JP2003069639A - xDSL収容装置、マルチキャスト配信システム及びデータ配信方法 - Google Patents

xDSL収容装置、マルチキャスト配信システム及びデータ配信方法

Info

Publication number
JP2003069639A
JP2003069639A JP2001255799A JP2001255799A JP2003069639A JP 2003069639 A JP2003069639 A JP 2003069639A JP 2001255799 A JP2001255799 A JP 2001255799A JP 2001255799 A JP2001255799 A JP 2001255799A JP 2003069639 A JP2003069639 A JP 2003069639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xdsl
content
contract
provider
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001255799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Okazaki
健一 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001255799A priority Critical patent/JP2003069639A/ja
Priority to US10/227,808 priority patent/US8098670B2/en
Priority to CNB021418934A priority patent/CN1203416C/zh
Priority to AU2002300740A priority patent/AU2002300740B2/en
Priority to BR0204218A priority patent/BR0204218A/pt
Priority to NZ52101302A priority patent/NZ521013A/xx
Publication of JP2003069639A publication Critical patent/JP2003069639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2858Access network architectures
    • H04L12/2861Point-to-multipoint connection from the data network to the subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/287Remote access server, e.g. BRAS
    • H04L12/2874Processing of data for distribution to the subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/106Mapping addresses of different types across networks, e.g. mapping telephone numbers to data network addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 xDSL加入者向けに、ライブコンテンツデータ
をストリーム配信する際に、中継回線を無駄に使用する
ことなく、配信する手段を提供する。 【解決手段】 xDSL収容装置61にキャッシュサーバを配
設し、キャッシュサーバにコピー/分配機能、代理アク
セス機能を持たせ、コンテンツサーバ11から受信したコ
ンテンツデータをxDSL収容装置61のキャッシュサーバで
コピーして各クライアント80,81,82に配信することで、
中継回線の無駄な使用を省く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、xDSL収容装置、マ
ルチキャスト配信システム及びデータ配信方法に関し、
特に、ライブコンテンツの配信において中継回線の帯域
の無駄を省き、ライブコンテンツ配信の設備コストを低
減可能なxDSL収容装置、マルチキャスト配信システム及
びデータ配信方法関する。
【0002】
【従来の技術】昨今のインターネットの発展は目覚まし
く、e-mail(electrical mail)やWWW(World Wide We
b)ブラウズばかりでなく放送型ライブコンテンツのス
トリーム配信サービスも出現している。これはxDSL(デ
ジタル加入者線システム:any types of Digital Subsc
riber Line)に代表されるブロードバンド・アクセス手
段が登場したことによるところが大きい。しかし、従来
のxDSL加入者向け放送型ライブコンテンツのストリーム
配信サービスに使用される手法である、一般的なコンテ
ンツダウンロード方法、IPマルチキャストを使用する方
法、スプリッタを使用する方法においては、以下のよう
な課題がある。
【0003】図9は、ストリーム配信にも使われる一般
的なコンテンツダウンロード時の形態である。Webサー
バ10は同一内容のライブコンテンツをパケットデータと
して各クライアントA(80)、クライアントB(81)、クライ
アントC(82)毎に個別に送信する。ライブコンテンツ
は、ルータ20からIP網30を経由してBAS40、ATMアクセス
網50、xDSL収容装置60、xTU-R70、71、72を経由して各
クライアントに配信される。この配信方法では、ルータ
20からIP網30を経由してBAS40、ATMアクセス網50、xDSL
収容装置60までの中継回線の帯域を無駄に使ってしまう
という課題がある。
【0004】図10は、IPマルチキャスト配信方式を示
している。本方式では、ルータ21とIP網31がマルチキャ
スト対応であり、コンテンツサーバ11はM(Multicast)
アドレスを持った単一のパケットを送信するだけでよ
い。この方式の場合、途中のルータ21及びIP網31をマル
チキャストに対応させるために構成が複雑になり、ま
た、BAS40、ATMアクセス網50、xDSL収容装置60までの中
継回線の帯域を無駄に使ってしまうという課題は残る。
【0005】図11は、スプリッタを利用したマルチキ
ャスト配信の場合を示している。この方式では、スプリ
ッタ90をサーバ11に近いIP網に配設している。このスプ
リッタ90が単一パケットを予め予約してあるA、B、Cの
各クライアント毎にコピー/分配することにより、ルー
タ20及びIP網30がマルチキャストに対応する必要はなく
なる。また、コンテンツサーバ11はDアドレスを持った
スプリッタ90宛の単一パケットを送信するだけでよい。
しかしながら、この方式でも、BAS40、ATMアクセス網5
0、xDSL収容装置60までの中継回線の帯域を無駄に使っ
てしまうという課題は残る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、放送型
ライブコンテンツの配信サービスにおいては、一般的な
ストリーム配信における中継回線の無駄な使用を減らす
ために、IPマルチキャスト及びスプリッタを使用する方
法があるが、どちらの方法も設備投資、中継回線の有効
