JP2003076820A - Schedule management device, schedule management method and program - Google Patents

Schedule management device, schedule management method and program

Info

Publication number
JP2003076820A
JP2003076820A JP2001267907A JP2001267907A JP2003076820A JP 2003076820 A JP2003076820 A JP 2003076820A JP 2001267907 A JP2001267907 A JP 2001267907A JP 2001267907 A JP2001267907 A JP 2001267907A JP 2003076820 A JP2003076820 A JP 2003076820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
information
search
schedule management
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001267907A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirokazu Akisada
浩和 秋定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001267907A priority Critical patent/JP2003076820A/en
Publication of JP2003076820A publication Critical patent/JP2003076820A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically provide a user with comparatively new information on the contents of a schedule. SOLUTION: A schedule management device automatically collects information related to the contents of the schedule from the Internet or the like. A user can set the time when the information collection starts and the information is collected from the set start time to the current day in the schedule with a given frequency of, for instance, once a day. Accordingly, the newest information is acquired on the current day in the schedule.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スケジュールを管
理する技術に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a technique for managing a schedule.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータ上でスケジュール管理を行
う場合、その処理としては、例えば、カレンダー上で日
付を指定してスケジュールの内容を入力し、スケジュー
ルの当日に、その予定を強調表示するものが提案されて
いる。
2. Description of the Related Art In the case of managing a schedule on a computer, for example, a process of inputting schedule contents by designating a date on a calendar and highlighting the schedule on the day of the schedule is proposed as the processing. Has been done.

【0003】また、例えば、特開平11-184924号公報に
記載されるように、各スケジュールの内容に関連する諸
情報をインターネット上の検索エンジンを用いて検索す
る検索機能を設け、その検索結果を各スケジュールと関
連付けて表示するものも提案されている。このような検
索機能を設けることにより、例えば、スケジュールの内
容が出張の場合、出張先の宿泊施設や交通機関等の情報
を簡単に得られることができる。従って、単なる期限管
理のみを行う場合と比べて便利である。
Further, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-184924, a search function for searching various information related to the contents of each schedule by using a search engine on the Internet is provided, and the search result is displayed. It is also proposed to display the schedule in association with each schedule. By providing such a search function, for example, when the content of the schedule is a business trip, it is possible to easily obtain information on accommodation facilities, transportation facilities, etc. at the business trip destination. Therefore, it is more convenient than the case where only deadline management is performed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、インターネ
ット等で提供される情報は、日々刻々と変化するのが普
通である。この点に関し、特開平11-184924号公報に記
載された技術によれば、当初の情報入力時(OCR処理
時)にのみ情報検索が行われるため、検索結果を実際に
利用する段階においてリンク先が存在しない場合や、或
いは、スケジュール当日に最新の情報を入手できないと
いう問題がある。
Information provided on the Internet or the like usually changes day by day. In this regard, according to the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-184924, information is searched only at the time of initial information input (at the time of OCR processing). Or there is a problem that the latest information cannot be obtained on the day of the schedule.

【0005】この場合、スケジュール当日の直前に情報
検索を行うことも考えられるが、ユーザがうっかり情報
検索を忘れていたり、或いは、情報検索を行う時間を割
くことができない場合もある。
In this case, information retrieval may be performed immediately before the day of the schedule, but in some cases, the user may inadvertently forget information retrieval, or the information retrieval time may not be available.

【0006】従って、本発明の目的は、スケジュールの
内容に関する比較的新しい情報を、自動的にユーザに提
供することにある。
Therefore, it is an object of the present invention to automatically provide a user with relatively new information regarding the contents of a schedule.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、ユーザ
が設定したスケジュール情報に基づいてスケジュール管
理を行うスケジュール管理装置であって、スケジュール
当日までの所定の期間内において、所定の頻度で、前記
スケジュール情報に基づいて、これに関連する情報の検
索要求をネットワーク上の情報検索サーバへ送信し、前
記検索サーバから検索結果を受信する検索処理手段と、
前記検索結果をディスプレイに表示する表示処理手段
と、を備えたスケジュール管理装置が提供される。
According to the present invention, there is provided a schedule management device which manages a schedule based on schedule information set by a user, and within a predetermined period until the schedule day, at a predetermined frequency, Search processing means for transmitting a search request for information related to the schedule information to an information search server on the network based on the schedule information and receiving a search result from the search server;
There is provided a schedule management device including display processing means for displaying the search result on a display.

