JP2003069767A - Display system and display program - Google Patents

Display system and display program

Info

Publication number
JP2003069767A
JP2003069767A JP2001257047A JP2001257047A JP2003069767A JP 2003069767 A JP2003069767 A JP 2003069767A JP 2001257047 A JP2001257047 A JP 2001257047A JP 2001257047 A JP2001257047 A JP 2001257047A JP 2003069767 A JP2003069767 A JP 2003069767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
capture
instruction
content
display surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001257047A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Sato
満 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001257047A priority Critical patent/JP2003069767A/en
Publication of JP2003069767A publication Critical patent/JP2003069767A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To fetch display contents desired to display without missing information and to display the contents on another display screen while maintaining presence without depending on the application to be used. SOLUTION: A display system 100 is provided with a software processing part 1403 for processing various kinds of software on the basis of coordinate information outputted by a coordinate information output part 1401, a plurality of display parts 1402 for displaying the executed result of the software processing part 1403, a capture instruction input part 1404 for inputting the capture instruction of display contents, an erasure complementing part 1405 for complementing the background by erasing the display part of software to capture, a capturing part 1406 for capturing the display contents complemented by the erasure complementing part 1405, and a capture content output part for outputting the display contents captured by the capture part 1406 to a display part 1409.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示システムおよ
び表示プログラムに関し、特に、複数の表示装置を用い
る表示システムおよび表示プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display system and a display program, and more particularly to a display system and a display program using a plurality of display devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、Windows98、Windo
ws2000(何れもMicrosoft Corpo
rationの登録商標)、MAC OS(アップルコ
ンピュータ・インクの登録商標)等のOSレベルで、簡
単にPC(PersonalComputer)をマル
チモニタ環境にすることが可能となっている。すなわ
ち、一つのPCに複数の表示装置(CRT(Cahod
e Ray Tube)やLCD(Liquid Cr
ystal Display)、PDP(Plasma
Display Panel)、プロジェクタ等)を
接続することにより、一つの画面を形成し、各種アプリ
ケーションないしソフトウェアの表示領域を拡大するこ
とが可能となっている。マルチモニタ環境により、各ア
プリケーションで表示装置間の移動が可能となってお
り、表示装置間にまたがってウィンドウを操作可能とな
っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, Windows 98, Windows
ws2000 (all are Microsoft Corpo
It is possible to easily set a PC (Personal Computer) into a multi-monitor environment at an OS level such as a registered trademark of “Ration” and a MAC OS (registered trademark of Apple Computer, Inc.). That is, a plurality of display devices (CRT (Cahod) can be installed on one PC.
e Ray Tube) and LCD (Liquid Cr)
ystal Display), PDP (Plasma)
By connecting a display panel, a projector, or the like), it is possible to form one screen and expand the display area of various applications or software. Due to the multi-monitor environment, each application can be moved between display devices, and windows can be operated across the display devices.

【0003】また、近年では、講義や講演などで操作面
と表示面が一体となった表示一体型座標入力装置も使用
されつつある。表示一体型座標入力装置は、PCと接続
して使用されもしくはPCを内蔵しており、マウスの代
わりに指や入力ペンなどを用いて表示面をタッチ操作
し、各種ソフトウェアの処理結果を再び表示面に表示す
る装置である。表示一体型座標入力装置を用いることに
より、たとえばプレゼンテーションを円滑に臨場感高く
おこなうことができる。
Further, in recent years, a display-integrated coordinate input device in which an operation surface and a display surface are integrated is being used in lectures and lectures. The display-integrated coordinate input device is used by connecting to a PC or has a built-in PC, and touches the display surface with a finger or an input pen instead of a mouse to display the processing results of various software again. It is a device that displays on the surface. By using the display-integrated coordinate input device, for example, a presentation can be smoothly performed with a high sense of realism.

【0004】特に、教育現場では、重量(移動が容易
か)や表示面積(タッチ操作が容易な大きさであるか)
や奥行き(設置場所が限定されないか)といった観点か
ら、対角70インチ〜100インチ程度の表示装置を用
いた表示一体型座標入力装置が使用されている。一方、
教育現場等では、画面の面積をより大きくしたいという
ニーズから、換言すると、文字等が小さくなってしまう
ことなく表示する情報量を多くしたいというニーズもあ
る。したがって、複数の表示一体型座標入力装置を組み
合わせてマルチモニタ環境を構築し、話者のみならず受
講者にも利便性の高いシステムとして利用されてきてい
る。
In particular, at an educational site, the weight (is it easy to move) and the display area (is the size easy to touch)?
From the viewpoint of depth and depth (whether the installation location is limited), a display-integrated coordinate input device using a display device having a diagonal of about 70 inches to 100 inches is used. on the other hand,
In the field of education, there is a need to increase the screen area, in other words, there is a need to increase the amount of information to be displayed without making characters and the like smaller. Therefore, a multi-monitor environment is constructed by combining a plurality of display-integrated coordinate input devices, and has been used as a system that is highly convenient not only for speakers but also for students.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では以下の問題点があった。すなわち、従来のマル
チモニタ環境は、本来のシングルモニタの延長上にあ
り、ディスプレイが大きくなっただけであり、必ずしも
利便性が向上することが保証されるものではなかった。
特に、教育現場等でマルチモニタ環境を使用する場合
は、講義・講演等の重要な表示内容(各章の小まとめ、
重要な統計資料、数式を導く過程等)を、その都度、別
途表示させておきたいというニーズがある。たとえば、
2つの表示面がある場合には、第1の表示面を用いて連
続的に講義を進め、重要な表示内容の説明が終わった
ら、その内容を第2の表示面に別途表示させておきたい
というニーズがある。
However, the conventional techniques have the following problems. That is, the conventional multi-monitor environment is an extension of the original single monitor, and only the display is enlarged, and the convenience is not necessarily guaranteed to be improved.
Especially when using a multi-monitor environment in educational settings, important display contents such as lectures and lectures (small summary of each chapter,
There is a need to separately display important statistical data, the process of deriving mathematical formulas, etc.) each time. For example,
If there are two display screens, you want to continue the lecture using the first display screen and display the contents separately on the second display screen after the important display contents have been explained. There is a need to.

【0006】しかしながら、このような機能をアプリケ
ーション側に求めようとすると、需要が少ない反面、開
発工数は莫大となるのが通常である。したがって、実際
に表示装置間で異なるページを表示するなどの機能を備
えているアプリケーションは皆無に等しく、アプリケー
ションの選択の余地が極めて狭小となるという問題点が
あった。
However, when the application side is requested to have such a function, the demand is low, but the development man-hour is usually enormous. Therefore, there are virtually no applications that have functions such as displaying different pages between display devices, and there is a problem in that the scope of application selection is extremely narrow.

【0007】また、アプリケーション単体で個々にマル
チモニタ環境に対応していたとしても、表示一体型座標
入力装置を用いた講義・講演では、次の様な不具合があ
った。すなわち、表示一体型座標入力装置は、いわゆる
電子黒板ソフトによる手書き入力機能が備わっている。
手書き入力機能とは、表示面をなぞった軌跡がそのまま
表示面に表示される機能である。教育現場や各種プレゼ
ンテーションでは、重要な箇所を強調するため、また、
受講者の質問を反映させるため、表示内容に加えて、手
書きの文字や線図を上書きする場合が多々ある。
Further, even if each application alone is compatible with a multi-monitor environment, there are the following problems in a lecture / lecture using a display-integrated coordinate input device. That is, the display-integrated coordinate input device has a handwriting input function using so-called electronic blackboard software.
The handwriting input function is a function in which a locus traced on the display surface is directly displayed on the display surface. In order to emphasize important points at educational sites and various presentations,
In order to reflect the students' questions, in addition to the displayed contents, handwritten characters and diagrams are often overwritten.

【0008】しかしながら、このような場合では、たと
え第2の表示面に第1の表示面の内容表示が可能なアプ
リケーションであっても、個々のアプリケーションが独
立しているため、第2の表示面には、手書きの文字・線
図のない表示内容か、手書きの文字・線図のみの表示内
容かの何れかが表示されるだけである。したがって、臨
場感も損ねてしまい、表示内容も不完全となってしまう
という問題点があった。
However, in such a case, even if the application is capable of displaying the contents of the first display surface on the second display surface, since the individual applications are independent, the second display surface is not displayed. , Only display contents without handwritten characters / diagrams or display contents with only handwritten characters / diagrams are displayed. Therefore, there is a problem in that the sense of presence is impaired and the display content becomes incomplete.

【0009】他方、第1の表示面の表示内容を全選択し
てもしくは表示面の画像を取り込んで第2の表示面に表
示させる手法も考えられる。しかしながら、このような
方法では、複数のアプリケーションの操作が不可欠であ
り、アプリケーションの起動や操作に時間がかかってし
まい、臨場感を損ねてしまうという問題点がある。ま
た、複数のアプリケーションを用いるとメモリ不足によ
りエラーが発生してしまう場合があるという問題点があ
る。また、取り込みもしくは表示の際に、処理に必要な
アプリケーションのウィンドウが取り込まれもしくは表
示されてしまうので、不必要な情報(たとえばツールバ
ーの表示されたウィンドウ枠)が表示されたり、ウィン
ドウにより遮蔽されて本来表示されるべき必要な情報が
隠されてしまったりするという問題点もある。
On the other hand, it is also possible to consider a method in which all the display contents on the first display surface are selected or an image on the display surface is captured and displayed on the second display surface. However, in such a method, it is indispensable to operate a plurality of applications, and it takes time to start and operate the applications, which impairs the sense of presence. In addition, there is a problem that an error may occur due to lack of memory when using a plurality of applications. In addition, when importing or displaying, the windows of the application required for processing will be imported or displayed, so unnecessary information (for example, the window frame in which the toolbar is displayed) may be displayed or blocked by windows. There is also a problem that necessary information that should be originally displayed is hidden.

【0010】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、使用するアプリケーションに依存せず、表示させた
い表示内容を情報もれなく取り込み、臨場感を維持しつ
つ他の表示面に表示できることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is not to depend on an application to be used, but to take in a display content desired to be displayed without any information, and display it on another display surface while maintaining a sense of reality. And

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の表示システムは、表示一体型座
標入力装置と、表示装置と、制御装置と、を有する表示
システムであって、前記表示一体型座標入力装置が、ソ
フトウェア処理手段が出力した各種ソフトウェアの実行
結果を表示する表示面と、前記表示面に対して入力され
た座標に関する情報を前記制御装置に対して出力する座
標情報出力手段と、を備え、前記制御装置が、前記座標
情報出力手段が出力した座標情報に基づき各種ソフトウ
ェアの処理を実行するソフトウェア処理手段と、前記表
示面の表示内容のキャプチャ指示を入力するキャプチャ
指示入力手段と、前記キャプチャ指示入力手段によるキ
ャプチャ指示があった場合に、前記表示面上に表示され
た当該キャプチャ処理をおこなうソフトウェアの表示部
分を消去し背景を補完する消去補完手段と、前記消去補
完手段による補完後の前記表示面の表示内容をキャプチ
ャするキャプチャ手段と、前記キャプチャ手段によりキ
ャプチャされた表示内容を前記表示装置に対して出力す
るキャプチャ内容出力手段と、を備え、前記表示装置
が、前記キャプチャ内容出力手段が出力した表示内容を
表示する表示手段を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a display system according to claim 1 is a display system having a display-integrated coordinate input device, a display device, and a control device. The display-integrated coordinate input device outputs, to the control device, a display surface for displaying execution results of various software output by the software processing means, and information regarding coordinates input to the display surface. Coordinate information output means, and the control device inputs software processing means for executing processing of various software based on the coordinate information output by the coordinate information output means, and a capture instruction of the display content of the display surface. The capture instruction input means and the capture displayed on the display surface when a capture instruction is given by the capture instruction input means. Erase completion means for erasing the display portion of the software that performs processing and complementing the background, capture means for capturing the display content of the display surface after the completion by the erase completion means, and the display content captured by the capture means. Capture content output means for outputting to the display device, and the display device includes display means for displaying the display content output by the capture content output means.

【0012】すなわち、請求項1にかかる発明は、キャ
プチャ処理をおこなうソフトウェアの表示を消去し、そ
の後画面の取り込みをおこなう。
That is, according to the first aspect of the invention, the display of the software that performs the capture process is erased, and then the screen is captured.

【0013】また、請求項2に記載の表示システムは、
請求項1に記載の表示システムにおいて、前記表示装置
が、表示一体型座標入力装置であり、前記制御装置が、
一の表示一体型座標入力装置の表示面の表示内容のキャ
プチャ指示の入力があった場合に、他の表示一体型座標
入力装置の表示面に当該キャプチャ指示による表示内容
を表示させる制御をおこなうことを特徴とする。
The display system according to claim 2 is
The display system according to claim 1, wherein the display device is a display-integrated coordinate input device, and the control device is
When an instruction to capture the display content of the display surface of one display-integrated coordinate input device is input, control is performed to display the display content according to the capture instruction on the display surface of another display-integrated coordinate input device. Is characterized by.

【0014】すなわち、請求項2にかかる発明は、話者
による使用画面の選択自由度を向上させ効率的な表示シ
ステムの構築を可能とする。
That is, the invention according to claim 2 improves the degree of freedom in selection of the screen to be used by the speaker and enables the construction of an efficient display system.

【0015】また、請求項3に記載の表示システムは、
請求項2に記載の表示システムにおいて、前記制御装置
が、複数の前記表示面を一つの表示面として処理する表
示面結合手段を備えたことを特徴とする。
The display system according to claim 3 is
The display system according to claim 2, wherein the control device includes display surface coupling means for processing the plurality of display surfaces as one display surface.

【0016】すなわち、請求項3にかかる発明は、ソフ
トウェア処理手段の実行結果を他の表示面に亘って表示
させることが可能となり、表示画面をを重畳的に増やす
ことができる。
That is, in the invention according to claim 3, the execution result of the software processing means can be displayed on another display surface, and the display screen can be increased in a superimposed manner.

【0017】また、請求項4に記載の表示システムは、
請求項2または3に記載の表示システムにおいて、前記
制御装置が、前記キャプチャ内容出力手段による出力先
を何れの表示面とするかの指示を入力する出力先指示入
力手段を備え、前記キャプチャ内容出力手段が、前記出
力先指示入力手段が入力した指示にかかる表示面に前記
キャプチャ手段がキャプチャした表示内容を出力するこ
とを特徴とする。
The display system according to claim 4 is
The display system according to claim 2 or 3, wherein the control device includes output destination instruction input means for inputting an instruction as to which display surface the output destination of the capture content output means is. The means outputs the display content captured by the capture means on a display surface according to the instruction input by the output destination instruction input means.

【0018】すなわち、請求項4にかかる発明は、所望
の画面に表示させたい表示内容を表示させることがで
き、特に3つ以上の表示面がある場合に利便性を向上さ
せる。
That is, the invention according to claim 4 can display the display content desired to be displayed on a desired screen, and improves the convenience particularly when there are three or more display surfaces.