利用度の面で課題がある。
【0007】本発明は、マルチキャスト配信を行う際
に、中継回線の帯域を有効に利用し、コンテンツサー
バ、xDSL収容装置の負荷を軽減させて、コンテンツサー
バ、中継回線、xDSL収容装置のための設備投資を削減す
ることを目的とし、またクライアントと事業者間におけ
る放送型ライブコンテンツ配信のための新たな構成及び
そのための契約形態をもたらすことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のxDSL収容装置は、受信したパケットをコピ
ー及び分配するキャッシュサーバ機能を備え、複数のク
ライアントに対して同じコンテンツを分配して配信する
ことを特徴とする。
【0009】本発明のxDSL収容装置によると、キャッシ
ュサーバ機能が、受信したパケットを複数のクライアン
トに送信するので、コンテンツ配信のための中継回線の
無駄な使用が省ける。
【0010】本発明のxDSL収容装置の好ましい態様は、
更にクライアントからのコンテンツサーバへのアクセス
リクエストを代理実行する代理機能を備える。クライア
ントからのアクセスを代理することにより、同一のコン
テンツサーバに対する、複数のクライアントからの受信
要求の送信を省くことが出来るので、コンテンツサーバ
側のネットワーク負荷を下げることが出来る。
【0011】予め契約クライアントのID管理テーブルを
内部に登録し、該管理テーブルに基づいてマルチキャス
ト対象クライアントを識別することも好ましい態様であ
る。契約クライアントのID管理テーブルを備えることに
より、契約者からの契約コンテンツサーバへのアクセス
を識別出来る。
【0012】予め契約コンテンツサーバのアドレス管理
テーブルを内部に登録し、該管理テーブルに基づいてコ
ンテンツサーバからのコンテンツを契約クライアント宛
マルチキャスト配信することも好ましい態様である。契
約コンテンツサーバのアドレス管理テーブルを備えるこ
とにより、契約クライアントへ配信することが出来る。
【0013】1人目のクライアントのアクセスリクエス
トの結果により確立した、キャッシュサーバ機能とコン
テンツサーバとの間のコネクションにより受信したコン
テンツを、2人目以降の同一コンテンツサーバへのアク
セスリクエスト時に分配することも好ましい態様であ
る。コピー/分配機能と代理アクセス機能を併せ持つこ
とにより、コンテンツ配信のための中継回線の無駄な使
用が省ける。
【0014】複数のキャッシュ領域を有し、空きキャッ
シュ領域を複数のコンテンツサーバから受信したパケッ
トに対して静的又は動的にアサインすることも好ましい
態様である。複数のキャッシュ領域を有することによ
り、複数のクライアントが複数のコンテンツサーバから
配信されている場合において、コンテンツを効率よくコ
ピー/分配をすることが出来る。
【0015】コンテンツサーバのアドレステーブル数が
前記キャッシュ領域の数より多いときには、動的に空き
キャッシュ領域をアサインすることも好ましい態様であ
る。キャッシュ領域を動的にアサインすることにより、
効率のよいキャッシュ領域の運用が出来、コンテンツを
効率よくコピー/分配をすることが出来る。
【0016】本発明の第1の視点のマルチキャスト配信
システムは、ネットワークからライブコンテンツデータ
を受信し、該ライブコンテンツデータを複数の加入者に
向けて配信するマルチキャスト配信システムであって、
xDSL収容装置内にコピー及び分配機能を有するキャッシ
ュサーバ機能を配設し、該キャッシュサーバ機能内に、
マルチキャスト配信の対象となるクライアントを登録
し、ライブコンテンツサーバから受信したコンテンツデ
ータを前記登録したクライアントに送信することを特徴
とする。
【0017】本発明の第1の視点のマルチキャスト配信
システムでは、キャッシュサーバ機能が、受信したパケ
ットを複数のクライアントに送信するので、コンテンツ
配信のための中継回線の無駄な使用が省ける。
【0018】本発明の第2の視点のマルチキャスト配信
システムは、ネットワークからライブコンテンツデータ
を受信し、該ライブコンテンツデータを複数の加入者に
向けて配信するマルチキャスト配信システムであって、
xDSL収容装置にコピー及び分配機能と、クライアントか
らのコンテンツサーバへのアクセスリクエストを代理実
行する代理機能とを有するキャッシュサーバ機能を配設
し、1人目のクライアントに対してサーバに対する代理
アクセスを実行し、該代理アクセスにより確立した、キ
ャッシュサーバ機能とコンテンツサーバとの間のコネク
ションにより受信したコンテンツを前記キャッシュサー
バ機能に保存し、2人目以降のアクセスリクエスト時に
は、コンテンツサーバへのアクセスを行うことなく、前
記キャッシュサーバ機能に保存したコンテンツを、2人
目以降のクライアントに分配することを特徴とする。
【0019】本発明の第2の視点のマルチキャスト配信
システムでは、キャッシュ機能と代理機能により、2人
目以降からの接続要求がコンテンツサーバまで行かない
いため、コンテンツ配信のための中継回線の無駄な使用
が省け、コンテンツサーバ側のネットワーク負荷も下げ
られる。
【0020】本発明の第3の視点のマルチキャスト配信
システムは、ネットワークからライブコンテンツデータ
を受信し、該ライブコンテンツデータを複数の加入者に
向けて配信するマルチキャスト配信システムであって、
xDSL収容装置内にコピー及び分配機能を有するキャッシ
ュサーバ機能を配設し、ライブコンテンツサーバから受
信したコンテンツデータを、xDSL収容装置に接続された
全てのクライアントに同時送信することを特徴とする。
【0021】本発明の第3の視点のマルチキャスト配信
システムでは、キャッシュサーバ機能が、受信したパケ
ットを全てのxDSL加入者に送信するので、コンテンツ配
信のための中継回線の無駄な使用が省ける。
【0022】本発明のデータ配信方法は、以下の態様で
行うことを特徴とする。xDSL提供事業者が、ライブコン
テンツ提供事業者と一括契約にてライブコンテンツ配信
契約を結び、任意の契約クライアントに対してライブコ
ンテンツの配信サービスを行う。xDSL提供事業者が、ラ
イブコンテンツ提供事業者と契約クライアント分のライ
ブコンテンツ配信契約を結び、契約クライアントへ配信
サービスを行う。xDSL提供事業者が、ライブコンテンツ
提供事業者と一括契約にて有料又は無料でライブコンテ
ンツ配信契約を結び、全てのクライアントに無料の配信
サービスを行う。ライブコンテンツ提供事業者が、xDSL
提供事業者と一括契約にてライブコンテンツ配信契約を
結び、xDSL提供業者を介して任意の契約クライアントに
配信サービスを行う。xDSL提供事業者と契約クライアン
ト分のライブコンテンツ配信契約を結び、xDSL提供業者
を介して契約クライアントに配信サービスを行う。ライ
ブコンテンツ提供事業者が、xDSL提供事業者と一括契約
にて有料又は無料のライブコンテンツ配信契約を結び、
xDSL提供業者を介して全てのクライアントに対して配信
サービスを行う。
【0023】本発明のデータ配信方法では、ライブコン
テンツ提供事業者又はxDSL提供事業者の何れがデータ提
供を行う場合であっても、xDSL収容装置にキャッシュサ
ーバ機能及び代理機能を備えることにより、1人のクラ
イアントがライブコンテンツを受信しているときには、
他のクライアントに同じコンテンツを配信出来るので、
