JP2003069977A - ネット配信によるデータ送出方法、及びネット配信の受信方法、及びネット配信によるデータ送出システム、及びネット配信の受信システム - Google Patents

ネット配信によるデータ送出方法、及びネット配信の受信方法、及びネット配信によるデータ送出システム、及びネット配信の受信システム

Info

Publication number
JP2003069977A
JP2003069977A JP2001257731A JP2001257731A JP2003069977A JP 2003069977 A JP2003069977 A JP 2003069977A JP 2001257731 A JP2001257731 A JP 2001257731A JP 2001257731 A JP2001257731 A JP 2001257731A JP 2003069977 A JP2003069977 A JP 2003069977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
packet
data
content
packet sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001257731A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kitayama
二郎 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001257731A priority Critical patent/JP2003069977A/ja
Priority to US10/228,498 priority patent/US7412714B2/en
Publication of JP2003069977A publication Critical patent/JP2003069977A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1881Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with schedule organisation, e.g. priority, sequence management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテンツの選択が可能なネット配信による
データ送出方法及び受信方法を提供する。 【解決手段】 データ送出システムSvs1において、
使用されたコンテンツ源の特定情報パケットPkf1
と、夫々に識別情報が付加された複数のパケット列Pk
s1〜PksN等と、コンテンツ源と識別情報とを対応
付ける対応情報パケットPkr1とを多重化して混載
し、1本の放映ストリームoast1としてネットワー
クNW経由でネット配信する。受信システムVw1は受
信した特定情報パケットPkf1および対応情報パケッ
トPkr1に基づき、複数のコンテンツの内から所望の
ものを自在に選択して取込み視聴し、また切り替えて視
聴することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネット配信による
データ送出方法、及びネット配信の受信方法、及びネッ
ト配信によるデータ送出システム、及びネット配信の受
信システムに関し、とりわけインターネット放送のデー
タ送出方法、及びインターネット放送の受信方法、及び
インターネット放送のデータ送出システム、及びインタ
ーネット放送の受信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワークを経由してデータを配信す
る方法およびその構成として、放送番組に係るコンテン
ツを複数の視聴側へネット配信するものがある。この場
合コンテンツの送出側とコンテンツの受信側がネットワ
ーク接続されるが、適用されるネットワークとして例え
ば専用回線をはじめ、とりわけ今後急速に普及が見込ま
れるインターネット機構等がある。Webサイトがゲー
トウエイ、インターネット・バックボーン、接続業者、
公衆回線等から成るインターネット機構を利用してネッ
ト配信するインターネット放送を例に説明すると、放送
局として機能する送出側すなわち供給側が複数の受信側
すなわち視聴側へ提供する「一対多」のマルチキャスト
放送の形態が一般的である。また伝送容量上の制約によ
り、従来、一本のインターネット放送には一本の番組を
搭載するよう構成されている。したがってスポーツ試合
の中継番組におけるように、複数基のテレビカメラで撮
像した複数の映像コンテンツが存在する場合に、供給側
において番組の進行につれ、これら複数の映像コンテン
ツから適宜、一つの映像コンテンツを切り替え選択する
ようにし、よって常時、何れか一本の映像コンテンツの
みが番組コンテンツとしてパケット列で搭載された一本
の放映ストリームを送出するよう構成されている。また
上記のようにテレビカメラで撮像する際に、異なる画角
(アングル)での撮像が要求される場合、送出側により
テレビカメラの操作で画角を変更する調整が為されるの
が一般的である。
【0003】つぎに、このようなネット配信による放送
の広告媒体としての機能につき述べると、2種類の広告
伝達方法がある。その第1の広告伝達方法として、上記
の音声付き動画の番組コンテンツとは別に画面表示され
る、主として静止画像のバナー広告がある。従来のバナ
ー広告伝達方法を示す図38に基づいて説明すると、イ
ンターネット放送の供給側は、複数のテレビカメラCm
A〜CmGが撮った映像データstA〜stGを切換器
290により切換えて常時1本の映像データが載った番
組コンテンツとし、また同様に複数のバナー広告画像生
成装置Bn1〜Bn7が生成させた画像bst1〜bs
t7を切換器290により切換えて常時1本のバナー広
告コンテンツとし、上記1本の番組コンテンツを1本の
番組コンテンツのパケット列292として、且つ上記1
本のバナー広告コンテンツを1本のバナー広告コンテン
ツのパケット列293として混載した1本の放映ストリ
ーム291を編成して送出する。一方、視聴側Vwの画
面上には番組コンテンツが表示される領域とバナー広告
が表示される領域が同時に開かれ、夫々の映像が表示さ
れる。
【0004】第2の広告伝達方法は、音声付き動画の番
組映像と同一の画面位置に表示される、主として音声付
き動画のコマーシャルがある。従来のコマーシャル伝達
方法を示す図39に基づいて説明すると、インターネッ
ト放送の供給側は、複数のテレビカメラCmA〜CmG
が撮った映像データstA〜stGを切換器300によ
り切換えて常時1本の映像データが載った番組コンテン
ツとし、また同様に複数のコマーシャル画像生成装置C
n1〜Cn7が生成させたコマーシャル映像cst1〜
cst7を切換器300により切換えて常時1本のコマ
ーシャル・コンテンツとし、上記1本の番組コンテンツ
を1本のパケット列301aとして、且つ上記1本のコ
マーシャル・コンテンツを1本のパケット列301bと
して挿入した1本の放映ストリーム301を編成して送
出する。一方、放映ストリーム301を受けた視聴側V
wの画面上には、番組コンテンツの映像またはコマーシ
ャルの映像が同一の画面位置に切り替わって交互に表示
される。
【0005】インターネット放送は、上記のように放映
されるコンテンツの少なくとも一部分を有料提供するこ
とにより売上確保するほか、広告収入によって売上を確
保することでビジネスとして成立するよう企図されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のネ
ット配信たとえば従来のインターネット放送では、送出
側において放映ストリームに一本の番組コンテンツのみ
を搭載して送出するから、受信側で他の番組コンテンツ
への切り替えを所望しても対応できず、よって受信側で
の選択の自由度がなかった。たとえば前記のように一本
の中継放送にあって、送出側が予め切替により選定した
何れか一本の映像コンテンツのみを番組コンテンツとし
て送出する構成であるため、受信側において例えば他の
画角からの映像を所望しても、これを視聴することが不
可能であった。さらに送出側において前記のようなカメ
ラの画角変更の操作や複数カメラの切替操作を必要とす
る結果、番組制作に多大の機材と工数を要し、よって放
映コストの削減が困難であった。
【0007】さらに従来では、上記のように一本の番組
コンテンツのみによる放映であるが故に広告も一系統の
みの提供になり、広告枠が限定される。このため多くの
広告主の参加が困難であるという問題があった。また供
給側においても広告収入が増大しないという不都合があ
った。更に、たとえ多種類の広告を準備しても広告枠そ
のものに限定があるため広告の数に制約があり、よって
より広い広告効果が得られないという問題があった。
【0008】本発明は、前記のような従来技術における
問題点を解決するためなされたもので、視聴者が複数の
異なる映像コンテンツから所望のものを自在に選択で
き、また広告枠の増加で多くの広告主の参加を可能に
し、且つ広範にして高い広告効果を具現するとともに低
放映コストのネット配信によるデータ送出方法、及びネ
ット配信の受信方法、及びネット配信によるデータ送出
システム、及びネット配信の受信システムを提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】課題解決のための手段の
説明に先立ち、本発明において使用する用語を簡単に説
明する。但し以下は本発明の理解を助するための一説明
であり、よって以下の各説明が各用語の定義、範囲等を
規定するものではなく、また本発明の請求範囲等を規定
するものではない。
【0010】「ネット配信」:コンテンツの送り手側と
複数の受け手側とがネットワーク接続され、ネットワー
クを介して映像・音声コンテンツが複数の受け手側へ配
信されることをネット配信という。ネットワークはネッ
トと略記される。ネット配信の代表的な例としてインタ
ーネット経由の映像・音声コンテンツ配信すなわちイン
ターネット放送があり、xDSLやCATV、またはF
TTHを経由するブロードバンド配信が有効に適用され
る。
【0011】「番組コンテンツ」と「広告コンテン
ツ」:スポーツ中継など、その放送プログラム(いわゆ
る番組)の内容を指す用語が「番組コンテンツ」であ
る。一方、単独または番組に随伴する宣伝広告に係る映
像、または映像・音声の内容を指す用語が「広告コンテ
ンツ」(またはCMコンテンツ)である。
【0012】「コンテンツ源」と「コンテンツ・デー
タ」:「コンテンツ源」は番組コンテンツや広告コンテ
ンツを生成させる源であり、広義のイメージ生成手段で
ある。撮像カメラや画像生成装置がその範疇に含まれ、
その出力が「コンテンツ・データ」となる。全ての番組
コンテンツまたは広告コンテンツ(CMコンテンツ)は
コンテンツ源によって生成され、番組コンテンツ・デー
タまたは広告コンテンツ・データ(CMコンテンツ・デ
ータ)として、リアルタイム供給されるか或いはサーバ
等が具備する記録媒体(磁気/光学)をバッファとして
供給される。
【0013】「パケット」と「パケット列」:コンテン
ツ源が生成させるコンテンツ・データを伝送の便宜上、
適当なビット列のフラグメントに分割し、このフラグメ
ントを本体データ部分としてその先頭にタグを付加した
各々をパケットと呼称する。タグ部分には、種別情報/
識別情報/対応情報/組合せ情報/通し番号等が記載さ
れる。前記コンテンツ・データは複数のパケットの列、
すなわちパケット列に編成される。
【0014】「番組パケット列」:前記の番組コンテン
ツ・データが複数の番組パケットの列から成る「番組パ
ケット列」に編成される。「番組パケット列」の各番組
パケットは時系列で送出される。
【0015】「広告パケット列」:前記の広告コンテン
ツ・データ(CMコンテンツ・データ)が複数の広告パ
ケット(CMパケット)の列から成る「広告パケット
列」(またはCMパケット列)に編成される。「広告パ
ケット列」の各広告パケット(CMパケット)は時系列
で送出される。
【0016】「バナー広告」と「コマーシャル」:広告
コンテンツには、受信側において画面上の独立した表示
領域に常時表示される「バナー広告」(主として映像の
みで無音声)と、番組コンテンツの放映中に挿入され、
番組コンテンツの表示画面上に番組から切り替わって表
示される「コマーシャル」(主として音声付き動画の映
像)がある。また「コマーシャル」には番組コンテンツ
の表示画面とは独立した画面領域に同時並行的に表示さ
れる場合もある。したがってCMパケット列には、「バ
ナー広告」に係るCMパケット列と、「コマーシャル」
に係るCMパケット列が存在する。
【0017】「放映ストリーム」:「放映ストリーム」
は送出側から最終的に送出される時系列的なデータ列で
あり、(1)適用されたコンテンツ源に係る情報の特定
情報パケット、(2)コンテンツ源と識別情報との対応
を示す対応情報パケット、(3)それぞれが複数の番組
パケット列によって構成された複数の番組コンテンツ、
(4)それぞれが複数のCMパケット列によって構成さ
れた複数のCMコンテンツ、(5)番組コンテンツとC
Mコンテンツの組合せを規定した組合情報パケット、等
が搭載され、受信側へ配信される。
【0018】以下、本発明に係る手段を述べる。
【0019】前記従来技術の課題を解決するとともに前
記目的を達成するべく、本発明の請求項1に係るネット
配信によるデータ送出方法は、データを送出する送出シ
ステムが少なくとも撮像機または画像生成装置をその範
疇に含むコンテンツ源の生成するコンテンツ・データを
複数のパケットから成るパケット列に形成し、少なくと
も前記パケット列を搭載した放映ストリームをネットワ
ークを経由して受信システムへ送出する、ネット配信に
よるデータ送出方法であって、前記送出システムは、適
用された複数の前記コンテンツ源による複数の前記パケ
ット列を夫々形成する前記パケットの各々に、少なくと
も前記パケット列を識別する識別情報と、前記パケット
の通し番号を付加し、少なくとも前記放映ストリーム
に、(1)前記適用された複数のコンテンツ源を説明す
る特定情報と、(2)前記適用された複数のコンテンツ
源と前記識別情報との対応を示す対応情報と、(3)前
記付加が為された前記各パケットから形成される複数の
前記パケット列と、を搭載し、前記ネットワークを経由
して前記受信システムへ送出することを特徴とする。
【0020】前記の方法によれば、適用された複数のコ
ンテンツ源が生成させたコンテンツ・データに基づく複
数のパケット列がネットワーク経由で送出され、よって
マルチ・コンテンツのネットワーク配信がなされる。こ
こで送出システムから、適用された複数のコンテンツ源
を説明する特定情報が送出される。これにより受信シス
テムへ、使用された各コンテンツ源に関する情報が伝達
される。さらに送出システムから、各コンテンツ源と識
別情報との対応を示す対応情報が送出される。これによ
り受信システムへ、各コンテンツ源に対応する識別情報
が伝達される。さらに送出システムから、パケットの各
々に、パケット列を識別する識別情報とパケットの通し
番号が付加されて送出される。これにより受信システム
へ、パケット列の識別および当該パケット列を形成する
各パケットの整列を可能にする情報がパケットに載せて
伝達される。
【0021】本発明の請求項2に係るネット配信による
データ送出方法は、データを送出する送出システムが少
なくとも撮像機または画像生成装置をその範疇に含むコ
ンテンツ源の生成するコンテンツ・データを複数のパケ
ットから成るパケット列に形成し、少なくとも前記パケ
ット列を搭載した放映ストリームをネットワークを経由
して受信システムへ送出する、ネット配信によるデータ
送出方法であって、前記パケット列は少なくとも1本の
番組パケット列および少なくとも1本の広告パケット列
を含み、前記送出システムは、適用された複数の前記コ
ンテンツ源による複数の前記パケット列を夫々形成する
前記パケットの各々に、少なくとも、(1)前記パケッ
ト列が前記番組パケット列か前記広告パケット列かの種
別を示す種別情報と、(2)前記パケット列を識別する
識別情報と、(3)前記パケットの通し番号と、を付加
し、且つ少なくとも何れかの前記パケットに、(4)前
記番組パケット列と前記広告パケット列との組合せを指
定する組合せ情報、を付加し、少なくとも前記放映スト
リームに、(1)前記適用された複数のコンテンツ源を
説明する特定情報と、(2)前記適用された複数のコン
テンツ源と前記識別情報との対応を示す対応情報と、
(3)前記付加が為された前記パケットから形成される
複数の前記パケット列と、を搭載し、前記ネットワーク
を経由して前記受信システムへ送出することを特徴とす
る。
【0022】前記の方法によれば、適用された複数のコ
ンテンツ源が生成させるコンテンツ・データに基づく番
組パケット列および広告パケット列がネットワーク経由
で送出され、よってマルチ・コンテンツのネットワーク
配信がなされる。ここで送出システムから、適用された
複数のコンテンツ源を説明する特定情報が送出される。
これにより受信システムへ、使用された各コンテンツ源
に関する情報が伝達される。さらに送出システムから、
各コンテンツ源と識別情報との対応を示す対応情報が送
出される。これにより受信システムへ、各コンテンツ源
に対応する識別情報が伝達される。さらに送出システム
から、パケットの各々に、パケット列の種別判定のため
の種別情報とパケット列を識別する識別情報とパケット
の通し番号が付加されて送出される。これにより受信シ
ステムへ、パケット列の種別判定および識別および当該
パケット列を形成する各パケットの整列を可能にする情
報がパケットに載せて伝達される。さらに送出システム
から、番組パケット列と広告パケット列との組合せを指
定する組合せ情報がパケットに付加されて送出される。
これにより受信システムへ、相互に組み合わされた番組
パケット列と広告パケット列に係る情報がパケットに載
せて伝達される。
【0023】本発明の請求項3に係るネット配信による
データ送出方法は、データを送出する送出システムが少
なくとも撮像機または画像生成装置をその範疇に含むコ
ンテンツ源の生成するコンテンツ・データを複数のパケ
ットから成るパケット列に形成し、少なくとも前記パケ
ット列を搭載した放映ストリームをネットワークを経由
して受信システムへ送出する、ネット配信によるデータ
送出方法であって、前記パケット列は少なくとも1本の
番組パケット列および少なくとも1本の広告パケット列
を含み、前記送出システムは、適用された複数の前記コ
ンテンツ源による複数の前記パケット列を夫々形成する
前記パケットの各々に、少なくとも、(1)前記パケッ
ト列が前記番組パケット列か前記広告パケット列かの種
別を示す種別情報と、(2)前記パケット列を識別する
識別情報と、(3)前記パケットの通し番号と、を付加
し、少なくとも前記放映ストリームに、(1)前記適用
された複数のコンテンツ源を説明する特定情報と、
(2)前記適用された複数のコンテンツ源と前記識別情
報との対応を示す対応情報と、(3)前記番組パケット
列と前記広告パケット列との組合せを規定した組合せ情
報と、(4)前記付加が為された前記パケットから形成
される複数の前記パケット列と、を搭載し、前記ネット
ワークを経由して前記受信システムへ送出することを特
徴とする。
【0024】前記の方法によれば、適用された複数のコ
ンテンツ源が生成させるコンテンツ・データに基づく番
組パケット列および広告パケット列がネットワーク経由
で送出され、よってマルチ・コンテンツのネットワーク
配信がなされる。ここで送出システムから放映ストリー
ムに載せて、適用された複数のコンテンツ源を説明する
特定情報と、各コンテンツ源と識別情報との対応を示す
対応情報に加え、パケット列を種別判定する種別情報と
識別のための識別情報とパケットの通し番号が付加され
た各パケットが送出されることにより、各コンテンツ源
に関する情報と、各コンテンツ源に対応する識別情報
と、パケット列の種別判定および識別および当該パケッ
ト列を形成する各パケットの整列を可能にする情報が受
信システムへ伝達される。さらに送出システムから、番
組パケット列と広告パケット列との組合せを指定する組
合せ情報が放映ストリームに載せて送出される。これに
より受信システムへ、相互に組み合わされた番組パケッ
ト列と広告パケット列に係る情報がこれらパケット列と
は独立した状態で放映ストリームに載せて伝達される。
【0025】本発明の請求項4に係るネット配信による
データ送出方法は、請求項3記載のものにおいて前記送
出システムが、前記受信システム側から前記ネットワー
クを経由して送付された個別情報を受け、前記個別情報
に基づき前記組合せ情報を各受信システム毎に作成して
前記放映ストリームに搭載するから、それぞれの受信シ
ステムに適合する組合せが為された組合せ情報が該当す
る受信システムへ供給され、よって受信側において組合
せ情報に基づく番組コンテンツと広告コンテンツの組合
せが為される。
【0026】本発明の請求項5に係るネット配信による
データ送出システムは、少なくとも撮像機または画像生
成装置をその範疇に含む、外部または内蔵する複数のコ
ンテンツ源から供給される複数のコンテンツ・データに
基づいて、複数のパケットから成る複数のパケット列を
形成し、前記パケットの各々に、少なくとも前記パケッ
ト列を識別する識別情報および前記パケットの通し番号
を付加して送出データを編成する送出データ編成手段
と、前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報を編成
する特定情報編成手段と、前記複数のコンテンツ源と前
記識別情報との対応を示す対応情報を編成する対応情報
編成手段と、前記送出データをネットワークを経由して
受信システムへ送出する管理手段と、を具備し、且つ前
記送出データ編成手段は、前記送出データに、前記特定
情報と、前記対応情報と、を搭載させることを特徴とす
る。
【0027】前記の構成によれば、適用された複数のコ
ンテンツ源からの生成データに基づく複数のパケット列
がネットワーク経由で送出され、よってマルチ・コンテ
ンツのネットワーク配信がなされる。ここで送出システ
ムから、適用された複数のコンテンツ源を説明する特定
情報が送出される。これにより受信システムへ、使用さ
れた各コンテンツ源に関する情報が伝達される。さらに
送出システムから、各コンテンツ源と識別情報との対応
を示す対応情報が送出される。これにより受信システム
へ、各コンテンツ源に対応する識別情報が伝達される。
さらに送出システムから、パケットの各々に、パケット
列を識別する識別情報とパケットの通し番号が付加され
て送出される。これにより受信システムへ、パケット列
の識別および当該パケット列を形成する各パケットの整
列を可能にする情報がパケットに載せて伝達される。
【0028】本発明の請求項6に係るネット配信による
データ送出システムは、少なくとも撮像機または画像生
成装置をその範疇に含む、外部または内蔵する複数のコ
ンテンツ源から供給される複数のコンテンツ・データに
基づいて、夫々が複数のパケットから成る、番組パケッ
ト列または広告パケット列の複数のパケット列に形成
し、前記パケットの各々に、(1)前記パケット列が前
記番組パケット列か前記広告パケット列かの種別を示す
種別情報と、(2)前記パケット列を識別する識別情報
と、(3)前記パケットの通し番号と、を付加し、且つ
少なくとも何れかの前記パケットに、(4)前記番組パ
ケット列と前記広告パケット列との組合せを指定する組
合せ情報、を付加して、送出データを編成する送出デー
タ編成手段と、前記複数のコンテンツ源を説明する特定
情報を編成する特定情報編成手段と、前記複数のコンテ
ンツ源と前記識別情報との対応を示す対応情報を編成す
る対応情報編成手段と、前記組合せ情報を編成する組合
せ情報編成手段と、前記送出データをネットワークを経
由して受信システムへ送出する管理手段と、を具備し、
且つ前記送出データ編成手段は、前記送出データに、前
記特定情報と、前記対応情報と、を搭載させることを特
徴とする。
【0029】前記の構成によれば、適用された複数のコ
ンテンツ源からの生成データに基づく番組パケット列お
よび広告パケット列がネットワーク経由で送出され、よ
ってマルチ・コンテンツのネットワーク配信がなされ
る。ここで送出システムから、適用された複数のコンテ
ンツ源を説明する特定情報が送出される。これにより受
信システムへ、使用された各コンテンツ源に関する情報
が伝達される。さらに送出システムから、各コンテンツ
源と識別情報との対応を示す対応情報が送出される。こ
れにより受信システムへ、各コンテンツ源に対応する識
別情報が伝達される。さらに送出システムから、パケッ
トの各々に、パケット列の種別判定のための種別情報と
パケット列を識別する識別情報とパケットの通し番号が
付加されて送出される。これにより受信システムへ、パ
ケット列の種別判定および識別および当該パケット列を
形成する各パケットの整列を可能にする情報がパケット
に載せて伝達される。さらに送出システムから、番組パ
ケット列と広告パケット列との組合せを指定する組合せ
情報がパケットに付加されて送出される。これにより受
信システムへ、相互に組み合わされた番組パケット列と
広告パケット列に係る情報がパケットに載せて伝達され
る。
【0030】本発明の請求項7に係るネット配信による
データ送出システムは、少なくとも撮像機または画像生
成装置をその範疇に含む、外部または内蔵する複数のコ
ンテンツ源から供給される複数のコンテンツ・データに
基づいて、夫々が複数のパケットから成る、番組パケッ
ト列または広告パケット列の複数のパケット列を形成
し、前記パケットの各々に、(1)前記パケット列が前
記番組パケット列か前記広告パケット列かの種別を示す
種別情報と、(2)前記パケット列を識別する識別情報
と、(3)前記パケットの通し番号と、を付加して送出
データを編成する送出データ編成手段と、前記複数のコ
ンテンツ源を説明する特定情報を編成する特定情報編成
手段と、前記複数のコンテンツ源と前記識別情報との対
応を示す対応情報を編成する対応情報編成手段と、前記
番組パケット列と前記広告パケット列との組合せを指定
する組合せ情報を編成する組合せ情報編成手段と、前記
送出データをネットワークを経由して受信システムへ送
出する管理手段と、を具備し、且つ前記送出データ編成
手段は、前記送出データに、前記特定情報と、前記対応
情報と、前記組合せ情報と、を搭載させることを特徴と
する。
【0031】前記の構成によれば、適用された複数のコ
ンテンツ源からの生成データに基づく番組パケット列お
よび広告パケット列がネットワーク経由で送出され、よ
ってマルチ・コンテンツのネットワーク配信がなされ
る。ここで送出システムから、適用された複数のコンテ
ンツ源を説明する特定情報と、各コンテンツ源と識別情
報との対応を示す対応情報に加え、パケット列を種別判
定する種別情報と識別のための識別情報とパケットの通
し番号が付加された各パケットが送出されることによ
り、各コンテンツ源に関する情報と、各コンテンツ源に
対応する識別情報と、パケット列の種別判定および識別
および当該パケット列を形成する各パケットの整列を可
能にする情報が受信システムへ伝達される。さらに送出
システムから、番組パケット列と広告パケット列との組
合せを指定する組合せ情報が送出される。これにより受
信システムへ、相互に組み合わされた番組パケット列と
広告パケット列に係る情報がこれらパケット列とは独立
した状態で伝達される。
【0032】本発明の請求項8に係るネット配信による
データ送出システムは、請求項7記載のものであって、
前記受信システム側から前記ネットワークを経由して送
付された個別情報を受けて収集する受信側情報分析手段
を備え、前記組合せ情報編成手段は前記個別情報に基づ
き前記組合せ情報を各受信システム毎に作成する構成で
あるから、個々の受信システムにそれぞれ適合する組合
せが為された個別の組合せ情報が送出システムから該当
する受信システムへネット配信で供給され、よって受信
システムが個別の組合せ情報に基づき番組パケット列と
広告パケット列を組合せて処理するための情報が、個々
に受信システムへ提供される。
【0033】本発明の請求項9に係るネット配信の受信
方法は、複数のコンテンツ源が生成した複数のコンテン
ツ・データの各々が複数のパケットから成る複数のパケ
ット列に編成され、ネット配信の送出側から送出された
際に、前記複数のパケット列をネットワーク経由で受信
するネット配信の受信方法であって、少なくとも、
(1)前記複数のパケットの各々に、前記パケット列を
識別するための識別情報と通し番号が付加された、複数
の前記パケット列と、(2)前記コンテンツ源と前記識
別情報の対応を示す対応情報と、(3)前記複数のコン
テンツ源を説明する特定情報と、をネットワークを経由
して受信し、前記特定情報に基づき前記複数のコンテン
ツ源の選択画面を表示し、前記コンテンツ源の何れかを
選択するべく外部から付与された指示を受け、前記対応
情報から前記指示されたコンテンツ源に対応する識別情
報を取得し、前記取得した識別情報と前記付加された識
別情報を照合して該当する複数の前記パケットを抽出
し、且つ、前記抽出した複数のパケットを前記通し番号
によって整列させて前記コンテンツ・データを再現する
ことを特徴とする。
【0034】前記の方法によれば、ネットワーク経由で
配信された、複数のコンテンツ源が生成した複数のコン
テンツ・データが複数のパケット列として受信され、よ
ってマルチ・パケット列がネット配信される。さらに受
信した特定情報に基づき、複数のコンテンツ源のうちの
何れかを指示させる表示がなされ、次いでこれにより外
部から付与された指示が受理される。さらに受信した対
応情報を参照して、上記指示されたコンテンツ源に対応
する識別情報の取得がなされる。さらに受信した、識別
情報と通し番号が付加された複数のパケットに基づき、
上記取得した識別情報と付加された識別情報との照合に
より該当するパケットの抽出がなされ、且つ、抽出され
た複数の該当パケットにつき、通し番号に基づく整列が
なされ、よって指示されたコンテンツ源に係るコンテン
ツ・データが再現される。
【0035】本発明の請求項10に係るネット配信の受
信方法は、複数のコンテンツ源が生成した複数のコンテ
ンツ・データの各々が複数のパケットから成る番組パケ
ット列または広告パケット列に編成され、ネット配信の
送出側から送出された際に、少なくとも前記番組パケッ
ト列と広告パケット列をネットワーク経由で受信するネ
ット配信の受信方法であって、(1)前記パケットの各
々に、(a)前記パケット列が前記番組パケット列か前
記広告パケット列かの種別を示す種別情報と、(b)前
記パケット列を識別する識別情報と、(c)前記パケッ
トの通し番号と、が付加され、且つ少なくとも一部の前
記パケットに、(d)前記番組パケット列と前記広告パ
ケット列の組合せを規定した組合せ情報と、が付加され
た、複数の前記パケット列と、(2)前記コンテンツ源
と前記識別情報の対応を示す対応情報と、(3)前記複
数のコンテンツ源を説明する特定情報と、をネットワー
クを経由して受信し、前記特定情報に基づき前記複数の
コンテンツ源の選択画面を表示し、前記コンテンツ源の
何れかを選択するべく外部から付与された指示を受け、
前記対応情報から前記指示されたコンテンツ源に対応す
る識別情報を取得し、前記種別情報によりパケット列の
種別を判定のうえ、取得した識別情報と付加された前記
識別情報を照合して該当する複数のパケットを抽出し、
且つ、前記抽出した複数パケットを前記通し番号によっ
て整列させてコンテンツ・データを再現し、且つ、所与
の契機又は所定の契機で、又は前記組合せ情報が付加さ
れた前記パケットが確認された際に、前記組合せ情報に
基づいて組合せが規定された前記番組パケット列と広告
パケット列をそれぞれ再現させるか、または前記番組パ
ケット列と広告パケット列間を切替えて再現させる、こ
とを特徴とする。
【0036】前記の方法によれば、ネットワーク経由で
配信された、複数のコンテンツ源が生成した複数のコン
テンツ・データが複数の番組パケット列および広告パケ
ット列として受信され、よってマルチ・パケット列がネ
ット配信される。さらに受信した特定情報に基づき、複
数のコンテンツ源のうちの何れかを指示させる表示がな
され、次いでこれにより外部から付与された指示が受理
される。さらに受信した対応情報を参照して、上記指示
されたコンテンツ源に対応する識別情報の取得がなされ
る。さらに受信した、種別情報と識別情報と通し番号が
付加された複数のパケットに基づき、パケット列の種別
判定がなされ、ついで上記取得した識別情報と付加され
た識別情報との照合により該当するパケットの抽出がな
され、且つ、抽出された複数の該当パケットにつき、通
し番号に基づく整列がなされ、よって指示されたコンテ
ンツ源に係るコンテンツ・データが再現される。さら
に、パケットに付加された、番組パケット列と広告パケ
ット列との組合せを規定する組合せ情報に基づいて、相
互に組み合わされた番組パケット列と広告パケット列そ
れぞれの再現または一方から他方へ切替えての再現がな
される。この再現または切替えての再現は所与の契機又
は所定の契機で、又は組合せ情報が付加されたパケット
が確認された際に実行される。
【0037】本発明の請求項11に係るネット配信の受
信方法は、複数のコンテンツ源が生成した複数のコンテ
ンツ・データの各々が複数のパケットから成る番組パケ
ット列または広告パケット列に編成され、ネット配信の
送出側から送出された際に、少なくとも前記番組パケッ
ト列と広告パケット列をネットワーク経由で受信するネ
ット配信の受信方法であって、(1)前記パケットの各
々に、(a)前記パケット列が前記番組パケット列か前
記広告パケット列かの種別を示す種別情報と、(b)前
記パケット列を識別する識別情報と、(c)前記パケッ
トの通し番号と、が付加された複数のパケット列と、
(2)前記コンテンツ源と前記識別情報の対応を示す対
応情報と、(3)前記複数のコンテンツ源を説明する特
定情報と、(4)前記番組パケット列と前記広告パケッ
ト列の組合せを規定した組合せ情報と、をネットワーク
を経由して受信し、前記特定情報に基づき前記複数のコ
ンテンツ源の選択画面を表示し、前記コンテンツ源の何
れかを選択するべく外部から付与された指示を受け、前
記対応情報から前記指示されたコンテンツ源に対応する
識別情報を取得し、前記種別情報によりパケット列の種
別を判定のうえ、前記取得した識別情報と付加された前