【0019】また、請求項5に記載の表示システムは、
請求項2、3または4に記載の表示システムにおいて、
前記制御装置が、前記表示手段により表示内容が表示さ
れた表示面のうち何れの表示面の表示内容を消去するか
の指示を入力する消去先指示入力手段と、前記消去先指
示入力手段により指示された表示面の表示内容のうち、
前記表示手段により表示された表示内容を消去し背景を
補完するキャプチャ内容消去補完手段と、を備えたこと
を特徴とする。
The display system according to claim 5 is
The display system according to claim 2, 3 or 4,
The control device inputs an erase destination instruction input means for inputting an instruction as to which display surface of the display surface on which the display content is displayed to be erased, and an instruction by the erase destination instruction input means. Of the displayed contents on the displayed surface,
Captured content erasing complementing means for erasing the display content displayed by the display means and complementing the background.

【0020】すなわち、請求項5にかかる発明は、貼り
付けたキャプチャ画面を消去させる。
That is, the invention according to claim 5 erases the pasted capture screen.

【0021】また、請求項6に記載の表示プログラム
は、コンピュータによる各種ソフトウェアの実行結果を
表示する表示面と、前記表示面に対して入力された座標
に関する情報を前記制御装置に対して出力する座標情報
出力手段と、を備えた複数の表示一体型座標入力装置に
より構成された表示システムに適用する表示プログラム
であって、前記コンピュータに、前記座標情報出力手段
が出力した座標情報に基づき前記各種ソフトウェアの処
理を実行するソフトウェア処理手順と、複数の前記表示
面のうちの一の表示面の表示内容のキャプチャ指示を入
力するキャプチャ指示入力手順と、前記キャプチャ指示
入力手順によるキャプチャ指示があった場合に、前記一
の表示面上に表示された当該キャプチャ処理に関するソ
フトウェアの表示部分を消去し背景を補完する消去補完
手順と、前記消去補完手順による補完後の前記一の表示
面の表示内容をキャプチャするキャプチャ手順と、前記
キャプチャ手順によりキャプチャされた表示内容の出力
先を何れの表示面とするかの指示を入力する出力先指示
手順と、前記キャプチャ手順によりキャプチャされた表
示内容を前記出力先指示手順により指示された表示面に
出力するキャプチャ内容出力手順と、を実行させること
を特徴とする。
A display program according to a sixth aspect of the present invention outputs, to the control device, a display surface for displaying execution results of various software by a computer and information about coordinates input to the display surface. A display program applied to a display system configured by a plurality of display-integrated coordinate input devices, comprising coordinate information output means, wherein the various types of information are output to the computer based on the coordinate information output by the coordinate information output means. When there is a software processing procedure for executing software processing, a capture instruction input procedure for inputting a capture instruction of a display content of one of the plurality of display surfaces, and a capture instruction by the capture instruction input procedure. And a display unit of software related to the capture process displayed on the one display surface. Erase completion procedure for erasing and complementing the background, a capture procedure for capturing the display content of the one display surface after completion by the erase completion procedure, and an output destination of the display content captured by the capture procedure. To execute an output destination instruction procedure for inputting an instruction as to whether to use the display surface and a capture content output procedure for outputting the display content captured by the capture procedure to the display surface instructed by the output destination instruction procedure. Is characterized by.

【0022】すなわち、請求項6にかかる発明は、キャ
プチャ処理をおこなうソフトウェアの表示を消去し、そ
の後画面の取り込みをおこなう。
That is, the invention according to claim 6 erases the display of the software that performs the capture process, and then captures the screen.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。本実施の形態では、2
つの表示一体型座標入力装置と、制御装置(PC)とを
有する表示システムを主として説明する。まず、表示シ
ステムの全体像を概説し、つづいて、表示一体型座標入
力装置、制御装置の順に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In this embodiment, 2
A display system having one display-integrated coordinate input device and a control device (PC) will be mainly described. First, an overview of the display system will be outlined, and then a display-integrated coordinate input device and a control device will be described in this order.

【0024】(表示システム100の概略構成)図1
は、本実施の形態の表示システムの外観構成図である。
表示システム100は、表示一体型座標入力装置101
と、表示一体型座標入力装置102と、制御装置103
とを有する。ここでは、話者Pが表示一体型座標入力装
置101を用いて講義をおこない、必要に応じて表示内
容を表示一体型座標入力装置102に表示させる使用態
様について説明する。なお、講義では、講義資料を所定
の表示ソフト(たとえばプレゼンテーションソフト)で
表示させ、電子黒板ソフトの手書入力機能により必要な
書き込みを適宜おこなうものとする。但し、この2つの
ソフトウェアは別個独立のソフトウェアであるものとす
る。
(Schematic Configuration of Display System 100) FIG.
FIG. 3 is an external configuration diagram of the display system of the present embodiment.
The display system 100 includes a display-integrated coordinate input device 101.
A display-integrated coordinate input device 102 and a control device 103
Have and. Here, a usage mode in which the speaker P gives a lecture using the display-integrated coordinate input device 101 and causes the display-integrated coordinate input device 102 to display the display content as necessary will be described. It should be noted that in the lecture, the lecture material is displayed by a predetermined display software (for example, presentation software), and necessary writing is appropriately performed by the handwriting input function of the electronic blackboard software. However, these two software are assumed to be separate and independent software.

【0025】(表示一体型座標入力装置101の内容)
つぎに、表示一体型座標入力装置101の内容について
説明する。なお、表示一体型座標入力装置102は、表
示一体型座標入力装置101と同様の構成を有するので
その説明を省略する。以降においては、表示一体型座標
入力装置を便宜上単に座標入力装置と称することとす
る。
(Contents of Display-Integrated Coordinate Input Device 101)
Next, the contents of the display-integrated coordinate input device 101 will be described. Since the display-integrated coordinate input device 102 has the same configuration as the display-integrated coordinate input device 101, its description is omitted. Hereinafter, the display-integrated coordinate input device will be simply referred to as a coordinate input device for convenience.

【0026】図2は、座標入力装置101の構成一例を
示した概略構成図である。座標入力装置101は、指や
入力ペンなどにより座標(図では位置A)を入力する矩
形の座標入力面201と、座標入力面201に沿って扇
形に広がる照射光を発し、また、座標入力面201に沿
って進行する反射光を受光する光学ユニット202(そ
のうち左側にある光学ユニットを202Lと、右側にあ
る光学ユニットを202Rとする)と、座標入力面20
1の外縁に配置され光学ユニット202が発した照射光
を、その入射方向に再帰的に反射する反射部203と、
を有する。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an example of the configuration of the coordinate input device 101. The coordinate input device 101 includes a rectangular coordinate input surface 201 for inputting coordinates (position A in the figure) with a finger, an input pen, or the like, and irradiation light that spreads in a fan shape along the coordinate input surface 201. An optical unit 202 that receives reflected light traveling along 201 (the left optical unit is 202L and the right optical unit is 202R), and a coordinate input surface 20
A reflection portion 203 which is arranged at the outer edge of 1 and recursively reflects the irradiation light emitted by the optical unit 202 in the incident direction;
Have.

【0027】座標入力装置101は、座標入力面201
に入力された指や入力ペンの遮蔽方向および光学ユニッ
ト202間の距離に基づいて座標点を検知する。なお、
座標入力面201は、各種ソフトウェアの実行結果を表
示する表示面(もしくはその直近上面に掃かれている光
面)でもあるが、ここでは座標を入力する面という観点
から座標入力面201と表現するものとする。なお、以
降では座標入力面201を適宜表示面201と表記する
場合がある。また、座標入力装置101の表示面201
をモニタ1、座標入力装置102の表示面201をモニ
タ2と適宜称することとする。
The coordinate input device 101 includes a coordinate input surface 201.
The coordinate point is detected based on the blocking direction of the finger or the input pen and the distance between the optical units 202 input to the optical unit 202. In addition,
The coordinate input surface 201 is also a display surface (or a light surface swept on the immediate upper surface thereof) for displaying the execution results of various software, but here it is expressed as the coordinate input surface 201 from the viewpoint of a surface for inputting coordinates. I shall. Note that, hereinafter, the coordinate input surface 201 may be appropriately referred to as the display surface 201. In addition, the display surface 201 of the coordinate input device 101
Will be referred to as a monitor 1, and the display surface 201 of the coordinate input device 102 will be referred to as a monitor 2.

【0028】つぎに座標入力装置101を構成する各部
を詳細に説明する。 (座標入力装置101:反射部203の内容)反射部2
03は、光を再帰的に反射する部材で表面が覆われてい
る。一例として、コーナーキューブリフレクタが挙げら
れる。図3は、コーナーキューブリフレクタを示した図
である。同図(a)は斜視図である。同図(b)は、頂
点と底面の円の中心とを通る直線における断面図であ
る。コーナーキューブリフレクタは円錐形状で、内面を
アルミ蒸着などして反射効率を高めている。図示したよ
うに、コーナーキューブリフレクタは、錐角が90度で
あるため、入射光を再帰的に反射する。
Next, each part constituting the coordinate input device 101 will be described in detail. (Coordinate Input Device 101: Contents of Reflector 203) Reflector 2
The surface of 03 is covered with a member that recursively reflects light. An example is a corner cube reflector. FIG. 3 is a diagram showing a corner cube reflector. FIG. 3A is a perspective view. FIG. 3B is a sectional view taken along a straight line passing through the apex and the center of the circle on the bottom surface. The corner cube reflector has a conical shape and its inner surface is vapor-deposited with aluminum to improve the reflection efficiency. As illustrated, the corner cube reflector recursively reflects incident light because the cone angle is 90 degrees.

【0029】コーナーキューブリフレクタは図3から明
らかなように円錐面に対する入射角が45°未満である
必要がある。したがって、反射部203上でコーナーキ
ューブリフレクタが配置される位置に基づいて、それぞ
れの光学ユニット202Rおよび502Lに配向させて
設置してもよい。
The corner cube reflector must have an incident angle with respect to the conical surface of less than 45 °, as is apparent from FIG. Therefore, the optical units 202R and 502L may be oriented and installed on the basis of the position where the corner cube reflector is arranged on the reflecting section 203.

【0030】なお、使用の態様によっては、反射部20
3は粉末状の乱反射剤を塗布した構成であってもよい。
光学ユニット202は光の遮蔽方向を検知する構成であ
り、出射光が乱反射されても再帰的に反射される光が最
も強く検知されるのであれば、遮蔽方向の特定が可能な
ユニットを構築することができるからである。
Depending on the mode of use, the reflecting portion 20
3 may have a structure in which a powdery diffuse reflection agent is applied.
The optical unit 202 is configured to detect the light blocking direction, and if the light reflected recursively even when the outgoing light is diffusely reflected is detected most strongly, a unit capable of specifying the light blocking direction is constructed. Because you can.

【0031】(座標入力装置101:発光部401の内
容)つぎに、光学ユニット202の発光部について詳細
に説明する。図4は、光学ユニット202の発光部の内
部構造を示した概略構成図である。このうち図4(a)
は、発光部を座標入力面201に平行な面内で照射光の
進行方向に直交する向き(図のy軸方向)から見た図で
あり、図4(b)は、発光部を照射光の進行方向から
(図のx軸方向から)見た図である。
(Coordinate Input Device 101: Contents of Light Emitting Section 401) Next, the light emitting section of the optical unit 202 will be described in detail. FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing the internal structure of the light emitting portion of the optical unit 202. Of these, Figure 4 (a)
4B is a view of the light emitting unit viewed from a direction (y-axis direction in the drawing) orthogonal to the traveling direction of the irradiation light in a plane parallel to the coordinate input surface 201, and FIG. FIG. 6 is a view as seen from the traveling direction (from the x-axis direction in the figure).

【0032】発光部401は、照射光を発する発光素子
402と、発光素子402が発した照射光を所定方向に
偏向するシリンドリカルレンズ403a〜シリンドリカ
ルレンズ403cと、スリット404と、を有する。な
お、ハーフミラー405は、スリット404を通過した
照射光を反射部203に向けて反射する半透過鏡であ
る。ハーフミラー405を用いることにより、発光部4
01と後述する受光部501とを一つの光学ユニットと
して構成することが容易となる。
The light emitting section 401 includes a light emitting element 402 which emits irradiation light, cylindrical lenses 403a to 403c which deflect the irradiation light emitted by the light emitting element 402 in a predetermined direction, and a slit 404. The half mirror 405 is a semi-transmissive mirror that reflects the irradiation light passing through the slit 404 toward the reflecting portion 203. By using the half mirror 405, the light emitting unit 4
01 and the light receiving section 501 described later can be easily configured as one optical unit.

【0033】発光素子402は、たとえば、レーザーダ
イオードやピンポイントLEDなどからなる。発光素子
402から発せられる光の波長に制限はないが、赤外近
辺の波長が好ましい。これは、遠赤外であると光学ユニ
ットが熱を持ちやすく、レンズ等の各種ひずみの原因と
なり、その補正が困難となるからである。また、紫外領
域の波長では、エネルギーが高く取り扱いが困難である
からである。また、前述したように座標入力面201
は、制御装置103等で処理される各種アプリケーショ
ンの実行結果を表示する表示面(画面)でもあるので、
この画面で使用される波長以外の波長、すなわち、表示
面で使用される光の波長以外の波長を用いてもよい。異
なる波長を用いることによりノイズが軽減され、誤検知
を防ぐことが可能となる。
The light emitting element 402 is, for example, a laser diode or a pinpoint LED. The wavelength of the light emitted from the light emitting element 402 is not limited, but a wavelength in the infrared region is preferable. This is because in the far infrared, the optical unit tends to have heat, which causes various distortions of the lens and the like, which makes it difficult to correct the distortion. Also, at wavelengths in the ultraviolet region, energy is high and handling is difficult. In addition, as described above, the coordinate input surface 201
Is also a display surface (screen) for displaying execution results of various applications processed by the control device 103 and the like,
A wavelength other than the wavelength used on this screen, that is, a wavelength other than the wavelength of the light used on the display surface may be used. By using different wavelengths, noise can be reduced and erroneous detection can be prevented.

【0034】発光素子402が発した照射光はシリンド
リカルレンズ403aにより絞り込まれ、z軸に平行な
光となる(図4(a)参照)。つづいて、照射光は2つ
のシリンドリカルレンズ403bおよびシリンドリカル
レンズ403cを経て、y軸方向に絞り込まれ、スリッ
ト404の位置に集光する(図4(b)参照)。すなわ
ち、シリンドリカルレンズ403a〜403cを用いる
ことにより、発光素子402が発した光を所定の方向に
収束・拡散させることが可能となり、その組み合わせに
より、所望の形状に整えることが可能となる。
The irradiation light emitted from the light emitting element 402 is narrowed down by the cylindrical lens 403a and becomes light parallel to the z axis (see FIG. 4A). Subsequently, the irradiation light passes through the two cylindrical lenses 403b and 403c, is narrowed down in the y-axis direction, and is condensed at the position of the slit 404 (see FIG. 4B). That is, by using the cylindrical lenses 403a to 403c, the light emitted from the light emitting element 402 can be converged / diffused in a predetermined direction, and a combination thereof can be adjusted to a desired shape.