中継回線の無駄が省かれる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し本発明の実施
形態例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。本発明
で使用する用語、「xDSL収容装置」とは、デジタル加入
者線システムにおいて、加入者線を経由して加入者にデ
ータを配信する設備機器を示し、一般にxDSL提供事業者
側に設置されるものである。また、クライアントとは、
デジタル加入者線の加入者のうち、契約などにより、本
発明のデータ配信システムを利用して、データの配信を
受ける者を言う。
【0025】図1は、本発明の第1の実施形態例に係る
マルチキャスト配信システムの構成及びデータ配信経路
を示している。ライブコンテンツサーバ11と各クライア
ント80、81、82は、ルータ20、IP網30、BAS40、ATM網5
0、xDSL収容装置61、xTU-R70、71、72により接続されて
いる。ライブコンテンツサーバ11は、xDSL収容装置61宛
のパケットを送信し、xDSL収容装置では、1つのパケッ
トを予め登録してあるクライアントの数だけコピーし、
各クライアント80、81、82宛のパケットとして送信す
る。
【0026】図2は図1に示したxDSL収容装置の構成を
示している。xDSL収容装置61は、xDSL回線制御パッケー
ジ100とxDSL回線インタフェースパッケージ110とを具備
する。xDSL回線制御パッケージ100は、BASから送信され
るパケットを交換するATMスイッチ部101、バックボーン
側インタフェース部103、回線パッケージインタフェー
ス部104、105、106、107、ライブコンテンツサーバから
送信されたパケットを一時的に保存するキャッシュサー
バ120と、これらを制御するプロセッサ102とから構成さ
れる。xDSL回線インタフェースパッケージ110は、xDSL
回線制御パッケージとのパケット送受信を行うMUX/DMU
X(Multiplex/Demultiplex)部111とxDSL回線インタフ
ェース部(112、113、114、115)から構成される。
【0027】図3は上記実施形態例に係るマルチキャス
ト配信システムにおけるデータの配信経路を示してい
る。この実施形態例では、クライアントの要求に拘ら
ず、ライブコンテンツ提供事業者は、xDSL収容装置内に
予め登録された登録先に、コンテンツを配信するもので
ある。
【0028】予め、xDSL収容装置61内のキャッシュサー
バ120にはマルチキャスト配信するパケットの宛先、つ
まり契約クライアントのID(Identification)テーブ
ル、例えばVPI/VCI(Virtual Path Identifier/Virtua
l Channel Identifier)、装置内のローカルPHY(physic
al) ID、IPアドレスなどを登録しておく。登録方法は、
xDSL収容装置61の運用管理者がクライアントの加入契約
時に登録を行う方法、契約クライアントが自らの端末か
ら、Webベースのサービス・プロビジョニングを行う方
法等がある。コンテンツサーバは、コンテンツの配信時
間を決めているときには、配信時間を登録しておき、時
間がくれば自動的に配信をはじめてもよいし、手動で配
信を始めるようにしておいてもよい。コンテンツの配信
が始まると、コンテンツサーバはxDSL収容装置61内のキ
ャッシュサーバ120のアドレスへ向けてパケットを送信
する(実線)。送信されたパケットはキャッシュサー
バ120に到着する。キャッシュサーバは、予め登録され
ている配信先へ向け、パケットを必要数コピーし、登録
しておいた配信先にパケットのあて先を書き換えて、送
信する(実線、、)。本実施形態例では、キャッ
シュサーバ120のコピー/分配機能により、コンテンツ
サーバ11からATMスイッチ部101までの中継回線の無駄な
使用を避けることが出来る。
【0029】図4は本発明の第2の実施形態例に係るマ
ルチキャスト配信システムのフローチャートを示してい
る。この実施形態例では、クライアントからの接続要求
に基づき、キャッシュサーバが代理アクセスを行うこと
により、ライブコンテンツ提供事業者は、xDSL収容装置
内に予め登録された登録先に、コンテンツを配信するも
のであり、クライアントからの接続要求が、他のクライ
アントが既に受信しているコンテンツと同一コンテンツ
への接続要求であれば、キャッシュサーバ内でパケット
をコピーして配信するものである。
【0030】以下、図4のフローチャートを用いて説明
する。予めxDSL収容装置内のキャッシュサーバに契約ク
ライアント、契約コンテンツサーバの情報を入力してお
く。契約クライアントより、xDSL収容装置の外部へ向け
たパケットが発信されると(ステップS1)、xDSL収容
装置は、そのあて先が、契約コンテンツサーバであるか
否かを調べる(ステップS2)。契約コンテンツサーバ
でないときには、そのパケットはそのまま外部へと送信
される(ステップS3)。契約コンテンツサーバの場合
には、他のクライアントが既にそのコンテンツを受信中
であるか否かを調べる(ステップS4)。受信中でない
場合には、そのパケットの発信元を、キャッシュサーバ
に書き換えてコンテンツサーバへ送信する(ステップS
5)。キャッシュサーバはコンテンツサーバからの受信
用にキャッシュ領域を確保する(ステップS6)。コン
テンツサーバより送信されたパケット(ステップS7)
は、ステップS6で確保されたキャッシュ領域に書き込
まれる(ステップS8)。キャッシュサーバは、キャッ
シュ領域に書き込まれたパケットをコピーし、接続要求
を行ったクライアントに送信する。ステップS4で他の
クライアントが既に受信中であった場合には、キャッシ
ュサーバはコンテンツサーバへパケットを送信すること
なく、既に確保されているキャッシュ領域から、パケッ
トをコピーして分配する。
【0031】図5、図6は上記本発明の第2の実施形態
例におけるデータ配信経路を示している。予めxDSL収容
装置61内のキャッシュサーバ120に、マルチキャスト配
信するパケットの宛先、つまり契約クライアントのIDテ
ーブル、例えばVPI/VCI、装置内のローカルPHY ID、IP
アドレスなどのテーブルと、契約ライブコンテンツサー
バのアドレステーブルとを登録しておく。登録方法は、
xDSL収容装置61の運用管理者がクライアントの加入契約
時に登録を行う方法、契約クライアントが自らの端末か
らWebベースのサービス・プロビジョニングを行う方法
等がある。
【0032】図5において、契約クライアントが発信元
となるパケットは、一旦キャッシュサーバ120を経由す
る。キャッシュサーバ120にてそのパケットが契約ライ
ブコンテンツサーバ宛か否かを判定し、コンテンツサー
バ宛であった場合は、発信元アドレスをキャッシュサー
バ120のアドレスに書き換えて、コンテンツサーバへ代
理アクセスする。例えば1人目のクライアントA(80)か
らコンテンツサーバX(11)にストリーム配信リクエスト
を行った場合(点線)には、発信元IDがクライアント
A(80)であることから一旦キャッシュサーバ120を経由さ
せて、宛先アドレスをチェックする。宛先が契約サーバ
X(11)であることを判定し、キャッシュサーバ120は、コ
ンテンツサーバX(11)へ代理アクセスを行う(点線
)。このとき、キャッシュサーバ120は、コンテンツ
サーバX(11)との通信用にキャッシュ面をアサインして
おく。キャッシュ面のアサインは、アドレステーブル登
