JP2003067385A - System for retrieving information - Google Patents

System for retrieving information

Info

Publication number
JP2003067385A
JP2003067385A JP2001260686A JP2001260686A JP2003067385A JP 2003067385 A JP2003067385 A JP 2003067385A JP 2001260686 A JP2001260686 A JP 2001260686A JP 2001260686 A JP2001260686 A JP 2001260686A JP 2003067385 A JP2003067385 A JP 2003067385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
information
destination
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001260686A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiko Inomata
吉彦 猪俣
Hiroshi Uehara
博 上原
Shozo Akaha
庄三 赤羽
Takashi Kato
隆 加藤
Toru Sugano
徹 菅野
Shuji Sasaki
修二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Assistance Co Ltd
Original Assignee
International Assistance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Assistance Co Ltd filed Critical International Assistance Co Ltd
Priority to JP2001260686A priority Critical patent/JP2003067385A/en
Publication of JP2003067385A publication Critical patent/JP2003067385A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly specify a position of a traveler and necessary information to be provided, for example, when consulted by the traveler. SOLUTION: A control computer C is provided with a map information storage part 1 stored with maps of plural areas, a facility information storage part 4 stored with an attribute data such as a position and a feature of a facility in the every facility, and a data processing part 2. The data processing part is provided with a function for specifying the present address based on a present-address retrieving condition when the present-address retrieving condition is input, a function for specifying a destination based on a destination retrieving condition when the destination retrieving condition is input, and a display-processing function for selecting the map including the specified present address and the specified destination to be displayed on a display 5.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、海外旅
行先などからの、旅行者の問い合わせに対して、適切な
回答を素早く返すために有用な、情報検索システムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information retrieval system useful for promptly returning appropriate answers to inquiries from travelers, such as overseas travel destinations.

【0002】[0002]

【従来の技術】海外旅行先で、病気になったり、事故に
遭ったりしたときに、どのように対処したらよいのかわ
からないことが多い。このような旅行者に対して、例え
ば、保険会社などが、外部のアシスタンス業務を行う会
社に業務委託し、電話を受け付けて、必要な情報を提供
するサービスを行っていることがある。上記保険会社
は、相談窓口を現地に設けていることもあるが、我が国
に設置した相談センターで、海外からの電話を受け付
け、相談員が相談に乗るようにしていることが多い。上
記相談センターには、海外から、例えば「病院に行きた
いが、日本語が通じる病院を教えて欲しい。」とか、
「ホテルに戻れなくなってしまったがどうすれば良い
か」といったような様々な相談が寄せられる。
2. Description of the Related Art When traveling abroad and traveling to an illness or an accident, it is often difficult to know what to do. For such a traveler, for example, an insurance company or the like may outsource the work to a company that performs an outside assistance business, accepts a telephone call, and provides a service to provide necessary information. The above insurance companies may have a consultation desk locally, but the consultation center established in Japan often accepts telephone calls from overseas and allows counselors to provide consultation. From overseas, for example, "I want to go to a hospital, but I want you to tell me a hospital that speaks Japanese."
Various consultations such as "What should I do if I cannot return to the hotel?" Are received.

【0003】上記のような相談を受けた相談員は、ま
ず、旅行者がどこから電話をかけているのかを聞いて、
その国、あるいは、その都市の状況に応じた情報を提供
しなければならない。例えば、病院探しの場合には、都
市ごとの病院情報から、診療科など病院の内容に関する
条件で、いくつかの病院を抽出する。その上で、地図を
見て、旅行者の現在地と、抽出した病院の位置を特定
し、その病院の情報や、行き方などを教える。
The counselor who received the above consultation first asks where the traveler is calling from,
Information must be provided according to the situation of the country or the city. For example, in the case of searching for hospitals, several hospitals are extracted from hospital information for each city under conditions regarding the contents of hospitals such as clinical departments. Then, look at the map, identify the current location of the traveler and the location of the extracted hospital, and give information about the hospital and directions.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、相談員
は、外国の都市の地図を見ながら、相談に応じる必要が
ある。しかし、旅行者の位置や、目的の場所を地図上で
特定するのは、慣れた人でなければ難しい。例えば、旅
行者が、「今、A市のBホテルにいる」と言った場合、
A市の地図を出して、その地図上で、Bホテルをすぐに
見付けることは、その土地に行ったことがあるか、過去
に何回も同じ地図を見た人でなければ難しい。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, the counselor is required to consult while looking at a map of a foreign city. However, it is difficult for an experienced person to identify the position of the traveler or the desired place on the map. For example, if a traveler says, "I'm in Hotel B in City A,"
It is difficult to put out a map of city A and quickly find B hotel on the map unless you have been to the land or have seen the same map many times in the past.

【0005】特に、日本からの旅行者が少ない都市の場
合、その都市の情報が少ないので、地図上で特定の場所
を探すのは難しかった。そのため、海外からの問い合わ
せに対して、適切な回答をするのに、時間がかかってし
まうという問題があった。この発明の課題は、例えば、
旅行者からの相談があった場合に、その旅行者の位置
や、必要な情報を素早く特定して、提供できるようにし
た情報検索システムを提供することである。
In particular, in the case of a city with few tourists from Japan, it is difficult to find a specific place on the map because there is little information about the city. Therefore, there was a problem that it took time to give an appropriate response to an inquiry from overseas. The subject of this invention is, for example,
It is an object of the present invention to provide an information search system that can quickly identify and provide the location of the traveler and necessary information when the traveler receives a consultation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、管理コン
ピュータに、複数の地域の地図を記憶した地図情報記憶
部と、施設ごとにその施設の位置や特徴などの属性デー
タを記憶した施設情報記憶部と、データ処理部とを備え
るとともに、上記データ処理部は、現在地検索条件が入
力されたとき、その現在地検索条件に基づいて現在地を
特定する機能と、目的地検索条件が入力されたとき、そ
の目的地検索条件に基づいて目的地を特定する機能と、
特定された現在地および目的地が含まれる地図を選択し
て、それをディスプレイに表示させる表示処理機能とを
備えた点を特徴とする。なお、上記地図には、写真も含
むものとする。
A first aspect of the present invention is a facility in which a management computer stores a map information storage unit that stores maps of a plurality of regions, and attribute data such as position and characteristics of each facility. The data processing unit includes an information storage unit and a data processing unit. When the current location search condition is input, the data processing unit receives the destination search condition and the function of identifying the current location based on the current location search condition. At that time, with the function to specify the destination based on the destination search condition,
It is characterized by having a display processing function of selecting a map including the specified present location and destination and displaying it on a display. Note that the above map also includes photographs.

【0007】第2の発明は、表示処理機能が、現在地と
目的地との間の距離および中心点を算出し、上記距離が
ディスプレイ上の表示範囲に対して、予め設定した割合
になるように地図画像を拡大あるいは縮小するととも
に、上記中心点を、上記ディスプレイの地図表示範囲の
中心に一致させて表示する点を特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, the display processing function calculates the distance between the present position and the destination and the center point so that the distance becomes a preset ratio with respect to the display range on the display. The map image is enlarged or reduced, and the center point is displayed so as to match the center of the map display range of the display.