【0008】また、本発明によれば、ユーザが設定した
スケジュール情報に基づいてスケジュール管理を行うた
めに、スケジュール当日までの所定の期間内において、
所定の頻度で、前記スケジュール情報に基づいて、これ
に関連する情報の検索要求をネットワーク上の情報検索
サーバへ送信し、前記検索サーバから検索結果を受信す
る検索処理工程と、前記検索結果をディスプレイに表示
する表示処理工程と、をコンピュータに実行させるプロ
グラムが提供される。
Further, according to the present invention, in order to perform schedule management based on the schedule information set by the user, within a predetermined period until the day of the schedule,
A search processing step of transmitting a search request for information related to the schedule information at a predetermined frequency to an information search server on a network and receiving a search result from the search server, and displaying the search result. And a program for causing a computer to execute the display processing step displayed on.

【0009】また、本発明によれば、ユーザが設定した
スケジュール情報に基づいてスケジュール管理を行うた
めのスケジュール管理方法であって、スケジュール当日
までの所定の期間内において、所定の頻度で、前記スケ
ジュール情報に基づいて、これに関連する情報の検索要
求をネットワーク上の情報検索サーバへ送信し、前記検
索サーバから検索結果を受信する検索処理工程と、前記
検索結果をディスプレイに表示する表示処理工程と、を
備えたスケジュール管理方法が提供される。
Further, according to the present invention, there is provided a schedule management method for managing a schedule based on schedule information set by a user, wherein the schedule is carried out at a predetermined frequency within a predetermined period until the day of the schedule. A search processing step of transmitting a search request for information related to the information to an information search server on the network based on the information, and receiving a search result from the search server; and a display processing step of displaying the search result on a display. , A schedule management method is provided.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一
実施形態に係るスケジュール管理装置のハードウエア構
成を該装置が使用されるシステムと共に示した図であ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of a schedule management device according to an embodiment of the present invention together with a system in which the device is used.

【0011】スケジュール管理装置1は、パソコンや携
帯型端末装置として構成可能であり、以下のハードウエ
アを備える。
The schedule management device 1 can be configured as a personal computer or a portable terminal device and has the following hardware.

【0012】CPU11は、スケジュール管理装置1全
体の制御を司り、特に後述する処理を実行する。RAM
12は、主としてCPU11のワークエリアとして機能
するメモリである。ROM13は、固定的なプログラム
及びデータが格納されるメモリである。ハードディスク
(HDD)14には、OSやWebブラウザ等の各種プ
ログラム、或いは、ネットワーク上で取得した情報等が
格納される。
The CPU 11 controls the entire schedule management apparatus 1, and particularly executes the processing described later. RAM
A memory 12 mainly functions as a work area of the CPU 11. The ROM 13 is a memory that stores fixed programs and data. The hard disk (HDD) 14 stores various programs such as an OS and a Web browser, or information acquired on the network.

【0013】また、HDD14には、スケジュール情報
のデータベースが構築される。図5は、該データベース
の概略図である。図のようにデータベース501は日付
(年月日)毎のスケジュール情報の集合体として構成さ
れる。各スケジュール情報502は、年月日・曜日部、
スケジュールの内容が記述される内容部、スケジュール
の内容に関連する情報の検索を開始する検索開始年月日
部、検索のためのキーワードが格納されるキーワード部
(1乃至3)、および、検索結果が格納される検索結果
情報部(リンク情報部)を含む。
A database of schedule information is built in the HDD 14. FIG. 5 is a schematic diagram of the database. As shown in the figure, the database 501 is configured as a set of schedule information for each date (year, month, day). Each schedule information 502 includes date, day of the week,
A content part in which the contents of the schedule are described, a search start date part for starting a search for information related to the contents of the schedule, a keyword part (1 to 3) in which a keyword for the search is stored, and a search result. Is included in the search result information section (link information section).

