JP2003061125A - Information providing system, information providing server and its information providing method, and information providing program - Google Patents

Information providing system, information providing server and its information providing method, and information providing program

Info

Publication number
JP2003061125A
JP2003061125A JP2001247035A JP2001247035A JP2003061125A JP 2003061125 A JP2003061125 A JP 2003061125A JP 2001247035 A JP2001247035 A JP 2001247035A JP 2001247035 A JP2001247035 A JP 2001247035A JP 2003061125 A JP2003061125 A JP 2003061125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
user
positioning
positioning terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001247035A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4697648B2 (en
Inventor
Shigehiro Ichimura
重博 市村
Akihisa Kurashima
顕尚 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001247035A priority Critical patent/JP4697648B2/en
Publication of JP2003061125A publication Critical patent/JP2003061125A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4697648B2 publication Critical patent/JP4697648B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide position relating information being information associated with a position such as weather forecast to even a terminal without a positioning function via a communication network. SOLUTION: The information providing system for providing information to a user terminal 30 of a user via a communication network 100 is characterized in that the system is provided with a positioning terminal 20 provided with a function of positioning a present position and with an information providing server 10 for being connected to the user terminal 30 and distributing information. The positioning terminal 20 transmits data of the position of the positioning terminal 20 with data of a positioning terminal identifier attached to them to uniquely identify the positioning terminal 20 to the information providing server 10. The information providing server 10 is provided with a terminal mapping table 14 for recording settings of cross-reference between each positioning terminal identifier and each identifier of each user terminal 30 for uniquely identifying each user terminal 30, receives data of the position of the positioning terminal 20 from the positioning terminal 20, generates data of position relating information being information associated with the position, and distributes the data to the user terminal 30 the cross-reference of which to the positioning terminal 20 is set to the terminal mapping table 14.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
を介した利用者の端末への情報の配信に関し、特に、天
気予報等の位置に関連する情報を利用者に提供する位置
関連情報の情報提供システム、情報提供サーバとその情
報提供方法、及び情報提供プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to distribution of information to a user's terminal via a communication network, and in particular, provision of position-related information for providing a user with position-related information such as a weather forecast. The present invention relates to a system, an information providing server, an information providing method thereof, and an information providing program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の、位置に関連する情報を利用者に
提供する位置関連情報の情報提供サービスシステムに
は、例えば、特開平11−051666号広報に開示さ
れた従来技術がある。
2. Description of the Related Art As a conventional information providing service system of position-related information for providing a user with position-related information, there is, for example, a conventional technique disclosed in JP-A-11-051666.

【0003】特開平11−051666号広報に記載の
技術では、移動通信端末から送信される情報に基づき情
報検索を行ない、検索結果を配信する移動通信端末向け
情報検索配信装置において、移動通信端末から送信され
た現在地情報等の移動通信端末情報により情報検索範囲
を決定する情報検索範囲決定手段と、上記移動通信端末
より送信された情報検索項目について上記情報検索範囲
決定手段において決定された情報検索範囲内の地域サー
ビス情報を検索する情報検索手段と、上記情報検索手段
において検索された地域サービス情報を上記移動通信端
末に配信する通信手段を有し、現在地情報等の移動通信
端末情報により情報検索範囲を決定し、情報検索項目に
ついて情報検索範囲内の地域サービス情報を検索した
後、上記移動通信端末に検索結果を配信することを特徴
とする移動通信端末向け情報検索配信装置を提案してい
る。
According to the technology disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-051666, an information search / delivery apparatus for mobile communication terminals that performs information search based on information transmitted from the mobile communication terminal and distributes the search result is transmitted from the mobile communication terminal. Information search range determining means for determining an information search range based on mobile communication terminal information such as the present location information transmitted, and information search range determined by the information search range determining means for information search items transmitted from the mobile communication terminal Information search means for searching local service information in the area, and communication means for delivering the local service information searched by the information search means to the mobile communication terminal, and the information search range is based on the mobile communication terminal information such as current location information. After searching for local service information within the information search range for the information search item, It proposes a mobile communication terminal for information retrieval and distribution system, characterized by distributing the search results.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、GPS(Global Positioning System)等の測位機
能を備えない端末に対しては、位置関連情報提供サービ
スができないという問題点があった。位置関連情報提供
サービスは、利用者の(ユーザ端末の)現在位置に関連
する情報を提供するのであり、測位機能を持たない端末
ではその位置がわからないため、位置関連情報を提供す
ることができなかった。
However, the conventional technique has a problem that the position-related information providing service cannot be provided to a terminal that does not have a positioning function such as GPS (Global Positioning System). The position-related information providing service cannot provide the position-related information because it provides the information related to the current position of the user (of the user terminal) and the terminal that does not have the positioning function cannot know the position. It was

【0005】本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解
決し、測位機能を備えない端末に対しても位置関連情報
を提供することのできる情報提供システム、情報提供サ
ーバとその情報提供方法、及び情報提供プログラムを提
供することにある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art and provide an information providing system, an information providing server and an information providing method therefor capable of providing position-related information even to a terminal having no positioning function. And to provide an information provision program.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の情報提供システムは、通信ネットワークを介し
て、利用者のユーザ端末に情報を提供する情報提供シス
テムにおいて、情報提供サーバが、現在の位置を測位す
る機能を備える測位端末からの当該測位端末の位置デー
タを受信して前記位置に関する情報である位置関連情報
のデータを生成し、前記位置関連情報を前記ユーザ端末
に配信することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information providing system of the present invention is an information providing system for providing information to a user terminal of a user via a communication network. Receiving position data of the positioning terminal from a positioning terminal having a function of positioning the position, generating data of position-related information that is information related to the position, and delivering the position-related information to the user terminal. Characterize.

【0007】これにより本発明では、測位端末が測位し
て測位結果の位置のデータを情報提供サーバに送信し、
情報提供サーの位置関連情報生成部が前記位置に基づい
て天気予報等の位置関連情報を生成し、マッピング部が
位置関連情報を送信すべきユーザ端末を決定して、その
ユーザ端末に位置関連情報を送信し、ユーザ端末が位置
関連情報を受信して利用者に提示することにより、測位
機能を持たない端末に対しても位置関連情報を提供する
ことができる。
Thus, in the present invention, the positioning terminal measures the position and transmits the position data of the positioning result to the information providing server,
The position-related information generating unit of the information provider generates position-related information such as a weather forecast based on the position, the mapping unit determines the user terminal to which the position-related information should be transmitted, and the position-related information is sent to the user terminal. The user terminal receives the position-related information and presents it to the user, so that the position-related information can be provided to the terminal that does not have the positioning function.

【0008】請求項2の本発明の情報提供システムは、
前記測位端末は、当該測位端末の前記位置のデータに、
当該測位端末を一意に識別する測位端末識別子のデータ
を付加して前記情報提供サーバに送信し、前記情報提供
サーバは、各前記測位端末識別子と、各前記ユーザ端末
を一意に識別するユーザ端末識別子との対応の設定を記
録する端末マッピングテーブルを備え、前記測位端末か
ら、当該測位端末の前記位置のデータを受信し、当該位
置に関連する情報である位置関連情報のデータを生成し
て、前記端末マッピングテーブルに当該測位端末との対
応が設定されている前記ユーザ端末に対し配信すること
を特徴とする。
The information providing system of the present invention according to claim 2 is
The positioning terminal, in the data of the position of the positioning terminal,
Data of a positioning terminal identifier that uniquely identifies the positioning terminal is added and transmitted to the information providing server, and the information providing server identifies each positioning terminal identifier and a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal. A terminal mapping table for recording the setting of correspondence with the positioning terminal, receiving the data of the position of the positioning terminal from the positioning terminal, generating data of position-related information that is information related to the position, and The distribution is performed to the user terminal whose correspondence with the positioning terminal is set in the terminal mapping table.

【0009】請求項3の本発明の情報提供システムは、
前記測位端末は、当該測位端末の前記位置のデータに、
当該測位端末の利用者を一意に識別する測位端末利用者
識別子のデータを付加して前記情報提供サーバに送信
し、前記情報提供サーバは、各前記測位端末利用者識別
子と、各前記ユーザ端末を一意に識別するユーザ端末識
別子との対応の設定を記録する利用者端末マッピングテ
ーブルを備え、前記測位端末から、当該測位端末の前記
位置のデータを受信し、当該位置に関連する情報である
位置関連情報のデータを生成して、前記利用者端末マッ
ピングテーブルに当該測位端末の利用者との対応が設定
されている前記ユーザ端末に対し配信することを特徴と
する。
The information providing system according to the present invention of claim 3 is
The positioning terminal, in the data of the position of the positioning terminal,
Data of a positioning terminal user identifier that uniquely identifies the user of the positioning terminal is added and transmitted to the information providing server, and the information providing server identifies each positioning terminal user identifier and each user terminal. A user terminal mapping table that records a setting corresponding to a user terminal identifier that is uniquely identified, receives data of the position of the positioning terminal from the positioning terminal, and is position-related that is information related to the position. It is characterized in that information data is generated and delivered to the user terminal whose correspondence with the user of the positioning terminal is set in the user terminal mapping table.

【0010】請求項4の本発明の情報提供システムは、
前記測位端末は、当該測位端末の前記位置のデータに、
当該測位端末を一意に識別する測位端末識別子のデータ
を付加して前記情報提供サーバに送信し、前記情報提供
サーバは、各前記測位端末識別子と、前記位置関連情報
の配信を受ける各前記利用者を一意に識別する利用者識
別子との対応の設定を記録する測位端末利用者マッピン
グテーブルと、各前記利用者識別子と、各前記ユーザ端
末を一意に識別するユーザ端末識別子との対応の設定を
記録するユーザ端末管理テーブルを備え、前記測位端末
から、当該測位端末の前記位置のデータを受信し、当該
位置に関連する情報である位置関連情報のデータを生成
し、前記測位端末利用者マッピングテーブルに当該測位
端末との対応が設定されている前記利用者を検索し、検
索された前記利用者との対応が前記ユーザ端末管理テー
ブルに設定されている前記ユーザ端末に対し、前記生成
された位置関連情報を配信することを特徴とする。
The information providing system of the present invention according to claim 4 is
The positioning terminal, in the data of the position of the positioning terminal,
Data of a positioning terminal identifier that uniquely identifies the positioning terminal is added and transmitted to the information providing server, and the information providing server receives the positioning terminal identifier and the position-related information from each user. Is recorded, and the corresponding setting of the positioning terminal user mapping table that records the correspondence with the user identifier that uniquely identifies each user identifier and the user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal is recorded. The positioning terminal user mapping table is provided, and the position data of the positioning terminal is received from the positioning terminal, the position related information data that is information related to the position is generated, and the positioning terminal user mapping table is created. The user with which the correspondence with the positioning terminal is set is searched, and the correspondence with the searched user is set in the user terminal management table. That the the user terminal, wherein the delivering location-related information that is generated.

【0011】請求項5の本発明の情報提供システムは、
前記測位端末は、当該測位端末の前記位置のデータに、
当該測位端末を一意に識別する測位端末識別子のデータ
を付加して前記情報提供サーバに送信し、前記情報提供
サーバは、各前記測位端末識別子と、各前記測位端末の
利用者を一意に識別する測位端末利用者識別子との対応
の設定を記録する測位端末管理テーブルと、各前記測位
端末利用者識別子と、前記位置関連情報の配信を受ける
各前記利用者を一意に識別する利用者識別子との対応の
設定を記録する利用者マッピングテーブルと、各前記利
用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別するユー
ザ端末識別子との対応の設定を記録するユーザ端末管理
テーブルを備え、前記測位端末から、当該測位端末の前
記位置のデータを受信し、当該位置に関連する情報であ
る位置関連情報のデータを生成し、前記測位端末管理テ
ーブルに当該測位端末との対応が設定されている前記測
位端末利用者を検索し、検索された前記測位端末利用者
との対応が前記利用者マッピングテーブルに設定されて
いる前記利用者を検索し、検索された前記利用者との対
応が前記ユーザ端末管理テーブルに設定されている前記
ユーザ端末に対し、前記生成された位置関連情報を配信
することを特徴とする。
The information providing system according to the present invention of claim 5 is
The positioning terminal, in the data of the position of the positioning terminal,
Data of a positioning terminal identifier that uniquely identifies the positioning terminal is added and transmitted to the information providing server, and the information providing server uniquely identifies each positioning terminal identifier and each positioning terminal user. A positioning terminal management table that records settings corresponding to positioning terminal user identifiers, each positioning terminal user identifier, and a user identifier that uniquely identifies each user who receives distribution of the position-related information A user mapping table that records corresponding settings, a user terminal management table that records corresponding settings of each of the user identifiers and user terminal identifiers that uniquely identify each of the user terminals, and from the positioning terminal Receiving the position data of the positioning terminal, generating position related information data that is information related to the position, and positioning the position in the positioning terminal management table. The positioning terminal user whose correspondence with the end is set is searched, and the user whose correspondence with the searched positioning terminal user is set in the user mapping table is searched and searched. The generated position-related information is distributed to the user terminal whose correspondence with the user is set in the user terminal management table.

【0012】請求項6の本発明の情報提供システムは、
通信ネットワークを介して、利用者の端末に情報を提供
する情報提供システムにおいて、位置に関連する情報で
ある位置関連情報のデータを生成し、前記位置関連情報
を前記端末に配信する情報提供サーバを備え、各前記端
末は、現在の位置を測位する機能と前記位置関連情報を
提示する機能との、少なくとも一方の機能を備え、前記
情報提供サーバは、前記位置関連情報を提示する機能を
備える各前記端末に対して、当該端末が現在の位置を測
位する機能を備える場合には、当該端末の位置に基づい
て前記位置関連情報のデータを生成し当該端末に配信
し、当該端末が現在の位置を測位する機能を備えない場
合には、予め指定された前記現在の位置を測位する機能
を備える端末の位置に基づいて前記位置関連情報のデー
タを生成し当該端末に配信することを特徴とする。
The information providing system of the present invention according to claim 6 is
In an information providing system that provides information to a user's terminal via a communication network, an information providing server that generates data of position related information that is information related to position and distributes the position related information to the terminal. Each of the terminals has at least one of a function of positioning a current position and a function of presenting the position-related information, and the information providing server has a function of presenting the position-related information. When the terminal has a function of positioning the current position with respect to the terminal, the data of the position-related information is generated based on the position of the terminal, and the data is distributed to the terminal. In the case where the terminal is not equipped with the function of positioning, the data of the position-related information is generated based on the position of the terminal having the function of positioning the current position that is designated in advance. Characterized in that it delivered.

【0013】請求項7の本発明の情報提供システムは、
各前記端末は、当該端末を一意に識別する端末識別子を
前記情報提供サーバに通知し、前記情報提供サーバは、
各前記端末識別子の端末が、現在の位置を測位する機能
と前記位置関連情報を提示する機能との双方を備えるの
か、現在の位置を測位する機能のみを備えるのか、前記
位置関連情報を提示する機能のみを備えるのか、この内
のいずれであるのかを示す端末機能管理テーブルを備
え、前記端末機能管理テーブルは、前記位置関連情報を
提示する機能のみを備える各前記端末には、当該端末に
対応して、現在の位置を測位する機能を備える端末の指
定を備え、前記位置関連情報を提示する機能のみを備え
る端末に対して、前記端末機能管理テーブルにおいて指
定された、現在の位置を測位する機能を備える端末の位
置に基づいて、位置関連情報のデータを生成し配信する
ことを特徴とする。
The information providing system according to the present invention of claim 7 is
Each of the terminals notifies the information providing server of a terminal identifier that uniquely identifies the terminal, and the information providing server,
Whether the terminal of each of the terminal identifiers has both the function of positioning the current position and the function of presenting the position-related information, or only the function of positioning the current position, and presents the position-related information A terminal function management table indicating whether or not the function is provided is provided, and the terminal function management table corresponds to each terminal having only the function of presenting the position-related information. Then, the current position specified in the terminal function management table is measured for the terminal having the function of positioning the current position and having only the function of presenting the position-related information. It is characterized in that data of position-related information is generated and distributed based on the position of a terminal having a function.

【0014】請求項8の本発明の情報提供サーバは、通
信ネットワークを介して、利用者のユーザ端末に情報を
提供する情報提供サーバにおいて、現在の位置を測位す
る機能を備える測位端末から、当該測位端末の前記位置
のデータを受信し、当該位置に関連する情報である位置
関連情報のデータを生成し、前記位置関連情報を前記ユ
ーザ端末に配信することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information providing server, which provides information to a user terminal of a user via a communication network, from a positioning terminal having a function of positioning the present position. The data of the position of the positioning terminal is received, the data of the position related information which is the information related to the position is generated, and the position related information is delivered to the user terminal.

【0015】請求項9の本発明の情報提供サーバは、各
前記測位端末を一意に識別する測位端末識別子と、各前
記ユーザ端末を一意に識別するユーザ端末識別子との対
応の設定を記録する端末マッピングテーブルを備え、前
記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデー
タの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受信
し、当該位置に関連する情報である位置関連情報のデー
タを生成して、前記端末マッピングテーブルに当該測位
端末との対応が設定されている前記ユーザ端末に対し配
信することを特徴とする。
The information providing server according to the present invention of claim 9 is a terminal for recording the setting of correspondence between a positioning terminal identifier for uniquely identifying each positioning terminal and a user terminal identifier for uniquely identifying each user terminal. A mapping table is provided, and the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal is added is received from the positioning terminal, and the data of the position related information that is the information related to the position is generated. Then, the distribution is performed to the user terminal whose correspondence with the positioning terminal is set in the terminal mapping table.

【0016】請求項10の本発明の情報提供サーバは、
各前記測位端末の利用者を一意に識別する測位端末利用
者識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別するユーザ
端末識別子との対応の設定を記録する利用者端末マッピ
ングテーブルを備え、前記測位端末から、当該測位端末
の測位端末利用者識別子のデータを付加された当該測位
端末の前記位置のデータを受信し、当該位置に関連する
情報である位置関連情報のデータを生成して、前記利用
者端末マッピングテーブルに当該測位端末の利用者との
対応が設定されている前記ユーザ端末に対し配信するこ
とを特徴とする。
The information providing server according to the present invention of claim 10 is
The positioning terminal is provided with a user terminal mapping table that records the corresponding setting of the positioning terminal user identifier that uniquely identifies the user of each positioning terminal and the user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal. Receives the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal user identifier of the positioning terminal is added, and generates the data of the position-related information that is the information related to the position, The distribution is performed to the user terminal whose correspondence with the user of the positioning terminal is set in the terminal mapping table.

【0017】請求項11の本発明の情報提供サーバは、
各前記測位端末を一意に識別する測位端末識別子と、前
記位置関連情報の配信を受ける各前記利用者を一意に識
別する利用者識別子との対応の設定を記録する測位端末
利用者マッピングテーブルと、各前記利用者識別子と、
各前記ユーザ端末を一意に識別するユーザ端末識別子と
の対応の設定を記録するユーザ端末管理テーブルを備
え、前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子
のデータの付加された当該測位端末の前記位置のデータ
を受信し、当該位置に関連する情報である位置関連情報
のデータを生成し、前記測位端末利用者マッピングテー
ブルに当該測位端末との対応が設定されている前記利用
者を検索し、検索された前記利用者との対応が前記ユー
ザ端末管理テーブルに設定されている前記ユーザ端末に
対し、前記生成された位置関連情報を配信することを特
徴とする。
The information providing server according to the present invention of claim 11 is
A positioning terminal user mapping table that records the corresponding settings of a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a user identifier that uniquely identifies each user who receives the delivery of the position-related information, Each said user identifier,
A user terminal management table that records a setting corresponding to a user terminal identifier that uniquely identifies each of the user terminals, and the positioning terminal is added with the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal from the positioning terminal. Position data is received, position-related information data that is information related to the position is generated, and the user whose correspondence with the positioning terminal is set in the positioning terminal user mapping table is searched, It is characterized in that the generated position-related information is distributed to the user terminal whose correspondence with the searched user is set in the user terminal management table.