【0008】第3の発明は、複数の地域にそれぞれ対応
させた地域情報を記憶した地域情報記憶部を備え、デー
タ処理部は、選択された地域に対応する地域情報および
地図を上記特定された地域情報と地図とを関連づけて表
示する点を特徴とする。第4の発明は、地図情報記憶部
には、同一地域を含む、異なる縮尺の地図を記憶し、デ
ータ処理部は、現在地および目的地を含む地図のうち、
最も縮尺の大きな地図を選択する機能を備えたことを特
徴とする。上記縮尺の大きい地図とは、実際の長さと、
対応する地図上の長さとの比である。例えば、1:25
00と1:50000とを比較した場合、1:5000
0のほうが、少縮尺という。
A third aspect of the present invention includes an area information storage section that stores area information corresponding to a plurality of areas, and the data processing section specifies the area information and the map corresponding to the selected area. The feature is that the regional information and the map are displayed in association with each other. According to a fourth aspect of the present invention, the map information storage unit stores maps of different scales including the same area, and the data processing unit includes a map including a current position and a destination.
The feature is that it has a function to select the map with the largest scale. The large scale map above is the actual length,
It is the ratio to the corresponding length on the map. For example, 1:25
When comparing 00 and 1: 50000, 1: 5000
0 is called a small scale.

【0009】第5の発明は、通信回線を介して、管理コ
ンピュータに接続可能な旅行者端末を備えるとともに、
データ処理部は、送信元旅行者端末の回線番号から旅行
者端末が存在する地域を特定し、その地域に対応する地
図を選択して表示させる機能を備えたことを特徴とす
る。
A fifth invention is provided with a traveler terminal connectable to a management computer via a communication line,
The data processing unit is characterized by having a function of identifying an area where the traveler terminal exists from the line number of the source traveler terminal and selecting and displaying a map corresponding to the area.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1〜図8に、この発明の実施例
を示している。この実施例では、図1に示すように、相
談センターに管理コンピュータCを設置している。相談
センターでは、電話を受けた相談員が、管理コンピュー
タCを操作して、必要情報を検索し、旅行者に回答する
ようにしている。管理コンピュータCは、地図情報記憶
部1と、データ処理部2と、地域情報記憶部3と、施設
情報記憶部4と、ディスプレイ5とを備えている。
1 to 8 show an embodiment of the present invention. In this embodiment, as shown in FIG. 1, a management computer C is installed in the consultation center. At the counseling center, the counselor who receives the phone call operates the management computer C to retrieve necessary information and reply to the traveler. The management computer C includes a map information storage unit 1, a data processing unit 2, a regional information storage unit 3, a facility information storage unit 4, and a display 5.

【0011】上記地図情報記憶部1には、相談センター
が受けるであろう地域単位の地図が記憶されている。こ
こで、地域単位とは、市町村などの行政単位だけでな
く、相談に対応できる大きさに区分されたものである。
そして、これら地域単位の地図は、その局所を拡大縮小
できるようにしている。要するに、地図情報記憶部1に
は、目的に応じて区分された領域ごとの地図を記憶して
いる。ただし、同一地点が、複数の地図に含まれること
もある。そして、各地域の地図は、その地域内の道路
や、主な施設などがわかる程度に詳細に表現されたもの
である。これらの地図は、デジタル地図であっても良い
し、紙の地図をスキャナなどで読み込んだものであって
もよい。また、上記地図は、写真でもよい。
The map information storage unit 1 stores a map for each area that the consultation center will receive. Here, the area unit is not limited to an administrative unit such as a municipality, but is divided into a size that can deal with consultation.
Then, these regional maps enable enlargement / reduction of the local area. In short, the map information storage unit 1 stores a map for each area divided according to the purpose. However, the same point may be included in multiple maps. The map of each area is expressed in detail so that roads and main facilities in the area can be understood. These maps may be digital maps or paper maps read by a scanner or the like. The map may be a photograph.

【0012】また、上記地域情報記憶部3には、特定の
都市など、地域の様々な情報を記憶させている。例え
ば、ある都市に関する地域情報として、上記地域情報記
憶部3には、基本情報M1、医療情報M2、事故情報M
3などに分類された地域情報が記憶されている。上記基
本情報M1とは、日本との時差や、言語、その国の通貨
単位、気候などで、医療情報M2とは、医療情報全般
で、例えば、電話医療サービスの情報や、救急車の呼び
方などのほか、その都市にある病院名などである。ま
た、事故情報M3は、事故に遭ったときの対処の仕方
や、警察などへの連絡方法などである。
Further, the area information storage unit 3 stores various kinds of information on areas such as a specific city. For example, as regional information on a certain city, the regional information storage unit 3 stores basic information M1, medical information M2, and accident information M.
Area information classified into 3 or the like is stored. The basic information M1 is the time difference from Japan, the language, the currency unit of the country, the climate, etc. The medical information M2 is general medical information such as telephone medical service information or ambulance calling. Besides, it is the name of the hospital in the city. Further, the accident information M3 is a method of coping with an accident, a method of contacting the police and the like.

【0013】上記施設情報記憶部4には、ホテルや空
港、病院など、このシステムで検索対象となる各施設の
属性を記憶させている。例えば、施設が病院の場合、そ
の名称、住所、緯度経度、電話番号、診療科のほか、日
本語が通じるかとか、治療費の支払い方法などが、属性
データとして記憶されている。そして、これらの属性デ
ータは、施設を検索する際の検索条件になる。上記施設
情報記憶部には、特定の施設の緯度経度情報が記憶され
ているが、上記地図情報記憶部1には、地図とともに、
地図上の座標に、その点の緯度経度を対応づけて記憶さ
せている。そのため、特定のホテルなど、特定の施設に
ついては、上記施設情報記憶部4の緯度経度と、上記地
図情報記憶部1の地図情報とから、その施設の地図上の
位置を特定することができる。
The facility information storage unit 4 stores the attributes of each facility, such as a hotel, an airport, and a hospital, which is a search target in this system. For example, when the facility is a hospital, its name, address, latitude / longitude, telephone number, medical department, Japanese language, payment method of medical treatment, etc. are stored as attribute data. Then, these attribute data become search conditions when searching for facilities. The facility information storage unit stores the latitude / longitude information of a specific facility, but the map information storage unit 1 stores, together with the map,
The latitude and longitude of the point are associated with the coordinates on the map and stored. Therefore, for a specific facility such as a specific hotel, the position on the map of the facility can be specified from the latitude and longitude of the facility information storage unit 4 and the map information of the map information storage unit 1.

