JP2003067019A - Machining program editing system - Google Patents

Machining program editing system

Info

Publication number
JP2003067019A
JP2003067019A JP2001259931A JP2001259931A JP2003067019A JP 2003067019 A JP2003067019 A JP 2003067019A JP 2001259931 A JP2001259931 A JP 2001259931A JP 2001259931 A JP2001259931 A JP 2001259931A JP 2003067019 A JP2003067019 A JP 2003067019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
machining program
machine tool
tool
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001259931A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Morohoshi
光司 諸星
Yasunao Sasai
康直 笹井
Masato Eto
正人 江藤
Akinori Muranaka
晃憲 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP2001259931A priority Critical patent/JP2003067019A/en
Publication of JP2003067019A publication Critical patent/JP2003067019A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a machining program editing system which can efficiently correct a machining program so that operator's intention is reflected. SOLUTION: A data reception part 21 sends received editing conditions out to an editing part 24. Further, the data reception part 21 sends information regarding an NC machine tool out to a machine tool specification part 22. The machine tool specification part 22 specifies an NC machine tool which is connected to a user-side computer and has a machining program optimized according to information regarding the NC machine tool sent out from the data reception part 21 and sends the information regarding the specified NC machine tool to the editing part 24. Then the editing part 24 generates and edited machining program by editing places (blocks as machining parts to be optimized) meeting the editing conditions according to the information regarding the NC machine tool sent out of the machine tool specification part 22 and the editing conditions (optimization conditions and machining parts to be optimized) sent out of the data reception part 21.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
を介して送信された加工プログラムを編集するための加
工プログラム編集システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a machining program editing system for editing a machining program transmitted via a communication network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、加工図面を基に加工プログラムを
自動作成する自動プログラミング技術や、自動作成され
た加工プログラムを所定の工作機械に適合するように自
動修正することが一般に知られている。また、上位コン
ピュータで加工プログラムを作成、修正して下位のNC
工作機械に転送すること(特開平6−110536)
や、下位のNC工作機械が記憶する加工プログラムを上
位コンピュータが吸い上げて下位のNC工作機械の代わ
りに修正すること(特開昭62−92005)が知られ
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, it is generally known that an automatic programming technique for automatically creating a machining program on the basis of a machining drawing and an automatic modification of the automatically created machining program to suit a predetermined machine tool. In addition, a high-level computer creates and modifies a machining program to modify the lower NC.
Transfer to machine tool (Japanese Patent Laid-Open No. 6-110536)
It is also known that a high-level computer absorbs a machining program stored in a lower NC machine tool and corrects it instead of the lower NC machine tool (Japanese Patent Laid-Open No. 62-92005).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の技術は加工プログラムを自動作成する自動プログラミ
ング技術の延長上にあるもの、すなわち、プログラムミ
スを修正するもの、汎用加工プログラムを所定の工作機
械に適合させるものなどであり、一旦作成完了された加
工プログラムに対して、加工物に作業者の意図が反映さ
れるように修正が施されることはなかった。
However, these techniques are an extension of the automatic programming technique for automatically creating a machining program, that is, correcting a program mistake and adapting a general-purpose machining program to a predetermined machine tool. For example, the machining program once created has not been modified so that the workman's intention is reflected in the workpiece.

【0004】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、作業者の意図が反映させるように効率よく加工プロ
グラムを修正することが可能な加工プログラム編集シス
テムを提供することを課題としている。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide a machining program editing system capable of efficiently modifying a machining program so as to reflect the intention of the operator.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る加工プログ
ラム編集システムは、通信ネットワークを介して送信さ
れた加工プログラムを編集するための加工プログラム編
集システムであって、通信ネットワークに接続されたホ
ストコンピュータと、通信ネットワークに接続された少
なくとも一つの利用者側コンピュータと、を備え、利用
者側コンピュータは、加工プログラムを記憶する加工プ
ログラム記憶手段と、加工プログラムを編集する際の編
集条件を選択設定する編集条件設定手段と、編集条件設
定手段により選択設定された編集条件を通信ネットワー
クを介して送信する送信手段と、を含み、ホストコンピ
ュータは、通信ネットワークを介して送信された編集条
件に基づいて当該編集条件に対応する箇所を編集して編
集加工プログラムを作成する編集手段と、編集手段によ
り編集作成された編集加工プログラムを通信ネットワー
クを介して送信する編集加工プログラム送信手段と、を
含んでいることを特徴としている。
A machining program editing system according to the present invention is a machining program editing system for editing a machining program transmitted via a communication network, and a host computer connected to the communication network. And at least one user-side computer connected to the communication network, and the user-side computer selects and sets the processing program storage means for storing the processing program and the editing condition for editing the processing program. The host computer includes edit condition setting means and transmitting means for transmitting the edit condition selected and set by the edit condition setting means through the communication network, and the host computer is based on the edit condition transmitted through the communication network. Edit processing program by editing the part corresponding to the editing conditions And editing means for creating, it is characterized in that it contains, and edit the machining program transmitting means for transmitting through the communication network to edit the machining program created edited by the editing means.

【0006】本発明に係る加工プログラム編集システム
では、利用者側コンピュータから通信ネットワークを介
して編集条件がホストコンピュータに送信されると、ホ
ストコンピュータにおいて、編集加工プログラムが作成
される。このとき、編集手段により、送信された編集条
件に基づいて送信された編集条件に対応する箇所が編集
されることで編集加工プログラムが作成されることにな
る。このように、NC工作機械側に記憶されている加工
プログラムを作業者の編集条件(たとえば、加工時間又
は加工精度等)に沿って修正できる為、作業者は、自ら
の意図が反映された加工プログラムを迅速に得ることが
できる。
In the editing program editing system according to the present invention, when the editing condition is transmitted from the user computer to the host computer via the communication network, the editing program is created in the host computer. At this time, the editing means edits the portion corresponding to the transmitted editing condition based on the transmitted editing condition, thereby creating the editing / processing program. In this way, the machining program stored on the NC machine tool side can be modified in accordance with the operator's editing conditions (for example, machining time or machining accuracy), so that the operator can perform machining that reflects his or her intention. You can get the program quickly.

【0007】また、本発明に係る加工プログラム編集シ
ステムにおいては、編集条件設定手段によって設定され
る編集条件には、対象となる加工品において特定された
加工部位が含まれることが好ましい。このように構成し
た場合、加工条件の変更が希望される加工部位に対して
行われるため、効率的な加工を行うことが可能な編集加
工プログラムを容易に得ることができる。
Further, in the machining program editing system according to the present invention, it is preferable that the editing condition set by the editing condition setting means includes the processing portion specified in the target processed product. In the case of such a configuration, since the processing conditions are changed for the desired processing portion, it is possible to easily obtain an editing processing program capable of performing efficient processing.

【0008】また、本発明に係る加工プログラム編集シ
ステムにおいては、ホストコンピュータは、利用者側コ
ンピュータに接続されるNC工作機械を特定する工作機
械特定手段を更に含み、編集手段は、工作機械特定手段
により特定されたNC工作機械に対応して編集条件に対
応する箇所を編集して編集加工プログラムを作成するこ
とが好ましい。このように構成した場合、編集加工プロ
グラムの編集作成はホストコンピュータ側でNC工作機
械を特定して実行するため、NC工作機械の設定条件の
変更がされている場合や修正プログラム自身の更新が行
われている場合であっても、NC工作機械に対応した最
新の修正サービスを施すことができる。
In the machining program editing system according to the present invention, the host computer further includes a machine tool specifying means for specifying an NC machine tool connected to the user side computer, and the editing means is a machine tool specifying means. It is preferable to edit an area corresponding to the editing condition corresponding to the NC machine tool specified by to create the editing machining program. With such a configuration, since the editing / editing of the editing / machining program is executed by specifying the NC machine tool on the host computer side, the setting condition of the NC machine tool is changed or the modification program itself is updated. Even in the case of being notified, the latest correction service corresponding to the NC machine tool can be provided.