【0014】入力インターフェース15は、キーボード
/マウス16とCPU11との間のインターフェースで
あり、ユーザはキーボード/マウス16から各種指示や
データの入力が可能である。
The input interface 15 is an interface between the keyboard / mouse 16 and the CPU 11, and the user can input various instructions and data from the keyboard / mouse 16.

【0015】通信デバイス17は、図に示すようなイン
ターネット等の通信ネットワークを介してサーバ2とデ
ータの送受信が可能である。本実施形態では、サーバ2
として、検索エンジンを有する検索サイトを提供するサ
ーバを想定している。通信デバイス17としては、例え
ば、モデム、DSU及びTA、或いは、ネットワークイ
ンターフェース等が挙げられ、これらが通信環境により
適宜選択される。
The communication device 17 can send and receive data to and from the server 2 via a communication network such as the Internet as shown in the figure. In this embodiment, the server 2
As, a server that provides a search site having a search engine is assumed. Examples of the communication device 17 include a modem, DSU and TA, or a network interface, which are appropriately selected depending on the communication environment.

【0016】ディスプレイドライバ18は、CPU11
の命令に応じてディスプレイ19に情報を表示させる。
ディスプレイ19は、例えば、CRTや液晶ディスプレ
イである。RTC20は、現在の日時を示す日時情報を
出力する。
The display driver 18 includes the CPU 11
The information is displayed on the display 19 in response to the command of.
The display 19 is, for example, a CRT or a liquid crystal display. The RTC 20 outputs date and time information indicating the current date and time.

【0017】次に、係る構成からなるスケジュール管理
装置1のスケジュール管理機能について説明する。本実
施形態では、スケジュール管理装置1は、スケジュール
情報の設定処理、スケジュールの告知処理、及び、検索
情報表示処理の3つの処理を実行することができる。
Next, the schedule management function of the schedule management device 1 having such a configuration will be described. In the present embodiment, the schedule management device 1 can execute three processes of a schedule information setting process, a schedule notification process, and a search information display process.

【0018】図2は、スケジュール管理機能実行時にお
けるディスプレイ19の表示画面例を示す図である。該
表示画面は、カレンダー部201、スケジュール告知部
209、及び、検索情報表示部210の3つの表示領域
に大別される。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a display screen of the display 19 when the schedule management function is executed. The display screen is roughly divided into three display areas of a calendar unit 201, a schedule notification unit 209, and a search information display unit 210.

【0019】図2の表示画面例において、現在時刻表示
部202は、現在の日付及び時刻を表示する。月選択ボ
タン204及び205は、カレンダー部201に表示す
るカレンダーの月を選択するためのボタンであり、この
ボタンに対する操作によりカレンダー部201に表示さ
れるカレンダーが更新される。
In the example of the display screen of FIG. 2, the current time display section 202 displays the current date and time. The month selection buttons 204 and 205 are buttons for selecting the month of the calendar displayed on the calendar unit 201, and the calendar displayed on the calendar unit 201 is updated by operating this button.

【0020】カレンダー部201の各日付の枠は、その
当日の場合(203)、スケジュール情報を設定済みの
場合(207)、或いは、スケジュール情報を入力中の
場合(208)、でそれぞれ表示態様を異ならせて視覚
的に分かり易く表示されている。
The frame of each date of the calendar section 201 has a display mode in the case of the current day (203), the schedule information has been set (207), or the schedule information is being input (208). It is displayed differently so that it is visually easy to understand.

【0021】次に、スケジュール情報の設定処理につい
て説明する。図6は、スケジュール情報の設定処理を示
すフローチャートである。
Next, the schedule information setting process will be described. FIG. 6 is a flowchart showing a schedule information setting process.