【0014】また、上記データ処理部2は、上記各記憶
部1、3、4のデータや、外部から入力されたデータに
基づいて、情報検索をしたり、地図やその他の情報を、
ディスプレイ5に表示させたりする。すなわち、この発
明の表示処理機能は、このデータ処理部2の機能に含ま
れる。
Further, the data processing section 2 performs information retrieval based on the data in the respective storage sections 1, 3 and 4 and the data input from the outside, and obtains a map and other information.
It is also displayed on the display 5. That is, the display processing function of the present invention is included in the function of the data processing unit 2.

【0015】次に、海外旅行中の旅行者からの問い合わ
せに対して、相談員が、このシステムを利用して、旅行
者に情報を提供する例を説明する。管理コンピュータC
でこのシステムを立ち上げると、ディスプレイ5には、
図2に示す都市選択画面6が表示されるので、相談員
は、その状態で待機している。
Next, an example will be described in which a counselor uses this system to provide information to travelers in response to inquiries from travelers traveling abroad. Management computer C
Then, when this system is started up, the display 5 shows
Since the city selection screen 6 shown in FIG. 2 is displayed, the counselor is waiting in that state.

【0016】そして、相談事がある旅行者からの電話を
受けたら、相談員は、上記都市選択画面6を利用して、
旅行者が現在いる都市を選択する。この都市選択画面6
には、都市名選択枠7と、地図表示枠8とがある。図2
では、地図表示枠8に、世界地図が表示されているが、
画面下部に表示されている、地図表示切り替えボタン9
a〜9hによって、表示させる地図を切り換えることが
できる。すなわち、「世界地図」9a、「ヨーロッパ」
9b、「アフリカ」32b、「オセアニア」9d、「ア
ジア」9e、「NIS諸国」9f、「北米」9g、「南
米」9hの各ボタンをクリックすることによって、対応
する地図を表示させることができるようにしている。
[0016] When receiving a telephone call from a traveler who has a consultation, the counselor uses the city selection screen 6 to
Select the city the traveler is currently in. This city selection screen 6
Has a city name selection frame 7 and a map display frame 8. Figure 2
Then, although the world map is displayed in the map display frame 8,
Map display switch button 9 displayed at the bottom of the screen
The maps to be displayed can be switched by a to 9h. That is, "World Map" 9a, "Europe"
9b, "Africa" 32b, "Oceania" 9d, "Asia" 9e, "NIS countries" 9f, "North America" 9g, "South America" 9h You can display the corresponding map by clicking each button. I am trying.

【0017】また、都市名選択枠7には、国名選択ボッ
クス7a、州名・省名選択ボックス7b、都市名選択ボ
ックス7cが設けられていて、それぞれのボックスで旅
行者のいる場所を特定できる。旅行者の場所を特定する
際には、上記選択ボックス7a〜7cのうち、どのボッ
クスから選択を始めることもできる。ただし、国名選択
ボックス7aで、国の指定を行った場合には、州名・省
名ボックス7bや、都市名選択ボックス7cでは、先に
指定した国に属する州や省のみが選択できるようにな
る。また、州名・省名選択ボックス7bで、州または省
名をしたいした後には、都市名選択ボックス7cでは、
その州または省に属する都市名しか選択できないように
なる。
Further, the city name selection frame 7 is provided with a country name selection box 7a, a state / province name selection box 7b, and a city name selection box 7c, and each box can specify the location of the traveler. . When specifying the location of the traveler, the selection can be started from any of the selection boxes 7a to 7c. However, when a country is specified in the country name selection box 7a, only the states / provinces belonging to the previously specified country can be selected in the state / province name box 7b and the city name selection box 7c. Become. In addition, in the state / province name selection box 7b, after the state or province name is desired, in the city name selection box 7c,
Only the city names belonging to that state or province can be selected.

【0018】各ボックス内に、名称の一部を入力して、
それぞれの「候補選択」ボタン10a、10b、10c
をクリックすれば、上記名称の一部を含む国名、州名・
省名、都市名が、一覧表示される。このようにして、国
名、州名、都市名を指定して、最後に「選択決定」7d
をクリックすれば、都市が特定される。なお、国名の選
択を、地図表示枠8内に表示されている地図から行うこ
ともできる。例えば、アメリカ合衆国を指定する場合に
は、図2に示すような世界地図上で、その位置をクリッ
クすれば、国名として「アメリカ合衆国」が選択された
ことになる。そして、上記国名選択ボックス7aには、
「アメリカ合衆国」が自動的に表示される。このよう
に、地図上から国名を選択する場合には、上記地図表示
切り替えボタン9aから9hによって、その国の位置が
わかり易く表示されている地図を表示させることができ
る。なお、都市名を決定すると、地図上の対応する位置
に、例えば★印8aのようなマークが表示される。
Enter a part of the name in each box,
Each "Candidate selection" button 10a, 10b, 10c
If you click, the country name, state name and
A list of province names and city names is displayed. In this way, specify the country name, state name, and city name, and at the end, select "Select" 7d
Click to specify the city. The country name can be selected from the map displayed in the map display frame 8. For example, when designating the United States of America, clicking the position on the world map as shown in FIG. 2 means that "United States" is selected as the country name. And, in the country name selection box 7a,
"United States" is displayed automatically. As described above, when a country name is selected from the map, the map display switching buttons 9a to 9h can be used to display a map in which the position of the country is displayed in an easy-to-understand manner. When the city name is decided, a mark such as a star mark 8a is displayed at the corresponding position on the map.

【0019】上記のようにして、都市名を特定すると、
ディスプレイ5には、図3に示す都市地図表示画面20
が表示される。ここで表示される都市地図は、その都市
の全体を把握できる程度のものであるが、旅行者が、ど
のような都市にいるのかということがわかる。また、図
3に示す都市地図表示画面20には、地域情報を選択す
るボタンが表示されている。上記地域情報を選択する選
択ボタンとして、「基本情報」11、「医療」12、
「事故」13、「紛失盗難」14、「死亡事故」15、
…「サービス窓口」18が表示されている。これらのボ
タンをクリックすると、データ処理部4が、その時点で
表示されている地図の都市に対応する地域情報を、上記
地域情報記憶部3から抽出して表示させる。
When the city name is specified as described above,
The display 5 has a city map display screen 20 shown in FIG.
Is displayed. The city map displayed here is enough to grasp the whole of the city, but it is possible to know what kind of city the traveler is in. A button for selecting regional information is displayed on the city map display screen 20 shown in FIG. As a selection button for selecting the above-mentioned regional information, "basic information" 11, "medical care" 12,
"Accident" 13, "Loss and theft" 14, "Death Accident" 15,
... "Service window" 18 is displayed. When these buttons are clicked, the data processing unit 4 extracts the regional information corresponding to the city of the map displayed at that time from the regional information storage unit 3 and displays it.