記識別情報を照合して該当する複数のパケットを抽出
し、且つ、前記抽出した複数パケットを前記通し番号に
よって整列させてコンテンツ・データを再現し、且つ、
前記組合せ情報の受信時又は所与の契機又は所定の契機
で、前記組合せ情報に基づいて組合せが規定された前記
番組パケット列と広告パケット列をそれぞれ再現させる
か、または前記番組パケット列と広告パケット列間を切
替えて再現させる、ことを特徴とする。
【0038】前記の方法によれば、ネットワーク経由で
配信された、複数のコンテンツ源が生成した複数のコン
テンツ・データが複数の番組パケット列および広告パケ
ット列として受信され、よってマルチ・パケット列がネ
ット配信される。さらに受信した特定情報に基づき、複
数のコンテンツ源のうちの何れかを指示させる表示がな
され、次いでこれにより外部から付与された指示が受理
される。さらに受信した対応情報を参照して、上記指示
されたコンテンツ源に対応する識別情報の取得がなされ
る。さらに受信した、種別情報と識別情報と通し番号が
付加された複数のパケットに基づき、パケット列の種別
判定がなされ、ついで上記取得した識別情報と付加され
た識別情報との照合により該当するパケットの抽出がな
され、且つ、抽出された複数の該当パケットにつき、通
し番号に基づく整列がなされ、よって指示されたコンテ
ンツ源に係るコンテンツ・データが再現される。さらに
受信された、番組パケット列と広告パケット列との組合
せを規定する組合せ情報に基づいて、相互に組み合わさ
れた番組パケット列と広告パケット列それぞれの再現ま
たは、一方から他方へ切替えての再現がなされる。この
再現または切替は組合せ情報の受信時か、又は所与の契
機又は所定の契機で実行される。
【0039】本発明の請求項12に係るネット配信の受
信方法は、請求項11記載のものにおいてネット配信の
受信側から個別情報を前記ネットワークを経由して送出
側へ送付し、前記個別情報に基づき設定された前記組合
せ情報を前記ネットワークを経由して送出側から受信す
るから、それぞれの受信側に適合する組合せが設定され
た組合せ情報が該当する受信側へ供給され、よって受信
側において個別情報が反映された組合せ情報に基づく番
組コンテンツと広告コンテンツの組合せが為される。
【0040】本発明の請求項13に係るネット配信の受
信システムは、複数のコンテンツ源が生成した複数のコ
ンテンツ・データの各々が複数のパケットから成る複数
のパケット列に編成され、ネット配信の送出側から送出
された際に、前記複数のパケット列をネットワーク経由
で受信可能なネット配信の受信システムであって、利用
者の入力操作を受ける入力手段と、少なくとも、(1)
前記複数のパケットの各々に、前記パケット列を識別す
るための識別情報と通し番号が付加された、複数の前記
パケット列と、(2)前記コンテンツ源と前記識別情報
の対応を示す対応情報と、(3)前記複数のコンテンツ
源を説明する特定情報と、を前記ネットワークを経由し
て受信するデータ授受手段と、少なくとも、(1)前記
入力手段から送付された、前記コンテンツ源の何れかの
選択に係る指示を受け、前記対応情報を参照して前記指
示されたコンテンツ源に対応する識別情報を取得し、
(2)前記取得した識別情報と前記パケット列に付加さ
れた前記識別情報を照合して該当する複数の前記パケッ
トを抽出し、(3)且つ、前記抽出した複数のパケット
を前記通し番号によって整列させて前記コンテンツ・デ
ータを再現するデータ処理手段と、前記特定情報に基づ
く前記複数のコンテンツ源の選択画面および、前記パケ
ット列から再現された前記コンテンツ・データによる画
面表示が可能な出力手段と、を具備することを特徴とす
る。
【0041】前記の構成によれば、ネットワーク経由で
配信された、複数のコンテンツ源が生成した複数のコン
テンツ・データが複数のパケット列として受信され、よ
ってマルチ・パケット列がネット配信される。さらに受
信した特定情報に基づき、複数のコンテンツ源のうちの
何れかを指示させる表示がなされ、次いでこれにより入
力された指示が受理される。さらに受信した対応情報を
参照して、上記指示されたコンテンツ源に対応する識別
情報の取得がなされる。さらに受信した、識別情報と通
し番号が付加された複数のパケットに基づき、上記取得
した識別情報と付加された識別情報との照合により該当
するパケットの抽出がなされ、且つ、抽出された複数の
該当パケットにつき、通し番号に基づく整列がなされ、
よって指示されたコンテンツ源に係るコンテンツ・デー
タが再現される。
【0042】本発明の請求項14に係るネット配信の受
信システムは、複数のコンテンツ源が生成した複数のコ
ンテンツ・データの各々が複数のパケットから成る番組
パケット列または広告パケット列に編成され、ネット配
信の送出側から送出された際に、少なくとも前記番組パ
ケット列と広告パケット列をネットワーク経由で受信可
能なネット配信の受信システムであって、利用者の入力
操作を受ける入力手段と、少なくとも、(1)前記パケ
ットの各々に、(a)前記パケット列が前記番組パケッ
ト列か前記広告パケット列かの種別を示す種別情報と、
(b)前記パケット列を識別する識別情報と、(c)前
記パケットの通し番号と、が付加され、且つ少なくとも
一部の前記パケットに、(d)前記番組パケット列と前
記広告パケット列の組合せを規定した組合せ情報と、が
付加された、複数の前記パケット列と、(2)前記コン
テンツ源と前記識別情報の対応を示す対応情報と、
(3)前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報と、
を前記ネットワークを経由して受信するデータ授受手段
と、少なくとも、(1)前記入力手段から送付された、
前記コンテンツ源の何れかの選択に係る指示を受け、前
記対応情報を参照して前記指示されたコンテンツ源に対
応する識別情報を取得し、(2)前記種別情報によりパ
ケット列の種別を判定のうえ、前記取得した識別情報と
前記パケット列に付加された前記識別情報を照合して該
当する複数の前記パケットを抽出し、(3)且つ、前記
抽出した複数のパケットを前記通し番号によって整列さ
せて前記コンテンツ・データを再現し、(4)且つ、所
与の契機又は所定の契機で、又は前記組合せ情報が付加
された前記パケットが確認された際に、前記組合せ情報
に基づいて組合せが規定された前記番組パケット列と広
告パケット列のコンテンツ・データをそれぞれ再現させ
るか、または前記番組パケット列と広告パケット列間を
切替えてコンテンツ・データを再現させるデータ処理手
段と、前記特定情報に基づく前記複数のコンテンツ源の
選択画面および、前記パケット列から再現された前記コ
ンテンツ・データによる画面表示が可能な出力手段と、
を具備することを特徴とする。
【0043】前記の構成によれば、ネットワーク経由で
配信された、複数のコンテンツ源が生成した複数のコン
テンツ・データが複数の番組パケット列および広告パケ
ット列として受信され、よってマルチ・パケット列がネ
ット配信される。さらに受信した特定情報に基づき、複
数のコンテンツ源のうちの何れかを入力指示させる表示
がなされ、これに基づきなされた入力が受理される。さ
らに受信した対応情報を参照して、上記入力により指示
されたコンテンツ源に対応する識別情報の取得がなされ
る。さらに受信した、種別情報と識別情報と通し番号が
付加された複数のパケットに基づき、パケット列の種別
判定がなされ、ついで上記取得した識別情報と付加され
た識別情報との照合により該当するパケットの抽出がな
され、且つ、抽出された複数の該当パケットにつき、通
し番号に基づく整列がなされ、よって指示されたコンテ
ンツ源に係るコンテンツ・データが再現される。さら
に、パケットに付加された、番組パケット列と広告パケ
ット列との組合せを規定する組合せ情報に基づいて、相
互に組み合わされた番組パケット列と広告パケット列に
係るコンテンツ・データそれぞれの再現または一方から
他方のに係るコンテンツ・データへ切替えての再現がな
される。この同時再現または切替えての再現は所与の契
機又は所定の契機で、又は組合せ情報が付加されたパケ
ットが確認された際に実行される。
【0044】本発明の請求項15に係るネット配信の受
信システムは、複数のコンテンツ源が生成した複数のコ
ンテンツ・データの各々が複数のパケットから成る番組
パケット列または広告パケット列に編成され、ネット配
信の送出側から送出された際に、少なくとも前記番組パ
ケット列と広告パケット列をネットワーク経由で受信可
能なネット配信の受信システムであって、利用者の入力
操作を受ける入力手段と、少なくとも、(1)前記パケ
ットの各々に、(a)前記パケット列が前記番組パケッ
ト列か前記広告パケット列かの種別を示す種別情報と、
(b)前記パケット列を識別する識別情報と、(c)前
記パケットの通し番号と、が付加された複数のパケット
列と、(2)前記コンテンツ源と前記識別情報の対応を
示す対応情報と、(3)前記複数のコンテンツ源を説明
する特定情報と、(4)前記番組パケット列と前記広告
パケット列の組合せを規定した組合せ情報と、を前記ネ
ットワークを経由して受信するデータ授受手段と、少な
くとも、(1)前記入力手段から送付された、前記コン
テンツ源の何れかの選択に係る指示を受け、前記対応情
報を参照して前記指示されたコンテンツ源に対応する識
別情報を取得し、(2)前記種別情報によりパケット列
の種別を判定のうえ、前記取得した識別情報と前記パケ
ット列に付加された前記識別情報を照合して該当する複
数の前記パケットを抽出し、(3)且つ、前記抽出した
複数のパケットを前記通し番号によって整列させて前記
コンテンツ・データを再現し、(4)且つ、前記組合せ
情報の受信時又は所与の契機又は所定の契機で、前記組
合せ情報に基づいて組合せが規定された前記番組パケッ
ト列と広告パケット列のコンテンツ・データをそれぞれ
再現させるか、または前記番組パケット列と広告パケッ
ト列間を切替えてコンテンツ・データを再現させるデー
タ処理手段と、前記特定情報に基づく前記複数のコンテ
ンツ源の選択画面および、前記パケット列から再現され
た前記コンテンツ・データによる画面表示が可能な出力
手段と、を具備することを特徴とする。
【0045】前記の構成によれば、ネットワーク経由で
配信された、複数のコンテンツ源が生成した複数のコン
テンツ・データが複数の番組パケット列および広告パケ
ット列として受信され、よってマルチ・パケット列がネ
ット配信される。さらに受信した特定情報に基づき、複
数のコンテンツ源のうちの何れかを入力指示させる表示
がなされ、次いでこれによる入力が受理される。さらに
受信した対応情報を参照して、上記入力で指示されたコ
ンテンツ源に対応する識別情報の取得がなされる。さら
に受信した、種別情報と識別情報と通し番号が付加され
た複数のパケットに基づき、パケット列の種別判定がな
され、ついで上記取得した識別情報と付加された識別情
報との照合により該当するパケットの抽出がなされ、且
つ、抽出された複数の該当パケットにつき、通し番号に
基づく整列がなされ、よって指示されたコンテンツ源に
係るコンテンツ・データが再現される。さらに受信され
た、番組パケット列と広告パケット列との組合せを規定
する組合せ情報に基づいて、相互に組み合わされた番組
パケット列と広告パケット列に係るコンテンツ・データ
それぞれの再現または、一方から他方のコンテンツ・デ
ータへ切替えての再現がなされる。この同時再現または
切替は組合せ情報の受信時か、又は所与の契機又は所定
の契機で実行される。
【0046】本発明の請求項16に係るネット配信の受
信システムは、請求項15記載のもので、前記受信シス
テム内で使用中に発生した個別情報を少なくとも前記ネ
ット配信の送出側へ前記ネットワーク経由で供給可能な
利用側情報収集手段を具備し、且つ前記データ授受手段
は少なくとも、前記ネット配信の送出側から前記ネット
ワーク経由で供給される、当該受信システム向けに準備
された個別の組合せ情報を受信し、且つ前記データ処理
手段は前記指示および前記個別の組合せ情報にしたが
い、該当する前記番組パケット列および組合わされた前
記広告パケット列を選択する、構成としたことを特徴と
する。
【0047】前記の構成によれば、利用側情報収集手段
により受信システム内で発生した個別情報が前記ネット
配信の送出側へ提供される。またデータ授受手段によ
り、この受信システム向けに準備され、前記ネット配信
の送出側から供給された個別の組合せ情報が受信され、
処理手段により、この個別の組合せ情報にしたがい、番
組パケット列およびこの受信システム向けに組合わされ
た広告パケット列が選択される。このように個別情報が
反映され、夫々の受信システムに適合する組合せが設定
された個別の組合せ情報が該当する受信システムへネッ
トワーク経由で供給され、よって受信システムにおいて
個別の組合せ情報に基づく番組パケット列と広告パケッ
ト列の組合せが為される。
【0048】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を添付図を参照して詳細に説明する。なお、以下に述べ
る実施形態は、この発明の本質的な構成と作用を示すた
めの好適な例の一部であり、したがって技術構成上好ま
しい種々の限定が付されている場合があるが、この発明
の範囲は、以下の説明において特にこの発明を限定する
旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものでは
ない。また以下の各実施形態においては、ネット配信を
その代表的な一例であるインターネット放送に例をとり
説明するが、本発明が適用されるネット配信はインター
ネット放送に限定されるものではなく、デジタルコンテ
ンツをネットワーク経由で配信する種々の公知のネット
配信方法及びシステムに対応することは言うまでもな
い。
【0049】図1は、本発明に係るネット配信によるデ
ータ送出方法及び受信方法の第1の実施形態の概念図で
あり、ネット配信されるデータの構成が示されている。
図2は、本発明に係るネット配信によるデータ送出方法
が適用される、ネット配信によるデータ送出システムの
第1の実施形態のブロック構成図である。図3はプロト
コルの説明図である。図4〜図6は、図2に示されるネ
ット配信によるデータ送出システムの動作フローチャー
トである。図7は、本発明に係るネット配信の受信方法
が適用される、ネット配信の受信システムの第1の実施
形態のブロック構成図である。図8〜図9は、図7に示
されるネット配信の受信システムの動作フローチャート
である。図10は、ネット配信の受信システムで表示さ
れる、コンテンツ源の情報に係る画面の説明図である。
【0050】図1に示されるように、本発明に係るネッ
ト配信によるデータ送出方法及び受信方法の第1の実施
形態では、データ送出側であるデータ送出システム(以
下、「送出システム」と略記する。以降の他の実施形態
も同様)Svs1がマルチ・コンテンツ形式の放送プロ
グラムを受信システムVw1へネットワークNW経由で
配信する。したがって送出システムSvs1はネット配
信される放送プログラムを、適用すると定めた複数のコ
ンテンツ源がそれぞれ生成させた複数のコンテンツ・デ
ータで構成させる。一般的に送出システムSvs1にお
いてコンテンツ源から取り込まれるコンテンツ・データ
の数や種類は多いが、或る放送プログラムを放映する場
合、これら全てのコンテンツ・データを使用するわけで
はない。本実施形態の場合、第1のコンテンツ源Cm1
〜第Nのコンテンツ源CmNを適用し、コンテンツ・デ
ータct1〜ctNを使用するものとする。
【0051】したがって送出システムSvs1は、選択
した複数のコンテンツ・データct1〜ctNを1本の
放映ストリームoast1に混載して送出する。これに
より複数のコンテンツ・データct1〜ctNが同時送
出される。この同時送出により、当該放送プログラムを
受信する受信システムVw1において視聴者に、受信し
た複数のコンテンツ・データct1〜ctNのうちから
所望の一つのコンテンツ・データを任意に選択させるこ
とが可能になる。
【0052】ところで上記のように受信システムVw1
において視聴者に所望のコンテンツ・データを選択させ
るには、当該放送プログラムに何れの複数のコンテンツ
源によるコンテンツ・データが搭載されているかとい
う、適用されているコンテンツ源Cm1〜CmNとコン
テンツ・データct1〜ctNに関する情報を受信シス
テムVw1に通知する必要がある。
【0053】さらに、受信システムVw1においては視
聴者に所望のコンテンツ源によるコンテンツ・データを
選択させる場合、適用されているコンテンツ源Cm1〜
CmNに関する情報を視聴者へ通知する必要がある。た
とえば一つの放送プログラムとしてオペラの上映の場
合、コンテンツ源として使用されている例えば4台の撮
像カメラ(Cm1〜Cm4)のそれぞれがどの位置に置
かれ、どの方向(カメラアングル)を撮るかの情報を視
聴者へ提供する。第1カメラ(1カメ)Cm1はプリマ
ドンナのみを集中的に撮り、第2カメラCm2は共演相
手役のテノール歌手を集中的に撮り、第3カメラCm3
は舞台全景を、さらに第4カメラCm4はオーケストラ
ボックスの主として指揮者とソリストを撮る場合、上記
の情報を視聴者へ提供することにより、視聴者はこの情
報を参照して所望のコンテンツ源の映像を自在に選択す
ることが可能となる。
【0054】本実施形態では上記情報を「特定情報sg
f1」として送信システムSvs1から受信システムV
w1へ供給する。特定情報sgf1には、使用した各コ
ンテンツ源につき、使用したコンテンツ源.vs.その
説明が記述される。当然ながら、この特定情報sgf1
には使用されているコンテンツ源のみ(上記の場合はC
m1〜Cm4)の情報が載せられる。受信システムVw
1はこの特定情報sgf1に基づき、選択をいざなう画
面を表示することができる。視聴者がこの選択画面上か
ら、説明文を参考に所望のコンテンツ源を選択すると、
受信システムVw1は選択されたコンテンツ源を特定す
る。
【0055】つぎに上記のようにして視聴者により所望
のコンテンツ源(たとえばCm1)が選択されると、受
信システムVw1は当該コンテンツ源Cm1に対応して
いるコンテンツ・データct1を放映ストリームoas
t1から抽出する必要がある。本実施形態では上記を
「対応情報sgr1」として受信システムVw1へ供給
するようにする。対応情報sgr1には、使用した各コ
ンテンツ源につき、使用したコンテンツ源.vs.その
識別情報が記述される。これにより受信システムVw1
は上記の選択されたコンテンツ源に対応した識別情報を
特定でき、これに基づき該当するコンテンツ・データ
(この場合はct1)を抽出する。
【0056】つぎに放映ストリームoast1のデータ
構成につき説明する。送信システムSvs1は、例とし
て第1のコンテンツ・データct1を分割し、データ部
分d(1)に、識別情報i(1)ならびに通し番号n
(1)を含むタグt(1)をそれぞれに付加して複数の
パケットp(1)とし、これらパケットp(1)を時系
列的に配列した第1パケット列Pks1を編成する。こ
こで識別情報i(1)はこの番組パケットp(1)が第
1のコンテンツ源Cm1に関わるものであることを特定
させる。同様に、第2以降の各コンテンツ源Cmj(j
=2、3、…、N)が生成させた第jのコンテンツ・デ
ータctjにつき、分割し、データ部分d(j)に、識
別情報i(j)と通し番号n(j)を含むタグt(j)
をそれぞれに付加して複数のパケットp(j)とし、こ
れらパケットp(j)を時系列的に配列した第jパケッ
ト列Pksjを編成する。識別情報i(j)はこのパケ
ットp(j)が第jのコンテンツ源Cmjに関わるもの
であることを特定させる。
【0057】さらに送信システムSvs1は、前記特定
情報sgf1に基づき特定情報パケットPkf1を、ま
た前記対応情報sgr1に基づき対応情報パケットPk
r1を、それぞれ形成させ、ついでこれら特定情報パケ
ットPkf1、対応情報パケットPkr1、パケット列
Pks1〜PksNとを多重化して混載し、1本の放映
ストリームoast1としてネットワークNW経由でネ
ット配信する。
【0058】受信システムVw1では、前述したように
受信した特定情報パケットPkf1に基づき視聴者が所
望のコンテンツ源を自在に選択すると、対応情報パケッ
トPkr1に基づき複数のパケット列Pks1〜Pks
Nの内から該当するものを抽出のうえコンテンツ・デー
タを再現させる。これにより視聴者は任意に選択したコ
ンテンツ・データを視聴し、また視聴中にコンテンツ・
データを自在に切り替えることができる。以上が第1の
実施形態に係るネット配信によるデータ送出方法及び受
信方法の説明である。
【0059】つぎに送出システムSvs1の構成と動作
を説明する。図2に示される送出システムSvs1は、
インターネット放送サービスを提供する主催者としてW
ebサイトを運営し、インターネット放送の放映コンテ
ンツを放映ストリームoast1としてインターネット
機構INT経由で送出することによりマルチキャスト配
信する。通常、インターネット放送は供給側すなわち送
出システムと視聴側すなわち受信システムが「一対多」
の対応形態となるから、受信システムは複数基存在する
が、図2では煩雑を避けるため受信システムVw1のみ
が示されている。
【0060】インターネット機構INTは本実施形態で
はその一例としてゲートウエイGW、インターネット・
バックボーンIntB、接続業者(インターネット・サ
ービス・プロバイダ)ISP、公衆回線PubNを擁す
る構成とされ、オープンネットワークによるマルチキャ
スティング可能なパケット・ネットワーク通信に適する
双方向ネットワークとして機能する。なお上記のインタ
ーネット機構INTの構成と動作は普遍的なものであ
り、よって冗長と煩雑を排除するべく説明は省略され
る。
【0061】受信システムVw1をはじめとする各受信
システムからはWebサイトのアクセス要求や視聴要求
req1などの信号がインターネット機構INTを介し
て送出システムSvs1へアップロードされる。一方、
インターネット放送サービスの運用に係るWebページ
・データdwebおよび放映ストリームoast1は、
送出システムSvs1からインターネット機構INTを
介して受信システムVw1をはじめとする各受信システ
ムへダウンロードされる。
【0062】送出システムSvs1は、主催側のプラッ
トフォームとしてメインフレームコンピュータ、ワーク
ステーション、サーバ機及びパソコンの組合せ等のコン
ピュータシステムの適用により、ネットワーク接続機能
を具備したコンピュータシステムとして具現される。こ
れら各システムや装置はイントラネットやLANによっ
て接続された複数のコンピュータ機器で構成されるか、
或いは上記中の複数のシステムや装置が物理的に同一の
コンピュータ機器内に構築され、全体としてマルチプラ
ットフォーム対応で構成される。したがって図示されな
い少なくとも一基のプロセッサ(CPU)、RAM、R
OM等のメモリ、入力/出力IF(インタフェース)、
バス等の構成部分を備えるが、これらは一般的なコンピ
ュータシステムの構成部分であり、よって冗長と煩雑を
排除するべく個々の説明は省略される。
【0063】送出システムSvs1は、入力手段Ipt
m1、対応情報編成手段Crpm1、特定情報編成手段
Spfm1、タイムキーパTmk1、複数のコンテンツ
源Cm1〜CmNからコンテンツ・データct1〜ct
Nを受ける機能を備える放映ストリーム編成手段Oac
m1、管理手段Mgm1、データベース・サーバDb1
を具備して構成される。
【0064】コンテンツ源Cm1〜CmNはコンテンツ
を発生させる機能を備えた機器、システムまたは装置で
あり、例えば外付けの撮像カメラや外付け/内蔵の画像
生成装置など(CG/アニメーション作成システムな
ど)で構成され、それぞれコンテンツ・データct1〜
ctNを放映ストリーム編成手段Oacm1へ供給す
る。野球試合の中継番組に例をとると、図10に示され
るようにグランド周辺に6基のコンテンツ源Cm1〜C
m6として固定カメラA〜固定カメラFが配置され、撮
像および集音した6本のコンテンツ・データct1〜c
t6が放映ストリーム編成手段Oacm1へ供給され
る。
【0065】入力手段Iptm1は操作者によって入力
操作される機器およびソフトから成り、コンピュータシ
ステムでは一般的なマウスや画面タッチパネルおよび入
力処理ソフトがその一例である。入力手段Iptm1は
操作に基づき、この送出システムSvs1の起動等にか
かる管理指示を管理指示入力sgb11として管理手段
Mgm1へ供給し、また、何れのコンテンツ源(Cm1
〜CmN中の)を何基使用するか等の指定および、使用
される各コンテンツ源を説明する情報を特定指示入力s
gb12として特定情報編成手段Spfm1へ供給す
る。例えば図10中の固定カメラA〜固定カメラFをす
べて使用する場合は、その旨の指定および各カメラの設
置位置などの説明情報を特定指示入力sgb12として
特定情報編成手段Spfm1へ供給する。
【0066】特定情報編成手段Spfm1は上記CPU
により読み取り実行可能なプログラムとして準備され、
特定指示入力sgb12に基づき、各コンテンツ源(C
m1〜CmN)の説明データを設定し、特定情報sgf
1として放映ストリーム編成手段Oacm1へ供給す
る。
【0067】対応情報編成手段Crpm1は上記CPU
により読み取り実行可能なプログラムとして準備され、
対応指示入力sgb13に基づき、コンテンツ源(Cm
1〜CmN)のうちで使用される各コンテンツ源につき
夫々識別番号を設定し、対応情報sgr1として放映ス
トリーム編成手段Oacm1へ供給する。
【0068】タイムキーパTmk1はソフトウエアタイ
マーであり、上記CPUにより読み取り実行可能なプロ
グラムとして準備され、各放映ストリーム(たとえばo
ast1)につき管理手段Mgm1から指定された放映
開始時刻を管理する。着目する放映ストリームの放映開
始時刻になれば、トリガ信号strgを放映ストリーム
編成手段Oacm1および管理手段Mgm1へ供給す
る。
【0069】データベース・サーバDb1は磁気ディス
ク記録装置や光学ディスク記録装置またはそれらの混成
で構成され、コンテンツ源Cm1〜CmNが供給するコ
ンテンツ・データct1〜ctNのうちの少なくとも何
れかを記録保持するコンテンツ・ファイルFct1およ
び、当該インターネット放送サービスに係る管理データ
を記録保持するサイト管理ファイルFsmg1などを格
納し、管理手段Mgm1、放映ストリーム編成手段Oa
cm1などから読み/書きのアクセスを受ける。
【0070】放映ストリーム編成手段Oacm1は請求
項5に記載された送出データ編成手段の一具現例であ
り、上記CPUにより読み取り実行可能なプログラムと
して準備され、使用するコンテンツ源Cm1〜CmNが
供給するコンテンツ・データct1〜ctNを取り込む
が、ここで必要に応じてコンテンツ・データct1〜c
tNの何れかをデータベース・サーバDb1のコンテン
ツ・ファイルFct1へ記録保持させることもできる。
したがって放映ストリーム編成手段Oacm1は放映時
に、コンテンツ源Cm1〜CmNからリアルタイム供給
されるコンテンツ・データまたはデータベース・サーバ
Db1に記録されているコンテンツ・データの何れかか
ら、必要なコンテンツ・データct1〜ctNを調達す
ることができる。
【0071】また放映ストリーム編成手段Oacm1
は、特定情報編成手段Spfm1から供給された前記特
定情報sgf1に基づき、使用される各コンテンツ源C
m1〜CmNを説明する特定情報パケットPkf1を編
成する。また対応情報編成手段Crpm1から供給され
た前記対応情報sgr1に基づき、使用される各コンテ
ンツ源Cm1〜CmNの識別番号を規定する対応情報パ
ケットPkr1を編成する。
【0072】さらに放映ストリーム編成手段Oacm1
は、取り込み、またはデータベース・サーバDb1のコ
ンテンツ・ファイルFct1から読み出したコンテンツ
・データct1〜ctNの各々を分割して複数のデータ
フラグメントとし、各データフラグメントに、少なくと
も識別情報および通し番号を記載したタグを付加してパ
ケットとし、これら複数のパケットによるパケット列P
ks1〜PksNを形成させる。
【0073】放映ストリーム編成手段Oacm1は次い
で、タイムキーパTmk1から付与されたトリガ信号s
trgを受けたタイミングで、上記複数のパケット列P
ks1〜PksNに加え、特定情報パケットPkf1、
対応情報パケットPkr1を含んで成る送出データを編
成し、管理手段Mgm1へ送付する。
【0074】管理手段Mgm1はインターネット機構I
NTに接続されてデータ授受を行うデータ回線終端機器
を備え、且つその制御を含むコンピュータプログラムと
して準備され、Webサイト全体の動作の管理と制御を
司るとともに、受信システムVw1側において表示され
る画面や音声(GUIデータ)および伝達情報を載せた
データを編成し、受信システムVw1との情報授受を実
行する。さらに不図示のデータ暗号化復号化機能を具備
する。管理手段Mgm1はインターネット機構INT経
由で受信システムVw1から視聴要求req1を受ける
とサイト管理ファイルFsmg1に当該受信システムV
w1の顧客ファイルを新規作成するか又は更新の上、W
ebページ・データdweb1をインターネット機構I
NT経由で受信システムVw1へ送出する。上記の視聴
要求req1およびWebページ・データdweb1の
授受は双方向交信に係るRTSP規格に準拠する。
【0075】さらにタイムキーパTmk1が放映開始タ
イミングで発するトリガ信号strgを受理すると、放
映ストリーム編成手段Oacm1から送付された送出デ
ータに基づき、前記パケット群(特定情報パケットPk
f1、および対応情報パケットPkr1、および複数の
パケット列Pks1〜PksN)を搭載させた放映スト
リームoast1を作成し、インターネット機構INT
経由で受信システムVw1へ送出する。この放映ストリ
ームoast1の送出は映像・音声ストリーミングに係
るRTP/RTCP規格に準拠する。
【0076】送出システムSvs1と各受信システムた
とえばVw1間のインターネット機構INTを介しての
交信に適用されるプロトコルを説明する。本実施形態で
はインターネットストリーミングの配信プロトコルとし
て、例えばインターネット上でのリアルタイムメディア
用実時間転送規格RTP/RTCPを適用する。またイ
ンターネット上でのデマンド制御プロトコルとして、例
えば映像音声実時間サービス制御用規格RTSPを適用
する。図3は、上記プロトコルのレイヤ構造の説明図で
ある。
【0077】RTP/RTCP、およびRTSPは、伝
達網物理レイヤ、ATM、AAL5、IP、TCP/U
DPの階層上に存在し、映像・音声の実時間伝送に必要
な送信側と受信側での動作クロックの同期、映像と音声
間のメディア同期、複数の映像・音声チャネルの多重化
等の諸機能に適合する。映像音声データの実時間ストリ
ームである放映ストリームoast1はRTP/RTC
Pに準拠して片方向授受され、また視聴要求req1な
どコマンド情報や、後述するクッキーに関わるファイル
情報などはRTSPに準拠して双方向授受される。なお
AAL5(ATM adaptatiоn laye
r)は可変長パケットデータの伝送を実現するためのA
TMアダプテーション層の一形態である。
【0078】また上記で、放映ストリームoast1に
搭載された情報の一部、例えば対応情報sgr1や特定
情報sgf1をRTSP準拠で受信システムVw1へ供
給する構成とすることも可能である。
【0079】つぎに送出システムSvs1の動作を説明
する。図4と図5は主として放映ストリーム編成手段O
acm1に係る主要動作のフローであり、図6は主とし
て管理手段Mgm1に係る主要動作のフローである。
【0080】ステップ401において、入力手段Ipt
m1は操作者によって使用するコンテンツ源の指定およ
び対応の指定が入力されるのを待機する。入力がなされ
ると、使用するコンテンツ源の指定にかかる特定指示入
力sgb12を特定情報編成手段Spfm1へ送付す
る。またコンテンツ源と識別情報の対応指定にかかる対
応指定入力sgb13を対応情報編成手段Crpm1へ
送付する。特定情報編成手段Spfm1はステップ40
2で特定指示入力sgb12に基づき特定情報sgf1
を編成し、放映ストリーム編成手段Oacm1へ供給す
る。特定情報sgf1を受けた放映ストリーム編成手段
Oacm1はこれに基づきステップ403で区別情報
(これが特定情報sgf1であることの区別)を付加し
た特定情報パケットPkf1を編成し、データベース・
サーバDb1のテンポラリ・ファイル(不図示)へ一時
保管する。
【0081】対応情報編成手段Crpm1は対応指定入
力sgb13を受けると、これに基づきステップ404
で対応情報sgr1を編成し、放映ストリーム編成手段
Oacm1へ供給する。対応情報sgr1を受けた放映
ストリーム編成手段Oacm1はこれに基づきステップ
405で区別情報(これが対応情報sgr1であること
の区別)を付加した対応情報パケットPkr1を編成
し、データベース・サーバDb1のテンポラリ・ファイ
ルへ一時保管する。
【0082】なおステップ402と404は同時並行的
に処理されてもよい。これら対応情報パケットまたは特
定情報パケットの各々が複数のパケットから構成される
場合は通し番号が付加される。また特定情報sgf1が
設定されると使用されるコンテンツ源が決定するから、
操作者による対応指定入力sgb13を省略して、対応
情報編成手段Crpm1が特定情報sgf1を参考に適
切な識別情報(各コンテンツ源に対応することの識別)
を自動設定して対応情報sgr1を形成するように構成
してもよい。
【0083】放映ストリーム編成手段Oacm1はつい
で、放映開始時間であるかの判定ループに入る(ステッ
プ406)。この判定は着目する放映ストリーム(この
場合はoast1)の放映開始時刻にタイムキーパTm
k1から供給されるトリガ信号strgに基づく。トリ
ガ信号strgを受けて放映ストリーム編成手段Oac
m1はステップ407で所定の複数のコンテンツ・デー
タct1〜ctNを取込む。この取込はコンテンツ源C
m1〜CmNの何れかからリアルタイムで取り込まれる
か、または/およびデータベース・サーバDb1のコン
テンツ・ファイルFct1からの読込みでなされる。取
込んだ各コンテンツ・データct1〜ctNはフラグメ
ントに分割される。
【0084】ついで放映ストリーム編成手段Oacm1
は対応情報sgr1に基づいて、ステップ408で各フ
ラグメントに、該当する識別情報や通し番号を付加して
パケットを形成し、これらパケットを時系列配列してパ