【0035】スリット404はx軸に平行な細長いスリ
ットをなし、照射光はスリット404を通過してy軸方
向に扇形に広がる。照射光がスリット404を経由する
ことにより、発光部401における各種回折などの、い
わゆるノイズを軽減し、照射光の均一性を高める。換言
すると、スリット404は、照射光の均一性を高める線
光源を形成するといえる。
The slit 404 is an elongated slit parallel to the x-axis, and the irradiation light passes through the slit 404 and spreads in a fan shape in the y-axis direction. By passing the irradiation light through the slit 404, so-called noise such as various diffractions in the light emitting section 401 is reduced, and the uniformity of the irradiation light is improved. In other words, it can be said that the slit 404 forms a linear light source that enhances the uniformity of irradiation light.

【0036】(座標入力装置101:受光部501の内
容)つぎに、光学ユニット202の受光部について説明
する。図5は、光学ユニット202の受光部の内部構造
を座標入力面201に垂直な方向から示した概略構成図
である。ここでは簡単のため、座標入力面201に平行
な2次元平面内にある反射光の検出について説明する。
受光部501は、反射部203で反射された反射光を集
光する受光レンズ502と、フォトセンサなどの受光強
度を検知する複数の受光素子503からなるラインセン
サ504とから構成される。また、図では、発光素子4
02と、反射光を透過するハーフミラー405もそれぞ
れ表している。なお、発光素子402は、ハーフミラー
405の上部(図に示した座標系ではz>0の位置)に
あるので、ここでは点で表示する。
(Coordinate Input Device 101: Contents of Light-Receiving Section 501) Next, the light-receiving section of the optical unit 202 will be described. FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing the internal structure of the light receiving portion of the optical unit 202 from a direction perpendicular to the coordinate input surface 201. Here, for simplification, detection of reflected light in a two-dimensional plane parallel to the coordinate input surface 201 will be described.
The light receiving unit 501 includes a light receiving lens 502 that collects the reflected light reflected by the reflecting unit 203, and a line sensor 504 including a plurality of light receiving elements 503 that detect the light receiving intensity of a photosensor or the like. In the figure, the light emitting element 4
02 and a half mirror 405 that transmits reflected light are also shown. Since the light emitting element 402 is located above the half mirror 405 (the position of z> 0 in the coordinate system shown in the figure), it is indicated by a dot here.

【0037】発光素子402から照射され反射部203
で反射し、同じ経路を戻ってきた反射光は、受光レンズ
502によって集光され、ラインセンサ504上のそれ
ぞれ異なる位置に到達する。したがって、座標入力面2
01上のある位置Aに指や入力ペンが挿入され照射光が
遮断されると、その方向に対応するラインセンサ504
上の点に反射光が到達しなくなる。座標入力面201上
に遮光物がない場合は、ラインセンサ504上の受光強
度分布は受光レンズ502の光軸を対称に中心部ではほ
ぼ一定となる。しかし、図に示したように座標入力面2
01上の位置Aに光を遮る指が挿入された場合、ここを
通過する光は遮られ、ラインセンサ504上では位置D
において受光強度の弱い領域(暗点)が生じる。
The reflecting portion 203 is illuminated by the light emitting element 402.
The reflected light that has been reflected by, and has returned along the same path is condensed by the light receiving lens 502 and reaches different positions on the line sensor 504. Therefore, the coordinate input surface 2
When a finger or an input pen is inserted at a position A on 01 and the irradiation light is blocked, the line sensor 504 corresponding to that direction
The reflected light does not reach the upper point. When there is no light shield on the coordinate input surface 201, the received light intensity distribution on the line sensor 504 is substantially constant at the central portion symmetrical with respect to the optical axis of the light receiving lens 502. However, as shown in the figure, the coordinate input surface 2
When a finger that blocks light is inserted at position A on 01, the light passing therethrough is blocked, and at position D on line sensor 504.
At, a region where the received light intensity is weak (dark spot) occurs.

【0038】この位置Dは遮られた光の角度、すなわ
ち、位置Aの光軸から測定した検出角度θdと1対1に
対応しており、ラインセンサ504上の暗点の位置Dが
わかればθdを知ることができる。受光レンズ502か
らラインセンサ504までの距離をfとすると、θdは
Dの関数として式(1)で与えられる。 θd=arctan(D/f) ・・・(1)
This position D has a one-to-one correspondence with the angle of the blocked light, that is, the detection angle θd measured from the optical axis of the position A, and if the position D of the dark spot on the line sensor 504 is known. It is possible to know θd. When the distance from the light receiving lens 502 to the line sensor 504 is f, θd is given by the equation (1) as a function of D. θd = arctan (D / f) (1)

【0039】なお、厳密には、受光レンズ502による
光の屈折により、tan(θd)=D/fとならない
が、θdとD/fとの関係は一意に決まるので、ここで
は、簡単のため式(1)が成立するものとして取り扱
う。
Strictly speaking, tan (θd) = D / f does not hold due to the refraction of light by the light receiving lens 502, but the relationship between θd and D / f is uniquely determined. It is treated as if equation (1) holds.

【0040】図6は、光学ユニット202が検知した座
標点の方向と光学ユニット202間の距離とから座標点
の位置を計算する説明図である。図に示したように、w
は光学ユニット202間の距離を、θcRは、右側光学
ユニット202Rが検知した座標Aの光学ユニット間を
結ぶ線から測定した角度(計算角度と称することとす
る)を、θcLは、左側光学ユニット202Lが検知し
た計算角度をそれぞれ示す。詳細な計算過程は省略する
が、座標A(x,y)は、式(2)によって与えられ
る。 x=w・tanθcR/(tanθcL+tanθcR) y=w・tanθcL・tanθcR /(tanθcL+tanθcR) ・・・(2)
FIG. 6 is an explanatory diagram for calculating the position of the coordinate point from the direction of the coordinate point detected by the optical unit 202 and the distance between the optical units 202. As shown in the figure, w
Is the distance between the optical units 202, θcR is the angle measured from the line connecting the optical units of the coordinates A detected by the right optical unit 202R (hereinafter referred to as the calculated angle), and θcL is the left optical unit 202L. The calculated angles detected by are respectively shown. Although the detailed calculation process is omitted, the coordinate A (x, y) is given by the equation (2). x = w · tan θcR / (tan θcL + tan θcR) y = w · tan θcL · tan θcR / (tan θcL + tan θcR) (2)

【0041】したがって、ラインセンサ504上の暗点
の位置がわかれば検出角度θdを知ることができ、検出
角度θdをもとに、これと1対1に対応する計算角度θ
cを算出でき、式(2)によって、座標入力面201に
入力された座標を算出することができる。なお、この計
算は後述する制御装置103がおこなうが、使用の態様
によっては座標入力装置101で座標計算を行ってもよ
い。
Therefore, if the position of the dark spot on the line sensor 504 is known, the detected angle θd can be known, and based on the detected angle θd, the calculated angle θ corresponding to this is one-to-one.
c can be calculated, and the coordinates input to the coordinate input surface 201 can be calculated by the equation (2). Although this calculation is performed by the control device 103 described later, the coordinate calculation may be performed by the coordinate input device 101 depending on the mode of use.

【0042】つぎに受光素子503とラインセンサ50
4との関係について説明する。図5に示したように、ラ
インセンサ504は、複数の受光素子503から構成さ
れ、各受光素子503は受光レンズ502で集光された
光の強度を検知する。受光素子503はたとえばフォト
ダイオードから構成され、光量に応じて電流が発生す
る。なお、受光レンズ502で効率的に集光されるとは
いえ、レンズの周囲を通過する光は周辺減光の影響があ
り、一般的に光が暗くなる。したがって、遮蔽方向の検
出効率を向上させるために、各受光素子503の検出閾
値をそれぞれ設定しておくのが望ましい。
Next, the light receiving element 503 and the line sensor 50
The relationship with 4 will be described. As shown in FIG. 5, the line sensor 504 includes a plurality of light receiving elements 503, and each light receiving element 503 detects the intensity of light condensed by the light receiving lens 502. The light receiving element 503 is composed of, for example, a photodiode and generates a current according to the amount of light. Although light is efficiently collected by the light-receiving lens 502, light passing around the lens is affected by peripheral dimming and is generally dark. Therefore, it is desirable to set the detection threshold of each light receiving element 503 in order to improve the detection efficiency in the shielding direction.

【0043】以上説明した座標入力装置101は、扇形
に光を照射する光学ユニットを有するタイプであるが、
これに限定されず他の構成を有するものであってもよ
い。図7は、座標入力ユニットの他の構成の一例を示し
た図である。座標入力装置700は、座標入力面201
の右辺と上辺に複数の発光素子701を設け、各発光素
子701に対応させて複数の受光素子702を左辺と下
辺に設けた構成としている。発光素子701はたとえば
レーザ光の様に、拡散しにくいビーム状の光を発する光
源とする。この様な発光素子701から発せられた光
は、相対する一つの受光素子702で受光され、これに
より、入力された座標位置およびその移動等を簡便に把
握することが可能となる。
The coordinate input device 101 described above is a type having an optical unit for irradiating light in a fan shape,
The present invention is not limited to this, and may have another configuration. FIG. 7 is a diagram showing an example of another configuration of the coordinate input unit. The coordinate input device 700 includes a coordinate input surface 201.
A plurality of light emitting elements 701 are provided on the right side and the upper side, and a plurality of light receiving elements 702 are provided on the left side and the lower side corresponding to each light emitting element 701. The light emitting element 701 is a light source that emits beam-like light that is difficult to diffuse, such as laser light. The light emitted from such a light emitting element 701 is received by one light receiving element 702 facing the light emitting element 701, whereby it is possible to easily grasp the input coordinate position and its movement.

【0044】この他、スクリーン下部から表示内容を投
影し、鏡で反射させて表示面の裏側から画像を映し出す
フラットディスプレイタイプの座標入力装置(座標入力
装置801)を採用することもできる。図8は、フラッ
トディスプレイタイプの座標入力装置の外観構成を示し
た説明図である。なお、図8では、光学ユニット202
や反射部203は、外枠802に覆われている。
In addition, a flat display type coordinate input device (coordinate input device 801) that projects the display content from the lower part of the screen and reflects it by a mirror to project an image from the back side of the display surface can be adopted. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an external configuration of a flat display type coordinate input device. In FIG. 8, the optical unit 202
The reflection portion 203 is covered with the outer frame 802.

【0045】また、図9は、図8に示した座標入力装置
801の断面図である。図示したように、座標入力装置
801は、光源901と、液晶パネル902と、レンズ
903とにより、ミラー904に向けて表示内容を投射
し、フレネルレンズ905を介して表示面201に拡大
された表示内容を映写する。この様な構成により、奥行
きDepを短くすることが可能となる。なお、図示した
ように、表示面201は、裏側から映像が照射されるの
であれば、できるだけ光を透過させるパネル素材を用い
るのが好ましい。また表示面201は、広拡散タイプの
結像スクリーンを採用することが望ましい。広拡散とす
ることにより、広い視野角(160°)を確保すること
ができ、受講者が画面を見やすくなる。
FIG. 9 is a sectional view of the coordinate input device 801 shown in FIG. As illustrated, the coordinate input device 801 projects the display content toward the mirror 904 by the light source 901, the liquid crystal panel 902, and the lens 903, and the enlarged display on the display surface 201 via the Fresnel lens 905. Project the contents. With such a configuration, the depth Dep can be shortened. As shown in the figure, it is preferable that the display surface 201 is made of a panel material that transmits as much light as possible if an image is illuminated from the back side. Further, it is desirable that the display surface 201 adopts a wide diffusion type imaging screen. The wide diffusion allows a wide viewing angle (160 °) to be secured, which makes it easy for the student to see the screen.

【0046】また、この他、タッチパネル式の座標入力
装置を用いることもできる。詳細な説明は省略するが、
押下点は上部電極シートと下部電極シート間の電位差の
変化により検知可能となる。
Besides, a touch panel type coordinate input device can also be used. Detailed explanation is omitted,
The pressed point can be detected by the change in the potential difference between the upper electrode sheet and the lower electrode sheet.

【0047】(制御装置103の内容)つぎに、制御装
置103について説明する。図10は、制御装置103
のハードウェア構成の一例を示した説明図である。図示
したように、制御装置103は、汎用のPC(Pers
onal Computer)と同様の構成を採用する
ことができる。制御装置103は、CPU1001と、
ROM1002と、RAM1003と、ハードディスク
1005と、グラフィックスカード1006および10
08と、座標入力インターフェース(I/F)1007
および1009と、タイマ1010と、キーボード10
11と、マウス1012と、を有する。
(Contents of Control Device 103) Next, the control device 103 will be described. FIG. 10 shows the control device 103.
3 is an explanatory diagram showing an example of the hardware configuration of FIG. As illustrated, the control device 103 is a general-purpose PC (Pers).
It is possible to adopt the same configuration as that of the (onal computer). The control device 103 includes a CPU 1001 and
ROM 1002, RAM 1003, hard disk 1005, graphics cards 1006 and 10
08 and coordinate input interface (I / F) 1007
And 1009, the timer 1010, and the keyboard 10
11 and a mouse 1012.

【0048】CPU1001は、後述のOSとともに表
示システム100全体を制御し、また、各種のソフトウ
ェアの処理の制御をおこなう。具体的には、たとえば、
CPU1001は、ハードディスク1005やROM1
002に格納されているプログラムにしたがって、座標
入力I/F1007(1009)から入力された座標情
報に基づいて、その座標の位置に設定されている機能の
処理を実行する。また、CPU1001は、グラフィッ
クスカード1006のVRAM(画像RAM)1061
への描画制御、あるいはハードディスク1005に格納
されているデータの読み出しなど作業データをRAM1
003に一時保存する制御等もおこなう。
The CPU 1001 controls the entire display system 100 together with the OS described later, and also controls the processing of various software. Specifically, for example,
The CPU 1001 includes a hard disk 1005 and a ROM 1
According to the program stored in 002, based on the coordinate information input from the coordinate input I / F 1007 (1009), the processing of the function set at the position of the coordinate is executed. Further, the CPU 1001 uses a VRAM (image RAM) 1061 of the graphics card 1006.
Work data such as drawing control to the RAM 1 or reading data stored in the hard disk 1005 to the RAM 1
Control such as temporary storage in 003 is also performed.

【0049】ROM1002は、ブートプログラム等を
記憶する。使用の態様によっては、ROM1002は、
座標入力装置101(102)を制御するプログラムを
格納しておいてもよい。RAM1003は、CPU10
01のワークエリアとして使用する。具体的には、ハー
ドディスク1005から読み出された各種プログラムが
一時的に格納される。この他、RAM1003は、座標
入力I/F1007と座標入力I/F1009が受け取
った座標情報を一時的に格納し、2つの表示面上におけ
る相対的な座標位置を決定する際にも使用される。
The ROM 1002 stores a boot program and the like. Depending on the mode of use, the ROM 1002
A program for controlling the coordinate input device 101 (102) may be stored. RAM 1003 is the CPU 10
Used as a work area of 01. Specifically, various programs read from the hard disk 1005 are temporarily stored. In addition, the RAM 1003 is also used to temporarily store the coordinate information received by the coordinate input I / F 1007 and the coordinate input I / F 1009 and determine the relative coordinate position on the two display surfaces.