【0009】また、本発明に係る加工プログラム編集シ
ステムにおいては、ホストコンピュータは、工具ライブ
ラリーを記憶する工具ライブラリー記憶手段を更に含
み、編集手段は、工作機械特定手段により特定されたN
C工作機械にセッティング可能であり送信された編集条
件に合致する工具を工具ライブラリー記憶手段から選択
すると共に、選択された工具及び送信された編集条件に
基づいて当該編集条件に対応する箇所を編集して編集加
工プログラムを作成することが好ましい。このように構
成した場合、加工プログラムの編集に対して最新の工具
情報も取り入れることが可能となり、最適な工具の使用
が可能となる編集加工プログラムを容易に得ることがで
きる。
Further, in the machining program editing system according to the present invention, the host computer further includes tool library storing means for storing the tool library, and the editing means is N specified by the machine tool specifying means.
C A tool that can be set in the machine tool and that matches the transmitted editing condition is selected from the tool library storage means, and a portion corresponding to the editing condition is edited based on the selected tool and the transmitted editing condition. Then, it is preferable to create an editing and processing program. With such a configuration, it is possible to incorporate the latest tool information into the editing of the machining program, and it is possible to easily obtain the edited machining program that enables the optimum use of the tool.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
による加工プログラム編集システムの好適な実施形態に
ついて詳細に説明する。なお、説明において、同一要素
又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いること
とし、重複する説明は省略する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of a machining program editing system according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In the description, the same elements or elements having the same function will be denoted by the same reference symbols, without redundant description.

【0011】まず、本実施形態に係る加工プログラム編
集システム1の構成について説明する。図1は、本実施
形態に係る加工プログラム編集システム1の構成図であ
る。本実施形態に係る加工プログラム編集システム1
は、図1に示すように、利用者側コンピュータ10と、
NC工作機械50メーカー側のホストコンピュータ20
とを含んでいる。これらの利用者側コンピュータ10及
びホストコンピュータ20は、通信ネットワークN(た
とえば、IPネットワーク回線等)及びデータ中継機3
0を介して接続されている。通信ネットワークNには、
複数の利用者側コンピュータ10が接続されている。
First, the configuration of the machining program editing system 1 according to this embodiment will be described. FIG. 1 is a configuration diagram of a machining program editing system 1 according to the present embodiment. Processing program editing system 1 according to the present embodiment
Is a user computer 10, as shown in FIG.
NC machine tool 50 Host computer 20 on the manufacturer side
Includes and. The user computer 10 and the host computer 20 are connected to the communication network N (for example, an IP network line) and the data relay device 3.
It is connected through 0. In the communication network N,
A plurality of user side computers 10 are connected.

【0012】複数の利用者側コンピュータ10それぞれ
は、NC工作機械50のユーザー側企業に設置され、N
C工作機械50を制御するための加工プログラムを作
成、記憶するための端末装置であって、物理的には、C
PU(中央処理装置)、RAM又はROM等のメモリ、
マウスやキーボードなどの入力装置、ディスプレイなど
の表示装置、ハードディスクなどの格納装置、モデムな
どの送受信装置などを備えたコンピュータシステム(た
とえばパーソナルコンピュータ)として構成される。利
用者側コンピュータ10には数値制御部40が接続され
ており、この数値制御部40は、利用者側コンピュータ
10にて作成、記憶されている加工プログラムを読み出
して、当該加工プログラムにしたがって指令信号をNC
工作機械50に出力する。これにより、数値制御部40
に接続されたNC工作機械50は、数値制御部40から
の指令信号に基づいて作動して、加工プログラム通りに
被加工物を加工する。
Each of the plurality of user side computers 10 is installed in a user side company of the NC machine tool 50, and
C is a terminal device for creating and storing a machining program for controlling the machine tool 50, and is physically C
PU (Central Processing Unit), memory such as RAM or ROM,
It is configured as a computer system (for example, a personal computer) including an input device such as a mouse and a keyboard, a display device such as a display, a storage device such as a hard disk, and a transmission / reception device such as a modem. A numerical control unit 40 is connected to the user computer 10, and the numerical control unit 40 reads a machining program created and stored in the user computer 10 and outputs a command signal according to the machining program. NC
Output to the machine tool 50. As a result, the numerical controller 40
The NC machine tool 50 connected to operates according to a command signal from the numerical control unit 40 to machine the workpiece according to the machining program.

【0013】利用者側コンピュータ10は、機能的な構
成要素として、図2に示されるように、加工プログラム
作成部11と、加工プログラム記憶手段としての加工プ
ログラム記憶部12と、編集条件設定手段としての編集
条件設定部13と、送信手段としてのデータ送信部14
と、データ受信部15と、編集加工プログラム登録部1
6とを備えて構成される。
As shown in FIG. 2, the user computer 10 has, as functional components, a machining program creating section 11, a machining program storing section 12 as a machining program storing section, and an editing condition setting section. Editing condition setting unit 13 and a data transmitting unit 14 as a transmitting means.
, The data receiving unit 15, and the editing / processing program registration unit 1
And 6.

【0014】加工プログラム作成部11は、被加工物の
加工図面に基づいて、NC工作機械50による被加工物
の加工手順を規定した加工プログラムを作成する。加工
プログラム記憶部12は、加工プログラムを格納、記憶
するものであり、加工プログラム作成部11にて作成さ
れた加工プログラム及び後述する編集加工プログラムを
記憶する。編集条件設定部13は、利用者による入力装
置の操作に基づいて、加工プログラムを編集する際の編
集条件を選択設定する。
The machining program preparing section 11 prepares a machining program which defines the machining procedure of the workpiece by the NC machine tool 50 based on the machining drawing of the workpiece. The machining program storage unit 12 stores and stores the machining program, and stores the machining program created by the machining program creating unit 11 and an editing machining program described later. The editing condition setting unit 13 selectively sets an editing condition for editing the machining program based on the operation of the input device by the user.

【0015】データ送信部14は、編集条件設定部13
により選択設定された編集条件を、通信ネットワークN
を介してホストコンピュータ20側に送信する。データ
受信部15は、通信ネットワークNを介してホストコン
ピュータ20側から送信された編集加工プログラムを受
信する。編集加工プログラム登録部16は、データ受信
部15にて受信した編集加工プログラムを、加工プログ
ラム記憶部12に修正された新しい加工プログラムとし
て格納、記憶させる。
The data transmission unit 14 includes an editing condition setting unit 13
The editing conditions selected and set by the communication network N
To the host computer 20 side via. The data receiving unit 15 receives the editing / editing program transmitted from the host computer 20 side via the communication network N. The edit processing program registration unit 16 stores and stores the edit processing program received by the data receiving unit 15 in the processing program storage unit 12 as a new modified processing program.

【0016】ホストコンピュータ20は、通信ネットワ
ークNを介して送信された加工プログラムを編集して編
集加工プログラムを作成するためのものであって、物理
的には、CPU(中央処理装置)、RAM又はROM等
のメモリ、マウスやキーボードなどの入力装置、ディス
プレイなどの表示装置、ハードディスクなどの格納装
置、通信ユニットなどの送受信装置などを備えたサーバ
システムとして構成される。ホストコンピュータ20
は、機能的な構成要素として、図3に示されるように、
データ受信部21と、工作機械特定手段としての工作機
械特定部22と、工具ライブラリー記憶手段としての工
具ライブラリー記憶部23、編集手段としての編集部2
4と、編集加工プログラム送信手段としての編集加工プ
ログラム送信部25とを備えて構成される。
The host computer 20 is for editing a machining program transmitted via the communication network N to create an edited machining program, and is physically a CPU (central processing unit), RAM or The server system includes a memory such as a ROM, an input device such as a mouse and a keyboard, a display device such as a display, a storage device such as a hard disk, and a transmitting / receiving device such as a communication unit. Host computer 20
Is a functional component, as shown in FIG.
A data receiving unit 21, a machine tool specifying unit 22 as a machine tool specifying unit, a tool library storage unit 23 as a tool library storing unit, and an editing unit 2 as an editing unit.
4 and an editing / machining program transmitting section 25 as an editing / machining program transmitting means.