【0022】S601では、ユーザによってスケジュー
ル情報を設定する日付が選択されたか否かを判定する。
日付の選択は、キーボード/マウス16から、図2の表
示画面上で、月選択ボタン204又は205を押して入
力月を選び、続いて、いずれかの日付の枠を選択するこ
とにより行う。図2では、2001年1月30日が選択
されている。
In step S601, it is determined whether the date on which the schedule information is set is selected by the user.
The date is selected by pressing the month selection button 204 or 205 on the display screen of FIG. 2 from the keyboard / mouse 16 to select the input month, and then selecting the date frame. In FIG. 2, January 30, 2001 is selected.

【0023】S602では、ユーザによって選択された
日付に対するスケジュール情報が入力されたか否かを判
定する。スケジュール情報は、キーボード/マウス16
から入力することができる。図3は、選択された日付に
スケジュール情報が入力された態様を示す拡大図であ
る。
In S602, it is determined whether the schedule information for the date selected by the user has been input. Schedule information is keyboard / mouse 16
You can enter from. FIG. 3 is an enlarged view showing a mode in which the schedule information is input on the selected date.

【0024】図3では、2001年1月30日のスケジ
ュールの内容として「子供誕生日(5歳)」が入力され
ている。また、告知開始日として「2001年1月10
日」が入力されている。更に、検索キーワードとして、
「バースデイケーキ」、「プレゼント」、及び、「子
供」が入力されている。なお、本実施形態では、検索キ
ーワードをユーザが入力することとしているが、ユーザ
によって入力されたスケジュールの内容からキーワード
を自動抽出するようにしてもよい。
In FIG. 3, "child birthday (5 years old)" is entered as the content of the schedule on January 30, 2001. Also, as the notification start date, “January 10, 2001
"Day" has been entered. Furthermore, as a search keyword,
"Birthday cake", "present", and "child" are entered. In this embodiment, the user inputs the search keyword, but the keyword may be automatically extracted from the contents of the schedule input by the user.

【0025】図6に戻り、S602でスケジュール情報
の入力が終了したと判定した場合には、S603へ進
み、スケジュール情報のデータベース(図5)へ入力さ
れた情報を格納する。
Returning to FIG. 6, if it is determined in S602 that the input of the schedule information is completed, the process proceeds to S603, and the input information is stored in the database of schedule information (FIG. 5).

【0026】次に、スケジュールの告知処理について説
明する。この処理では、期限が迫っているスケジュール
をユーザに告知すると共に、ユーザが設定した告知開始
日からスケジュール当日までの期間内において、所定の
頻度で、各スケジュールの内容に関連する情報をインタ
ーネット上で検索する。図7は、スケジュールの告知処
理及びこれに伴うサーバ2の処理を示すフローチャート
である。
Next, the schedule notification process will be described. In this process, the user is notified of a schedule whose deadline is approaching, and within the period from the notification start date set by the user to the schedule day, information related to the contents of each schedule is displayed on the Internet at a predetermined frequency. Search for. FIG. 7 is a flowchart showing the schedule notification process and the process of the server 2 associated therewith.

【0027】S701では、RTC20から日時情報を
取得する。S702では、日付が更新されたか(午前0
時か)否かを判定する。日付が更新された場合は、S7
03へ進む。すなわち、本実施形態では、1日に1回の
頻度で以下の処理を実行する。しかし、以下の処理は、
数日に1回の頻度で行ってもよいし、1日に数回の頻度
で行ってもよい。また、この頻度はユーザが設定可能と
するようにすることもできる。この場合、例えば、 上
述したスケジュール情報の設定処理において、“毎日1
回(0:00AM)”、“毎時一回(毎時00分00秒)”、“毎
分一回(毎分00秒)”の中からユーザが任意に選択する
ようにしてもよい。
In step S701, date and time information is acquired from the RTC 20. In S702, was the date updated?
Time) or not. If the date has been updated, S7
Go to 03. That is, in the present embodiment, the following processing is executed once a day. However, the following process
It may be performed once every several days or several times a day. The frequency can also be set by the user. In this case, for example, in the above-mentioned schedule information setting process, “every day 1
The user may arbitrarily select from “Once (0:00 AM)”, “Once every hour (00:00 every hour)”, and “Once every minute (00 seconds per minute)”.