【0050】ハードディスク1005は、オペレーティ
ング・システム(OS)、アプリケーションプログラ
ム、ドライバ等の各種ソフトウェアプログラム(ソフト
ウェア)を記憶する。なお、ハードディスク1005の
ソフトウェアの格納内容については後述する。
The hard disk 1005 stores various software programs (software) such as an operating system (OS), application programs, and drivers. The stored contents of the software on the hard disk 1005 will be described later.

【0051】グラフィックスカード1006(100
8)は、座標入力装置101(102)へ出力すべき画
像信号を送出する。グラフィックスカード1006は、
出力すべき画像信号を格納するVRAM1061(10
81)と、処理された画像信号を座標入力装置101へ
出力する画像出力I/F1062(1082)も備え
る。動作としては、画像出力I/F1062(108
2)は、VRAM1061(1081)に展開されてい
るRGB画像データを座標入力装置101へ出力する。
Graphics card 1006 (100
8) sends an image signal to be output to the coordinate input device 101 (102). Graphics card 1006
VRAM 1061 (10 for storing image signals to be output)
81) and an image output I / F 1062 (1082) for outputting the processed image signal to the coordinate input device 101. As the operation, the image output I / F 1062 (108
2) outputs the RGB image data expanded in the VRAM 1061 (1081) to the coordinate input device 101.

【0052】なお、グラフィックスカード1枚に複数の
画像出力I/Fを備える態様であってもよい。また、図
示は省略するがグラフィックスカード1006(100
8)には、出力すべき画像信号を処理するグラフィック
スチップも備わっている。
A plurality of image output I / Fs may be provided on one graphics card. Although not shown, the graphics card 1006 (100
8) also has a graphics chip for processing the image signal to be output.

【0053】座標入力I/F1007(1009)は、
座標入力装置101(102)の表示面201に対して
入力された座標情報を入力する制御をおこなう。座標入
力I/F1007(1009)は、たとえばRS232
C、USB等により座標入力装置101(102)と接
続する態様を採用することができる。なお、座標入力I
/F1007(1009)から入力された座標情報に基
づいて、CPU1001およびハードディスク1005
のOSおよび対応するアプリケーションを介して各種処
理が実行される。
The coordinate input I / F 1007 (1009) is
Control for inputting the coordinate information input to the display surface 201 of the coordinate input device 101 (102) is performed. The coordinate input I / F 1007 (1009) is, for example, RS232.
A mode in which the coordinate input device 101 (102) is connected by C, USB or the like can be adopted. The coordinate input I
/ F1007 (1009) based on the coordinate information input from the CPU 1001 and the hard disk 1005
Various processes are executed through the OS and the corresponding application.

【0054】タイマ1010は、周期的に時間を計測し
CPU1001へ時間に関する情報を通知する。タイマ
を用いることにより、座標入力装置101(102)か
らの座標情報を制御して、その座標入力がシングルクリ
ックであるのか、ダブルクリックであるのかドラッグで
あるのか、等が判断可能となる。また、キーボード10
11は、制御装置103側から操作をおこなう際に当た
って、文字、数値、各種指示等の入力をおこなう。マウ
ス1012は、制御装置103側から操作をおこなう際
に当たって、カーソルの移動や範囲選択等をおこなう。
また、図示は省略するが、制御装置103にはフロッピ
ー(登録商標)ディスクドライブ装置、CD−ROMド
ライブ装置、MOドライブ装置等を搭載することも可能
である。
The timer 1010 periodically measures time and notifies the CPU 1001 of time-related information. By using the timer, it is possible to control the coordinate information from the coordinate input device 101 (102) and determine whether the coordinate input is a single click, a double click, or a drag. Also, the keyboard 10
Reference numeral 11 is for inputting characters, numerical values, various instructions, etc. when performing an operation from the control device 103 side. The mouse 1012 moves the cursor, selects a range, and the like when it is operated from the control device 103 side.
Although not shown, the control device 103 may be equipped with a floppy (registered trademark) disk drive device, a CD-ROM drive device, an MO drive device, or the like.

【0055】(制御装置103:ハードディスク100
5の内容)ハードディスク1005は、OS1051
と、座標入力装置101(102)を電子黒板として機
能させる電子黒板ソフト1052と、表示内容を一方の
座標入力装置から他方の座標入力装置上の表示面に表示
させるマルチモニタソフト1053と、講義講演内容を
表示させるプレゼンテーションソフト、ワープロソフ
ト、表計算ソフト等の各種の表示ソフト1054等を記
憶している。
(Control device 103: hard disk 100
5 contents) Hard disk 1005 is OS1051
An electronic blackboard software 1052 that causes the coordinate input device 101 (102) to function as an electronic blackboard, a multi-monitor software 1053 that displays the display content from one coordinate input device on the display surface of the other coordinate input device, and a lecture lecture Various display software 1054 such as presentation software for displaying contents, word processing software, spreadsheet software, etc. are stored.

【0056】OS1051には、マルチモニタ環境を構
築するマルチモニタ制御部1055が備わっている。図
11は、マルチモニタ環境における仮想座標の座標設定
例を示した説明図である。ここでは説明の便宜上、仮想
的に結合された画面を結合画面と称することとし、結合
画面の領域は(0,0)〜(65535,65535)
の仮想座標空間で管理されるものとする。また、複数の
表示面201をそれぞれモニタ1、モニタ2、・・・と
表示することとし、各表示面201は、1024×76
8画素の画面表示が可能であるとする。
The OS 1051 is equipped with a multi-monitor control unit 1055 for constructing a multi-monitor environment. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of coordinate setting of virtual coordinates in a multi-monitor environment. Here, for convenience of explanation, the virtually combined screen is referred to as a combined screen, and the area of the combined screen is (0, 0) to (65535, 65535).
Shall be managed in the virtual coordinate space of. In addition, a plurality of display surfaces 201 are displayed as monitor 1, monitor 2, ..., And each display surface 201 is 1024 × 76.
It is assumed that screen display of 8 pixels is possible.

【0057】図11(a)は、仮想座標空間の座標の採
り方の様子を示している。なお、図11(a)は、表示
面201が一つである場合の表示面と仮想座標位置との
対応を示していると考えることもできる。図11(b)
は、表示面がx軸方向(水平方向)に2つ並べられた場
合の表示面と仮想座標との対応を示した図である。図示
したように、仮想座標空間は、x軸方向に2分され、
(0,0)〜(32767,65535)と(3276
8,0)〜(65535,65535)の2つの座標空
間で管理される。
FIG. 11A shows how the coordinates in the virtual coordinate space are taken. Note that FIG. 11A can be considered to show the correspondence between the display surface and the virtual coordinate position when the number of the display surface 201 is one. FIG. 11 (b)
[Fig. 6] is a diagram showing a correspondence between display surfaces and virtual coordinates when two display surfaces are arranged in the x-axis direction (horizontal direction). As shown, the virtual coordinate space is divided into two in the x-axis direction,
(0,0) to (32767,65535) and (3276
It is managed in two coordinate spaces of (8, 0) to (65535, 65535).

【0058】図12は、表示装置の画素数と座標空間の
対応を示した説明図である。図12(a)は、表示面2
01が3つ(モニタ1、モニタ2、モニタ3)水平方向
に並べられた場合の各表示面の画素に関する座標と、結
合画面の仮想座標空間との対応を示している。図示した
ように、各モニタの(0,0)〜(1023,767)
画素に、それぞれ(0,0)〜(21844,6553
5)、(21845,0)〜(43689,6553
5)、(43690,0)〜(65535,6553
5)の仮想座標空間が割り当てられる。なお、表示面2
01は、水平方向に拡大する態様のみならず、垂直方向
に拡大させるように接続および設定してもよい。図12
(b)は、3行3列となる様に表示面201を配置した
例を示している。この場合は、仮想座標空間を3×3の
9分割して管理することとなる。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the correspondence between the number of pixels of the display device and the coordinate space. FIG. 12A shows the display surface 2
3 shows the correspondence between the coordinates of pixels on each display surface when three 01s (monitor 1, monitor 2, monitor 3) are arranged in the horizontal direction and the virtual coordinate space of the combined screen. As shown, (0,0) to (1023,767) of each monitor
The pixels have (0, 0) to (21844, 6553), respectively.
5), (21845, 0) to (43689, 6553)
5), (43690, 0) to (65535, 6553)
The virtual coordinate space of 5) is assigned. The display surface 2
01 may be connected and set not only in the horizontal expansion mode but also in the vertical expansion mode. 12
(B) shows an example in which the display surface 201 is arranged in 3 rows and 3 columns. In this case, the virtual coordinate space is managed by dividing it into 3 × 3 = 9.

【0059】図13は、表示面201と仮想座標空間と
の間の座標変換制御について説明する説明図である。ま
ず、座標入力装置101(102)はそれぞれ座標情報
を出力し、この座標情報は、座標入力I/F1007
(1009)を経てRAM1003に格納される。マル
チモニタ制御部1055は、RAM1003に格納され
た座標情報に基づいて、それぞれの座標入力装置101
に対応した仮想座標空間を算出し、マウスI/F130
1にその値を引き渡す。マウスI/F1301では、制
御装置103に接続されたマウス1012からの情報と
区別することなく、座標情報を出力し、各種アプリケー
ションは、変換された座標情報に基づいて何ら競合する
ことなく対応する処理を実行する。
FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining coordinate conversion control between the display surface 201 and the virtual coordinate space. First, the coordinate input device 101 (102) outputs coordinate information, and this coordinate information is the coordinate input I / F 1007.
It is stored in the RAM 1003 via (1009). The multi-monitor control unit 1055 uses the coordinate information stored in the RAM 1003 based on the coordinate information stored in the RAM 1003.
Calculates a virtual coordinate space corresponding to the mouse I / F130
Pass that value to 1. The mouse I / F 1301 outputs coordinate information without distinguishing it from information from the mouse 1012 connected to the control device 103, and various applications perform corresponding processing based on the converted coordinate information without conflict. To execute.

【0060】なお、以上の説明は、制御の一例であり、
座標入力装置101(102)が検出する絶対座標
(0,0)〜(1023、767)を対応する仮想座標
にそれぞれ変換し、マウスによる座標入力と同様の座標
をエミュレートするのであればその態様を問わない。こ
の様に制御することにより、一つの座標入力に対して2
つの座標が入力されたというような誤作動を生じること
なく、また、左クリック、右クリック、ダブルクリッ
ク、ドラッグ等を容易に識別可能となり対応したアプリ
ケーションの機能が実行可能となる。なお、マルチモニ
タ制御部1055以外のソフトウェアの具体的な処理内
容については、表示面201の表示内容や機能ブロック
図とともに後述する。
The above description is an example of control.
If absolute coordinates (0, 0) to (1023, 767) detected by the coordinate input device 101 (102) are converted into corresponding virtual coordinates to emulate the same coordinates as the mouse coordinate input, that mode It doesn't matter. By controlling in this way, 2
It is possible to easily identify left clicks, right clicks, double clicks, drags, etc. without causing a malfunction such as inputting one coordinate, and to execute the corresponding application function. Note that specific processing contents of software other than the multi-monitor control unit 1055 will be described later together with the display contents on the display surface 201 and the functional block diagram.

【0061】なお、表示システム100は、上述したよ
うに、座標情報を座標入力装置101(102)から出
力し、制御装置103で相対的な位置計算をおこなう
が、これに限ることなく、座標入力装置101もしくは
座標入力装置102でそれぞれ位置を計算して、その後
制御装置103上で相対的な座標位置に変換する制御を
行ってもよい。また、制御装置103の構成を座標入力
装置内に設けてもよい。
As described above, the display system 100 outputs the coordinate information from the coordinate input device 101 (102) and the control device 103 calculates the relative position. However, the present invention is not limited to this. The position may be calculated by the device 101 or the coordinate input device 102, and then the control device 103 may perform control to convert the position into a relative coordinate position. Further, the configuration of the control device 103 may be provided in the coordinate input device.

【0062】なお、図10では、制御装置103は、表
示一体型座標入力装置2台を接続する例を示したが、制
御装置103へグラフィックスカードおよび必要に応じ
て座標入力I/Fを追加することにより、更に表示一体
型座標入力装置を接続することが可能である。なお、座
標の入力をおこなわず、表示を中心とするプロジェクタ
等の表示装置を接続する場合は座標入力I/Fを追加す
る必要はない。この場合でも、マウス1012を介し
て、プロジェクタ等により表示されたアプリケーション
ウィンドウの操作をすることは可能である。なお、プロ
ジェクタを用いた表示システムの構成例については後述
する。
Although FIG. 10 shows an example in which the control device 103 connects two display-integrated coordinate input devices, a graphics card and a coordinate input I / F are added to the control device 103 as necessary. As a result, a display-integrated coordinate input device can be further connected. It should be noted that if a display device such as a projector centering on display is connected without inputting coordinates, it is not necessary to add a coordinate input I / F. Even in this case, the application window displayed by the projector or the like can be operated via the mouse 1012. An example of the configuration of the display system using the projector will be described later.

【0063】(表示システム100の機能的構成)つぎ
に、表示システム100の機能的構成について説明す
る。図14は、表示システム100の主要な機能的構成
の一例を示した機能ブロック図である。表示システム1
00は、その機能的構成として、座標情報出力部140
1と、表示部1402と、ソフトウェア処理部1403
と、キャプチャ指示入力部1404と、消去補完部14
05と、キャプチャ部1406と、出力先指示部140
7と、キャプチャ内容出力部1408と、表示部140
9と、消去先指示部1410と、キャプチャ内容消去補
完部1411と、を有する。
(Functional Configuration of Display System 100) Next, the functional configuration of the display system 100 will be described. FIG. 14 is a functional block diagram showing an example of the main functional configuration of the display system 100. Display system 1
00 is, as its functional configuration, the coordinate information output unit 140.
1, a display unit 1402, and a software processing unit 1403
A capture instruction input unit 1404 and an erasure complement unit 14
05, a capture unit 1406, and an output destination instruction unit 140
7, a capture content output unit 1408, and a display unit 140
9, an erase destination instructing unit 1410, and a captured content erase complementing unit 1411.

【0064】(表示システム100の機能的構成:座標
情報出力部1401)座標情報出力部1401は、表示
一体型座標入力装置101に入力された座標に関する情
報をソフトウェア処理部1403に出力する。座標に関
する情報とは、結合画面上の座標位置を算出するための
情報であり、たとえば、光学ユニット202が検知した
角度θRとθL、どの座標入力装置の表示面201であ
るかという情報であるモニタの番号をいう。使用の態様
によっては、検知時刻や、直前に入力された座標に関す
る履歴を含ませてもよい。
(Functional Configuration of Display System 100: Coordinate Information Output Unit 1401) The coordinate information output unit 1401 outputs information regarding the coordinates input to the display-integrated coordinate input device 101 to the software processing unit 1403. The information regarding the coordinates is information for calculating the coordinate position on the combined screen, for example, the angles θR and θL detected by the optical unit 202, and the information indicating which coordinate input device the display surface 201 is. Number. Depending on the mode of use, the history regarding the detection time or the coordinates input immediately before may be included.