【0017】データ受信部21は、利用者側コンピュー
タ10(データ送信部14)からネットワークを介して
送信された編集条件を受信する。工作機械特定部22
は、予め記憶されている情報あるいは利用者側コンピュ
ータ10から送信される情報等に基づいて、利用者側コ
ンピュータ10に接続されるNC工作機械50を特定す
る。上述した予め記憶されている情報には、利用者側コ
ンピュータ10に接続されているNC工作機械50を識
別するための情報が含まれている。また、利用者側コン
ピュータ10から送信される情報には、編集対象の加工
プログラムを実行させるNC工作機械50を識別するた
めの情報が含まれている。工具ライブラリー記憶部23
は、不揮発性メモリ等により構成され、NC工作機械5
0毎に最新の工具ライブラリーを格納、記憶する。
The data receiving section 21 receives the editing condition transmitted from the user-side computer 10 (data transmitting section 14) via the network. Machine tool identification unit 22
Specifies the NC machine tool 50 connected to the user computer 10 based on information stored in advance or information transmitted from the user computer 10. The information stored in advance as described above includes information for identifying the NC machine tool 50 connected to the user computer 10. In addition, the information transmitted from the user-side computer 10 includes information for identifying the NC machine tool 50 that executes the machining program to be edited. Tool library storage 23
Is composed of a non-volatile memory or the like, and is an NC machine tool 5
The latest tool library is stored and stored for each 0.

【0018】編集部24は、工作機械特定部22により
特定されたNC工作機械50にセッティング可能であり
送信された編集条件に合致する工具を工具ライブラリー
記憶部23から選択する。また、編集部24は、選択さ
れた工具、特定されたNC工作機械50、及び利用者側
コンピュータ10から送信され受信した編集条件に基づ
いて当該編集条件に対応する個所を編集して編集加工プ
ログラムを作成する。編集加工プログラム送信部25
は、編集部24にて編集作成された編集加工プログラム
を受領して通信ネットワークNを介して利用者側ネット
ワークに送信する。
The editing unit 24 selects from the tool library storage unit 23 a tool that can be set on the NC machine tool 50 specified by the machine tool specifying unit 22 and that matches the transmitted editing conditions. Further, the editing unit 24 edits a portion corresponding to the editing condition based on the selected tool, the specified NC machine tool 50, and the editing condition transmitted and received from the user-side computer 10 to edit the program. To create. Edit processing program transmission unit 25
Receives the editing / editing program edited and created by the editing unit 24 and transmits it to the user side network via the communication network N.

【0019】次に、図4〜図6に示すフローチャートを
参照しながら、本実施形態に係る加工プログラム編集シ
ステム1の動作について説明する。図4〜図6は、本実
施形態に係る加工プログラム編集システム1の動作を示
すフローチャートである。
Next, the operation of the machining program editing system 1 according to this embodiment will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. 4 to 6 are flowcharts showing the operation of the machining program editing system 1 according to this embodiment.

【0020】まず、編集条件設定部13は利用者により
加工プログラムの最適化が選択されると、図7に示され
るように、画面P1を表示装置上に表示させる。画面P
1には、「YES」ボタンC1と「NO」ボタンとC2
が表示されている。利用者が「YES」ボタンC1をク
リックすると、編集条件設定部13は、「YES」ボタ
ンC1のクリックを認識して加工プログラムの最適化を
開始させる(S401)。なお、利用者が「NO」ボタ
ンC2をクリックすると、編集条件設定部13は加工プ
ログラムの最適化を開始させることなく処理を終了させ
る。
First, when the user selects the optimization of the machining program, the editing condition setting unit 13 displays the screen P1 on the display device as shown in FIG. Screen P
1, "YES" button C1, "NO" button and C2
Is displayed. When the user clicks the "YES" button C1, the editing condition setting unit 13 recognizes the click of the "YES" button C1 and starts the optimization of the machining program (S401). When the user clicks the "NO" button C2, the editing condition setting unit 13 ends the process without starting the optimization of the machining program.

【0021】続いて、編集条件設定部13は、図8に示
されるように、画面P2を表示装置上に表示させる。画
面P2には、NC工作機械50のユーザー企業名称、N
C工作機械50のタイプ、機械番号、登録されているオ
プションの種類、登録されているプログラムの名称等と
ともに、最適化の条件として「加工時間」ボタンC3と
「加工精度」ボタンC4とが表示されている。このと
き、利用者は、加工時間を短縮するように加工プログラ
ムを最適化したい場合には「加工時間」ボタンC3をク
リックし、加工精度を向上するように加工プログラムを
最適化したい場合には「加工精度」ボタンC4をクリッ
クすることになる。「加工時間」ボタンC3と「加工精
度」ボタンC4とのいずれかがクリックされると、編集
条件設定部13は、クリックされたボタンC3,C4に
対応して加工時間の短縮と加工精度の向上とのいずれか
を最適化条件として選択する(S403)。
Then, the editing condition setting section 13 displays the screen P2 on the display device, as shown in FIG. On the screen P2, the user company name of the NC machine tool 50, N
C The machine tool 50 type, machine number, registered option type, registered program name, etc., as well as a "machining time" button C3 and a "machining accuracy" button C4 are displayed as optimization conditions. ing. At this time, the user clicks the "machining time" button C3 if he / she wants to optimize the machining program so as to shorten the machining time, and if he / she wants to optimize the machining program so as to improve the machining accuracy, " The processing accuracy "button C4 is clicked. When either the “machining time” button C3 or the “machining accuracy” button C4 is clicked, the editing condition setting unit 13 shortens the machining time and improves the machining accuracy corresponding to the clicked buttons C3 and C4. Any of the above is selected as the optimization condition (S403).

【0022】次に、編集条件設定部13は、図9に示さ
れるように、画面P3を表示装置上に表示させる。画面
P3には、最適化する加工部位の指定方法として「プロ
グラムから指定しますか?」ボタンC5と「加工図面か
ら指定しますか?」ボタンC6とが表示されている。
「プログラムから指定しますか?」ボタンC5がクリッ
クされると、編集条件設定部13は、図10に示される
ように、画面P4を表示装置上に表示させる。画面P4
には、加工プログラム記憶部12に記憶されている加工
プログラムの内容が表示されている。画面P4上におい
て、利用者により最適化するブロック(たとえば、図1
0においてブロックA中の部分a1)が選択されると、
編集条件設定部13は、選択されたブロックを最適化す
る加工部位として設定する(S405)。一方、「加工
図面から指定しますか?」ボタンC6がクリックされる
と、編集条件設定部13は、図11に示されるように、
画面P5を表示装置上に表示させる。画面P5には、被
加工物の加工図面の内容が表示されている。画面P5上
において、利用者により最適化する部位(たとえば、図
11において穴B)が選択されると、編集条件設定部1
3は、加工プログラムにおける選択された部位に対応す
るブロックを最適化する加工部位として設定する(S4
05)。
Next, the editing condition setting unit 13 displays the screen P3 on the display device as shown in FIG. On the screen P3, a "Specify from program?" Button C5 and a "Specify from machining drawing?" Button C6 are displayed as a method of specifying the machining part to be optimized.
When the "Specify from program?" Button C5 is clicked, the editing condition setting unit 13 displays a screen P4 on the display device, as shown in FIG. Screen P4
Shows the contents of the machining program stored in the machining program storage unit 12. On the screen P4, the block optimized by the user (for example, in FIG.
When the part a1) in the block A is selected at 0,
The editing condition setting unit 13 sets the selected block as a processing region to be optimized (S405). On the other hand, when the "Specify from processed drawing?" Button C6 is clicked, the editing condition setting unit 13 causes the editing condition setting unit 13 to display, as shown in FIG.
The screen P5 is displayed on the display device. The content of the processing drawing of the workpiece is displayed on the screen P5. When the user selects a part to be optimized (for example, hole B in FIG. 11) on the screen P5, the editing condition setting unit 1
3 sets the block corresponding to the selected region in the machining program as the machining region to be optimized (S4).
05).