ケット列Pks1〜PksNを編成する。このようにし
て当該放送プログラムに適用された複数のコンテンツす
べてにつき、それぞれパケット列を編成する。ついでは
ステップ409で、前記編成された全てのパケット列P
ks1〜PksNと、一時保管された特定情報パケット
Pkf1および対応情報パケットPkr1を管理手段M
gm1へ送付する。
【0085】こののち放映ストリーム編成手段Oacm
1はステップ410で、タイムキーパTmk1から放映
時間終了のトリガ信号stgrの到着の有無を確認し、
未到着であれば放映継続と判断してステップ407へ戻
り処理を継続し、一方、トリガ信号stgrの到着を検
出すると処理を終了する。
【0086】管理手段Mgm1は図6に示されるよう
に、ステップ501でタイムキーパTmk1から放映開
始時間を通知するトリガ信号stgr到着の有無を確認
し、未到着であれば放映開始前と判定してステップ50
2へ進み、受信システム側Vw1からのインターネット
放送の視聴要求req1が新規に発生したかを確認する
ループに入る。ここで新規に発生すればステップ503
でこれを受付け、サイト管理ファイルFsmg1へ顧客
登録する。ついで登録した受信システムVw1へ、サイ
ト管理ファイルFsmg1から取り出したWebページ
・データdweb1を送出したのち、ステップ501へ
戻る。このように管理手段Mgm1は放映開始までの間
に新規の顧客受付けと登録、および運用に係るWebペ
ージのデータの送出を続行する。
【0087】一方、ステップ501で放映開始時間にな
ると、管理手段Mgm1はステップ504で、登録した
全ての受信システムVw1へ、複数のパケット列Pks
1〜PksN、特定情報パケットPkf1、対応情報パ
ケットPkr1等を多重化した放映ストリームoast
1をマルチキャスト送出し、このようにしてインターネ
ット放送を開始する。
【0088】ついで管理手段Mgm1はステップ505
でタイムキーパTmk1から放映時間終了のトリガ信号
stgrの到着の有無を確認し、未到着であれば放映継
続と判断してステップ506へ進み、一方、トリガ信号
stgrの到着を検出すると放映時間終了と判断して処
理を終了する。ステップ506ではインターネット放送
開始後に新規の視聴要求の発生を確認し、新規の視聴要
求の発生がなければステップ504へ戻る。一方、新規
の視聴要求の発生を検出すると、ステップ507でこれ
を受付け、サイト管理ファイルFsmg1へ顧客登録
し、直ちにサイト管理ファイルFsmg1から取り出し
たWebページ・データdweb1を新規登録した受信
システムVw1へ送出したのち、ステップ504へ戻
る。以上は送出システムSvs1の構成と動作の説明で
ある。
【0089】なお対応情報および特定情報の受信システ
ム側への供給は、実時間データとして上記のように放映
ストリームに搭載して送出する構成の外にも、例えばW
ebサイトからの非実時間データとして供給する構成と
してもよい。要は、受信システム側での放映ストリーム
の処理において対応情報および特定情報が供給されてい
ればよく、その経路は限定されない。
【0090】つぎに図7に基づき、受信システムVw1
の構成と動作を説明する。受信システムVw1は、主と
して家庭用のインターネット・サービス対応機器とし
て、パソコン、インターネット対応のテレビ受像機や携
帯電話機、携帯情報端末等の、ネットワーク接続機能を
具備したシステムとして具現され、インターネット放送
サービスの提供主催者である送出システムSvs1が運
営するWebサイトにインターネット機構INT経由で
アクセスし、マルチキャスト配信される放映ストリーム
oast1を受信する。したがって図示されないプロセ
ッサ(CPU)、RAM、ROM等のメモリ、入力/出
力IF(インタフェース)、バス等の構成部分を備える
が、これらは一般的なコンピュータシステムの構成部分
であり、よって冗長と煩雑を排除するべく個々の説明は
省略される。
【0091】受信システムVw1は、入力手段Ipvm
1、Web経由データ授受手段Wdxm1(以下、デー
タ授受手段Wdxm1と略記する)、抽出手段Exrm
1、表示データ制御手段Ddcm1、画面・音声出力装
置Dpy、制御手段Contr1を具備して構成され
る。Webデータ授受手段Wdxm1は、請求項13に
記載されたデータ授受手段の一具現例である。また抽出
手段Exrm1および表示データ制御手段Ddcm1
は、請求項13に記載されたデータ処理手段の一具現例
である。さらに画面・音声出力装置Dpyは、請求項1
3に記載された出力手段の一具現例である。また不図示
であるが、コンテンツ・データ等を記録保存する、大容
量の磁気ディスク装置などによる記録装置(いわゆるホ
ームサーバ)を具備して構成することもできる。
【0092】入力手段Ipvm1は視聴者によって入力
操作される機器およびソフトから成り、コンピュータシ
ステムでは一般的なマウスや画面タッチパネルおよび入
力処理ソフトがその一例である。視聴者によってインタ
ーネット接続業者へのログイン操作に続きWebサイト
へのアクセス操作が為されると、入力手段Ipvm1は
ログイン指示入力log1としてデータ授受手段Wdx
m1へ供給し、ついで視聴者がインターネット放送の視
聴を所望してフォーム入力すると、入力手段Ipvm1
は視聴要求req1をデータ授受手段Wdxm1へ発行
し、さらに視聴者がサイト運用画面(トップページ)上
から所望するコンテンツ源を指定すると、コンテンツ源
選択信号isg1を抽出手段Exrm1へ供給する。
【0093】データ授受手段Wdxm1はインターネッ
ト機構INTに接続されてデータ授受を行うデータ回線
終端機器を備え、且つその制御を含むコンピュータプロ
グラムとして準備され、インターネット接続業者を経由
してWebサイトとデータ授受する。すなわちログイン
要求を接続業者に発信し、ついでインターネット放送の
視聴要求req1をサイト側へ発信してサイト運用画面
データdweb1を受信し、さらに放映ストリームoa
st1を受信する。受信したデータは抽出手段Exrm
1へ送付される。
【0094】抽出手段Exrm1は上記CPUにより読
み取り実行可能なプログラムとして準備され、データ授
受手段Wdxm1から送付されるサイト運用画面データ
dweb1を表示データ制御手段Ddcm1へ送付し、
またデータ授受手段Wdxm1から送付される放映スト
リームoast1に載せられた特定情報パケットPkf
1から特定情報sgf1を抽出して表示データ制御手段
Ddcm1へ送付する。また対応情報パケットPkr1
から対応情報sgr1を抽出して一時保存する。さらに
抽出手段Exrm1は、入力手段Ipvm1から供給さ
れたコンテンツ源選択信号isg1に基づき、対応情報
sgr1を参照して該当する識別情報を得ると、放映ス
トリームoast1に載せられたパケット列Pks1〜
PksNのうちで合致する識別情報i(j)のパケット
p(j)を抽出し、これら複数のパケットp(j)を複
数の未整列パケットparpとして表示データ制御手段
Ddcm1へ供給する。
【0095】表示データ制御手段Ddcm1は上記CP
Uにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、抽出手段Exrm1から送付されるサイト運用画面
データdweb1に基づき、画面・音声出力装置Dpy
に例えばフル画面表示するようデータ調整のうえ、画面
・音声出力装置Dpyに供給する。また同様に特定情報
sgfに基づき、これをサイト運用画面上のアイコン表
示エリアDar01に表示するようデータ調整のうえ、
画面・音声出力装置Dpyに供給する。さらに表示デー
タ制御手段Ddcm1は、抽出手段Exrm1から供給
された複数の未整列パケットparpにつき、通し番号
n(j)にしたがい整列のうえ、タグを除去してコンテ
ンツ・データctjに復元し、これを画面・音声出力装
置Dpyの画面上のコンテンツ表示エリアDar11に
表示するようデータ調整のうえ、画面・音声出力装置D
pyに供給する。
【0096】画面・音声出力装置Dpyはフラットパネ
ル画面(液晶、プラズマ、EL等)やCRT画面を具備
して、サイト運用画面データdweb1をフル画面表示
し、当該画面内のアイコン表示エリアDar01に特定
情報sgfを表示し、且つ当該画面内のコンテンツ表示
エリアDar11にコンテンツ・データctjを表示可
能に構成される。
【0097】制御手段Contr1は上記CPUにより
読み取り実行可能なプログラムとして準備され、本受信
システムVw1全体の動作管理を司る。
【0098】つぎに受信システムVw1の動作を図8お
よび図9に沿って説明する。このときサービスプロバイ
ダへのログインは既に為されているものとする。ステッ
プ701でデータ授受手段Wdxm1が入力手段Ipv
m1からの指示に基づいてインターネット放送の視聴要
求req1をWebサイト側へ送付し、ついでステップ
702でWebページデータdweb1と放映ストリー
ムoast1をダウンロードして抽出手段Exrm1へ
送付する。
【0099】抽出手段Exrm1はステップ703でW
ebページデータdweb1を表示データ制御手段Dd
cm1へ送付し、さらに放映ストリームoast1に載
せられた特定情報パケットPkf1から特定情報sgf
1を抽出し、またデフォルト指定された第1パケット列
Pks1を抽出して表示データ制御手段Ddcm1へ送
付する。また対応情報パケットPkr1から対応情報s
gr1を抽出して一時保存する。
【0100】表示データ制御手段Ddcm1はステップ
704でWebページデータdweb1に基づき運用ペ
ージを画面・音声出力装置Dpyにフル画面表示させ、
特定情報sgfを当該運用ページ画面上のアイコン表示
エリアDar01に表示させ、さらに第1パケット列P
ks1から第1コンテンツ・データct1を復元して運
用ページ画面上のコンテンツ表示エリアDar11に表
示させる。
【0101】ここで第1コンテンツ・データct1は動
画・音声であり、したがって表示データ制御手段Ddc
m1にはHTML形式準拠のブラウザ機能に加え、動画
・音声の再生に適合する機能がヘルパ・アプリケーショ
ン或いはプラグインソフトとして準備される。以上のよ
うにして画面上のアイコン表示エリアDar01には、
当該放送プログラムで使用されている各コンテンツ源
(たとえば複数基のテレビカメラ)の情報が表示され、
またコンテンツ表示エリアDar11にはデフォルトの
コンテンツ源、この場合は第1テレビカメラによる映像
・音声が再現され、このようにしてインターネット放送
の受信が開始される。
【0102】ここで特定情報sgf1によりアイコン表
示エリアDar01に表示されるコンテンツ源の情報の
例を、図10に基づき詳説する。当該例は野球中継で使
用されるコンテンツ源として、固定テレビカメラの数と
撮像方向およびそれぞれの設置位置が俯瞰図として表示
される。図中の6基の固定カメラA〜Fの表示部分は選
択指定用のアイコンとして形成され、画面上のカーソル
(不図示)をこれらアイコン上でクリックすることによ
り所望のコンテンツ源が選択されるよう構成されてい
る。或いはタッチパネル構成とすることも可能である。
特定情報sgf1はこれら俯瞰図およびクリック可能の
アイコン構成が表示できるデータとして送出側において
編成され、受信システムVw1へ提供される。
【0103】図8に戻り、ステップ705以降を説明す
る。現在、デフォルトとして固定カメラAによる第1コ
ンテンツ・データct1がコンテンツ表示エリアDar
11に映像・音声表示されているが、ここでアイコン表
示エリアDar01に表示された選択指定用のアイコン
のうち、固定カメラB〜Fのアイコンの何れかが視聴者
によってクリックされると、ステップ705でこの選択
操作を入力手段Ipvm1が検知し、コンテンツ源選択
信号isg1を作成して抽出手段Exrm1へ送付する
(ステップ706)。
【0104】抽出手段Exrm1はステップ707で、
コンテンツ源選択信号isg1に基づき選択されたコン
テンツ源を特定し、対応情報sgr1を参照してこのコ
ンテンツ源の識別情報を得る。ついでステップ708
で、この識別情報が付加されたパケットを放映ストリー
ムoast1から抽出し、未整列パケットparpとし
て表示データ制御手段Ddcm1へ送付する。
【0105】表示データ制御手段Ddcm1はステップ
709で、未整列パケットparpを通し番号にしたが
い整列させるとともにタグを取り除き、コンテンツ・デ
ータを再現させ、ついでステップ710でこれをコンテ
ンツ表示エリアDar11に映像・音声表示させる。こ
のようにして視聴者がアイコンをクリック操作すると直
ちに、現在のコンテンツ・データの映像・音声表示から
選択所望されたコンテンツ・データの映像・音声表示へ
自動的に切り替わる。
【0106】ついで視聴者による受信停止の指示、また
は内蔵のタイマー等による受信停止の指示が発生したか
が制御手段Contr1によって検査され(ステップ7
11)、受信継続であればステップ712へ進み、ここ
で視聴者によるつぎの選択操作があるとステップ706
へ戻り、つぎの選択操作がなければステップ708へ戻
り、処理を続行する。一方、ステップ711で受信停止
の指示が検出された時点で処理を終了する。また上記各
ステップにおける処理は制御手段Contr1の制御下
で実行されるものである。以上は受信システムVw1の
構成と動作の説明である。
【0107】上記のように本実施形態によれば、(1)
送出システムが複数のコンテンツ源から生成された複数
のコンテンツ・データをパケット化してインターネット
機構に載せて送出することで、受信システムへ複数のコ
ンテンツ・データを一挙に供給できる。これによりマル
チ・パケット列によるネット配信データの送受信、たと
えばマルチ・パケット列によるインターネット放送の送
受信に対応できる。且つ、送出システムが特定情報およ
び対応情報を受信システムへ供給する構成としたことに
よって、(2)受信システムが特定情報を利用してコン
テンツ源に係る情報を画面表示することにより、視聴者
に所望のコンテンツ源を容易に選択させることができ、
(3)さらに受信システムが対応情報を参照して、視聴
者に選択された所望のコンテンツ源に対応する識別情報
を取得することができ、(4)さらに受信システムが、
この対応する識別情報とパケット付加タグ中の識別情報
とを対照し合致したパケットのみを抽出することにより
必要なパケットを確保することができ、(5)且つ受信
システムが、各パケット付加タグ中の通し番号に基づき
複数のパケットを整列させることで、所望されたコンテ
ンツ・データを再現させることができる。この結果、マ
ルチ・コンテンツデータを同時提供し、また供給を受け
るとともに、受信側においてコンテンツ・データの選択
自由度の高いインターネット放送サービスを具現するこ
とができる。
【0108】つぎに、本発明に係るネット配信によるデ
ータ送出方法および受信方法の第2の実施形態と、それ
らが適用されるデータ送出システムおよび受信システム
の第2の実施形態につき説明する。図11は、ネット配
信によるデータ送出方法の第2の実施形態が適用され
る、ネット配信によるデータ送出システムの第2の実施
形態のブロック構成図である。図12は、パケット構成
の説明図である。図13〜図15は、図11に示される
ネット配信によるデータ送出システムの動作フローチャ
ートである。図16は、ネット配信の受信方法の第2の
実施形態が適用される、ネット配信の受信システムの第
2の実施形態のブロック構成図である。図17は、要部
の詳細ブロック構成図である。図18は、画面構成例を
示す図である。図19および図20は、図16に示され
るネット配信の受信システムの動作フローチャートであ
る。
【0109】この第2の実施形態では、前記第1の実施
形態での説明と同様に特定情報の供給により視聴者によ
る所望のコンテンツ源の選択を可能にし、且つ対応情報
の供給により受信システムにおいて該当する番組パケッ
トの抽出とそれによる番組コンテンツ・データの再現を
可能にするが、ここで各番組コンテンツ・データ毎に、
広告効果が高いと目される広告、たとえば「バナー広
告」(一般的に無音声で構成される)のコンテンツ・デ
ータまたは、「コマーシャル」と称せられる音声付き動
画による広告コンテンツ・データを組合せて同時に再現
させると好ましい効果を得ることができる。しかもこの
組合せは送出システム側において恣意的かつ自在に設定
し、また動的に変更できることが望ましい。例えば放映
中の状況に応じて組み合わせる上記広告コンテンツ・デ
ータを適宜、動的に変更する等が可能であることが好ま
しい。そこで第2の実施形態では各番組パケットのタグ
と、この番組に予め組合せた広告パケット(CMパケッ
ト)のタグの両方に、共通の「組番号」を記載して放映
ストリームに載せ、受信システムへ供給する構成として
いる。
【0110】図11に示されるネット配信によるデータ
送出システムの第2の実施形態は、本発明に係るネット
配信によるデータ送出方法の第2の実施形態が適用され
たもので、データ送出側である送出システムSvs2が
放送プログラムを受信システムVw2へインターネット
機構INT経由で配信する。送出システムSvs2は、
マルチ・コンテンツ形式のインターネット放送サービス
をWeb上で主催運営するサイト(Webサーバ)であ
り、主催側のプラットフォームとしてメインフレームコ
ンピュータ、ワークステーション、サーバ機及びパソコ
ンの組合せ等のコンピュータシステムの適用により具現
される。この構成等は前記第1の実施形態で述べたと略
同様であり、よって前記説明を援用する。
【0111】送出システムSvs2は外付けまたは/お
よび内蔵の複数のコンテンツ源のうちから選定して、着
目する放送プログラムに適用するコンテンツ源Cm1〜
CmNとし、これらからコンテンツ・データct1〜c
tNを取込み放映コンテンツを編成し、Webクライア
ントである受信システムVw2から発せられた視聴要求
req2をインターネット機構INT経由で受けると、
前記放映コンテンツをインターネット機構INT経由で
当該受信システムVw2へ送出する。ここで複数のコン
テンツ・データct1〜ctNのそれぞれは放送番組
(一般に「番組」と称せられる)の映像素材または広告
(バナー広告またはコマーシャル)の映像素材であり、
したがって前記放映コンテンツには少なくとも複数の番
組コンテンツ・データと広告コンテンツ・データが混載
され同時送出される。
【0112】送出システムSvs2は、入力手段Ipt
m2、対応情報編成手段Crpm2、特定情報編成手段
Spfm2、組番号編成手段Cbnm2、タイムキーパ
Tmk2、相互に組み合わされた番組パケット列および
広告パケット列の該当パケットに組番号を付加する組番
号付加部Cbnp2をその機能の一部として備える放映
ストリーム編成手段Oacm2、管理手段Mgm2、デ
ータベース・サーバDb2を具備して構成される。コン
テンツ源Cn1〜CmNは例えば外付けの撮像カメラや
外付け/内蔵の画像生成装置などで構成され、それぞれ
番組または広告に係るコンテンツ・データct1〜ct
Nを放映ストリーム編成手段Oacm2へ供給する。
【0113】入力手段Iptm2はシステム管理者によ
って入力操作可能な機器およびその制御プログラムとし
て構成され、(1)いずれも後述される特定情報sgf
2や対応情報sgr2の編成をはじめ、コンテンツ・デ
ータct1〜ctNのハンドリング等に要する指示や入
力値を管理手段Mgm2へ管理指示入力sgb21とし
て、(2)組番号編成手段Cbnm2へ組合せ指示入力
sgb22として、(3)対応情報編成手段Crpm2
へ対応指示入力sgb23として、(4)特定情報編成
手段Spfm2へ特定指示入力sb24として、それぞ
れ供給する。
【0114】対応情報編成手段Crpm2は具備するC
PUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、対応指示入力sgb23に基づき、使用される各コ
ンテンツ源Cm1〜CmNにつき夫々識別番号を設定
し、これを対応情報sgr2とし、さらに対応情報パケ
ットPkr2を編成してデータベース・サーバDb2の
後述されるサイト管理ファイルFsmg2へ記録格納す
る。この対応情報パケットPkr2は放映ストリーム編
成手段Oacm2によりアクセスされる。
【0115】特定情報編成手段Spfm2具備するCP
Uにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、特定指示入力sgb24に基づき、使用される各コ
ンテンツ源Cm1〜CmNの説明データを設定し、特定
情報sgf2とし、さらに特定情報パケットPkf2を
編成してサイト管理ファイルFsmg2へ記録格納す
る。この特定情報パケットPkf2は放映ストリーム編
成手段Oacm2によりアクセスされる。なおこれら対
応情報パケットPkr2または特定情報パケットPkf
2の各々が複数のパケットから構成される場合は、通し
番号が付加される。
【0116】組番号編成手段Cbnm2は具備するCP
Uにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、組合せ指示入力sgb22に基づき、番組コンテン
ツ・データとそれに組み合わされた広告コンテンツ・デ
ータ(バナー広告コンテンツ・データ或いはコマーシャ
ルのコンテンツ・データ)とを対応させる組番号を設定
し、組番号情報dcb2としてサイト管理ファイルFs
mg2へ記録格納する。この組番号情報dcb2は放映
ストリーム編成手段Oacm2によりアクセスされる。
【0117】タイムキーパTmk2はソフトウエアタイ
マーであり、具備するCPUにより読み取り実行可能な
プログラムとして準備され、放映ストリームoast2
を含む各放映ストリームにつき管理手段Mgm2から指
定された放映開始/終了時刻を管理する。着目する放映
ストリームの放映開始時刻または放映終了時刻になれ
ば、トリガ信号strg21を放映ストリーム編成手段
Oacm2および管理手段Mgm2へ供給する。さらに
タイムキーパTmk2は、管理手段Mgm2から番組コ
ンテンツと広告コンテンツの切替えを含む表示タイミン
グの情報を受け、契機信号stgr22を放映ストリー
ム編成手段Oacm2へ供給する。
【0118】データベース・サーバDb2は磁気ディス
ク記録装置や光学ディスク記録装置またはそれらの混成
で構成され、コンテンツ源Cm1〜CmNが供給するコ
ンテンツ・データct1〜ctNのうちの少なくとも何
れかを記録保持するコンテンツ・ファイルFct2およ
び、当該インターネット放送サービスに係る管理データ
を記録保持するサイト管理ファイルFsmg2などを格
納し、管理手段Mgm2、放映ストリーム編成手段Oa
cm2などから読み/書きのアクセスを受ける。コンテ
ンツ・ファイルFct2に例えばバナー広告コンテンツ
・データ或いはコマーシャルのコンテンツ・データ等が
記録される場合に、その種類と数が多く、また動画ベー
スで大容量の際にはRAIDシステム等のディスクアレ
イ・システムの適用が好ましい。
【0119】放映ストリーム編成手段Oacm2は、請
求項6で記載された送出データ編成手段の一具現例であ
り、具備するCPUにより読み取り実行可能なプログラ
ムとして準備される。放映ストリーム編成手段Oacm
2は使用するコンテンツ源Cm1〜CmNが供給するコ
ンテンツ・データct1〜ctNを取り込むが、ここで
必要に応じてコンテンツ・データct1〜ctNの何れ
かを番組コンテンツ・データまたは/および広告コンテ
ンツ・データ(バナー広告コンテンツ・データ、或いは
コマーシャルのコンテンツ・データ)としてデータベー
ス・サーバDb2のコンテンツ・ファイルFct2へ記
録保持させることもできる。したがって放映ストリーム
編成手段Oacm2は放映時に、コンテンツ源Cm1〜
CmNからリアルタイム供給されるコンテンツ・データ
またはデータベース・サーバDb2に記録されているコ
ンテンツ・データの何れかから、必要なコンテンツ・デ
ータct1〜ctNを調達することができる。
【0120】また放映ストリーム編成手段Oacm2
は、データベース・サーバDb2のサイト管理ファイル
Fsmg2から特定情報パケットPkf2を取り込む。
特定情報パケットPkf2には、使用される各コンテン
ツ源Cm1〜CmNを説明した特定情報sgf2が搭載
されている。さらにサイト管理ファイルFsmg2から
対応情報パケットPkr2を取り込む。対応情報パケッ
トPkr2には、使用される各コンテンツ源Cm1〜C
mNの識別番号を規定した対応情報sgr2が搭載され
ている。
【0121】さらに放映ストリーム編成手段Oacm2
は、取り込み、またはデータベース・サーバDb2のコ
ンテンツ・ファイルFct2から読み出した番組および
広告のコンテンツ・データct1〜ctNの各々を分割
して複数のデータフラグメントとし、各データフラグメ
ントにタグを付加して番組パケットおよびCMパケット
とし、これら複数のパケットによる番組パケット列およ
びCMパケット列を形成させる。このようにして形成さ
れる番組パケットおよびCMパケットの構成を図12に
基づき説明する。
【0122】パケットとして、図示されるような複数の
番組パケット800と複数のCMパケット810が形成
される。番組パケット800は、番組パケットデータ8
02(上記のフラグメントに相当)とそれに付加された
タグ801で構成され、タグ801は4フィールド構成
で順に種別情報8031、識別情報8032、組番号8
04、通し番号805が搭載される。種別情報8031
は、このパケットが番組パケットであることを示す。識
別情報8032は、この番組パケットの識別情報であ
り、何れのコンテンツ源からのコンテンツ・データがパ
ケット化されたかを規定している。ここで種別情報80
31と識別情報8032は属性情報803に分類され
る。組番号804は、この番組パケット800に予め組
み合わされているCMパケット810との組を特定する
情報であり、組み合わされているCMパケット810に
も同一の値が搭載される。通し番号805は、この番組
パケットの通し番号であり、当該通し番号805にした
がい整列させることにより番組コンテンツ・データが再
現される。
【0123】CMパケット810は、バナー広告或いは
コマーシャルに係るパケットであり、CMパケットデー
タ812(上記のフラグメントに相当)とそれに付加さ
れたタグ811で構成され、タグ811は3フィールド
構成で順に種別情報813、組番号814、通し番号8
15が搭載される。種別情報813は、このパケットが
CMパケットであることを示す。組番号814は、この
CMパケット810に予め組み合わされている番組パケ
ット800との組を特定する情報であり、組み合わされ
ている番組パケット800と同一の値が搭載されてい
る。通し番号815は、このCMパケットの通し番号で
あり、当該通し番号815にしたがい整列させることに
よりCMコンテンツ・データが再現される。上記におい
て、組番号804および組番号814の、該当する番組
パケット800および広告パケット810への付加は、
放映ストリーム編成手段Oacm2に内蔵された組番号
付加部Cbnp2が、組番号編成手段Cbnm2により
編成された前記組番号情報dcb2に基づき、且つタイ
ムキーパTmk2から付与された契機信号strg22
を受けたタイミングで実行する。
【0124】放映ストリーム編成手段Oacm2は次い
で、タイムキーパTmk2から付与されたタイミング信
号strg21を受けたタイミングで、上記複数の番組
パケット800の列で構成された複数の番組パケット
列、複数のCMパケット810の列で構成された複数の
CMパケット列に加え、特定情報パケットPkf2、対
応情報パケットPkr2を含んだ送出データを編成して
管理手段Mgm2へ送付する。
【0125】管理手段Mgm2はインターネット機構I
NTに接続されてデータ授受を行うデータ回線終端機器
を備え、且つその制御を含むコンピュータプログラムと
して準備され、Webサイト全体の動作の管理と制御を
司るとともに、受信システムVw2側において表示され
る画面や音声(GUIデータ)および伝達情報を載せた
データを編成し、受信システムVw2との情報授受を実
行する。さらに不図示のデータ暗号化復号化機能を具備
する。管理手段Mgm2は操作者等から入力された管理
指示入力sgb21にしたがい作動し、インターネット
機構INT経由で受信システムVw2から視聴要求re
q2を受けるとサイト管理ファイルFsmg2に当該受
信システムVw2の顧客ファイルを新規作成するか又は
更新の上、Webページ・データdweb2をインター
ネット機構INT経由で受信システムVw2へ送出す
る。上記の視聴要求req2およびWebページ・デー
タdweb2の授受は双方向交信に係るRTSP規格に
準拠する。
【0126】また、各放送プログラムの予定放映開始/
終了時刻情報と、番組コンテンツと広告コンテンツの
(切替えをふくむ)表示タイミングの情報とを、管理情
報i2としてタイムキーパTmk2へ供給する。一方、
タイムキーパTmk2から放映開始時刻に発せられるタ
イミング信号strg21を受理すると、放映ストリー
ム編成手段Oacm2から送付された送出データに基づ
き、前記パケット群(複数の番組パケット列および複数
のCMパケット列および対応情報パケットおよび特定情
報パケット)を搭載させた放映ストリームoast2を
編成し、インターネット機構INT経由で受信システム
Vw2へ送出する。この放映ストリームoast2の送
出は映像・音声ストリーミングに係るRTP/RTCP
規格に準拠する。
【0127】つぎに送出システムSvs2の動作を説明
する。図13および図14は主として放映ストリーム編
成手段Oacm2および組番号編成手段Cbnm2に係
る主要動作のフローであり、図15は主として管理手段
Mgm2に係る主要動作のフローである。ステップ11
01において、使用するコンテンツ源を指定する入力に
基づく特定情報sgf2と特定情報パケットPkf2、
および対応情報sgr2と対応情報パケットPkr2の
編成とデータベース・サーバDb2への記録が特定情報
編成手段Spfm2、対応情報編成手段Crpm2によ
って為される。当該処理手順は前記図4のステップ40
1〜405に準ずる。
【0128】ついで組番号編成手段Cbnm2はステッ
プ1102で、入力手段Iptm2からの組合せ指示入
力sgb22の送付を待機するループに入る。組合せ指
示入力sgb22は当該サイトの主催者が、この放送プ
ログラムに搭載する各番組パケット列へ組み合わせる広
告パケット列を指示するための入力である。これを受け
た組番号編成手段Cbnm2はステップ1103で組番
号情報dcb2を編成し、データベース・サーバDb2
のサイト管理ファイルFsmg2経由で放映ストリーム
編成手段Oacm2に供給する。放映ストリーム編成手
段Oacm2はステップ1104で組番号情報dcb2
に基づき、組み合わされた番組パケット列と広告パケッ
ト列の組ごとに組番号を設定して一時保存する。
【0129】放映ストリーム編成手段Oacm2はつい
で、放映開始時間であるかの判定ループに入る(ステッ
プ1105)。この判定は着目する放映ストリーム(た
とえばoast2)の放映開始時刻にタイムキーパTm
k2から供給されるタイミング信号strg21に基づ
く。タイミング信号strg21を受けて放映ストリー
ム編成手段Oacm2はステップ1106で、所定の複
数の番組コンテンツ・データおよび所定の複数のCMコ
ンテンツ・データを取込む。この取込はコンテンツ源C
m1〜CmNの何れかからリアルタイムで取り込まれる
か、または/およびデータベース・サーバDb2のコン
テンツ・ファイルFct2からの読込みでなされる。取
込んだ各コンテンツ・データは分割され、番組パケット
データ802または広告パケットデータ812となる。
【0130】ついで放映ストリーム編成手段Oacm2
はステップ1107で、各番組パケットデータ802に
タグ801を付加して各番組パケット800を形成す
る。タグ801の構成は前掲の図12で示されまた説明
されたとおりである。形成した番組パケット800を時
系列配列して当該番組パケット列を編成する。上記のよ
うにして、この放送プログラムに適用された複数の番組
コンテンツすべてにつき、それぞれ番組パケット列を編
成する。
【0131】同様に放映ストリーム編成手段Oacm2
はステップ1108で、各CMパケットデータ812に
タグ811を付加してCMパケット810を形成する。
タグ811の構成は前掲の図12で示されまた説明され
たとおりである。形成したCMパケット810を時系列
配列して当該CMパケット列を編成する。上記のように
して、この放送プログラムに適用された複数の広告コン
テンツすべてにつき、それぞれ広告パケット列を編成す
る。
【0132】ついで放映ストリーム編成手段Oacm2
はステップ1109で、番組コンテンツと広告コンテン
ツの切替え表示、または何れかの表示に係る契機信号s
trg22がタイムキーパTmk2から届いたかをチェ
ックし、検知されなければステップ1111へ進む。一
方、契機信号strg22が検知されると、ステップ1
110で組番号付加部Cbnp2が起動され、番組パケ
ット800につきそのタグ801に前記設定された組番
号のうち該当する内容を組番号804として追記すると
同時に、CMパケット810につき同じ内容を組番号8
14としてそのタグ811に追記する。
【0133】さらに放映ストリーム編成手段Oacm2
はステップ1111で、前記編成された全ての番組パケ
ット列およびCMパケット列と、対応情報パケットPk
r2、特定情報パケットPkf2に基づき送出データを
編成して管理手段Mgm2へ送付する。
【0134】こののち放映ストリーム編成手段Oacm
2はステップ1112で、タイムキーパTmk2から放
映時間終了のタイミング信号stgr21の到着の有無
を確認し、未到着であれば放映継続と判断してステップ
1106へ戻り処理を継続し、一方、放映時間終了の信
号の到着を検出すると処理を終了する。
【0135】管理手段Mgm2は図15に示されるよう
に、ステップ1201でタイムキーパTmk2から放映
開始時間を通知するタイミング信号stgr21到着の
有無を確認し、未到着であれば放映開始前と判定してス
テップ1202へ進み、受信システム側Vw2からのイ
ンターネット放送の視聴要求req2が新規に発生した
かを確認するループに入る。ここで新規に発生すればス
テップ1203でこれを受付け、サイト管理ファイルF
smg2へ顧客登録する。ついで登録した受信システム
Vw2へ、サイト管理ファイルFsmg2から取り出し
たWebページ・データdweb2を送出したのち、ス