【0065】なお、直前に入力された座標も併せて出力
することにより、その座標の入力にかかる動作がシング
ルクリックであるか、ダブルクリックであるか、ドラッ
グ、右クリックであるか、等を判別することが可能とな
る。座標情報出力部1401は、たとえば表示面201
と光学ユニット202によりその機能を実現することが
できる。なお、座標入力装置101(102)の座標の
出力は必ずしも有線でおこなう必要はなく無線(たとえ
ば赤外線)で制御装置103と通信してもよい。この場
合は、座標情報出力部1401は、無線で通信をおこな
う制御部によりその機能を実現する。
It should be noted that by also outputting the coordinates input immediately before, it is determined whether the operation related to the input of the coordinates is a single click, a double click, a drag or a right click. It becomes possible to do. The coordinate information output unit 1401 uses, for example, the display surface 201.
The function can be realized by the optical unit 202. Note that the coordinate output of the coordinate input device 101 (102) does not necessarily have to be performed by wire, and may be wirelessly (for example, infrared) communicated with the control device 103. In this case, the coordinate information output unit 1401 realizes its function by the control unit that performs wireless communication.

【0066】(表示システムの機能的構成:ソフトウェ
ア処理部1403)ソフトウェア処理部1403は、座
標情報出力部1401から出力された座標に関する情報
に基づいて算出された位置に対応した各種ソフトウェア
の処理を実行する。ソフトウェアの種類は特に限定され
ないが、講義・講演をおこなう場合にはプレゼンテーシ
ョンソフト、ワープロソフト、表計算ソフト、ドローソ
フト、ビュワー等を挙げることができる。なお、ソフト
ウェアという場合は、OS、各種ドライバも含む。後述
する各機能部もソフトウェアとして処理されるものも含
むが、ここではソフトウェア処理部1403は、キャプ
チャされる表示内容を表示させる際のソフトウェアない
しソフトウェアの組を示すものとする。ソフトウェア処
理部1403は、たとえば、CPU1001、ハードデ
ィスク1005に格納される各種ソフトウェア、RAM
1003によりその機能を実現することができる。
(Functional Configuration of Display System: Software Processing Unit 1403) The software processing unit 1403 executes various software processes corresponding to the position calculated based on the coordinate information output from the coordinate information output unit 1401. To do. The type of software is not particularly limited, but when giving a lecture / lecture, presentation software, word processing software, spreadsheet software, drawing software, viewer and the like can be mentioned. Note that the term software includes an OS and various drivers. Although each functional unit described later also includes one that is processed as software, the software processing unit 1403 here indicates software or a set of software for displaying the captured display content. The software processing unit 1403 is, for example, a CPU 1001, various software stored in the hard disk 1005, and a RAM.
The function can be realized by 1003.

【0067】(表示システム100の機能的構成:表示
部1402,表示部1409)表示部1402は、ソフ
トウェア処理部1403による各種ソフトウェアの実行
結果を表示する。表示部1409は、後述するように、
キャプチャ内容出力部1408により出力された表示内
容、すなわち、キャプチャ部1406によりキャプチャ
された表示内容を表示する。表示部1402と表示部1
409は、機能的には同一であるが、キャプチャ元と出
力先を区別するためにここでは別々の機能部として説明
する。なお、表示部1409は、出力先指示部1407
により指示された表示部ということもできる。表示部1
402(1409)は、表示面201によりその機能を
実現することができる。
(Functional Configuration of Display System 100: Display Unit 1402, Display Unit 1409) The display unit 1402 displays the execution results of various software by the software processing unit 1403. The display unit 1409, as described later,
The display content output by the capture content output unit 1408, that is, the display content captured by the capture unit 1406 is displayed. Display unit 1402 and display unit 1
409 is functionally the same, but is described here as a separate functional unit in order to distinguish the capture source and the output destination. The display unit 1409 has an output destination instruction unit 1407.
It can also be said to be a display section instructed by. Display 1
The function of 402 (1409) can be realized by the display surface 201.

【0068】(表示システム100の機能的構成:キャ
プチャ指示入力部1404)キャプチャ指示入力部14
04は、複数の表示面201のうちの何れか一の表示面
201の表示内容のキャプチャ指示を入力する。すなわ
ち、いずれのモニタの画面を取り込むのかを指定する。
なお、複数の表示面201は、3つ以上であってもよい
が、本実施の形態では表示面は2つである。キャプチャ
指示の入力は様々な態様が考えられるが、ここでは、片
方の表示面201にマルチモニタソフト1053によ
り、「マルチページツールバー」が表示され、このツー
ルバーからキャプチャ指示をおこなう場合について説明
する。
(Functional Configuration of Display System 100: Capture Instruction Input Unit 1404) Capture Instruction Input Unit 14
04 inputs a capture instruction of the display content of any one of the plurality of display surfaces 201. That is, it specifies which monitor screen to capture.
Although the plurality of display surfaces 201 may be three or more, the number of display surfaces is two in the present embodiment. Although various modes of inputting the capture instruction can be considered, here, a case where a “multi-page toolbar” is displayed on one display surface 201 by the multi-monitor software 1053 and the capture instruction is issued from this toolbar will be described.

【0069】図15は、マルチモニタソフト1053に
よる表示面上のウィンドウ構成の一例を示した図であ
る。図示したように、マルチモニタソフト1053は、
表示面201上にマルチページツールバー1501を表
示させる。マルチページツールバー1501上には、キ
ャプチャボタン1502と、表示先指示ボタン1503
と、消去先指示ボタン1504とが表示され、マルチモ
ニタソフト1053は、これらのボタンに割り付けられ
ている機能を制御装置103に実行させる。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a window structure on the display surface by the multi-monitor software 1053. As shown, the multi-monitor software 1053
A multi-page toolbar 1501 is displayed on the display surface 201. A capture button 1502 and a display destination instruction button 1503 are displayed on the multi-page toolbar 1501.
And a deletion destination instruction button 1504 are displayed, and the multi-monitor software 1053 causes the control device 103 to execute the functions assigned to these buttons.

【0070】ここで、各機能について説明する。キャプ
チャボタン1502は、マルチページツールバー150
1が表示されている表示面201(座標入力装置101
の表示面すなわち図にいうモニタ1)の表示内容をキャ
プチャする。表示先指示ボタン1503は、取り込まれ
た表示内容(画面)の貼り付け先であるモニタ番号を指
示する。消去先指示ボタン1504は、貼り付け画面を
消去し、本来ある背景内容を再描画させるモニタ番号を
指示する。
Here, each function will be described. The capture button 1502 is a multi-page toolbar 150.
1 is displayed on the display surface 201 (coordinate input device 101
The display contents of the display screen, that is, the display contents of the monitor 1) shown in the figure are captured. The display destination instruction button 1503 indicates a monitor number to which the captured display content (screen) is pasted. An erase destination instruction button 1504 indicates a monitor number that erases the pasted screen and redraws the original background content.

【0071】キャプチャ指示入力部1404は、キャプ
チャボタン1502が表示されている領域部分の座標の
入力を、キャプチャ指示として、後述する消去補完部1
405に出力する。キャプチャ指示入力部1404は、
たとえば、光学ユニット202、表示面201、座標入
力I/F1007、マルチモニタソフト1053、CP
U1001等によりその機能を実現することができる。
The capture instruction input unit 1404 uses the input of the coordinates of the area portion in which the capture button 1502 is displayed as a capture instruction, and the erase complement unit 1 described later.
Output to 405. The capture instruction input unit 1404 is
For example, the optical unit 202, display surface 201, coordinate input I / F 1007, multi-monitor software 1053, CP
The function can be realized by U1001 or the like.

【0072】なお、使用の態様によっては、キャプチャ
ボタン1502を無くし、表示先指示ボタン1503に
その機能を割り付けてもよい。これにより、一回の操作
でモニタ1の表示内容をモニタ2に表示させることがで
きる。また、キャプチャ指示入力部1404は、リモコ
ンを用いて指示を入力してもよい。話者は、プレゼンテ
ーションの際、必ずしも表示システム100の近辺にい
るとは限らず、離れた場所に移動することもある。リモ
コン操作によりキャプチャ指示を入力することにより臨
場感を損ねることなく講義・講演等をおこなうことがで
きる。
Depending on the mode of use, the capture button 1502 may be omitted and the function may be assigned to the display destination instruction button 1503. As a result, the display content of the monitor 1 can be displayed on the monitor 2 with a single operation. The capture instruction input unit 1404 may also input an instruction using a remote controller. During the presentation, the speaker is not always in the vicinity of the display system 100 and may move to a remote place. Lectures and lectures can be given without impairing the sense of presence by inputting capture instructions using the remote control.

【0073】(表示システム100の機能的構成:消去
補完部1405)消去補完部1405は、キャプチャ指
示入力部1404によるキャプチャ指示があった場合
に、表示面上に表示された当該キャプチャ処理に関する
ソフトウェアの表示部分を消去し背景を補完する。図1
5に示した例では、モニタ1上にキャプチャ処理に関す
るソフトウェア(マルチモニタソフト1053)の表示
部分であるマルチページツールバー1501が表示され
ているので、消去補完部1405は、このマルチページ
ツールバー1501を消去し、背景に表示されるべき部
分を補完する。
(Functional Configuration of Display System 100: Erase Complement Unit 1405) When the capture instruction input unit 1404 receives a capture instruction, the erase complement unit 1405 stores the software related to the capture process displayed on the display surface. The display area is erased and the background is complemented. Figure 1
In the example shown in FIG. 5, since the multi-page toolbar 1501 which is the display portion of the software (multi-monitor software 1053) related to the capture process is displayed on the monitor 1, the erasure complementing unit 1405 erases the multi-page toolbar 1501. And complement the part that should be displayed in the background.

【0074】背景に表示される部分とは、ウィンドウを
閉じた場合に描画される部分をいう。たとえば、ワープ
ロソフトが起動されている場合には、文書画面等をい
う。表示システム100は、消去補完部1405の消去
補完によって、表示させたい情報部分を過不足無く表示
させることが可能となる。消去補完部1405は、たと
えば、マルチモニタソフト1053、OS1051、C
PU1001、表示面201によりその機能を実現する
ことができる。
The part displayed on the background is the part drawn when the window is closed. For example, when word processing software is activated, it means a document screen or the like. The display system 100 can display the information portion to be displayed without excess or deficiency by the deletion complement of the deletion complement unit 1405. The erasure complement unit 1405, for example, multi-monitor software 1053, OS1051, C
The function can be realized by the PU 1001 and the display surface 201.

【0075】(表示システム100の機能的構成:キャ
プチャ部1406)キャプチャ部1406は、消去補完
部1405による補完後の表示面201の表示内容をキ
ャプチャする。なお、この表示面201とは、マルチペ
ージツールバー1501が表示されていた表示面201
(モニタ1)を示す。キャプチャもしくはキャプチャ処
理とは、表示面201上の表示画面をそのまま画像とし
て取り込む処理をいう。取り込まれた画像データは、後
の貼り付け処理のためにRAM1003に格納してお
く。
(Functional Configuration of Display System 100: Capture Unit 1406) The capture unit 1406 captures the display content of the display surface 201 after the erasure complementing unit 1405 complements it. The display surface 201 is the display surface 201 on which the multi-page toolbar 1501 was displayed.
(Monitor 1) is shown. The capture or the capture process is a process in which the display screen on the display surface 201 is directly captured as an image. The captured image data is stored in the RAM 1003 for later paste processing.

【0076】なお、本実施の形態では、キャプチャ部1
406は、全画面キャプチャを示すが、使用の態様によ
っては、表示ソフト1054や電子黒板ソフト1052
と連動させて、その中身部分(表示ソフト1054の操
作ツールバー等を含まない部分)のみを表示させる部分
キャプチャをおこなわせてもよい。また、部分キャプチ
ャに際しては、領域指定をおこなう態様であってもよ
い。キャプチャ部1406は、たとえば、マルチモニタ
ソフト1053、OS1051、CPU1001、RA
Mによりその機能を実現することができる。
In the present embodiment, the capture unit 1
Reference numeral 406 denotes a full screen capture, but depending on the mode of use, the display software 1054 or the electronic blackboard software 1052 may be used.
In conjunction with the above, partial capture may be performed in which only the content portion (a portion not including the operation toolbar of the display software 1054) is displayed. Further, in the case of partial capture, a mode in which an area is designated may be used. The capture unit 1406 includes, for example, multi-monitor software 1053, OS 1051, CPU 1001, RA
The function can be realized by M.

【0077】(表示システム100の機能的構成:出力
先指示部1407)出力先指示部1407は、キャプチ
ャ部1406によりキャプチャされた表示内容の出力先
を何れの表示面とするかの指示を入力する。すなわち、
出力先指示部1407は、キャプチャした表示面でない
何れか一の表示面201の指示を入力する。図15に示
した例では、モニタ2をいう。この指示の入力の方法は
様々な態様が考えられるが、ここでは、マルチページツ
ールバーから指示をおこなう場合について説明する。
(Functional Configuration of Display System 100: Output Destination Instructing Unit 1407) The output destination instructing unit 1407 inputs an instruction as to which display surface the output destination of the display content captured by the capturing unit 1406 is. . That is,
The output destination instruction unit 1407 inputs an instruction of any one display surface 201 other than the captured display surface. In the example shown in FIG. 15, it means the monitor 2. There are various possible methods for inputting this instruction, but here, the case where an instruction is given from the multi-page toolbar will be described.

【0078】図15に示したように、指示は表示先指示
ボタン1503が表示されている領域部分の座標を入力
することによりおこなう。出力先指示部1407は、た
とえば、光学ユニット202、表示面201、座標入力
I/F1007、マルチモニタソフト1053、CPU
1001等によりその機能を実現することができる。な
お、使用の態様によっては、前述したようにリモコンを
用いて指示を入力してもよい。
As shown in FIG. 15, the instruction is given by inputting the coordinates of the area portion in which the display destination instruction button 1503 is displayed. The output destination instruction unit 1407 is, for example, the optical unit 202, the display surface 201, the coordinate input I / F 1007, the multi-monitor software 1053, the CPU.
The function can be realized by 1001 or the like. Depending on the mode of use, the instruction may be input using the remote controller as described above.

【0079】(表示システム100の機能的構成:キャ
プチャ内容出力部1408)キャプチャ内容出力部14
08は、キャプチャ部1406によりキャプチャされた
表示内容を出力先指示部1407により指示された表示
面に出力する。図11(b)に示した例では、キャプチ
ャ内容出力部1408は、モニタ1の表示内容である、
結合画面上の(0,0)〜(32767,65535)
部分のキャプチャ内容を、モニタ2に対応した(0,3
2768)〜(65535,65535)へ出力する。
キャプチャ内容出力部1408は、たとえば、マルチモ
ニタソフト1053と、マルチモニタ制御部1055
と、CPU1001と、グラフィックスカード1006
によりその機能を実現することができる。
(Functional Configuration of Display System 100: Capture Content Output Unit 1408) Capture Content Output Unit 14
08 outputs the display content captured by the capture unit 1406 to the display surface instructed by the output destination instruction unit 1407. In the example shown in FIG. 11B, the capture content output unit 1408 is the display content of the monitor 1,
(0,0) to (32767,65535) on the combined screen
The captured contents of the part corresponded to the monitor 2 (0, 3
2768) to (65535, 65535).
The capture content output unit 1408 includes, for example, the multi-monitor software 1053 and the multi-monitor control unit 1055.
CPU 1001 and graphics card 1006
Can realize that function.