【0023】次に、編集条件設定部13は、最適化する
加工部位が他に存在するか否かを判断する(S40
7)。詳細には、最適化する加工部位が他に存在するか
否かを問い合わせるための画面を表示装置上に表示さ
せ、利用者による入力結果に基づいて判断する。最適化
する加工部位が他に存在する場合(S407にてYE
S)、編集条件設定部13は、ステップS403に戻り
上述した処理を繰り返す。一方、最適化する加工部位が
他に存在しない場合(S407にてNO)、編集条件設
定部13は、選択設定された最適化条件及び最適化する
加工部位(ブロック)を編集条件として表示装置上に表
示する(S409)。
Next, the editing condition setting unit 13 determines whether or not there is another processed portion to be optimized (S40).
7). More specifically, a screen for inquiring whether or not there is another processed portion to be optimized is displayed on the display device, and determination is made based on the input result by the user. When there is another processing part to be optimized (YE at S407)
S), the editing condition setting unit 13 returns to step S403 and repeats the above-described processing. On the other hand, when there is no other processed part to be optimized (NO in S407), the editing condition setting unit 13 uses the selected and set optimized condition and the processed part (block) to be optimized as the editing conditions on the display device. Is displayed on the screen (S409).

【0024】その後、編集条件を確定してよいか否かを
判断する(S411)。詳細には、編集条件が表示され
た画面上に「確定」ボタンを表示させて、この「確定」
ボタンがクリックされたか否かに基づいて判断する。編
集条件を確定してよい場合(S411にて、YES)、
編集条件設定部13は、編集条件をデータ送信部14に
送出する。編集条件を確定できない場合(S411に
て、NO)、編集条件設定部13は、ステップS403
に戻り上述した処理を繰り返して編集条件を修正する。
After that, it is determined whether or not the editing conditions can be decided (S411). For details, display the "Confirm" button on the screen where the editing conditions are displayed and click "Confirm".
The judgment is based on whether or not the button is clicked. When the editing condition may be confirmed (YES in S411),
The editing condition setting unit 13 sends the editing condition to the data transmitting unit 14. When the editing condition cannot be determined (NO in S411), the editing condition setting unit 13 determines in step S403.
Then, the above-mentioned processing is repeated to correct the editing condition.

【0025】データ送信部14は、編集条件設定部13
から送出された編集条件を受領し、受領した編集条件を
NC工作機械50に関する情報とともに、通信ネットワ
ークNを介してホストコンピュータ20側に送信する
(S413)。データ受信部21は、受信した編集条件
を編集部24に送出する。また、データ受信部21は、
NC工作機械50に関する情報を工作機械特定部22に
送出する。工作機械特定部22は、データ受信部21か
ら送出されたNC工作機械50に関する情報に基づい
て、利用者側コンピュータ10に接続されており加工プ
ログラムが最適化されるNC工作機械50を特定し、特
定されたNC工作機械50に関する情報(NC工作機の
タイプ、オプションの有無等のNC工作機械50の構
成)を編集部24に送出する。
The data transmission unit 14 includes an editing condition setting unit 13
The editing condition sent from is received, and the received editing condition is sent to the host computer 20 side via the communication network N together with the information about the NC machine tool 50 (S413). The data receiving unit 21 sends the received editing conditions to the editing unit 24. In addition, the data receiving unit 21
Information about the NC machine tool 50 is sent to the machine tool specifying unit 22. The machine tool identifying unit 22 identifies the NC machine tool 50 connected to the user computer 10 and having a machining program optimized, based on the information about the NC machine tool 50 sent from the data receiving unit 21. Information regarding the specified NC machine tool 50 (configuration of the NC machine tool 50 such as NC machine tool type, presence / absence of options, etc.) is sent to the editing unit 24.

【0026】そして、編集部24は、工作機械特定部2
2から送出されたNC工作機械50に関する情報及びデ
ータ受信部21から送出された編集条件(最適化条件及
び最適化する加工部位)に基づいて、当該編集条件に対
応する個所(最適化する加工部位としてのブロック)を
編集して編集加工プログラムを作成する(S415)。
Then, the editing unit 24 uses the machine tool specifying unit 2
2 based on the information about the NC machine tool 50 sent from No. 2 and the editing conditions (optimization conditions and machining parts to be optimized) sent from the data receiving unit 21, the location corresponding to the editing conditions (the machining parts to be optimized). Block) is edited to create an edit processing program (S415).

【0027】ここで、図5に基づいて、ステップS41
5における編集加工プログラムの作成処理について、詳
細に説明する。
Here, based on FIG. 5, step S41
The creation processing of the editing / processing program in 5 will be described in detail.

【0028】まず、編集部24は、最適化する加工部位
として設定されたブロックの記述フォーマットが登録さ
れたものか否かを判断する(S501)。記述フォーマ
ットが登録されたものでない場合(S501にて、N
O)、編集部24は、これ以上の最適化は不可能である
として処理を終了する。一方、記述フォーマットが登録
されたものである場合(S501にて、YES)、編集
部24は、最適化条件が加工時間の短縮であるか否かを
判断する(S503)。
First, the editing unit 24 determines whether or not the description format of the block set as the processing region to be optimized is registered (S501). If the description format is not registered (N in S501,
O), the editing unit 24 terminates the process because further optimization is impossible. On the other hand, when the description format is registered (YES in S501), the editing unit 24 determines whether or not the optimization condition is shortening of the processing time (S503).

【0029】最適化条件が加工時間の短縮である場合
(S503にて、YES)、編集部24は、最適化する
加工部位として設定されたブロックにおいて送り速度が
最大値に設定されているか否かを判断する(S50
5)。最適化する加工部位として設定されたブロックに
おいて送り速度が最大値に設定されている場合(S50
5にて、YES)、編集部24は、これ以上の最適化は
不可能であるとして処理を終了する。一方、最適化する
加工部位として設定されたブロックにおいて送り速度が
最大値に設定されていない場合(S505にて、N
O)、編集部24は、送り速度が最大値となるように当
該ブロックを修正する(S507)。このとき、編集部
24は、工作機械特定部22により特定されたNC工作
機械50に対応して、当該NC工作機械50における最
大値が設定される。
When the optimization condition is that the machining time is shortened (YES in S503), the editing unit 24 determines whether the feed speed is set to the maximum value in the block set as the machining region to be optimized. (S50
5). When the feed rate is set to the maximum value in the block set as the machining region to be optimized (S50
If YES, the editing unit 24 determines that further optimization is impossible and ends the process. On the other hand, when the feed rate is not set to the maximum value in the block set as the machining part to be optimized (N in S505,
O), the editing unit 24 corrects the block so that the feed rate becomes the maximum value (S507). At this time, the editing unit 24 sets the maximum value of the NC machine tool 50 corresponding to the NC machine tool 50 specified by the machine tool specifying unit 22.