【0028】S703では、まず、スケジュール情報の
データベース(図7)から告知するスケジュール情報を
検索する。ここでは、各スケジュール情報に設定された
告知開始日が現在の日付以前であるスケジュール情報を
検索する。更に、S703では、検索した各スケジュー
ル情報に設定されているキーワードを読み出す。
In step S703, first, the schedule information to be notified is retrieved from the schedule information database (FIG. 7). Here, the schedule information whose notification start date set in each schedule information is before the current date is searched. Further, in S703, the keywords set in the retrieved schedule information are read out.

【0029】S704では、S703で読み出したキー
ワードに基づく情報の検索をサーバ2に行わせるため
に、サーバ2に接続して検索要求を送信する。検索要求
は、各スケジュール毎に行い、そのスケジュール情報に
設定されたキーワードが指定される。
In step S704, in order to cause the server 2 to search for information based on the keyword read in step S703, the server 2 is connected to and a search request is transmitted. The search request is made for each schedule, and the keyword set in the schedule information is designated.

【0030】サーバ2は、検索要求を受信し(S70
5)、受信した検索要求において指定されたキーワード
に基づく情報検索を行う(S706)。そして、その検
索結果をスケジュール管理装置1へ送信する(S70
7)。本実施形態では、検索結果として、Webサイトへ
のリンク情報(Webサイトのタイトル、URL、要約等)を
想定している。
The server 2 receives the search request (S70).
5) Then, an information search is performed based on the keyword specified in the received search request (S706). Then, the search result is transmitted to the schedule management device 1 (S70).
7). In the present embodiment, link information to the website (website title, URL, summary, etc.) is assumed as the search result.

【0031】S708では、サーバ2からの検索結果を
受信し、スケジュール情報のデータベース(図5の検索
結果情報部)に格納する。S709では、ディスプレイ
19に、スケジュールの告知と検索結果の概略とを表示
する。
In S708, the search result from the server 2 is received and stored in the schedule information database (search result information section in FIG. 5). In S709, the display 19 displays the schedule notification and the search result summary.

【0032】図4は、S709の処理によりディスプレ
イ19に表示される表示画面例を示す図である。スケジ
ュール告知部209には、4つのスケジュールが表示さ
れており、それぞれ、スケジュール当日までの残りの日
数と、情報検索を行った日数と、検索された情報の数
(リンク情報の数)と、が表示されている。この表示に
より、ユーザは、スケジュール当日までの期間と、その
スケジュールの内容に関する最新の情報が何件あるかを
認識することができる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the display 19 by the processing of S709. Four schedules are displayed in the schedule notification unit 209, and the number of remaining days until the current day of the schedule, the number of days for which information is searched, and the number of searched information (the number of link information) are respectively displayed. It is displayed. By this display, the user can recognize the period until the day of the schedule and the number of the latest information regarding the contents of the schedule.

【0033】この状態で、例えば、図4に示すように3
つ目のスケジュールの部分をユーザが選択すると、検索
結果表示部210には、図4に示すように、そのスケジ
ュールについて検索された検索結果のリスト(リンク情
報のリスト)が表示されることとなる。
In this state, for example, as shown in FIG.
When the user selects the part of the second schedule, the search result display section 210 displays a list of search results (link information list) searched for the schedule, as shown in FIG. .

【0034】次に、検索情報表示処理について説明す
る。この処理は、図4の検索結果表示部210に表示さ
れたWebサイトにアクセスして、その情報を表示する
処理である。図8は、検索情報表示処理を示すフローチ
ャートである。
Next, the search information display processing will be described. This process is a process of accessing the website displayed on the search result display unit 210 of FIG. 4 and displaying the information. FIG. 8 is a flowchart showing the search information display processing.

【0035】S801では、ユーザによって情報が選択
されたか否かを判定する。ユーザは、図4の表示画面の
うち、検索結果表示部210に表示されていずれかのリ
ンク先をキーボード/マウス16によって選択すること
により、情報の選択をすることができる。
In step S801, it is determined whether or not information has been selected by the user. The user can select information by selecting one of the link destinations displayed on the search result display unit 210 on the display screen of FIG. 4 with the keyboard / mouse 16.