【0018】請求項12の本発明の情報提供サーバは、
各前記測位端末を一意に識別する測位端末識別子と、各
前記測位端末の利用者を一意に識別する測位端末利用者
識別子との対応の設定を記録する測位端末管理テーブル
と、各前記測位端末利用者識別子と、前記位置関連情報
の配信を受ける各前記利用者を一意に識別する利用者識
別子との対応の設定を記録する利用者マッピングテーブ
ルと、各前記利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意
に識別するユーザ端末識別子との対応の設定を記録する
ユーザ端末管理テーブルを備え、前記測位端末から、当
該測位端末の測位端末識別子のデータの付加された当該
測位端末の前記位置のデータを受信し、当該位置に関連
する情報である位置関連情報のデータを生成し、前記測
位端末管理テーブルに当該測位端末との対応が設定され
ている前記測位端末利用者を検索し、検索された前記測
位端末利用者との対応が前記利用者マッピングテーブル
に設定されている前記利用者を検索し、検索された前記
利用者との対応が前記ユーザ端末管理テーブルに設定さ
れている前記ユーザ端末に対し、前記生成された位置関
連情報を配信することを特徴とする。
The information providing server according to claim 12 of the present invention is
A positioning terminal management table that records the corresponding setting of a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a positioning terminal user identifier that uniquely identifies the user of each positioning terminal, and each positioning terminal usage A user mapping table that records the corresponding settings of user identifiers and user identifiers that uniquely identify each of the users who receive the location-related information, each of the user identifiers, and each of the user terminals. A user terminal management table that records a setting corresponding to a user terminal identifier that uniquely identifies is received, and the position data of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal is added is received from the positioning terminal. Then, data of position-related information that is information related to the position is generated, and the positioning terminal for which the correspondence with the positioning terminal is set in the positioning terminal management table. The user is searched, the correspondence with the searched positioning terminal user is searched for the user set in the user mapping table, and the correspondence with the searched user is found in the user terminal management table. The generated position-related information is distributed to the user terminal set to.

【0019】請求項13の本発明の情報提供サーバは、
通信ネットワークを介して、利用者の端末に情報を提供
する情報提供サーバにおいて、各前記端末のそれぞれが
備える機能を識別し、現在の位置を測位する機能を備え
る各前記端末から当該端末の位置のデータを受信し、位
置に関連する情報である位置関連情報のデータを生成
し、前記位置関連情報を提示する機能を備える予め指定
された前記端末に対して、生成された前記位置関連情報
を配信することを特徴とする。
The information providing server according to claim 13 of the present invention is
In the information providing server that provides information to the user's terminal via the communication network, the function of each terminal is identified, and the position of the terminal is determined from each terminal having the function of positioning the current position. Distribute the generated position-related information to the predesignated terminal having a function of receiving data, generating position-related information data that is position-related information, and presenting the position-related information. It is characterized by doing.

【0020】請求項14の本発明の情報提供方法は、通
信ネットワークを介して、利用者のユーザ端末に情報を
提供する情報提供サーバの情報提供方法において、現在
の位置を測位する機能を備える測位端末から、当該測位
端末の前記位置のデータを受信するステップと、当該位
置に関連する情報である位置関連情報のデータを生成す
るステップと、前記位置関連情報を前記ユーザ端末に配
信するステップを備えることを特徴とする。
The information providing method of the present invention according to claim 14 is the information providing method of an information providing server for providing information to a user terminal of a user via a communication network, the positioning having a function of positioning the current position. A step of receiving data of the position of the positioning terminal from a terminal, a step of generating data of position related information which is information related to the position, and a step of delivering the position related information to the user terminal. It is characterized by

【0021】請求項15の本発明の情報提供方法は、前
記情報提供サーバは、各前記測位端末を一意に識別する
測位端末識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別する
ユーザ端末識別子との対応の設定を記録する端末マッピ
ングテーブルを備え、前記測位端末から、当該測位端末
の測位端末識別子のデータの付加された当該測位端末の
前記位置のデータを受信するステップと、当該位置に関
連する情報である位置関連情報のデータを生成するステ
ップと、前記端末マッピングテーブルに当該測位端末と
の対応が設定されている前記ユーザ端末に対し、前記位
置関連情報を配信するステップを備えることを特徴とす
る。
In the information providing method according to the present invention of claim 15, the information providing server associates a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal with a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal. And a step of receiving from the positioning terminal the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal is added, and information related to the position. It is characterized by comprising the step of generating data of certain position-related information and the step of distributing the position-related information to the user terminal whose correspondence with the positioning terminal is set in the terminal mapping table.

【0022】請求項16の本発明の情報提供方法は、前
記情報提供サーバは、各前記測位端末の利用者を一意に
識別する測位端末利用者識別子と、各前記ユーザ端末を
一意に識別するユーザ端末識別子との対応の設定を記録
する利用者端末マッピングテーブルを備え、前記測位端
末から、当該測位端末の測位端末利用者識別子のデータ
を付加された当該測位端末の前記位置のデータを受信す
るステップと、当該位置に関連する情報である位置関連
情報のデータを生成するステップと、前記利用者端末マ
ッピングテーブルに当該測位端末の利用者との対応が設
定されている前記ユーザ端末に対し、前記位置関連情報
を配信するステップを備えることを特徴とする。
In the information providing method of the present invention according to claim 16, the information providing server comprises a positioning terminal user identifier for uniquely identifying a user of each positioning terminal, and a user for uniquely identifying each user terminal. A step of receiving from the positioning terminal the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal user identifier of the positioning terminal is added, comprising a user terminal mapping table for recording the setting corresponding to the terminal identifier And a step of generating data of position-related information that is information related to the position, and the position of the position of the user terminal for which correspondence with the user of the positioning terminal is set in the user terminal mapping table. It is characterized by comprising the step of distributing related information.

【0023】請求項17の本発明の情報提供方法は、前
記情報提供サーバは、各前記測位端末を一意に識別する
測位端末識別子と、前記位置関連情報の配信を受ける各
前記利用者を一意に識別する利用者識別子との対応の設
定を記録する測位端末利用者マッピングテーブルと、各
前記利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別す
るユーザ端末識別子との対応の設定を記録するユーザ端
末管理テーブルを備え、前記測位端末から、当該測位端
末の測位端末識別子のデータの付加された当該測位端末
の前記位置のデータを受信するステップと、当該位置に
関連する情報である位置関連情報のデータを生成するス
テップと、前記測位端末利用者マッピングテーブルに当
該測位端末との対応が設定されている前記利用者を検索
し、検索された前記利用者との対応が前記ユーザ端末管
理テーブルに設定されている前記ユーザ端末に対し、前
記生成された位置関連情報を配信するステップを備える
ことを特徴とする。
[0023] In the information providing method according to the present invention of claim 17, the information providing server uniquely identifies a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and each user who receives distribution of the position-related information. Positioning terminal user mapping table recording the setting corresponding to the user identifier to be identified, user terminal recording the setting corresponding to each of the user identifiers and the user terminal identifier for uniquely identifying each of the user terminals A step of receiving from the positioning terminal the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal is provided, and the data of position related information which is information related to the position. And searching for the user whose correspondence with the positioning terminal is set in the positioning terminal user mapping table. To the user terminal corresponding to the user is set to the user terminal management table, characterized in that it comprises the step of delivering location-related information that is generated.

【0024】請求項18の本発明の情報提供方法は、前
記情報提供サーバは、各前記測位端末を一意に識別する
測位端末識別子と、各前記測位端末の利用者を一意に識
別する測位端末利用者識別子との対応の設定を記録する
測位端末管理テーブルと、各前記測位端末利用者識別子
と、前記位置関連情報の配信を受ける各前記利用者を一
意に識別する利用者識別子との対応の設定を記録する利
用者マッピングテーブルと、各前記利用者識別子と、各
前記ユーザ端末を一意に識別するユーザ端末識別子との
対応の設定を記録するユーザ端末管理テーブルを備え、
前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデ
ータの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受
信するステップと、当該位置に関連する情報である位置
関連情報のデータを生成するステップと、前記測位端末
管理テーブルに当該測位端末との対応が設定されている
前記測位端末利用者を検索し、検索された前記測位端末
利用者との対応が前記利用者マッピングテーブルに設定
されている前記利用者を検索し、検索された前記利用者
との対応が前記ユーザ端末管理テーブルに設定されてい
る前記ユーザ端末に対し、前記生成された位置関連情報
を配信するステップを備えることを特徴とする。
[0024] In the information providing method of the present invention of claim 18, the information providing server uses a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a positioning terminal use that uniquely identifies a user of each positioning terminal. Setting of a positioning terminal management table that records the setting of the correspondence with the user identifier, the positioning terminal user identifier, and the user identifier that uniquely identifies each of the users who receive the delivery of the position-related information. A user mapping table for recording, a user terminal management table for recording corresponding settings of each of the user identifiers, and a user terminal identifier for uniquely identifying each of the user terminals,
From the positioning terminal, receiving the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal is added, and generating the data of the position-related information that is information related to the position. Searching the positioning terminal user whose correspondence with the positioning terminal is set in the positioning terminal management table, and setting the correspondence with the searched positioning terminal user in the user mapping table A step of searching for a user and delivering the generated position-related information to the user terminal whose correspondence with the searched user is set in the user terminal management table. .

【0025】請求項19の本発明の情報提供プログラム
は、コンピュータを制御することにより、通信ネットワ
ークを介して利用者のユーザ端末に情報を提供する情報
提供プログラムにおいて、現在の位置を測位する機能を
備える測位端末から、当該測位端末の前記位置のデータ
を受信する処理と、当該位置に関連する情報である位置
関連情報のデータを生成する処理と、前記位置関連情報
を前記ユーザ端末に配信する処理を実行させることを特
徴とする。
The information providing program of the present invention according to claim 19 has a function of positioning the current position in the information providing program for providing information to the user terminal of the user through the communication network by controlling the computer. A process of receiving data of the position of the positioning terminal from a provided positioning terminal, a process of generating data of position related information that is information related to the position, and a process of distributing the position related information to the user terminal. Is executed.

【0026】請求項20の本発明の情報提供プログラム
は、各前記測位端末を一意に識別する測位端末識別子
と、各前記ユーザ端末を一意に識別するユーザ端末識別
子との対応の設定を記録する端末マッピングテーブルを
参照する処理と、前記測位端末から、当該測位端末の測
位端末識別子のデータの付加された当該測位端末の前記
位置のデータを受信する処理と、当該位置に関連する情
報である位置関連情報のデータを生成する処理と、前記
端末マッピングテーブルに当該測位端末との対応が設定
されている前記ユーザ端末に対し、前記位置関連情報を
配信する処理を実行させることを特徴とする。
[0026] The information providing program of the present invention according to claim 20 is a terminal for recording the setting of correspondence between a positioning terminal identifier for uniquely identifying each positioning terminal and a user terminal identifier for uniquely identifying each user terminal. A process of referring to a mapping table, a process of receiving from the positioning terminal the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal is added, and position-related information that is information related to the position. A process of generating information data and a process of distributing the position-related information to the user terminal whose correspondence with the positioning terminal is set in the terminal mapping table are executed.

【0027】請求項21の本発明の情報提供プログラム
は、各前記測位端末の利用者を一意に識別する測位端末
利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別するユ
ーザ端末識別子との対応の設定を記録する利用者端末マ
ッピングテーブルを参照する処理と、前記測位端末か
ら、当該測位端末の測位端末利用者識別子のデータを付
加された当該測位端末の前記位置のデータを受信する処
理と、当該位置に関連する情報である位置関連情報のデ
ータを生成する処理と、前記利用者端末マッピングテー
ブルに当該測位端末の利用者との対応が設定されている
前記ユーザ端末に対し、前記位置関連情報を配信する処
理を実行させることを特徴とする。
The information providing program of the present invention according to claim 21 provides a correspondence between a positioning terminal user identifier that uniquely identifies a user of each positioning terminal and a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal. A process of referring to a user terminal mapping table that records settings, a process of receiving from the positioning terminal the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal user identifier of the positioning terminal is added, A process of generating data of position-related information that is information related to a position, and the position-related information for the user terminal whose correspondence with the user of the positioning terminal is set in the user terminal mapping table. It is characterized in that the process of delivering is executed.

【0028】請求項22の本発明の情報提供プログラム
は、各前記測位端末を一意に識別する測位端末識別子
と、前記位置関連情報の配信を受ける各前記利用者を一
意に識別する利用者識別子との対応の設定を記録する測
位端末利用者マッピングテーブルと、各前記利用者識別
子と、各前記ユーザ端末を一意に識別するユーザ端末識
別子との対応の設定を記録するユーザ端末管理テーブル
を参照する処理と、前記測位端末から、当該測位端末の
測位端末識別子のデータの付加された当該測位端末の前
記位置のデータを受信する処理と、当該位置に関連する
情報である位置関連情報のデータを生成する処理と、前
記測位端末利用者マッピングテーブルに当該測位端末と
の対応が設定されている前記利用者を検索し、検索され
た前記利用者との対応が前記ユーザ端末管理テーブルに
設定されている前記ユーザ端末に対し、前記生成された
位置関連情報を配信する処理を実行させることを特徴と
する。
An information providing program of the present invention according to claim 22 is: a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal; and a user identifier that uniquely identifies each user who receives distribution of the position-related information. Processing for referring to a positioning terminal user mapping table that records the corresponding settings of the user terminals, a user terminal management table that records the corresponding settings of the user identifiers, and the user terminal identifiers that uniquely identify the user terminals And a process of receiving from the positioning terminal the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal is added, and the data of the position-related information that is information related to the position. Processing, and searching for the user whose correspondence with the positioning terminal is set in the positioning terminal user mapping table, and performing a pairing with the searched user. There to said user terminal that is configured to the user terminal management table, characterized in that to execute a process of delivering location-related information that is generated.

【0029】請求項23の本発明の情報提供プログラム
は、各前記測位端末を一意に識別する測位端末識別子
と、各前記測位端末の利用者を一意に識別する測位端末
利用者識別子との対応の設定を記録する測位端末管理テ
ーブルと、各前記測位端末利用者識別子と、前記位置関
連情報の配信を受ける各前記利用者を一意に識別する利
用者識別子との対応の設定を記録する利用者マッピング
テーブルと、各前記利用者識別子と、各前記ユーザ端末
を一意に識別するユーザ端末識別子との対応の設定を記
録するユーザ端末管理テーブルを参照する処理と、前記
測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデータ
の付加された当該測位端末の前記位置のデータを受信す
る処理と、当該位置に関連する情報である位置関連情報
のデータを生成する処理と、前記測位端末管理テーブル
に当該測位端末との対応が設定されている前記測位端末
利用者を検索し、検索された前記測位端末利用者との対
応が前記利用者マッピングテーブルに設定されている前
記利用者を検索し、検索された前記利用者との対応が前
記ユーザ端末管理テーブルに設定されている前記ユーザ
端末に対し、前記生成された位置関連情報を配信する処
理を実行させることを特徴とする。
The information providing program of the present invention according to claim 23 provides a correspondence between a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a positioning terminal user identifier that uniquely identifies a user of each positioning terminal. Positioning terminal management table for recording settings, user mapping for recording each of the positioning terminal user identifiers, and corresponding settings for user identifiers that uniquely identify each of the users who receive distribution of the position-related information. A table, a process of referring to a user terminal management table that records the corresponding setting of each user identifier and a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal, and positioning of the positioning terminal from the positioning terminal. The process of receiving the data of the position of the positioning terminal to which the data of the terminal identifier is added and the data of the position related information which is the information related to the position are generated. And the positioning terminal user whose correspondence with the positioning terminal is set in the positioning terminal management table is searched, and the correspondence with the searched positioning terminal user is set in the user mapping table. Searching for the user who is present and causing the user terminal whose correspondence with the searched user is set in the user terminal management table to execute a process of distributing the generated position-related information. Characterize.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0031】図1は、本発明の第1の実施の形態による
情報提供システムの構成を示すブロック図である。図1
を参照すると本実施の形態の位置関連情報の情報提供シ
ステムは、通信網100を介して、位置関連情報を配信
する情報提供サーバ10と、現在位置を測位する測位端
末20と、利用者のユーザ端末30が接続している。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information providing system according to the first embodiment of the present invention. Figure 1
With reference to, the information providing system for position-related information according to the present embodiment, the information providing server 10 that distributes the position-related information via the communication network 100, the positioning terminal 20 that measures the current position, and the user of the user. The terminal 30 is connected.

【0032】本実施の形態の情報提供サーバ10は、プ
ログラム制御されるCPU等で実現され、測位端末20
から測位結果を受信して位置関連情報を生成する位置関
連情報生成部11と、前記位置関連情報をどのユーザ端
末に送信するか決定して前記位置関連情報を送信するマ
ッピング部12を備えている。
The information providing server 10 of the present embodiment is realized by a program-controlled CPU or the like, and the positioning terminal 20
A location-related information generation unit 11 that receives the positioning result from the location-related information and generates location-related information, and a mapping unit 12 that determines to which user terminal the location-related information is transmitted and transmits the location-related information. .

【0033】マッピング部12は、位置関連情報送信部
13と、端末マッピングテーブル14を備えている。位
置関連情報送信部13は、端末マッピングテーブル14
を参照して、位置関連情報生成部11が生成した位置関
連情報を送信するユーザ端末を決定して送信する。端末
マッピングテーブル14は、測位端末識別子とユーザ端
末識別子を対応付けて記憶する。
The mapping unit 12 includes a position-related information transmission unit 13 and a terminal mapping table 14. The position-related information transmission unit 13 uses the terminal mapping table 14
Referring to, the user terminal that transmits the position-related information generated by the position-related information generation unit 11 is determined and transmitted. The terminal mapping table 14 stores the positioning terminal identifier and the user terminal identifier in association with each other.

【0034】図2は、本実施の形態の端末マッピングテ
ーブル14のデータ構成の一例を示す図である。図2を
参照すると、端末マッピングテーブル14には、測位端
末識別子とユーザ端末識別子を組にして記憶する部分を
複数個備えている。端末マッピングテーブル14は、ハ
ードウェア的には例えば、メモリ記憶装置やハードディ
スク等を用いて構成することができる。また、図2の例
では、測位端末識別子とユーザ端末識別子との組を2組
記憶する部分を備えるが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、同様にして任意の組数だけ記憶する部分を
設けることができる。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the data structure of the terminal mapping table 14 of this embodiment. Referring to FIG. 2, the terminal mapping table 14 includes a plurality of portions for storing a positioning terminal identifier and a user terminal identifier as a set. In terms of hardware, the terminal mapping table 14 can be configured using a memory storage device, a hard disk, or the like. Further, although the example of FIG. 2 includes a portion for storing two sets of the positioning terminal identifier and the user terminal identifier, the present invention is not limited to this, and similarly stores an arbitrary number of sets. Parts can be provided.

【0035】図1を参照すると、本実施の形態の測位端
末20は、位置検出部21と、位置情報送信部22と、
測位端末識別子記憶部23を備えている。
Referring to FIG. 1, the positioning terminal 20 of the present embodiment has a position detecting unit 21, a position information transmitting unit 22, and
The positioning terminal identifier storage unit 23 is provided.

【0036】位置検出部21の例としては、GPS(Gl
obal Positioning System)、ジャイロを使用した自律
航法装置、無線基地局を使った測位方法などがあげられ
る。位置情報送信部22は、前記位置検出部21で得ら
れた位置及び、測位端末識別子記憶部に格納されている
測位端末識別子を入力とし、前記位置及び測位端末識別
子から位置情報を構成して、通信網100を介して情報
提供サーバ10に送信する。測位端末識別子記憶部23
は、測位端末毎に一意に設定されている測位端末識別子
を記憶する。測位端末識別子記憶部23は、ハードウェ
ア的には例えば、メモリ記憶装置やハードディスク等を
用いて構成することができる。
As an example of the position detecting section 21, a GPS (Gl
obal Positioning System), autonomous navigation system using gyro, positioning method using wireless base station. The position information transmission unit 22 inputs the position obtained by the position detection unit 21 and the positioning terminal identifier stored in the positioning terminal identifier storage unit, and configures position information from the position and the positioning terminal identifier, It is transmitted to the information providing server 10 via the communication network 100. Positioning terminal identifier storage unit 23
Stores a positioning terminal identifier uniquely set for each positioning terminal. The positioning terminal identifier storage unit 23 can be configured in terms of hardware using a memory storage device, a hard disk, or the like.

【0037】ユーザ端末30は、位置関連情報受信部3
1と、位置関連情報提示部32を備えている。
The user terminal 30 includes the position-related information receiving unit 3
1 and a position-related information presenting section 32.