テップ1202へ戻る。このように管理手段Mgm2は
放映開始までの間に新規の顧客受付けと登録、および運
用に係るWebページのデータの送出を続行する。
【0136】一方、ステップ1201で放映開始時間に
なると、管理手段Mgm2はステップ1204で、登録
した全ての受信システムVw2へ、複数の番組パケット
列、複数のCMパケット列、特定情報パケットPkf
2、対応情報パケットPkr2等を多重化した放映スト
リームoast2をマルチキャスト送出し、このように
してインターネット放送を開始する。
【0137】ついで管理手段Mgm2はステップ120
5で、インターネット放送開始後に新規の視聴要求の発
生を検出すると、ステップ1206でこれを受付け、サ
イト管理ファイルFsmg2へ顧客登録し、直ちにサイ
ト管理ファイルFsmg2から取り出したWebページ
・データdweb2を新規登録した受信システムVw2
へ送出したのち、ステップ1207へ進む。ステップ1
207で管理手段Mgm2はタイムキーパTmk2から
放映時間終了のタイミング信号stgr21の到着の有
無を確認し、未到着であれば放映継続と判断してステッ
プ1204へ戻り処理を継続し、一方、到着を検出する
と放映時間終了と判断して処理を終了する。以上は送出
システムSvs2の構成と動作の説明である。
【0138】このように送出システムSvs2は、例え
ば野球試合の中継プログラムの場合、中継現場に視聴者
が希望すると考えられる画角を設定した複数の固定カメ
ラを設置して、複数の固定カメラの映像を低ビットレー
トにエンコードして多重化し、さらに各カメラに対応す
る広告(バナー)をデータサーバに登録するか、または
取込み、多重化されたカメラ映像に広告データを多重化
してインターネットで送出する。
【0139】なお対応情報sgr2および特定情報sg
f2の受信システムVw2への供給は、実時間データと
して上記のように放映ストリームoast2に搭載して
送出する構成の外にも、例えばWebサイトからの非実
時間データとして供給する構成としてもよい。要は、受
信システム側での放映ストリームの処理において対応情
報および特定情報が供給されていればよく、その経路は
限定されない。
【0140】ついで以下に、図16に基づき受信システ
ムVw2の構成を説明する。受信システムVw2は前記
Vw1と同様、主として家庭用のインターネット・サー
ビス対応機器として、パソコン、インターネット対応の
テレビ受像機や携帯電話機、携帯情報端末等の、ネット
ワーク接続機能を具備したシステムとして具現され、イ
ンターネット放送サービスの提供主催者である送出シス
テムSvs2が運営するWebサイトにインターネット
機構INT経由でアクセスし、マルチキャスト配信され
る放映ストリームoast2を受信する。したがって図
示されないプロセッサ(CPU)、RAM、ROM等の
メモリ、入力/出力IF(インタフェース)、バス等の
構成部分を備えるが、これらは一般的なコンピュータシ
ステムの構成部分であり、よって個々の説明は省略され
る。
【0141】受信システムVw2は、入力手段Ipvm
2、Web経由データ授受手段Wdxm2(以下、デー
タ授受手段Wdxm2と略記する)、データ調整手段D
arm2、表示データ制御手段Ddcm2、画面・音声
出力装置Dpy、制御手段Contr2を具備して構成
される。データ調整手段Darm2には、その機能の一
部を担うものとして組番号抽出・処理部Cbxp2が具
備される。Webデータ授受手段Wdxm2は、請求項
14に記載されたデータ授受手段の一具現例である。ま
たデータ調整手段Darm2および表示データ制御手段
Ddcm2は、請求項14に記載されたデータ処理手段
の一具現例である。さらに画面・音声出力装置Dpy
は、請求項14に記載された出力手段の一具現例であ
る。
【0142】入力手段Ipvm2は視聴者によって入力
操作される機器およびソフトから成り、コンピュータシ
ステムでは一般的なマウスや画面タッチパネルおよび入
力処理ソフトがその一例である。視聴者によってインタ
ーネット接続業者へのログイン操作に続きWebサイト
へのアクセス操作が為されると、入力手段Ipvm2は
これに基づく指示入力をデータ授受手段Wdxm2へ供
給し、ついで視聴者がインターネット放送の視聴を所望
してフォーム入力すると、入力手段Ipvm2は視聴要
求req2をデータ授受手段Wdxm2へ発行し、さら
に視聴者がサイト運用画面(トップページ)上から所望
するコンテンツ源を指定すると、コンテンツ源選択信号
isg1をデータ調整手段Darm2へ供給する。また
所与の契機又は所定の契機で、番組または/および広告
の、切替えを含む表示の時期の指示が視聴者によって入
力されると、入力手段Ipvm2は番組または/および
広告の表示時期に係る契機信号int1をデータ調整手
段Darm2へ供給する。
【0143】ここで、番組コンテンツと広告コンテンツ
の再現表示の時期を制御する上記契機信号int1につ
きさらに説明する。放映ストリームoast2から得る
番組パケット列には予め広告パケット列が組合わされて
いるから、視聴者が任意の番組コンテンツを選択すると
広告コンテンツもそれに組み合わされたものに自動的に
設定されるが、これら両コンテンツの表示時期は複数の
方式が可能である。第1の方式は、番組の表示と広告の
表示とを排反的に切り替えるもので、番組パケットに随
伴された組番号を検出した時をその切替タイミングとす
る。したがって切替タイミング信号は送出システムにお
いて仕込まれ、放映ストリームoast2によって供給
される。これによれば番組の表示が消えると同時に広告
の表示が開始される。第2の形式は、所与の契機又は所
定の契機で外部から供給される独立した信号の到着をタ
イミングとして表示時期を制御するもので、上記の契機
信号int1がその例である。これによれば番組の表示
と広告の表示は必ずしも同期しない。切り替えて一方の
みが表示されるか、両方が任意に指定した時期に表示さ
れる。よって契機信号int1を発行することにより、
番組の表示と広告の表示時期を独立して制御できる。
【0144】データ授受手段Wdxm2はインターネッ
ト機構INTに接続されてデータ授受を行うデータ回線
終端機器を備え、且つその制御を含むコンピュータプロ
グラムとして準備され、インターネット接続業者を経由
してWebサイトとデータ授受する。すなわちログイン
要求を接続業者に発信し、ついでインターネット放送の
視聴要求req2をサイト側へ発信してサイト運用画面
データdweb2を受信し、さらに放映ストリームoa
st2を受信する。受信したデータはデータ調整手段D
arm2へ送付される。
【0145】データ調整手段Darm2は具備するCP
Uにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、その機能の一部を担う組番号抽出・処理部Cbxp
2を具備する。データ調整手段Darm2はデータ授受
手段Wdxm2から送付されるサイト運用画面データd
web2を表示データ制御手段Ddcm2へ送付し、ま
たデータ授受手段Wdxm2から送付される対応情報パ
ケットPkr2、特定情報パケットPkf2、番組パケ
ット列Pks1〜PksJ、広告パケット列PksK〜
PksNを受理する。ついで特定情報パケットPkf2
から特定情報sgf2を抽出して表示データ制御手段D
dcm2へ送付する。また対応情報パケットPkr2か
ら対応情報sgr2を抽出して一時保存する。
【0146】さらに入力手段Ipvm2から送付された
コンテンツ源選択信号isg1に基づき対応情報sgr
2を参照して、選択されたコンテンツ源に対応する識別
情報を取得し、各パケットに付加されている種別情報8
031(図12参照:以下同様)により番組パケット列
(Pks1〜PksJのいずれか)を判定のうえ、この
番組パケット列を形成する各番組パケット800に付加
されたタグ801をチェックし、タグ801内の識別情
報8032と上記で取得した識別情報とを照合して該当
する番組パケット800を順次抽出し、これらを未整列
パケットparp21として順次、表示データ制御手段
Ddcm2へ送付する。したがって未整列パケットpa
rp21は番組に係るパケットである。
【0147】さらに上記のタグチェックにおいて組番号
抽出・処理部Cbxp2がタグ801内に組番号804
を検出すると、これを組合せ情報と判断して、内容が当
該組番号804の内容と合致する組番号814を有する
CMパケット810を順次抽出すると、データ調整手段
Darm2がこれらを未整列パケットparp22とし
て順次、表示データ制御手段Ddcm2へ送付する。し
たがって未整列パケットparp22は広告に係るパケ
ットである。未整列パケットparp21とparp2
2の表示データ制御手段Ddcm2への送付は組番号8
04または814の検出をタイミングとして制御され、
組番号804または814の内容にしたがい、例えばバ
ナー広告を番組と同時並行的に表示する場合は未整列パ
ケットparp21とparp22の両方が表示データ
制御手段Ddcm2へ送付され、また番組からコマーシ
ャルに切り替えて表示する場合は未整列パケットpar
p21の送付を停止して未整列パケットparp22の
みを送付する。
【0148】また上記では、たとえば組合せ情報である
組番号804が付加されている番組パケット800を検
出した時点で広告に係るパケット(未整列パケットpa
rp22)を表示データ制御手段Ddcm2へ送付する
ことにより、自動的に広告の表示を実行する構成であっ
たが、これ以外にも、所与の契機又は所定の契機で番組
/広告の画面表示/消去の時期を制御する構成とするこ
とも可能である。後者の場合、所与の契機又は所定の契
機は例えば入力手段Ipvm2から契機信号int1と
してデータ調整手段Darm2へ入力されるほか、図示
されない他の契機信号を放映ストリームoast2に載
せてデータ授受手段Wdxm2経由でデータ調整手段D
arm2へ入力する構成も可能である。また、契機信号
int1や図示されない契機信号を表示データ制御手段
Ddcm2へ送付することにより番組/広告の表示を制
御する構成とすることも可能である。
【0149】表示データ制御手段Ddcm2は具備する
CPUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備
され、データ調整手段Darm2から送付されるサイト
運用画面データdweb2に基づき、画面・音声出力装
置Dpyに例えばフル画面表示するようデータ調整のう
え、画面・音声出力装置Dpyに供給する。また同様に
送付されてきた特定情報sgf2とコンテンツ源選択信
号isg1に基づき、これらをサイト運用画面上のコン
トロールエリアDar23に表示するようデータ調整の
うえ、画面・音声出力装置Dpyに供給する。
【0150】さらに表示データ制御手段Ddcm2は、
データ調整手段Darm2から供給された複数の未整列
パケットparp21につき、その通し番号(不図示で
あるが図12の通し番号805に相当する)にしたがい
整列のうえ、タグを除去して番組コンテンツ・データc
t21に復元し、これを画面・音声出力装置Dpyの画
面上の番組用エリアDar21に表示するようデータ調
整のうえ、画面・音声出力装置Dpyに供給する。同様
に、データ調整手段Darm2から供給された複数の未
整列パケットparp22につき、その通し番号(不図
示であるが図12の通し番号815に相当する)にした
がい整列のうえ、タグを除去して広告コンテンツ・デー
タct22に復元し、これを画面・音声出力装置Dpy
の画面上の広告用エリアDar22に表示するようデー
タ調整のうえ、画面・音声出力装置Dpyに供給する。
【0151】このように表示データ制御手段Ddcm2
は、未整列パケットparp21または/およびpar
p22が供給されるタイミングに従い、番組コンテンツ
・データct21または/および広告コンテンツ・デー
タct22を画面・音声出力装置Dpyへ供給する。す
なわち未整列パケットparp21およびparp22
の両方が供給された際に、番組コンテンツ・データct
21および広告コンテンツ・データct22の両方を同
時に画面・音声出力装置Dpyへ供給する。このとき画
面には番組コンテンツと広告コンテンツの両方が同時に
再現される。これはとりわけ広告コンテンツがバナー広
告の場合に適する。或いは未整列パケットparp22
のみが供給されると、番組コンテンツ・データct21
の供給に替えて広告コンテンツ・データct22のみを
画面・音声出力装置Dpyへ供給する。この場合、画面
上の広告用エリアDar22を使用せず、番組用エリア
Dar21に広告コンテンツを再現させる。これは番組
コンテンツから広告コンテンツへの切替えであり、とり
わけ広告コンテンツが前掲のコマーシャルの場合に適す
る。
【0152】さらに表示データ制御手段Ddcm2はそ
の拡張機能として、番組コンテンツ・データct21等
を編集してサムネイル画像であるサムネイル・データs
mとする機能と、このサムネイル・データsmおよび番
組コンテンツ・データct21や広告コンテンツ・デー
タct22を後述のホーム・サーバHsvに記録し、ま
た読み込む機能と、後述する特殊再生制御機能を具備す
る構成とすることもできる。
【0153】画面・音声出力装置Dpyはフラットパネ
ル画面(液晶、プラズマ、EL等)やCRT画面を具備
して、サイト運用画面データdweb2をフル画面表示
し、当該画面内のコントロールエリアDar23に特定
情報sgf2等を表示し、且つ番組用エリアDar21
に番組コンテンツを表示し、且つ広告用エリアDar2
2に広告コンテンツを表示可能に構成される。制御手段
Contr2は具備するCPUにより読み取り実行可能
なプログラムとして準備され、本受信システムVw2全
体の動作管理を司る。
【0154】上記の各機能を具備することにより、視聴
者はGUI上の例えばカメラアイコンをクリックするこ
とにより、所望のカメラアングルの映像を選択できる。
また視聴者のアングルの選択に連動してGUI上の広告
コンテンツが切り替わって表示される。アングル毎に広
告のクライアントが付き、アングルの切替えに伴いGU
I上の広告コンテンツ(例えばバナー広告)も切り替わ
る。
【0155】さらに受信システムVw2には上記に加え
て、図17に示されるようにコンテンツ記録機能および
特殊再生制御機能を具備する構成にできる。コンテンツ
記録は、大容量の磁気記録ディスク装置HDDなどで構
成されるホーム・サーバHsvの設置により具現され、
このホーム・サーバHsvには表示データ制御手段Dd
cm2からコンテンツ・データct(ct21等)や、
表示データ制御手段Ddcm2により作成されたサムネ
イル・データsmが再生自在に記録される。特殊再生制
御機能は主として表示データ制御手段Ddcm2に以下
の各手段を具備することで具現される。なお以下の各手
段は実施の一例にすぎない。 (1)記録シーンの時間差再生手段:ライブ映像・音声
の好みのシーンを記録保存しておき、任意の時期に読み
出して画面・音声出力装置Dpyへ送付し再生させる。 (2)サムネイル画面記録表示手段:記録シーンのサム
ネイル画面を編集して記録保存しておき、任意の時期に
画面・音声出力装置Dpyへ送付し再生させる。 (3)可変速度再生手段:可変再生速度による再生(リ
プレイ速度の指定)のためのデータを編集して画面・音
声出力装置Dpyへ送付し再生させる。 (4)関連データ表示手段:コンテンツに関連するデー
タ(野球試合のスコアや、選手データなど)を画面・音
声出力装置Dpyへ送付し再生させる。この場合、関連
データrfdは送出システムSvs2側で準備したもの
が受信され、データ調整手段Darm2を経て表示デー
タ制御手段Ddcm2へ供給される。
【0156】上記に対応して入力手段Ipvmには以下
の各入力操作の受理および関連信号の表示データ制御手
段Ddcm2への送付機能が具備される。なお以下の各
項目は実施の一例にすぎない。 (1)ライブ映像・音声の好みのシーンの記録と再生の
指定の受理と信号isg2の送付。 (2)サムネイル画面の記録と再生の指定の受理と信号
isg3の送付。 (3)可変再生速度による再生指定の受理と信号isg
4の送付。 (4)コンテンツに関連するデータ表示指定の受理と信
号isg5の送付。
【0157】上記に対応して画面・音声出力装置Dpy
には図18に示されるような表示エリアが設定される。
エリアとして、(1)前述の、ライブ画面の表示エリア
(番組用エリア)Dar21、(2)このライブ画面の
切替に連動して切り替わる、前述した広告用エリア(図
示ではバナー広告の表示エリア)Dar22、(3)カ
メラ切替の指示入力アイコンの表示エリアDar23
1、(4)好みのシーンの記録指示入力アイコン(クイ
ックメモリ)の表示エリアDar232、(5)サムネ
イル画面の表示エリアDar233、(6)リプレイ速
度の指定のためのコントローラ表示エリアDar23
4、(7)関連データ表示エリア(野球試合のスコア
や、選手データなど)Dar235、が準備される。な
お図示される各エリアは実施の一例にすぎない。
【0158】これにより視聴者が繰り返し、またはスロ
ーモーションで見たいシーンをGUI上のクイックメモ
リのアイコンを押すことによって記録できる。繰り返し
再生するシーンは記録しておき、自由に速度を変えなが
ら再生できる。また複数のシーンを記録した場合は、夫
々のシーンがサムネイルでGUI上に表示される。記録
されたシーンは、画面上のサムネイルで選択し、リプレ
イアイコンをクリックすることにより再生できる。また
再生速度は画面上のリプレイ速度アイコンのスライド部
を移動することにより可変となる。
【0159】つぎに受信システムVw2の動作を図19
〜図20に沿って説明する。このときサービスプロバイ
ダへのログインは既に為されているものとする。ステッ
プ1601でデータ授受手段Wdxm2が入力手段Ip
vm2からの指示に基づいてインターネット放送の視聴
要求req2をWebサイト側へ送付し、ついでステッ
プ1602でWebページデータdweb2と放映スト
リームoast2をダウンロードしてデータ調整手段D
arm2へ送付する。
【0160】データ調整手段Darm2はステップ16
03でWebページデータdweb2を表示データ制御
手段Ddcm2へ送付し、さらに放映ストリームoas
t2に載せられた特定情報パケットPkf2から特定情
報sgf2を抽出し、また対応情報パケットPkr2か
ら対応情報sgr2を抽出して一時保存する。さらにデ
フォルト指定された番組パケット列を抽出するととも
に、これに組み合わされたCMパケット列を抽出し、表
示データ制御手段Ddcm2へ送付する。表示データ制
御手段Ddcm2はWebページデータdweb2に基
づき運用ページを画面・音声出力装置Dpyにフル画面
表示させ、特定情報sgf2を当該運用ページ画面上の
コントロールエリアDar23に表示させ、さらにデフ
ォルトの番組パケット列から番組コンテンツ・データを
復元し、またCMパケット列からCMコンテンツ・デー
タを復元し、それぞれ運用ページ画面上の番組用エリア
Dar21、広告用エリアDar22に表示させる。
【0161】ここで少なくとも番組コンテンツ・データ
は動画・音声であり、したがって表示データ制御手段D
dcm2にはHTML形式準拠のブラウザ機能に加え、
動画・音声の再生に適合する機能がヘルパ・アプリケー
ション或いはプラグインソフトとして準備される。以上
のようにして画面上のコントロールエリアDar23に
は、当該放送プログラムで使用されている各コンテンツ
源(たとえば複数基のテレビカメラ)の情報が表示さ
れ、また番組用エリアDar21にはデフォルトのコン
テンツ源、この場合は第1テレビカメラによる映像・音
声が再現され、さらに広告用エリアDar22には組み
合わされたCMコンテンツが再現され、このようにして
インターネット放送の受信が開始される。
【0162】現在、デフォルトとして第1テレビカメラ
によるコンテンツ・データが番組用エリアDar21に
映像・音声表示されているが、ここでコントロールエリ
アDar23に表示された選択指定用のアイコンのう
ち、他のテレビカメラのアイコンの何れかが視聴者によ
ってクリックされると、ステップ1604でこの選択操
作を入力手段Ipvm2が検知し、コンテンツ源選択信
号isg1を作成してデータ調整手段Darm2へ送付
する。
【0163】データ調整手段Darm2はステップ16
05で、受けたコンテンツ源選択信号isg1を表示デ
ータ制御手段Ddcm2へ送付し、表示データ制御手段
Ddcm2はこれをコントロールエリアDar23に表
示させる。これにより視聴者による選択が画面に反映さ
れる。
【0164】ついでデータ調整手段Darm2はステッ
プ1606で、コンテンツ源選択信号isg1に基づき
選択されたコンテンツ源を特定し、対応情報sgr2を
参照してこのコンテンツ源の識別情報を取得する。つい
でステップ1607で、送付されたパケットの種別情報
8031のチェックにより番組パケット800を選び、
このうちから属性情報803に示されている、コンテン
ツ源の識別情報8032が上記取得した識別情報と合致
する番組パケット800のみを抽出すると、組番号抽出
・処理部Cbxp2はステップ1608でこの番組パケ
ット800から組番号804を読みとる。
【0165】ついでデータ調整手段Darm2はステッ
プ1609で、送付されたパケットの種別情報813の
チェックによりCMパケット810を選ぶと、組番号抽
出・処理部Cbxp2がこのうちからタグ811に示さ
れている組番号814の内容が上記組番号804の内容
と合致するCMパケット810のみを抽出する。ついで
ステップ1610で、抽出した上記番組パケット800
およびCMパケット810をそれぞれ未整列パケットp
arp21、parp22とし、両方または何れか一方
を表示データ制御手段Ddcm2へ送付する。
【0166】表示データ制御手段Ddcm2はステップ
1611で、未整列パケットparp21を通し番号8
05にしたがい整列させるとともにタグ801を取り除
き、番組パケットデータ802を整列させて番組コンテ
ンツ・データ(たとえばct21)を再現させ、または
/および未整列パケットparp22を通し番号815
にしたがい整列させるとともにタグ811を取り除き、
CMパケットデータ812を整列させて広告コンテンツ
・データ(たとえばct22)を再現させ、運用ページ
画面上の番組用エリアDar21または/および広告用
エリアDar22に表示させる。このようにして視聴者
がアイコンをクリック操作すると直ちに、現在の番組コ
ンテンツの映像・音声表示から選択所望された番組コン
テンツの映像・音声表示へ自動的に切り替わる。しかも
これと同時に広告コンテンツの表示も、選択所望された
番組コンテンツに組み合わされている広告コンテンツへ
自動的に切り替わる。
【0167】ついで視聴者による受信停止の指示、また
は内蔵のタイマー等による受信停止の指示が発生したか
が制御手段Contr2によって検査され(ステップ1
612)、受信継続であればステップ1613へ進み、
ここで視聴者によるつぎの選択操作があるとステップ1
605へ戻り、つぎの選択操作がなければステップ16
07へ戻り、処理を続行する。一方、ステップ1612
で受信停止の指示が検出された時点で処理を終了する。
また上記各ステップにおける処理は制御手段Contr
2の制御下で実行されるものである。以上は受信システ
ムVw2の構成と動作の説明である。
【0168】上記のように、本実施形態の構成は、送出
システム側Svs2において複数の番組コンテンツと複
数の広告コンテンツを放映ストリームに混載して同時送
出し、受信システム側において利用者の指定した番組コ
ンテンツを抽出して画面表示により再現するとともに、
当該番組コンテンツのパケットに付加されたタグの示す
組番号に基づいて、当該番組コンテンツに予め組み合わ
された広告コンテンツを抽出し画面表示により再現する
ものであり、よって画面上に番組コンテンツの表示と広
告コンテンツの表示が異なる位置に、しかも同時並行的
に再現させるか、または番組コンテンツと広告コンテン
ツを画面上の同一領域で切替え表示し、したがって両者
を同時排反的に画面表示させる。
【0169】切替え表示するケースでは、送出システム
Svs2は複数の番組コンテンツに係る複数の番組パケ
ット列と、その各々に切り替わる複数の広告コンテンツ
に係る複数の広告パケット列とを準備する。図12に基
づき説明すると、番組パケット列を形成させる番組パケ
ット800のうち、広告コンテンツへの切替えタイミン
グに該当した番組パケットのみ(或いは切替えタイミン
グ前後の数個の番組パケットのみ)につき、そのタグ8
01内の組番号804に、有為な情報として切替え先の
CMパケット810の組番号814の内容と同じ内容を
格納するように構成する。一方、広告コンテンツへの切
替えタイミングに該当しない残りの各番組パケットのタ
グ内の組番号には有為でない値またはスキップ情報が記
載される。こうした対応を複数の各番組パケット列およ
び複数の各CMパケット列につき施し、受信システムV
w2側へ送出する。
【0170】一方、受信システムVw2側では前記実施
形態と同様、利用者の指定に基づき該当する番組パケッ
ト列を特定し、それを形成する各番組パケット800を
抽出するが、組番号804に有為な情報が載せられてい
る番組パケット800を検出すると、切替など表示制御
のタイミング到来と判断して当該組番号804に記され
ている情報に該当するCMパケット810を抽出し、画
面をそれまでの番組コンテンツの表示から広告コンテン
ツへの表示へ切替えるか、或るいは双方を同時表示させ
る。上記のように構成する結果、利用者が所望する番組
コンテンツを再現させるとともに所与のタイミングで、
予め組合せが設定されている広告コンテンツを出現させ
るようにできる。
【0171】このように上記の構成では、番組パケット
800の組番号804またはCMパケット810の組番
号814は、組み合わされているCMパケット810ま
たは番組パケット800を特定する作用を有するのみな
らず、さらに番組コンテンツ表示時期と広告コンテンツ
表示時期の制御信号、例えば切替タイミングとしても作
用する。或いは切り替えがなく、番組コンテンツと広告
コンテンツとを併存表示する場合に、各コンテンツの表
示開始と終了(消去)の期間を制御する制御信号として
も作用する。これが本構成の特徴の一つである。
【0172】また上記のようにして切り替わった広告コ
ンテンツ表示から番組コンテンツ表示への再切替すなわ
ち復帰は、送出システムSvs2において例えばCMパ
ケット列の最後尾のCMパケット810の広告パケット
データ812にEOS(パケット列の終了の印)を添付
し、受信システムVw2においてデータ調整手段Dar
m2がEOSの検出時にそのパケットの組番号814の
示す内容と合致する内容の組番号804を有する番組パ
ケット800の表示へ切り替えるようにする。或いは番
組パケット800の表示からCMパケット810の表示
へ切り替える際に、切替前の番組パケット800の識別
番号8032を記憶しておき、切替後のCMパケット8
10にEOSを検出した時に上記記憶した識別番号80
32を有する番組パケット800の抽出と表示へ切り替
えるようにする。なお前記においてコンテンツ・データ
の再現には、映像の画面表示とともに随伴する音声の再
現出力が包含されていることは論をまたない。
【0173】なお上記構成では組番号804または組番
号814を切替タイミングの制御信号または期間制御の
制御信号としても機能させるものであったが、これ以外
に、例えば切り替えや表示開始と終了(消去)の期間を
制御するための制御パケットを送出システムにおいて発
行のうえ送出し、受信システムがこの制御パケットを受
けて番組コンテンツ表示と広告コンテンツ表示を制御す
るように構成しても差し支えない。
【0174】上記のように本実施形態によれば、図11
に示されるように送出側がそれぞれコンテンツを再現可
能な番組パケット列を複数本、1本の放映ストリームに
混載して受信側へ送出し、さらに特定情報と対応情報を
受信側へ送出するから、受信側へ複数の選択自由の番組
パケット列を同時に供給することができ、さらに選択す
るための情報を供給できる。一方、受信側は図16に示
されるように、1本の放映ストリームを受信するだけで
複数の番組パケット列を同時に入手でき、しかも入手し
た選択するための情報を使用して、所望の番組パケット
列を容易に選択し、所望のコンテンツを再現できる。そ
して放映中であっても自在に選択を変更でき、再現させ
るコンテンツに切り替えることができる。したがって例
えば野球試合の中継中に、視聴者がカメラ位置やアング
ルの異なる映像を所望のものに自在に切り替えて視聴す
ることができる。
【0175】さらに送出側において上記の番組パケット
列それぞれに広告パケット列を組合せ、上記の1本の放
映ストリームにこれら複数本の広告パケット列をも搭載
して受信側へ送出するから、受信側で或る番組コンテン
ツを選択して再現すると、それに組み合わされた広告コ
ンテンツが同時に再現されるか、または所定のタイミン
グで切り替わって再現されるようにでき、広告効果を高
めることができる。しかも当該組合せを送出側において
任意に設定できるから、それぞれの番組コンテンツに最
適と目される広告コンテンツを恣意的に組み合わせて送
出することができ、且つ放映中であっても送出側で自在
に組み合わせを変更できるから、広告効果をさらに高め
ることができる。
【0176】しかも1本の放映ストリームに複数本の広
告コンテンツを搭載できるから、広告枠が増加してより
多くの広告主(スポンサー)が参加することができ、広
告主にとって広告参加の機会が増大する。これは同時
に、送出側すなわち当該インターネット放送サービスの
主催者側の広告収入の増大を可能にするものである。
【0177】つぎに、本発明に係るネット配信によるデ
ータ送出方法および受信方法の第3の実施形態と、それ
らが適用されるデータ送出システムおよび受信システム
の第3の実施形態につき説明する。図21は、ネット配
信によるデータ送出方法の第3の実施形態が適用され
る、ネット配信によるデータ送出システムの第3の実施
形態のブロック構成図である。図22は、パケット構成
の説明図である。図23〜図25は、図21に示される
ネット配信によるデータ送出システムの動作フローチャ
ートである。図26は、ネット配信の受信方法の第3の
実施形態が適用される、ネット配信の受信システムの第
3の実施形態のブロック構成図である。図27および図
28は、図26に示されるネット配信の受信システムの
動作フローチャートである。
【0178】この第3の実施形態では、前記第1および
第2の実施形態での説明と同様に特定情報の供給により
視聴者による所望のコンテンツ源の選択を可能にし、且
つ対応情報の供給により受信システムにおいて該当する
番組パケットの抽出とそれによる番組コンテンツ・デー
タの再現を可能にするが、ここで前記第2の実施形態と
同様に、各番組コンテンツ・データ毎に広告効果が高い
と目されるバナー広告またはコマーシャルの広告コンテ
ンツ・データを組合せて再現させる。この場合、組合せ
は送出システム側において恣意的かつ自在に設定し、ま
た動的に変更できることが望ましく、しかもその設定が
容易でしかも拡張性に富むことが好ましい。例えば放映
中の状況に応じて組み合わせる上記広告コンテンツ・デ
ータを適宜、動的かつ容易に変更する等が可能であるこ
とが好ましい。そこで第3の実施形態では、各番組コン
テンツと広告コンテンツとの組合せに係る情報および、
組合わされたそれぞれのコンテンツの表示方法を記載し
た組合せ情報パケットを編成し、これを所与または所定
の時期に、番組パケット列や広告パケット列と独立して
放映ストリームに載せ、受信システムへ供給する構成と
している。
【0179】図21に示されるネット配信によるデータ
送出システムの第3の実施形態は、本発明に係るネット
配信によるデータ送出方法の第3の実施形態が適用され
たもので、データ送出側である送出システムSvs3が
放送プログラムを受信システムVw3へインターネット
機構INT経由で配信する。送出システムSvs3はマ
ルチ・コンテンツ形式のインターネット放送サービスの
主催運営サイトであり、メインフレームコンピュータ、
ワークステーション、サーバ機及びパソコンの組合せ等
のコンピュータシステムの適用により具現される。この
構成等は前記第2の実施形態で述べたと略同様であり、
よって前記説明を援用する。
【0180】送出システムSvs3は外付けまたは/お
よび内蔵の複数のコンテンツ源のうちから選定して、着
目する放送プログラムに適用するコンテンツ源Cm1〜
CmNとし、これらからコンテンツ・データct1〜c
tNを取込み放映コンテンツを編成し、Webクライア
ントである受信システムVw3から発せられた視聴要求
req3をインターネット機構INT経由で受けると、
前記放映コンテンツをインターネット機構INT経由で
当該受信システムVw3へ送出する。コンテンツ源Cm
1〜CmNおよびコンテンツ・データct1〜ctNは
前記第2の実施形態で述べたと略同様であり、よって前
記説明を援用する。
【0181】送出システムSvs3は、入力手段Ipt
m3、対応情報編成手段Crpm3、特定情報編成手段
Spfm3、番組コンテンツと広告コンテンツとの組合
せ情報dcb3を編成する組合せ情報編成手段Cbnm
3、タイムキーパTmk3、組合せ情報dcb3および
番組パケット列と広告パケット列の表示方法を記載した
組合せ情報パケットを作成する組合せ情報作成部Cbi
p3をその機能の一部として備える放映ストリーム編成
手段Oacm3、管理手段Mgm3、データベース・サ
ーバDb3を具備して構成される。
【0182】入力手段Iptm3はシステム管理者によ
って入力操作可能な機器およびその制御プログラムとし
て構成され、(1)いずれも後述される特定情報sgf
3や対応情報sgr3の編成、各放送プログラムにつき
放映開始/終了時刻の指定をはじめ、コンテンツ・デー
タct1〜ctNのハンドリング等に要する指示や入力
値を管理手段Mgm3へ管理指示入力sgb31とし
て、(2)組合せ情報編成手段Cbnm3へ組合せ指示
入力sgb32として、(3)対応情報編成手段Crp
m3へ対応指示入力sgb33として、(4)特定情報
編成手段Spfm3へ特定指示入力sgb34として、
それぞれ供給する。ここで組合せ指示入力sgb32に
は、組合せを所望する番組コンテンツと広告コンテンツ
の指示に加え、これら番組コンテンツと広告コンテンツ
の表示方式の指示(切り替え表示か、併存表示か等)が
含まれる。
【0183】対応情報編成手段Crpm3は具備するC
PUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、対応指示入力sgb33に基づき、使用される各コ
ンテンツ源Cm1〜CmNにつき夫々識別番号を設定
し、これを対応情報sgr3とし、さらに対応情報sg
r3を載せた対応情報パケットPkr3を編成して後述
するデータベース・サーバDb3のサイト管理ファイル
Fsmg3へ記録する。この対応情報パケットPkr3
は放映ストリーム編成手段Oacm3によってアクセス
される。
【0184】特定情報編成手段Spfm3は具備するC
PUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、特定指示入力sgb34に基づき、使用される各コ
ンテンツ源Cm1〜CmNの説明データを設定し、特定
情報sgf3とし、さらに特定情報sgf3を載せた特
定情報パケットPkf3を編成してデータベース・サー
バDb3のサイト管理ファイルFsmg3へ記録する。
この特定情報パケットPkf3は放映ストリーム編成手
段Oacm3によってアクセスされる。
【0185】組合せ情報編成手段Cbnm3は具備する
CPUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備
され、組合せ指示入力sgb32に基づき、番組コンテ
ンツ・データとそれに組み合わされた広告コンテンツ・
データ(バナー広告コンテンツ・データ或いはコマーシ
ャルのコンテンツ・データ)とを対応させる組合せ情報
dcb3を設定し、データベース・サーバDb3のサイ
ト管理ファイルFsmg3へ記録する。なおこの組合せ
情報dcb3には前記のように番組コンテンツと広告コ
ンテンツの表示方式に係る情報が含まれていて、放映ス
トリーム編成手段Oacm3の組合せ情報パケット作成
部Cbip3によってアクセスされる。
【0186】タイムキーパTmk3はソフトウエアタイ
マーであり、具備するCPUにより読み取り実行可能な
プログラムとして準備され、放映ストリームoast3
を含む各放映ストリームにつき管理手段Mgm3から指
定された放映開始/終了時刻を管理する。着目する放映
ストリームの放映開始時刻または放映終了時刻になれ
ば、タイミング信号strg31を放映ストリーム編成
手段Oacm3および管理手段Mgm3へ供給する。さ
らにタイムキーパTmk3は、管理手段Mgm3から番
組コンテンツと広告コンテンツの切替えを含む表示タイ
ミングの情報を受け、契機信号stgr32を放映スト
リーム編成手段Oacm3へ供給する。
【0187】データベース・サーバDb3は磁気ディス
ク記録装置や光学ディスク記録装置またはそれらの混成
で構成され、コンテンツ源Cm1〜CmNが供給するコ
ンテンツ・データct1〜ctNのうちの少なくとも何
れかを記録保持するコンテンツ・ファイルFct3およ
び、当該インターネット放送サービスに係る管理データ
を記録保持するサイト管理ファイルFsmg3などを格
納し、管理手段Mgm3、放映ストリーム編成手段Oa
cm3などから読み/書きのアクセスを受ける。前記実
施形態と同様、データベース・サーバDb3はRAID
システム等の大容量・高速ディスクアレイ・システムの
適用が好ましい。
【0188】放映ストリーム編成手段Oacm3は、請
求項7で記載された送出データ編成手段の一具現例であ
り、具備するCPUにより読み取り実行可能なプログラ
ムとして準備される。放映ストリーム編成手段Oacm
3は使用するコンテンツ源Cm1〜CmNが供給するコ
ンテンツ・データct1〜ctNを取り込むが、ここで
必要に応じてコンテンツ・データct1〜ctNの何れ
かを番組コンテンツ・データまたは/および広告コンテ
ンツ・データ(バナー広告コンテンツ・データ、或いは
コマーシャルのコンテンツ・データ)としてデータベー
ス・サーバDb3のコンテンツ・ファイルFct3へ記
録保持させることもできる。したがって放映ストリーム
編成手段Oacm3は放映時に、コンテンツ源Cm1〜
CmNからリアルタイム供給されるコンテンツ・データ
またはデータベース・サーバDb3に記録されているコ
ンテンツ・データの何れかから、必要なコンテンツ・デ
ータct1〜ctNを調達することができる。
【0189】また放映ストリーム編成手段Oacm3
は、特定情報編成手段Spfm3から供給された前記特
定情報sgf3に基づき、使用される各コンテンツ源C
m1〜CmNを説明する特定情報パケットPkf3を編
成する。また対応情報編成手段Crpmから供給された
前記対応情報sgr3に基づき、使用される各コンテン
ツ源Cm1〜CmNの識別番号を規定する対応情報パケ
ットPkr3を編成する。
【0190】さらに放映ストリーム編成手段Oacm3
は、取り込み、またはデータベース・サーバDb3のコ
ンテンツ・ファイルFct3から読み出した番組および
広告のコンテンツ・データct1〜ctNの各々を分割
して複数のデータフラグメントとし、各データフラグメ
ントにタグを付加して番組パケットおよびCMパケット
とし、これら複数のパケットによる番組パケット列およ
びCMパケット列を形成させる。このようにして形成さ
れる番組パケットおよびCMパケットの構成を図22に
基づき説明する。
【0191】パケットとして、図示されるような複数の
番組パケット1800と複数のCMパケット1810が
形成される。番組パケット1800は、番組パケットデ
ータ1802とそれに付加されたタグ1801で構成さ
れ、タグ1801は3フィールド構成で順に種別情報1
801a、識別情報1801b、通し番号1801cが
搭載される。種別情報1801aは、このパケットが番
組パケットであることを示す。識別情報1801bは、
この番組パケットの識別情報であり、何れのコンテンツ
源からのコンテンツ・データがパケット化されたかを規
定している。通し番号1801cは、この番組パケット
の通し番号であり、当該通し番号1801cにしたがい
整列させることにより番組コンテンツ・データが再現さ
れる。
【0192】CMパケット1810は、バナー広告或い
はコマーシャルに係るパケットであり、CMパケットデ
ータ1812とそれに付加されたタグ1811で構成さ
れ、タグ1811は3フィールド構成で順に種別情報1
811a、識別情報1811b、通し番号1811cが
搭載される。種別情報1811aは、このパケットがC
Mパケットであることを示す。識別情報1811bは、
このCMパケットの識別情報である。通し番号1811
cは、このCMパケットの通し番号であり、当該通し番
号1811cにしたがい整列させることによりCMコン
テンツ・データが再現される。
【0193】同図に示された組合せ情報パケットPkc
bにつき説明する。組合せ情報パケットPkcbは、番
組コンテンツの数だけの行から成る表形式で構成され、
その第1行を例にとると、第1の番組コンテンツの識別
情報1801b(1)に、この番組コンテンツの表示制
御情報y(1)が随伴され、さらにこの番組コンテンツ
に組み合わされる広告コンテンツの識別情報1811b
(1)に、この広告コンテンツの表示制御情報z(1)
が随伴され、これらから第1行が構成されている。ここ
で表示制御情報y(1)または表示制御情報z(1)は
夫々2値フラグであり、「0」で非表示を、「1」で表
示を指定する。各行(第j行)内の番組コンテンツの識
別情報1801b(j)とそれに組み合わされた広告コ
ンテンツの識別情報1811b(j)により、番組コン
テンツと広告コンテンツの組合せが特定され、ついで表
示制御情報y(j)により当該番組コンテンツの表示
が、表示制御情報z(j)により当該番組コンテンツの
表示が制御される。例えば、或る行が、「0」「001
1」「1」「0110」であると、第3の番組コンテン
ツに第6の広告コンテンツが組み合わされ、この組合せ
情報パケットPkcbが検出され発効した際に、それま
で画面表示されていた第3の番組コンテンツの表示を停
止し、替わって第6の広告コンテンツを画面表示させる
制御がなされる。これは画面の切り替えである。一方、
「1」「0011」「1」「0110」であると、第3
の番組コンテンツの表示および第6の広告コンテンツの
表示が並行して実行される。このように、組合せ情報パ
ケットPkcbを随時または所与/所定の時期に発行す
ることにより、各コンテンツの組合せを自在に設定でき
るのみならず、画面の表示/消去を自在に制御すること
ができる。
【0194】放映ストリーム編成手段Oacm3は次い
で、タイムキーパTmk3から付与されたタイミング信
号strg31を受けたタイミングで、上記複数の番組
パケット1800の列で構成された複数の番組パケット
列、複数のCMパケット1810の列で構成された複数
のCMパケット列に加え、特定情報パケットPkf3、
対応情報パケットPkr3を含んだ送出データを編成し
て管理手段Mgm3へ送付する。さらに、契機信号st
rg32を受けたタイミングで、上記送出データに組合
せ情報パケットPkcbを加えて管理手段Mgm3へ送
付する。
【0195】管理手段Mgm3はインターネット機構I
NTに接続されてデータ授受を行うデータ回線終端機器
を備え、且つその制御を含むコンピュータプログラムと
して準備され、Webサイト全体の動作の管理と制御を
司るとともに、受信システムVw3側において表示され
る画面や音声(GUIデータ)および伝達情報を載せた
データを編成し、受信システムVw3との情報授受を実
行する。さらに不図示のデータ暗号化復号化機能を具備
する。管理手段Mgm3は操作者等から入力された管理
指示入力sgb31にしたがい作動し、インターネット
機構INT経由で受信システムVw3から視聴要求re
q3を受けるとサイト管理ファイルFsmg3に当該受
信システムVw3の顧客ファイルを新規作成するか又は
更新の上、Webページ・データdweb3をインター
ネット機構INT経由で受信システムVw3へ送出す
る。上記の視聴要求req3およびWebページ・デー
タdweb3の授受は双方向交信に係るRTSP規格に
準拠する。
【0196】また、各放送プログラムの予定放映開始/
終了時刻情報と、番組コンテンツと広告コンテンツの
(切替えをふくむ)表示タイミングの情報とを、管理情
報i3としてタイムキーパTmk3へ供給する。一方、
タイムキーパTmk3から放映開始時刻に発せられるタ
イミング信号strg31を受理すると、放映ストリー
ム編成手段Oacm3から送付された送出データに基づ
き、前記パケット群(複数の番組パケット列および複数
のCMパケット列および対応情報パケットおよび特定情
報パケット、および/または組合せ情報パケット)を搭
載させた放映ストリームoast3を編成し、インター
ネット機構INT経由で受信システムVw3へ送出す
る。この放映ストリームoast3の送出は映像・音声
ストリーミングに係るRTP/RTCP規格に準拠す
る。
【0197】つぎに送出システムSvs3の動作を説明
する。図23と図24は主として放映ストリーム編成手
段Oacm3に係る主要動作のフローであり、図25は
主として管理手段Mgm3に係る主要動作のフローであ
る。ステップ1900において、使用するコンテンツ源
を指定する入力に基づく特定情報sgf3と特定情報パ
ケットPkf3、および対応情報sgr3と対応情報パ
ケットPkr3の編成とデータベース・サーバDb3へ
の記録が特定情報編成手段Spfm3、対応情報編成手
段Crpm3によって為される。当該処理手順は前記図
4のステップ401〜405に準ずる。
【0198】ついで組合せ情報編成手段Cbnm3はス
テップ1901で、入力手段Iptm3からの組合せ指
示入力sgb32の送付を待機するループに入る。組合
せ指示入力sgb32は当該サイトの主催者が、この放
送プログラムに搭載する各番組パケット列へ組み合わせ
る広告パケット列を指示するための入力である。これを
受けた組合せ情報編成手段Cbnm3はステップ190
2で組合せ情報dcb3を編成し、データベース・サー
バDb3のサイト管理ファイルFsmg3へ格納する。
【0199】放映ストリーム編成手段Oacm3はつい
で、放映開始時間であるかの判定ループに入る(ステッ
プ1903)。この判定は着目する放映ストリーム(た
とえばoast3)の放映開始時刻にタイムキーパTm
k3から供給されるタイミング信号strg31に基づ
く。タイミング信号strg31を受けて放映ストリー
ム編成手段Oacm3はステップ1904で、所定の複
数の番組コンテンツ・データおよび所定の複数のCMコ
ンテンツ・データを取込む。この取込はコンテンツ源C
m1〜CmNの何れかからリアルタイムで取り込まれる
か、または/およびデータベース・サーバDb3のコン
テンツ・ファイルFct3からの読込みでなされる。取
込んだ各コンテンツ・データは分割され、番組パケット
データ1802または広告パケットデータ1812とな
る。
【0200】ついで放映ストリーム編成手段Oacm3
はステップ1905で、各番組パケットデータ1802
にタグ1801を付加して各番組パケット1800を形
成する。タグ1801の構成は前掲の図22で示されま
た説明されたとおりである。形成した番組パケット18
00を時系列配列して当該番組パケット列を編成する。
上記のようにして、この放送プログラムに適用された複
数の番組コンテンツすべてにつき、それぞれ番組パケッ
ト列を編成する。
【0201】同様に放映ストリーム編成手段Oacm3
はステップ1906で、各CMパケットデータ1812
にタグ1811を付加してCMパケット1810を形成
する。タグ1811の構成は前掲の図22で示されまた
説明されたとおりである。形成したCMパケット181
0を時系列配列して当該CMパケット列を編成する。上
記のようにして、この放送プログラムに適用された複数
の広告コンテンツすべてにつき、それぞれ広告パケット
列を編成する。
【0202】ついで放映ストリーム編成手段Oacm3
はステップ1907で、特定情報パケットPkf3、対
応情報パケットPkr3、各番組パケット列、各広告パ
ケット列を搭載した送出データを編成する。ついでステ
ップ1908で、番組コンテンツと広告コンテンツの切
替え表示、または何れかの表示に係る契機信号strg
32がタイムキーパTmk3から届いたかをチェック
し、検知されなければステップ1911へ進む。一方、
契機信号strg32が検知されると、ステップ190
9で組合せ情報パケット作成部Cbip3がサイト管理
ファイルFsmg3から組合せ情報dcb3を読込み、
設定されている組合せ及び表示方式に基づいて組合せ情
報パケットPkcbを作成し、ステップ1910で上記
の送出データにこの組合せ情報パケットPkcbを追記
する。
【0203】さらに放映ストリーム編成手段Oacm3
はステップ1911で、前記編成された送出データを管
理手段Mgm3へ送付する。こののち放映ストリーム編
成手段Oacm3はステップ1912で、タイムキーパ
Tmk3から放映時間終了のタイミング信号stgr3
1の到着の有無を確認し、未到着であれば放映継続と判
断してステップ1904へ戻り処理を継続し、一方、放
映時間終了の信号の到着を検出すると処理を終了する。
【0204】管理手段Mgm3は図25に示されるよう
に、ステップ2001でタイムキーパTmk3から放映
開始時間を通知するタイミング信号stgr31到着の
有無を確認し、未到着であれば放映開始前と判定してス
テップ2002へ進み、受信システム側Vw3からのイ
ンターネット放送の視聴要求req3が新規に発生した
かを確認するループに入る。ここで新規に発生すればス
テップ2003でこれを受付け、サイト管理ファイルF
smg3へ顧客登録する。ついで登録した受信システム
Vw3へ、サイト管理ファイルFsmg3から取り出し
たWebページ・データdweb3を送出したのち、ス
テップ2001へ戻る。このように管理手段Mgm3は
放映開始までの間に新規の顧客受付けと登録、および運
用に係るWebページのデータの送出を続行する。
【0205】一方、ステップ2001で放映開始時間に
なると、管理手段Mgm3はステップ2004で、登録
した全ての受信システムVw3へ、複数の番組パケット
1800の列、複数のCMパケット1810の列、特定
情報パケットPkf3、対応情報パケットPkr3、組
合せ情報パケットPkcb等を多重化した放映ストリー
ムoast3をマルチキャスト送出し、このようにして
インターネット放送を開始する。
【0206】ついで管理手段Mgm3はステップ200
5で、インターネット放送開始後に新規の視聴要求の発
生を検出すると、ステップ2006でこれを受付け、サ
イト管理ファイルFsmg3へ顧客登録し、直ちにサイ
ト管理ファイルFsmg3から取り出したWebページ
・データdweb3を新規登録した受信システムVw3
へ送出したのち、ステップ2007へ進む。ステップ2
007で管理手段Mgm3はタイムキーパTmk3から
放映時間終了のタイミング信号stgr31の到着の有
無を確認し、未到着であれば放映継続と判断してステッ
プ2004へ戻り処理を継続し、一方、到着を検出する
と放映時間終了と判断して処理を終了する。以上は送出
システムSvs3の構成と動作の説明である。
【0207】ついで以下に、図26に基づき受信システ
ムVw3の構成を説明する。受信システムVw3は前記
Vw2と同様、主として家庭用のインターネット・サー
ビス対応機器として、パソコン、インターネット対応の
テレビ受像機や携帯電話機、携帯情報端末等の、ネット
ワーク接続機能を具備したシステムとして具現され、イ
ンターネット放送サービスの提供主催者である送出シス
テムSvs3が運営するWebサイトにインターネット
機構INT経由でアクセスし、マルチキャスト配信され
る放映ストリームoast3を受信する。したがって図
示されないプロセッサ(CPU)、RAM、ROM等の
メモリ、入力/出力IF(インタフェース)、バス等の
構成部分を備えるが、これらは一般的なコンピュータシ
ステムの構成部分であり、よって前記同様に個々の説明
は省略される。
【0208】受信システムVw3は、入力手段Ipvm
3、Web経由データ授受手段Wdxm3(以下、デー
タ授受手段Wdxm3と略記する)、データ調整手段D
arm3、表示データ制御手段Ddcm3、画面・音声
出力装置Dpy、制御手段Contr3を具備して構成
される。データ調整手段Darm3には、その機能の一
部を担うものとして組合せ情報処理部Cipp3が具備
される。データ授受手段Wdxm3は、請求項15に記
載されたデータ授受手段の一具現例である。またデータ
調整手段Darm3および表示データ制御手段Ddcm
3は、請求項15に記載されたデータ処理手段の一具現
例である。さらに画面・音声出力装置Dpyは、請求項
15に記載された出力手段の一具現例である。また不図
示であるが、前記図17に示されたような記録装置(ホ
ームサーバHsv等)を具備して構成することもでき
る。
【0209】入力手段Ipvm3は視聴者によって入力
操作される機器およびソフトから成り、コンピュータシ
ステムでは一般的なマウスや画面タッチパネルおよび入
力処理ソフトがその一例である。視聴者によってインタ
ーネット接続業者へのログイン操作に続きWebサイト
へのアクセス操作が為されると、入力手段Ipvm3は
これに基づくログイン指示入力をデータ授受手段Wdx
m3へ供給し、ついで視聴者がインターネット放送の視
聴を所望してフォーム入力すると、入力手段Ipvm3
は視聴要求req3をデータ授受手段Wdxm3へ発行
し、さらに視聴者がサイト運用画面(トップページ)上
から所望するコンテンツ源を指定すると、コンテンツ源
選択信号isg1をデータ調整手段Darm3へ供給す
る。また所与の契機又は所定の契機で、番組または/お
よび広告の、切替えを含む表示の時期を指示する入力操
作が為されると、入力手段Ipvm3は番組または/お
よび広告の表示時期に係る契機信号int1をデータ調
整手段Darm3へ供給する。契機信号int1につい
ては前記説明を援用する。
【0210】データ授受手段Wdxm3はインターネッ
ト機構INTに接続されてデータ授受を行うデータ回線
終端機器を備え、且つその制御を含むコンピュータプロ
グラムとして準備され、インターネット接続業者を経由
してWebサイトとデータ授受する。すなわちログイン
要求を接続業者に発信し、ついでインターネット放送の
視聴要求req3をサイト側へ発信してサイト運用画面
データdweb3を受信し、さらに放映ストリームoa
st3を受信する。受信したデータはデータ調整手段D
arm3へ送付される。
【0211】データ調整手段Darm3は具備するCP
Uにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、その機能の一部を担う組合せ情報処理部Cipp3
を具備する。データ調整手段Darm3はデータ授受手
段Wdxm3から送付されるサイト運用画面データdw
eb3を表示データ制御手段Ddcm3へ送付し、また
データ授受手段Wdxm3から送付される対応情報パケ
ットPkr3、特定情報パケットPkf3、番組パケッ
ト列、広告パケット列、さらに組合せ情報パケットPk
cbを受理する。ついで特定情報パケットPkf3から
特定情報sgf3を抽出して表示データ制御手段Ddc
m3へ送付する。また対応情報パケットPkr3から対
応情報sgr3を抽出して一時保存する。一方、組合せ
情報処理部Cipp3は組合せ情報パケットPkcb
(図22参照)を検出して、組合せ情報dcb3を抽出
し一時保存する。
【0212】さらに入力手段Ipvm3から送付された
コンテンツ源選択信号isg1を表示データ制御手段D
dcm3へ供給し、ついでコンテンツ源選択信号isg
1に基づき上記対応情報sgr3を参照して、選択され
たコンテンツ源に対応する識別情報を取得し、各パケッ
トに付加されているタグ1801(図22参照:以下同
様)または1811をチェックし、種別情報1801a
により番組パケット列を構成する番組パケット1800
であることを確認すると、ついでこの識別情報1801
bと上記で取得した識別情報とを照合して該当する番組
パケット1800のみを順次抽出し、これらを番組に係
る未整列パケットparp31として順次、表示データ
制御手段Ddcm3へ送付する。
【0213】一方、組合せ情報処理部Cipp3は上記
取得された識別情報と組合せ情報dcb3を対照して、
上記番組コンテンツ(たとえば図22の番組コンテンツ
の識別情報1801b(1))に組み合わされた広告コ
ンテンツの識別情報(たとえば図22の広告コンテンツ
の識別情報1811b(1))を取得し、この識別情報
1811b(1)を有するCMパケット1810を順次
抽出すると、データ調整手段Darm3がこれらを広告
に係る未整列パケットparp32として順次、表示デ
ータ制御手段Ddcm3へ送付する。未整列パケットp
arp31とparp32の表示データ制御手段Ddc
m3への送付は上記組合せ情報パケットPkcbの検出
タイミングに基づき制御され、またこれらの表示は組合
せ情報パケットPkcbに載せられた表示制御情報(た
とえば図22のy(1)およびz(1))に基づき制御
される。例えばバナー広告を番組と同時並行的に表示す
る場合には、表示制御情報の値(たとえば図22のy
(1)およびz(1)の値)が何れも「1」に設定され
ているから、データ調整手段Darm3はこれに基づき
未整列パケットparp31とparp32の両方を表
示データ制御手段Ddcm3へ送付し、また番組からコ
マーシャルに切り替えて表示する場合には、y(1)の
値が「0」に、z(1)の値が「1」に設定されている
から、データ調整手段Darm3はこれに基づき未整列
パケットparp31の送付を停止して未整列パケット
parp32のみを送付する。
【0214】また上記では、表示タイミングおよび表示
方式の制御を組合せ情報パケットPkcbの検出および
それに搭載された情報にしたがいを実行する構成であっ
たが、これ以外にも、所与の契機又は所定の契機で番組
/広告の画面表示/消去の時期および表示方式を制御す
る構成とすることも可能である。後者の場合、所与の契
機又は所定の契機は例えば入力手段Ipvm3から契機
信号int1としてデータ調整手段Darm3へ入力さ
れるほか、図示されない他の契機信号を放映ストリーム
oast3に載せてデータ授受手段Wdxm3経由でデ
ータ調整手段Darm3へ入力する構成も可能である。
また、契機信号int1や図示されない契機信号を表示
データ制御手段Ddcm3へ送付することにより番組/
広告の表示を制御する構成とすることも可能である。
【0215】表示データ制御手段Ddcm3は具備する
CPUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備
され、データ調整手段Darm3から送付されるサイト
運用画面データdweb3に基づき、画面・音声出力装
置Dpyに例えばフル画面表示するようデータ調整のう
え、画面・音声出力装置Dpyに供給する。また同様に
特定情報sgf3とコンテンツ源選択信号isg1に基
づき、これらをサイト運用画面上のアイコン表示エリア
Dar23に表示するようデータ調整のうえ、画面・音
声出力装置Dpyに供給する。
【0216】さらに表示データ制御手段Ddcm3は、
データ調整手段Darm3から供給された複数の未整列
パケットparp31につき、その通し番号(不図示で
あるが図22の通し番号1801cに相当する)にした
がい整列のうえ、タグを除去して番組コンテンツ・デー
タct31に復元し、これを画面・音声出力装置Dpy
の画面上の番組用エリアDar21に表示するようデー
タ調整のうえ、画面・音声出力装置Dpyに供給する。
同様に、データ調整手段Darm3から供給された複数
の未整列パケットparp32につき、その通し番号
(不図示であるが図22の通し番号1811cに相当す
る)にしたがい整列のうえ、タグを除去して広告コンテ
ンツ・データct32に復元し、これを画面・音声出力
装置Dpyの画面上の広告用エリアDar22に表示す
るようデータ調整のうえ、画面・音声出力装置Dpyに
供給する。
【0217】このように表示データ制御手段Ddcm3
は、未整列パケットparp31または/およびpar
p32が供給されるタイミングに従い、番組コンテンツ
・データct31または/および広告コンテンツ・デー
タct32を画面・音声出力装置Dpyへ供給する。す
なわち未整列パケットparp31およびparp32
の両方が供給された際に、番組コンテンツ・データct
31および広告コンテンツ・データct32の両方を同
時に画面・音声出力装置Dpyへ供給する。このとき画
面には番組コンテンツと広告コンテンツの両方が同時に
再現される。これはとりわけ広告コンテンツがバナー広
告の場合に適する。或いは未整列パケットparp32
のみが供給されると、番組コンテンツ・データct31
の供給に替えて広告コンテンツ・データct32のみを
画面・音声出力装置Dpyへ供給する。この場合、画面
上の広告用エリアDar22を使用せず、番組用エリア
Dar21に広告コンテンツを再現させる。これは番組
コンテンツから広告コンテンツへの切替えであり、とり
わけ広告コンテンツが前掲のコマーシャルの場合に適す
る。
【0218】画面・音声出力装置Dpyはフラットパネ
ル画面(液晶、プラズマ、EL等)やCRT画面を具備
して、サイト運用画面データdweb3をフル画面表示
し、当該画面内のコントロールエリアDar23に特定
情報sgf3等を表示し、且つ番組用エリアDar21
に番組コンテンツを表示し、且つ広告用エリアDar2
2に広告コンテンツを表示可能に構成される。制御手段
Contr3は具備するCPUにより読み取り実行可能
なプログラムとして準備され、本受信システムVw3全
体の動作管理を司る。
【0219】さらに受信システムVw3には前記受信シ
ステムVw2におけると同様に、大容量の磁気記録ディ
スク装置HDDなどで構成されるホーム・サーバHsv
の設置や前掲の特殊再生制御機能を具備する構成にでき
る。その詳細は前記実施形態において述べた説明を援用
する。
【0220】つぎに受信システムVw3の動作を図27
および図28に沿って説明する。このときサービスプロ
バイダへのログインは既に為されているものとする。ス
テップ2201でデータ授受手段Wdxm3が入力手段
Ipvm3からの指示に基づいてインターネット放送の
視聴要求req3をWebサイト側へ送付し、ついでス
テップ2202でWebページデータdweb3と放映
ストリームoast3をダウンロードしてデータ調整手
段Darm3へ送付する。
【0221】データ調整手段Darm3はステップ22
03で放映ストリームoast3に載せられた特定情報
パケットPkf3から特定情報sgf3を抽出し、また
対応情報パケットPkr3から対応情報sgr3を抽出
して一時保存する。ついでWebページデータdweb
3と特定情報sgf3を表示データ制御手段Ddcm3
へ送付すると、表示データ制御手段Ddcm3はWeb
ページデータdweb3に基づきインターネット放送の
運用ページを画面・音声出力装置Dpyにフル画面表示
させ、特定情報sgf3を当該運用ページ画面上のコン
トロールエリアDar23に表示させる。さらにステッ
プ2204でデータ調整手段Darm2はデフォルト指
定された番組パケット列を抽出するとともに、これに組
み合わされたCMパケット列を抽出し、表示データ制御
手段Ddcm3へ送付すると、表示データ制御手段Dd
cm3は番組パケット列から番組コンテンツ・データを
復元し、またCMパケット列からCMコンテンツ・デー
タを復元し、それぞれ運用ページ画面上の番組用エリア
Dar21、広告用エリアDar22に表示させる。
【0222】以上のようにして画面上のコントロールエ
リアDar23には、当該放送プログラムで使用されて
いる各コンテンツ源の情報が表示され、また番組用エリ
アDar21にはデフォルトのコンテンツ源による映像
・音声が再現され、さらに広告用エリアDar22には
組み合わされたCMコンテンツが再現され、このように
してインターネット放送の受信が開始される。
【0223】現在、デフォルトのコンテンツ源によるコ
ンテンツ・データが番組用エリアDar21に映像・音
声表示されているが、ここでステップ2205で視聴者
による受信停止の指示、または内蔵のタイマー等による
受信停止の指示が発生したか(すなわち放映終了か)が
制御手段Contr3によって検査され、受信継続であ
ればステップ2206へ進み、コントロールエリアDa
r23に表示された選択指定用のアイコンのうち、他の
コンテンツ源のアイコンの何れかが視聴者によってクリ
ック操作されるのを待機するループに入り、クリック操
作があるとこれを入力手段Ipvm3が検知して受理
し、コンテンツ源選択信号isg1を作成してデータ調
整手段Darm3へ送付する。
【0224】データ調整手段Darm3はステップ22
07で、受けたコンテンツ源選択信号isg1を表示デ
ータ制御手段Ddcm3へ送付し、表示データ制御手段
Ddcm3はこれをコントロールエリアDar23に表
示させる。これにより視聴者による選択が画面に反映さ
れ、視聴者の確認を可能にする。
【0225】ついでデータ調整手段Darm3はステッ
プ2208で、コンテンツ源選択信号isg1に基づき
選択されたコンテンツ源を特定し、対応情報sgr3を
参照してこのコンテンツ源の識別情報を取得する。つい
でステップ2209で、送付されたパケットの種別情報
1801aまたは1811aのチェックにより番組パケ
ット1800を選び、このうちから識別情報1801b
が上記取得した識別情報と合致する番組パケット180
0のみを抽出する。
【0226】ついでステップ2210で組合せ情報処理
部Cipp3により組合せ情報パケットPkcbを検出
したかがチェックされ、組合せ情報パケットPkcbが
未着であるとステップ2213へ進む。一方、組合せ情
報パケットPkcbが検出されると組合せ情報処理部C
ipp3はステップ2211で組合せ情報dcb3を参
照して、組み合わされているCMパケットの識別情報を
取得する。
【0227】ついでデータ調整手段Darm3はステッ
プ2212で、受信したパケットの種別情報1811a
のチェックによりCMパケット1810を選ぶと、この
タグ1811に示されている識別情報1811bの内容
が上記取得した識別情報の内容と合致するCMパケット
1810のみを抽出する。ついでステップ2213で、
抽出した上記番組パケット1800または/およびCM
パケット1810をそれぞれ未整列パケットparp3
1または/およびparp32とし、組合せ情報dcb
3に示された表示制御情報に基づき両方または何れか一
方を表示データ制御手段Ddcm3へ送付する。
【0228】表示データ制御手段Ddcm3はステップ
2214で、未整列パケットparp31を通し番号
(図22の1801cに相当:以下同様)にしたがい整
列させるとともにタグを取り除き、番組パケットデータ
(1802に相当)を整列させて番組コンテンツ・デー
タct31を再現させ、または/および未整列パケット
parp32を通し番号(1811cに相当)にしたが
い整列させるとともにタグを取り除き、CMパケットデ
ータ(1812に相当)を整列させて広告コンテンツ・
データct32を再現させ、運用ページ画面上の番組用
エリアDar21または/および広告用エリアDar2
2に表示させる。このようにして視聴者がアイコンをク
リック操作すると直ちに、現在の番組コンテンツの映像
・音声表示から選択所望された番組コンテンツの映像・
音声表示へ自動的に切り替わる。しかもこれと同時に広
告コンテンツの表示も、選択所望された番組コンテンツ
に組み合わされている広告コンテンツへ自動的に切り替
わる。
【0229】こののちステップ2204に戻り、現在の
表示を続行するが、ステップ2205で受信停止の指示
が検出された時点で処理を終了する。また上記各ステッ
プにおける処理は制御手段Contr3の制御下で実行
されるものである。以上は受信システムVw3の構成と
動作の説明である。
【0230】上記のように本実施形態によれば、図21
に示されるように送出側がそれぞれコンテンツを再現可
能な番組パケット列を複数本、1本の放映ストリームに
混載して受信側へ送出し、さらに特定情報と対応情報を
受信側へ送出するから、受信側へ複数の選択自由の番組
パケット列を同時に供給することができ、さらに選択す
るための情報を供給できる。一方、受信側は図26に示
されるように、1本の放映ストリームを受信するだけで
複数の番組パケット列を同時に入手でき、しかも入手し
た「選択するための情報」を使用して、所望の番組パケ
ット列を容易に選択し、所望のコンテンツを再現でき
る。そして放映中であっても自在に選択を変更でき、再
現させるコンテンツに切り替えることができる。したが