【0036】S801で情報が選択されると、S802
へ進み、HDD14に格納されたWebブラウザプログ
ラムを起動する。S803では、S801で選択された
リンク先へインターネットを介してアクセスして、情報
を取得する。S804では、S803で取得した情報を
Webブラウザの画面上に表示する。
When information is selected in S801, S802 is selected.
Then, the process proceeds to step S4 and the web browser program stored in the HDD 14 is started. In step S803, the link destination selected in step S801 is accessed via the Internet to acquire information. In S804, the information acquired in S803 is displayed on the screen of the Web browser.

【0037】図9は、S804の処理によりディスプレ
イ19に表示されたブラウザの表示画面例を示す図であ
る。Webブラウザ902には、検索結果表示部210
の10番目のリンク先のWebページが表示されてい
る。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen of the browser displayed on the display 19 by the processing of S804. The web browser 902 includes a search result display unit 210.
The web page of the 10th link destination of is displayed.

【0038】このように、本実施形態では、スケジュー
ルの内容に関連する情報を自動的に収集することができ
る。また、スケジュールの内容に関連する情報は、ユー
ザが設定した告知開始日からスケジュール当日に至るま
での期間に所定の頻度で収集されるので、収集される情
報は常時最新の情報となる。更に、情報の収集は、ユー
ザが設定した告知開始日から自動的に開始されるので、
数ヵ月後といった相当先のスケジュールを設定した場合
であっても、情報収集をうっかり忘れるようなこともな
い。
As described above, in this embodiment, the information relating to the contents of the schedule can be automatically collected. Further, since the information related to the contents of the schedule is collected at a predetermined frequency during the period from the notification start date set by the user to the schedule day, the collected information is always the latest information. Furthermore, since the collection of information is automatically started from the notification start date set by the user,
Even if you set a fairly long schedule such as a few months later, you will never forget to collect information.

【0039】以上、本発明の好適な実施の形態について
説明したが、本発明の目的は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムを、システムある
いは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピ
ュータ(またはCPUやMPU)がプログラムを読み出し実行
することによっても、達成されることは言うまでもな
い。
The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, the object of the present invention is to supply a system or apparatus with a software program that realizes the functions of the above-described embodiment, and to execute the system or apparatus's operation. It goes without saying that this can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) reading and executing the program.

【0040】この場合、そのプログラム自体が前述した
実施形態の機能を実現することになり、そのプログラム
や、そのプログラムを記憶した記憶媒体或いはプログラ
ム製品は、本発明を構成することになる。また、コンピ
ュータが読み出したプログラムコードを実行することに
より、前述した実施形態の機能が実現されるだけでな
く、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュー
タ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)など
が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっ
て前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる
ことは言うまでもない。
In this case, the program itself realizes the functions of the above-described embodiments, and the program, the storage medium storing the program, or the program product constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0041】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code. Needless to say, this also includes a case where a CPU or the like included in the function expansion card or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、ス
ケジュールの内容に関する比較的新しい情報を、自動的
にユーザに提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to automatically provide the user with relatively new information regarding the contents of the schedule.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るスケジュール管理装
置のハードウエア構成を該装置が使用されるシステムと
共に示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of a schedule management device according to an embodiment of the present invention together with a system in which the device is used.

【図2】スケジュール管理機能実行時におけるディスプ
レイ19の表示画面例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a display screen example of a display 19 when a schedule management function is executed.

【図3】選択された日付にスケジュール情報が入力され
た態様を示す拡大図である。
FIG. 3 is an enlarged view showing a mode in which schedule information is input on a selected date.

【図4】図7のS709の処理によりディスプレイ19
に表示される表示画面例を示す図である。
FIG. 4 shows the display 19 by the processing of S709 of FIG.
It is a figure which shows the example of a display screen displayed on.

【図5】スケジュール情報のデータベースの概略図であ
る。
FIG. 5 is a schematic diagram of a database of schedule information.

【図6】スケジュール情報の設定処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a schedule information setting process.