【0038】位置関連情報受信部31は、情報提供サー
バから送られてくる位置関連情報を受信し、位置関連情
報提示部32に出力する。位置関連情報提示部32は、
位置関連情報を入力とし、前記位置関連情報を利用者に
対して提示する。位置関連情報の提示方法としては、例
えば、ディスプレイによる表示、プリンタによる印刷、
スピーカによる音声出力等の方法を用いることができ
る。
The position-related information receiving section 31 receives the position-related information sent from the information providing server and outputs it to the position-related information presenting section 32. The position-related information presentation unit 32
The position-related information is input and the position-related information is presented to the user. As a method of presenting the position-related information, for example, display by a display, printing by a printer,
A method such as voice output by a speaker can be used.

【0039】通信網100は、位置関連情報の情報提供
サーバ10と測位端末20とユーザ端末30との間の通
信を中継する。通信網100の例としては、電話交換
網、PHS、携帯電話、無線LAN、赤外線通信、光通
信、インターネット網、又これらの複合網などがあげら
れる。
The communication network 100 relays communication among the information providing server 10 for position-related information, the positioning terminal 20, and the user terminal 30. Examples of the communication network 100 include a telephone exchange network, a PHS, a mobile phone, a wireless LAN, infrared communication, optical communication, the Internet network, and a composite network of these.

【0040】次に、フローチャートを参照して、本実施
の形態の動作について説明する。図4は、本実施の形態
による情報提供サーバ10の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the flowchart. FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the information providing server 10 according to this embodiment.

【0041】まず前提として、測位端末20の測位端末
識別子を“id20”とし、ユーザ端末30のユーザ端
末識別子を“id30”とする。つまり測位端末識別子
記憶部23には、“id20”が格納されている。
First, as a premise, the positioning terminal identifier of the positioning terminal 20 is "id20", and the user terminal identifier of the user terminal 30 is "id30". That is, “id20” is stored in the positioning terminal identifier storage unit 23.

【0042】ここで、測位端末20の位置情報に基づい
た位置関連情報を、ユーザ端末30で受けようとしてい
るとする。図3は、この場合の端末マッピングテーブル
14の状態を表す図であり、測位端末識別子である“i
d20”とユーザ端末識別子である“id30”が、予
め組になって記憶されている。
Here, it is assumed that the user terminal 30 is about to receive position-related information based on the position information of the positioning terminal 20. FIG. 3 is a diagram showing the state of the terminal mapping table 14 in this case, which is the positioning terminal identifier “i”.
The d20 ”and the user terminal identifier“ id30 ”are stored in advance as a set.

【0043】まず、測位端末20の位置検出部21が、
測位端末20の現在位置を検出する。
First, the position detector 21 of the positioning terminal 20
The current position of the positioning terminal 20 is detected.

【0044】例えば、現在位置を“東経135.202
0度、北緯35.2740度”と検出したとする。測位
端末の位置情報送信部22が、測位端末識別子23から
測位端末識別子を取得し、前記位置及び前記測位端末識
別子から位置情報を生成して通信網100を介して情報
提供サーバ10に送信する。図5は、この時の位置情報
80の構成の一例を示す図である。測位端末20の測位
端末識別子である“id20”と、前記現在位置のデー
タが含まれている。
For example, the current position is "135.202 east longitude".
0 degree, north latitude 35.2740 degree "is detected. The position information transmitting unit 22 of the positioning terminal acquires the positioning terminal identifier from the positioning terminal identifier 23, and generates the position information from the position and the positioning terminal identifier. 5 to the information providing server 10 via the communication network 100. Fig. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the position information 80 at this time, "id20" which is the positioning terminal identifier of the positioning terminal 20, and Contains the current position data.

【0045】情報提供サーバ10の位置関連情報生成部
11は、通信網100を介して送信されてきた前記位置
情報を受信し、前記位置情報に含まれている位置を基に
して位置関連情報を生成する(ステップ401)。本例
では、位置情報に示される位置の天気予報の情報を生成
することとする。図6は、この時生成された位置関連情
報81の一例を示す図である。
The position-related information generating unit 11 of the information providing server 10 receives the position information transmitted via the communication network 100, and calculates the position-related information based on the position included in the position information. Generate (step 401). In this example, the weather forecast information of the position indicated by the position information is generated. FIG. 6 is a diagram showing an example of the position-related information 81 generated at this time.

【0046】位置関連情報送信部13は、前記位置情報
から測位端末識別子である“id20”を抽出し、端末
マッピングテーブル14を参照する。“id20”は
“id30”と対応付けられているので、ユーザ端末3
0に前記位置関連情報を送信する(ステップ402)。
The position-related information transmitting unit 13 extracts the positioning terminal identifier “id20” from the position information and refers to the terminal mapping table 14. Since “id20” is associated with “id30”, the user terminal 3
The position-related information is transmitted to 0 (step 402).

【0047】ユーザ端末30の位置関連情報受信部31
は、前記位置関連情報を受信して位置関連情報提示部3
2に出力する。位置関連情報提示部32は、前記位置関
連情報を利用者に対して掲示する。
The position-related information receiving section 31 of the user terminal 30
Receives the position-related information and displays the position-related information presenting section 3
Output to 2. The position-related information presenting section 32 posts the position-related information to the user.

【0048】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、測位機能を持たない端末を持っている利用者に対し
ても、位置関連情報サービスを提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide the position-related information service even to the user who has the terminal without the positioning function.

【0049】なお、本実施の形態の説明においては、一
つの測位端末に一つのユーザ端末を対応付けたが、この
方式に限定されるものではなく、一つの測位端末に複数
のユーザ端末、また複数の測位端末に一つのユーザ端末
を対応付ける形態等も同様に実施することができる。
In the description of the present embodiment, one user terminal is associated with one positioning terminal, but the present invention is not limited to this method, and one user terminal may be associated with one positioning terminal. A mode in which one user terminal is associated with a plurality of positioning terminals can be similarly implemented.

【0050】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0051】第1の実施の形態では、測位端末を識別す
る測位端末識別子とユーザ端末を識別するユーザ端末識
別子との対応を設定した端末マッピングテーブルを、情
報提供サーバに備えて、その対応の設定に基づいて位置
関連情報を送信するユーザ端末を決定する方式であっ
た。
In the first embodiment, the information providing server is provided with the terminal mapping table in which the correspondence between the positioning terminal identifier for identifying the positioning terminal and the user terminal identifier for identifying the user terminal is set, and the corresponding setting is made. It is a method of determining a user terminal that transmits position-related information based on.

【0052】本実施の形態では、測位端末の利用者を識
別する測位端末利用者識別子とユーザ端末を識別するユ
ーザ端末識別子との対応を設定した(測位端末)利用者
端末マッピングテーブルを、情報提供サーバに備えて、
その対応の設定に基づいて位置関連情報を送信するユー
ザ端末を決定する方式を説明する。
In this embodiment, the user terminal mapping table (positioning terminal) in which the correspondence between the positioning terminal user identifier for identifying the user of the positioning terminal and the user terminal identifier for identifying the user terminal is set is provided. In preparation for the server,
A method of determining the user terminal that transmits the position-related information based on the corresponding setting will be described.

【0053】つまり、第1の実施の形態では、測位端末
とユーザ端末との対応に基づいてユーザ端末を決定する
方式であったが、本実施の形態では、測位端末の利用者
とユーザ端末との対応に基づいてユーザ端末を決定す
る。
In other words, in the first embodiment, the user terminal is determined based on the correspondence between the positioning terminal and the user terminal, but in the present embodiment, the user of the positioning terminal and the user terminal are The user terminal is determined based on the correspondence of.

【0054】図7は、本発明の第2の実施の形態による
情報提供システムの構成を示すブロック図である。図7
を参照すると本実施の形態の位置関連情報の情報提供シ
ステムは、情報提供サーバ10aと、測位端末20a
と、ユーザ端末30aを備えている。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the information providing system according to the second embodiment of the present invention. Figure 7
With reference to, the information providing system for position-related information according to the present embodiment includes an information providing server 10a and a positioning terminal 20a.
And a user terminal 30a.

【0055】情報提供サーバ10aは、測位結果を受信
して位置関連情報を生成する位置関連情報生成部11a
と、前記位置関連情報をどのユーザ端末に送信するか決
定して前記位置関連情報を送信するマッピング部12a
を備えている。
The information providing server 10a receives the positioning result and generates the position related information, and the position related information generating section 11a.
And a mapping unit 12a that determines to which user terminal the position-related information is transmitted and transmits the position-related information.
Is equipped with.

【0056】マッピング部12aは、位置関連情報送信
部13aと、利用者端末マッピングテーブル14aを備
えている。位置関連情報送信部13aは、利用者端末マ
ッピングテーブル14aを参照して、位置関連情報生成
部11aが生成した位置関連情報を送信するユーザ端末
を決定し、前記位置関連情報を前記ユーザ端末に送信す
る。利用者端末マッピングテーブル14aは、測位端末
利用者識別子とユーザ端末識別子を対応付けて記憶す
る。
The mapping unit 12a includes a position related information transmitting unit 13a and a user terminal mapping table 14a. The position-related information transmission unit 13a refers to the user terminal mapping table 14a, determines the user terminal to which the position-related information generated by the position-related information generation unit 11a is transmitted, and transmits the position-related information to the user terminal. To do. The user terminal mapping table 14a stores the positioning terminal user identifier and the user terminal identifier in association with each other.

【0057】図8は、本実施の形態の利用者端末マッピ
ングテーブル14aの構成の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the configuration of the user terminal mapping table 14a of this embodiment.

【0058】図8を参照すると利用者端末マッピングテ
ーブル14aには、測位端末利用者識別子とユーザ端末
識別子を組にして記憶する部分を複数個備えている。ハ
ードウェア的には例えば、メモリ記憶装置やハードディ
スク等を用いて構成することができる。また、図8の例
では、測位端末利用者識別子とユーザ端末識別子との組
を2組記憶する部分を備えるが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、同様にして任意の組数だけ記憶する
部分を設けることができる。
Referring to FIG. 8, the user terminal mapping table 14a is provided with a plurality of portions for storing a positioning terminal user identifier and a user terminal identifier as a set. In terms of hardware, for example, a memory storage device, a hard disk, or the like can be used. Further, in the example of FIG. 8, a portion for storing two sets of the positioning terminal user identifier and the user terminal identifier is provided, but the present invention is not limited to this, and similarly any number of sets may be stored. A storage portion can be provided.

【0059】図7を参照すると、本実施の形態の測位端
末20aは、位置検出部21aと、位置情報送信部22
aと、利用者識別子記憶部23aと、入力部24aを備
えている。
Referring to FIG. 7, the positioning terminal 20a according to the present embodiment has a position detector 21a and a position information transmitter 22.
a, a user identifier storage unit 23a, and an input unit 24a.

【0060】位置検出部21aの例としては、GPS
(Global Positioning System)、ジャイロを使用した
自律航法装置、無線基地局を使った測位方法などがあげ
られる。
As an example of the position detector 21a, GPS is used.
(Global Positioning System), autonomous navigation device using gyro, positioning method using wireless base station.

【0061】位置情報送信部22aは、前記位置検出部
21aで得られた位置及び、利用者識別子記憶部23a
に格納されている測位端末利用者識別子を入力とし、前
記位置及び測位端末利用者識別子から位置情報を構成し
て、通信網100aを介して情報提供サーバ10aに送
信する。
The position information transmitting unit 22a includes the position obtained by the position detecting unit 21a and the user identifier storage unit 23a.
The positioning terminal user identifier stored in is input, position information is constructed from the position and the positioning terminal user identifier, and the position information is transmitted to the information providing server 10a via the communication network 100a.

【0062】利用者識別子記憶部23aは、入力部24
aから入力された測位端末利用者識別子を記憶する。ハ
ードウェア的には例えば、メモリ記憶装置やハードディ
スク等を用いて構成することができる。
The user identifier storage section 23a includes an input section 24.
The positioning terminal user identifier input from a is stored. In terms of hardware, for example, a memory storage device, a hard disk, or the like can be used.

【0063】入力部24aは、利用者の入力を受け付け
る。例えば、キーボード、ボタン、マウス、タッチパネ
ル等を用いることができる。
The input section 24a receives the user's input. For example, a keyboard, buttons, mouse, touch panel, etc. can be used.

【0064】本実施の形態のユーザ端末30aの構成要
素及び構成要素の機能は、第1の実施の形態のユーザ端
末30と同等であるので説明を省略する。
The constituent elements of the user terminal 30a of the present embodiment and the functions of the constituent elements are the same as those of the user terminal 30 of the first embodiment, and therefore a description thereof will be omitted.

【0065】通信網100aは、情報提供サーバ10a
と測位端末20aとユーザ端末30aとの間の通信を中
継する。通信網100aの例として、電話交換網、PH
S、携帯電話、無線LAN、赤外線通信、光通信、イン
ターネット網、これらの複合網などがあげられる。
The communication network 100a is the information providing server 10a.
And relays communication between the positioning terminal 20a and the user terminal 30a. As an example of the communication network 100a, a telephone switching network, a PH
Examples include S, mobile phones, wireless LAN, infrared communication, optical communication, Internet network, and complex networks of these.

【0066】フローチャートを参照して本実施の形態の
動作について説明する。図9は、本実施の形態による情
報提供サーバ10aの動作を説明するためのフローチャ
ートである。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart. FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the information providing server 10a according to this embodiment.

【0067】ここでは例として、測位端末20a及びユ
ーザ端末30aを利用者1が所有し、自己の位置に関連
する位置関連情報を受信しようとしているとする。利用
者1の測位端末利用者識別子を“user1”とする。
ユーザ端末30aの端末識別子を“id30a”とす
る。なお、本実施例では、測位端末20aの利用者とユ
ーザ端末30aの利用者とが同一であるが、これに限る
ものではなく、利用者が異なる場合においても同様に実
施することができる。
As an example, it is assumed that the user 1 owns the positioning terminal 20a and the user terminal 30a and wants to receive the position-related information related to his / her position. The user ID of the positioning terminal user of user 1 is “user1”.
The terminal identifier of the user terminal 30a is "id30a". In the present embodiment, the user of the positioning terminal 20a and the user of the user terminal 30a are the same, but the present invention is not limited to this, and the same can be done when the users are different.

【0068】図10はこの例における利用者端末マッピ
ングテーブル14aの状態を表す図である。測位端末利
用者識別子である“user1”とユーザ端末識別子で
ある“id30a”が組になって記憶されている。
FIG. 10 is a diagram showing the state of the user terminal mapping table 14a in this example. The positioning terminal user identifier “user1” and the user terminal identifier “id30a” are stored as a pair.

【0069】まず利用者1が、測位端末20aの入力部
24aを使用して、測位端末利用者識別子である“us
er1”を入力する。この入力された測位端末利用者識
別子は、利用者識別子記憶部23aに記憶される。
First, the user 1 uses the input unit 24a of the positioning terminal 20a to determine "us" which is the positioning terminal user identifier.
er1 ”is input. The input positioning terminal user identifier is stored in the user identifier storage unit 23a.

【0070】次に、測位端末20aの位置検出部21a
が、測位端末20aの位置を検出する。この時、例えば
位置を東経135.2020度、北緯35.2740度
と検出したとする。測位端末の位置情報送信部22a
が、利用者識別子記憶部23aから測位端末利用者識別
子を取得し、前記位置及び前記測位端末利用者識別子か
ら位置情報を生成して通信網100aを介して情報提供
サーバ10aに送信する。図11は、この時の位置情報
80aの構成例である。利用者1の測位端末利用者識別
子である“user1”と、前記位置のデータが含まれ
ている。
Next, the position detector 21a of the positioning terminal 20a
Detects the position of the positioning terminal 20a. At this time, for example, it is assumed that the position is detected to be 135.2020 degrees east longitude and 35.2740 degrees north latitude. Position information transmission unit 22a of the positioning terminal
Acquires a positioning terminal user identifier from the user identifier storage unit 23a, generates position information from the position and the positioning terminal user identifier, and transmits the position information to the information providing server 10a via the communication network 100a. FIG. 11 is a configuration example of the position information 80a at this time. The data of the position and "user1" which is the positioning terminal user identifier of the user 1 are included.

【0071】情報提供サーバ10aの位置関連情報生成
部11aは通信網100aを介して送信されてきた前記
位置情報を受信し、前記位置情報に含まれている位置を
基にして位置関連情報を生成する(ステップ901)。
本例では、その位置の天気予報を生成するとする。図1
2はこの時生成された位置関連情報81aの例である。
The position-related information generating unit 11a of the information providing server 10a receives the position information transmitted via the communication network 100a, and generates the position-related information based on the position included in the position information. (Step 901).
In this example, it is assumed that the weather forecast for that position is generated. Figure 1
2 is an example of the position-related information 81a generated at this time.

【0072】位置関連情報送信部13aは前記位置情報
から測位端末利用者識別子である“user1”を抽出
し、利用者端末マッピングテーブル14aを参照する。
“user1”は“id30a”と対応付けられている
ので、ユーザ端末30aに前記位置関連情報を送信する
(ステップ902)。
The position-related information transmitting unit 13a extracts the positioning terminal user identifier "user1" from the position information and refers to the user terminal mapping table 14a.
Since "user1" is associated with "id30a", the position related information is transmitted to the user terminal 30a (step 902).

【0073】ユーザ端末30aの位置関連情報受信部3
1aは、前記位置関連情報を受信して位置関連情報提示
部32aに出力する。位置関連情報提示部32aは、前
記位置関連情報を利用者1に対して掲示する。
The position-related information receiving section 3 of the user terminal 30a
1a receives the position-related information and outputs it to the position-related information presenting section 32a. The position-related information presentation unit 32a posts the position-related information to the user 1.

【0074】以上のように本実施の形態によれば、第1
の実施の形態の効果に加えて、利用者は測位端末利用者
識別子とユーザ端末識別子を情報提供サーバに一度登録
すれば、測位端末に測位端末利用者識別子を入力して設
定するだけで位置関連情報サービスを受けることができ
るようになり、測位端末が変更される毎に情報提供サー
バに登録しなくてもよくなるという効果がある。
As described above, according to this embodiment, the first
In addition to the effect of the embodiment of the present invention, once the user registers the positioning terminal user identifier and the user terminal identifier in the information providing server, the user can enter the positioning terminal user identifier in the positioning terminal and set the position related user. Since the information service can be received, there is an effect that it is not necessary to register with the information providing server every time the positioning terminal is changed.

【0075】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0076】本実施の形態では、情報提供サーバに、測
位端末の測位端末識別子とユーザ端末の利用者を識別す
る利用者識別子との対応を設定した測位端末利用者マッ
ピングテーブルと、ユーザ端末の利用者識別子とユーザ
端末識別子との対応を設定したユーザ端末管理テーブル
を備えて、その対応の設定に基づいて位置関連情報を送
信するユーザ端末を決定する方式を説明する。
In the present embodiment, the positioning terminal user mapping table in which the correspondence between the positioning terminal identifier of the positioning terminal and the user identifier for identifying the user of the user terminal is set in the information providing server, and the user terminal is used. A method of providing a user terminal management table in which the correspondence between the person identifier and the user terminal identifier is set, and determining the user terminal to which the position related information is transmitted based on the correspondence setting will be described.

【0077】つまり、本実施の形態では、測位端末と、
ユーザ端末の利用者との対応に基づいてユーザ端末を決
定する。
That is, in the present embodiment, the positioning terminal,
The user terminal is determined based on the correspondence with the user of the user terminal.

【0078】図13は、本発明の第3の実施の形態によ
る情報提供システムの構成を示すブロック図である。図
13を参照すると本実施の形態の位置関連情報の情報提
供システムは、情報提供サーバ10bと、測位端末20
bと、ユーザ端末30bを備えている。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the information providing system according to the third embodiment of the present invention. Referring to FIG. 13, the information providing system for position-related information according to the present exemplary embodiment includes an information providing server 10b and a positioning terminal 20.
b and the user terminal 30b.

【0079】情報提供サーバ10bは、測位結果を受信
して位置関連情報を生成する位置関連情報生成部11b
と、前記位置関連情報をどのユーザ端末に送信するか決
定して前記位置関連情報を送信するマッピング部12b
と、接続受け付け部18bを備えている。
The information providing server 10b receives the positioning result and generates the position related information, and the position related information generating section 11b.
And a mapping unit 12b that determines to which user terminal the position-related information is transmitted and transmits the position-related information.
And a connection acceptance unit 18b.