【0020】例えば、図3の画面20で、基本情報ボタ
ン11をクリックすると、図4の地域情報表示画面21
が表示される。画面21の中には、都市名表示欄22
と、基本情報枠23、主要施設表示枠24が表示され
る。上記基本情報枠23には、先に説明したように、日
本との時差、言語、通貨、電話コードなどが表示され
る。上記主要施設表示枠24内には、病院や、大使館、
警察署など、図3の都市地図表示画面に表示される地図
の地域にある主要施設名などが表示される。これらの中
から、施設名を選択して、地図表示ボタン25をクリッ
クすると、クリックした施設の位置にマークをつけた地
図が表示される。ここで表示される地図は、後で説明す
る図6に示す地図と同様のものである。一方、図4の画
面21で基本情報を見終わった場合には、閉じるボタン
26をクリックすると、図3の都市地図表示画面20に
戻る。なお、ここでは、地域情報を都市単位で備えてい
る場合を説明したが、地域情報の単位は、必ずしも都市
単位でなくてもよい。もっと、小さな単位でもよいし、
大きな単位でもよい。その場合、上記地域情報に対応し
て表示される都市地図は、上記地域情報の単位に対応し
た地域地図になる。
For example, when the basic information button 11 is clicked on the screen 20 of FIG. 3, the area information display screen 21 of FIG. 4 is displayed.
Is displayed. In the screen 21, the city name display field 22
Then, the basic information frame 23 and the main facility display frame 24 are displayed. As described above, the basic information frame 23 displays the time difference from Japan, language, currency, telephone code, and the like. In the main facility display frame 24, a hospital, an embassy,
Main facility names in the area of the map displayed on the city map display screen of FIG. 3, such as a police station, are displayed. When the facility name is selected from these and the map display button 25 is clicked, a map with the mark of the clicked facility position is displayed. The map displayed here is similar to the map shown in FIG. 6 described later. On the other hand, when the user has finished viewing the basic information on the screen 21 of FIG. 4, clicking the close button 26 returns to the city map display screen 20 of FIG. Although the case where the regional information is provided in units of cities has been described here, the unit of regional information does not necessarily have to be in units of cities. You can use smaller units,
It can be a large unit. In that case, the city map displayed corresponding to the area information is an area map corresponding to the unit of the area information.

【0021】上記のようにして、旅行者がいる都市の地
域情報を案内することができるが、旅行者が、例えば、
病院を教えて欲しいといってきた場合には、相談員は、
次のようにして、答えることができる。相談員は、旅行
者の現在位置を特定したうえで、病院、すなわち、施設
を検索しなければならないので、図3に示す都市地図表
示画面20の「施設検索」ボタン19をクリックする。
すると、図5に示す検索画面30が表示される。図5の
検索画面30は、上部に、国、群・州、都市名などの都
市名枠31が表示されている。
As described above, the regional information of the city in which the traveler is located can be provided.
If you ask for a hospital, the counselor will
You can answer as follows. Since the counselor must search the hospital, that is, the facility after specifying the current position of the traveler, he / she clicks the “facility search” button 19 on the city map display screen 20 shown in FIG.
Then, the search screen 30 shown in FIG. 5 is displayed. In the search screen 30 of FIG. 5, a city name frame 31 such as a country, a group / state, and a city name is displayed at the top.

【0022】検索画面30には、ホテル検索枠32が表
示されている。ホテルによって、旅行者の位置を特定で
きるようにしている。例えば、旅行者が、ホテルから電
話をかけてきた場合、ホテルチェック欄32aをクリッ
クして、ホテル名入力欄32bにホテル名を入力する。
ホテル名入力欄32bに入力する名称は完全なものでな
くてもよい。名称の一部を入力して、一覧表示ボタン3
2cをクリックすれば、上記名称の一部を含むホテル名
が、一覧表示されるので、そこから、旅行者の滞在ホテ
ルを選択することができる。
A hotel search frame 32 is displayed on the search screen 30. Depending on the hotel, the location of the traveler can be specified. For example, when a traveler calls from the hotel, the hotel check box 32a is clicked and the hotel name is input in the hotel name input box 32b.
The name entered in the hotel name input field 32b does not have to be complete. Enter a part of the name and display the list button 3
By clicking on 2c, a list of hotel names including some of the above names will be displayed, from which the traveler's staying hotel can be selected.

【0023】上記のようにして特定したホテルが、この
発明の現在地にあたる。ただし、実際には、旅行者が、
ホテル以外の場所から、相談センターへ電話をかけてく
ることもある。その場合には、旅行者の近くにあるホテ
ルを現在地と見なすことにする。なお、この実施例で
は、ホテルの位置を、旅行者の現在地と見なすようにし
ているが、ホテルだけでなく、ランドマークやその他の
施設を現在地として特定できるようにしてもかまわな
い。
The hotel specified as above corresponds to the present location of the present invention. However, in reality,
Sometimes people call the consultation center from places other than the hotel. In that case, the hotel near the traveler is considered to be the current location. In addition, in this embodiment, the position of the hotel is regarded as the current location of the traveler, but not only the hotel but also a landmark or other facility may be specified as the current location.

【0024】次に、目的地を検索する。上記検索画面3
0には、目的地として、検索対象となる薬局、大使館な
どの主要施設、クレームエージェント、駐在員事務所、
ランドマーク、病院、空港を検索する検索枠33、3
4、35、36、37、38、44が、それぞれ表示さ
れている。ここでは、病院を検索するので、病院検索枠
38について、くわしく説明する。なお、図中、符号3
4a、34bは、それぞれ、大使館選択ボックスと、警
察署選択ボックスである。また、符号37aは、ランド
マークに関する一覧表示ボタンである。
Next, the destination is searched. Search screen 3 above
0 shows the destinations such as pharmacies to be searched, major facilities such as embassies, complaint agents, representative offices,
Search boxes 33, 3 for searching landmarks, hospitals, and airports
4, 35, 36, 37, 38 and 44 are respectively displayed. Since a hospital is searched here, the hospital search frame 38 will be described in detail. In the figure, reference numeral 3
4a and 34b are an embassy selection box and a police station selection box, respectively. Reference numeral 37a is a list display button related to landmarks.

【0025】上記病院検索枠38には、診療科一覧39
が表示され、それぞれの科目名の前には、チェックボッ
クス39aが表示されている。このチェックボックス3
9aは、旅行者が必要としている診療科を特定する際
に、チェックマークを付けるところである。また、病院
形態を選択する形態一覧40も表示され、各項目には、
チェックボックス40aが設けられている。この病院形
態には、総合病院であるか、家庭医であるかというよう
な項目がある。そのほか、日本語が通じるか、救急対応
が可能である、土曜・日曜・祝日の診療が可能である、
というような項目にも、チェックボックス41a〜41
gを対応させている。
In the hospital search frame 38, a list 39 of clinical departments is provided.
Is displayed, and a check box 39a is displayed in front of each subject name. This check box 3
9a is a place where a check mark is added when the medical department required by the traveler is specified. Also, a form list 40 for selecting a hospital form is displayed, and each item includes
A check box 40a is provided. This hospital type has items such as whether it is a general hospital or a family doctor. In addition, you can communicate in Japanese or have an emergency response, and you can treat on Saturdays, Sundays and holidays.
Check boxes 41a to 41
Corresponds to g.