【0030】最適化条件が加工時間の短縮でない場合
(S503にて、NO)、編集部24は、最適化条件が
加工精度の向上であるか否かを判断する(S509)。
最適化条件が加工精度の向上である場合(S509に
て、YES)、編集部24は、最適化する加工部位とし
て設定されたブロックにおいて送り量が分割されている
か否かを判断する(S511)。なお、最適化条件が加
工精度の向上でない場合(S509にて、NO)、編集
部24は、未知の最適化条件であり最適化は不可能であ
るとして処理を終了する。最適化する加工部位として設
定されたブロックにおいて送り量が分割されている場合
(S511にて、YES)、編集部24は、これ以上の
最適化は不可能であるとして処理を終了する。一方、最
適化する加工部位として設定されたブロックにおいて送
り量が分割されていない場合(S511にて、NO)、
編集部24は、送り量が分割されるように当該ブロック
を修正する(S513)。このとき、編集部24は、工
作機械特定部22により特定されたNC工作機械50に
対応して、当該NC工作機械50に適した送り量となる
ように、加工条件(たとえば、分割回数、一送り当りの
加工量(加工深さ)、主軸一回転当りの送り量等)が設
定される。
When the optimization condition is not the reduction of the machining time (NO in S503), the editing unit 24 determines whether the optimization condition is improvement of the machining accuracy (S509).
When the optimization condition is the improvement of the machining accuracy (YES in S509), the editing unit 24 determines whether the feed amount is divided in the block set as the machining site to be optimized (S511). . If the optimization condition does not improve the machining accuracy (NO in S509), the editing unit 24 ends the process because it is an unknown optimization condition and optimization is impossible. When the feed amount is divided in the block set as the processing region to be optimized (YES in S511), the editing unit 24 determines that further optimization is impossible and ends the process. On the other hand, when the feed amount is not divided in the block set as the machining region to be optimized (NO in S511),
The editing unit 24 corrects the block so that the feed amount is divided (S513). At this time, the editing unit 24 corresponds to the NC machine tool 50 specified by the machine tool specifying unit 22 so that the feed amount is suitable for the NC machine tool 50 (for example, the number of divisions, one The amount of machining per feed (machining depth), the amount of feed per revolution of the spindle, etc.) is set.

【0031】上述したステップS501〜S513の処
理により、利用者側コンピュータ10から送信された加
工プログラムが最適化されて編集加工プログラムが編集
作成されることになる。たとえば、図10中におけるブ
ロックAについて加工精度を向上させる場合、ブロック
A中の部分a1は、図12に示されるように、送り量が
分割されるように修正される。ブロックA中の部分a1
は、送り量が3分割されるとともに主軸一回転当りの送
り量を少なくすることで、加工精度が高められるように
修正されている。
By the processes of steps S501 to S513 described above, the machining program transmitted from the user computer 10 is optimized and the edited machining program is edited and created. For example, in the case of improving the processing accuracy of the block A in FIG. 10, the portion a1 in the block A is modified so that the feed amount is divided, as shown in FIG. Part a1 in block A
Is corrected so that the machining accuracy is improved by dividing the feed amount into three and reducing the feed amount per one rotation of the spindle.

【0032】再び、図4を参照する。編集加工プログラ
ムが作成されると、編集部24は編集加工プログラムを
編集加工プログラム送信部25に送出する。編集加工プ
ログラム送信部25は、編集部24から送出された編集
加工プログラムを通信ネットワークNを介して利用者側
コンピュータ10に送信する(S417)。
Referring again to FIG. When the edit processing program is created, the editing unit 24 sends the edit processing program to the edit processing program transmission unit 25. The editing / editing program transmission unit 25 sends the editing / editing program sent from the editing unit 24 to the user-side computer 10 via the communication network N (S417).

【0033】データ受信部15は、ホストコンピュータ
20から送信された編集加工プログラムを受信して、受
信した編集加工プログラムを編集加工プログラム登録部
16に送出する。編集加工プログラム登録部16は、ホ
ストコンピュータ20から送信された編集加工プログラ
ムの内容を、利用者側コンピュータ10の表示装置上に
表示させる(S419)。
The data receiving section 15 receives the editing / editing program transmitted from the host computer 20, and sends the received editing / editing program to the editing / editing program registration section 16. The editing / processing program registration unit 16 displays the contents of the editing / processing program transmitted from the host computer 20 on the display device of the user-side computer 10 (S419).

【0034】その後、編集加工プログラム登録部16
は、編集加工プログラムを採用してよいか否かを判断す
る(S421)。詳細には、編集加工プログラムが表示
された画面上に「採用」ボタンを表示させて、この「採
用」ボタンがクリックされたか否かに基づいて判断す
る。編集加工プログラムを採用してよい場合(S421
にて、YES)、編集加工プログラム登録部16は、編
集加工プログラムを加工プログラム記憶部12に記憶さ
せる(S423)。編集加工プログラムを採用できない
場合(S421にて、NO)、編集加工プログラム登録
部16は、編集加工プログラムを消去して(S42
5)、処理を終える。
After that, the editing / processing program registration unit 16
Determines whether or not the editing process program may be adopted (S421). More specifically, the “adopt” button is displayed on the screen on which the editing / processing program is displayed, and determination is made based on whether or not the “adopt” button has been clicked. When the edit processing program may be adopted (S421
, YES), the editing and machining program registration unit 16 stores the editing and machining program in the machining program storage unit 12 (S423). When the edit processing program cannot be adopted (NO in S421), the edit processing program registration unit 16 deletes the edit processing program (S42).
5), the process ends.

【0035】ここで、図6に基づいて、ステップS42
3における編集加工プログラムの登録記憶処理につい
て、詳細に説明する。
Here, based on FIG. 6, step S42
The editing / storing program registration and storage processing in No. 3 will be described in detail.

【0036】まず、編集加工プログラム登録部16は、
工具の最適化を検討するか否かを判断する(S60
1)。詳細には、工具の最適化を検討するか否かを問い
合わせる画面を表示装置に表示させ、当該画面に表示さ
れる「YES」ボタンと「NO」ボタンとのいずれがク
リックされたかに基づいて判断する。利用者により「Y
ES」ボタンがクリックされると、工具の最適化を検討
するとして、編集加工プログラム登録部16は、現在設
定されている工具に関する情報をデータ送信部14に送
出し、データ送信部14は、編集加工プログラム登録部
16から送出された現在設定されている工具に関する情
報をホストコンピュータ20に通信ネットワークNを介
して送信する(S603)。一方、利用者により「N
O」ボタンがクリックされると、工具の最適化を検討し
ないとして、編集加工プログラム登録部16は、編集加
工プログラムを加工プログラム記憶部12に記憶させて
(S619)、処理を終える。
First, the editing / processing program registration section 16
It is determined whether or not to optimize the tool (S60).
1). Specifically, a screen for inquiring whether or not to consider optimization of the tool is displayed on the display device, and it is determined based on which of the “YES” button and the “NO” button displayed on the screen is clicked. To do. Depending on the user, "Y
When the "ES" button is clicked, it is considered that optimization of the tool is considered, and the edit machining program registration unit 16 sends the information about the currently set tool to the data transmission unit 14, and the data transmission unit 14 edits it. Information on the currently set tool transmitted from the machining program registration unit 16 is transmitted to the host computer 20 via the communication network N (S603). On the other hand, depending on the user, "N
When the "O" button is clicked, it is determined that the optimization of the tool is not considered, and the editing / machining program registration unit 16 stores the editing / machining program in the machining program storage unit 12 (S619), and ends the processing.

【0037】データ受信部21は、受信した現在設定さ
れている工具に関する情報を編集部24に送出する。現
在設定されている工具に関する情報を受領すると、編集
部24は、工具ライブラリー記憶部23に記憶されてい
る工具ライブラリーを検索して(S605)、工作機械
特定部22により特定されているNC工作機械50にセ
ッティング可能であり現在設定されている工具との置き
換えが可能な最適工具が工具ライブラリー内に登録され
ているか否かを判断する(S607)。
The data receiving section 21 sends the received information about the currently set tool to the editing section 24. When the information about the currently set tool is received, the editing unit 24 searches the tool library stored in the tool library storage unit 23 (S605), and the NC specified by the machine tool specifying unit 22 is searched. It is determined whether or not an optimum tool that can be set in the machine tool 50 and that can replace the currently set tool is registered in the tool library (S607).