【図7】スケジュールの告知処理及びこれに伴うサーバ
2の処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a schedule notification process and a process of the server 2 accompanying it.

【図8】検索情報表示処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a search information display process.

【図9】図8のS804の処理によりディスプレイ19
に表示されたブラウザの表示画面例を示す図である。
9 shows the display 19 by the processing of S804 in FIG.
It is a figure which shows the example of a display screen of the browser displayed on.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 320 G06F 17/30 320Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (51) Int.Cl. 7 Identification Code FI Theme Coat (Reference) G06F 17/30 320 G06F 17/30 320Z

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザが設定したスケジュール情報に基
づいてスケジュール管理を行うスケジュール管理装置で
あって、 スケジュール当日までの所定の期間内において、所定の
頻度で、前記スケジュール情報に基づいて、これに関連
する情報の検索要求をネットワーク上の情報検索サーバ
へ送信し、前記検索サーバから検索結果を受信する検索
処理手段と、 前記検索結果をディスプレイに表示する表示処理手段
と、を備えたスケジュール管理装置。
1. A schedule management device for performing schedule management based on schedule information set by a user, wherein the schedule management device relates to the schedule information at a predetermined frequency within a predetermined period until the day of the schedule. A schedule management device comprising: a search processing unit that transmits a search request for information to be performed to an information search server on a network and receives a search result from the search server; and a display processing unit that displays the search result on a display.
【請求項2】 更に、 前記スケジュール情報を入力する入力手段を備えたこと
を特徴とする請求項1に記載のスケジュール管理装置。
2. The schedule management device according to claim 1, further comprising input means for inputting the schedule information.
【請求項3】 前記スケジュール情報には、検索キーワ
ードが含まれ、 前記検索処理手段は、前記検索キーワードに基づいて前
記検索要求を送信することを特徴とする請求項1に記載
のスケジュール管理装置。
3. The schedule management device according to claim 1, wherein the schedule information includes a search keyword, and the search processing unit transmits the search request based on the search keyword.
【請求項4】 前記スケジュール情報には、前記頻度を
指定する情報が含まれ、 前記検索処理手段は、指定された頻度で前記検索要求を
送信することを特徴とする請求項1に記載のスケジュー
ル管理装置。
4. The schedule according to claim 1, wherein the schedule information includes information designating the frequency, and the search processing unit transmits the search request at the designated frequency. Management device.
【請求項5】 前記スケジュール情報には、前記所定の
期間の開始日を指定する情報が含まれ、 前記検索処理手段は、指定された開始日からスケジュー
ル当日までの期間内において、前記検索要求を送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のスケジュール管理装
置。
5. The schedule information includes information designating a start date of the predetermined period, and the search processing means sets the search request within the period from the designated start date to the schedule day. The schedule management device according to claim 1, wherein the schedule management device transmits.
【請求項6】 前記ネットワークが、インターネットで
あることを特徴とする請求項1に記載のスケジュール管
理装置。
6. The schedule management device according to claim 1, wherein the network is the Internet.
【請求項7】 前記検索結果が、Webサイトへのリン
クを示す情報であることを特徴とする請求項6に記載の
スケジュール管理装置。
7. The schedule management device according to claim 6, wherein the search result is information indicating a link to a website.
【請求項8】 更に、 ユーザが選択した前記Webサイトへアクセスして、そ
の情報を取得する手段を備え、 前記表示処理手段は、取得した情報を前記ディスプレイ
に表示することを特徴とする請求項7に記載のスケジュ
ール管理装置。
8. The apparatus further comprises means for accessing the website selected by the user and acquiring the information, and the display processing means displays the acquired information on the display. 7. The schedule management device described in 7.
【請求項9】 ユーザが設定したスケジュール情報に基
づいてスケジュール管理を行うために、 スケジュール当日までの所定の期間内において、所定の
頻度で、前記スケジュール情報に基づいて、これに関連
する情報の検索要求をネットワーク上の情報検索サーバ
へ送信し、前記検索サーバから検索結果を受信する検索
処理工程と、 前記検索結果をディスプレイに表示する表示処理工程
と、をコンピュータに実行させるプログラム。
9. In order to perform schedule management based on the schedule information set by the user, within a predetermined period until the day of the schedule, at a predetermined frequency, based on the schedule information, a search for information related thereto. A program that causes a computer to execute a search processing step of transmitting a request to an information search server on a network and receiving a search result from the search server, and a display processing step of displaying the search result on a display.
【請求項10】 ユーザが設定したスケジュール情報に
基づいてスケジュール管理を行うためのスケジュール管
理方法であって、 スケジュール当日までの所定の期間内において、所定の
頻度で、前記スケジュール情報に基づいて、これに関連
する情報の検索要求をネットワーク上の情報検索サーバ
へ送信し、前記検索サーバから検索結果を受信する検索
処理工程と、 前記検索結果をディスプレイに表示する表示処理工程
と、を備えたスケジュール管理方法。
10. A schedule management method for performing schedule management based on schedule information set by a user, the method being based on the schedule information at a predetermined frequency within a predetermined period until the day of the schedule. Schedule management including a search processing step of transmitting a search request for information related to the search to an information search server on the network and receiving a search result from the search server, and a display processing step of displaying the search result on a display. Method.
JP2001267907A 2001-09-04 2001-09-04 Schedule management device, schedule management method and program Withdrawn JP2003076820A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267907A JP2003076820A (en) 2001-09-04 2001-09-04 Schedule management device, schedule management method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267907A JP2003076820A (en) 2001-09-04 2001-09-04 Schedule management device, schedule management method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003076820A true JP2003076820A (en) 2003-03-14