【0026】さらに、名称についても、現在地を特定す
る場合と同様に、名称入力欄42に名称あるいはその一
部を入力することができる。なお、一覧表にボタン42
aをクリックすると、名称入力欄42に入力した名称に
対応した病院名一覧が表示され、そのなかから、病院名
を選択することもできるようにしている。上記病院検索
枠38内に表示された科目などは、全て、病院の検索条
件になる。そこで、相談員は、旅行者の希望に合わせ
て、チェックボックス39a、40a、41a〜41g
内にチェックマークを付けることによって、検索条件を
決定する。なお、チェックボックス43にチェックをす
ると、他の検索条件を基にして抽出された病院が複数あ
った場合に、その中から、旅行者の現在地に最も近い病
院だけを抽出する。
Further, as for the name, it is possible to input the name or a part thereof in the name input field 42 as in the case of specifying the present location. In addition, button 42 in the list
When a is clicked, a list of hospital names corresponding to the entered name is displayed in the name input field 42, and the hospital name can be selected from the list. All the subjects and the like displayed in the hospital search frame 38 are search conditions for hospitals. Therefore, the counselor selects the check boxes 39a, 40a, 41a to 41g according to the wishes of the traveler.
The search condition is determined by putting a check mark inside. When the check box 43 is checked, when there are a plurality of hospitals extracted based on other search conditions, only the hospital closest to the current location of the traveler is extracted from the extracted hospitals.

【0027】検索条件が決定して、相談員が画面30下
部の「検索実行」ボタン45をクリックすると、データ
処理部2は、上記施設情報記憶部4のデータと、上記検
索条件とを対比させて、上記検索条件にマッチした病院
を抽出する。ここで抽出された目的地である病院は、上
記施設情報の緯度経度データによって、その位置が特定
できるので、データ処理部2は、目的地である病院を、
地図情報記憶部1に記憶された地図の上で特定すること
ができる。上記地図情報記憶部1には、様々な地域の地
図が記憶されているが、それらの中から、データ処理部
2は、上記現在地と、目的地とを同時に含む地図を特定
して、図6に示す地図表示画面50をディスプレイ5に
表示するようにしている。なお、上記の要にして検索条
件を入力した後に、検索を中止したい場合や、条件の入
力をやり直したいときには、画面下の「キャンセル」ボ
タン46をクリックする。
When the search condition is decided and the counselor clicks the "execute search" button 45 at the bottom of the screen 30, the data processing unit 2 compares the data in the facility information storage unit 4 with the search condition. Then, the hospitals that match the above search conditions are extracted. Since the position of the destination hospital extracted here can be specified by the latitude / longitude data of the facility information, the data processing unit 2 determines the destination hospital as
It can be specified on the map stored in the map information storage unit 1. Maps of various regions are stored in the map information storage unit 1, and the data processing unit 2 identifies a map that includes the current location and the destination at the same time from among them, and The map display screen 50 shown in is displayed on the display 5. After inputting the search conditions as described above, if the user wants to cancel the search or input the conditions again, the "Cancel" button 46 at the bottom of the screen is clicked.

【0028】図6の地図表示画面50には、旅行者のホ
テルの位置を現在地51として、丸印を付け、検索した
病院である目的地52にも丸印を付けている。これによ
って、相談員は、旅行者の位置がわかり、現在地51か
ら目的地52までの道順を説明することができる。な
お、後で説明する地図ツール53の中の、「施設情報」
53gをクリックしておいてから、地図上の現在地51
または目的地52の丸印をクリックすると、その施設の
属性が、表示されるようにしている。すなわち、上記デ
ータ処理部2が、対応する属性データを上記施設情報記
憶部4から検索して表示させる。
In the map display screen 50 of FIG. 6, the current location 51 is the location of the traveler's hotel, and the destination 52 which is the searched hospital is also circled. This allows the counselor to know the location of the traveler and explain the route from the present location 51 to the destination 52. In addition, "facility information" in the map tool 53 described later
Click 53g and then click on the current location 51 on the map.
Alternatively, when the circle mark of the destination 52 is clicked, the attribute of the facility is displayed. That is, the data processing unit 2 retrieves the corresponding attribute data from the facility information storage unit 4 and displays it.

【0029】また、上記データ処理部2は、上記地図表
示画面50における上記現在地と目的地との関係がわか
りやすいように表示させる機能も備えている。この表示
処理機能を、図7,図8を用いて説明する。図7,図8
の地図表示画面50は、長さS1、S2で囲まれた長方
形であり、点O2は、上記画面50の中心点である。こ
の長方形が、この発明の地図の表示範囲である。
The data processing unit 2 also has a function of displaying the relationship between the present location and the destination on the map display screen 50 so that it is easy to understand. This display processing function will be described with reference to FIGS. 7 and 8. 7 and 8
The map display screen 50 is a rectangle surrounded by the lengths S1 and S2, and the point O2 is the center point of the screen 50. This rectangle is the display range of the map of the present invention.

【0030】データ処理部2が、現在地51と、目的地
52とを同時に含む地図を選択し、その地図をそのまま
表示した場合を図7に示す。このように、現在地51と
目的地52とがどちらも画面50の上部に偏って表示し
たとする。例えば、相談センターへ電話をかけてきた旅
行者に対して、現在地51から目的地52までの道順を
説明する場合に、関係のない場所が大きく、しかも画面
50の中央に表示されていることになる。そこで、地図
を拡大して、必要な部分を画面中央に表示するように処
理した結果が、図8の画面である。
FIG. 7 shows a case where the data processing unit 2 selects a map including the current location 51 and the destination 52 at the same time and displays the map as it is. In this way, it is assumed that the current location 51 and the destination 52 are both biased toward the upper portion of the screen 50. For example, when explaining the route from the present location 51 to the destination 52 to a traveler who has called the consultation center, a large irrelevant place is displayed and it is displayed in the center of the screen 50. Become. Therefore, the screen of FIG. 8 is the result of processing for enlarging the map and displaying the necessary part in the center of the screen.

