JP2003053847A - 固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム - Google Patents

固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム

Info

Publication number
JP2003053847A
JP2003053847A JP2002182670A JP2002182670A JP2003053847A JP 2003053847 A JP2003053847 A JP 2003053847A JP 2002182670 A JP2002182670 A JP 2002182670A JP 2002182670 A JP2002182670 A JP 2002182670A JP 2003053847 A JP2003053847 A JP 2003053847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
build material
viscosity
build
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002182670A
Other languages
English (en)
Inventor
W Hull Charles
ダブリュ ハル チャールズ
Kenneth J Newell
ジェイ ニューウェル ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3D Systems Inc
Original Assignee
3D Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/887,174 external-priority patent/US20020195746A1/en
Application filed by 3D Systems Inc filed Critical 3D Systems Inc
Publication of JP2003053847A publication Critical patent/JP2003053847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/12Spreading-out the material on a substrate, e.g. on the surface of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/107Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing organic material comprising solvents, e.g. for slip casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/16Formation of a green body by embedding the binder within the powder bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/10Auxiliary heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/63Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/73Recycling of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0094Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped having particular viscosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 三次元物体を形成する固体自由形状造形装置
において、粘度の高いペースト状の造形材料を層状に塗
布する方法。 【解決手段】最初に、低粘度状態を確立するために粘度
変更物質が造形材料中に混入され、その造形材料が作業
表面上に層状に供給される。その後、粘度変更物質は、
好ましくは蒸発により造形材料から取り除かれ、層が選
択的に硬化されて、三次元物体が形成される。この方法
は、固体自由形状造形技術において、高粘度の材料の均
一な層を塗布しようとする際の、下方の層に印加される
せん断応力の望ましくない効果を実質的に排除する。こ
の方法では、高粘度のペースト状の材料の使用が可能で
あり、かかる材料は、50重量%以上の金属、セラミッ
ク、鉱物またはポリマーの粉末を含み得る。好ましく
は、結合剤は、三次元物体形成のために選択的に硬化さ
れる光硬化性樹脂または熱硬化性材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 1.発明の属する技術分野 本発明は、広くはあらゆる固体自由形状造形技術に用い
られるリコーティング(Recoating)システム
に関し、特に、固体自由形状造形装置により硬化される
前において、高粘度の造形材料の均一な層を形成するこ
とができるリコーティングシステムに関する。このリコ
ーティングシステムは、高粘度の造形材料の層を形成す
るために造形材料の新しい層を塗布する際に、それより
前に形成された各層が実質的に乱されない点が特徴的で
ある。
【0002】2.従来技術の説明 近年、模型、試作品、および稼動期間が限られた工業分
野における物体の迅速な作製のために、いくつかの新し
い技術が開発されてきている。これらの新しい技術は、
一般的に、固体自由形状造形技術(Solid Fre
eform Fabrication技術;以下、「S
FF技術」と呼ぶ)として説明することができる。SF
F技術の中には、ステレオリソグラフィ、選択的積層形
成、ラミネートオブジェクト作製、選択的相領域積層、
多重相ジェット硬化、弾道粒子成形、溶融積層形成、粒
子積層、選択的レーザー焼結等が含まれる。一般的には
本質的に切削形式の従来型の造形技術に対し、一般的に
SFF技術では、複雑な物体が、追加形式で造形材料か
ら生成される。たとえば、従来型の造形技術では、機械