【0080】マッピング部12bは、位置関連情報送信
部13bと、測位端末利用者マッピングテーブル14b
と、ユーザ端末管理テーブル15bを備えている。位置
関連情報送信部13bは、測位端末利用者マッピングテ
ーブル14b及び、ユーザ端末管理テーブル15bを参
照して、位置関連情報生成部11bが生成した位置関連
情報を送信するユーザ端末を決定して送信する。測位端
末利用者マッピングテーブル14bは、測位端末20b
の測位端末識別子とユーザ端末30bの利用者識別子を
対応付けて記憶する。
The mapping unit 12b includes a position-related information transmission unit 13b and a positioning terminal user mapping table 14b.
And a user terminal management table 15b. The position-related information transmission unit 13b refers to the positioning terminal user mapping table 14b and the user terminal management table 15b to determine and transmit the user terminal to which the position-related information generated by the position-related information generation unit 11b is transmitted. . The positioning terminal user mapping table 14b is the positioning terminal 20b.
The positioning terminal identifier and the user identifier of the user terminal 30b are stored in association with each other.

【0081】図14は、測位端末利用者マッピングテー
ブル14bの例を示した構成図である。図14を参照す
ると測位端末利用者マッピングテーブル14bには、測
位端末20bの測位端末識別子とユーザ端末30bの利
用者識別子を組にして記憶する部分が複数個集まって構
成されており、ハードウェア的には例えば、メモリ記憶
装置やハードディスク等を用いて構成することができ
る。また、図14の例では、測位端末20bの測位端末
識別子とユーザ端末30bの利用者識別子との組を2組
記憶する部分を備えるが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、同様にして任意の組数だけ記憶する部分を
設けることができる。
FIG. 14 is a block diagram showing an example of the positioning terminal user mapping table 14b. Referring to FIG. 14, the positioning terminal user mapping table 14b is configured by collecting a plurality of portions for storing the positioning terminal identifier of the positioning terminal 20b and the user identifier of the user terminal 30b as a set, which is hardware-like. Can be configured using, for example, a memory storage device or a hard disk. In addition, the example of FIG. 14 includes a portion that stores two sets of the positioning terminal identifier of the positioning terminal 20b and the user identifier of the user terminal 30b, but the present invention is not limited to this, and the same applies. It is possible to provide a portion for storing an arbitrary number of sets.

【0082】図15は、ユーザ端末管理テーブル15b
の例を示した構成図である。図15を参照するとユーザ
端末管理テーブル15bには、ユーザ端末30bの利用
者識別子とユーザ端末識別子を組にして記憶する部分が
複数個集まって構成されており、ハードウェア的には例
えば、メモリ記憶装置やハードディスク等を用いて構成
することができる。また、図15の例では、ユーザ端末
30bの利用者識別子とユーザ端末識別子との組を2組
記憶する部分を備えるが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、同様にして任意の組数だけ記憶する部分を
設けることができる。
FIG. 15 shows the user terminal management table 15b.
It is a block diagram showing an example of. Referring to FIG. 15, the user terminal management table 15b is configured by collecting a plurality of portions for storing the user identifier of the user terminal 30b and the user terminal identifier as a set, and in terms of hardware, for example, memory storage. It can be configured using a device, a hard disk, or the like. Further, in the example of FIG. 15, a portion for storing two sets of the user identifier of the user terminal 30b and the user terminal identifier is provided, but the present invention is not limited to this, and any set can be similarly set. It is possible to provide a part for storing only the number.

【0083】接続受け付け部18bは、通信網を介して
受信したユーザ端末識別子及び利用者識別子をユーザ端
末管理テーブル15bに格納する。
The connection accepting unit 18b stores the user terminal identifier and the user identifier received via the communication network in the user terminal management table 15b.

【0084】本実施の形態の測位端末20bの構成要素
及び各構成要素の機能や動作は、第1の実施の形態測位
端末20と同じであるので説明を省略する。
The components of the positioning terminal 20b of the present embodiment and the functions and operations of each component are the same as those of the positioning terminal 20 of the first embodiment, and the description thereof will be omitted.

【0085】図13を参照するとユーザ端末30bは、
位置関連情報受信部31bと、位置関連情報提示部32
bと、利用者識別子記憶部33bと、入力部34bと、
接続部35b、ユーザ端末識別子記憶部36bとから構
成されている。
Referring to FIG. 13, the user terminal 30b is
Position-related information receiving unit 31b and position-related information presenting unit 32
b, a user identifier storage unit 33b, an input unit 34b,
It is composed of a connection unit 35b and a user terminal identifier storage unit 36b.

【0086】位置関連情報受信部31bは、情報提供サ
ーバから送られてくる位置関連情報を受信し、前記位置
関連情報を位置関連情報提示部32bに出力する。
The position-related information receiving section 31b receives the position-related information sent from the information providing server and outputs the position-related information to the position-related information presenting section 32b.

【0087】位置関連情報提示部32bは、前記入力さ
れた位置関連情報を利用者に対して提示する。位置関連
情報の提示方法としては、例えば、ディスプレイによる
表示、プリンタによる印刷、スピーカによる音声出力等
の方法を用いることができる。
The position-related information presenting section 32b presents the inputted position-related information to the user. As a method of presenting the position-related information, for example, a method of displaying by a display, printing by a printer, voice output by a speaker, or the like can be used.

【0088】利用者識別子記憶部33bは、入力部34
bから入力された利用者識別子を記憶する。ハードウェ
ア的には例えば、メモリ記憶装置やハードディスク等を
用いて構成することができる。
The user identifier storage section 33b includes an input section 34.
The user identifier input from b is stored. In terms of hardware, for example, a memory storage device, a hard disk, or the like can be used.

【0089】入力部34bは、利用者の入力を受け付け
る。例えば、キーボード、ボタン、マウス、タッチパネ
ル等を用いることができる。
The input section 34b receives the user's input. For example, a keyboard, buttons, mouse, touch panel, etc. can be used.

【0090】接続部35bは、通信網を介して情報提供
サーバに利用者識別子記憶部33bに記憶されている利
用者識別子を通知する。
The connection unit 35b notifies the information providing server of the user identifier stored in the user identifier storage unit 33b via the communication network.

【0091】ユーザ端末識別子記憶部36bは、ユーザ
端末識別子を記憶する部分であり、ハードウェア的には
例えば、メモリ記憶装置やハードディスク等を用いて構
成することができる。
The user terminal identifier storage section 36b is a section for storing the user terminal identifier, and can be constituted by using, for example, a memory storage device or a hard disk in terms of hardware.

【0092】通信網100bは、情報提供サーバ10b
と測位端末20bとユーザ端末30bとの間の通信を中
継する。通信網100bの例として、電話交換網、PH
S、携帯電話、無線LAN、赤外線通信、光通信、イン
ターネット網、これらの複合網などがあげられる。
The communication network 100b is the information providing server 10b.
And relays communication between the positioning terminal 20b and the user terminal 30b. As an example of the communication network 100b, a telephone switching network, a PH
Examples include S, mobile phones, wireless LAN, infrared communication, optical communication, Internet network, and complex networks of these.

【0093】フローチャートを参照して本実施の形態の
動作について説明する。図18は、本実施の形態による
情報提供サーバ10bの動作を説明するためのフローチ
ャートである。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart. FIG. 18 is a flowchart for explaining the operation of the information providing server 10b according to this embodiment.

【0094】ここでは例として、ユーザ端末30bを利
用者2が所有し、測位端末20bの位置に関連する位置
関連情報を受信しようとしているとする。測位端末20
bの測位端末識別子を“id20b”とし、ユーザ端末
30bのユーザ端末識別子を“id30b”とし、利用
者2の利用者識別子を“user2”とする。本例で
は、測位端末識別子記憶部23bには“id20b”
が、ユーザ端末識別子記憶部36bには“id30b”
が予め格納されていることになる。
Here, as an example, it is assumed that the user 2 owns the user terminal 30b and wants to receive the position-related information related to the position of the positioning terminal 20b. Positioning terminal 20
The positioning terminal identifier of b is "id20b", the user terminal identifier of the user terminal 30b is "id30b", and the user identifier of the user 2 is "user2". In this example, “id20b” is stored in the positioning terminal identifier storage unit 23b.
However, “id30b” is stored in the user terminal identifier storage unit 36b.
Will be stored in advance.

【0095】図16は、本例における測位端末利用者マ
ッピングテーブル14bの状態を表す図である。図16
によると測位端末利用者マッピングテーブル14bに
は、測位端末識別子である“id20b”と利用者識別
子である“user2”が予め対応付けられて記憶され
ている。
FIG. 16 is a diagram showing the state of the positioning terminal user mapping table 14b in this example. FIG.
According to the above, the positioning terminal user mapping table 14b stores the positioning terminal identifier "id20b" and the user identifier "user2" in association with each other in advance.

【0096】まず始めに、利用者の使用しているユーザ
端末30bのユーザ端末識別子及び利用者識別子が、情
報提供サーバ10bのユーザ端末管理テーブルに格納さ
れるまでについて説明する。
First, a description will be given of how the user terminal identifier of the user terminal 30b used by the user and the user identifier are stored in the user terminal management table of the information providing server 10b.

【0097】まず、利用者2が、ユーザ端末30bの入
力部34bから利用者識別子である“user2”を入
力する。この入力された利用者識別子は利用者識別子記
憶部33bに記憶される。
First, the user 2 inputs the user identifier "user2" from the input unit 34b of the user terminal 30b. The input user identifier is stored in the user identifier storage unit 33b.

【0098】次に、接続部35bが、利用者識別子記憶
部33bに記憶された利用者識別子である“user
2”及び、ユーザ端末識別子記憶部36bに格納された
ユーザ端末識別子である“id30b”を取得し、情報
提供サーバ10bに通信網100bを介して通知する。
Next, the connection unit 35b uses the user identifier "user" stored in the user identifier storage unit 33b.
2 ”and the user terminal identifier“ id30b ”stored in the user terminal identifier storage unit 36b are acquired and notified to the information providing server 10b via the communication network 100b.

【0099】情報提供サーバ10bの接続受け付け部1
8bは、前記利用者識別子及びユーザ端末識別子をユー
ザ端末管理テーブル15bに格納する。この状態でのユ
ーザ端末管理テーブル15bの状態は図17のようにな
る。
Connection accepting unit 1 of information providing server 10b
8b stores the user identifier and the user terminal identifier in the user terminal management table 15b. The state of the user terminal management table 15b in this state is as shown in FIG.

【0100】次に、測位端末20bが位置を検出して、
その位置に関する位置関連情報がユーザ端末30bに送
信されて、利用者2がそれを利用するまでの手順につい
て説明する。
Next, the positioning terminal 20b detects the position,
The procedure until the user 2 uses the position-related information about the position transmitted to the user terminal 30b will be described.

【0101】まず、測位端末20bの位置検出部21b
が、測位端末の位置を検出する。この時例えば位置を東
経135.2020度、北緯35.2740度と検出し
たとする。測位端末の位置情報送信部22bが、測位端
末識別子記憶部23bから測位端末識別子を取得し、前
記位置及び前記測位端末識別子から位置情報を生成して
通信網100bを介して情報提供サーバ10bに送信す
る。図19は、この時の位置情報80bの構成例であ
る。測位端末20bの測位端末識別子である“id20
b”と、前記位置が含まれている。
First, the position detector 21b of the positioning terminal 20b
Detects the position of the positioning terminal. At this time, for example, it is assumed that the position is detected as 135.2020 degrees east and 35.2740 degrees north. The position information transmitting unit 22b of the positioning terminal acquires the positioning terminal identifier from the positioning terminal identifier storage unit 23b, generates the position information from the position and the positioning terminal identifier, and transmits the position information to the information providing server 10b via the communication network 100b. To do. FIG. 19 is a configuration example of the position information 80b at this time. "Id20" which is the positioning terminal identifier of the positioning terminal 20b
b "and the position is included.

【0102】情報提供サーバ10bの位置関連情報生成
部11bは、通信網100bを介して送信されてきた前
記位置情報を受信し、前記位置情報に含まれている位置
を基にして位置関連情報を生成する(ステップ180
1)。本例では、その位置の天気予報を生成するとす
る。図20はこの時生成された位置関連情報81bの例
である。
The position-related information generating section 11b of the information providing server 10b receives the position information transmitted via the communication network 100b, and calculates the position-related information based on the position included in the position information. Generate (step 180)
1). In this example, it is assumed that the weather forecast for that position is generated. FIG. 20 is an example of the position-related information 81b generated at this time.

【0103】位置関連情報送信部13bは、前記位置情
報から測位端末識別子である“id20b”を抽出し、
測位端末利用者マッピングテーブル74を参照する。
“id20b”は“user2”と対応付けられている
ので“user2”を取得する(ステップ1802)。
The position-related information transmitting section 13b extracts the positioning terminal identifier "id20b" from the position information,
The positioning terminal user mapping table 74 is referred to.
Since "id20b" is associated with "user2", "user2" is acquired (step 1802).

【0104】次に位置関連情報送信部13bは、前記利
用者識別子である“user2”を用いて、ユーザ端末
管理テーブル15bを参照して利用者識別子に対応付け
られているユーザ端末識別子を取得する。本例では“i
d30b”が取得される。(ステップ1803)。位置
関連情報送信部13bは、ユーザ端末30bに対して前
記位置関連情報を送信する(ステップ1804)。
Next, the position-related information transmitting unit 13b uses the user identifier "user2" to refer to the user terminal management table 15b to obtain the user terminal identifier associated with the user identifier. . In this example, "i
d30b ″ is acquired (step 1803). The position-related information transmitting unit 13b transmits the position-related information to the user terminal 30b (step 1804).

【0105】ユーザ端末30bの位置関連情報受信部3
1bは、前記位置関連情報を受信して、位置関連情報提
示部32bに出力する。位置関連情報提示部32bは、
前記位置関連情報を利用者2に対して掲示する。
The position-related information receiving unit 3 of the user terminal 30b
1b receives the position-related information and outputs it to the position-related information presenting unit 32b. The position-related information presenting section 32b
The position-related information is posted to the user 2.

【0106】以上のように本実施の形態によれば、第1
の実施の形態の効果に加えて、利用者が使用しているユ
ーザ端末が固定のユーザ端末識別子を持っていなくても
サービスの受信が可能になるという効果がある。これに
より、PPP(Point-to-Point Protocol)などを使用
して、通信アドレスが一時的に割り当てられるような環
境においても、位置関連情報の提供サービスを可能にす
る。
As described above, according to this embodiment, the first
In addition to the effect of the above embodiment, there is an effect that the service can be received even if the user terminal used by the user does not have a fixed user terminal identifier. This enables a position-related information providing service even in an environment in which a communication address is temporarily assigned using PPP (Point-to-Point Protocol) or the like.

【0107】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0108】本実施の形態では、情報提供サーバに、測
位端末における測位端末識別子と測位端末利用者識別子
との対応を設定した測位端末管理テーブルと、測位端末
の利用者の測位端末利用者識別子とユーザ端末の利用者
の利用者識別子との対応を設定した利用者マッピングテ
ーブルと、ユーザ端末におけるユーザ端末識別子と利用
者識別子との対応を設定したユーザ端末管理テーブルを
備えて、その対応の設定に基づいて位置関連情報を送信
するユーザ端末を決定する方式を説明する。
In the present embodiment, the positioning terminal management table in which the correspondence between the positioning terminal identifier and the positioning terminal user identifier in the positioning terminal is set in the information providing server, and the positioning terminal user identifier of the positioning terminal user is set. A user mapping table in which the correspondence with the user identifier of the user of the user terminal is set, and a user terminal management table in which the correspondence between the user terminal identifier and the user identifier in the user terminal is set, and the corresponding setting A method of deciding a user terminal that transmits the position-related information based on the description will be described.

【0109】つまり、本実施の形態では、測位端末の利
用者と、ユーザ端末の利用者との対応に基づいてユーザ
端末を決定する。
That is, in this embodiment, the user terminal is determined based on the correspondence between the user of the positioning terminal and the user of the user terminal.

【0110】図21は、本発明の第4の実施の形態によ
る情報提供システムの構成を示すブロック図である。図
21を参照すると、本実施の形態の位置関連情報の情報
提供システムは、情報提供サーバ10cと、測位端末2
0cと、ユーザ端末30cを備えている。
FIG. 21 is a block diagram showing the structure of the information providing system according to the fourth embodiment of the present invention. Referring to FIG. 21, an information providing system for position-related information according to the present exemplary embodiment includes an information providing server 10c and a positioning terminal 2.
0c and the user terminal 30c.

【0111】情報提供サーバ10cは、測位結果を受信
して位置関連情報を生成する位置関連情報生成部11c
と、前記位置関連情報をどのユーザ端末に送信するか決
定して前記位置関連情報を送信するマッピング部12c
と、端末登録部18cを備えている。
The information providing server 10c receives the positioning result and generates the position related information, and the position related information generating section 11c.
And a mapping unit 12c that determines to which user terminal the position-related information is transmitted and transmits the position-related information.
And a terminal registration unit 18c.

【0112】マッピング部12cは、位置関連情報送信
部13cと、利用者マッピングテーブル14cと、測位
端末管理テーブル16cと、ユーザ端末管理テーブル1
5cを備えている。
The mapping unit 12c includes a position related information transmitting unit 13c, a user mapping table 14c, a positioning terminal management table 16c, and a user terminal management table 1.
5c.

【0113】位置関連情報送信部13cは、利用者マッ
ピングテーブル14c及び、測位端末管理テーブル16
c及び、ユーザ端末管理テーブル15cを参照して、位
置関連情報生成部11cが生成した位置関連情報を送信
するユーザ端末を決定して送信する。利用者マッピング
テーブル14cは、測位端末の利用者の測位端末利用者
識別子と、ユーザ端末の利用者の利用者識別子を対応付
けて記憶する。
The position-related information transmitting section 13c has a user mapping table 14c and a positioning terminal management table 16
With reference to c and the user terminal management table 15c, the user terminal to which the position related information generated by the position related information generation unit 11c is transmitted is determined and transmitted. The user mapping table 14c stores the positioning terminal user identifier of the user of the positioning terminal and the user identifier of the user of the user terminal in association with each other.

【0114】図22は、利用者マッピングテーブル14
cの例を示した構成図である。図22を参照すると利用
者マッピングテーブル14cは、測位端末の利用者の測
位端末利用者識別子と、ユーザ端末の利用者の利用者識
別子を組にして記憶する部分が複数個集まって構成され
ており、ハードウェア的には例えば、メモリ記憶装置や
ハードディスク等を用いて構成することができる。ま
た、図2の例では、測位端末20cの利用者の測位端末
利用者識別子とユーザ端末30cの利用者の利用者識別
子との組を2組記憶する部分を備えるが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、同様にして任意の組数だけ
記憶する部分を設けることができる。
FIG. 22 shows the user mapping table 14
It is a block diagram which showed the example of c. Referring to FIG. 22, the user mapping table 14c is configured by collecting a plurality of portions for storing the positioning terminal user identifier of the user of the positioning terminal and the user identifier of the user of the user terminal as a set. In terms of hardware, for example, a memory storage device or a hard disk can be used. In addition, the example of FIG. 2 includes a unit that stores two sets of the positioning terminal user identifier of the user of the positioning terminal 20c and the user identifier of the user of the user terminal 30c, but the present invention is not limited to this. In the same manner, a portion for storing an arbitrary number of sets can be provided.

【0115】図23は、測位端末管理テーブル16cの
例を示した構成図である。図23を参照すると測位端末
管理テーブル16cには、測位端末識別子と測位端末利
用者識別子とを組にして記憶する部分が複数個集まって
構成されており、ハードウェア的には例えば、メモリ記
憶装置やハードディスク等を用いて構成することができ
る。
FIG. 23 is a block diagram showing an example of the positioning terminal management table 16c. Referring to FIG. 23, the positioning terminal management table 16c is configured by collecting a plurality of portions that store a positioning terminal identifier and a positioning terminal user identifier as a set, and in terms of hardware, for example, a memory storage device. Or a hard disk or the like.

【0116】図24は、ユーザ端末管理テーブル15c
の例を示した構成図である。図24を参照するとユーザ
端末管理テーブル15cには、ユーザ端末識別子と利用
者識別子とを組にして記憶する部分が複数個集まって構
成されており、ハードウェア的には例えば、メモリ記憶
装置やハードディスク等を用いて構成することができ
る。
FIG. 24 shows the user terminal management table 15c.
It is a block diagram showing an example of. Referring to FIG. 24, the user terminal management table 15c is configured by collecting a plurality of portions for storing a user terminal identifier and a user identifier as a set. In terms of hardware, for example, a memory storage device or a hard disk. And the like.