って例えば野球試合の中継中に、視聴者がカメラ位置や
アングルの異なる映像を所望のものに自在に切り替えて
視聴することができる。
【0231】さらに送出側において上記の番組パケット
列それぞれと広告パケット列との組合せに係る組合せ情
報パケットを作成し、上記の1本の放映ストリームにこ
れら複数本の広告パケット列および組合せ情報パケット
をも搭載して受信側へ送出するから、受信側で上記のよ
うに或る番組コンテンツを選択して再現すると、それに
予め組み合わされた広告コンテンツが同時に再現される
か、または所定のタイミングで切り替わって再現される
ようにでき、広告効果を高めることができる。しかも送
出側は組合せ情報パケットを作成・更新することにより
当該組合せを容易かつ任意に設定・更新できるから、そ
れぞれの番組コンテンツに最適と目される広告コンテン
ツを恣意的に組み合わせた内容の組合せ情報パケットを
準備のうえ送出することができ、且つ放映中であっても
送出側で自在に組み合わせを変更できるから、動的な広
告効果を具現することができる。
【0232】しかも1本の放映ストリームに複数本の広
告コンテンツを搭載できるから、広告枠が増加してより
多くの広告主(スポンサー)が参加することができ、広
告主にとって広告参加の機会が増大する。これは同時
に、送出側すなわち当該インターネット放送サービスの
主催者側の広告収入の増大を可能にするものである。
【0233】つぎに、本発明に係るネット配信によるデ
ータ送出方法および受信方法の第4の実施形態と、それ
らが適用されるデータ送出システムおよび受信システム
の第4の実施形態につき説明する。図29は、ネット配
信によるデータ送出方法の第4の実施形態が適用され
る、ネット配信によるデータ送出システムの第4の実施
形態のブロック構成図である。図30〜図34は、図2
9に示されるネット配信によるデータ送出システムの動
作フローチャートである。図35は、ネット配信の受信
方法の第4の実施形態が適用される、ネット配信の受信
システムの第4の実施形態のブロック構成図である。図
36および図37は、図35に示されるネット配信の受
信システムの動作フローチャートである。
【0234】この第4の実施形態では、前記第3の実施
形態で説明したと同様に特定情報の供給により視聴者に
よる所望のコンテンツ源の選択を可能にし、且つ対応情
報の供給により受信システムにおいて該当する番組パケ
ットの抽出とそれによる番組コンテンツ・データの再現
を可能にするが、ここで各番組コンテンツ・データ毎に
広告効果が高いと目されるバナー広告またはコマーシャ
ルの広告コンテンツ・データを組合せて再現させる。こ
の場合、組合せは各視聴者ごとにその傾向を考慮して、
送出システム側が視聴者ごとに設定して送出できること
が望ましく、しかもその設定が容易でしかも拡張性およ
び変更性に富むことが好ましい。例えば放映中の状況
(たとえば天候)や、当該視聴者の状況に応じて組み合
わせる広告コンテンツ・データを適宜、動的かつ容易に
変更可能であることが好ましい。そこで第4の実施形態
では、送出システム側において各視聴者ごとの受信側情
報を収集して分析し、その傾向に基づき、(1)各番組
コンテンツに組合わせる広告コンテンツと、(2)それ
ぞれのコンテンツの表示方法と、を設定し、これらを記
載した個別の組合せ情報を各視聴者ごとに編成して所与
または所定の時期に、番組パケット列や広告パケット列
と独立して放映ストリームに載せ、受信システムへ供給
する構成としている。一方、受信システムは受信データ
から自分宛の個別の組合せ情報を選択的に抽出し、その
内容を解釈して番組コンテンツとそれに組合せられた広
告コンテンツを再現する構成としている。
【0235】図29に示されるネット配信によるデータ
送出システムの第4の実施形態は、本発明に係るネット
配信によるデータ送出方法の第4の実施形態が適用され
たもので、データ送出側である送出システムSvs4が
放送プログラムを受信システムVw4へインターネット
機構INT経由で配信する。送出システムSvs4はマ
ルチ・コンテンツ形式のインターネット放送サービスの
主催運営サイトであり、コンピュータシステムの適用に
より具現される。この構成等は前記第3の実施形態で述
べたと略同様であり、よって前記説明を援用する。
【0236】送出システムSvs4は外付けまたは/お
よび内蔵の複数のコンテンツ源のうちから選定して、着
目する放送プログラムに適用するコンテンツ源Cm1〜
CmNとし、これらからコンテンツ・データct1〜c
tNを取込み放映コンテンツを編成し、Webクライア
ントである受信システムVw4から発せられた視聴要求
req4をインターネット機構INT経由で受けると、
前記放映コンテンツをインターネット機構INT経由で
当該受信システムVw4へ送出する。コンテンツ源Cm
1〜CmNおよびコンテンツ・データct1〜ctNは
前記第3の実施形態で述べたと略同様であり、よって前
記説明を援用する。
【0237】送出システムSvs4は、入力手段Ipt
m4、受信側情報分析手段Anly、対応情報編成手段
Crpm4、特定情報編成手段Spfm4、番組コンテ
ンツと広告コンテンツとの個別組合せ情報dcb4を編
成する個別組合せ情報編成手段Cbnm4、タイムキー
パTmk4、個別組合せ情報dcb4および番組パケッ
ト列と広告パケット列の表示方法を記載した個別組合せ
情報パケットをカスタマ毎に作成する個別組合せ情報パ
ケット作成部Cbip4をその機能の一部として備える
放映ストリーム編成手段Oacm4、管理手段Mgm
4、データベース・サーバDb4を具備して構成され
る。
【0238】入力手段Iptm4はシステム管理者によ
って入力操作可能な機器およびその制御プログラムとし
て構成され、(1)特定情報sgf4や対応情報sgr
4の編成、各放送プログラムにつき放映開始/終了時刻
の指定をはじめ、コンテンツ・データct1〜ctNの
ハンドリング等に要する指示や入力値を、管理指示入力
sgb41として管理手段Mgm4へ、(2)個別組合
せ情報編成手段Cbnm4へ組合せ指示入力sgb42
として、(3)対応情報編成手段Crpm4へ対応指示
入力sgb43として、(4)特定情報編成手段Spf
m4へ特定指示入力sgb44として、それぞれ供給す
る。ここで組合せ指示入力sgb42には、組合せる番
組コンテンツと広告コンテンツの指示に加え、これら番
組コンテンツと広告コンテンツの表示方式の指示(切り
替え表示か、併存表示か等)が含まれる。
【0239】対応情報編成手段Crpm4は具備するC
PUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、対応指示入力sgb43に基づき、使用される各コ
ンテンツ源Cm1〜CmNにつき夫々識別番号を設定
し、これを対応情報sgr4とし、さらに対応情報sg
r4を載せた対応情報パケットPkr4を編成して後述
するデータベース・サーバDb4のサイト管理ファイル
Fsmg4へ記録する。この対応情報パケットPkr4
は放映ストリーム編成手段Oacm4によってアクセス
される。
【0240】特定情報編成手段Spfm4は具備するC
PUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、特定指示入力sgb44に基づき、使用される各コ
ンテンツ源Cm1〜CmNの説明データを設定し、特定
情報sgf4とし、さらに特定情報sgf4を載せた特
定情報パケットPkf4を編成してデータベース・サー
バDb4のサイト管理ファイルFsmg4へ記録する。
この特定情報パケットPkf4は放映ストリーム編成手
段Oacm4によってアクセスされる。
【0241】受信側情報分析手段Anlyは具備するC
PUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、管理手段Mgm4によってトリガされると、各カス
タマ(各受信システムVw4)につき、サイト管理ファ
イルFsmg4内のカスタマ管理フォルダから個別情報
ckeを取り出して分析し、傾向trdを個別組合せ情
報編成手段Cbnm4へ出力する。
【0242】個別組合せ情報編成手段Cbnm4は具備
するCPUにより読み取り実行可能なプログラムとして
準備され、受信側情報分析手段Anlyからの傾向tr
dおよび組合せ指示入力sgb42に基づき、このカス
タマに適合する個別組合せ情報dcb4を受信システム
Vw4毎に作成してサイト管理ファイルFsmg4内の
カスタマ管理フォルダへ記録する。個別組合せ情報dc
b4には、番組コンテンツ・データとそれに組み合わさ
れた広告コンテンツ・データ(バナー広告コンテンツ・
データ或いはコマーシャルのコンテンツ・データ)との
対応と、番組コンテンツと広告コンテンツの表示方式に
係る情報が含まれていて、放映ストリーム編成手段Oa
cm4の個別組合せ情報パケット作成部Cbip4によ
ってアクセスされる。
【0243】タイムキーパTmk4はソフトウエアタイ
マーであり、具備するCPUにより読み取り実行可能な
プログラムとして準備され、放映ストリームoast4
を含む各放映ストリームにつき管理手段Mgm4から指
定された放映開始/終了時刻を管理する。着目する放映
ストリームの放映開始時刻または放映終了時刻になれ
ば、タイミング信号strg41を放映ストリーム編成
手段Oacm4および管理手段Mgm4へ供給する。さ
らにタイムキーパTmk4は、管理手段Mgm4から番
組コンテンツと広告コンテンツの切替えを含む表示タイ
ミングの情報を受け、該当する時期に契機信号stgr
42を放映ストリーム編成手段Oacm4へ供給する。
【0244】データベース・サーバDb4は磁気ディス
ク記録装置や光学ディスク記録装置またはそれらの混成
で構成され、コンテンツ源Cm1〜CmNが供給するコ
ンテンツ・データct1〜ctNのうちの少なくとも何
れかを記録保持するコンテンツ・ファイルFct4およ
び、当該インターネット放送サービスに係る管理データ
を記録保持するサイト管理ファイルFsmg4などを格
納し、管理手段Mgm4、放映ストリーム編成手段Oa
cm4などから読み/書きのアクセスを受ける。サイト
管理ファイルFsmg4には各受信システム毎にカスタ
マ管理ファイルが作成される。データベース・サーバD
b4はとりわけRAIDシステム等の大容量・高速ディ
スクアレイ・システムの適用が好ましい。
【0245】放映ストリーム編成手段Oacm4は、送
出データ編成手段の一具現例であり、具備するCPUに
より読み取り実行可能なプログラムとして準備される。
放映ストリーム編成手段Oacm4は使用するコンテン
ツ源Cm1〜CmNが供給するコンテンツ・データct
1〜ctNを取り込むが、ここで必要に応じてコンテン
ツ・データct1〜ctNの何れかを番組コンテンツ・
データまたは/および広告コンテンツ・データ(バナー
広告コンテンツ・データ、或いはコマーシャルのコンテ
ンツ・データ)としてデータベース・サーバDb4のコ
ンテンツ・ファイルFct4へ記録保持させることもで
きる。したがって放映ストリーム編成手段Oacm4は
放映時に、コンテンツ源Cm1〜CmNからリアルタイ
ム供給されるコンテンツ・データまたはデータベース・
サーバDb4に記録されているコンテンツ・データの何
れかから、必要なコンテンツ・データct1〜ctNを
調達することができる。
【0246】また放映ストリーム編成手段Oacm4
は、特定情報編成手段Spfm4から供給された前記特
定情報sgf4に基づき、使用される各コンテンツ源C
m1〜CmNを説明する特定情報パケットPkf4を編
成する。また対応情報編成手段Crpm4から供給され
た前記対応情報sgr4に基づき、使用される各コンテ
ンツ源Cm1〜CmNの識別番号を規定する対応情報パ
ケットPkr4を編成する。さらに放映ストリーム編成
手段Oacm4は、取り込み、またはデータベース・サ
ーバDb4のコンテンツ・ファイルFct4から読み出
した番組および広告のコンテンツ・データct1〜ct
Nの各々を分割して複数のデータフラグメントとし、各
データフラグメントにタグを付加して番組パケットおよ
びCMパケットとし、これら複数のパケットによる番組
パケット列およびCMパケット列を形成させる。このよ
うにして形成される番組パケットおよびCMパケットの
構成は前記図22と同様であり、前記説明を援用する。
【0247】放映ストリーム編成手段Oacm4の個別
組合せ情報パケット作成部Cbip4は、サイト管理フ
ァイルFsmg4内のカスタマ管理フォルダから個別組
合せ情報dcb4の各々を取込み、個別組合せ情報パケ
ットPkcb4をカスタマ(各受信システム)毎に作成
する。ここで個別組合せ情報パケットPkcb4につき
説明する。前記図22で述べた組合せ情報パケットPk
cbと同一の部分は前記図22の説明を援用する。各カ
スタマ向けに作成される個別組合せ情報パケットPkc
b4は、当該カスタマの指定情報と、番組コンテンツの
数だけの行から成る表で構成される。この表の部分は前
記図22で示された組合せ情報パケットPkcbと同様
である。個別組合せ情報パケットPkcb4を各カスタ
マ毎に専用のものを随時または所与/所定の時期に発行
することにより、カスタマ毎に各コンテンツの組合せを
自在に設定できるのみならず、画面の表示/消去を自在
に制御することができる。
【0248】放映ストリーム編成手段Oacm4は次い
で、タイムキーパTmk4から付与されたタイミング信
号strg41を受けたタイミングで、上記複数の番組
パケットの列で構成された複数の番組パケット列、複数
のCMパケットの列で構成された複数のCMパケット列
に加え、特定情報パケットPkf4、対応情報パケット
Pkr4を含んだ送出データを編成して管理手段Mgm
4へ送付する。さらに、タイムキーパTmk4から契機
信号strg42を受けたタイミングで、上記送出デー
タに各個別組合せ情報パケットPkcb4を加えて管理
手段Mgm4へ送付する。
【0249】管理手段Mgm4はインターネット機構I
NTに接続されてデータ授受を行うデータ回線終端機器
を備え、且つその制御を含むコンピュータプログラムと
して準備され、Webサイト全体の動作の管理と制御を
司るとともに、受信システムVw4側において表示され
る画面や音声(GUIデータ)および伝達情報を載せた
データを編成し、受信システムVw4との情報授受を実
行する。さらに不図示のデータ暗号化復号化機能を具備
する。管理手段Mgm4は操作者等から入力された管理
指示入力sgb41にしたがい作動し、インターネット
機構INT経由で受信システムVw4から視聴要求re
q4を受けるとサイト管理ファイルFsmg4に当該受
信システムVw4のカスタマ管理フォルダを新規作成す
るか又は更新の上、Webページ・データdweb4を
インターネット機構INT経由で各受信システムVw4
へ送出する。このWebページ・データdweb4に
は、視聴者へ入力を促す質問事項が載せられており、質
問事項は最適と目される広告の送付に参考となる項目で
構成される。これに応えた視聴者による回答入力や、或
いは受信システムのブラウザ側で使用中に発生した情報
が個別情報ckeとして返送されると、管理手段Mgm
4は受理した個別情報ckeをサイト管理ファイルFs
mg4内の当該カスタマの管理フォルダへ記録し、受信
側情報分析手段Anlyをトリガする。上記の視聴要求
req4およびWebページ・データdweb4および
個別情報ckeの授受は双方向交信に係るRTSP規格
に準拠する。
【0250】また、各放送プログラムの予定放映開始/
終了時刻情報と、番組コンテンツと広告コンテンツの
(切替えをふくむ)表示タイミングの情報とを、管理情
報i4としてタイムキーパTmk4へ供給する。一方、
タイムキーパTmk4から放映開始時刻に発せられるタ
イミング信号strg41を受理すると、放映ストリー
ム編成手段Oacm4から送付された送出データに基づ
き、前記パケット群(複数の番組パケット列および複数
のCMパケット列および対応情報パケットおよび特定情
報パケット、および/または個別組合せ情報パケット)
を搭載させた放映ストリームoast4を編成し、イン
ターネット機構INT経由で各受信システムVw4へ送
出する。この放映ストリームoast4の送出は映像・
音声ストリーミングに係るRTP/RTCP規格に準拠
する。
【0251】つぎに送出システムSvs4の動作を説明
する。図30は主として受信側情報分析手段Anlyと
個別組合せ情報編成手段Cbnm4に係る主要動作のフ
ローであり、図31及び図32は主として放映ストリー
ム編成手段Oacm4に係る主要動作のフローであり、
図33及び図34は主として管理手段Mgm4に係る主
要動作のフローである。なお特定情報編成手段Spfm
4および対応情報編成手段Crpm4によって為され
る、コンテンツ源指定入力に基づく特定情報sgf4と
特定情報パケットPkf4、および対応情報sgr4と
対応情報パケットPkr4の編成等の処理については、
前記実施形態における説明を援用する。
【0252】図30に示されるように、受信側情報分析
手段Anlyはステップ2401で管理手段Mgm4か
らのトリガを待機し、トリガされるとステップ2402
でサイト管理ファイルFsmg4内のカスタマ管理フォ
ルダから受信側情報ckeを取込み分析し、結果を傾向
trdとして個別組合せ情報編成手段Cbnm4へ供給
する。個別組合せ情報編成手段Cbnm4はステップ2
403で傾向trdまたは/および入力sgb42に基
づいて当該カスタマ(受信システム)向けの個別組合せ
情報dcb4を作成し、サイト管理ファイルFsmg4
内のカスタマ管理フォルダへ記録する。こののちステッ
プ2401へ戻り、次のトリガを待機する。以上の処理
によって各受信システムVw4から送付された各受信側
情報ckeは取り込まれ、各受信システムVw4向けの
個別組合せ情報dcb4がそれぞれ作成される。
【0253】図31に示されるように、放映ストリーム
編成手段Oacm4は放映開始時間であるかの判定ルー
プを実行する(ステップ2501)。この判定は着目す
る放映ストリームoast4の放映開始時刻にタイムキ
ーパTmk4から供給されるタイミング信号strg4
1に基づく。放映開始時間になるとステップ2502へ
進み、個別組合せ情報パケット作成部Cbip4はサイ
ト管理ファイルFsmg4内の一つのカスタマ管理フォ
ルダから個別組合せ情報dcb4を取込み、個別組合せ
情報パケットPkcb4をこのカスタマ(各受信システ
ム)向けに作成して保持し、さらに上記を全てのカスタ
マ管理フォルダにつき実行する(ステップ2503)。
これにより放映開始時間までに受付け登録された全ての
カスタマ(受信システム)個々への個別組合せ情報パケ
ットPkcb4が準備される。さらにタイミング信号s
trg41を受けて放映ストリーム編成手段Oacm4
はステップ2504で、所定の複数の番組コンテンツ・
データおよび所定の複数のCMコンテンツ・データを取
込む。この取込はコンテンツ源Cm1〜CmNの何れか
からリアルタイムで取り込まれるか、または/およびデ
ータベース・サーバDb4のコンテンツ・ファイルFc
t4からの読込みでなされる。取込んだ各コンテンツ・
データは分割され、番組パケットデータ1802(図2
2参照:以下同様)または広告パケットデータ1812
となる。
【0254】ついで放映ストリーム編成手段Oacm4
はステップ2505で、各番組パケットデータ1802
にタグ1801を付加して各番組パケット1800を形
成し、これらを時系列配列して当該番組パケット列を編
成する。上記のようにして、この放送プログラムに適用
された複数の番組コンテンツすべてにつき、それぞれ番
組パケット列を編成する。ついで同様にステップ250
6で、各CMパケットデータ1812にタグ1811を
付加してCMパケット1810を形成し、これらを時系
列配列して当該CMパケット列を編成する。上記のよう
にして、この放送プログラムに適用された複数の広告コ
ンテンツすべてにつき、それぞれ広告パケット列を編成
する。さらにステップ2507で、特定情報パケットP
kf4、対応情報パケットPkr4、各番組パケット
列、各広告パケット列を搭載した送出データを編成す
る。
【0255】ついでステップ2508で、番組コンテン
ツと広告コンテンツの切替え表示、または何れかの表示
に係る契機信号strg42がタイムキーパTmk4か
ら届いたかをチェックし、検知されなければステップ2
510へ進む。一方、契機信号strg42が検知され
ると、ステップ2509で上記の送出データに前記の各
個別組合せ情報パケットPkcb4を追記したのちステ
ップ2510へ進み、編成された送出データを管理手段
Mgm4へ送付する。こののち放映ストリーム編成手段
Oacm4はステップ2511で、タイムキーパTmk
4から放映時間終了のタイミング信号stgr41の到
着の有無を確認し、未到着であれば放映継続と判断して
ステップ2503へ戻り処理を継続し、一方、放映時間
終了の信号の到着を検出すると処理を終了する。
【0256】管理手段Mgm4は図33に示されるよう
に、ステップ2601でタイムキーパTmk4から放映
開始時間を通知するタイミング信号stgr41到着の
有無を確認し、未到着であれば放映開始前と判定してス
テップ2602へ進み、いずれかの受信システムVw4
からのインターネット放送の視聴要求req4が発生し
たかを確認するループに入る。視聴要求req4が発生
すればステップ2603でこれを受付け、サイト管理フ
ァイルFsmg4へカスタマ管理フォルダを作成して顧
客登録する。既にこの顧客のカスタマ管理フォルダが存
在すれば内容を更新する。ついで登録した受信システム
Vw4へ、サイト管理ファイルFsmg4から取り出し
たWebページ・データdweb4を送出し、ステップ
2604でこれに応えて受信システムVw4から返信さ
れてきた個別情報ckeを取込み、サイト管理ファイル
Fsmg4内の当該顧客のカスタマ管理フォルダへ記録
すると、ステップ2605で受信側情報分析手段Anl
yをトリガし、こののちステップ2601へ戻って上記
処理を反復する。このように管理手段Mgm4は放映開
始までの間に顧客受付けと登録、および運用に係るWe
bページのデータの送出と、個別情報の取込みを続行す
る。
【0257】一方、ステップ2601で放映開始時間に
なると、管理手段Mgm4はステップ2606へ進んで
放映ストリーム編成手段Oacm4からの送出データの
供給を待機し、未着であればステップ2611へ移動す
る。送出データが供給されるとステップ2607に進
み、登録した全ての受信システムVw4へ、複数の番組
パケット1800の列、複数のCMパケット1810の
列、特定情報パケットPkf4、対応情報パケットPk
r4、各個別組合せ情報パケットPkcb4等を多重化
した放映ストリームoast4をマルチキャスト送出
し、このようにしてインターネット放送を行う。
【0258】ついで管理手段Mgm4はステップ260
8で、インターネット放送中に新規の視聴要求req4
の発生を検出すると、ステップ2609でこれを受付
け、サイト管理ファイルFsmg4へカスタマ管理フォ
ルダを作成して顧客登録するか、または既にこの顧客の
カスタマ管理フォルダが存在すれば内容を更新する。つ
いで新規受付した受信システムVw4へ、サイト管理フ
ァイルFsmg4から取り出したWebページ・データ
dweb4を送出し、ステップ2610でこれに応えて
受信システムVw4から返信されてきた個別情報cke
を取込み、サイト管理ファイルFsmg4内の当該顧客
のカスタマ管理フォルダへ記録すると、ステップ261
1で受信側情報分析手段Anlyをトリガし、ステップ
2612へ進む。ステップ2612で管理手段Mgm4
はタイムキーパTmk4から放映時間終了のタイミング
信号stgr41の到着の有無を確認し、未到着であれ
ば放映継続と判断してステップ2606へ戻り処理を継
続し、一方、到着を検出すると放映時間終了と判断して
処理を終了する。以上は送出システムSvs4の構成と
動作の説明である。
【0259】ついで以下に、図35に基づき受信システ
ムVw4の構成を説明する。受信システムVw4は前記
Vw3と同様、主として家庭用のインターネット・サー
ビス対応機器として具現され、送出システムSvs4が
運営するWebサイトにインターネット機構INT経由
でアクセスし、マルチキャスト配信される放映ストリー
ムoast4を受信する。したがって図示されないプロ
セッサ(CPU)、RAM、ROM等のメモリ、入力/
出力IF(インタフェース)、バス等の構成部分を備え
るが、これらは一般的なコンピュータシステムの構成部
分であり、よって前記同様に個々の説明は省略される。
【0260】受信システムVw4は、入力手段Ipvm
4、Web経由データ授受手段Wdxm4(以下、デー
タ授受手段Wdxm4と略記)、受信側情報収集手段V
igm、ホームサーバHsv4、データ調整手段Dar
m4、表示データ制御手段Ddcm4、画面・音声出力
装置Dpy、制御手段Contr4を具備して構成され
る。データ調整手段Darm4には、その機能の一部を
担うものとして個別組合せ情報パケット検出部Icp
d、個別組合せ情報処理部Icipが具備される。上記
でデータ授受手段Wdxm4は、データ授受手段の一具
現例である。またデータ調整手段Darm4および表示
データ制御手段Ddcm4は、データ処理手段の一具現
例である。さらに画面・音声出力装置Dpyは、出力手
段の一具現例である。
【0261】入力手段Ipvm4は視聴者によって入力
操作される機器およびソフトから成り、コンピュータシ
ステムでは一般的なマウスや画面タッチパネルおよび入
力処理ソフトがその一例である。視聴者によってインタ
ーネット接続業者へのログイン操作に続きWebサイト
へのアクセス操作が為されると、入力手段Ipvm4は
これに基づくログイン指示入力をデータ授受手段Wdx
m4へ供給し、ついで視聴者がインターネット放送の視
聴を所望してフォーム入力すると、入力手段Ipvm4
は視聴要求req4をデータ授受手段Wdxm4へ発行
し、視聴者がサイト運用画面上から質問事項への入力操
作をすると入力値を受信側情報収集手段Vigmへ供給
する。さらに視聴者がサイト運用画面上から所望するコ
ンテンツ源を指定すると、コンテンツ源選択信号isg
1をデータ調整手段Darm4へ供給する。また所与の
契機又は所定の契機で、番組または/および広告の、切
替えを含む表示の時期を指示する入力操作が為される
と、番組または/および広告の表示時期に係る契機信号
int1をデータ調整手段Darm4へ供給する。契機
信号int1については前記説明を援用する。
【0262】受信側情報収集手段Vigmは具備するC
PUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、入力手段Ipvm4から供給された入力値を受信側
情報としてホームサーバHsv4へ記録する。この入力
値には、視聴者がサイト側から送られた質問事項への回
答として入力した値や、コンテンツ源の選択入力値が含
まれる。さらに受信側情報収集手段Vigmは制御手段
Contr4から供給される、この受信システムの運用
上の諸データを受信側情報としてホームサーバHsv4
へ記録するようにもできる。受信側情報収集手段Vig
mは上記のようにしてホームサーバHsv4へ記録した
受信側情報の少なくとも一部分を個別情報ckeとして
データ授受手段Wdxm4へ送る。
【0263】ホームサーバHsv4は磁気ディスク装置
などで構成され、受信側情報をはじめ番組コンテンツ・
データや広告コンテンツ・データ等を記録保存する。
【0264】データ授受手段Wdxm4はインターネッ
ト機構INTに接続されてデータ授受を行うデータ回線
終端機器を備え、且つその制御を含むコンピュータプロ
グラムとして準備され、インターネット接続業者を経由
してWebサイトとデータ授受する。すなわちログイン
要求を接続業者に発信し、ついでインターネット放送の
視聴要求req4をサイト側へ発信してサイト運用画面
データdweb4を受信し、受信側情報収集手段Vig
mから送られた個別情報ckeをサイト側へ発信する機
能を備え、CGI(Common Gateway I
nterface)やActiveXコントロール技術
の適用がなされる。さらにデータ授受手段Wdxm4は
動画・音声ストリームである放映ストリームoast4
を受信する。受信したデータはデータ調整手段Darm
4へ送付される。
【0265】データ調整手段Darm4は具備するCP
Uにより読み取り実行可能なプログラムとして準備さ
れ、その機能の一部を担う個別組合せ情報パケット検出
部Icpd、個別組合せ情報処理部Icipを具備す
る。データ調整手段Darm4はデータ授受手段Wdx
m4から送付されるサイト運用画面データdweb4を
表示データ制御手段Ddcm4へ送付し、またデータ授
受手段Wdxm4から送付される対応情報パケットPk
r4、特定情報パケットPkf4、番組パケット列、広
告パケット列を受理し、さらに各受信システムへ向けら
れた複数の個別組合せ情報パケットPkcb4を一旦、
受理する。ついで特定情報パケットPkf4から特定情
報sgf4を抽出して表示データ制御手段Ddcm4へ
送付する。また対応情報パケットPkr4から対応情報
sgr4を抽出して一時保存する。一方、個別組合せ情
報パケット検出部Icpdは複数の個別組合せ情報パケ
ット中からこの受信システム向けの個別組合せ情報パケ
ットPkcb4を検出して、組合せ情報dcb4を抽出
する。この組合せ情報dcb4はしたがって当該受信シ
ステム専用である。
【0266】さらにデータ調整手段Darm4は入力手
段Ipvm4から送付されたコンテンツ源選択信号is
g1を表示データ制御手段Ddcm4へ供給し、ついで
コンテンツ源選択信号isg1に基づき上記対応情報s
gr4を参照して、選択されたコンテンツ源に対応する
識別情報を取得し、各パケットに付加されているタグ1
801または1811をチェックし、種別情報1801
aにより番組パケット列を構成する番組パケット180
0であることを確認すると、ついでこの識別情報180
1bと上記で取得した識別情報とを照合して該当する番
組パケット1800のみを順次抽出し、これらを番組に
係る未整列パケットparp41として順次、表示デー
タ制御手段Ddcm4へ送付する。
【0267】一方、個別組合せ情報処理部Icipは上
記取得された識別情報と上記の個別組合せ情報dcb4
を対照して、上記番組コンテンツ(たとえば図22の番
組コンテンツの識別情報1801b(1))に組み合わ
された広告コンテンツの識別情報(たとえば図22の広
告コンテンツの識別情報1811b(1))を取得し、
この識別情報1811b(1)を有するCMパケット1
810を順次抽出すると、データ調整手段Darm4が
これらを広告に係る未整列パケットparp42として
順次、表示データ制御手段Ddcm4へ送付する。未整
列パケットparp41とparp42の表示データ制
御手段Ddcm4への送付は上記個別組合せ情報パケッ
トPkcb4の検出タイミングに基づき制御され、また
これらの表示は個別組合せ情報パケットPkcb4に載
せられた表示制御情報(たとえば図22のy(1)およ
びz(1))に基づき制御される。例えばデータ調整手
段Darm4はこれに基づき未整列パケットparp4
1とparp42の両方を表示データ制御手段Ddcm
4へ送付し、または未整列パケットparp41の送付
を停止して未整列パケットparp42のみを送付す
る。
【0268】また上記では、表示タイミングおよび表示
方式の制御を個別組合せ情報パケットPkcb4の検出
およびそれに搭載された情報にしたがいを実行する構成
であったが、これ以外にも、所与の契機又は所定の契機
で番組/広告の画面表示/消去の時期および表示方式を
制御する構成とすることも可能である。後者の場合、所
与の契機又は所定の契機は例えば入力手段Ipvm4か
ら契機信号int1としてデータ調整手段Darm4へ
入力されるほか、図示されない他の契機信号を放映スト
リームoast4に載せてデータ授受手段Wdxm4経
由でデータ調整手段Darm4へ入力する構成も可能で
ある。また、契機信号int1や図示されない契機信号
を表示データ制御手段Ddcm4へ送付することにより
番組/広告の表示を制御する構成とすることも可能であ
る。
【0269】表示データ制御手段Ddcm4は具備する
CPUにより読み取り実行可能なプログラムとして準備
され、データ調整手段Darm4から送付されるサイト
運用画面データdweb4に基づき、画面・音声出力装
置Dpyに例えばフル画面表示するようデータ調整のう
え、画面・音声出力装置Dpyに供給する。また同様に
特定情報sgf4とコンテンツ源選択信号isg1に基
づき、これらをサイト運用画面上のアイコン表示エリア
Dar23に表示するようデータ調整のうえ、画面・音
声出力装置Dpyに供給する。
【0270】さらに表示データ制御手段Ddcm4は、
データ調整手段Darm4から供給された複数の未整列
パケットparp41につき、その通し番号(不図示で
あるが図22の通し番号1801cに相当する)にした
がい整列のうえ、タグを除去して番組コンテンツ・デー
タct41に復元し、これを画面・音声出力装置Dpy
の画面上の番組用エリアDar21に表示するようデー
タ調整のうえ、画面・音声出力装置Dpyに供給する。
同様に、データ調整手段Darm4から供給された複数
の未整列パケットparp42につき、その通し番号
(不図示であるが図22の通し番号1811cに相当す
る)にしたがい整列のうえ、タグを除去して広告コンテ
ンツ・データct42に復元し、これを画面・音声出力
装置Dpyの画面上の広告用エリアDar22に表示す
るようデータ調整のうえ、画面・音声出力装置Dpyに
供給する。
【0271】このように表示データ制御手段Ddcm4
は、未整列パケットparp41または/およびpar
p34が供給されるタイミングに従い、番組コンテンツ
・データct41または/および広告コンテンツ・デー
タct42を画面・音声出力装置Dpyへ供給する。す
なわち未整列パケットparp41およびparp42
の両方が供給された際に、番組コンテンツ・データct
41および広告コンテンツ・データct42の両方を同
時に画面・音声出力装置Dpyへ供給する。このとき画
面には番組コンテンツと広告コンテンツの両方が同時に
再現される。これはとりわけ広告コンテンツがバナー広
告の場合に適する。或いは未整列パケットparp42
のみが供給されると、番組コンテンツ・データct41
の供給に替えて広告コンテンツ・データct42のみを
画面・音声出力装置Dpyへ供給する。この場合、画面
上の広告用エリアDar22を使用せず、番組用エリア