録時に静的にアサインするか、空きのキャッシュ面を動
的にアサインすればよい。ここではどう図に示したキャ
ッシュ面#1を動的にアサインする。なお、動的にアサ
インする場合には、 [コンテンツサーバのアドレステーブル数]≧[キャッ
シュ面の数] となる関係でも運用出来るので、キャッシュ面の効率的
利用が出来る。
【0033】コンテンツサーバX(11)がキャッシュサー
バのアドレス宛にストリーム配信を行うと、ルータ20、
IP網30、BAS40、ATMアクセス網50、xDSL収容装置61内の
バックボーン側インタフェース部103、ATMスイッチ部10
1を経由してEアドレスを持つキャッシュサーバ120に到
達し(実線)、予めアサインされたキャッシュ面#1
にパケットがバッファリングされる。キャッシュサーバ
120はコンテンツをクライアントA(80)宛にコピーして分
配する(実線)。
【0034】次に、図6に示すように、クライアントB
(81)がコンテンツサーバX(11)にストリーム配信リクエ
ストを行った場合(点線)には、発信元IDがクライア
ントB(81)であることから一旦キャッシュサーバ120を経
由させて宛先アドレスをチェックする。キャッシュサー
バ120は、宛先が契約コンテンツサーバであり、かつク
ライアントA(80)が受信中のコンテンツサーバX(11)であ
ることを判定すると、コンテンツサーバX(11)へのアク
セスは行わずに、キャッシュ面#1よりそのコンテンツ
をコピーして、クライアントB(81)宛に分配する(実線
)。以降、同様にしてコンテンツサーバX(11)にアク
セスするクライアントが現れた場合には、キャッシュ面
#1よりそのコンテンツをコピーして分配する。
【0035】更に、クライアントC(82)がコンテンツサ
ーバY(12)にストリーム配信リクエストを行った場合
(点線)、キャッシュサーバ120は、他のクライアン
トがコンテンツサーバY(12)から受信中でなければキャ
ッシュサーバは代理アクセスを行い(点線)、どう図に
示したキャッシュ面#2を新たにアサインし、キャッシュ
サーバを経由し(実線)、クライアントC(82)に配信さ
れる(実線丸10)。他のクライアントが受信中であった場
合には、既にアサインされているキャッシュ面よりコピ
ーしたデータを配信する。このようにキャッシュサーバ
のコピー/分配機能と、代理アクセス機能とにより、中
継回線の無駄な使用が省かれ、クライアントによる接続
要求がxDSL提供事業者の外部ネットワークへ送出される
無駄が省かれる。
【0036】本発明の第3の実施形態例は、第1の実施
形態例ではマルチキャスト契約クライアントを識別して
コンテンツ配信するが、本実施形態例では、契約クライ
アント管理テーブルを持たずに全xDSL加入者宛に無条件
にコンテンツ分配する。
【0037】本発明の第1、第3の実施形態例で想定出
来るサービス例としては、あるxDSL収容装置に接続され
る加入者向けに特定地域情報をプッシュ型配信する場合
などが挙げられる。多数の加入者に対し、コンテンツ提
供事業者はxDSL収容装置あてに配信するだけで済むた
め、コンテンツサーバから、xDSL収容装置までの中継回
線のトラヒック負荷を抑えることが出来る。
【0038】本発明の第2の実施形態例で想定出来るサ
ービス例としては、サッカー・ワールドカップのゴール
シーンを見るために多数のクライアントが同時にコンテ
ンツサーバにアクセスした場合などが挙げられる。従来
の方法では、コンテンツサーバ及び中継回線ともにトラ
ヒック負荷がバースト的に増えてしまうが、本発明のマ
ルチキャスト配信システムのキャッシュサーバによるコ
ピー/分配機能と、代理アクセス機能のために、コンテ
ンツサーバ及び中継回線のトラヒックを抑えることが出
来る。なお、このようなライブコンテンツは、複数のク
ライアントに同時に配信することも、或いは要求した時
刻に従って順次に配信してもよい。
【0039】以下に、本発明の第1〜第3の実施形態例
に示したマルチキャスト配信システムを利用したビジネ
ス方法に関する契約形態例を示す。
【0040】契約形態1 xDSL提供事業者がライブコンテンツ提供事業者と一括契
約にてライブコンテンツ配信契約(有料または無料)を
結び、xDSL提供事業者が任意の契約クライアントへ配信
サービス(有料または無料)を行うビジネス形態。
【0041】契約形態2 xDSL提供事業者がライブコンテンツ提供事業者と契約ク
ライアント分のライブコンテンツ配信契約(有料または
無料)を結び、xDSL提供事業者が契約クライアントへ配
信サービス(有料または無料)を行うビジネス形態。
【0042】契約形態3 xDSL提供事業者がライブコンテンツ提供事業者と一括契
約にてライブコンテンツ配信契約(有料または無料)を
結び、xDSL提供事業者が全てのクライアントへ配信サー
ビス(無料)を行うビジネス形態。
【0043】契約形態4 ライブコンテンツ提供事業者がxDSL提供事業者と一括契
約にてライブコンテンツ配信契約(有料または無料)を
結び、ライブコンテンツ提供事業者が任意の契約クライ
アントへ配信サービス(有料または無料)を行うビジネ
ス形態。
【0044】契約形態5 ライブコンテンツ提供事業者がxDSL提供事業者と契約ク
ライアント分のライブコンテンツ配信契約(有料または
無料)を結び、ライブコンテンツ提供事業者が契約クラ
イアントへ配信サービス(有料または無料)を行うビジ
ネス形態。
【0045】契約形態6 ライブコンテンツ提供事業者がxDSL提供事業者と一括契
約にてライブコンテンツ配信契約(有料または無料)を
結び、ライブコンテンツ提供事業者が全てのクライアン
トへ配信サービス(無料)を行うビジネス形態。
【0046】上記契約形態におけるライブコンテンツデ
ータの経路及び契約の状況を図7及び図8に示す。図7
は、クライアントとの契約主体が、xDSL提供事業者の場
合であり、ライブコンテンツ配信の料金は、xDSL提供事
業者に支払う形態を示す。また図8は、クライアントと
の契約主体が、ライブコンテンツ提供事業者の場合であ
り、ライブコンテンツ配信の料金は、ライブコンテンツ
提供事業者に支払う形態を示す。
【0047】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明のxDSL収容装置、マルチキャ
スト配信システム及びデータ配信方法は、上記実施形態
例にのみ限定されるものでなく、上記実施形態例の構成
から種々の修正及び変更を施したxDSL収容装置、マルチ
キャスト配信システム及びデータ配信方法も、本発明の
範囲に含まれる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、放送型ライブコンテンツのストリーム配信を行う場
合においてコピー/分配機能をクライアントに近いxDSL
収容装置で実現することにより、中継回線の帯域有効活
用が出来る。また、コピー分配機能と共に、代理機能を
持合せることにより、コンテンツサーバに対する負荷軽
減、xDSL収容装置内部のATMスイッチ部を含めたバック
ボーン側トラヒック負荷軽減することが出来る。これに
よって、ISP(Internet Service Provider、ここでは
特にライブコンテンツ提供事業者)とxDSL提供事業者
が、それぞれコンテンツサーバ設備投資削減、xDSL収容
装置への設備投資削減をすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係るマルチキャスト配