【0117】端末登録部18cは、通信網を介して、測
位端末20cから、測位端末20cとその利用者につい
ての情報を受信して測位端末管理テーブル16cに記憶
させ、またユーザ端末30cから、ユーザ端末30cと
その利用者についての情報を受信してユーザ端末管理テ
ーブル15cに記憶させる。
The terminal registration unit 18c receives information about the positioning terminal 20c and its user from the positioning terminal 20c via the communication network and stores the information in the positioning terminal management table 16c, and from the user terminal 30c to the user. Information about the terminal 30c and its user is received and stored in the user terminal management table 15c.

【0118】測位端末20cは、位置検出部21cと、
位置情報送信部22cと、利用者識別子記憶部23c
と、入力部24cと、接続部25cと、測位端末識別子
記憶部26cとを備えている。
The positioning terminal 20c includes a position detector 21c and
Position information transmission unit 22c and user identifier storage unit 23c
, An input unit 24c, a connection unit 25c, and a positioning terminal identifier storage unit 26c.

【0119】本実施の形態の位置検出部21cは、第1
の実施の形態位置検出部21と機能が同じであるので説
明を省略する。
The position detector 21c of the present embodiment is the first
Since the function is the same as that of the position detecting unit 21 according to the embodiment, description thereof will be omitted.

【0120】位置情報送信部22cは、前記位置検出部
21cが検出した位置を、通信網を通して情報提供サー
バ10cに送信する。
The position information transmitting section 22c transmits the position detected by the position detecting section 21c to the information providing server 10c through the communication network.

【0121】利用者識別子記憶部23cは、入力部24
cから入力された測位端末利用者識別子を記憶する。ハ
ードウェア的には例えば、メモリ記憶装置やハードディ
スク等を用いて構成することができる。
The user identifier storage unit 23c includes the input unit 24.
The positioning terminal user identifier input from c is stored. In terms of hardware, for example, a memory storage device, a hard disk, or the like can be used.

【0122】入力部24cは、利用者の入力を受け付け
る。例えば、キーボード、ボタン、マウス、タッチパネ
ル等を用いることができる。
The input section 24c accepts user input. For example, a keyboard, buttons, mouse, touch panel, etc. can be used.

【0123】接続部25cは、通信網を介して情報提供
サーバに利用者識別子記憶部23cに記憶されている測
位端末利用者識別子及び、測位端末識別子記憶部26c
に格納されている測位端末識別子を通知する。
The connecting unit 25c has the positioning terminal user identifier stored in the user identifier storage unit 23c in the information providing server and the positioning terminal identifier storage unit 26c via the communication network.
The positioning terminal identifier stored in is notified.

【0124】測位端末識別子記憶部26cは、測位端末
識別子を記憶する。ハードウェア的には例えば、メモリ
記憶装置やハードディスク等を用いて構成することがで
きる。
The positioning terminal identifier storage section 26c stores the positioning terminal identifier. In terms of hardware, for example, a memory storage device, a hard disk, or the like can be used.

【0125】本実施の形態のユーザ端末30cの構成要
素及び機能は、第1の実施の形態のユーザ端末30bと
同等であるので説明を省略する。
The constituent elements and functions of the user terminal 30c of this embodiment are the same as those of the user terminal 30b of the first embodiment, so a description thereof will be omitted.

【0126】通信網100cは、情報提供サーバ10c
と測位端末20cとユーザ端末30cとの間の通信を中
継する。通信網100cの例として、電話交換網、PH
S、携帯電話、無線LAN、赤外線通信、光通信、イン
ターネット網、これらの複合網などがあげられる。
The communication network 100c is the information providing server 10c.
And relays communication between the positioning terminal 20c and the user terminal 30c. As an example of the communication network 100c, a telephone switching network, a PH
Examples include S, mobile phones, wireless LAN, infrared communication, optical communication, Internet network, and complex networks of these.

【0127】フローチャートを参照して、本実施の形態
の動作について説明する。図25は、本実施の形態の利
用者マッピングテーブルの状態の一例を示す図である。
The operation of the present embodiment will be described with reference to the flowchart. FIG. 25 is a diagram showing an example of a state of the user mapping table of this embodiment.

【0128】ここでは例として、測位端末20cを利用
者3が所有し、ユーザ端末30cを利用者4が所有し、
利用者4が利用者3の位置に関連する位置関連情報を受
信しようとしているとする。利用者3の測位端末利用者
識別子を“user3”とし、利用者4の利用者識別子
を“user4”とする。
Here, as an example, the positioning terminal 20c is owned by the user 3, the user terminal 30c is owned by the user 4,
It is assumed that the user 4 is about to receive position-related information related to the position of the user 3. The user ID of the positioning terminal of the user 3 is “user3”, and the user identifier of the user 4 is “user4”.

【0129】測位端末20cの測位端末識別子を“id
20c”とし、ユーザ端末30cのユーザ端末識別子を
“id30c”とする。
The positioning terminal identifier of the positioning terminal 20c is set to "id
20c "and the user terminal identifier of the user terminal 30c is" id30c ".

【0130】図25は、この例における利用者マッピン
グテーブルの状態を表す図である。図25によると利用
者マッピングテーブル14cには、測位端末20cの利
用者である利用者3の測位端末利用者識別子である“u
ser3”と、ユーザ端末30cの利用者である利用者
4の利用者識別子“user4”が対応付けられて記憶
されている。
FIG. 25 is a diagram showing the state of the user mapping table in this example. According to FIG. 25, in the user mapping table 14c, "u" which is the positioning terminal user identifier of the user 3 who is the user of the positioning terminal 20c.
"ser3" and the user identifier "user4" of the user 4 who is the user of the user terminal 30c are stored in association with each other.

【0131】まず始めに、利用者3の利用している測位
端末の測位端末識別子及び測位端末利用者識別子が、情
報提供サーバの測位端末管理テーブル16cに格納され
るまでについて説明する。
First, description will be made on how the positioning terminal identifier of the positioning terminal used by the user 3 and the positioning terminal user identifier are stored in the positioning terminal management table 16c of the information providing server.

【0132】まず、利用者3が、測位端末20cの入力
部24cから測位端末利用者識別子である“user
3”を入力する。この入力された測位端末利用者識別子
は、利用者識別子記憶部23cに記憶される。
First, the user 3 uses the input unit 24c of the positioning terminal 20c to input "user" which is the positioning terminal user identifier.
3 "is input. The input positioning terminal user identifier is stored in the user identifier storage unit 23c.

【0133】次に、接続部25cが、利用者識別子記憶
部23cに記憶された測位端末利用者識別子である“u
ser3”と、測位端末識別子記憶部26cに記憶され
た測位端末識別子である“id20c”を取得し、情報
提供サーバ10cに通信網100cを介して通知する。
Next, the connection unit 25c sends the positioning terminal user identifier "u" stored in the user identifier storage unit 23c.
“Ser3” and the positioning terminal identifier “id20c” stored in the positioning terminal identifier storage unit 26c are acquired and notified to the information providing server 10c via the communication network 100c.

【0134】情報提供サーバ10cの端末登録部18c
が、測位端末利用者識別子及び測位端末識別子を測位端
末管理テーブル16cに格納する。図26は、この時点
の測位端末管理テーブル16cの状態を表す図である。
Terminal registration unit 18c of the information providing server 10c
Stores the positioning terminal user identifier and the positioning terminal identifier in the positioning terminal management table 16c. FIG. 26 is a diagram showing the state of the positioning terminal management table 16c at this point.

【0135】次に、利用者4の利用しているユーザ端末
のユーザ端末識別子及び利用者識別子が、情報提供サー
バのユーザ端末管理テーブル15cに格納されるまでに
ついて説明する。
Next, the process until the user terminal identifier of the user terminal used by the user 4 and the user identifier are stored in the user terminal management table 15c of the information providing server will be described.

【0136】まず、利用者4が、ユーザ端末30cの入
力部24cから利用者識別子である“user4”を入
力する。この入力された利用者識別子は、利用者識別子
記憶部33cに記憶される。
First, the user 4 inputs the user identifier "user4" from the input unit 24c of the user terminal 30c. The input user identifier is stored in the user identifier storage unit 33c.

【0137】次に、接続部35cが、利用者識別子記憶
部33cに記憶された利用者識別子である“user
4”と、ユーザ端末識別子記憶部36cに記憶されたユ
ーザ端末識別子である“id30c”を取得し、情報提
供サーバ10cに通信網100cを介して通知する。
Next, the connection unit 35c causes the user identifier "user" stored in the user identifier storage unit 33c.
4 ”and the user terminal identifier“ id30c ”stored in the user terminal identifier storage unit 36c are acquired and notified to the information providing server 10c via the communication network 100c.

【0138】情報提供サーバ10cの端末登録部18c
が、利用者識別子及びユーザ端末識別子をユーザ端末管
理テーブル15cに格納する。図27は、この時点の測
位端末管理テーブル15cの状態を表す図である。
Terminal registration unit 18c of the information providing server 10c
Stores the user identifier and the user terminal identifier in the user terminal management table 15c. FIG. 27 is a diagram showing the state of the positioning terminal management table 15c at this point.

【0139】次に、測位端末が位置を検出して、その位
置に関する位置関連情報がユーザ端末に送信されて、利
用者4がそれを利用するまでの手順について説明する。
Next, the procedure until the positioning terminal detects the position, the position related information relating to the position is transmitted to the user terminal, and the user 4 uses it will be described.

【0140】まず、測位端末20cの位置検出部11
が、測位端末の位置を検出する。この時、例えば位置を
東経135.2020度、北緯35.2740度と検出
したとする。
First, the position detector 11 of the positioning terminal 20c
Detects the position of the positioning terminal. At this time, for example, it is assumed that the position is detected to be 135.2020 degrees east longitude and 35.2740 degrees north latitude.

【0141】測位端末の位置情報送信部22cが、前記
位置及び測位端末識別子記憶部26cに記憶されている
測位端末識別子から位置情報を生成して通信網100c
を介して情報提供サーバ10cに送信する。図29は、
この時の位置情報80cの構成例である。測位端末識別
子である“id20c”と測位端末20cの位置が含ま
れている。
The position information transmitting unit 22c of the positioning terminal generates position information from the position and the positioning terminal identifier stored in the positioning terminal identifier storage unit 26c to generate the communication network 100c.
To the information providing server 10c via. FIG. 29 shows
It is a structural example of the position information 80c at this time. The positioning terminal identifier “id20c” and the position of the positioning terminal 20c are included.

【0142】情報提供サーバ10cの位置関連情報生成
部11cは、通信網100cを介して送信されてきた前
記位置情報を受信し、前記位置情報に含まれている位置
を基にして位置関連情報を生成する(ステップ280
1)。本例では、その位置の天気予報を生成するとす
る。図30は、この時生成された位置関連情報81cの
例である。
The position-related information generating unit 11c of the information providing server 10c receives the position information transmitted via the communication network 100c, and calculates the position-related information based on the position included in the position information. Generate (step 280)
1). In this example, it is assumed that the weather forecast for that position is generated. FIG. 30 is an example of the position-related information 81c generated at this time.

【0143】次に、前記位置情報に含まれている測位端
末識別子である“id20c”を用いて測位端末管理テ
ーブル16cを参照して、測位端末の利用者を判別す
る。本例では、測位端末利用者識別子である“user
3”が取得される。(ステップ2802)。
Next, the user of the positioning terminal is discriminated by referring to the positioning terminal management table 16c by using the positioning terminal identifier "id20c" included in the position information. In this example, the positioning terminal user identifier "user"
3 ″ is acquired (step 2802).

【0144】次に、前記取得した測位端末利用者識別子
を用いて、利用者マッピングテーブル14cを検索し
て、前記測位端末の利用者に対応付けられているユーザ
端末の利用者を判別する(ステップ2803)。本例で
は、“user3”に対応づけられている“user
4”が取得される。
Next, using the obtained positioning terminal user identifier, the user mapping table 14c is searched to determine the user of the user terminal associated with the user of the positioning terminal (step). 2803). In this example, "user3" is associated with "user3".
4 ”is acquired.

【0145】次に、位置関連情報送信部13cは、前記
取得した利用者識別子である“user4”を用いて、
ユーザ端末管理テーブル15cを参照して利用者識別子
に対応付けられているユーザ端末識別子を取得する。本
例では、ユーザ端末識別子である“id30c”を取得
する(ステップ2804)位置関連情報送信部13c
は、前記ユーザ端末に前記位置関連情報を送信する(ス
テップ2805)。
Next, the position-related information transmitting section 13c uses the acquired user identifier "user4",
The user terminal identifier associated with the user identifier is acquired by referring to the user terminal management table 15c. In this example, the position-related information transmitting unit 13c that acquires "id30c" that is the user terminal identifier (step 2804)
Transmits the position-related information to the user terminal (step 2805).

【0146】ユーザ端末30cの位置関連情報受信部3
1cは、前記位置関連情報を受信して位置関連情報提示
部32cに出力する。位置関連情報提示部32cは、前
記位置関連情報を利用者4に対して掲示する。
The position-related information receiving section 3 of the user terminal 30c
The 1c receives the position-related information and outputs it to the position-related information presenting section 32c. The position-related information presenting section 32c posts the position-related information to the user 4.

【0147】なお、以上の実施の形態で述べられた測位
端末識別子、測位端末利用者識別子、ユーザ端末識別
子、利用者識別子は一つの例であり、上記の例に限定さ
れるものではない。
The positioning terminal identifier, the positioning terminal user identifier, the user terminal identifier, and the user identifier described in the above embodiments are only examples and are not limited to the above examples.

【0148】測位端末識別子、ユーザ端末識別子は、そ
れぞれ測位端末、ユーザ端末を情報提供サーバが識別す
るための識別子である。その識別子の例として、予め測
位端末、ユーザ端末に一意に設定される識別子を使用す
ることができる。このような場合、識別子は、それぞれ
の端末のROM(Read Only Memory)やRAM(Random
Access Memory)等の任意の記憶装置に格納されてい
る。
The positioning terminal identifier and the user terminal identifier are identifiers for the information providing server to identify the positioning terminal and the user terminal, respectively. As an example of the identifier, an identifier uniquely set in advance in the positioning terminal and the user terminal can be used. In such a case, the identifier is the ROM (Read Only Memory) or RAM (Random) of each terminal.
It is stored in an arbitrary storage device such as an access memory).

【0149】また別の例として測位端末、ユーザ端末が
使用している通信アドレスを使用することができる。こ
の例として、通信網が電話回線網ならば、それぞれの端
末が使用する電話番号、IPを使用しているインターネ
ット網なら端末のIPアドレスなどがあげられる。これ
らの通信アドレスは、端末に予め設定される場合もあ
り、またIP網においてPPP(Point to Point Proto
col)、DHCP(Dynamic Host Configuration Protoc
ol)などのアドレス取得プロトコルを使用して一時的に
取得する場合もある。
As another example, the communication address used by the positioning terminal and the user terminal can be used. Examples of this include a telephone number used by each terminal if the communication network is a telephone network, and an IP address of the terminal if the Internet network uses IP. These communication addresses may be preset in the terminal, and PPP (Point to Point Protocol) in the IP network.
col), DHCP (Dynamic Host Configuration Protoc
ol) etc. may be used to acquire temporarily using an address acquisition protocol.

【0150】また別の例として測位端末、ユーザ端末が
それぞれ情報提供サーバとの間と連続的な通信を行なう
場合に、その連続的な通信を識別するセッション識別子
を用いることもできる。
As another example, when the positioning terminal and the user terminal respectively carry out continuous communication with the information providing server, a session identifier for identifying the continuous communication can be used.

【0151】以上例をあげたが、ユーザ端末、測位端末
が情報提供サーバから一意に識別できるものであれば、
実施の形態の記述によらず、用いることができる。つま
り、測位端末識別子は測位端末からの位置情報に含まれ
ている必要はない。
As described above, if the user terminal and the positioning terminal can be uniquely identified from the information providing server,
It can be used regardless of the description of the embodiment. That is, the positioning terminal identifier does not need to be included in the position information from the positioning terminal.

【0152】測位端末利用者識別子、利用者識別子は、
利用者を識別する識別子であり、利用者の名前、ハンド
ルネームなど利用者を識別できる任意のものを用いるこ
とができる。
The positioning terminal user identifier and user identifier are
This is an identifier for identifying the user, and any name that can identify the user, such as the user's name or handle name, can be used.

【0153】また、本実施の形態の情報提供サーバは、
位置関連情報の配信先のユーザ端末を判定して、そのユ
ーザ端末に通信網を介して置関連情報を送信している。
ユーザ端末識別子が通信アドレスや、セッション識別子
などの場合は、ユーザ端末識別子を取得することによっ
て、当該ユーザ端末識別子を持つユーザ端末に対して通
信を行なうことが可能である。
Further, the information providing server of this embodiment is
The user terminal to which the position-related information is delivered is determined, and the device-related information is transmitted to the user terminal via the communication network.
When the user terminal identifier is a communication address or a session identifier, it is possible to communicate with the user terminal having the user terminal identifier by acquiring the user terminal identifier.

【0154】ユーザ端末識別子が他のものである場合に
は、位置関連情報を送信するためには、前記ユーザ端末
識別子から、前記ユーザ端末の通信アドレスやセッショ
ン識別子などを判別することが必要になる。この方法と
して、ユーザ端末が事前に位置関連情報サーバに対して
ユーザ端末識別子を含むメッセージを送り、情報提供サ
ーバは受信したメッセージから送信元の通信アドレスを
取得してユーザ端末識別子と対応付けて記憶しておく方
法、セッション開設要求などにより通信路を開設し、情
報提供サーバが、開設されたセッションのセッション識
別子とそのセッションを使用して送信されてきたユーザ
端末識別子を対応付けて記憶しておく方法、などがあ
る。
When the user terminal identifier is other than the above, in order to transmit the position-related information, it is necessary to determine the communication address or session identifier of the user terminal from the user terminal identifier. . As this method, the user terminal sends a message including the user terminal identifier to the position related information server in advance, and the information providing server acquires the communication address of the sender from the received message and stores it in association with the user terminal identifier. A communication channel is opened by a method for preserving a session, a session opening request, etc., and the information providing server stores the session identifier of the opened session and the user terminal identifier transmitted using the session in association with each other. Method, etc.

【0155】実際の例においては、通信路が電話網の場
合は、発信者番号通知により発信元の通信アドレスが取
得でき、回線交換網の場合は、回線を開いた時にセッシ
ョン識別子が取得できる。またIP網などの場合は、取
得したIPパケットから発信もとのIPアドレスが取得
できる。
In an actual example, when the communication path is the telephone network, the communication address of the sender can be obtained by notifying the caller number, and in the case of the circuit switching network, the session identifier can be acquired when the line is opened. In the case of an IP network or the like, the source IP address can be acquired from the acquired IP packet.

【0156】以上のように本実施の形態によれば、第1
の実施の形態の効果に加えて、ユーザ端末の利用者は、
測位端末の利用者が使用している測位端末の識別子を知
らなくても、測位端末をもっている利用者を知り、その
利用者の識別子を予めサーバに登録しておくだけでサー
ビスの受信が可能になるという効果がある。
As described above, according to this embodiment, the first
In addition to the effects of the embodiment of
Even if the user of the positioning terminal does not know the identifier of the positioning terminal used, the service can be received by knowing the user who has the positioning terminal and registering the user's identifier in advance in the server. There is an effect that.

【0157】次に、本発明の第5の実施の形態を説明す
る。図31は、本発明の第5の実施の形態による情報提
供システムの構成を示すブロック図である。図31を参
照すると、本実施の形態の位置関連情報の情報提供シス
テムは、情報提供サーバ10dと、装置構成の異なる複
数の端末40、50、60を備えている。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 31 is a block diagram showing the configuration of the information providing system according to the fifth embodiment of the present invention. Referring to FIG. 31, the information providing system for position-related information according to the present embodiment includes an information providing server 10d and a plurality of terminals 40, 50, 60 having different device configurations.