【0038】置き換えが可能な最適工具が登録されてい
る場合(S607にて、YES)、編集部24は、工作
機械特定部22により特定されているNC工作機械50
にセッティング可能であり現在設定されている工具との
置き換えが可能な工具を工具ライブラリー記憶部23か
ら選択すると共に、選択された工具に基づいて編集条件
における対応する箇所(当該工具による加工を指示する
ためのブロック)を編集して工具変更に対応した編集加
工プログラムを新たに作成する(S609)。たとえ
ば、切れ味のよいドリルに変更する場合、ブロックA中
の部分a2は、図13に示されるように、主軸の回転速
度を高めるよう、「S1000」から「S2000」に
修正される。
When the optimum tool that can be replaced is registered (YES in S607), the editing unit 24 causes the NC machine tool 50 specified by the machine tool specifying unit 22.
A tool that can be set to and that can be replaced with the currently set tool is selected from the tool library storage unit 23, and the corresponding location in the editing condition based on the selected tool (instruction of machining by the tool Block for editing) to newly create an editing / machining program corresponding to the tool change (S609). For example, when changing to a sharp drill, the portion a2 in the block A is modified from "S1000" to "S2000" so as to increase the rotation speed of the spindle, as shown in FIG.

【0039】再び、図6を参照する。工具を変更するた
めに必要な編集加工プログラムが新たに作成されると、
編集部24は工具変更に対応した編集加工プログラム及
び選択した工具に関する情報(工具の型番、メーカー、
特徴等)を編集加工プログラム送信部25に送出する。
編集加工プログラム送信部25は、編集部24から送出
された工具変更に対応した編集加工プログラム及び選択
した工具に関する情報を通信ネットワークNを介して利
用者側コンピュータ10に送信する(S611)。
Referring again to FIG. When a new editing program required to change the tool is created,
The editing unit 24 edits the machining program corresponding to the tool change and information about the selected tool (tool model number, manufacturer,
(Features, etc.) to the editing / processing program transmission unit 25.
The editing / machining program transmitting unit 25 transmits the editing / machining program corresponding to the tool change sent from the editing unit 24 and the information on the selected tool to the user computer 10 via the communication network N (S611).

【0040】データ受信部15は、ホストコンピュータ
20から送信された工具変更に対応した編集加工プログ
ラム及び選択した工具に関する情報を受信して、受信し
た工具変更に対応した編集加工プログラム及び選択した
工具に関する情報を編集加工プログラム登録部16に送
出する。編集加工プログラム登録部16は、ホストコン
ピュータ20から送信された工具変更に対応した編集加
工プログラムの内容及び選択した工具に関する情報を、
利用者側コンピュータ10の表示装置上に表示させる
(S613)。たとえば、選択した工具に関する情報を
示す画面P6では、図14に示されるように、現在設定
されている工具に関する情報と、選択した工具に関する
情報とが表示される。
The data receiving section 15 receives the editing / machining program corresponding to the tool change and the selected tool information transmitted from the host computer 20, and relates to the editing / machining program corresponding to the received tool change and the selected tool. The information is sent to the editing / processing program registration unit 16. The editing / machining program registration unit 16 stores the contents of the editing / machining program corresponding to the tool change transmitted from the host computer 20 and the information on the selected tool,
It is displayed on the display device of the user-side computer 10 (S613). For example, on the screen P6 showing information on the selected tool, as shown in FIG. 14, information on the currently set tool and information on the selected tool are displayed.

【0041】その後、編集加工プログラム登録部16
は、工具変更に対応した編集加工プログラムを採用、す
なわち工具を変更してよいか否かを判断する(S61
5)。詳細には、選択した工具に関する情報が表示され
た画面上に「変更」ボタンを表示させて、この「変更」
ボタンがクリックされたか否かに基づいて判断する。工
具変更に対応した編集加工プログラムを採用してよい、
すなわち工具を変更してよい場合(S615にて、YE
S)、編集加工プログラム登録部16は、工具変更に対
応した編集加工プログラムを加工プログラム記憶部12
に記憶させる(S617)。工具変更に対応した編集加
工プログラムを採用しない、すなわち工具を変更しない
場合(S615にて、NO)、ステップS619に進
み、編集加工プログラム登録部16は工具変更に対応し
た編集加工プログラムではなく以前送信された編集加工
プログラム(工具変更に対応していない編集加工プログ
ラム)を編集加工プログラム記憶部12に記憶させる。
After that, the editing / processing program registration unit 16
Adopts the edit machining program corresponding to the tool change, that is, determines whether or not the tool may be changed (S61).
5). For details, display the "Change" button on the screen that displays information about the selected tool and click "Change".
The judgment is based on whether or not the button is clicked. You may adopt an edit machining program that supports tool changes,
That is, if the tool may be changed (YES in S615, YE
S), the edit machining program registration unit 16 stores the edit machining program corresponding to the tool change in the machining program storage unit 12
To be stored (S617). If the edit machining program corresponding to the tool change is not adopted, that is, if the tool is not changed (NO in S615), the process proceeds to step S619, and the edit machining program registration unit 16 does not send the edit machining program corresponding to the tool change but previously transmitted. The edited editing program (the editing program that does not correspond to the tool change) is stored in the editing program storage unit 12.

【0042】置き換えが可能な最適工具が登録されてい
ない場合(S607にて、NO)、編集部24は、工具
の変更が不要である旨の情報を編集加工プログラム送信
部25に送出する。編集加工プログラム送信部25は、
工具の変更が不要である旨の情報を通信ネットワークN
を介して利用者側コンピュータ10に送信する。
When the optimum replaceable tool is not registered (NO in S607), the editing unit 24 sends the information indicating that the change of the tool is unnecessary to the editing / machining program transmitting unit 25. The edit processing program transmission unit 25
Communication network N provides information that no tool changes are required.
To the user side computer 10 via.

【0043】データ受信部15は、ホストコンピュータ
20から送信された工具の変更が不要である旨の情報を
受信して、受信した工具の変更が不要である旨の情報を
編集加工プログラム登録部16に送出する。編集加工プ
ログラム登録部16は、ホストコンピュータ20から送
信された工具の変更が不要である旨の情報に基づいて、
現在の工具が最適である旨を利用者側コンピュータ10
の表示装置上に表示させて(S621)、ステップS6
19に進み、編集加工プログラム登録部16は以前送信
された編集加工プログラム(工具変更に対応していない
編集加工プログラム)を編集加工プログラム記憶部12
に記憶させる。
The data receiving section 15 receives the information indicating that the tool change is not required, which is transmitted from the host computer 20, and edits the received information indicating that the tool change is not necessary, to the edit machining program registration section 16. Send to. The editing / machining program registration unit 16 determines, based on the information transmitted from the host computer 20 that the tool need not be changed.
The user side computer 10 confirms that the current tool is optimal.
Is displayed on the display device of (S621) and step S6.
In step 19, the editing / machining program registration unit 16 stores the previously transmitted editing / machining program (editing / machining program not compatible with tool change) with the editing / machining program storage unit 12.
To memorize.

【0044】このように、本実施形態によれば、利用者
側コンピュータ10から通信ネットワークNを介して編
集条件がホストコンピュータ20に送信されると、ホス
トコンピュータ20において、編集加工プログラムが作
成される。このとき、編集部24により、送信された編
集条件に基づいて送信された編集条件に対応する箇所が
編集されることで編集加工プログラムが作成されること
になる。このように、利用者側コンピュータ10(NC
工作機械50)側に記憶されている加工プログラムを作
業者の編集条件(たとえば、加工時間又は加工精度等)
に沿って修正できる為、作業者は、自らの意図が反映さ
れた加工プログラムを迅速に得ることができる。
As described above, according to this embodiment, when the editing condition is transmitted from the user side computer 10 to the host computer 20 via the communication network N, the host computer 20 creates an editing process program. . At this time, the editing unit 24 edits the portion corresponding to the transmitted editing condition based on the transmitted editing condition, thereby creating the editing processing program. In this way, the user computer 10 (NC
The machining program stored in the machine tool 50) is used to edit the machining conditions of the operator (for example, machining time or machining accuracy).
Since it can be corrected in accordance with, the worker can quickly obtain a machining program that reflects his or her intention.