【0031】以下に、地図を見やすいように処理する方
法を説明する。まず、図7の状態で、地図上における現
在地51と、目的地52とのx方向の距離L1と、y方
向の距離L2を算出し、両地点間の中心点O1を特定す
る。次に、上記距離L1が表示画面のx方向の長さS1
に対して予め設定した所定割合になるか、あるいは、距
離L2が画面のy方向の長さS2に対して所定の割合に
なるように、地図を拡大し、中心点O1を画面の中心O
2に一致させる。
A method of processing the map so that it is easy to see will be described below. First, in the state of FIG. 7, the distance L1 in the x direction and the distance L2 in the y direction between the current position 51 and the destination 52 on the map are calculated, and the center point O1 between the two points is specified. Next, the distance L1 is the length S1 of the display screen in the x direction.
With respect to the y-direction length S2 of the screen, the map is enlarged so that the center point O1 becomes the center O of the screen.
Match 2

【0032】例えば、両地点の距離を長さS1のα倍に
するように設定していた場合、拡大処理した地図上で、
図7に示された上記両地点間距離L1は、図8に示すよ
うに、距離L3に拡大される。ここで、上記αは、1以
下の値であるが、αが1に近いほど、現在地と目的地と
の表示距離が離れることになる。そして、距離L3=S
1×αである。距離L1を距離L3にする倍率βは、β
=(S1×α)/L1である。つまり、地図をβ倍に拡
大することによって、図8に示すように、現在地51と
目的地52とが、画面の中心から均等に離れた位置に表
示される。なお、図8の距離L4=L2×βである。
For example, when the distance between both points is set to be α times the length S1, on the enlarged map,
The distance L1 between the two points shown in FIG. 7 is expanded to the distance L3 as shown in FIG. Here, the α is a value of 1 or less, but the closer α is to 1, the more the display distance between the current position and the destination becomes. And the distance L3 = S
It is 1 × α. The magnification β for changing the distance L1 to the distance L3 is β
= (S1 × α) / L1. That is, by enlarging the map by β times, as shown in FIG. 8, the current position 51 and the destination 52 are displayed at positions evenly separated from the center of the screen. It should be noted that the distance L4 = L2 × β in FIG.

【0033】ここでは、x方向の距離を基準にして、地
図の拡大率βを決める例を説明したが、上記β倍に拡大
することによって、両地点のy方向の距離L4が、画面
のy方向長さS2を超えてしまうような場合には、βを
y方向の距離L2を基準にして決めるようにする。すな
わち、β=(S2×α)/L2とする。ただし、拡大率
βを算出する計算で、どの距離を基にするかという決め
方は、上記の方法に限らないし、両地点間の距離の決め
方も、どのようにしてもかまわない。
Here, an example in which the map enlargement ratio β is determined on the basis of the distance in the x direction has been described. However, by expanding the map magnification β times, the distance L4 in the y direction at both points becomes y in the screen. If it exceeds the directional length S2, β is determined based on the distance L2 in the y direction. That is, β = (S2 × α) / L2. However, in the calculation for calculating the enlargement ratio β, the method of deciding which distance to base is not limited to the above method, and the method of deciding the distance between both points may be any method.

【0034】要するに、現在地と目的地との距離をある
程度離して、両者の関係がわかり易く表示できればよい
のである。上記のような処理をデータ処理部2が行っ
て、画面50に表示させるので、相談員には、現在地5
1と目的地52との間の地図が、見やすくなる。そのた
め、旅行者に対する説明も適切なものになる。また、例
えば病院などの検索結果が複数抽出された場合には、そ
れを絞り込まない段階で、表示させることもできる。そ
のときには、現在地と全ての病院とを囲む矩形を考え
て、その各辺を、x方向距離と、y方向距離とすればよ
い。
In short, it suffices if the distance between the present location and the destination is separated to some extent so that the relationship between them can be displayed in an easy-to-understand manner. The data processing unit 2 performs the above-described processing and displays it on the screen 50.
The map between 1 and the destination 52 is easy to see. Therefore, the explanation to the traveler will be appropriate. In addition, for example, when a plurality of search results such as hospitals are extracted, it is possible to display the search results before narrowing them down. In that case, considering the rectangle surrounding the present location and all hospitals, each side may be set as the x-direction distance and the y-direction distance.

【0035】また、上記地図情報記憶部に、縮尺の異な
る地図を読み込ませた地図データを記憶させていた場合
には、現在地と目的地とを含んだ地図が複数抽出される
ことがある。その場合には、最も、縮尺の大きな地図を
選択するようにする。縮尺の大きな地図とは、実際の距
離に対する地図上の距離の比率が大きいもののことであ
る。例えば、1:25000と、1:50000の地図
では、1:2500の方が、大縮尺という。そして、地
図は、縮尺が大きれば大きいほど、細かい情報を表示す
ることができるので、大縮尺の地図を選択することによ
って、相談員は、旅行者によりくわしい情報を提供する
ことができる。
When the map information storage unit stores map data in which different scale maps are read, a plurality of maps including the current location and the destination may be extracted. In that case, select the map with the largest scale. A large-scale map is one in which the ratio of the distance on the map to the actual distance is large. For example, in a map of 1: 25000 and 1: 50000, 1: 2500 is called a large scale. Further, the larger the scale of the map, the more detailed information can be displayed. Therefore, by selecting the large scale map, the counselor can provide more detailed information to the traveler.

【0036】なお、図6の画面50には、地図ツール5
3が設けられ、表示されている地図を処理することがで
きる。例えば、移動ボタン53aをクリックすれば、地
図内でマウスの左ボタンを使用してドラッグをおこなう
ことによって、マウスの移動方向に地図の表示が切り替
わる。また、拡大53b、縮小53cによれば、ドラッ
グにより選択された範囲、または、クリックされた地点
を中心とした範囲の地図を拡大または縮小することがで
きる。拡大や縮小は、表示倍率入力欄53fに数値を入
力することによってもできるし、「戻る」53d、「表
示位置リセット」53eによって、変更した倍率や、位
置を元に戻すこともできる。さらに、「距離測定」53
hによって、地図上の距離を測定することもできる。
Incidentally, the map tool 5 is displayed on the screen 50 of FIG.
3 is provided so that the displayed map can be processed. For example, when the move button 53a is clicked, the map display is switched in the moving direction of the mouse by dragging using the left mouse button in the map. Further, according to the enlargement 53b and the reduction 53c, it is possible to enlarge or reduce the map in the range selected by dragging or in the range centered on the clicked point. Enlargement or reduction can be performed by inputting a numerical value in the display magnification input field 53f, or the changed magnification or position can be returned to the original by "return" 53d or "display position reset" 53e. Furthermore, "distance measurement" 53
The distance on the map can also be measured by h.

【0037】「表示設定」53iをクリックすると、表
示設定画面が表示される。この表示設定画面において、
地図上に表示する施設を設定することができる。例え
ば、ホテルがたくさんある地域の場合、全てのホテルを
表示したのでは、現在地であるホテルや、目的地となる
施設が、地図上で見にくくなってしまうような場合に
は、目的地以外のホテルの表示をしないように設定する
こともできる。この表示設定画面で、ラベル表示・非表
示の設定も行うことができる。ラベルとは、例えば、病
院名やホテル名などのことである。そして、地図上に、
ラベルは表示しないが、その位置だけを表示するように
設定することもできる。例えば、病院の表示は設定し
て、ラベルは非表示とした場合、個別の病院名は表示さ
れないが、地図上に病院のマークは、表示されるという
ことである。また、「印刷」53jをクリックすること
によって、表示されている地図を印刷することができ
る。なお、新たな都市を選択する場合には、「都市検
索」ボタン54をクリックすると、都市選択画面が表示
されるようにしている。
When the "display setting" 53i is clicked, a display setting screen is displayed. In this display setting screen,
You can set the facilities to be displayed on the map. For example, in an area with many hotels, if all the hotels are displayed, the current location or the destination facility is difficult to see on the map. It can be set not to display. Label display / non-display can be set on this display setting screen. The label is, for example, a hospital name or a hotel name. And on the map,
The label is not displayed, but it can be set to display only that position. For example, if the display of hospitals is set and the label is hidden, individual hospital names are not displayed, but the hospital mark is displayed on the map. The displayed map can be printed by clicking "Print" 53j. When selecting a new city, the city selection screen is displayed when the "city search" button 54 is clicked.