【0158】これらの各端末40、50、60は、現在
の位置を測位する機能(位置検出部)と位置関連情報を
提示する機能(位置関連情報提示部)との、少なくとも
一方を備える。そして、本実施の形態の情報提供サーバ
10dは、これらの各端末40、50、60のそれぞれ
が備える機能を識別して、適切に位置関連情報の配信を
行なう。
Each of these terminals 40, 50, 60 has at least one of a function of positioning the current position (position detecting unit) and a function of presenting position related information (position related information presenting unit). Then, the information providing server 10d of the present embodiment identifies the function of each of these terminals 40, 50, 60 and appropriately distributes the position-related information.

【0159】つまり、情報提供サーバ10dは、現在の
位置を測位する機能を備える端末から、当該端末の位置
のデータを取得して、位置関連情報を生成し、位置関連
情報を提示する機能を備える端末に対して位置関連情報
を配信する。
That is, the information providing server 10d has a function of acquiring position data of the terminal from a terminal having a function of positioning the current position, generating position related information, and presenting the position related information. Position-related information is distributed to terminals.

【0160】ここで、現在の位置を測位する機能と、位
置関連情報を提示する機能の双方を備える端末に対して
は、当該端末の位置のデータに基づく位置関連情報を、
当該端末に配信すればよい。しかし、位置関連情報を提
示する機能のみを備えて、現在の位置を測位する機能を
備えない端末に対しては、現在の位置を測位する機能を
備える予め設定された他の端末から位置のデータを取得
し、その位置のデータに基づく位置関連情報を当該端末
に配信することとする。
Here, for a terminal having both the function of positioning the current position and the function of presenting position-related information, position-related information based on the position data of the terminal is
It may be delivered to the terminal. However, for a terminal that has only the function of presenting position-related information and does not have the function of positioning the current position, the position data from another preset terminal that has the function of positioning the current position Is acquired and position-related information based on the position data is distributed to the terminal.

【0161】このため、本実施の形態では、位置関連情
報を提示する機能のみを備える各端末に対して、配信す
る位置関連情報の基となる、位置のデータを取得する他
の端末を設定する端末機能管理テーブル17dを備え
る。また、端末機能管理テーブル17dには、各端末が
備える能力についての情報(現在の位置を測位する機能
を備えるか否か、位置関連情報を提示する機能を備える
か否か)を記録する。
Therefore, in the present embodiment, for each terminal having only the function of presenting position-related information, another terminal for acquiring position data, which is the basis of the position-related information to be distributed, is set. The terminal function management table 17d is provided. Further, in the terminal function management table 17d, information about the capability of each terminal (whether or not it has a function of positioning the current position and whether or not it has a function of presenting position-related information) is recorded.

【0162】情報提供サーバ10dは、位置関連情報生
成部11dと、位置関連情報送信部12dと、端末機能
管理テーブル17dと、位置管理テーブル19dとを備
えている。
The information providing server 10d includes a position-related information generating section 11d, a position-related information transmitting section 12d, a terminal function management table 17d, and a position management table 19d.

【0163】位置関連情報生成部11dは、位置を入力
とし、その位置に関連する情報を生成し、位置関連情報
として出力する。
The position-related information generating section 11d receives the position as input, generates information related to the position, and outputs it as position-related information.

【0164】位置関連情報送信部12dは、受信した端
末情報から端末識別子を取得し、端末機能管理テーブル
17dを参照して、端末の能力を判断する。
The position-related information transmitting section 12d acquires the terminal identifier from the received terminal information and refers to the terminal function management table 17d to judge the terminal capability.

【0165】位置関連情報送信部12dは、もし、端末
が測位能力及び提示能力を保持していれば、端末情報に
含まれる位置情報を位置管理テーブルに格納して、位置
関連情報生成部11dに出力し、位置関連情報生成部1
1dから位置関連情報を受信して、前記端末に位置関連
情報を送信する。
If the terminal has the positioning capability and the presentation capability, the position-related information transmitting unit 12d stores the position information included in the terminal information in the position management table, and the position-related information generating unit 11d stores it. Output and position-related information generation unit 1
The location-related information is received from 1d and the location-related information is transmitted to the terminal.

【0166】位置関連情報送信部12dは、もし、端末
が測位能力しか持っていないならば、端末情報に含まれ
る位置情報を位置管理テーブル19dに格納する。
If the terminal has only positioning capability, the position-related information transmitting unit 12d stores the position information included in the terminal information in the position management table 19d.

【0167】位置関連情報送信部12dは、もし、端末
が提示能力しか保持していないならば、端末機能管理テ
ーブル17dに格納されている情報から、対応する端末
を識別し、位置管理テーブル19dから前記対応する端
末の位置を取得する。そして、前記位置を位置関連情報
生成部11dに出力し、位置関連情報生成部11dから
位置関連情報を受信し、端末情報を送信した端末にその
関連情報を送り返す。
If the terminal has only the presenting ability, the position-related information transmitting unit 12d identifies the corresponding terminal from the information stored in the terminal function management table 17d, and from the position management table 19d. The position of the corresponding terminal is acquired. Then, the position is output to the position-related information generation unit 11d, the position-related information is received from the position-related information generation unit 11d, and the related information is sent back to the terminal that transmitted the terminal information.

【0168】端末機能管理テーブル17dは、端末の能
力についての情報を保持する。図32は、端末機能管理
テーブル17dの構成例である。位置管理テーブル19
dは、端末の位置についての情報を保持する。図33
は、位置管理テーブルの構成例である。
The terminal function management table 17d holds information about the capabilities of the terminals. FIG. 32 is a configuration example of the terminal function management table 17d. Position management table 19
d holds information about the location of the terminal. FIG. 33
[Fig. 3] is an example of the configuration of the position management table.

【0169】1台目の端末40は、端末情報通知部4
1、端末識別子記憶部42、位置検出部43、位置関連
情報受信部44、位置関連情報提示部45を備えてい
る。
The first terminal 40 has the terminal information notifying section 4
1, a terminal identifier storage unit 42, a position detection unit 43, a position related information reception unit 44, and a position related information presentation unit 45.

【0170】2台目の端末50は、端末情報通知部5
1、端末識別子記憶部52、位置検出部53、を備えて
いる。
The second terminal 50 has the terminal information notifying section 5
1, a terminal identifier storage unit 52, and a position detection unit 53.

【0171】3台目の端末60は、端末情報通知部6
1、端末識別子記憶部62、位置関連情報受信部64、
位置関連情報提示部65を備えている。
The third terminal 60 has the terminal information notifying section 6
1, a terminal identifier storage unit 62, a position related information receiving unit 64,
The position-related information presentation unit 65 is provided.

【0172】ここで、本実施の形態においては、各端末
40、50、60は共通して、端末情報通知部41、5
1、61と、端末識別子記憶部42、52、62を備え
ている。各端末の端末情報通知部41、51、61は、
当該端末の位置と端末識別子のいずれか一方又は両方を
含む端末情報を情報提供サーバに送信する。各端末の端
末識別子記憶部42、52、62は、当該端末の識別子
を記憶する。
Here, in the present embodiment, the terminals 40, 50, 60 are commonly used by the terminal information notifying sections 41, 5 respectively.
1 and 61, and terminal identifier storage units 42, 52 and 62. The terminal information notification unit 41, 51, 61 of each terminal
The terminal information including one or both of the position of the terminal and the terminal identifier is transmitted to the information providing server. The terminal identifier storage unit 42, 52, 62 of each terminal stores the identifier of the terminal.

【0173】位置検出部43、53は、位置を検出し、
端末情報通知部に送信する。
The position detectors 43 and 53 detect the position,
It is transmitted to the terminal information notification unit.

【0174】位置関連情報受信部44、64は、情報提
供サーバ10dが送信した位置関連情報を受信する。位
置関連情報提示部45、65は、前記位置関連情報受信
部44、64が受信した位置関連情報を利用者に対して
提示する。
The position-related information receiving sections 44 and 64 receive the position-related information transmitted by the information providing server 10d. The position-related information presenting units 45 and 65 present the position-related information received by the position-related information receiving units 44 and 64 to the user.

【0175】通信網100dは、情報提供サーバ10d
と各端末40、50、60との間の通信を中継する。通
信網100dの例とし、電話交換網、PHS、携帯電
話、無線LAN、赤外線通信、光通信、インターネット
網、これらの複合網などがあげられる。
The communication network 100d is the information providing server 10d.
And relays communication between each terminal 40, 50, 60. Examples of the communication network 100d include a telephone exchange network, a PHS, a mobile phone, a wireless LAN, infrared communication, optical communication, the Internet network, and a composite network of these.

【0176】まず始めに、1台目の端末40をもってい
る利用者が、情報提供サーバ10dにアクセスした場合
について説明する。
First, a case where a user having the first terminal 40 accesses the information providing server 10d will be described.

【0177】まず、端末40の位置検出部43が、位置
を検出する。次に、端末情報通知部41が、端末識別子
記憶部42に記憶されている端末識別子と前記位置を端
末情報として、通信網100dを通して情報提供サーバ
10dに送信する。
First, the position detector 43 of the terminal 40 detects the position. Next, the terminal information notification unit 41 transmits the terminal identifier and the position stored in the terminal identifier storage unit 42 as terminal information to the information providing server 10d through the communication network 100d.

【0178】情報提供サーバ10dの位置関連情報送信
部12dは、前記端末情報を受信し、前記端末情報に含
まれている端末識別子及び、端末機能管理テーブル17
dを用いて端末の能力を判定する。
The position-related information transmitting section 12d of the information providing server 10d receives the terminal information, and the terminal identifier included in the terminal information and the terminal function management table 17
Determine the capability of the terminal using d.

【0179】ここで端末40の端末識別子を“id4
0”とする。すると、図32に示されるように、端末4
0は測位能力を持っていることがわかるので、前記端末
情報から位置を取り出し、位置管理テーブル19dに記
憶する。また提示能力を持っていることがわかるので位
置関連情報送信部12dは、前記端末情報から端末の位
置を取り出して、位置関連情報生成部11dに送り、位
置関連情報生成部11dから位置関連情報を受信し、前
記位置関連情報を端末40に送る。
Here, the terminal identifier of the terminal 40 is set to "id4
0 ". Then, as shown in FIG.
Since 0 indicates that it has the positioning capability, the position is extracted from the terminal information and stored in the position management table 19d. Further, since it is found that the position-related information transmitting unit 12d takes out the position of the terminal from the terminal information and sends it to the position-related information generation unit 11d, the position-related information generation unit 11d outputs the position-related information. It receives and sends the position-related information to the terminal 40.

【0180】端末40の位置関連情報受信部44は、前
記位置関連情報を受信し、前記位置関連情報提示部45
に渡す。位置関連情報提示部45は、前記位置関連情報
を利用者に掲示する。
The position-related information receiving section 44 of the terminal 40 receives the position-related information, and the position-related information presenting section 45.
Pass to. The position-related information presentation unit 45 posts the position-related information to the user.

【0181】次に、2台目の端末50をもっている利用
者が、情報提供サーバ10dにアクセスした場合につい
て説明する。
Next, a case where a user having the second terminal 50 accesses the information providing server 10d will be described.

【0182】まず、端末50の位置検出部53が、位置
を検出する。次に、端末情報通知部51が、端末識別子
記憶部52に記憶されている端末識別子と前記位置を端
末情報として、通信網100dを通して情報提供サーバ
10dに送信する。
First, the position detector 53 of the terminal 50 detects the position. Next, the terminal information notification unit 51 transmits the terminal identifier and the position stored in the terminal identifier storage unit 52 as terminal information to the information providing server 10d through the communication network 100d.

【0183】情報提供サーバ10dの位置関連情報送信
部12dは、前記端末情報を受信し、前記端末情報に含
まれている端末識別子及び、端末機能管理テーブル17
dを用いて端末の能力を判定する。
The position-related information transmitting section 12d of the information providing server 10d receives the terminal information, and the terminal identifier included in the terminal information and the terminal function management table 17
Determine the capability of the terminal using d.

【0184】ここで端末50の端末識別子を“id5
0”とする。すると、図32に示されるように、測位能
力を持っていることがわかるので、前記端末情報から位
置を取り出し、位置管理テーブル19dに記憶する。ま
た、図32に示されるように、端末50は提示能力を持
っていないので処理を終了する。
Here, the terminal identifier of the terminal 50 is "id5".
32. Then, as shown in FIG. 32, since it is found that it has positioning ability, the position is extracted from the terminal information and stored in the position management table 19d. Also, as shown in FIG. Since the terminal 50 does not have the presentation ability, the process ends.

【0185】次に、3台目の端末60をもっている利用
者が、情報提供サーバ10dにアクセスした場合につい
て説明する。
Next, a case where a user having the third terminal 60 accesses the information providing server 10d will be described.

【0186】まず、端末60の端末情報通知部61が、
端末識別子記憶部62に記憶されている端末識別子を端
末情報として、通信網100dを通して情報提供サーバ
10dに送信する。
First, the terminal information notifying section 61 of the terminal 60
The terminal identifier stored in the terminal identifier storage unit 62 is transmitted as terminal information to the information providing server 10d through the communication network 100d.

【0187】情報提供サーバ10dの位置関連情報送信
部12dは、前記端末情報を受信し、前記端末情報に含
まれている端末識別子及び、端末機能管理テーブル17
dを用いて端末の能力を判定する。
The position-related information transmitting section 12d of the information providing server 10d receives the terminal information, and the terminal identifier included in the terminal information and the terminal function management table 17
Determine the capability of the terminal using d.

【0188】ここで端末60の端末識別子を“id6
0”とする。すると、図32に示されるように、端末6
0は測位能力を持っていない。しかし、提示能力を備え
ており、他の端末である端末50の位置の情報を用いる
ことが指定されているため、端末50の位置を位置管理
テーブル19dから取得して、位置関連情報生成部11
dに送り、位置関連情報生成部11dから位置関連情報
を受信して、前記位置関連情報を端末60に送る。
Here, the terminal identifier of the terminal 60 is "id6".
0 ". Then, as shown in FIG.
0 has no positioning capability. However, since it has the presentation capability and is specified to use the information on the position of the terminal 50 which is another terminal, the position of the terminal 50 is acquired from the position management table 19d, and the position related information generating unit 11 is acquired.
The position-related information is sent from the position-related information generator 11d to the terminal 60, and the position-related information is sent to the terminal 60.

【0189】端末60の位置関連情報受信部64は、前
記位置関連情報を受信し、前記位置関連情報提示部65
に渡す。位置関連情報提示部65は、前記位置関連情報
を利用者に掲示する。
The position-related information receiving unit 64 of the terminal 60 receives the position-related information, and the position-related information presenting unit 65.
Pass to. The position-related information presentation unit 65 posts the position-related information to the user.

【0190】以上説明したように本実施の形態によれ
は、測位機能と提示機能の双方を持ち合わせる端末や、
更に測位機能を備えず提示機能のみを備える端末に対し
ても、同等に位置情報サービスを提供できる。
As described above, according to the present embodiment, a terminal having both a positioning function and a presentation function,
Further, the position information service can be provided equally to terminals having only the presentation function without the positioning function.

【0191】本発明は、例えば団体旅行の際に、測位端
末をバスガイド等の添乗員が携帯し、その測位端末の現
在の位置に基づいて各場所の観光に関する情報や天気予
報等の位置関連情報を、旅行客のユーザ端末に配信する
等に用いることができる。
According to the present invention, for example, during a group trip, a positioning terminal is carried by a tour guide such as a bus guide, and based on the current position of the positioning terminal, information relating to sightseeing at each location and location-related information such as a weather forecast. The information can be used, for example, to deliver it to user terminals of travelers.

【0192】また例えば、バスや電車等の車両に測位端
末を設置して、その乗客のユーザ端末に、次の停車駅で
の乗り換えの案内や、運行の遅れの案内や、天気予報等
の位置関連情報を配信する等に用いることができる。
Further, for example, a positioning terminal is installed in a vehicle such as a bus or train, and the passenger's user terminal is provided with information on transfer at the next stop station, information on delay in operation, weather forecast, etc. It can be used for distributing related information.

【0193】また本発明は、このように利用者が、測位
端末を携帯する者と共に移動する場合や、測位端末を設
置した電車等に乗車する場合等に限らず、バスや電車や
航空機等に測位端末を設置して、バス停や駅のホームや
その他の場所にいる利用客のユーザ端末に、次に停車す
るバスや電車の現在位置の情報や、その他現在の運行
(運航)状況の情報等の位置関連情報を配信する等に用
いることができる。
Further, the present invention is not limited to the case where the user moves together with the person carrying the positioning terminal, or the case where the user gets on the train or the like in which the positioning terminal is installed. Information on the current location of the next bus or train to be stopped, and other current operation (flight) status information, etc. on the user terminal of the customer who has installed a positioning terminal and is at the platform of the bus stop or station or at other places. It can be used to deliver the position-related information of.

【0194】また逆に、利用者が登山等を行なう場合
に、利用者の側が測位端末(又、第5の実施の形態にお
ける現在の位置を測位し発信する機能を備える端末)を
携帯して、遭難時にその利用者の現在位置を救助隊に対
し通知する等に用いることができる。
On the contrary, when the user climbs a mountain, the user carries a positioning terminal (or a terminal having a function for positioning and transmitting the current position in the fifth embodiment). , It can be used to notify the rescue team of the current location of the user in the event of a distress.

【0195】なお、本実施の形態の情報提供システム
は、情報提供サーバ10、10a、10b、10c、1
0dにおける位置関連情報生成部11、11a、11
b、11c、マッピング部12、12a、12b、12
c、位置関連情報送信部13、13a、13b、13
c、接続受け付け部18b、端末登録部18c、位置関
連情報生成部11d、位置関連情報送信部12dの機能
や、測位端末20、20a、20b、20cにおける位
置検出部21、21a、21b、21c、位置情報送信
部22、22a、22b、22c、接続部25c、測位
端末識別子記憶部26cの機能や、ユーザ端末30、3
0a、30b、30cにおける位置関連情報受信部3
1、31a、31b、31c、位置関連情報提示部3
2、32a、32b、32c、接続部35b、35c、
ユーザ端末識別子記憶部36b、36cの機能や、各端
末40、50、60における端末情報通知部41、5
1、61、位置検出部43、53、位置関連情報受信部
44、64、位置関連情報提示部45、65の機能や、
その他の機能をハードウェア的に実現することは勿論と
して、各機能を備えるコンピュータプログラムである情
報提供プログラムを、コンピュータ処理装置のメモリに
ロードされることで実現することができる。この情報提
供プログラムは、磁気ディスク、半導体メモリその他の
記録媒体90、90a、90b、90c、90d、9
1、91a、91b、91c、92、92a、92b、
92c、94、95、96に格納される。そして、その
記録媒体からコンピュータ処理装置にロードされ、コン
ピュータ処理装置の動作を制御することにより、上述し
た各機能を実現する。
The information providing system of the present embodiment is provided with the information providing servers 10, 10a, 10b, 10c, 1
Position-related information generators 11, 11a, 11 at 0d
b, 11c, mapping units 12, 12a, 12b, 12
c, position-related information transmitters 13, 13a, 13b, 13
c, the connection acceptance unit 18b, the terminal registration unit 18c, the position-related information generation unit 11d, the function of the position-related information transmission unit 12d, and the position detection units 21, 21a, 21b, 21c in the positioning terminals 20, 20a, 20b, 20c, Functions of the position information transmission units 22, 22a, 22b, 22c, the connection unit 25c, the positioning terminal identifier storage unit 26c, and the user terminals 30, 3
Position-related information receiving unit 3 at 0a, 30b, and 30c
1, 31a, 31b, 31c, position-related information presenting section 3
2, 32a, 32b, 32c, connecting portions 35b, 35c,
Functions of the user terminal identifier storage units 36b and 36c, and terminal information notification units 41 and 5 of the terminals 40, 50 and 60, respectively.
1, 61, position detection units 43 and 53, position-related information receiving units 44 and 64, position-related information presenting units 45 and 65,
The other functions can be realized by hardware, or can be realized by loading an information providing program, which is a computer program having each function, into the memory of the computer processing device. This information providing program is used for recording media 90, 90a, 90b, 90c, 90d, 9 such as magnetic disks, semiconductor memories, etc.
1, 91a, 91b, 91c, 92, 92a, 92b,
92c, 94, 95, 96. Then, it is loaded from the recording medium to the computer processing device and controls the operation of the computer processing device to realize the above-described functions.