信システムの系統図。
【図2】図1のxDSL収容装置の構成を示すブロック図。
【図3】本発明の第1の実施形態例に係るマルチキャス
ト配信システムの系統図。
【図4】本発明の一実施形態例に係るマルチキャスト配
信システムのフローチャート。
【図5】本発明の第2の実施形態例に係るマルチキャス
ト配信システムの系統図。
【図6】本発明の第2の実施形態例に係るマルチキャス
ト配信システムの系統図。
【図7】本発明を利用した、ライブコンテンツ配信契約
形態を示したブロック図。
【図8】本発明を利用した、ライブコンテンツ配信契約
形態を示したブロック図。
【図9】一般的なダウンロード時におけるデータ配信経
路のブロック図。
【図10】IPマルチキャストを利用した場合におけるデ
ータ配信経路のブロック図。
【図11】スプリッタ利用時におけるデータ配信経路の
ブロック図。
【符号の説明】
10:Webサーバ 11、12:コンテンツサーバ 20:ルータ 21:ルータ(マルチキャスト対応) 30:IP網 31:IP網(マルチキャスト対応) 40:BAS 50:ATMアクセス網 60:xDSL収容装置 61:xDSL収容措置(キャッシュサーバ内蔵) 70、71、72:A、B、C用 xTU-R 80、81、82:クライアントA、B、C 90:スプリッタ 100:xDSL回線制御パッケージ 101:ATMスイッチ部 102:プロセッサ 103:バックボーン側インタフェース 104、105、106、107:回線パッケージインタフェース部 110:xDSL回線インタフェースパッケージ 111:MUX/DMUX 112、113、114、115:xDSL回線インタフェース部 120:キャッシュサーバ 130:キャッシュ面 拡大図

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信したパケットをコピー及び分配する
    キャッシュサーバ機能を備え、複数のクライアントに対
    して同じコンテンツを分配して配信することを特徴とす
    るxDSL収容装置。
  2. 【請求項2】 更にクライアントからのコンテンツサー
    バへのアクセスリクエストを代理実行する代理機能を備
    える、請求項1に記載のxDSL収容装置。
  3. 【請求項3】 予め契約クライアントのID管理テーブル
    を内部に登録し、該管理テーブルに基づいてマルチキャ
    スト対象クライアントを識別する、請求項1又は2に記
    載のxDSL収容装置。
  4. 【請求項4】 予め契約コンテンツサーバのアドレス管
    理テーブルを内部に登録し、該管理テーブルに基づいて
    コンテンツサーバからのコンテンツを契約クライアント
    宛にマルチキャスト配信する、請求項1〜3の何れかに
    記載のxDSL収容装置。
  5. 【請求項5】 1人目のクライアントのアクセスリクエ
    ストの結果により確立した、キャッシュサーバ機能とコ
    ンテンツサーバとの間のコネクションにより受信したコ
    ンテンツを、2人目以降の同一コンテンツサーバへのア
    クセスリクエスト時に分配する、請求項1〜4の何れか
    に記載のxDSL収容装置。
  6. 【請求項6】 複数のキャッシュ領域を有し、空きキャ
    ッシュ領域を複数のコンテンツサーバから受信したパケ
    ットに対して静的又は動的にアサインする、請求項1〜
    5の何れかに記載のxDSL収容装置。
  7. 【請求項7】 コンテンツサーバのアドレステーブル数
    が前記キャッシュ領域の数より多いときには、動的に空
    きキャッシュ領域をアサインする、請求項6に記載のxD
    SL収容装置。
  8. 【請求項8】 ネットワークからライブコンテンツデー
    タを受信し、該ライブコンテンツデータを複数の加入者
    に向けて配信するマルチキャスト配信システムであっ
    て、 xDSL収容装置内にコピー及び分配機能を有するキャッシ
    ュサーバ機能を配設し、該キャッシュサーバ機能内に、
    マルチキャスト配信の対象となるクライアントを登録
    し、ライブコンテンツサーバから受信したコンテンツデ
    ータを前記登録したクライアントに送信することを特徴
    とするマルチキャスト配信システム。
  9. 【請求項9】 ネットワークからライブコンテンツデー
    タを受信し、該ライブコンテンツデータを複数の加入者
    に向けて配信するマルチキャスト配信システムであっ
    て、 xDSL収容装置にコピー及び分配機能と、クライアントか
    らのコンテンツサーバへのアクセスリクエストを代理実
    行する代理機能とを有するキャッシュサーバ機能を配設
    し、 1人目のクライアントに対してサーバに対する代理アク
    セスを実行し、該代理アクセスにより確立した、キャッ
    シュサーバ機能とコンテンツサーバとの間のコネクショ
    ンにより受信したコンテンツを前記キャッシュサーバ機
    能に保存し、 2人目以降のアクセスリクエスト時には、コンテンツサ
    ーバへのアクセスを行うことなく、前記キャッシュサー
    バ機能に保存したコンテンツを、2人目以降のクライア
    ントに分配することを特徴とするマルチキャスト配信シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 ネットワークからライブコンテンツデ
    ータを受信し、該ライブコンテンツデータを複数の加入
    者に向けて配信するマルチキャスト配信システムであっ
    て、 xDSL収容装置内にコピー及び分配機能を有するキャッシ
    ュサーバ機能を配設し、ライブコンテンツサーバから受
    信したコンテンツデータを、xDSL収容装置に接続された
    全てのクライアントに同時送信することを特徴とするマ
    ルチキャスト配信システム。
  11. 【請求項11】 xDSL提供事業者が、ライブコンテンツ
    提供事業者と一括契約にてライブコンテンツ配信契約を
    結び、任意の契約クライアントに対してライブコンテン
    ツの配信サービスを行うことを特徴とする、xDSL提供事
    業者によるデータ配信方法。
  12. 【請求項12】 xDSL提供事業者が、ライブコンテンツ
    提供事業者と契約クライアント分のライブコンテンツ配
    信契約を結び、契約クライアントへ配信サービスを行う
    ことを特徴とする、xDSL提供業者によるデータ配信方
    法。
  13. 【請求項13】 xDSL提供事業者が、ライブコンテンツ
    提供事業者と一括契約にて有料又は無料でライブコンテ
    ンツ配信契約を結び、全てのクライアントに無料の配信
    サービスを行うことを特徴とする、xDSL提供業者による
    データ配信方法。
  14. 【請求項14】 ライブコンテンツ提供事業者が、xDSL
    提供事業者と一括契約にてライブコンテンツ配信契約を
    結び、xDSL提供業者を介して任意の契約クライアントに
    配信サービスを行うことを特徴とする、ライブコンテン
    ツ提供事業者によるデータ配信方法。
  15. 【請求項15】 ライブコンテンツ提供事業者が、xDSL
    提供事業者と契約クライアント分のライブコンテンツ配
    信契約を結び、xDSL提供業者を介して契約クライアント
    に配信サービスを行うことを特徴とする、ライブコンテ