【0038】以上のように、都市名を入力すると、都市
地図が表示され、その都市に対応する様々な地域情報を
選択表示させることができる。相談員は、この都市地図
や地域情報を見ることによって、旅行者が現在いる場所
の状況を把握することができ、適切なアドバイスをする
ことができる。相談員が、旅行者の位置まで把握してい
て、近くに「**がありますね」などと話しかければ、
相談をしている旅行者にとっては、安心や信頼を感じる
ことができる。
As described above, when the city name is input, the city map is displayed, and various area information corresponding to the city can be selectively displayed. By looking at the city map and the regional information, the counselor can grasp the situation of the place where the traveler is present and can give appropriate advice. If the counselor knows the location of the traveler and asks, "Is there a ** near you?"
For travelers who are consulting, they can feel a sense of security and trust.

【0039】上記実施例のシステムを利用すれば、相談
員が、現在地や目的地の検索条件を入力するだけで、そ
の地図が、最も見やすい形で、自動的に表示されるの
で、道順の説明などを、適切に行うことができる。しか
も、地図の表示が自動で行われるので、現地の地理に詳
しくない相談員でも、特定の施設への行き方についての
相談などにも対応することができる。
If the system of the above embodiment is used, the counselor only inputs the search conditions for the current location and the destination, and the map is automatically displayed in the most readable form. Etc. can be performed appropriately. Moreover, since the map is automatically displayed, even a counselor who is not familiar with the local geography can provide counseling on how to reach a specific facility.

【0040】さらに、図6に表示させた現在地と目的地
にマークを付けた地図を、旅行者へファックスで送信し
たり、電子メールに添付して送ったりすることもでき
る。電子メールで、地図を受け取るためには、旅行者側
も、ディスプレイを備えた受信端末を備える必要があ
る。また、旅行者からの電話を、直接上記管理コンピュ
ータCに接続して、かけてきた電話の電話番号から、デ
ータ処理部2が、旅行者の現在地を特定することもでき
る。この場合には、管理コンピュータCに、電話番号認
識手段を備える必要がある。そして、電話番号に基づい
て、旅行者の現在地を特定するというものには、電話番
号だけから、現在地を特定できるものだけでなく、上記
電話番号を検索条件の1つとして利用し、現在地を検索
するものも含まれるものとする。
Further, the map with the present location and destination marked on it shown in FIG. 6 can be sent to a traveler by fax or can be attached to an electronic mail and sent. In order to receive the map by e-mail, the traveler side also needs to have a receiving terminal equipped with a display. Alternatively, a telephone call from a traveler can be directly connected to the management computer C, and the data processing unit 2 can specify the current location of the traveler from the telephone number of the telephone call. In this case, the management computer C needs to have a telephone number recognition means. Then, in identifying the current location of a traveler based on a telephone number, not only is it possible to identify the current location only from the telephone number, but the above telephone number is used as one of the search conditions to search for the current location. Those that do are included.

【0041】なお、上記実施例では、海外旅行中の日本
人を対象にした例を説明しているが、旅行者には、日本
人以外も含まれる。また、このシステムは、他国に滞在
中の外国人、例えば、日本に滞在中の外国人や、海外滞
在中の日本人などにも、提要できるシステムである。そ
して、管理コンピュータは、どの国に設置してもかまわ
ない。
In the above-mentioned embodiment, an example in which a Japanese person traveling abroad is targeted is described, but the tourists also include non-Japanese persons. In addition, this system can be applied to foreigners who are staying in other countries, such as foreigners who are staying in Japan and Japanese who are staying overseas. The management computer may be installed in any country.

【0042】[0042]

【発明の効果】第1の発明によれば、現在地と目的地と
を検索することができるとともに、これら両地点を含ん
だ地図を自動的に表示することができる。第2の発明に
よれば、現在地と目的地とを含んだ地図を、両地点の位
置が見やすいように処理して表示させることができる。
第3の発明によれば、地図と、その地域の地域情報とを
関連づけて表示することができる。第4の発明によれ
ば、異なる縮尺の地図のうち、最も縮尺が大きな地図を
選択するようにしているので、より詳しい地図情報が表
示される。第5の発明によれば、管理コンピュータが自
動的に、旅行者の現在地を認識することができるように
なる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to search for the present location and the destination, and to automatically display a map including both points. According to the second invention, it is possible to process and display a map including the current location and the destination so that the positions of both points are easy to see.
According to the third invention, it is possible to display the map and the area information of the area in association with each other. According to the fourth invention, the map with the largest scale is selected from the maps with different scales, so that more detailed map information is displayed. According to the fifth aspect, the management computer can automatically recognize the current location of the traveler.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例のシステムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a system according to an embodiment.

【図2】実施例の都市選択画面の例である。FIG. 2 is an example of a city selection screen of the embodiment.

【図3】実施例の都市地図表示画面を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing a city map display screen of the embodiment.

【図4】実施例の基本情報表示画面を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing a basic information display screen according to the embodiment.

【図5】実施例の検索画面を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing a search screen according to the embodiment.

【図6】検索結果が示された地図である。FIG. 6 is a map showing search results.

【図7】実施例の表示処理方法を説明するための図であ
り、画像処理を施す前の地図を模式的に示したものであ
る。
FIG. 7 is a diagram for explaining the display processing method of the embodiment, schematically showing a map before performing image processing.