Family

ID=19093972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267907A Withdrawn JP2003076820A (en) 2001-09-04 2001-09-04 Schedule management device, schedule management method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003076820A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191486A (en) * 2009-02-13 2010-09-02 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2013032241A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Schedule managing method and apparatus using optical character reader
JP2014032675A (en) * 2012-08-06 2014-02-20 Lee Fisher Calendar information display method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191486A (en) * 2009-02-13 2010-09-02 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2013032241A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Schedule managing method and apparatus using optical character reader
US9412032B2 (en) 2011-08-31 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Schedule managing method and apparatus using optical character reader
JP2014032675A (en) * 2012-08-06 2014-02-20 Lee Fisher Calendar information display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6892196B1 (en) System, method and article of manufacture for a user programmable diary interface link
EP1415245B1 (en) A method for a graphical user interface search filter generator
US7711855B2 (en) Method and device for processing a time-related data entry
US20080221952A1 (en) Workflow management system, workflow management server, progress management method, and storage medium
WO2008091748A1 (en) Flexible electronic calendar integrating tasks and appointments
EP0740258A2 (en) Data management system
JP2009282690A (en) Information search method and information processing apparatus
JPH10228477A (en) Collective retrieval system
US20020184056A1 (en) Health promotion practitioner support apparatus and computer readable medium storing health promotion practitioner support program
JP4073522B2 (en) Information processing apparatus, computer-readable recording medium storing information processing program, and method for computer to display information
US11605109B2 (en) Search system, search method and program
JP2003076820A (en) Schedule management device, schedule management method and program
JP2002259763A (en) Information providing system, information providing method, facilities information management system and facilities information providing program
JP2007334543A (en) Project management system, daily work management server, project management method, and program
JP2003058678A (en) System and method for document circulation, server device, circulation state confirmation terminal, program, and storage medium
JP2002251348A (en) System and program for reading contents data
JP2006072671A (en) Search support system, search support apparatus, search support method and search support program
JP2005301432A (en) Latest information providing method, system, and program
JP7078940B2 (en) Schedule management support device, schedule management support method, schedule management support program and reading device
JP7339383B1 (en) Information providing device, information providing method, and information providing program
JP2010097411A (en) Personal information disclosure support device
JP2003337817A (en) Method for presenting contents
JP2004334379A (en) Workflow system, program, and storage medium
JP2001250019A (en) Device and method for evaluating contents, method of acquiring evaluated result, and recording medium
JP2002163429A (en) Workflow management system, server, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104