    ンツ提供事業者によるデータ配信方法。
  16. 【請求項16】 ライブコンテンツ提供事業者が、xDSL
    提供事業者と一括契約にて有料又は無料のライブコンテ
    ンツ配信契約を結び、xDSL提供業者を介して全てのクラ
    イアントに対して配信サービスを行うことを特徴とす
    る、ライブコンテンツ提供事業者によるデータ配信方
    法。
JP2001255799A 2001-08-27 2001-08-27 xDSL収容装置、マルチキャスト配信システム及びデータ配信方法 Pending JP2003069639A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255799A JP2003069639A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 xDSL収容装置、マルチキャスト配信システム及びデータ配信方法
US10/227,808 US8098670B2 (en) 2001-08-27 2002-08-27 XDSL accommodation apparatus, multicast distribution system, and data distribution method
CNB021418934A CN1203416C (zh) 2001-08-27 2002-08-27 xDSL适配装置,多点传送发布系统和数据发布方法
AU2002300740A AU2002300740B2 (en) 2001-08-27 2002-08-27 xDSL Accommodation Apparatus, Multicast Distribution System, and Data Distribution Method
BR0204218A BR0204218A (pt) 2001-08-27 2002-08-27 Aparelho de acomodação de xdsl, sistema de distribuição de multidifusão, e método de distribuição de dados
NZ52101302A NZ521013A (en) 2001-08-27 2002-08-27 xDSL apparatus with cache server to copy/distribute packets for multicast distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255799A JP2003069639A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 xDSL収容装置、マルチキャスト配信システム及びデータ配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069639A true JP2003069639A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19083710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255799A Pending JP2003069639A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 xDSL収容装置、マルチキャスト配信システム及びデータ配信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8098670B2 (ja)
JP (1) JP2003069639A (ja)
CN (1) CN1203416C (ja)
AU (1) AU2002300740B2 (ja)
BR (1) BR0204218A (ja)
NZ (1) NZ521013A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105421A1 (ja) * 2002-06-06 2003-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ディジタル・コンテンツ配信システム、ディジタル・コンテンツ配信方法、該方法を実行するためのプログラム、該プログラムを記憶したコンピュータ可読な記録媒体、およびそのためのサーバおよびクライアント
JP2005027243A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディジタル・コンテンツ配信システム、ディジタル・コンテンツ配信方法、そのためのサーバ、クライアント、サーバとしてコンピュータを制御するためのコンピュータ実行可能なプログラムおよびクライアントとしてコンピュータを制御するためのコンピュータ実行可能なプログラム
JP2005234721A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム,コンテンツ中継装置,ユーザクライアント,コンテンツ配信方法およびそのコンピュータプログラム
JP2006279933A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Microsoft Corp 分散情報管理方法および分散情報管理装置
US7417990B2 (en) 2004-10-05 2008-08-26 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Layer 2 switch
JP2011150382A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信システムと方法およびプログラム
US8510384B2 (en) 2007-07-13 2013-08-13 Fujitsu Limited Multicast distribution system and method
JP2016062192A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 中継装置、通信システム、及び中継方法
US9331934B2 (en) 2013-02-22 2016-05-03 Fujitsu Limited Packet distribution system, control device and control method for controlling distribution of content packet
CN109413128A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 北京搜狗科技发展有限公司 一种数据处理方法、装置及电子设备

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080456A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Egc & C Co., Ltd. Method of intermediating multicasting signal for multicasting embodiment
CN100353761C (zh) * 2003-07-18 2007-12-05 华为技术有限公司 采用同轴电缆传输多种数字用户线业务的设备