【0080】(表示システム100の機能的構成:消去
先指示部1410)消去先指示部1410は、表示部1
409により表示内容が表示された表示面のうち何れの
表示面の表示内容を消去するかの指示を入力する。3つ
以上の表示面201があって2つ以上の表示面201に
キャプチャ画面が表示されている場合に、消去先指示部
1410が設けられていることにより、話者の所望の表
示先を消去させることが可能となる。指示の入力の方法
は様々な態様が考えられるが、ここでは、マルチページ
ツールバーから指示をおこなう場合について説明する。
(Functional Configuration of Display System 100: Erase Destination Instructing Unit 1410) The erase destination instructing unit 1410 is the display unit 1.
An input is made as to which display surface of the display surfaces the display content of which is to be displayed is deleted by 409. When there are three or more display surfaces 201 and the capture screen is displayed on two or more display surfaces 201, the deletion destination instructing unit 1410 is provided to erase the display destination desired by the speaker. It becomes possible. There are various possible methods for inputting an instruction, but here, a case where an instruction is given from the multi-page toolbar will be described.

【0081】図15に示したように、指示は消去先指示
ボタン1504が表示されている領域部分の座標を入力
することによりおこなう。消去先指示部1410は、た
とえば、光学ユニット202、表示面201、座標入力
I/F1007、マルチモニタソフト1053、CPU
1001等によりその機能を実現することができる。な
お、使用の態様によっては、前述したようにリモコンを
用いて指示を入力してもよい。
As shown in FIG. 15, the instruction is given by inputting the coordinates of the area portion in which the erase destination instruction button 1504 is displayed. The erase destination instructing unit 1410 is, for example, the optical unit 202, the display surface 201, the coordinate input I / F 1007, the multi-monitor software 1053, the CPU.
The function can be realized by 1001 or the like. Depending on the mode of use, the instruction may be input using the remote controller as described above.

【0082】(表示システム100の機能的構成:キャ
プチャ内容消去補完部1411)キャプチャ内容消去補
完部1411は、消去先指示入力部1410により指示
された表示面の表示内容のうち、キャプチャ内容出力部
1408により表示された表示内容を消去し背景を補完
する。通常の使用態様では、全画面キャプチャされた画
像が最上位面に全画面で貼り付けられるが、部分キャプ
チャした場合もしくは全画面で貼り付けられなかった場
合(表示面201より小さく縮小して貼り付けられた場
合)は該当する部分のみを消去し、背景を補完する。キ
ャプチャ内容消去補完部1411は、たとえば、マルチ
モニタソフト1053、OS1051、CPU100
1、表示面201によりその機能を実現することができ
る。
(Functional Configuration of Display System 100: Capture Content Elimination Complementing Section 1411) The capture content erasing complementing section 1411 includes the capture content output section 1408 of the display content of the display surface designated by the erase destination instruction inputting section 1410. The display contents displayed by are erased and the background is complemented. In the normal usage mode, the image captured in full screen is pasted on the top surface in full screen, but if it is partially captured or not pasted in full screen (reduced smaller than the display surface 201 and pasted If it is specified), only the relevant part is erased and the background is complemented. The capture content deletion complementing unit 1411 is, for example, the multi-monitor software 1053, the OS 1051, the CPU 100.
1. The function can be realized by the display surface 201.

【0083】(表示システム100の処理流れ)つぎ
に、画面推移とともに、表示システム100の処理流れ
を説明する。この処理流れの例も図15と同様、モニタ
1をキャプチャし、その画面をモニタ2に貼り付け、ま
た消去する例を説明する。図16は、表示システム10
0の処理流れの一例を示した説明図であり、モニタ1を
キャプチャし、その画面をモニタ2に貼り付ける処理の
流れを示した図である。
(Processing Flow of Display System 100) Next, the processing flow of the display system 100 will be described together with the screen transition. Similarly to FIG. 15, an example of this processing flow will be described in which the monitor 1 is captured, its screen is pasted on the monitor 2, and erased. FIG. 16 shows a display system 10.
It is explanatory drawing which showed an example of the processing flow of 0, and is the figure which showed the flow of the process which captures the monitor 1 and pastes the screen on the monitor 2. FIG.

【0084】図17は、キャプチャ前の表示システム1
00の画面構成の一例を示した図である。図示したよう
に、モニタ1は、話者が中心となって講義をおこなう座
標入力装置であり、表示ソフト1054の一つであるプ
レゼンテーションソフトと、マルチモニタソフト105
3のマルチページツールバー1501が表示されてい
る。また、モニタ2には、表示ソフト1054の一つで
あるビューワによる関数形が示されている。
FIG. 17 shows a display system 1 before capture.
It is the figure which showed an example of the screen structure of 00. As shown in the figure, the monitor 1 is a coordinate input device in which a speaker plays a central role in giving a lecture, and the presentation software, which is one of the display software 1054, and the multi-monitor software 105.
A multi-page toolbar 1501 of 3 is displayed. Further, the monitor 2 shows a function form by a viewer which is one of the display software 1054.

【0085】図18は、キャプチャ直前の画面構成の例
を示した図である。図示したように、図18では、図1
7の画面構成に加えて、更に、電子黒板ソフト1052
の手書きツールバーが表示され、プレゼンテーションソ
フトにより表示された内容に手書きの文字を入力した直
後の様子が示されている。手書きツールバーには図示し
たように、画面中に手書きの線図の描画を可能とするペ
ンボタン1801と、手書きの線図の消去を可能とする
消しゴムボタン1802が表示されている。このほか、
手書きツールバー1052には、終了ボタン、やり直
し、やり戻し、印刷ボタン等も設けられている。なお、
図示は省略するが、電子黒板ソフト1052には、図形
描画機能も設けられており、整形された幾何学図形(線
図)を入力することも可能となっている。
FIG. 18 is a diagram showing an example of the screen structure immediately before capture. As shown, in FIG.
In addition to the screen configuration of 7, electronic blackboard software 1052
The handwriting toolbar of is displayed, showing a state immediately after inputting handwritten characters in the content displayed by the presentation software. As shown in the drawing, a pen button 1801 that enables drawing of a handwritten line drawing and an eraser button 1802 that enables deletion of the handwritten line drawing are displayed on the handwriting toolbar. other than this,
The handwriting toolbar 1052 also includes an end button, a redo button, a redo button, a print button, and the like. In addition,
Although illustration is omitted, the electronic blackboard software 1052 is also provided with a graphic drawing function, and it is also possible to input a shaped geometrical figure (line diagram).

【0086】なお、符合1803は、ペンボタン180
1が選択されたことによる手書きペンポインタを示して
いる。図18では「5収差を常に考慮」という手書きの
線図(文字)が入力された後、話者が強調して囲んだ丸
を書き終えた様子が示されている。
The reference numeral 1803 indicates the pen button 180.
The handwriting pen pointer by 1 being selected is shown. FIG. 18 shows a state in which the handwriting diagram (characters) “Constantly consider 5 aberrations” is input, and then the speaker finishes writing the circle surrounded by emphasis.

【0087】この状態で話者がキャプチャ指示を入力す
ると(ステップS1601:図19参照)、表示システ
ム100は、モニタ1から、マルチページツールバー1
501を消去し(ステップS1602)、その背景を補
完する(ステップS1603:図20参照)。この消去
補完処理によって、本来必要でないマルチページツール
バー1501を消去し、モニタ1の表示内容を過不足な
い情報とすることが可能となる。
When the speaker inputs a capture instruction in this state (step S1601: see FIG. 19), the display system 100 causes the monitor 1 to display the multi-page toolbar 1
501 is erased (step S1602) and the background is complemented (step S1603: see FIG. 20). By this erasure complementing process, it is possible to erase the multi-page toolbar 1501 which is not originally necessary and to make the display contents of the monitor 1 to be just enough information.

【0088】表示システム100は、つづいてモニタ1
の表示内容をキャプチャする(ステップS1604)。
このキャプチャ内容は、RAM1003に一時的に格納
される。キャプチャ後、表示システム100は、マルチ
ページツールバー1501を再びモニタ1に表示させる
(ステップS1605)。表示内容の状態は、図18と
同様である。
The display system 100 is followed by the monitor 1
The display content of is captured (step S1604).
The captured content is temporarily stored in the RAM 1003. After capturing, the display system 100 displays the multi-page toolbar 1501 on the monitor 1 again (step S1605). The state of the display contents is the same as in FIG.

【0089】話者により、表示先(この例ではモニタ
2)の指示が入力されると(ステップS1606:図2
1参照)、表示システム100は、RAM1003に格
納しておいた画面を指定された表示先(この例ではモニ
タ2)に貼り付ける(ステップS1607)。貼り付け
後の画面の状態は図22の様になる。なお、すぐに貼り
付けない場合は、表示内容の進め方により、モニタ1の
表示内容は変更されることとなる。また、貼付の際に
は、全画面表示とするが、この際表示面の大きさ、解像
度に合わせた必要な拡大縮小は適宜おこなわれるものと
する。
When the speaker inputs an instruction of the display destination (monitor 2 in this example) (step S1606: FIG. 2).
1), the display system 100 pastes the screen stored in the RAM 1003 on the designated display destination (the monitor 2 in this example) (step S1607). The state of the screen after pasting is as shown in FIG. If not pasted immediately, the display content of the monitor 1 will be changed depending on how to proceed with the display content. In addition, although the full-screen display is performed at the time of sticking, the necessary enlargement / reduction according to the size of the display surface and the resolution is appropriately performed at this time.

【0090】つぎに、貼り付けられたキャプチャ画面の
消去の流れについて説明する。図23は、表示システム
100の処理流れの一例を示した説明図であり、モニタ
2に貼り付けられた画像を消去する処理の流れを示した
フローチャートである。消去先指示が入力されると(ス
テップS2301:図24参照)、表示システム100
は、貼り付けられたキャプチャ画面を消去し(ステップ
S2302)、他のアプリケーションソフト等により表
示されるべき背景を描画補完する(ステップS230
3:図18参照)。なお、ここでは貼り付け直後の消去
を例示したが、話者による進行状況により適宜モニタ1
の表示内容およびモニタ2の背景画面は変更されること
はいうまでもない。
Next, the flow of erasing the pasted capture screen will be described. FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of the processing flow of the display system 100, and is a flowchart showing the processing flow of erasing the image pasted on the monitor 2. When the erase destination instruction is input (step S2301: see FIG. 24), the display system 100
Erases the pasted capture screen (step S2302) and draws and complements the background to be displayed by another application software or the like (step S230).
3: See FIG. 18). Although the example of erasing immediately after pasting is illustrated here, the monitor 1 may be changed depending on the progress of the speaker.
It goes without saying that the display contents of and the background screen of the monitor 2 are changed.

【0091】なお、マルチモニタソフト1053は、マ
ルチページツールバー1501に表示されるモニタの番
号は、マルチページツールバー1501が表示されてい
るモニタ番号以外のモニタ番号となるように制御する。
The multi-monitor software 1053 controls the monitor numbers displayed on the multi-page toolbar 1501 to be monitor numbers other than the monitor number on which the multi-page toolbar 1501 is displayed.

【0092】以上説明したように、表示システム100
は、マルチ画面を簡単に構築できる。また、貼り付けら
れたキャプチャ画面は、話者による何らかの指示(新た
なキャプチャ指示もしくは消去指示)があるまで、最前
面に画像として貼り付けられるので、特に、教育現場等
における講義や講演の場面において、話者は臨場感高い
講義内容もしくは講演内容を提供でき、聴講者は講義内
容の重要なポイントをじっくり追っていくことができ
る。また、話が進んだ場合でも、貼り付けられた重要な
キャプチャ内容と現在の表示内容とを両方把握すること
ができる。
As described above, the display system 100
Can easily build multi-screen. In addition, the pasted capture screen is pasted as an image on the foreground until there is some instruction (new capture instruction or erase instruction) by the speaker, especially in lectures and lectures at educational sites. , Speakers can provide highly immersive lecture contents or lecture contents, and listeners can closely follow important points of the lecture contents. Further, even when the conversation progresses, it is possible to grasp both the important captured content pasted and the current display content.

【0093】また、表示システム100は、講義や講演
の資料作成に用いたアプリケーションに依存せず、且
つ、複数の独立したアプリケーションが組み合わさって
表示された内容をそのまま取り込み、別途表示させるこ
とができる。これにより表示させたい表示内容の情報を
もれなく取り込み、他の表示面に即座に表示可能である
ので、臨場感を維持したセッションを構築できる。な
お、使用の態様によっては、電子黒板ソフト1052の
なかにマルチモニタソフト1053を組み込んでも良い
し、反対にマルチモニタソフト1053に電子黒板ソフ
ト1052をとりこんでも良い。この様にすることによ
り、たとえば、手書きツールバーも格下状態の画面の取
り込みが可能となる。
Further, the display system 100 does not depend on the application used for creating the material of the lecture or lecture, and can display the content displayed by combining a plurality of independent applications as it is and display it separately. . As a result, the information of the display content to be displayed can be completely captured and displayed immediately on another display surface, so that a session with a realistic sensation can be constructed. Depending on the mode of use, the multi-monitor software 1053 may be incorporated in the electronic blackboard software 1052, or conversely, the electronic blackboard software 1052 may be incorporated in the multi-monitor software 1053. By doing so, for example, it is possible to capture a screen in the down state even for the handwriting toolbar.

【0094】また、表示システム100では、2つの表
示面201を備えるが、実質的に表示面は3倍となる。
表示面201が2つあり、更に、話者の操作によって、
キャプチャ画面を貼り付け消去可能だからである。
Further, although the display system 100 has two display surfaces 201, the display surface is substantially tripled.
There are two display surfaces 201, and further, by the operation of the speaker,
This is because the capture screen can be pasted and erased.

【0095】以上の例では、座標入力装置が2台であり
表示面201が2つの場合を説明したが、ここで、3つ
の表示面がある場合のマルチページツールバーと表示面
の関係を説明する。図25は、表示面が3つある場合
の、マルチページツールバー上のボタン選択の様子と選
択結果である画面の推移を説明する図である。図示した
ように、モニタ番号はモニタ3まであるが、モニタ2表
示のボタンが選択され(図25(a)参照)、モニタ2
にモニタ1のキャプチャ画面が表示された様子が示され
ている(図25(b)参照)。
In the above example, the case where the number of coordinate input devices is two and the number of display surfaces 201 is two has been described. Here, the relationship between the multi-page toolbar and the display surfaces when there are three display surfaces will be described. . FIG. 25 is a diagram for explaining the button selection state on the multi-page toolbar and the transition of the screen which is the selection result when there are three display surfaces. As shown in the figure, although the monitor numbers are up to the monitor 3, the button for displaying the monitor 2 is selected (see FIG. 25A) and the monitor 2 is displayed.
The state where the capture screen of the monitor 1 is displayed is shown in FIG. 25 (see FIG. 25B).