【0196】以上好ましい実施の形態及び実施例をあげ
て本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形
態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思
想の範囲内において様々に変形して実施することができ
る。
Although the present invention has been described above with reference to the preferred embodiments and examples, the present invention is not necessarily limited to the above-described embodiments and examples, and various modifications are possible within the scope of the technical idea thereof. It can be modified and implemented.

【0197】[0197]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、測
位機能を持たない端末を所持している利用者に対して位
置情報サービスを提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a position information service to a user who has a terminal having no positioning function.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態による情報提供シ
ステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information providing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第1の実施の形態の端末マッピング
テーブルのデータ構成の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a data configuration of a terminal mapping table according to the first embodiment of this invention.

【図3】 本発明の第1の実施の形態の端末管理テーブ
ルの状態の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a state of a terminal management table according to the first embodiment of this invention.

【図4】 本発明の第1の実施の形態による情報提供サ
ーバの動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation of the information providing server according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の第1の実施の形態の位置情報の一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of position information according to the first embodiment of this invention.

【図6】 本発明の第1の実施の形態の位置関連情報の
一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of position-related information according to the first embodiment of this invention.

【図7】 本発明の第2の実施の形態による情報提供シ
ステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an information providing system according to a second embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の第2の実施の形態の利用者端末マッ
ピングテーブルの構成の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a configuration of a user terminal mapping table according to the second embodiment of this invention.

【図9】 本発明の第2の実施の形態による情報提供サ
ーバの動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the information providing server according to the second embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の第2の実施の形態の利用者端末マ
ッピングテーブルの状態の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a state of a user terminal mapping table according to the second embodiment of this invention.

【図11】 本発明の第2の実施の形態の位置情報の一
例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of position information according to the second embodiment of this invention.

【図12】 本発明の第2の実施の形態の位置関連情報
の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of position-related information according to the second exemplary embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の第3の実施の形態による情報提供
システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of an information providing system according to a third embodiment of the present invention.

【図14】 本発明の第3の実施の形態の測位端末利用
者マッピングテーブルの構成の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a configuration of a positioning terminal user mapping table according to the third embodiment of the present invention.

【図15】 本発明の第3の実施の形態のユーザ端末管
理テーブルの構成の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a configuration of a user terminal management table according to the third embodiment of the present invention.

【図16】 本発明の第3の実施の形態の端末端末利用
者マッピングテーブルの状態の一例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a state of a terminal / terminal user mapping table according to the third embodiment of the present invention.

【図17】 本発明の第3の実施の形態のユーザ端末管
理テーブルの状態の一例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a state of a user terminal management table according to the third embodiment of this invention.

【図18】 本発明の第3の実施の形態による情報提供
サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 18 is a flow chart for explaining the operation of the information providing server according to the third embodiment of the present invention.

【図19】 本発明の第3の実施の形態の位置情報の一
例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of position information according to the third embodiment of this invention.

【図20】 本発明の第3の実施の形態の位置関連情報
の一例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of position-related information according to the third embodiment of this invention.

【図21】 本発明の第4の実施の形態による情報提供
システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of an information providing system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図22】 本発明の第4の実施の形態の利用者マッピ
ングテーブルの構成の一例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of a configuration of a user mapping table according to the fourth embodiment of this invention.

【図23】 本発明の第4の実施の形態の測位端末管理
テーブルの構成の一例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of a configuration of a positioning terminal management table according to the fourth embodiment of the present invention.

【図24】 本発明の第4の実施の形態のユーザ端末管
理テーブルの構成の一例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of a configuration of a user terminal management table according to the fourth embodiment of the present invention.

【図25】 本発明の第4の実施の形態の利用者マッピ
ングテーブルの状態の一例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of a state of a user mapping table according to the fourth embodiment of this invention.

【図26】 本発明の第4の実施の形態の測位端末管理
テーブルの状態の一例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a state of a positioning terminal management table according to the fourth embodiment of the present invention.

【図27】 本発明の第4の実施の形態のユーザ端末管
理テーブルの状態の一例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of a state of a user terminal management table according to the fourth embodiment of this invention.

【図28】 本発明の第4の実施の形態による情報提供
サーバの動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 28 is a flow chart for explaining the operation of the information providing server according to the fourth embodiment of the present invention.

【図29】 本発明の第4の実施の形態の位置情報の一
例を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing an example of position information according to the fourth embodiment of this invention.

【図30】 本発明の第4の実施の形態の位置関連情報
の一例を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing an example of position-related information according to the fourth embodiment of the present invention.

【図31】 本発明の第5の実施の形態による情報提供
システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 31 is a block diagram showing a configuration of an information providing system according to a fifth embodiment of the present invention.

【図32】 本発明の第5の実施の形態の端末機能管理
テーブルの構成の一例を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing an example of a configuration of a terminal function management table according to the fifth embodiment of the present invention.

【図33】 本発明の第5の実施の形態の位置管理テー
ブルの構成の一例を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing an example of a configuration of a location management table according to the fifth embodiment of this invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、10a、10b、10c、10d 情報提供サー
バ 11、11a、11b、11c、11d 位置関連情報
生成部 12、12a、12b、12c、12d マッピング部 13、13a、13b、13c 位置関連情報送信部 14 端末マッピングテーブル 14a 利用者端末マッピングテーブル 14b 測位端末利用者マッピングテーブル 14c 利用者マッピングテーブル 15b、15c ユーザ端末管理テーブル 16c 測位端末管理テーブル 17d 端末機能管理テーブル 18b 接続受け付け部 18c 端末登録部 19d 位置管理テーブル 20、20a、20b、20c 測位端末 21、21a、21b、21c 位置検出部 22、22a、22b、22c 位置情報送信部 23 測位端末識別子記憶部 23a 利用者識別子記憶部 23b 測位端末識別子記憶部 23c 利用者識別子記憶部 24a、24c 入力部 25c 接続部 26c 測位端末識別子記憶部 30、30a、30b、30c ユーザ端末 31、31a、31b、31c 位置関連情報受信部 32、32a、32b、32c 位置関連情報提示部 33b、33c 利用者識別子記憶部 34b、34c 入力部 35b、35c 接続部 36b、36c ユーザ端末識別子記憶部 40、50、60 端末 41、51、61 端末情報通知部 42、52、62 端末識別子記憶部 43、53 位置検出部 44、64 位置関連情報受信部 45、65 位置関連情報提示部 80、80a、80b、80c 位置情報 81、81a、81b、81c 位置関連情報 90、90a、90b、90c、90d、91、91
a、91b、91c、92、92a、92b、92c、
94、95、96 記録媒体 100、100a、100b、100c 通信網
10, 10a, 10b, 10c, 10d Information providing server 11, 11a, 11b, 11c, 11d Position related information generation unit 12, 12a, 12b, 12c, 12d Mapping unit 13, 13a, 13b, 13c Position related information transmission unit 14 Terminal mapping table 14a User terminal mapping table 14b Positioning terminal user mapping table 14c User mapping tables 15b and 15c User terminal management table 16c Positioning terminal management table 17d Terminal function management table 18b Connection accepting unit 18c Terminal registration unit 19d Position management table 20, 20a, 20b, 20c Positioning terminal 21, 21a, 21b, 21c Position detecting unit 22, 22a, 22b, 22c Position information transmitting unit 23 Positioning terminal identifier storage unit 23a User identifier storage unit 23b Positioning terminal identification Child storage unit 23c User identifier storage unit 24a, 24c Input unit 25c Connection unit 26c Positioning terminal identifier storage unit 30, 30a, 30b, 30c User terminal 31, 31a, 31b, 31c Position related information receiving unit 32, 32a, 32b, 32c Position-related information presentation unit 33b, 33c User identifier storage unit 34b, 34c Input unit 35b, 35c Connection unit 36b, 36c User terminal identifier storage unit 40, 50, 60 Terminal 41, 51, 61 Terminal information notification unit 42, 52 , 62 terminal identifier storage 43, 53 position detector 44, 64 position related information receiver 45, 65 position related information presenter 80, 80a, 80b, 80c position information 81, 81a, 81b, 81c position related information 90, 90a , 90b, 90c, 90d, 91, 91
a, 91b, 91c, 92, 92a, 92b, 92c,
94, 95, 96 recording medium 100, 100a, 100b, 100c communication network

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H180 AA21 BB04 BB05 EE12 FF05 FF07 FF13 5K067 AA21 BB21 DD17 EE02 HH22 HH23 JJ52    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5H180 AA21 BB04 BB05 EE12 FF05                       FF07 FF13                 5K067 AA21 BB21 DD17 EE02 HH22                       HH23 JJ52