Dar21に広告コンテンツを再現させる。これは番組
コンテンツから広告コンテンツへの切替えであり、とり
わけ広告コンテンツが前掲のコマーシャルの場合に適す
る。
【0272】画面・音声出力装置Dpyはフラットパネ
ル画面(液晶、プラズマ、EL等)やCRT画面を具備
して、サイト運用画面データdweb4をフル画面表示
し、当該画面内のコントロールエリアDar23に特定
情報sgf4等を表示し、且つ番組用エリアDar21
に番組コンテンツを表示し、且つ広告用エリアDar2
2に広告コンテンツを表示可能に構成される。制御手段
Contr4は具備するCPUにより読み取り実行可能
なプログラムとして準備され、本受信システムVw4全
体の動作管理を司る。
【0273】つぎに受信システムVw4の動作を図36
〜図37に沿って説明する。このときサービスプロバイ
ダへのログインは既に為されているものとする。ステッ
プ2801でデータ授受手段Wdxm4が入力手段Ip
vm4からの指示に基づいてインターネット放送の視聴
要求req4をWebサイト側へ送付し、ついでステッ
プ2802でWebページデータdweb4を受信して
データ調整手段Darm4を経由して表示データ制御手
段Ddcm4へ送付すると、表示データ制御手段Ddc
m4はこれに基づきインターネット放送の運用ページを
画面・音声出力装置Dpyにフル画面表示させる。当該
運用画面には視聴者への質問事項が表示されている。視
聴者がこの画面を見て質問事項の回答を入力すると、入
力手段Ipvm4から受信側情報収集手段Vigmへ送
付され、受信側情報収集手段Vigmがこの入力情報お
よびホームサーバHsv4に記録された受信側情報に基
づき作成した個別情報ckeをデータ授受手段Wdxm
4へ送ると、データ授受手段Wdxm4はステップ28
03でこれをサイト側へ送付する。こののちデータ授受
手段Wdxm4はステップ2804で放映ストリームo
ast4をダウンロードしてデータ調整手段Darm4
へ送付する。
【0274】データ調整手段Darm4はステップ28
05で放映ストリームoast4に載せられた特定情報
パケットPkf4から特定情報sgf4を抽出し、また
対応情報パケットPkr4から対応情報sgr4を抽出
して一時保存する。さらに個別組合せ情報パケット検出
部Icpdは複数の個別組合せ情報パケット中からこの
受信システム向けの個別組合せ情報パケットPkcb4
を検出して、組合せ情報dcb4を抽出する。ついで特
定情報sgf4を表示データ制御手段Ddcm4へ送付
すると、表示データ制御手段Ddcm4は特定情報sg
f4を当該運用ページ画面上のコントロールエリアDa
r23に表示させる。さらにステップ2805でデータ
調整手段Darm4は対応情報sgr4を参照してデフ
ォルト指定された番組コンテンツの識別情報を取得する
と、この識別情報を有する番組パケット1800を順次
抽出する。ついで個別組合せ情報処理部Icipは上記
取得された識別情報と上記の個別組合せ情報dcb4を
対照して、上記デフォルト指定された番組コンテンツに
組み合わされた広告コンテンツの識別情報を取得し、こ
の識別情報を有するCMパケット1810を順次抽出す
る。抽出した各番組パケット1800および各CMパケ
ット1810は未整列パケットparp41およびpa
rp42として順次、表示データ制御手段Ddcm4へ
送付される。
【0275】表示データ制御手段Ddcm4は未整列パ
ケットparp41から番組コンテンツ・データct4
1を復元し、また未整列パケットparp42からCM
コンテンツ・データct42を復元し、それぞれ運用ペ
ージ画面上の番組用エリアDar21、広告用エリアD
ar22に表示させる。以上のようにして運用ページ画
面上のコントロールエリアDar23には、当該放送プ
ログラムで使用されている各コンテンツ源の情報が表示
され、また番組用エリアDar21にはデフォルトの番
組コンテンツの映像・音声が再現され、さらに広告用エ
リアDar22には組み合わされたCMコンテンツが再
現され、このようにしてインターネット放送の受信サー
ビスが開始される。
【0276】現在、デフォルトのコンテンツ・データが
番組用エリアDar21および広告用エリアDar22
に映像・音声表示されているが、ここでステップ280
6で視聴者による受信停止の指示、または内蔵のタイマ
ー等による受信停止の指示が発生したか(すなわち放映
終了か)が制御手段Contr4によって検査され、放
映終了であればステップ2816へ進む。一方、受信継
続であればステップ2807へ進み、コントロールエリ
アDar23に表示された選択指定用のアイコンのう
ち、他のコンテンツ源のアイコンの何れかが視聴者によ
ってクリック操作されるのを待機するループに入り、ク
リック操作があるとこれを入力手段Ipvm4が検知し
て受理し、コンテンツ源選択信号isg1を作成してデ
ータ調整手段Darm4へ送付する。
【0277】データ調整手段Darm4はステップ28
08で、受けたコンテンツ源選択信号isg1を表示デ
ータ制御手段Ddcm4へ送付し、表示データ制御手段
Ddcm4はこれをコントロールエリアDar23に表
示させる。これにより視聴者による選択が画面に反映さ
れ、視聴者の確認を可能にする。ついでデータ調整手段
Darm4はステップ2809で、コンテンツ源選択信
号isg1に基づき選択されたコンテンツ源を特定し、
対応情報sgr4を参照してこのコンテンツ源の識別情
報を取得する。ついでステップ2810で、送付された
パケットの種別情報1801aまたは1811aのチェ
ックにより番組パケット1800を選び、このうちから
識別情報1801bが上記取得した識別情報と合致する
番組パケット1800のみを抽出する。
【0278】ついでステップ2811で個別組合せ情報
パケット検出部Icpdにより当該受信システムに向け
られた個別組合せ情報パケットPkcb4を検出したか
がチェックされ、適合する個別組合せ情報パケットPk
cb4が未着であるとステップ2814へ進む。一方、
適合する個別組合せ情報パケットPkcb4が検出され
ると、個別組合せ情報処理部Icipはステップ281
2で組合せ情報dcb4を参照して、組み合わされてい
るCMパケットの識別情報を取得する。ついでデータ調
整手段Darm4はステップ2813で、受信したパケ
ットの種別情報1811aのチェックによりCMパケッ
ト1810を選ぶと、このタグ1811に示されている
識別情報1811bの内容が上記取得した識別情報の内
容と合致するCMパケット1810のみを抽出する。つ
いでステップ2814で、抽出した上記番組パケット1
800または/およびCMパケット1810をそれぞれ
未整列パケットparp41または/およびparp4
2とし、組合せ情報dcb4に示された表示制御情報に
基づき両方または何れか一方を表示データ制御手段Dd
cm4へ送付する。
【0279】表示データ制御手段Ddcm4はステップ
2815で、未整列パケットparp41を通し番号
(図22の1801cに相当:以下同様)にしたがい整
列させるとともにタグを取り除き、番組パケットデータ
(1802に相当)を整列させて番組コンテンツ・デー
タct41を再現させ、または/および未整列パケット
parp42を通し番号(1811cに相当)にしたが
い整列させるとともにタグを取り除き、CMパケットデ
ータ(1812に相当)を整列させて広告コンテンツ・
データct42を再現させ、運用ページ画面上の番組用
エリアDar21または/および広告用エリアDar2
2に表示させる。このようにして視聴者がアイコンをク
リック操作すると直ちに、現在の番組コンテンツの映像
・音声表示から選択所望された番組コンテンツの映像・
音声表示へ自動的に切り替わる。しかもこれと同時に広
告コンテンツの表示も、選択所望された番組コンテンツ
に組み合わされている広告コンテンツへ自動的に切り替
わる。
【0280】こののちステップ2805に戻り現在の表
示を続行するが、ステップ2806で受信停止の指示が
検出された時点でステップ2816へ進み、制御手段C
ontr4は上記の処理中で為された選択操作の経緯を
受信側情報の補足データとしてホームサーバHsv4へ
記録し、処理を終了する。また上記各ステップにおける
処理は制御手段Contr4の制御下で実行されるもの
である。以上は受信システムVw4の構成と動作の説明
である。
【0281】上記のように本実施形態によれば、インタ
ーネット放送の送出側が番組コンテンツを再現させる番
組パケット列を複数本、1本の放映ストリームに混載し
て視聴側(受信側)へ送出し、さらに特定情報と対応情
報を受信側へ送出するから、受信側へ複数の選択自由の
番組パケット列を同時に供給可能であり、さらに選択す
るための情報の供給が可能に構成されている。一方、受
信側は1本の放映ストリームを受信するだけで複数の番
組パケット列を同時に入手でき、しかも入手した「選択
するための情報」を使用して、所望の番組パケット列を
容易に選択し、所望の番組コンテンツを再現可能に構成
されている。そして放映中に自在に選択を変更して所望
する番組コンテンツに切り替えが可能に構成されてい
る。
【0282】さらに送出側において、各受信側の個別情
報を収集して傾向分析のうえ各番組コンテンツごとに当
該受信側に適した広告コンテンツを組合せ、その組合せ
に係る情報を各受信側ごとに個別に編成のうえ、上記の
1本の放映ストリームにこれら複数本の広告パケット列
および各受信側ごとの個別の組合せ情報をも搭載して受
信側へインターネット経由で配信することで、受信側が
上記のように或る番組コンテンツを選択して再現する
と、それに予め組み合わされた広告コンテンツが、しか
も各受信側ごとに適する組合せで再現されるように構成
されている。したがって一方において提供側は高い広告
効果を具現でき、他方において各視聴者は興味を持つ広
告に対象を絞って視聴することができる。しかも送出側
が個別組合せ情報を作成・更新することにより当該組合
せを容易かつ任意に設定・更新可能に構成されているか
ら、各受信側ごとに、それぞれの番組コンテンツに最適
と目される広告コンテンツを組み合わせる内容の情報を
容易に準備のうえ送出することができ、且つ例えば放映
中の状況(たとえば天候)や当該受信側の状況に応じて
組み合わせる広告コンテンツ・データを適宜、動的に変
更可能であるから拡張性および変更性に富み、顕著な広
告効果を具現することができる。さらに受信側は高い利
便性を享受できる。
【0283】しかも1本の放映ストリームに複数本の広
告コンテンツを搭載できるから、広告枠が増加してより
多くの広告主(スポンサー)が参加することができ、広
告主にとって広告参加の機会が増大する。これは同時
に、送出側すなわち当該インターネット放送サービスの
主催者側の広告収入の増大を可能にするものである。
【0284】上述したように、本発明により以下の利点
を実現することができる。 1.複数のアングルや複数位置で撮られた独立の映像コ
ンテンツが同時に載せられた一つの放映ストリーム内
で、各アングルや位置毎にそれぞれ広告(バナー広告ま
たは/およびコマーシャル)を放送可能であるから、従
来に比してより多くの広告枠を準備でき、より多くの広
告主が参加の機会を得ることができる。また広告売上が
増大する。 2.各アングルや位置からの映像を好む視聴者に特定の
消費動向がある場合、そのコンテンツに特定の業種・品
種の広告を対応させることによりマーケット・セグメン
テーションができ、より高い広告効果を得ることができ
る。 3.撮像機により撮像されたシーンのみならず、その放
映コンテンツを構成する他の画像、たとえばCG(コン
ピュータ・グラフィックス)により作成された画像など
を独立の番組コンテンツとすることができ、しかも視聴
側が自由に好みのカメラアングルを選択し、所望する画
像を任意に選択できるので、より広範囲でバラエティに
富んだインターネット放送を提供できる。 4.複数の安価な固定撮像カメラで中継ができるため、
低コストでインターネット放送が可能になる。 5.受信システム内の記録手段(ホームサーバ)を利用
し、視聴者が自由に好みのシーンを簡易に記録・再生で
きる。 6.受信システム内の記録手段および処理手段を利用
し、視聴者が再生速度を任意に選択可能である。
【0285】以上説明したように本発明は「ネット配信
による、切替可能なマルチ・コンテンツ放送」を具現す
るものであり、ネット配信の送出側が複数のそれぞれ異
なる複数のコンテンツを例えば多重化で混載させた放映
ストリームを、ネットワークを経由してネット配信し、
ネット配信の受信側である視聴者が受信システムの画面
上のアイコンを操作する等により、受信した放映ストリ
ーム中の複数のコンテンツを選択しまた切替えることで
所望のコンテンツを視聴する。よって例えば複数の固定
カメラをコンテンツ源として、カメラ設置位置やアング
ルの異なる複数の固定カメラの撮影による複数の映像コ
ンテンツをネット配信する場合、ネット配信の送出側が
これら形成された複数の映像コンテンツを混載させた放
映ストリームをネットワークを経由して送出し、ネット
配信の受信側である視聴者が受信システムの画面上のア
イコンを操作することにより、受信した映像コンテンツ
を切替えることで所望のカメラアングルの画面を表示さ
せ、且つ、カメラアングルの画面に広告の画面を連携さ
せることを骨子としたが、これ以外にも別の構成の適用
が可能である。
【0286】例えば他の構成として、インターネット放
送の送出システムが複数の固定カメラで撮影した映像ス
トリーム(音声付き、または無音声)を、インターネッ
ト放送の視聴側である受信システムからアップロードさ
れた、所望のカメラアングルの指示に基づき切替え、所
望された映像ストリームのみをインターネット機構を経
由して該当する個々の視聴側の受信システムへ個別送付
する。この構成ではインターネット放送の視聴側で視聴
者が画面上のアイコンを操作することにより所望のカメ
ラアングルを指定すると、ブラウザがこれを送出システ
ム側へアップロードして通知するという双方向交信機能
が適用され、標準帯域のインターネット機構を経由して
放送ができ、とりわけVOD(ビデオ・オン・デマン
ド)機構との併設に適する。この構成についても前述し
た本発明の適用が可能であり、よって本発明の前掲の諸
目的を具現できることは言うまでもない。
【0287】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
に係るネット配信によるデータ送出方法および、請求項
5に係るネット配信によるデータ送出システムは、複数
のコンテンツ源が生成させるコンテンツ・データに基づ
く複数のパケット列を放映ストリームに搭載してネット
ワーク経由で配信するから、これによりマルチ・コンテ
ンツによるネット配信、例えばブロードバンド形式のマ
ルチ・コンテンツによるインターネット放送を具現でき
る。さらに特定情報を送出するから、受信システムがこ
の特定情報に基づき複数のコンテンツ源に係る情報を画
面呈示し、これにより利用者に所望のコンテンツ源を選
択して指定させるという一連の処理に必要な情報を、受
信システムに付与することができる。さらに対応情報を
送出するから、受信したシステムに、上記指定がなされ
た所望のコンテンツ源に対応する識別情報を取得させる
ことができる。さらに各パケットに、識別情報と通し番
号を付加して送出することにより、受信システムが上記
取得した識別情報と付加された識別情報を照合して該当
するパケットのみを抽出し、且つ、抽出した各パケット
を通し番号によって整列させて所望のコンテンツを円滑
に復元させるという一連の処理に必要な情報を、受信シ
ステムに付与することができる。
【0288】本発明の請求項2に係るネット配信による
データ送出方法、または請求項6に係るネット配信によ
るデータ送出システムは、番組パケット列および広告パ
ケット列を含む複数のパケット列を放映ストリームに同
時に搭載させてネットワーク経由で送出することによ
り、マルチ・コンテンツによるネット配信、例えばブロ
ードバンド形式のマルチ・コンテンツによるインターネ
ット放送を具現できる。さらに特定情報を送出するか
ら、受信システムが当該特定情報に基づく複数のコンテ
ンツ源に係る情報を画面呈示し、これにより利用者に所
望のコンテンツ源を選択して指定させるという一連の処
理に必要な情報を受信システムへ伝達できる。さらに対
応情報を送出するから、受信したシステムに、上記指定
がなされた所望のコンテンツ源に対応する識別情報を取
得させることができる。さらに各パケットに、種別情報
と識別情報と通し番号に加え、組合せ情報を付加してパ
ケット列として送出することにより、受信システムがパ
ケット列の種別判定のうえ上記取得した識別情報と付加
された識別情報を照合して該当するパケットのみを抽出
し、且つ、抽出した各パケットを通し番号によって整列
させ、よって所望の番組パケット列およびそれに予め組
合わされている広告パケット列を円滑に復元させるため
の情報を受信システムへ伝達することができる。上記各
情報を受信システムへ伝達することにより、受信システ
ムが、組み合わせによって特定された番組パケット列と
広告パケット列を例えば同時画面表示させることが可能
になる。このように番組パケット列と広告パケット列に
係る組合せ情報を、パケット列を構成するパケットに付
加して受信システムへ伝達する構成とすることにより、
組合せの対応関係を簡素な構成で且つ確実に受信システ
ムへ伝達することができる。
【0289】本発明の請求項3のネット配信によるデー
タ送出方法、または請求項7に係るネット配信によるデ
ータ送出システムは、複数のコンテンツ源が生成させる
コンテンツ・データに基づく番組パケット列および広告
パケット列をネットワーク経由で送出するから、これに
よりマルチ・コンテンツのネットワーク配信ができる。
ここで特定情報と、対応情報と、組合せ情報と、さらに
は種別情報と識別情報と通し番号を付加した各パケット
とを、放映ストリームに載せて送出することにより、各
コンテンツ源に関する情報と、各コンテンツ源に対応す
る識別情報と、パケット列の種別判定および識別および
当該パケット列を形成する各パケットの整列を可能にす
る情報を受信システムへ伝達できる。上記情報を受信シ
ステムへ伝達することにより、受信システムが、組み合
わせによって特定された番組コンテンツと広告コンテン
ツを画面表示させることが可能になる。また上記のよう
に番組パケット列と広告パケット列の組合せ情報を、こ
れらパケット列とは独立した状態で放映ストリームに載
せて受信システムへ伝達する構成であるから、組合せの
設定と変更は組合せ情報を設定または変更するのみでよ
く、番組コンテンツおよび広告コンテンツの内容や付加
情報を変更する必要がないから容易かつ迅速に設定・変
更できる。さらに状況に応じた組合せができ、広告効果
を更に向上させることができる。
【0290】本発明の請求項4のネット配信によるデー
タ送出方法または、請求項8に係るネット配信によるデ
ータ送出システムは、請求項3または請求項7記載のも
のにおいて受信システムから受けた個別情報に基づき組
合せ情報を各受信システム毎に作成して送出するから、
それぞれの利用者に適合した組合せによる個別の組合せ
表を各利用者へ供給できる。これにより利用者は自分宛
の個別の組合せ表に基づいた番組コンテンツと広告コン
テンツを組合せて視聴でき、よって高い利便性を実現で
きるとともに、さらに顕著な広告効果を実現することが
できる。
【0291】本発明の請求項9に係るネット配信の受信
方法または、請求項13に係るネット配信の受信システ
ムは、複数のコンテンツ源が生成させた複数のコンテン
ツ・データをネットワーク経由で同時受信するから、こ
れによりマルチ・コンテンツのインターネット放送を受
信できる。さらに特定情報を受信して画面表示すること
で、複数のコンテンツ源のうちの何れか所望のコンテン
ツ源を利用者に指示させることができ、また受信した対
応情報を参照して、指示されたコンテンツ源に対応する
識別情報を得ることができる。さらに識別情報と通し番
号が付加された複数のパケットを受信することにより、
取得した識別情報と付加された識別情報を照合して該当
するパケットのみを抽出し、且つ、抽出した複数パケッ
トを付加された通し番号によって整列することにより、
指示されたコンテンツ源が生成したコンテンツ・データ
を再現させることができる。
【0292】本発明の請求項10に係るネット配信の受
信方法または、請求項14に係るネット配信の受信シス
テムは、複数のコンテンツ源が生成させた複数のコンテ
ンツ・データを複数の番組パケット列と広告パケット列
としてネットワーク経由で同時受信するから、これによ
りマルチ・コンテンツのインターネット放送を受信でき
る。さらに特定情報を受信して画面表示することで、複
数のコンテンツ源のうちの何れか所望のコンテンツ源を
利用者に指示させることができ、また受信した対応情報
を参照して、指示されたコンテンツ源に対応する識別情
報を取得することができる。さらに種別情報と識別情報
と通し番号が付加された複数のパケットを受信すること
により、パケット列の種別を判定でき、ついで上記の取
得した識別情報と付加された識別情報を照合して該当す
るパケットのみを抽出し、さらに抽出した複数のパケッ
トを付加された通し番号によって整列することにより、
指示されたコンテンツ源が生成したコンテンツ・データ
を再現させることができる。さらに組合せ情報が付加さ
れたパケットの受信により、この受信時または所与又は
所定の契機で、組合せ情報に規定された番組パケット列
と広告パケット列の同時再現または切替を実行でき、よ
って予め組合せが規定されている番組または/および広
告を再現させることで利便性を向上させ、また広告効果
を高めることができる。
【0293】本発明の請求項11に係るネット配信の受
信方法または、請求項15に係るネット配信の受信シス
テムは、複数のコンテンツ源が生成させた複数のコンテ
ンツ・データを複数の番組パケット列と広告パケット列
としてネットワーク経由で同時受信するから、これによ
りマルチ・コンテンツのインターネット放送を受信でき
る。さらに特定情報を受信して画面表示することで、複
数のコンテンツ源のうちの何れか所望のコンテンツ源を
利用者に指示させることができ、また受信した対応情報
を参照して、指示されたコンテンツ源に対応する識別情
報を取得することができる。さらに種別情報と識別情報
と通し番号が付加された複数のパケットを受信すること
により、パケット列の種別を判定でき、ついで上記の取
得した識別情報と付加された識別情報を照合して該当す
るパケットのみを抽出し、さらに抽出した複数のパケッ
トを付加された通し番号によって整列することにより、
指示されたコンテンツ源が生成したコンテンツ・データ
を再現させることができる。さらに組合せ情報の受信に
より、この受信時または所与又は所定の契機で、組合せ
情報に規定された番組パケット列と広告パケット列に係
るコンテンツ・データの同時再現または切替えての再現
を実行でき、よって予め組合せが規定されている番組ま
たは/および広告を再現させることで利便性を向上さ
せ、また広告効果を高めることができる。
【0294】本発明の請求項12に係るネット配信のデ
ータ受信方法または請求項16に係るネット配信のデー
タ受信システムは、請求項11または請求項15記載の
ものにつき、利用者である受信側から個別情報をネット
ワーク経由で送出側へ送付し、この個別情報に基づき送
出側で個々に設定された個別の組合せ情報を受信するか
ら、それぞれの利用者に適合した個別の組合せ情報を得
ることができ、利用者は自分に適合した組合せで番組コ
ンテンツと広告コンテンツの視聴ができる。この結果、
高い利便性を実現できるとともに、さらに顕著な広告効
果を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネット配信によるデータ送出方法
及び受信方法の第1の実施形態の概念図である。
【図2】本発明に係るネット配信によるデータ送出方法
が適用される、ネット配信によるデータ送出システムの
第1の実施形態のブロック構成図である。
【図3】プロトコルの説明図である。
【図4】図2に示されるネット配信によるデータ送出シ
ステムの動作フローチャートである。
【図5】図4に続く動作フローチャートである。
【図6】図5に続く動作フローチャートである。
【図7】本発明に係るネット配信の受信方法が適用され
る、ネット配信の受信システムの第1の実施形態のブロ
ック構成図である。
【図8】図7に示されるネット配信の受信システムの動
作フローチャートである。
【図9】図8に続く動作フローチャートである。
【図10】ネット配信の受信システムで表示される、コ
ンテンツ源の情報に係る画面の説明図である。
【図11】ネット配信によるデータ送出方法の第2の実
施形態が適用される、ネット配信によるデータ送出シス
テムの第2の実施形態のブロック構成図である。
【図12】パケット構成の説明図である。
【図13】図11に示されるネット配信によるデータ送
出システムの動作フローチャートである。
【図14】図13に続く動作フローチャートである。
【図15】図14に続く動作フローチャートである。
【図16】ネット配信の受信方法の第2の実施形態が適
用される、ネット配信の受信システムの第2の実施形態
のブロック構成図である。
【図17】要部の詳細ブロック構成図である。
【図18】画面構成例を示す図である。
【図19】図16に示されるネット配信の受信システム
の動作フローチャートである。
【図20】図19に続く動作フローチャートである。
【図21】ネット配信によるデータ送出方法の第3の実
施形態が適用される、ネット配信によるデータ送出シス
テムの第3の実施形態のブロック構成図である。
【図22】パケット構成の説明図である。
【図23】図21に示されるネット配信によるデータ送
出システムの動作フローチャートである。
【図24】図23に続く動作フローチャートである。
【図25】図21に示されるネット配信によるデータ送
出システムの動作フローチャートである。
【図26】ネット配信の受信方法の第3の実施形態が適
用される、ネット配信の受信システムの第3の実施形態
のブロック構成図である。
【図27】図26に示されるネット配信の受信システム
の動作フローチャートである。
【図28】図27に続く動作フローチャートである。
【図29】ネット配信によるデータ送出方法の第4の実
施形態が適用される、ネット配信によるデータ送出シス
テムの第4の実施形態のブロック構成図である。
【図30】図29に示されるネット配信によるデータ送
出システムの動作フローチャートである。
【図31】図29に示されるネット配信によるデータ送
出システムの動作フローチャートである。
【図32】図31に続く動作フローチャートである。
【図33】図29に示されるネット配信によるデータ送
出システムの動作フローチャートである。
【図34】図33に続く動作フローチャートである。
【図35】ネット配信の受信方法の第4の実施形態が適
用される、ネット配信の受信システムの第4の実施形態
のブロック構成図である。
【図36】図35に示されるネット配信の受信システム
の動作フローチャートである。
【図37】図36に続く動作フローチャートである。
【図38】従来のバナー広告伝達方法の説明図である。
【図39】従来のコマーシャル伝達方法の説明図であ
る。
【符号の説明】
Svs1……送出システム、Cm1〜CmN……コンテ
ンツ源、ct1〜ctN……コンテンツ・データ、oa
st1……放映ストリーム、Pkf1……特定情報パケ
ット、sgf1……特定情報、Pkr1……対応情報パ
ケット、sgr1……対応情報、Pks1……第1パケ
ット列、Pksj……第jパケット列、PksN……第
Nパケット列、p(1)〜p(N)……パケット、t
(1)〜t(N)……タグ、i(1)〜i(N)……識
別番号、n(1)〜n(N)……通し番号、d(1)〜
d(N)……データ部分、NW……ネットワーク、Vw
1……受信システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 H04N 7/08 Z 7/173 620

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを送出する送出システムが少なく
    とも撮像機または画像生成装置をその範疇に含むコンテ
    ンツ源の生成するコンテンツ・データを複数のパケット
    から成るパケット列に形成し、少なくとも前記パケット
    列を搭載した放映ストリームをネットワークを経由して
    受信システムへ送出する、ネット配信によるデータ送出
    方法であって、 前記送出システムは、適用された複数の前記コンテンツ
    源による複数の前記パケット列を夫々形成する前記パケ
    ットの各々に、少なくとも前記パケット列を識別する識
    別情報と、前記パケットの通し番号を付加し、 少なくとも前記放映ストリームに、 (1)前記適用された複数のコンテンツ源を説明する特
    定情報と、 (2)前記適用された複数のコンテンツ源と前記識別情
    報との対応を示す対応情報と、 (3)前記付加が為された前記各パケットから形成され
    る複数の前記パケット列と、を搭載し、前記ネットワー
    クを経由して前記受信システムへ送出することを特徴と
    する、ネット配信によるデータ送出方法。
  2. 【請求項2】 データを送出する送出システムが少なく
    とも撮像機または画像生成装置をその範疇に含むコンテ
    ンツ源の生成するコンテンツ・データを複数のパケット
    から成るパケット列に形成し、少なくとも前記パケット
    列を搭載した放映ストリームをネットワークを経由して
    受信システムへ送出する、ネット配信によるデータ送出
    方法であって、 前記パケット列は少なくとも1本の番組パケット列およ
    び少なくとも1本の広告パケット列を含み、 前記送出システムは、適用された複数の前記コンテンツ
    源による複数の前記パケット列を夫々形成する前記パケ
    ットの各々に、少なくとも、 (1)前記パケット列が前記番組パケット列か前記広告
    パケット列かの種別を示す種別情報と、 (2)前記パケット列を識別する識別情報と、 (3)前記パケットの通し番号と、を付加し、 且つ少なくとも何れかの前記パケットに、 (4)前記番組パケット列と前記広告パケット列との組
    合せを指定する組合せ情報、を付加し、 少なくとも前記放映ストリームに、 (1)前記適用された複数のコンテンツ源を説明する特
    定情報と、 (2)前記適用された複数のコンテンツ源と前記識別情
    報との対応を示す対応情報と、 (3)前記付加が為された前記パケットから形成される
    複数の前記パケット列と、を搭載し、前記ネットワーク
    を経由して前記受信システムへ送出することを特徴とす
    る、ネット配信によるデータ送出方法。
  3. 【請求項3】 データを送出する送出システムが少なく
    とも撮像機または画像生成装置をその範疇に含むコンテ
    ンツ源の生成するコンテンツ・データを複数のパケット
    から成るパケット列に形成し、少なくとも前記パケット
    列を搭載した放映ストリームをネットワークを経由して
    受信システムへ送出する、ネット配信によるデータ送出
    方法であって、 前記パケット列は少なくとも1本の番組パケット列およ
    び少なくとも1本の広告パケット列を含み、 前記送出システムは、適用された複数の前記コンテンツ
    源による複数の前記パケット列を夫々形成する前記パケ
    ットの各々に、少なくとも、 (1)前記パケット列が前記番組パケット列か前記広告
    パケット列かの種別を示す種別情報と、 (2)前記パケット列を識別する識別情報と、 (3)前記パケットの通し番号と、を付加し、 少なくとも前記放映ストリームに、 (1)前記適用された複数のコンテンツ源を説明する特
    定情報と、 (2)前記適用された複数のコンテンツ源と前記識別情
    報との対応を示す対応情報と、 (3)前記番組パケット列と前記広告パケット列との組
    合せを規定した組合せ情報と、 (4)前記付加が為された前記パケットから形成される
    複数の前記パケット列と、を搭載し、前記ネットワーク
    を経由して前記受信システムへ送出することを特徴とす
    る、ネット配信によるデータ送出方法。
  4. 【請求項4】 前記送出システムは、前記受信システム
    側から前記ネットワークを経由して送付された個別情報
    を受け、前記個別情報に基づき前記組合せ情報を各受信
    システム毎に作成して前記放映ストリームに搭載するこ
    とを特徴とする請求項3記載のネット配信によるデータ
    送出方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも撮像機または画像生成装置を
    その範疇に含む、外部または内蔵する複数のコンテンツ
    源から供給される複数のコンテンツ・データに基づい
    て、複数のパケットから成る複数のパケット列を形成
    し、前記パケットの各々に、少なくとも前記パケット列
    を識別する識別情報および前記パケットの通し番号を付
    加して送出データを編成する送出データ編成手段と、 前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報を編成する
    特定情報編成手段と、 前記複数のコンテンツ源と前記識別情報との対応を示す
    対応情報を編成する対応情報編成手段と、 前記送出データをネットワークを経由して受信システム
    へ送出する管理手段と、 を具備し、 且つ前記送出データ編成手段は、前記送出データに、 前記特定情報と、 前記対応情報と、を搭載させることを特徴とする、ネッ
    ト配信によるデータ送出システム。
  6. 【請求項6】 少なくとも撮像機または画像生成装置を
    その範疇に含む、外部または内蔵する複数のコンテンツ
    源から供給される複数のコンテンツ・データに基づい
    て、夫々が複数のパケットから成る、番組パケット列ま
    たは広告パケット列の複数のパケット列に形成し、前記
    パケットの各々に、 (1)前記パケット列が前記番組パケット列か前記広告
    パケット列かの種別を示す種別情報と、 (2)前記パケット列を識別する識別情報と、 (3)前記パケットの通し番号と、を付加し、 且つ少なくとも何れかの前記パケットに、 (4)前記番組パケット列と前記広告パケット列との組
    合せを指定する組合せ情報、を付加して、送出データを
    編成する送出データ編成手段と、 前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報を編成する