【0096】図26は、3つの表示面がある場合の他の
画面推移例を示した図である。図示したように、モニタ
3表示のボタンが選択されたことにより(図26(a)
参照)、モニタ3にモニタ1の画面内容が貼り付けられ
る(図26(b)参照)。また、この状態でモニタ2消
去ボタンが選択されることによりモニタ2の貼付画面が
消去される(図26(c)参照)。なお、モニタが3つ
以上ある場合は貼り付ける順番を予め決めておき、モニ
タ2の表示内容→モニタ3へ、モニタ1の表示内容→モ
ニタ2へ、順送りにする制御をおこなってもよい。この
ような制御により、聴講者は、容易に過去の画面の順番
(画面推移の履歴)を把握することが可能となる。
FIG. 26 is a diagram showing another example of screen transition when there are three display surfaces. As shown in the figure, the button for displaying the monitor 3 is selected (see FIG. 26A).
Then, the screen content of the monitor 1 is pasted on the monitor 3 (see FIG. 26B). Further, when the monitor 2 delete button is selected in this state, the pasting screen of the monitor 2 is deleted (see FIG. 26 (c)). If there are three or more monitors, the order of pasting may be determined in advance and the display contents of the monitor 2 → the monitor 3 and the display contents of the monitor 1 → the monitor 2 may be sequentially fed. By such control, the listener can easily grasp the order of past screens (history of screen transition).

【0097】なお、表示システム100は、必ずしも表
示一体型座標入力装置を用いなくてもよい。図27は、
プロジェクタを用いた表示システムの構成例を示した図
である。表示システム2700は、一台の表示一体型座
標入力装置101と、スクリーン2701とプロジェク
タ2702により構成される。スクリーン2701に座
標入力機能はないが、このような表示面構成であって
も、マルチモニタ環境を簡便に構築できる。また、スク
リーン2701に表示されたウィンドウは、別途制御装
置103のマウス1012により操作可能である。
The display system 100 does not necessarily need to use the display-integrated coordinate input device. FIG. 27 shows
It is a figure showing an example of composition of a display system using a projector. The display system 2700 includes one display-integrated coordinate input device 101, a screen 2701, and a projector 2702. Although the screen 2701 does not have a coordinate input function, a multi-monitor environment can be easily constructed even with such a display surface configuration. The window displayed on the screen 2701 can be separately operated by the mouse 1012 of the control device 103.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の表示シス
テム(請求項1)は、表示一体型座標入力装置と、表示
装置と、制御装置と、を有する表示システムであって、
表示一体型座標入力装置が表示面と座標情報出力手段を
備え、表示面が、ソフトウェア処理手段により出力され
た各種ソフトウェアの実行結果を表示し、座標情報出力
手段が、表示面に対して入力された座標に関する情報を
制御装置に対して出力し、制御装置がソフトウェア処理
手段とキャプチャ指示入力手段と消去補完手段とキャプ
チャ手段とキャプチャ内容出力手段を備え、ソフトウェ
ア処理手段が、座標情報出力手段により出力された座標
情報に基づき各種ソフトウェアの処理を実行し、キャプ
チャ指示入力手段が、表示面の表示内容のキャプチャ指
示を入力し、消去補完手段が、キャプチャ指示入力手段
によるキャプチャ指示があった場合に、表示面上に表示
された当該キャプチャ処理をおこなうソフトウェアの表
示部分を消去して背景を補完し、キャプチャ手段が、消
去補完手段による補完後の表示面の表示内容をキャプチ
ャし、キャプチャ内容出力手段が、キャプチャ手段によ
りキャプチャされた表示内容を表示装置に対して出力
し、表示装置が表示手段を備え、表示手段が、キャプチ
ャ内容出力手段により出力された表示内容を表示するの
で、キャプチャ処理をおこなうソフトウェアの表示を消
去し、その後画面の取り込みをおこなうことができ、こ
れにより、使用するアプリケーションに依存せず、表示
させたい表示内容を情報もれなく取り込み、臨場感を維
持しつつ他の表示面に表示可能となる。
As described above, the display system of the present invention (Claim 1) is a display system having a display-integrated coordinate input device, a display device, and a control device.
The display-integrated coordinate input device includes a display surface and coordinate information output means, the display surface displays execution results of various software output by the software processing means, and the coordinate information output means is input to the display surface. The information about the coordinate is output to the control device, and the control device includes software processing means, capture instruction input means, erasure complementing means, capture means, and capture content output means, and the software processing means outputs the coordinate information output means. When various software processes are executed based on the coordinate information obtained, the capture instruction input means inputs a capture instruction of the display content of the display surface, and the erasure complementing means receives a capture instruction by the capture instruction input means. Erase the display part of the software that performs the capture process displayed on the display surface. The capture means captures the display content on the display surface after the completion by the erasing complementation means, and the capture content output means outputs the display content captured by the capture means to the display device, and the display device. Since the display means displays the display content output by the capture content output means, the display of the software that performs the capture process can be erased, and the screen can be captured after that. It becomes possible to display the desired display contents on all other display screens while maintaining the sense of presence without depending on the application to be used.

【0099】また、本発明の表示システム(請求項2)
は、請求項1に記載の表示システムにおいて、表示装置
が、表示一体型座標入力装置であり、制御装置が、一の
表示一体型座標入力装置の表示面の表示内容のキャプチ
ャ指示の入力があった場合に、他の表示一体型座標入力
装置の表示面に当該キャプチャ指示による表示内容を表
示させる制御をおこなうので、話者による使用画面の選
択自由度を向上させ効率的な表示システムの構築を可能
とし、これにより、使用するアプリケーションに依存せ
ず、表示させたい表示内容を情報もれなく取り込み、臨
場感を維持しつつ他の表示面に表示可能となる。
The display system of the present invention (claim 2)
The display system according to claim 1, wherein the display device is a display-integrated coordinate input device, and the control device inputs a capture instruction of a display content of the display surface of the one display-integrated coordinate input device. In this case, the control is performed to display the display content according to the capture instruction on the display surface of another display-integrated coordinate input device, so that the speaker can improve the degree of freedom in selecting the screen to be used and construct an efficient display system. This makes it possible to display the desired display contents without any information without depending on the application to be used, and to display it on another display surface while maintaining a sense of reality.

【0100】また、本発明の表示システム(請求項3)
は、請求項2に記載の表示システムにおいて、制御装置
が表示面結合手段を備え、表示面結合手段が複数の表示
面を一つの表示面として処理するので、ソフトウェア処
理手段の実行結果を他の表示面に亘って表示させること
が可能となり、表示画面をを重畳的に増やすことがで
き、これにより、使用するアプリケーションに依存せ
ず、表示させたい表示内容を情報もれなく取り込み、臨
場感を維持しつつ他の表示面に表示可能となる。
A display system of the present invention (claim 3)
According to another aspect of the present invention, in the display system according to claim 2, the control device includes the display surface combining means, and the display surface combining means processes the plurality of display surfaces as one display surface. It is possible to display over the display surface, and the display screen can be increased in a superimposed manner. This makes it possible to capture the display content that you want to display without missing information regardless of the application used and maintain a sense of reality. Meanwhile, it can be displayed on another display surface.

【0101】また、本発明の表示システム(請求項4)
は、請求項2または3に記載の表示システムにおいて、
制御装置が出力先指示入力手段を備え、出力先指示入力
手段がキャプチャ内容出力手段による出力先を何れの表
示面とするかの指示を入力し、キャプチャ内容出力手段
が、出力先指示入力手段により入力された指示にかかる
表示面にキャプチャ手段によりキャプチャされた表示内
容を出力するので、所望の画面に表示させたい表示内容
を表示させることができ、特に3つ以上の表示面がある
場合に利便性を向上させることができ、これにより、使
用するアプリケーションに依存せず、表示させたい表示
内容を情報もれなく取り込み、臨場感を維持しつつ他の
表示面に表示可能となる。
A display system of the present invention (claim 4)
In the display system according to claim 2 or 3,
The control device includes output destination instruction input means, and the output destination instruction input means inputs an instruction as to which display surface the output destination by the capture content output means is, and the capture content output means uses the output destination instruction input means. Since the display content captured by the capture means is output to the display surface according to the input instruction, it is possible to display the display content desired to be displayed on a desired screen, which is particularly convenient when there are three or more display surfaces. Therefore, it is possible to capture the display content desired to be displayed without depending on the application to be used and to display it on another display surface while maintaining a sense of realism, regardless of the application used.

【0102】また、本発明の表示システム(請求項5)
は、請求項2、3または4に記載の表示システムにおい
て、制御装置が、消去先指示入力手段とキャプチャ内容
消去補完手段を備え、消去先指示入力手段が、表示手段
により表示内容が表示された表示面のうち何れの表示面
の表示内容を消去するかの指示を入力し、キャプチャ内
容消去補完手段が、消去先指示入力手段により指示され
た表示面の表示内容のうち、表示手段により表示された
表示内容を消去し背景を補完するので、貼り付けたキャ
プチャ画面を消去させることができ、これにより、使用
するアプリケーションに依存せず、表示させたい表示内
容を情報もれなく取り込み、臨場感を維持しつつ他の表
示面に表示可能となる。
The display system of the present invention (claim 5).
In the display system according to claim 2, 3 or 4, the control device includes an erase destination instruction input means and a capture content erase complement means, and the erase destination instruction input means displays the display content by the display means. Inputting an instruction as to which display surface of the display surface is to be erased, the captured content erasing complementing means is displayed by the displaying means among the display contents of the displaying surface designated by the erasing destination instruction inputting means. Since the displayed content is erased and the background is complemented, the pasted capture screen can be erased, which allows you to capture the displayed content you want to display without depending on the application you are using and maintain a sense of realism. Meanwhile, it can be displayed on another display surface.

【0103】また、本発明の表示プログラム(請求項
6)は、コンピュータによる各種ソフトウェアの実行結
果を表示する表示面と、表示面に対して入力された座標
に関する情報を制御装置に対して出力する座標情報出力
手段と、を備えた複数の表示一体型座標入力装置により
構成された表示システムに適用する表示プログラムであ
って、コンピュータに、座標情報出力手段が出力した座
標情報に基づき各種ソフトウェアの処理を実行するソフ
トウェア処理手順と、複数の表示面のうちの一の表示面
の表示内容のキャプチャ指示を入力するキャプチャ指示
入力手順と、キャプチャ指示入力手順によるキャプチャ
指示があった場合に、一の表示面上に表示された当該キ
ャプチャ処理に関するソフトウェアの表示部分を消去し
背景を補完する消去補完手順と、消去補完手順による補
完後の一の表示面の表示内容をキャプチャするキャプチ
ャ手順と、キャプチャ手順によりキャプチャされた表示
内容の出力先を何れの表示面とするかの指示を入力する
出力先指示手順と、キャプチャ手順によりキャプチャさ
れた表示内容を出力先指示手順により指示された表示面
に出力するキャプチャ内容出力手順と、を実行させるの
で、キャプチャ処理をおこなうソフトウェアの表示を消
去し、その後画面の取り込みをおこなうことができ、こ
れにより、使用するアプリケーションに依存せず、表示
させたい表示内容を情報もれなく取り込み、臨場感を維
持しつつ他の表示面に表示可能となる。
The display program of the present invention (claim 6) outputs to the control device a display surface for displaying the execution results of various software by the computer and information about the coordinates input to the display surface. A display program applied to a display system configured by a plurality of display-integrated coordinate input devices including coordinate information output means, and processing of various software on a computer based on the coordinate information output by the coordinate information output means. The software processing procedure for executing, the capture instruction input procedure for inputting the capture instruction of the display content of one of the plurality of display surfaces, and the one display when the capture instruction by the capture instruction input procedure is given. Erase to erase the display part of the software related to the capture process displayed on the surface and complement the background An output that inputs the completion procedure and the capture procedure that captures the display content of one display surface after the completion by the erase completion procedure, and the instruction to select the display surface to which the output content of the display content captured by the capture procedure is set. Since the first instruction procedure and the captured content output procedure that outputs the display content captured by the capture procedure to the display surface instructed by the output destination instruction procedure are executed, the display of the software that performs the capture process is erased, and then It is possible to capture the screen, and thereby, it is possible to capture the display content desired to be displayed without any information irrespective of the application used and to display it on another display surface while maintaining a sense of reality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施の形態の表示システムの外観構成図であ
る。
FIG. 1 is an external configuration diagram of a display system of the present embodiment.

【図2】座標入力装置の構成一例を示した概略構成図で
ある。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an example of a configuration of a coordinate input device.

【図3】コーナーキューブリフレクタを示した図であ
る。
FIG. 3 is a view showing a corner cube reflector.

【図4】光学ユニットの発光部の内部構造を示した概略
構成図である。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing an internal structure of a light emitting portion of the optical unit.

【図5】光学ユニットの受光部の内部構造を座標入力面
に垂直な方向から示した概略構成図である。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing an internal structure of a light receiving portion of the optical unit from a direction perpendicular to a coordinate input surface.

【図6】光学ユニットが検知した座標点の方向と光学ユ
ニット間の距離とから座標点の位置を計算する説明図で
ある。
FIG. 6 is an explanatory diagram for calculating the position of a coordinate point from the direction of the coordinate point detected by the optical unit and the distance between the optical units.

【図7】座標入力ユニットの他の構成の一例を示した図
である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of another configuration of the coordinate input unit.

【図8】フラットディスプレイタイプの座標入力装置の
外観構成を示した説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an external configuration of a flat display type coordinate input device.

【図9】図8に示した座標入力装置の断面図である。9 is a sectional view of the coordinate input device shown in FIG.

【図10】制御装置のハードウェア構成の一例を示した
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a hardware configuration of a control device.

【図11】マルチモニタ環境における仮想座標の座標設
定例を示した説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a coordinate setting example of virtual coordinates in a multi-monitor environment.

【図12】表示装置の画素数と座標空間の対応を示した
説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the correspondence between the number of pixels of the display device and the coordinate space.

【図13】表示面と仮想座標空間との間の座標変換制御
について説明する説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating coordinate conversion control between a display surface and a virtual coordinate space.

【図14】表示システムの主要な機能的構成の一例を示
した機能ブロック図である。
FIG. 14 is a functional block diagram showing an example of a main functional configuration of the display system.

【図15】マルチモニタソフトによる表示面上のウィン
ドウ構成の一例を示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a window configuration on a display surface by multi-monitor software.

【図16】表示システムの処理流れの一例を示した説明
図であり、モニタ1をキャプチャし、その画面をモニタ
2に貼り付ける処理の流れを示した図である。
16 is an explanatory diagram showing an example of the processing flow of the display system, and is a diagram showing the flow of processing of capturing the monitor 1 and pasting the screen to the monitor 2. FIG.

【図17】キャプチャ前の表示システムの画面構成の一
例を示した図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen configuration of a display system before capture.

【図18】キャプチャ直前の画面構成の例を示した図で
ある。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a screen configuration immediately before capture.

【図19】キャプチャ指示がされた状態を示した表示面
の概略構成図である。
FIG. 19 is a schematic configuration diagram of the display surface showing a state where a capture instruction is issued.

【図20】背景が補完された状態を示した表示面の概略
構成図である。
FIG. 20 is a schematic configuration diagram of the display surface showing a state in which the background is complemented.

【図21】表示先の指示がされた状態を示した表示面の
概略構成図である。
FIG. 21 is a schematic configuration diagram of a display surface showing a state where a display destination is instructed.

【図22】キャプチャした画面を貼り付けた後の表示面
の概略構成図である。
FIG. 22 is a schematic configuration diagram of a display surface after pasting a captured screen.