【0045】また、予め利用者側コンピュータ10側で
作成され、利用者のノウハウが加味された加工プログラ
ムをホストコンピュータ20側で編集することができる
ので、編集加工プログラムにも利用者のノウハウが含ま
れることになり、利用者にとって有益なプログラムを得
ることができる。
Since the host computer 20 can edit a machining program created in advance on the user side computer 10 side and incorporating the user's know-how, the editing and machining program also includes the user know-how. Therefore, a useful program for the user can be obtained.

【0046】また、本実施形態においては、編集条件設
定部13によって設定される編集条件には、対象となる
加工品において特定された加工部位が含まれる。これに
より、加工条件の変更が希望される加工部位に対して行
われるため、効率的な加工を行うことが可能な編集加工
プログラムを容易に得ることができる。
Further, in the present embodiment, the editing condition set by the editing condition setting unit 13 includes the processed portion specified in the target processed product. As a result, the processing conditions are changed for the desired processing portion, so that an edit processing program capable of performing efficient processing can be easily obtained.

【0047】また、本実施形態においては、ホストコン
ピュータ20は、工作機械特定部22を更に含み、編集
部24は、工作機械特定部22により特定されたNC工
作機械50に対応して編集条件に対応する箇所を編集し
て編集加工プログラムを作成する。これにより、編集加
工プログラムの編集作成はホストコンピュータ20側で
NC工作機械50を特定して実行するため、NC工作機
械50の設定条件の変更がされている場合や修正プログ
ラム自身の更新が行われている場合であっても、NC工
作機械50に対応した最新の修正サービスを施すことが
できる。
In addition, in the present embodiment, the host computer 20 further includes a machine tool specifying unit 22, and the editing unit 24 sets editing conditions corresponding to the NC machine tool 50 specified by the machine tool specifying unit 22. Edit the corresponding parts to create an edit machining program. As a result, since the host computer 20 identifies and executes the NC machine tool 50 for editing and creating the edit machining program, the setting condition of the NC machine tool 50 is changed or the modification program itself is updated. Even if it is, the latest correction service corresponding to the NC machine tool 50 can be provided.

【0048】また、本実施形態においては、ホストコン
ピュータ20は、工具ライブラリー記憶部23を更に含
み、編集部24は、工作機械特定部22により特定され
たNC工作機械50にセッティング可能であり送信され
た編集条件に合致する工具を工具ライブラリー記憶部2
3から選択すると共に、選択された工具及び送信された
編集条件に基づいて当該編集条件に対応する箇所を編集
して編集加工プログラムを作成する。これにより、加工
プログラムの編集に対して最新の工具情報も取り入れる
ことが可能となり、最適な工具の使用が可能となる編集
加工プログラムを容易に得ることができる。
Further, in the present embodiment, the host computer 20 further includes a tool library storage unit 23, and the editing unit 24 can set the NC machine tool 50 specified by the machine tool specifying unit 22 and transmits it. Tool library storage unit 2 that matches the created editing conditions
In addition to selecting from 3, the part corresponding to the editing condition is edited based on the selected tool and the transmitted editing condition to create an editing machining program. This makes it possible to incorporate the latest tool information into the editing of the machining program, and it is possible to easily obtain an edited machining program that enables optimal use of the tool.

【0049】本発明は、前述した実施形態に限定される
ものではない。たとえば、加工図面から最適化する部位
を選択する場合、選択された部位を表す図面情報と加工
プログラムとを利用者側コンピュータ10からホストコ
ンピュータ20側に送信し、ホストコンピュータ20に
て選択された部位を表す図面情報及び加工プログラムを
解析して、加工プログラムにおける選択された部位に対
応するブロックを特定し、ホストコンピュータ20側に
て編集条件として設定するようにしてもよい。また、利
用者側コンピュータ10からホストコンピュータ20に
加工プログラムを送信しておいてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, when selecting a part to be optimized from the processed drawing, the drawing information representing the selected part and the processing program are transmitted from the user side computer 10 to the host computer 20 side, and the part selected by the host computer 20 is transmitted. The block information corresponding to the selected portion in the machining program may be specified by analyzing the drawing information and the machining program, and set as the editing condition on the host computer 20 side. Further, the processing program may be transmitted from the user computer 10 to the host computer 20.

【0050】また、加工プログラムを最適化して編集加
工プログラムを作成する場合、被加工物の材質を加味す
るようにしてもよい。この場合、被加工物の材質に関す
る情報は、利用者側コンピュータ10からホストコンピ
ュータ20側に送信される。たとえば、ステップS50
7において送り速度が最大値となるように対応するブロ
ックを修正する場合、最大値を被加工物の材質に応じて
変更してもよい。また、ステップS513において送り
量が分割されるように対応するブロックを修正する場
合、分割回数、一送り当りの加工量(加工深さ)、主軸
一回転当りの送り量等の加工条件を被加工物の材質に応
じて変更してもよい。
Further, when the editing program is created by optimizing the processing program, the material of the workpiece may be taken into consideration. In this case, the information regarding the material of the workpiece is transmitted from the user computer 10 to the host computer 20. For example, step S50
When the corresponding block is modified so that the feed rate becomes the maximum value in No. 7, the maximum value may be changed according to the material of the workpiece. Further, when the corresponding block is modified so that the feed amount is divided in step S513, the machining conditions such as the number of divisions, the machining amount per machining (machining depth), and the feed amount per revolution of the spindle are processed. You may change according to the material of a thing.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
あっては、作業者の意図が反映させるように効率よく加
工プログラムを修正することが可能な加工プログラム編
集システムを提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a machining program editing system capable of efficiently modifying a machining program so as to reflect the intention of the operator. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る加工プログラム編集シ
ステムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a machining program editing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】利用者側コンピュータの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a user-side computer.

【図3】ホストコンピュータの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a host computer.

【図4】本発明の実施形態に係る加工プログラム編集シ
ステムの動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the machining program editing system according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態に係る加工プログラム編集シ
ステムの動作を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of the machining program editing system according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態に係る加工プログラム編集シ
ステムの動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the machining program editing system according to the embodiment of the present invention.

【図7】利用者側コンピュータの表示装置における表示
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display example on a display device of a user side computer.

【図8】利用者側コンピュータの表示装置における表示
例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display example on a display device of a user-side computer.

【図9】利用者側コンピュータの表示装置における表示
例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a display example on a display device of a user-side computer.

【図10】利用者側コンピュータの表示装置における表
示例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display example on a display device of a user side computer.

【図11】利用者側コンピュータの表示装置における表
示例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display example on a display device of a user-side computer.

【図12】編集加工プログラムの内容を説明するための
図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining the contents of an editing / processing program.

【図13】編集加工プログラムの内容を説明するための
図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining the contents of an editing / processing program.

【図14】利用者側コンピュータの表示装置における表
示例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a display example on a display device of a user-side computer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…加工プログラム編集システム、10…利用者側コン
ピュータ、11…加工プログラム作成部、12…加工プ
ログラム記憶部、12…編集加工プログラム記憶部、1
3…編集条件設定部、14…データ送信部、15…デー
タ受信部、16…編集加工プログラム登録部、20…ホ
ストコンピュータ、21…データ受信部、22…工作機
械特定部、23…工具ライブラリー記憶部、24…編集
部、25…編集加工プログラム送信部、40…数値制御
部、50…NC工作機械、N…通信ネットワーク。
1 ... Machining program editing system, 10 ... Computer on user side, 11 ... Machining program creating section, 12 ... Machining program storing section, 12 ... Editing machining program storing section, 1
3 ... Editing condition setting unit, 14 ... Data transmitting unit, 15 ... Data receiving unit, 16 ... Editing machining program registration unit, 20 ... Host computer, 21 ... Data receiving unit, 22 ... Machine tool specifying unit, 23 ... Tool library Storage unit, 24 ... Editing unit, 25 ... Editing machining program transmitting unit, 40 ... Numerical control unit, 50 ... NC machine tool, N ... Communication network.