    特定情報編成手段と、 前記複数のコンテンツ源と前記識別情報との対応を示す
    対応情報を編成する対応情報編成手段と、 前記組合せ情報を編成する組合せ情報編成手段と、 前記送出データをネットワークを経由して受信システム
    へ送出する管理手段と、を具備し、 且つ前記送出データ編成手段は、前記送出データに、 前記特定情報と、 前記対応情報と、 を搭載させることを特徴とする、ネット配信によるデー
    タ送出システム。
  7. 【請求項7】 少なくとも撮像機または画像生成装置を
    その範疇に含む、外部または内蔵する複数のコンテンツ
    源から供給される複数のコンテンツ・データに基づい
    て、夫々が複数のパケットから成る、番組パケット列ま
    たは広告パケット列の複数のパケット列を形成し、前記
    パケットの各々に、 (1)前記パケット列が前記番組パケット列か前記広告
    パケット列かの種別を示す種別情報と、 (2)前記パケット列を識別する識別情報と、 (3)前記パケットの通し番号と、を付加して送出デー
    タを編成する送出データ編成手段と、 前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報を編成する
    特定情報編成手段と、 前記複数のコンテンツ源と前記識別情報との対応を示す
    対応情報を編成する対応情報編成手段と、 前記番組パケット列と前記広告パケット列との組合せを
    指定する組合せ情報を編成する組合せ情報編成手段と、 前記送出データをネットワークを経由して受信システム
    へ送出する管理手段と、を具備し、 且つ前記送出データ編成手段は、前記送出データに、 前記特定情報と、 前記対応情報と、 前記組合せ情報と、を搭載させることを特徴とする、ネ
    ット配信によるデータ送出システム。
  8. 【請求項8】 前記受信システム側から前記ネットワー
    クを経由して送付された個別情報を受けて収集する受信
    側情報分析手段を備え、 前記組合せ情報編成手段は前記個別情報に基づき前記組
    合せ情報を各受信システム毎に作成することを特徴とす
    る、請求項7記載のネット配信によるデータ送出システ
    ム。
  9. 【請求項9】 複数のコンテンツ源が生成した複数のコ
    ンテンツ・データの各々が複数のパケットから成る複数
    のパケット列に編成され、ネット配信の送出側から送出
    された際に、前記複数のパケット列をネットワーク経由
    で受信するネット配信の受信方法であって、 少なくとも、 (1)前記複数のパケットの各々に、前記パケット列を
    識別するための識別情報と通し番号が付加された、複数
    の前記パケット列と、 (2)前記コンテンツ源と前記識別情報の対応を示す対
    応情報と、 (3)前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報と、
    をネットワークを経由して受信し、 前記特定情報に基づき前記複数のコンテンツ源の選択画
    面を表示し、 前記コンテンツ源の何れかを選択するべく外部から付与
    された指示を受け、前記対応情報から前記指示されたコ
    ンテンツ源に対応する識別情報を取得し、 前記取得した識別情報と前記付加された識別情報を照合
    して該当する複数の前記パケットを抽出し、 且つ、前記抽出した複数のパケットを前記通し番号によ
    って整列させて前記コンテンツ・データを再現する、こ
    とを特徴とするネット配信の受信方法。
  10. 【請求項10】 複数のコンテンツ源が生成した複数の
    コンテンツ・データの各々が複数のパケットから成る番
    組パケット列または広告パケット列に編成され、ネット
    配信の送出側から送出された際に、少なくとも前記番組
    パケット列と広告パケット列をネットワーク経由で受信
    するネット配信の受信方法であって、 (1)前記パケットの各々に、 (a)前記パケット列が前記番組パケット列か前記広告
    パケット列かの種別を示す種別情報と、 (b)前記パケット列を識別する識別情報と、 (c)前記パケットの通し番号と、が付加され、且つ少
    なくとも一部の前記パケットに、 (d)前記番組パケット列と前記広告パケット列の組合
    せを規定した組合せ情報と、が付加された、複数の前記
    パケット列と、 (2)前記コンテンツ源と前記識別情報の対応を示す対
    応情報と、 (3)前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報と、
    をネットワークを経由して受信し、 前記特定情報に基づき前記複数のコンテンツ源の選択画
    面を表示し、 前記コンテンツ源の何れかを選択するべく外部から付与
    された指示を受け、前記対応情報から前記指示されたコ
    ンテンツ源に対応する識別情報を取得し、 前記種別情報によりパケット列の種別を判定のうえ、 取得した識別情報と付加された前記識別情報を照合して
    該当する複数のパケットを抽出し、 且つ、前記抽出した複数パケットを前記通し番号によっ
    て整列させてコンテンツ・データを再現し、 且つ、所与の契機又は所定の契機で、又は前記組合せ情
    報が付加された前記パケットが確認された際に、前記組
    合せ情報に基づいて組合せが規定された前記番組パケッ
    ト列と広告パケット列をそれぞれ再現させるか、または
    前記番組パケット列と広告パケット列間を切替えて再現
    させる、ことを特徴とするネット配信の受信方法。
  11. 【請求項11】 複数のコンテンツ源が生成した複数の
    コンテンツ・データの各々が複数のパケットから成る番
    組パケット列または広告パケット列に編成され、ネット
    配信の送出側から送出された際に、少なくとも前記番組
    パケット列と広告パケット列をネットワーク経由で受信
    するネット配信の受信方法であって、 (1)前記パケットの各々に、 (a)前記パケット列が前記番組パケット列か前記広告
    パケット列かの種別を示す種別情報と、 (b)前記パケット列を識別する識別情報と、 (c)前記パケットの通し番号と、が付加された複数の
    パケット列と、 (2)前記コンテンツ源と前記識別情報の対応を示す対
    応情報と、 (3)前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報と、 (4)前記番組パケット列と前記広告パケット列の組合
    せを規定した組合せ情報と、をネットワークを経由して
    受信し、 前記特定情報に基づき前記複数のコンテンツ源の選択画
    面を表示し、 前記コンテンツ源の何れかを選択するべく外部から付与
    された指示を受け、前記対応情報から前記指示されたコ
    ンテンツ源に対応する識別情報を取得し、 前記種別情報によりパケット列の種別を判定のうえ、 前記取得した識別情報と付加された前記識別情報を照合
    して該当する複数のパケットを抽出し、 且つ、前記抽出した複数パケットを前記通し番号によっ
    て整列させてコンテンツ・データを再現し、 且つ、前記組合せ情報の受信時又は所与の契機又は所定
    の契機で、前記組合せ情報に基づいて組合せが規定され
    た前記番組パケット列と広告パケット列をそれぞれ再現
    させるか、または前記番組パケット列と広告パケット列
    間を切替えて再現させる、ことを特徴とするネット配信
    の受信方法。
  12. 【請求項12】 ネット配信の受信側から個別情報を前
    記ネットワークを経由して送出側へ送付し、前記個別情
    報に基づき設定された前記組合せ情報を前記ネットワー
    クを経由して送出側から受信することを特徴とする請求
    項11記載のネット配信の受信方法。
  13. 【請求項13】 複数のコンテンツ源が生成した複数の
    コンテンツ・データの各々が複数のパケットから成る複
    数のパケット列に編成され、ネット配信の送出側から送
    出された際に、前記複数のパケット列をネットワーク経
    由で受信可能なネット配信の受信システムであって、 利用者の入力操作を受ける入力手段と、 少なくとも、 (1)前記複数のパケットの各々に、前記パケット列を
    識別するための識別情報と通し番号が付加された、複数
    の前記パケット列と、 (2)前記コンテンツ源と前記識別情報の対応を示す対
    応情報と、 (3)前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報と、
    を前記ネットワークを経由して受信するデータ授受手段
    と、 少なくとも、 (1)前記入力手段から送付された、前記コンテンツ源
    の何れかの選択に係る指示を受け、前記対応情報を参照
    して前記指示されたコンテンツ源に対応する識別情報を
    取得し、 (2)前記取得した識別情報と前記パケット列に付加さ
    れた前記識別情報を照合して該当する複数の前記パケッ
    トを抽出し、 (3)且つ、前記抽出した複数のパケットを前記通し番
    号によって整列させて前記コンテンツ・データを再現す
    るデータ処理手段と、 前記特定情報に基づく前記複数のコンテンツ源の選択画
    面および、前記パケット列から再現された前記コンテン
    ツ・データによる画面表示が可能な出力手段と、を具備
    することを特徴とする、ネット配信の受信システム。
  14. 【請求項14】 複数のコンテンツ源が生成した複数の
    コンテンツ・データの各々が複数のパケットから成る番
    組パケット列または広告パケット列に編成され、ネット
    配信の送出側から送出された際に、少なくとも前記番組
    パケット列と広告パケット列をネットワーク経由で受信
    可能なネット配信の受信システムであって、 利用者の入力操作を受ける入力手段と、 少なくとも、 (1)前記パケットの各々に、 (a)前記パケット列が前記番組パケット列か前記広告
    パケット列かの種別を示す種別情報と、 (b)前記パケット列を識別する識別情報と、 (c)前記パケットの通し番号と、 が付加され、且つ少なくとも一部の前記パケットに、 (d)前記番組パケット列と前記広告パケット列の組合
    せを規定した組合せ情報と、が付加された、複数の前記
    パケット列と、 (2)前記コンテンツ源と前記識別情報の対応を示す対
    応情報と、 (3)前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報と、
    を前記ネットワークを経由して受信するデータ授受手段
    と、 少なくとも、 (1)前記入力手段から送付された、前記コンテンツ源
    の何れかの選択に係る指示を受け、前記対応情報を参照
    して前記指示されたコンテンツ源に対応する識別情報を
    取得し、 (2)前記種別情報によりパケット列の種別を判定のう
    え、前記取得した識別情報と前記パケット列に付加され
    た前記識別情報を照合して該当する複数の前記パケット
    を抽出し、 (3)且つ、前記抽出した複数のパケットを前記通し番
    号によって整列させて前記コンテンツ・データを再現
    し、 (4)且つ、所与の契機又は所定の契機で、又は前記組
    合せ情報が付加された前記パケットが確認された際に、
    前記組合せ情報に基づいて組合せが規定された前記番組
    パケット列と広告パケット列のコンテンツ・データをそ
    れぞれ再現させるか、または前記番組パケット列と広告
    パケット列間を切替えてコンテンツ・データを再現させ
    るデータ処理手段と、 前記特定情報に基づく前記複数のコンテンツ源の選択画
    面および、前記パケット列から再現された前記コンテン
    ツ・データによる画面表示が可能な出力手段と、を具備
    することを特徴とする、ネット配信の受信システム。
  15. 【請求項15】 複数のコンテンツ源が生成した複数の
    コンテンツ・データの各々が複数のパケットから成る番
    組パケット列または広告パケット列に編成され、ネット
    配信の送出側から送出された際に、少なくとも前記番組
    パケット列と広告パケット列をネットワーク経由で受信
    可能なネット配信の受信システムであって、 利用者の入力操作を受ける入力手段と、 少なくとも、 (1)前記パケットの各々に、 (a)前記パケット列が前記番組パケット列か前記広告
    パケット列かの種別を示す種別情報と、 (b)前記パケット列を識別する識別情報と、 (c)前記パケットの通し番号と、が付加された複数の
    パケット列と、 (2)前記コンテンツ源と前記識別情報の対応を示す対
    応情報と、 (3)前記複数のコンテンツ源を説明する特定情報と、 (4)前記番組パケット列と前記広告パケット列の組合
    せを規定した組合せ情報と、を前記ネットワークを経由
    して受信するデータ授受手段と、 少なくとも、 (1)前記入力手段から送付された、前記コンテンツ源
    の何れかの選択に係る指示を受け、前記対応情報を参照
    して前記指示されたコンテンツ源に対応する識別情報を
    取得し、 (2)前記種別情報によりパケット列の種別を判定のう
    え、前記取得した識別情報と前記パケット列に付加され
    た前記識別情報を照合して該当する複数の前記パケット
    を抽出し、 (3)且つ、前記抽出した複数のパケットを前記通し番
    号によって整列させて前記コンテンツ・データを再現
    し、 (4)且つ、前記組合せ情報の受信時又は所与の契機又
    は所定の契機で、前記組合せ情報に基づいて組合せが規
    定された前記番組パケット列と広告パケット列のコンテ
    ンツ・データをそれぞれ再現させるか、または前記番組
    パケット列と広告パケット列間を切替えてコンテンツ・
    データを再現させるデータ処理手段と、 前記特定情報に基づく前記複数のコンテンツ源の選択画
    面および、前記パケット列から再現された前記コンテン
    ツ・データによる画面表示が可能な出力手段と、を具備
    することを特徴とする、ネット配信の受信システム。
  16. 【請求項16】 前記受信システム内で使用中に発生し
    た個別情報を少なくとも前記ネット配信の送出側へ前記
    ネットワーク経由で供給可能な利用側情報収集手段を具
    備し、 且つ前記データ授受手段は少なくとも、前記ネット配信
    の送出側から前記ネットワーク経由で供給される、当該
    受信システム向けに準備された個別の組合せ情報を受信
    し、 且つ前記データ処理手段は前記指示および前記個別の組
    合せ情報にしたがい、該当する前記番組パケット列およ
    び組合わされた前記広告パケット列を選択する、構成と
    したことを特徴とする請求項15記載のネット配信の受
    信システム。
JP2001257731A 2001-08-28 2001-08-28 ネット配信によるデータ送出方法、及びネット配信の受信方法、及びネット配信によるデータ送出システム、及びネット配信の受信システム Abandoned JP2003069977A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257731A JP2003069977A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 ネット配信によるデータ送出方法、及びネット配信の受信方法、及びネット配信によるデータ送出システム、及びネット配信の受信システム
US10/228,498 US7412714B2 (en) 2001-08-28 2002-08-27 Network delivery data transmitting method, network delivery data receiving method, network delivery data transmitting system, and network delivery data receiving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257731A JP2003069977A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 ネット配信によるデータ送出方法、及びネット配信の受信方法、及びネット配信によるデータ送出システム、及びネット配信の受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069977A true JP2003069977A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19085351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257731A Abandoned JP2003069977A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 ネット配信によるデータ送出方法、及びネット配信の受信方法、及びネット配信によるデータ送出システム、及びネット配信の受信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7412714B2 (ja)
JP (1) JP2003069977A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213342A (ja) * 2010-05-17 2010-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP2012100032A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像配信システム、映像配信方法、および映像配信プログラム
JP2014041259A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Yahoo Japan Corp 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム
JP5964486B1 (ja) * 2015-07-17 2016-08-03 ソフトバンク株式会社 表示装置及びプログラム
JP2019216483A (ja) * 2018-10-29 2019-12-19 みこらった株式会社 スポーツ競技ライブ観戦システム、スポーツ競技ライブ観戦システムの映像収集配信設備装置及び観戦者端末

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060282319A1 (en) * 2000-10-12 2006-12-14 Maggio Frank S Method and system for substituting media content
KR100464336B1 (ko) * 2002-12-28 2005-01-03 삼성전자주식회사 이동통신 단말기를 위한 광고 vod 서비스 방법
JP4337375B2 (ja) * 2003-03-14 2009-09-30 株式会社デンソー 情報配信サーバ、受信端末、情報配信システム、予約端末、および予約サーバ
US20040237120A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Lewin Blake P. Systems and methods for dynamically generating and distributing synchronized enhancements to a broadcast signal
US20050001903A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Endler Sean Christopher Methods and apparatuses for displaying and rating content
US7616663B1 (en) * 2004-03-04 2009-11-10 Verizon Corporate Services Group, Inc. Method and apparatus for information dissemination
US20060013554A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Thomas Poslinski Commercial storage and retrieval
JP4264655B2 (ja) * 2005-03-17 2009-05-20 ソニー株式会社 映像記録システム,映像記録装置,映像信号の記録方法
US8738787B2 (en) * 2005-04-20 2014-05-27 Limelight Networks, Inc. Ad server integration
WO2006126537A1 (ja) * 2005-05-23 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信装置、通信方法、通信プログラム、その記録媒体及び集積回路
KR100827227B1 (ko) * 2005-06-24 2008-05-07 삼성전자주식회사 저성능 저장장치의 drm 권리 객체를 효율적으로관리하는 방법 및 장치
US9015736B2 (en) 2005-12-29 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for episode tracking in an interactive media environment
US7669128B2 (en) * 2006-03-20 2010-02-23 Intension, Inc. Methods of enhancing media content narrative
US20070240190A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Marc Arseneau Method and system for enhancing the experience of a spectator attending a live sporting event
US8381244B2 (en) * 2006-11-21 2013-02-19 Abacast, Inc. Content injection system and methodology
US9177603B2 (en) 2007-03-19 2015-11-03 Intension, Inc. Method of assembling an enhanced media content narrative
US7777783B1 (en) 2007-03-23 2010-08-17 Proximex Corporation Multi-video navigation
JP4356774B2 (ja) * 2007-06-06 2009-11-04 ソニー株式会社 情報処理装置、映像再生方法、プログラム、および映像再生システム
US20080306815A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Nebuad, Inc. Method and system for inserting targeted data in available spaces of a webpage
US8694396B1 (en) * 2007-12-26 2014-04-08 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for episodic advertisement tracking
US8997139B2 (en) * 2011-03-17 2015-03-31 Ebay, Inc. Payment authentication and authorization non-web devices
US8996712B2 (en) 2012-01-17 2015-03-31 Wideorbit Inc. Systems, methods and articles to provide content in networked environment
US8984094B2 (en) 2012-03-15 2015-03-17 Wideorbit Inc. Systems and methods to deliver a personalized mediacast
US9003443B2 (en) 2012-07-31 2015-04-07 Wideorbit Inc. Systems, methods and articles to provide content in networked environment
US9183319B2 (en) 2012-10-17 2015-11-10 Cloudflare, Inc. Method and apparatus for automatically optimizing the loading of images in a cloud-based proxy service
US20140139742A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 United Video Properties, Inc. Methods and systems for displaying advertisements
US9098477B2 (en) 2013-05-15 2015-08-04 Cloudflare, Inc. Method and apparatus for automatically optimizing the loading of images in a cloud-based proxy service
US9743124B2 (en) 2013-09-12 2017-08-22 Wideorbit Inc. Systems and methods to deliver a personalized mediacast with an uninterrupted lead-in portion
FR3012279B1 (fr) 2013-10-23 2017-02-17 Vogo Procede de diffusion multipoints
US9264656B2 (en) 2014-02-26 2016-02-16 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for managing storage space
US11122315B2 (en) 2014-05-13 2021-09-14 Wideorbit Llc Systems and methods to identify video content types
US10104437B2 (en) 2014-08-29 2018-10-16 Google Llc Methods, systems, and media for providing media guidance
JP2016081140A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
WO2016200793A1 (en) 2015-06-08 2016-12-15 Wideorbit Inc. Content management and provisioning system
US10499090B2 (en) * 2016-12-30 2019-12-03 Facebook, Inc. Systems and methods to transition between media content items

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463585B1 (en) * 1992-12-09 2002-10-08 Discovery Communications, Inc. Targeted advertisement using television delivery systems
US5600368A (en) * 1994-11-09 1997-02-04 Microsoft Corporation Interactive television system and method for viewer control of multiple camera viewpoints in broadcast programming
US20020089587A1 (en) * 2000-05-18 2002-07-11 Imove Inc. Intelligent buffering and reporting in a multiple camera data streaming video system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213342A (ja) * 2010-05-17 2010-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP2012100032A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像配信システム、映像配信方法、および映像配信プログラム
JP2014041259A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Yahoo Japan Corp 広告配信装置、広告配信方法および広告配信プログラム
US8943535B2 (en) 2012-08-22 2015-01-27 Yahoo Japan Corporation Advertisement distribution apparatus and advertisement distribution method
JP5964486B1 (ja) * 2015-07-17 2016-08-03 ソフトバンク株式会社 表示装置及びプログラム
JP2019216483A (ja) * 2018-10-29 2019-12-19 みこらった株式会社 スポーツ競技ライブ観戦システム、スポーツ競技ライブ観戦システムの映像収集配信設備装置及び観戦者端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20030058866A1 (en) 2003-03-27
US7412714B2 (en) 2008-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003069977A (ja) ネット配信によるデータ送出方法、及びネット配信の受信方法、及びネット配信によるデータ送出システム、及びネット配信の受信システム
KR100235092B1 (ko) 쌍방향성을 갖는 텔레비전 프로그램을 제공하기 위한 텔레비전 시스템 및 텔레비전 시스템을 구축키 위한 서어버시스템
CN101076106B (zh) Iptv二维帧标记信息互动视频系统
CN100393051C (zh) 用于在网络中发送应用层信息分组的方法和装置
CN1976440B (zh) 一种在iptv中精确定位播放进度的方法及系统
US6064420A (en) Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties
US20140059619A1 (en) Video and Digital Multimedia Aggregator Content Coding and Formatting
US20060156330A1 (en) Intelligent interactive multimedia
US20070245391A1 (en) System and method for an end-to-end IP television interactive broadcasting platform
US20190174184A1 (en) Method and apparatus for content replacement in live production
TW504934B (en) Enhanced video programming apparatus and method providing a shared whiteboard
CN101485170A (zh) 通过网络呈现用流传输的可重复的数据对象
JP2006174414A (ja) 対話式マルチメディアコンテンツ配信システム
CN101478636A (zh) 一种基于iptv的游戏系统及其实现方法
JP2003018580A (ja) コンテンツ配信システムおよび配信方法
CN102137277A (zh) 实现交互式轮播频道的方法、装置及系统
US9456020B2 (en) Methods and systems for transmitting synchronized visual and audio media
JP2005198313A (ja) ディジタルリアルタイム対話型番組システム
US20020019978A1 (en) Video enhanced electronic commerce systems and methods
KR100384757B1 (ko) 카메라와 화면 캡쳐를 이용한 인터넷 분산 방송 시스템 및방법
JP2004135077A (ja) 動画再生可能なコンテンツの配信方法
JP2002330416A (ja) ストリーミング広告配信システム、ストリーミング広告配信方法
JPH0998411A (ja) 双方向テレビジョンシステム及び双方向テレビ応答サーバシステム
JP2002330415A (ja) コンテンツ制作装置、方法、コンピュータプログラム、記録媒体
US8150990B2 (en) Enhanced advertising using dual streaming video

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090812