US7447797B2 (en) * 2003-10-29 2008-11-04 International Business Machines Corporation Method and system for processing a service request associated with a particular priority level of service in a network data processing system using parallel proxies
CN100361470C (zh) * 2004-12-30 2008-01-09 华为技术有限公司 数字用户线路接入中采用从框实现组播的方法
EP1915886B1 (de) * 2005-08-16 2018-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, kommunikationsanordnung und kommunikationseinrichtung zum übermitteln von informationen
US7912056B1 (en) * 2005-12-30 2011-03-22 Juniper Networks, Inc. Dynamic traffic shaping adjustments for distributed multicast replication
CN101222344B (zh) * 2008-01-23 2010-12-29 中兴通讯股份有限公司 文件组播传输方法和系统
CN102025750A (zh) * 2009-09-15 2011-04-20 天津七所信息技术有限公司 网络缓存代理服务系统
US9380079B2 (en) * 2011-06-29 2016-06-28 Cable Television Laboratories, Inc. Content multicasting
LU101763B1 (en) * 2020-05-04 2021-11-05 Microsoft Technology Licensing Llc Microsegment secure speech transcription

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3600257B2 (ja) * 1993-05-31 2004-12-15 富士通株式会社 情報処理装置及びキャッシュ制御装置
US5896506A (en) 1996-05-31 1999-04-20 International Business Machines Corporation Distributed storage management system having a cache server and method therefor
EP0856797B1 (en) * 1997-01-30 2003-05-21 STMicroelectronics Limited A cache system for concurrent processes
US20010052015A1 (en) * 1998-06-24 2001-12-13 Chueng-Hsien Lin Push-pull sevices for the internet
US6542964B1 (en) * 1999-06-02 2003-04-01 Blue Coat Systems Cost-based optimization for content distribution using dynamic protocol selection and query resolution for cache server
JP3463803B2 (ja) * 1999-11-09 2003-11-05 松下電器産業株式会社 クラスタサーバ装置
JP3395896B2 (ja) * 1999-11-25 2003-04-14 株式会社ジャストシステム 情報提供システム及び方法、クライアント装置及び仲介装置
US6751218B1 (en) * 2000-02-26 2004-06-15 Avaya Technology Corp. Method and system for ATM-coupled multicast service over IP networks
US6788696B2 (en) * 2000-03-10 2004-09-07 Nortel Networks Limited Transparent QoS using VC-merge capable access modules
JP2002044138A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Nec Corp ネットワークシステム,キャッシュサーバ,中継サーバ,ルータ,キャッシュサーバ制御方法及び記録媒体
US6771673B1 (en) * 2000-08-31 2004-08-03 Verizon Communications Inc. Methods and apparatus and data structures for providing access to an edge router of a network
US7003726B2 (en) * 2001-02-21 2006-02-21 Nanonation Incorporated Computer network having context sensitive and interactive multimedia applications and controls, forming dynamic user interfaces on local computer terminals
US20020147849A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-10 Chung-Kei Wong Delta encoding using canonical reference files
US6986018B2 (en) * 2001-06-26 2006-01-10 Microsoft Corporation Method and apparatus for selecting cache and proxy policy
US7307963B2 (en) * 2001-08-03 2007-12-11 At&T Corp. Architecture and method for using IEEE 802.11-like wireless LAN system to emulate private land mobile radio system (PLMRS) radio service

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105421A1 (ja) * 2002-06-06 2003-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ディジタル・コンテンツ配信システム、ディジタル・コンテンツ配信方法、該方法を実行するためのプログラム、該プログラムを記憶したコンピュータ可読な記録媒体、およびそのためのサーバおよびクライアント