【図23】表示システムの処理流れの一例を示した説明
図であり、モニタ2に貼り付けられた画像を消去する処
理の流れを示したフローチャートである。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of the processing flow of the display system, and is a flowchart showing the flow of processing for deleting the image pasted on the monitor 2.

【図24】消去先が指示された状態を示した表示面の概
略構成図である。
FIG. 24 is a schematic configuration diagram of the display surface showing a state where an erase destination is designated.

【図25】表示面が3つある場合の、マルチページツー
ルバー上のボタン選択の様子と選択結果である画面の推
移を説明する図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating a state of button selection on a multi-page toolbar and a transition of a screen which is a selection result when there are three display surfaces.

【図26】3つの表示面がある場合の他の画面推移例を
示した図である。
FIG. 26 is a diagram showing another screen transition example when there are three display surfaces.

【図27】プロジェクタを用いた表示システムの構成例
を示した図である。
FIG. 27 is a diagram showing a configuration example of a display system using a projector.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100,2700 表示システム 101,102 表示一体型座標入力装置(座標入
力装置) 700,801 座標入力装置 103 制御装置 201 表示面、座標入力面 202 光学ユニット 203 反射部 401 発光部 402 発光素子 403a,403b,403c シリンドリカルレ
ンズ 404 スリット 405 ハーフミラー 501 受光部 502 受光レンズ 503 受光素子 504 ラインセンサ 701 発光素子 702 受光素子 901 光源 902 液晶パネル 903 レンズ 904 ミラー 905 フレネルレンズ 1001 CPU 1003 RAM 1005 ハードディスク 1006 グラフィックスカード 1012 マウス 1051 OS 1052 電子黒板ソフト 1053 マルチモニタソフト 1054 表示ソフト 1055 マルチモニタ制御部 1401 座標情報出力部 1402,1409 表示部 1403 ソフトウェア処理部 1404 キャプチャ指示入力部 1405 消去補完部 1406 キャプチャ部 1407 出力先指示部 1408 キャプチャ内容出力部 1410 消去先指示入力部 1410 消去先指示部 1411 キャプチャ内容消去補完部 1501 マルチページツールバー 1502 キャプチャボタン 1503 表示先指示ボタン 1504 消去先指示ボタン 1801 ペンボタン 1802 消しゴムゴムボタン 1803 手書きペンポインタ 2701 スクリーン 2702 プロジェクタ 1007,1009 座標入力I/F 1062 画像出力I/F 1301 マウスI/F
100,2700 Display system 101,102 Display integrated coordinate input device (coordinate input device) 700,801 Coordinate input device 103 Control device 201 Display surface, coordinate input surface 202 Optical unit 203 Reflecting section 401 Light emitting section 402 Light emitting element 403a, 403b , 403c Cylindrical lens 404 Slit 405 Half mirror 501 Light receiving unit 502 Light receiving lens 503 Light receiving element 504 Line sensor 701 Light emitting element 702 Light receiving element 901 Light source 902 Liquid crystal panel 903 Lens 904 Mirror Fresnel lens 1001 CPU 1003 RAM 1005 Hard disk 1006 Graphics card 1012 mouse 1051 OS 1052 Electronic blackboard software 1053 Multi monitor software 1054 Display software 1055 Multi monitor control unit 1401 Coordinate information output unit 1402, 1409 Display unit 1403 Software processing unit 1404 Capture instruction input unit 1405 Erase complement unit 1406 Capture unit 1407 Output destination instruction unit 1408 Capture content output unit 1410 Erase destination instruction input unit 1410 Erase destination instruction unit 1411 Capture content erase Complement part 1501 Multi-page toolbar 1502 Capture button 1503 Display destination instruction button 1504 Erase destination instruction button 1801 Pen button 1802 Eraser rubber button 1803 Handwriting pen pointer 2701 Screen 2702 Projector 1007, 1009 Coordinate input I / F 1062 Image output I / F 1301 Mouse I / F

フロントページの続き Fターム(参考) 5B069 AA01 BA03 BB16 CA02 CA14 CA15 JA02 5B087 AA05 AA09 AE02 CC01 CC05 CC26 DD10 DE03 5C062 AA07 AB18 AB23 AB38 AC58 BA04 5E501 AA02 BA03 CA03 CB02 CB09 EA14 FA06 FB34 Continued front page    F-term (reference) 5B069 AA01 BA03 BB16 CA02 CA14                       CA15 JA02                 5B087 AA05 AA09 AE02 CC01 CC05                       CC26 DD10 DE03                 5C062 AA07 AB18 AB23 AB38 AC58                       BA04                 5E501 AA02 BA03 CA03 CB02 CB09                       EA14 FA06 FB34

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示一体型座標入力装置と、表示装置
と、制御装置と、を有する表示システムであって、 前記表示一体型座標入力装置は、 ソフトウェア処理手段が出力した各種ソフトウェアの実
行結果を表示する表示面と、 前記表示面に対して入力された座標に関する情報を前記
制御装置に対して出力する座標情報出力手段と、 を備え、 前記制御装置は、 前記座標情報出力手段が出力した座標情報に基づき各種
ソフトウェアの処理を実行するソフトウェア処理手段
と、 前記表示面の表示内容のキャプチャ指示を入力するキャ
プチャ指示入力手段と、 前記キャプチャ指示入力手段によるキャプチャ指示があ
った場合に、前記表示面上に表示された当該キャプチャ
処理をおこなうソフトウェアの表示部分を消去し背景を
補完する消去補完手段と、 前記消去補完手段による補完後の前記表示面の表示内容
をキャプチャするキャプチャ手段と、 前記キャプチャ手段によりキャプチャされた表示内容を
前記表示装置に対して出力するキャプチャ内容出力手段
と、 を備え、 前記表示装置は、前記キャプチャ内容出力手段が出力し
た表示内容を表示する表示手段を備えたことを特徴とす
る表示システム。
1. A display system having a display-integrated coordinate input device, a display device, and a control device, wherein the display-integrated coordinate input device displays execution results of various software output by software processing means. A display surface to be displayed; and coordinate information output means for outputting information regarding coordinates input to the display surface to the control device, wherein the control device has the coordinates output by the coordinate information output means. Software processing means for executing processing of various software based on information, capture instruction input means for inputting a capture instruction of the display content of the display surface, and the display surface when the capture instruction by the capture instruction input means is given. Deletion complementing means for erasing the display part of the software for performing the capture processing displayed above and complementing the background A capture unit configured to capture the display content of the display surface after being complemented by the erase completion unit, and a capture content output unit configured to output the display content captured by the capture unit to the display device, A display system, wherein the display device includes display means for displaying the display content output by the capture content output means.
【請求項2】 前記表示装置は、表示一体型座標入力装
置であり、 前記制御装置は、一の表示一体型座標入力装置の表示面
の表示内容のキャプチャ指示の入力があった場合に、他
の表示一体型座標入力装置の表示面に当該キャプチャ指
示による表示内容を表示させる制御をおこなうことを特
徴とする請求項1に記載の表示システム。
2. The display device is a display-integrated type coordinate input device, and the control device is configured to, in response to an input of a capture instruction of a display content of a display surface of one display-integrated type coordinate input device, 2. The display system according to claim 1, wherein the display system of the display-integrated coordinate input device is controlled to display the display content according to the capture instruction.
【請求項3】 前記制御装置は、複数の前記表示面を一
つの表示面として処理する表示面結合手段を備えたこと
を特徴とする請求項2に記載の表示システム。
3. The display system according to claim 2, wherein the control device includes display surface coupling means for processing the plurality of display surfaces as one display surface.
【請求項4】 前記制御装置は、前記キャプチャ内容出
力手段による出力先を何れの表示面とするかの指示を入
力する出力先指示入力手段を備え、前記キャプチャ内容
出力手段は、前記出力先指示入力手段が入力した指示に
かかる表示面に前記キャプチャ手段がキャプチャした表
示内容を出力することを特徴とする請求項2または3に
記載の表示システム。
4. The control device includes output destination instruction input means for inputting an instruction as to which display surface the output destination of the capture content output means is, and the capture content output means includes the output destination instruction. The display system according to claim 2 or 3, wherein the display content captured by the capture means is output to a display surface according to an instruction input by the input means.
【請求項5】 前記制御装置は、前記表示手段により表
示内容が表示された表示面のうち何れの表示面の表示内
容を消去するかの指示を入力する消去先指示入力手段
と、 前記消去先指示入力手段により指示された表示面の表示
内容のうち、前記表示手段により表示された表示内容を
消去し背景を補完するキャプチャ内容消去補完手段と、 を備えたことを特徴とする請求項2、3または4に記載
の表示システム。
5. The erase destination instruction input means for inputting an instruction as to which display surface of the display surface on which the display content is displayed is to be erased, and the erase destination. The captured content deletion complementing unit that deletes the display content displayed by the display unit and complements the background among the display contents on the display surface instructed by the instruction inputting unit. The display system according to 3 or 4.
【請求項6】 コンピュータによる各種ソフトウェアの
実行結果を表示する表示面と、前記表示面に対して入力
された座標に関する情報を前記制御装置に対して出力す
る座標情報出力手段と、を備えた複数の表示一体型座標
入力装置により構成された表示システムに適用する表示
プログラムであって、 前記コンピュータに、 前記座標情報出力手段が出力した座標情報に基づき前記
各種ソフトウェアの処理を実行するソフトウェア処理手
順と、 複数の前記表示面のうちの一の表示面の表示内容のキャ
プチャ指示を入力するキャプチャ指示入力手順と、 前記キャプチャ指示入力手順によるキャプチャ指示があ
った場合に、前記一の表示面上に表示された当該キャプ
チャ処理に関するソフトウェアの表示部分を消去し背景
を補完する消去補完手順と、 前記消去補完手順による補完後の前記一の表示面の表示
内容をキャプチャするキャプチャ手順と、 前記キャプチャ手順によりキャプチャされた表示内容の
出力先を何れの表示面とするかの指示を入力する出力先
指示手順と、 前記キャプチャ手順によりキャプチャされた表示内容を
前記出力先指示手順により指示された表示面に出力する
キャプチャ内容出力手順と、 を実行させることを特徴とする表示プログラム。
6. A plurality of display devices, comprising: a display surface for displaying execution results of various software by a computer; and coordinate information output means for outputting information regarding coordinates input to the display surface to the control device. A display program applied to a display system configured by the display-integrated coordinate input device, comprising: a software processing procedure for executing the processing of the various software on the computer based on the coordinate information output by the coordinate information output means; , A capture instruction input procedure for inputting a capture instruction of a display content of one display surface of the plurality of display surfaces, and a capture instruction according to the capture instruction input procedure is displayed on the one display surface. Erase complement procedure that erases the displayed part of the software related to the captured processing and complements the background , A capture procedure for capturing the display content of the one display surface after the completion by the erasure completion procedure, and an output for inputting an instruction as to which display surface the output destination of the display content captured by the capture procedure is A display program, comprising: a first instruction procedure; and a capture content output procedure that outputs the display content captured by the capture procedure to the display surface instructed by the output destination instruction procedure.
JP2001257047A 2001-08-27 2001-08-27 Display system and display program Pending JP2003069767A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257047A JP2003069767A (en) 2001-08-27 2001-08-27 Display system and display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257047A JP2003069767A (en) 2001-08-27 2001-08-27 Display system and display program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069767A true JP2003069767A (en) 2003-03-07

Family

ID=19084773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257047A Pending JP2003069767A (en) 2001-08-27 2001-08-27 Display system and display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003069767A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286332A (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Tangtake Technology Co Ltd Object display method
JP2008216499A (en) * 2007-03-01 2008-09-18 Ricoh Co Ltd Information display system and information display method
WO2012039230A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 日本電気株式会社 Display device
JP2012073819A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd Stroke display system and program
JP2016053681A (en) * 2014-09-04 2016-04-14 シャープ株式会社 Image display system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017211494A (en) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
JPWO2017138223A1 (en) * 2016-02-12 2018-11-29 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JPWO2017150223A1 (en) * 2016-02-29 2018-12-20 シャープ株式会社 Display control apparatus, display system, and display control method
US10235974B2 (en) 2014-12-09 2019-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display system and display method
US20230067554A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Ricoh Company, Ltd. Display apparatus, display system, display control method, and non-transitory recording medium

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286332A (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Tangtake Technology Co Ltd Object display method
JP2008216499A (en) * 2007-03-01 2008-09-18 Ricoh Co Ltd Information display system and information display method
WO2012039230A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 日本電気株式会社 Display device
JP2012068942A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Corp Display device, coordinate notification method and program
US10969900B2 (en) 2010-09-24 2021-04-06 Nec Corporation Display device and coordinate notification method
US10503289B2 (en) 2010-09-24 2019-12-10 Nec Corporation Display device
JP2012073819A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd Stroke display system and program
JP2016053681A (en) * 2014-09-04 2016-04-14 シャープ株式会社 Image display system, information processing apparatus, information processing method, and program
US10235974B2 (en) 2014-12-09 2019-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display system and display method
JPWO2017138223A1 (en) * 2016-02-12 2018-11-29 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
US10719228B2 (en) 2016-02-12 2020-07-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JPWO2017150223A1 (en) * 2016-02-29 2018-12-20 シャープ株式会社 Display control apparatus, display system, and display control method
US10725653B2 (en) 2016-05-25 2020-07-28 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing system, and image processing method
JP2017211494A (en) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
US20230067554A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Ricoh Company, Ltd. Display apparatus, display system, display control method, and non-transitory recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627781B2 (en) Coordinate input / detection device and electronic blackboard system
JP2000105671A (en) Coordinate input and detecting device, and electronic blackboard system
US20170038896A1 (en) Electric white board and control method therof
JP2003078686A (en) Electronic blackboard system
US9588673B2 (en) Method for manipulating a graphical object and an interactive input system employing the same
JP4515653B2 (en) INFORMATION INPUT DEVICE, INFORMATION INPUT DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP4856804B2 (en) Menu display control apparatus, information processing apparatus, electronic blackboard system, menu display system control method, information processing system control method, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute these methods
JP2013045310A (en) Display device, control method of the same and program
CN202795304U (en) Front image multi-touch device based on infrared lasers
JP5905783B2 (en) Image display system
US8169412B2 (en) Display apparatus and display method capable of adjusting position of image associated with application program by specifying commands indicative of screen size and display position
JP2003069767A (en) Display system and display program
JPH1185377A (en) Information display with optical position detector
US10146424B2 (en) Display of objects on a touch screen and their selection
JP4223664B2 (en) Touch panel type coordinate input device
JP2003099205A (en) Display integrated type coordinate input device
JP2006012039A (en) Presentation system
JP4615178B2 (en) Information input / output system, program, and storage medium
JP4560224B2 (en) Information input device, information input / output system, program, and storage medium
JP4335468B2 (en) Information input / output system, information control method, program, and recording medium
KR101767956B1 (en) Pointing device and display apparatus
JP4266076B2 (en) Electronic blackboard system
Kudale et al. Human computer interaction model based virtual whiteboard: A review
JP2003186620A (en) Information processor equipped with display unit with pointing function
JP4011260B2 (en) Coordinate detection apparatus, electronic blackboard system, coordinate position detection method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722