【図8】実施例の表示処理方法を説明するための図であ
り、画像処理を施した後の地図を模式的に示したもので
ある。
FIG. 8 is a diagram for explaining the display processing method of the embodiment, and is a schematic view of a map after image processing is performed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

C 管理コンピュータ 1 地図情報記憶部 2 データ処理部 3 地域情報記憶部 4 施設情報記憶部 5 ディスプレイ 20 都市地図表示画面 21 地域情報表示画面 30 検索画面 50 地図表示画面 S1、S2 画面長さ O1 中心点(地点間) O2 画面中心 C management computer 1 Map information storage 2 Data processing section 3 area information storage 4 Facility information storage 5 display 20 City map display screen 21 Area information display screen 30 Search screen 50 Map display screen S1, S2 screen length O1 center point (between points) O2 screen center

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A (72)発明者 赤羽 庄三 東京都千代田区丸の内1−2−1 インタ ーナショナルアシスタンス株式会社内 (72)発明者 加藤 隆 東京都渋谷区宇田川町3−14 渋谷セント ラルビル リンク情報システム株式会社内 (72)発明者 菅野 徹 東京都渋谷区宇田川町3−14 渋谷セント ラルビル リンク情報システム株式会社内 (72)発明者 佐々木 修二 東京都渋谷区宇田川町3−14 渋谷セント ラルビル リンク情報システム株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB05 HC13 HC27 5B050 BA17 CA07 EA12 EA13 FA02 5B075 ND06 PQ02 PQ48 PQ49 UU14Front page continuation (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G09B 29/10 G09B 29/10 A (72) Inventor Shozo Akabane 1-2-1 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo International Assistance Co., Ltd. (72) Inventor Takashi Kato 3-14, Udagawa-cho, Shibuya-ku, Tokyo Shibuya Central Building Link Information System Co., Ltd. (72) Toru Kanno 3-14, Udagawa-cho, Shibuya-ku, Tokyo Shibuya Central Building Link information System Co., Ltd. (72) Inventor Shuji Sasaki 3-14 Udagawa-cho, Shibuya-ku, Tokyo F-Term (reference) within Shibuya Central Building Link Information System Co., Ltd. (reference) 2C032 HB05 HC13 HC27 5B050 BA17 CA07 EA12 EA13 FA02 5B075 ND06 PQ02 PQ48 PQ49 UU14

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 管理コンピュータに、複数の地域の地図
を記憶した地図情報記憶部と、施設ごとにその施設の位
置や特徴などの属性データを記憶した施設情報記憶部
と、データ処理部とを備えるとともに、上記データ処理
部は、現在地検索条件が入力されたとき、その現在地検
索条件に基づいて現在地を特定する機能と、目的地検索
条件が入力されたとき、その目的地検索条件に基づいて
目的地を特定する機能と、特定された現在地および目的
地が含まれる地図を選択して、それをディスプレイに表
示させる表示処理機能とを備えた情報検索システム。
1. A management computer is provided with a map information storage unit that stores maps of a plurality of regions, a facility information storage unit that stores attribute data such as position and characteristics of each facility, and a data processing unit. With the provision, the data processing unit, when the current location search condition is input, a function to specify the current location based on the current location search condition, and when the destination search condition is input, based on the destination search condition An information retrieval system having a function of specifying a destination and a display processing function of selecting a map including the specified present location and destination and displaying the map on a display.
【請求項2】 表示処理機能は、現在地と目的地との間
の距離および中心点を算出し、上記距離がディスプレイ
上の表示範囲に対して、予め設定した割合になるように
地図画像を拡大あるいは縮小するとともに、上記中心点
を、上記ディスプレイの地図表示範囲の中心に一致させ
て表示することを特徴とする請求項1に記載の情報検索
システム。
2. The display processing function calculates a distance and a center point between the current position and the destination, and enlarges the map image so that the distance becomes a preset ratio with respect to the display range on the display. The information search system according to claim 1, wherein the center point is displayed while being reduced in size so as to match the center of the map display range of the display.
【請求項3】 複数の地域にそれぞれ対応させた地域情
報を記憶した地域情報記憶部を備え、データ処理部は、
選択された地域に対応する地域情報および地図を特定上
記特定された地域情報と地図とを関連づけて表示するこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の情報検索シス
テム。
3. A regional information storage unit that stores regional information corresponding to a plurality of regions, and the data processing unit comprises:
3. Area information and a map corresponding to the selected area are specified. The specified area information and the map are displayed in association with each other, and the information search system according to claim 1 or 2.
【請求項4】 地図情報記憶部には、同一地域を含む、
異なる縮尺の地図を記憶し、データ処理部は、現在地お
よび目的地を含む地図のうち、最も縮尺の大きな地図を
選択する機能を備えたことを特徴とする請求項1〜3の
いずれか1に記載の情報検索システム。
4. The map information storage unit includes the same area,
The map having different scales is stored, and the data processing unit has a function of selecting a map having the largest scale among the maps including the current location and the destination, and the data processing section has any one of claims 1 to 3. Information retrieval system described.
【請求項5】 通信回線を介して、管理コンピュータに
接続可能な旅行者端末を備えるとともに、データ処理部
は、送信元旅行者端末の回線番号から旅行者端末が存在
する地域を特定し、その地域に対応する地図を選択して
表示させる機能を備えたことを特徴とする請求項1〜4
のいずれか1に記載の情報検索システム。
5. A traveler terminal that can be connected to a management computer via a communication line is provided, and the data processing unit identifies an area in which the traveler terminal exists from the line number of the sender traveler terminal, 5. A function for selecting and displaying a map corresponding to a region is provided.
The information search system described in any one of 1.
JP2001260686A 2001-08-30 2001-08-30 System for retrieving information Pending JP2003067385A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260686A JP2003067385A (en) 2001-08-30 2001-08-30 System for retrieving information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260686A JP2003067385A (en) 2001-08-30 2001-08-30 System for retrieving information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067385A true JP2003067385A (en) 2003-03-07

Family

ID=19087849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260686A Pending JP2003067385A (en) 2001-08-30 2001-08-30 System for retrieving information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067385A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090718A (en) * 2013-11-06 2015-05-11 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Apparatus, method, and computer program for providing search service

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090718A (en) * 2013-11-06 2015-05-11 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Apparatus, method, and computer program for providing search service

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050203698A1 (en) Navigation system using POI code numbers, and operating system and method therefor
US20080133124A1 (en) Location Codes for Destination Routing
EP1756768A2 (en) Managing an occupant of a structure during an emergency event
JP2006244299A (en) Accommodation reservation support system and program
JP2008041007A (en) Search device, search screen and search method, and control program
JP2003067385A (en) System for retrieving information
JPH08180113A (en) Reservation system of chain restaurant
KR100428797B1 (en) System for processing information of public transpotation
JP2011191997A (en) Travel guide information providing method and system
KR101754304B1 (en) Method for serving point of interest and system therefor
JP2001343892A (en) System and method for providing map information
JP2006343939A (en) Peripheral condition property retrieval system, peripheral condition property retrieval server, and terminal device
JP4043596B2 (en) Navigation device
JP2007052651A (en) Vehicle allocation system, vehicle allocating method and vehicle allocation program
JP2002277275A (en) Navigation method, and navigation control method
JP7488745B2 (en) Information Presentation System
JP2002083086A (en) Guide service method using portable communication terminal
JP2018088120A (en) Signage system, digital signage terminal, server, control method and display method
Bäumer et al. Decision improvement through multi-criteria strategies in mobile location-based services
WO2016075837A1 (en) Itinerary display program, itinerary display method and itinerary display device
KR20020001077A (en) The living information providing method through the internet
JPH10334166A (en) Automatic teller machine
JPH10282949A (en) Map display device
KR20030023950A (en) The tour service method and system through network
JP2024048581A (en) Guidance system, information providing device, guidance method, information providing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213