JP2005027243A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディジタル・コンテンツ配信システム、ディジタル・コンテンツ配信方法、そのためのサーバ、クライアント、サーバとしてコンピュータを制御するためのコンピュータ実行可能なプログラムおよびクライアントとしてコンピュータを制御するためのコンピュータ実行可能なプログラム
JP2005234721A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム,コンテンツ中継装置,ユーザクライアント,コンテンツ配信方法およびそのコンピュータプログラム
US7417990B2 (en) 2004-10-05 2008-08-26 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Layer 2 switch
JP2006279933A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Microsoft Corp 分散情報管理方法および分散情報管理装置
US8510384B2 (en) 2007-07-13 2013-08-13 Fujitsu Limited Multicast distribution system and method
JP2011150382A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信システムと方法およびプログラム
US9331934B2 (en) 2013-02-22 2016-05-03 Fujitsu Limited Packet distribution system, control device and control method for controlling distribution of content packet
JP2016062192A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 中継装置、通信システム、及び中継方法
US9876558B2 (en) 2014-09-16 2018-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Relay device, communication system, and relaying method
CN109413128A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 北京搜狗科技发展有限公司 一种数据处理方法、装置及电子设备
CN109413128B (zh) * 2017-08-18 2022-02-11 北京搜狗科技发展有限公司 一种数据处理方法、装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002300740B2 (en) 2006-11-09
NZ521013A (en) 2003-03-28
US20030053458A1 (en) 2003-03-20
US8098670B2 (en) 2012-01-17
BR0204218A (pt) 2003-05-20
CN1203416C (zh) 2005-05-25
CN1403929A (zh) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003069639A (ja) xDSL収容装置、マルチキャスト配信システム及びデータ配信方法
US20020013844A1 (en) Service selection in a shared access network supporting quality of service
US20040177359A1 (en) Supporting the exchange of data by distributed applications
US8170563B2 (en) Systems and methods for transmission of data in a communication system
US20030033467A1 (en) Method and apparatus for resource allocation in network router and switch
JP2003521199A (ja) 通信ネットワークの方法、サーバ及び構成
US7251496B2 (en) Mobile director
CN100514925C (zh) 资源共享宽带接入系统、方法和设备
JP2004348494A (ja) コンテンツ配信ネットワーク
US20040153556A1 (en) Connections on demand between subscribers and service providers
US7548550B1 (en) Intelligent peripheral concentrator
US20030187979A1 (en) Method of and a system for data exchange over a data network such as the public internet
JP4660682B2 (ja) ネットワーク通信システム及びその通信システムに用いられる通信装置及びプログラム
US7181535B1 (en) Addressing method and name and address server in a digital network
US6370152B1 (en) Distributed SNMP agent for frame relay switching network
JP2000341329A (ja) 衛星リンクを動的に割り当てるための方法及び装置
KR20010076613A (ko) 대화형 위성 통신 시스템 및 그 운용 방법
EP1517473B1 (en) Method for control of communications from an edge device of an access network and edge device and network management module for performing said method
US7388846B1 (en) Cellularized packetized voice and data
KR100233840B1 (ko) 공공 및 사설 인터넷 주소를 동시에 수용하기 위한 위성인터넷 접속 중심국의 구조 및 그 운용 방법
JP2004032453A (ja) パケット通信システムとこのシステムで使用されるパケット転送装置及びパケット転送制御プログラム
JP2003333635A (ja) 加入者無線アクセスシステム
US20060064506A1 (en) Network architecture that supports a dynamic IP addressing protocol across a local exchange bridged network
KR100360460B1 (ko) 교환기에서 에이오디아이 서비스용 피알아이 정합 방법
US20020133718A1 (en) Private enterprise network incorporating digital subscriber lines

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041118