フロントページの続き (72)発明者 江藤 正人 静岡県静岡市中吉田20番10号 スター精密 株式会社内 (72)発明者 村中 晃憲 静岡県静岡市中吉田20番10号 スター精密 株式会社内 Fターム(参考) 5H269 AB01 BB07 KK01 KK03 Continued front page    (72) Inventor Masato Eto             20-10 Nakayoshida, Shizuoka City, Shizuoka Prefecture Star Precision             Within the corporation (72) Inventor Akinori Muranaka             20-10 Nakayoshida, Shizuoka City, Shizuoka Prefecture Star Precision             Within the corporation F-term (reference) 5H269 AB01 BB07 KK01 KK03

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信ネットワークを介して送信された加
工プログラムを編集するための加工プログラム編集シス
テムであって、 前記通信ネットワークに接続されたホストコンピュータ
と、 前記通信ネットワークに接続された少なくとも一つの利
用者側コンピュータと、を備え、 前記利用者側コンピュータは、 前記加工プログラムを記憶する加工プログラム記憶手段
と、 前記加工プログラムを編集する際の編集条件を選択設定
する編集条件設定手段と、 前記編集条件設定手段により選択設定された前記編集条
件を前記通信ネットワークを介して送信する送信手段
と、を含み、 前記ホストコンピュータは、 前記通信ネットワークを介して送信された前記編集条件
に基づいて当該編集条件に対応する箇所を編集して編集
加工プログラムを作成する編集手段と、 前記編集手段により編集作成された前記編集加工プログ
ラムを前記通信ネットワークを介して送信する編集加工
プログラム送信手段と、を含んでいることを特徴とする
加工プログラム編集システム。
1. A machining program editing system for editing a machining program transmitted via a communication network, comprising: a host computer connected to the communication network; and at least one use connected to the communication network. A computer on the user side, the computer on the user side stores a machining program for storing the machining program, an editing condition setting unit for selectively setting an editing condition when the machining program is edited, and the editing condition Transmitting means for transmitting the editing condition selected and set by the setting means via the communication network, the host computer sets the editing condition based on the editing condition transmitted via the communication network. Edit the corresponding parts to create an editing machining program. Machining program editing system characterized by comprising an editing unit, and a editing machining program transmitting means for transmitting through said communication network the editing machining programs created edited by the editing means.
【請求項2】 前記編集条件設定手段によって設定され
る前記編集条件には、対象となる加工品において特定さ
れた加工部位が含まれることを特徴とする請求項1に記
載の加工プログラム編集システム。
2. The machining program editing system according to claim 1, wherein the editing condition set by the editing condition setting means includes a processing portion specified in a target processed product.
【請求項3】 前記ホストコンピュータは、 前記利用者側コンピュータに接続されるNC工作機械を
特定する工作機械特定手段を更に含み、 前記編集手段は、前記工作機械特定手段により特定され
た前記NC工作機械に対応して前記編集条件に対応する
箇所を編集して編集加工プログラムを作成することを特
徴とする請求項1又は請求項2に記載の加工プログラム
編集システム。
3. The host computer further includes a machine tool specifying unit that specifies an NC machine tool connected to the user computer, and the editing unit includes the NC machine specified by the machine tool specifying unit. The machining program editing system according to claim 1 or 2, wherein a portion corresponding to the editing condition is edited corresponding to a machine to create an editing machining program.
【請求項4】 前記ホストコンピュータは、 工具ライブラリーを記憶する工具ライブラリー記憶手段
を更に含み、 前記編集手段は、前記工作機械特定手段により特定され
た前記NC工作機械にセッティング可能であり送信され
た前記編集条件に合致する工具を前記工具ライブラリー
記憶手段から選択すると共に、選択された前記工具及び
送信された前記編集条件に基づいて当該編集条件に対応
する箇所を編集して前記編集加工プログラムを作成する
ことを特徴とする請求項3に記載の加工プログラム編集
システム。
4. The host computer further includes tool library storage means for storing a tool library, and the editing means is settable and transmitted to the NC machine tool specified by the machine tool specifying means. A tool that matches the editing condition is selected from the tool library storage means, and a portion corresponding to the editing condition is edited based on the selected tool and the transmitted editing condition to edit the editing program. The machining program editing system according to claim 3, wherein
JP2001259931A 2001-08-29 2001-08-29 Machining program editing system Pending JP2003067019A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259931A JP2003067019A (en) 2001-08-29 2001-08-29 Machining program editing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259931A JP2003067019A (en) 2001-08-29 2001-08-29 Machining program editing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067019A true JP2003067019A (en) 2003-03-07

Family

ID=19087212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259931A Pending JP2003067019A (en) 2001-08-29 2001-08-29 Machining program editing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067019A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149226A (en) * 2003-11-17 2005-06-09 Nichidai:Kk Machining program transmission method and machining program transmission system
JP2006302282A (en) * 2005-04-15 2006-11-02 Fanuc Robotics America Inc Method for optimizing robot program and robot control system
JP2017191580A (en) * 2016-04-15 2017-10-19 ファナック株式会社 Server-based application software execution system
JP6479275B1 (en) * 2017-12-26 2019-03-06 三菱電機株式会社 Machining program correction device and machining program correction method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149226A (en) * 2003-11-17 2005-06-09 Nichidai:Kk Machining program transmission method and machining program transmission system
JP2006302282A (en) * 2005-04-15 2006-11-02 Fanuc Robotics America Inc Method for optimizing robot program and robot control system
JP2017191580A (en) * 2016-04-15 2017-10-19 ファナック株式会社 Server-based application software execution system
US10805159B2 (en) 2016-04-15 2020-10-13 Fanuc Corporation Server-based application software execution system
JP6479275B1 (en) * 2017-12-26 2019-03-06 三菱電機株式会社 Machining program correction device and machining program correction method
WO2019130412A1 (en) * 2017-12-26 2019-07-04 三菱電機株式会社 Machining program modification device and machining program modification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911472B2 (en) NC program and method for simplifying post-processing in machine tools
US4835700A (en) Numerical control data creation method
EP1189123B1 (en) Automatic programming and simulation apparatus
US10386814B2 (en) Machining status display apparatus, and NC program generating apparatus and NC program editing apparatus provided with the same
CN101489718A (en) Numerical controller
EP1065029A1 (en) Method and apparatus for providing numerical control information
JP7219555B2 (en) NC program conversion processing method and processing system
US10635084B2 (en) Numerical control system coordinating with tool catalog database
CN110780637A (en) Tool management system, tool management device, and tool management method
JP2003067019A (en) Machining program editing system
JP2019074924A (en) Server and system
JP2005149226A (en) Machining program transmission method and machining program transmission system
JPH1165629A (en) Numerical control system
JP6629410B1 (en) NC program conversion processing method, conversion computer, and conversion program
EP0425674A1 (en) Automatic tool selecting system
WO1988001406A1 (en) Method and apparatus for numerical control having an override playback function
US5029068A (en) NC data creation method
JP7074718B2 (en) Machining support device, numerical control device, and machining support system
JP3092744B2 (en) Processing system
EP0191861A1 (en) Method of correcting system program
WO2023139708A9 (en) Service providing device, service providing system, and computer-readable recording medium
JPH0438530B2 (en)
JP2006309564A (en) Data generation device, display device for control, program therefor and recording medium
JPH0760716A (en) Wood processing work control device
JPH06155233A (en) Working data correcting method for numerically controlled machine tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206