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信ネットワークを介して、利用者のユ
ーザ端末に情報を提供する情報提供システムにおいて、 情報提供サーバが、現在の位置を測位する機能を備える
測位端末からの当該測位端末の位置データを受信して前
記位置に関する情報である位置関連情報のデータを生成
し、前記位置関連情報を前記ユーザ端末に配信すること
を特徴とする情報提供システム。
1. An information providing system for providing information to a user terminal of a user via a communication network, wherein the information providing server has position data of the positioning terminal from the positioning terminal having a function of positioning the current position. Is received to generate data of position-related information that is information related to the position, and the position-related information is distributed to the user terminal.
【請求項2】 前記測位端末は、 当該測位端末の前記位置のデータに、当該測位端末を一
意に識別する測位端末識別子のデータを付加して前記情
報提供サーバに送信し、 前記情報提供サーバは、 各前記測位端末識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識
別するユーザ端末識別子との対応の設定を記録する端末
マッピングテーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の前記位置のデータを
受信し、当該位置に関連する情報である位置関連情報の
データを生成して、前記端末マッピングテーブルに当該
測位端末との対応が設定されている前記ユーザ端末に対
し配信することを特徴とする請求項1に記載の情報提供
システム。
2. The positioning terminal adds data of a positioning terminal identifier that uniquely identifies the positioning terminal to the data of the position of the positioning terminal and transmits the data to the information providing server, and the information providing server, , A terminal mapping table that records a corresponding setting of each positioning terminal identifier and a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal, and receives the position data of the positioning terminal from the positioning terminal. The data of position-related information, which is information related to the position, is generated and distributed to the user terminal whose correspondence with the positioning terminal is set in the terminal mapping table. Information provision system described in.
【請求項3】 前記測位端末は、 当該測位端末の前記位置のデータに、当該測位端末の利
用者を一意に識別する測位端末利用者識別子のデータを
付加して前記情報提供サーバに送信し、 前記情報提供サーバは、 各前記測位端末利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一
意に識別するユーザ端末識別子との対応の設定を記録す
る利用者端末マッピングテーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の前記位置のデータを
受信し、当該位置に関連する情報である位置関連情報の
データを生成して、前記利用者端末マッピングテーブル
に当該測位端末の利用者との対応が設定されている前記
ユーザ端末に対し配信することを特徴とする請求項1に
記載の情報提供システム。
3. The positioning terminal adds data of a positioning terminal user identifier that uniquely identifies a user of the positioning terminal to the data of the position of the positioning terminal, and transmits the data to the information providing server, The information providing server includes a user terminal mapping table that records a corresponding setting of each of the positioning terminal user identifiers and a user terminal identifier that uniquely identifies each of the user terminals. The data of the position of the terminal is received, the data of the position related information which is the information related to the position is generated, and the correspondence with the user of the positioning terminal is set in the user terminal mapping table. The information providing system according to claim 1, wherein the information is delivered to a user terminal.
【請求項4】 前記測位端末は、 当該測位端末の前記位置のデータに、当該測位端末を一
意に識別する測位端末識別子のデータを付加して前記情
報提供サーバに送信し、 前記情報提供サーバは、 各前記測位端末識別子と、前記位置関連情報の配信を受
ける各前記利用者を一意に識別する利用者識別子との対
応の設定を記録する測位端末利用者マッピングテーブル
と、 各前記利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別
するユーザ端末識別子との対応の設定を記録するユーザ
端末管理テーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の前記位置のデータを
受信し、当該位置に関連する情報である位置関連情報の
データを生成し、 前記測位端末利用者マッピングテーブルに当該測位端末
との対応が設定されている前記利用者を検索し、検索さ
れた前記利用者との対応が前記ユーザ端末管理テーブル
に設定されている前記ユーザ端末に対し、前記生成され
た位置関連情報を配信することを特徴とする請求項1に
記載の情報提供システム。
4. The positioning terminal adds data of a positioning terminal identifier that uniquely identifies the positioning terminal to the data of the position of the positioning terminal and transmits the data to the information providing server, and the information providing server, A positioning terminal user mapping table that records the corresponding setting of each positioning terminal identifier and a user identifier that uniquely identifies each user who receives the delivery of the position-related information, and each user identifier , A user terminal management table that records a setting corresponding to a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal, receives data of the position of the positioning terminal from the positioning terminal, and relates to the position Data of position-related information, which is information, is generated, and the user whose correspondence with the positioning terminal is set in the positioning terminal user mapping table is searched for and detected. The information providing system according to claim 1, wherein the generated position-related information is distributed to the user terminal whose correspondence with the searched user is set in the user terminal management table. .
【請求項5】 前記測位端末は、 当該測位端末の前記位置のデータに、当該測位端末を一
意に識別する測位端末識別子のデータを付加して前記情
報提供サーバに送信し、 前記情報提供サーバは、 各前記測位端末識別子と、各前記測位端末の利用者を一
意に識別する測位端末利用者識別子との対応の設定を記
録する測位端末管理テーブルと、 各前記測位端末利用者識別子と、前記位置関連情報の配
信を受ける各前記利用者を一意に識別する利用者識別子
との対応の設定を記録する利用者マッピングテーブル
と、 各前記利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別
するユーザ端末識別子との対応の設定を記録するユーザ
端末管理テーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の前記位置のデータを
受信し、当該位置に関連する情報である位置関連情報の
データを生成し、 前記測位端末管理テーブルに当該測位端末との対応が設
定されている前記測位端末利用者を検索し、検索された
前記測位端末利用者との対応が前記利用者マッピングテ
ーブルに設定されている前記利用者を検索し、検索され
た前記利用者との対応が前記ユーザ端末管理テーブルに
設定されている前記ユーザ端末に対し、前記生成された
位置関連情報を配信することを特徴とする請求項1に記
載の情報提供システム。
5. The positioning terminal adds data of a positioning terminal identifier that uniquely identifies the positioning terminal to data of the position of the positioning terminal, and transmits the data to the information providing server, and the information providing server, A positioning terminal management table that records the corresponding setting of each positioning terminal identifier and a positioning terminal user identifier that uniquely identifies the user of each positioning terminal, each positioning terminal user identifier, and the position A user mapping table that records the corresponding setting with a user identifier that uniquely identifies each user who receives related information, a user terminal that uniquely identifies each user identifier, and a user terminal that uniquely identifies each user terminal A user terminal management table for recording settings corresponding to identifiers is provided, which is information related to the position of the positioning terminal, which receives data of the position of the positioning terminal from the positioning terminal. Location-related information data is generated, the positioning terminal user whose correspondence with the positioning terminal is set in the positioning terminal management table is searched, and the correspondence with the searched positioning terminal user is used. The user set in the user mapping table, and distributes the generated position-related information to the user terminal whose correspondence with the searched user is set in the user terminal management table. The information providing system according to claim 1, wherein:
【請求項6】 通信ネットワークを介して、利用者の端
末に情報を提供する情報提供システムにおいて、 位置に関連する情報である位置関連情報のデータを生成
し、前記位置関連情報を前記端末に配信する情報提供サ
ーバを備え、 各前記端末は、 現在の位置を測位する機能と前記位置関連情報を提示す
る機能との、少なくとも一方の機能を備え、 前記情報提供サーバは、 前記位置関連情報を提示する機能を備える各前記端末に
対して、当該端末が現在の位置を測位する機能を備える
場合には、当該端末の位置に基づいて前記位置関連情報
のデータを生成し当該端末に配信し、当該端末が現在の
位置を測位する機能を備えない場合には、予め指定され
た前記現在の位置を測位する機能を備える端末の位置に
基づいて前記位置関連情報のデータを生成し当該端末に
配信することを特徴とする情報提供システム。
6. An information providing system for providing information to a user's terminal via a communication network, generating position-related information data that is position-related information, and distributing the position-related information to the terminal. Each of the terminals has at least one of a function of positioning the current position and a function of presenting the position-related information, and the information-providing server presents the position-related information. For each of the terminals having the function to do, when the terminal has a function of positioning the current position, the data of the position-related information is generated based on the position of the terminal and delivered to the terminal, If the terminal does not have the function of positioning the current position, the data of the position-related information based on the position of the terminal having the function of positioning the current position that is designated in advance. Generated information providing system characterized in that for delivery to the terminal.
【請求項7】 各前記端末は、 当該端末を一意に識別する端末識別子を前記情報提供サ
ーバに通知し、 前記情報提供サーバは、 各前記端末識別子の端末が、現在の位置を測位する機能
と前記位置関連情報を提示する機能との双方を備えるの
か、現在の位置を測位する機能のみを備えるのか、前記
位置関連情報を提示する機能のみを備えるのか、この内
のいずれであるのかを示す端末機能管理テーブルを備
え、 前記端末機能管理テーブルは、 前記位置関連情報を提示する機能のみを備える各前記端
末には、当該端末に対応して、現在の位置を測位する機
能を備える端末の指定を備え、 前記位置関連情報を提示する機能のみを備える端末に対
して、前記端末機能管理テーブルにおいて指定された、
現在の位置を測位する機能を備える端末の位置に基づい
て、位置関連情報のデータを生成し配信することを特徴
とする請求項6に記載の情報提供システム。
7. Each of the terminals notifies the information providing server of a terminal identifier that uniquely identifies the terminal, and the information providing server has a function of positioning the current position of the terminal of each of the terminal identifiers. A terminal indicating whether it has both the function of presenting the position-related information, only the function of positioning the current position, only the function of presenting the position-related information, or which of these A function management table is provided, and the terminal function management table specifies, for each of the terminals having only the function of presenting the position-related information, a terminal having a function of positioning the current position corresponding to the terminal. Provided, for a terminal having only the function of presenting the position-related information, designated in the terminal function management table,
7. The information providing system according to claim 6, wherein data of position-related information is generated and distributed based on the position of the terminal having a function of measuring the current position.
【請求項8】 通信ネットワークを介して、利用者のユ
ーザ端末に情報を提供する情報提供サーバにおいて、 現在の位置を測位する機能を備える測位端末から、当該
測位端末の前記位置のデータを受信し、当該位置に関連
する情報である位置関連情報のデータを生成し、前記位
置関連情報を前記ユーザ端末に配信することを特徴とす
る情報提供サーバ。
8. An information providing server that provides information to a user terminal of a user via a communication network, receives data of the position of the positioning terminal from a positioning terminal having a function of positioning the current position. An information providing server, which generates data of position-related information that is information related to the position and delivers the position-related information to the user terminal.
【請求項9】 各前記測位端末を一意に識別する測位端
末識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別するユーザ
端末識別子との対応の設定を記録する端末マッピングテ
ーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデ
ータの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受
信し、当該位置に関連する情報である位置関連情報のデ
ータを生成して、前記端末マッピングテーブルに当該測
位端末との対応が設定されている前記ユーザ端末に対し
配信することを特徴とする請求項8に記載の情報提供サ
ーバ。
9. A terminal mapping table that records a corresponding setting of a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal, wherein: The data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal is added is received, the data of the position related information that is the information related to the position is generated, and the positioning is performed in the terminal mapping table. The information providing server according to claim 8, wherein the information is delivered to the user terminal for which correspondence with the terminal is set.
【請求項10】 各前記測位端末の利用者を一意に識別
する測位端末利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意
に識別するユーザ端末識別子との対応の設定を記録する
利用者端末マッピングテーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末利用者識別
子のデータを付加された当該測位端末の前記位置のデー
タを受信し、当該位置に関連する情報である位置関連情
報のデータを生成して、前記利用者端末マッピングテー
ブルに当該測位端末の利用者との対応が設定されている
前記ユーザ端末に対し配信することを特徴とする請求項
8に記載の情報提供サーバ。
10. A user terminal mapping table recording a setting of correspondence between a positioning terminal user identifier that uniquely identifies a user of each positioning terminal and a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal. The data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal user identifier of the positioning terminal is added is received from the positioning terminal, and the data of the position-related information that is information related to the position is generated. 9. The information providing server according to claim 8, wherein the information is distributed to the user terminal whose correspondence with the user of the positioning terminal is set in the user terminal mapping table.
【請求項11】 各前記測位端末を一意に識別する測位
端末識別子と、前記位置関連情報の配信を受ける各前記
利用者を一意に識別する利用者識別子との対応の設定を
記録する測位端末利用者マッピングテーブルと、 各前記利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別
するユーザ端末識別子との対応の設定を記録するユーザ
端末管理テーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデ
ータの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受
信し、当該位置に関連する情報である位置関連情報のデ
ータを生成し、 前記測位端末利用者マッピングテーブルに当該測位端末
との対応が設定されている前記利用者を検索し、検索さ
れた前記利用者との対応が前記ユーザ端末管理テーブル
に設定されている前記ユーザ端末に対し、前記生成され
た位置関連情報を配信することを特徴とする請求項8に
記載の情報提供サーバ。
11. A positioning terminal use for recording correspondence setting between a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a user identifier that uniquely identifies each user who receives distribution of the position-related information. Person mapping table, a user terminal management table that records the corresponding settings of each user identifier and a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal, and from the positioning terminal to the positioning terminal of the positioning terminal The data of the position of the positioning terminal to which the data of the identifier is added is received, the data of the position-related information which is the information related to the position is generated, and the positioning terminal user mapping table corresponds to the positioning terminal. Is searched for, and the correspondence with the searched user is set to the user terminal set in the user terminal management table. The information providing server according to claim 8, wherein the generated position-related information is distributed.
【請求項12】 各前記測位端末を一意に識別する測位
端末識別子と、各前記測位端末の利用者を一意に識別す
る測位端末利用者識別子との対応の設定を記録する測位
端末管理テーブルと、 各前記測位端末利用者識別子と、前記位置関連情報の配
信を受ける各前記利用者を一意に識別する利用者識別子
との対応の設定を記録する利用者マッピングテーブル
と、 各前記利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別
するユーザ端末識別子との対応の設定を記録するユーザ
端末管理テーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデ
ータの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受
信し、当該位置に関連する情報である位置関連情報のデ
ータを生成し、 前記測位端末管理テーブルに当該測位端末との対応が設
定されている前記測位端末利用者を検索し、検索された
前記測位端末利用者との対応が前記利用者マッピングテ
ーブルに設定されている前記利用者を検索し、検索され
た前記利用者との対応が前記ユーザ端末管理テーブルに
設定されている前記ユーザ端末に対し、前記生成された
位置関連情報を配信することを特徴とする請求項8に記
載の情報提供サーバ。
12. A positioning terminal management table that records the setting of correspondence between a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a positioning terminal user identifier that uniquely identifies a user of each positioning terminal, A user mapping table that records the corresponding settings of each positioning terminal user identifier and a user identifier that uniquely identifies each user who receives the delivery of the location-related information, and each user identifier, A user terminal management table that records a setting corresponding to a user terminal identifier that uniquely identifies each of the user terminals, and the positioning terminal is added with the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal from the positioning terminal. The position data is received, position-related information data that is information related to the position is generated, and correspondence with the positioning terminal is set in the positioning terminal management table. The corresponding positioning terminal user is searched, and the correspondence with the searched positioning terminal user is searched for the user set in the user mapping table, and the correspondence with the searched user is found. The information providing server according to claim 8, wherein the generated position-related information is distributed to the user terminal set in the user terminal management table.
【請求項13】 通信ネットワークを介して、利用者の
端末に情報を提供する情報提供サーバにおいて、 各前記端末のそれぞれが備える機能を識別し、現在の位
置を測位する機能を備える各前記端末から当該端末の位
置のデータを受信し、位置に関連する情報である位置関
連情報のデータを生成し、前記位置関連情報を提示する
機能を備える予め指定された前記端末に対して、生成さ
れた前記位置関連情報を配信することを特徴とする情報
提供サーバ。
13. An information providing server for providing information to a user's terminal via a communication network, wherein each of the terminals having a function of identifying a function of each of the terminals and locating a current position. For the pre-designated terminal having a function of receiving the data of the position of the terminal, generating the data of the position related information which is the information related to the position, and presenting the position related information, An information providing server characterized by delivering position-related information.
【請求項14】 通信ネットワークを介して、利用者の
ユーザ端末に情報を提供する情報提供サーバの情報提供
方法において、 現在の位置を測位する機能を備える測位端末から、当該
測位端末の前記位置のデータを受信するステップと、 当該位置に関連する情報である位置関連情報のデータを
生成するステップと、前記位置関連情報を前記ユーザ端
末に配信するステップを備えることを特徴とする情報提
供方法。
14. In an information providing method of an information providing server for providing information to a user terminal of a user via a communication network, a positioning terminal having a function of positioning the current position, An information providing method comprising: a step of receiving data; a step of generating data of position related information which is information related to the position; and a step of distributing the position related information to the user terminal.
【請求項15】 前記情報提供サーバは、各前記測位端
末を一意に識別する測位端末識別子と、各前記ユーザ端
末を一意に識別するユーザ端末識別子との対応の設定を
記録する端末マッピングテーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデ
ータの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受
信するステップと、 当該位置に関連する情報である位置関連情報のデータを
生成するステップと、 前記端末マッピングテーブルに当該測位端末との対応が
設定されている前記ユーザ端末に対し、前記位置関連情
報を配信するステップを備えることを特徴とする請求項
14に記載の情報提供方法。
15. The information providing server includes a terminal mapping table that records a setting corresponding to a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal. A step of receiving from the positioning terminal the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal has been added, and the step of generating data of position related information which is information related to the position. 15. The information providing method according to claim 14, further comprising: delivering the position-related information to the user terminal whose correspondence with the positioning terminal is set in the terminal mapping table.
【請求項16】 前記情報提供サーバは、各前記測位端
末の利用者を一意に識別する測位端末利用者識別子と、
各前記ユーザ端末を一意に識別するユーザ端末識別子と
の対応の設定を記録する利用者端末マッピングテーブル
を備え、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末利用者識別
子のデータを付加された当該測位端末の前記位置のデー
タを受信するステップと、 当該位置に関連する情報である位置関連情報のデータを
生成するステップと、 前記利用者端末マッピングテーブルに当該測位端末の利
用者との対応が設定されている前記ユーザ端末に対し、
前記位置関連情報を配信するステップを備えることを特
徴とする請求項14に記載の情報提供方法。
16. The information providing server, a positioning terminal user identifier for uniquely identifying a user of each of the positioning terminals,
A user terminal mapping table that records a setting corresponding to a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal, and the positioning with the data of the positioning terminal user identifier of the positioning terminal added from the positioning terminal The step of receiving the data of the position of the terminal, the step of generating the data of the position related information which is the information related to the position, and the correspondence with the user of the positioning terminal are set in the user terminal mapping table. For the user terminal that is
15. The information providing method according to claim 14, further comprising the step of delivering the position-related information.
【請求項17】 前記情報提供サーバは、各前記測位端
末を一意に識別する測位端末識別子と、前記位置関連情
報の配信を受ける各前記利用者を一意に識別する利用者
識別子との対応の設定を記録する測位端末利用者マッピ
ングテーブルと、各前記利用者識別子と、各前記ユーザ
端末を一意に識別するユーザ端末識別子との対応の設定
を記録するユーザ端末管理テーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデ
ータの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受
信するステップと、 当該位置に関連する情報である位置関連情報のデータを
生成するステップと、 前記測位端末利用者マッピングテーブルに当該測位端末
との対応が設定されている前記利用者を検索し、検索さ
れた前記利用者との対応が前記ユーザ端末管理テーブル
に設定されている前記ユーザ端末に対し、前記生成され
た位置関連情報を配信するステップを備えることを特徴
とする請求項14に記載の情報提供方法。
17. The information providing server sets correspondence between a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a user identifier that uniquely identifies each user who receives distribution of the position-related information. Positioning terminal user mapping table for recording, each user identifier, and a user terminal management table for recording the corresponding setting of the user terminal identifier that uniquely identifies each of the user terminals, from the positioning terminal, Receiving the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal is added, generating data of position-related information that is information related to the position, and using the positioning terminal The user whose correspondence with the positioning terminal is set in the user mapping table, and the correspondence with the searched user is the user terminal The information providing method according to claim 14, further comprising the step of delivering the generated position-related information to the user terminal set in a management table.
【請求項18】 前記情報提供サーバは、各前記測位端
末を一意に識別する測位端末識別子と、各前記測位端末
の利用者を一意に識別する測位端末利用者識別子との対
応の設定を記録する測位端末管理テーブルと、各前記測
位端末利用者識別子と、前記位置関連情報の配信を受け
る各前記利用者を一意に識別する利用者識別子との対応
の設定を記録する利用者マッピングテーブルと、各前記
利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別するユ
ーザ端末識別子との対応の設定を記録するユーザ端末管
理テーブルを備え、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデ
ータの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受
信するステップと、 当該位置に関連する情報である位置関連情報のデータを
生成するステップと、 前記測位端末管理テーブルに当該測位端末との対応が設
定されている前記測位端末利用者を検索し、検索された
前記測位端末利用者との対応が前記利用者マッピングテ
ーブルに設定されている前記利用者を検索し、検索され
た前記利用者との対応が前記ユーザ端末管理テーブルに
設定されている前記ユーザ端末に対し、前記生成された
位置関連情報を配信するステップを備えることを特徴と
する請求項14に記載の情報提供方法。
18. The information providing server records a corresponding setting of a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a positioning terminal user identifier that uniquely identifies a user of each positioning terminal. A positioning terminal management table, a user mapping table that records the corresponding settings of the positioning terminal user identifiers, and a user identifier that uniquely identifies each of the users who receive the location-related information, A user terminal management table that records the corresponding settings of the user identifier and the user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal is provided, and the positioning terminal identifier data of the positioning terminal is added from the positioning terminal. A step of receiving the position data of the positioning terminal, a step of generating position related information data which is information related to the position, The positioning terminal user whose correspondence with the positioning terminal is set in the end management table is searched, and the user whose correspondence with the found positioning terminal user is set in the user mapping table is searched. 15. The method according to claim 14, further comprising the step of searching and delivering the generated position-related information to the user terminal whose correspondence with the searched user is set in the user terminal management table. Information provision method described in.
【請求項19】 コンピュータを制御することにより、
通信ネットワークを介して利用者のユーザ端末に情報を
提供する情報提供プログラムにおいて、 現在の位置を測位する機能を備える測位端末から、当該
測位端末の前記位置のデータを受信する処理と、 当該位置に関連する情報である位置関連情報のデータを
生成する処理と、 前記位置関連情報を前記ユーザ端末に配信する処理を実
行させることを特徴とする情報提供プログラム。
19. By controlling a computer,
In an information providing program for providing information to a user terminal of a user via a communication network, a process of receiving data of the position of the positioning terminal from a positioning terminal having a function of positioning the current position, and An information providing program, characterized by causing a process of generating data of position-related information that is related information and a process of distributing the position-related information to the user terminal.
【請求項20】 各前記測位端末を一意に識別する測位
端末識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別するユー
ザ端末識別子との対応の設定を記録する端末マッピング
テーブルを参照する処理と、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデ
ータの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受
信する処理と、 当該位置に関連する情報である位置関連情報のデータを
生成する処理と、 前記端末マッピングテーブルに当該測位端末との対応が
設定されている前記ユーザ端末に対し、前記位置関連情
報を配信する処理を実行させることを特徴とする請求項
19に記載の情報提供プログラム。
20. A process of referring to a terminal mapping table that records a setting of correspondence between a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal; A process of receiving from the terminal data of the position of the positioning terminal to which data of the positioning terminal identifier of the positioning terminal is added, a process of generating data of position-related information that is information related to the position, 20. The information providing program according to claim 19, further comprising causing the user terminal whose correspondence with the positioning terminal is set in the terminal mapping table to execute a process of distributing the position related information.
【請求項21】 各前記測位端末の利用者を一意に識別
する測位端末利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意
に識別するユーザ端末識別子との対応の設定を記録する
利用者端末マッピングテーブルを参照する処理と、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末利用者識別
子のデータを付加された当該測位端末の前記位置のデー
タを受信する処理と、 当該位置に関連する情報である位置関連情報のデータを
生成する処理と、 前記利用者端末マッピングテーブルに当該測位端末の利
用者との対応が設定されている前記ユーザ端末に対し、
前記位置関連情報を配信する処理を実行させることを特
徴とする請求項19に記載の情報提供プログラム。
21. A user terminal mapping table recording a setting of correspondence between a positioning terminal user identifier that uniquely identifies a user of each positioning terminal and a user terminal identifier that uniquely identifies each user terminal. Processing for referencing, processing for receiving data of the position of the positioning terminal to which data of the positioning terminal user identifier of the positioning terminal is added from the positioning terminal, and position-related information that is information related to the position A process of generating the data of, and for the user terminal in which the correspondence with the user of the positioning terminal is set in the user terminal mapping table,
20. The information providing program according to claim 19, which executes a process of distributing the position-related information.
【請求項22】 各前記測位端末を一意に識別する測位
端末識別子と、前記位置関連情報の配信を受ける各前記
利用者を一意に識別する利用者識別子との対応の設定を
記録する測位端末利用者マッピングテーブルと、各前記
利用者識別子と、各前記ユーザ端末を一意に識別するユ
ーザ端末識別子との対応の設定を記録するユーザ端末管
理テーブルを参照する処理と、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデ
ータの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受
信する処理と、 当該位置に関連する情報である位置関連情報のデータを
生成する処理と、 前記測位端末利用者マッピングテーブルに当該測位端末
との対応が設定されている前記利用者を検索し、検索さ
れた前記利用者との対応が前記ユーザ端末管理テーブル
に設定されている前記ユーザ端末に対し、前記生成され
た位置関連情報を配信する処理を実行させることを特徴
とする請求項19に記載の情報提供プログラム。
22. Use of a positioning terminal for recording correspondence setting between a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a user identifier that uniquely identifies each user who receives distribution of the position-related information. Person mapping table, a process of referring to a user terminal management table that records the corresponding setting of each of the user identifiers and a user terminal identifier that uniquely identifies each of the user terminals; Processing of receiving the data of the position of the positioning terminal to which the data of the positioning terminal identifier is added, processing of generating data of position related information which is information related to the position, and the positioning terminal user mapping table Is searched for the user whose correspondence with the positioning terminal is set, and the correspondence with the searched user is set in the user terminal management table. 20. The information providing program according to claim 19, further comprising: causing the user terminal that is being executed to perform a process of distributing the generated position-related information.
【請求項23】 各前記測位端末を一意に識別する測位
端末識別子と、各前記測位端末の利用者を一意に識別す
る測位端末利用者識別子との対応の設定を記録する測位
端末管理テーブルと、各前記測位端末利用者識別子と、
前記位置関連情報の配信を受ける各前記利用者を一意に
識別する利用者識別子との対応の設定を記録する利用者
マッピングテーブルと、各前記利用者識別子と、各前記
ユーザ端末を一意に識別するユーザ端末識別子との対応
の設定を記録するユーザ端末管理テーブルを参照する処
理と、 前記測位端末から、当該測位端末の測位端末識別子のデ
ータの付加された当該測位端末の前記位置のデータを受
信する処理と、 当該位置に関連する情報である位置関連情報のデータを
生成する処理と、 前記測位端末管理テーブルに当該測位端末との対応が設
定されている前記測位端末利用者を検索し、検索された
前記測位端末利用者との対応が前記利用者マッピングテ
ーブルに設定されている前記利用者を検索し、検索され
た前記利用者との対応が前記ユーザ端末管理テーブルに
設定されている前記ユーザ端末に対し、前記生成された
位置関連情報を配信する処理を実行させることを特徴と
する請求項19に記載の情報提供プログラム。
23. A positioning terminal management table recording a setting of correspondence between a positioning terminal identifier that uniquely identifies each positioning terminal and a positioning terminal user identifier that uniquely identifies a user of each positioning terminal, Each positioning terminal user identifier,
A user mapping table that records a setting corresponding to a user identifier that uniquely identifies each user who receives the delivery of the position-related information, each user identifier, and each user terminal that is uniquely identified. A process of referring to a user terminal management table that records a setting corresponding to a user terminal identifier, and receiving the position data of the positioning terminal to which the positioning terminal identifier data of the positioning terminal is added from the positioning terminal. Processing, processing for generating data of position-related information that is information related to the position, searching for the positioning terminal user whose correspondence with the positioning terminal is set in the positioning terminal management table, and searched. The correspondence with the positioning terminal user is searched for the user set in the user mapping table, and the correspondence with the searched user is the user. To said user terminal that is set to The terminal management table, the information providing program according to claim 19, characterized in that to execute the process of delivering location-related information that is generated.
JP2001247035A 2001-08-16 2001-08-16 Information providing system, information providing server, information providing method, and information providing program Expired - Lifetime JP4697648B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247035A JP4697648B2 (en) 2001-08-16 2001-08-16 Information providing system, information providing server, information providing method, and information providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247035A JP4697648B2 (en) 2001-08-16 2001-08-16 Information providing system, information providing server, information providing method, and information providing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003061125A true JP2003061125A (en) 2003-02-28
JP4697648B2 JP4697648B2 (en) 2011-06-08

Family

ID=19076454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247035A Expired - Lifetime JP4697648B2 (en) 2001-08-16 2001-08-16 Information providing system, information providing server, information providing method, and information providing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697648B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010052861A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 日本電気株式会社 Information providing system, information providing method, information providing server, and computer program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151678A (en) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd Mobile positional information display
JPH11134599A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Hiroshi Jiyuni Network type movement grasping system
JPH11139540A (en) * 1997-11-05 1999-05-25 Casio Comput Co Ltd Cargo tracking system
JP2000209640A (en) * 1999-01-13 2000-07-28 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Personal handy phone system terminal provided with position information confirmation function, and personal handy phone system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151678A (en) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd Mobile positional information display
JPH11134599A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Hiroshi Jiyuni Network type movement grasping system
JPH11139540A (en) * 1997-11-05 1999-05-25 Casio Comput Co Ltd Cargo tracking system
JP2000209640A (en) * 1999-01-13 2000-07-28 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Personal handy phone system terminal provided with position information confirmation function, and personal handy phone system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010052861A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 日本電気株式会社 Information providing system, information providing method, information providing server, and computer program
JP2010114496A (en) * 2008-11-04 2010-05-20 Nec Corp Information providing system, information providing method, information providing server and computer program
US9380409B2 (en) 2008-11-04 2016-06-28 Nec Corporation Information providing system, information providing method, and information providing server

Also Published As

Publication number Publication date
JP4697648B2 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1130933B1 (en) Location dependent services
US9529854B2 (en) Providing location-based services in a distributed environment without direct control over the point of access
US7203502B2 (en) System for providing location-based services in a wireless network, such as locating individuals and coordinating meetings
US6771970B1 (en) Location determination system
US7236799B2 (en) Apparatus and systems for providing location-based services within a wireless network
US6771972B2 (en) System and method for a distributed search for a lost asset
US7116985B2 (en) Method for providing location-based services in a wireless network, such as varying levels of services
US20010055976A1 (en) Retrieval of location-related information
JP2004535032A (en) Method and system for wireless distribution of local information
JPH11282863A (en) Information presentation system and information presenting method
JP2004287717A (en) Vehicle allocation system and management server
JP2002269010A (en) Electronic mail processing system and mail server
EP1518435B1 (en) Location determining system for wireless network and associated methods
US20080158018A1 (en) System, Method, and Computer-Readable Medium for Distribution of Point of Interest Location Information in a Mobile Telecommunication Network
US20060165106A1 (en) Contact information management apparatus and method for managing contact information
JP2001359169A (en) System for providing information
JP2001007856A (en) Network system, information management unit and terminal
JP2003061125A (en) Information providing system, information providing server and its information providing method, and information providing program
JP2005333247A (en) Positional information distributing device, mobile terminal, positional information exchanging system, positional information exchanging method, and positional information distributing program and positional information exchanging program
CN106707319A (en) Positioning method and terminal device
JP2002073608A (en) Service system and service method for referring to/ notifying positional relation information and recording medium with program for positional relation information reference/notification service recorded thereon
CN110326358A (en) It is additionally implemented for the visible network of synchronous local search results
KR100576933B1 (en) Apparatus and method for providing location-based information by using smart web agent
JP2002368883A (en) Information providing system and information providing server
KR100899745B1 (en) System for Providing Service of Individual Information in Service Province and Method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110220

EXPY Cancellation because of completion of term