操作により材料が除去されたり、ダイまたは型により最
終的な形状に近い形状に材料が形作られた後にトリミン
グされたりする。それに対して、追加形式の造形技術で
は、複雑な物体を造形するために、層ごとに、徐々に増
分させられるように造形材料からなる部分が特定の位置
に追加されていく。この追加形式の処理の内容は、使用
される技術によって、すなわち造形材料の選択的積層か
造形材料の選択的硬化かによって変化する。
【0003】SFF技術は、典型的には、物体のコンピ
ュータグラフィックによる表現と、連続的な層状に当該
物体を形成するための造形材料の供給物を用いる。SF
F技術は、これまでの従来型の生産方法に比べて、多く
の利点を有している。たとえば、SFF技術は、試作品
である物体を開発するための時間を大幅に短縮化し、ま
た、高速生産工程において限られた数の物体を迅速に作
製することができる。SFF技術はまた、鋳造作業によ
り型を作製する必要性を含めて、これまでの従来型の生
産方法に付随する複雑な工具使用や機械使用の必要性を
排除する。加えて、SFF技術は、カスタマイズされた
対象物体が、コンピュータグラフィックデータを処理す
ることにより迅速に形成され得る点で有利である。
【0004】様々なSFF技術において使用される造形
材料としては、種々様々のものが存在する。これらの材
料は、典型的には、粉末、液体、ペースト、フォーム、
またはゲルの形態で付与される。近年、SFF技術の工
程において、粘度の高いペースト状の材料を利用するこ
とに関心が向けられてきている。ペースト状の材料を使
用することの主な目的の1つは、形成される結果物たる
物体の特性の向上をもたらす、特有の材料特性の利点を
享受することである。これらのペーストは、固体装填材
または充填材を、微粒子または粉末の形態で、結合剤と
混合することにより得られ得る。いくつかのペーストで
は、結合剤は、アクリレート、エポキシおよびビニルエ
ーテルの種々の組合せからなる光重合性樹脂のような、
感光性または熱硬化性の液体樹脂を含む。粉末は、典型
的には45μmよりも小さい粒子サイズを有するもので
あり、ポリマー粉末、鉱物粉末、金属粉末またはセラミ
ック粉末でもよいし、それらのいかなる組合せでもよ
い。使用され得るポリマー粉末としては、ABS、ナイ
ロン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエーテ
ルスルフェート等の熱可塑性ポリマーが挙げられる。使
用され得る金属粉末としては、鋼、合金鋼、ステンレス
鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、チタン
合金、銅、タングステン、タングステンカーバイド、モ
リブデン、ニッケル合金、ランタン、ハフニウム、タン
タル、レニウム、ルビジウム、ビスマス、カドミウム、
インジウム、スズ、亜鉛、コバルト、マンガン、クロ
ム、金、銀等が挙げられる。使用され得るセラミック粉
末としては、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭
酸カルシウム、フッ化物、酸化マグネシウム、炭化珪
素、二酸化珪素、窒化珪素、炭化チタン、炭窒化チタ
ン、二ホウ化チタン、二酸化チタン、タングステンカー
バイド、三酸化タングステン、ジルコニア、硫化亜鉛等
が挙げられる。使用され得る希土類鉱物粉末としては、
酸化セリウム、酸化ジスプロシウム、酸化エルビウム、
酸化ガドリニウム、酸化ホルミウム、酸化ルテチウム、
酸化サマリウム、酸化テルビウム、酸化イットリウム等
が挙げられる。あるいは、これらのペーストは、固体装
填材または充填材なしで、高粘度の感光性または熱硬化
性の液体樹脂を混合することによっても得られ得る。こ
れらの高粘度の液体すなわちペーストは、たとえばアク
リレート、エポキシおよび/またはビニルエーテルから
なる光重合性樹脂を、たとえばポリブタジエン、ポリエ
チレン、ガラス繊維等の好ましい強化剤と混合すること
により得ることができる。
【0005】ペーストは、典型的には周囲条件下で1
0,000センチポアズよりも高い粘度を有するもので
あり、放射への露出により層ごとに選択的に硬化され
る。一般的には、放射はペースト中の結合剤を硬化す
る。未硬化のペーストは、線形の応力−歪み特性、それ
を超えると降伏応力となる閾値を有するビンガム型の線
形応力−歪み特性、非線形の偽塑性応力−歪み特性(せ
ん断減粘性)、または非線形のダイラタント流体の応力
−歪み特性(せん断増粘性)を示し得る。ペーストは、
SFF技術に使用される他の材料に比べて顕著な利点を
有することが分かっている。たとえば、ペーストは、金
属粉末等の固体装填材料を、体積にして50%よりも大
きい密度で含むことができ、それにより非常に高密度の
生部品(green part)を作ることが可能とな
る。これらの生部品は、その後の焼結や浸潤等の後処理
に非常に適しており、それにより、流込成形や鍛造等の
従来の形成技術により達成されるのと実質的に類似の力
学的特性を、最終的な物体にもたらすことができる。し
たがって、ペーストの利用は、固体自由形状造形による
高速生産を実現するための大きな前進であると考えられ
る。
【0006】近年、SFF技術の工程において、高粘度
のペースト状の材料を利用することにも関心が向けられ
てきている。たとえば、ステレオリソグラフィにおいて
は、大小の分子量のモノマーとオリゴマーの双方を含
む、液体感光性ポリマー樹脂が使用されている。硬化さ
れると、分子量の大きなモノマーとオリゴマーは、分子
量の小さなモノマーの場合よりも、高い力学的特性をも
たらす。したがって、形成される物体の力学的特性を高
めるためには、樹脂中の分子量の大きなモノマーとオリ
ゴマーの量を最大化すること、および/または強化剤を
含めることが望ましい。しかしながら、液体感光性ポリ
マー樹脂中の分子量の大きなモノマーとオリゴマーの量
を増やすと、樹脂の粘度も増加する。好ましくないこと
に、ステレオリソグラフィにおける従来の樹脂コーティ
ングシステムは、一般的にはニュートン流体に類似の挙
動を示す低粘度の液体樹脂を使用した場合のみ適当に動
作可能であるので、上記の粘度の増加量は、かかる樹脂
コーティングシステムにとって許容可能な粘度の範囲を
遥かに超えることがある。この点を相殺するために、ス
テレオリソグラフィにおいて現在使用されている液体感
光性ポリマー樹脂は、該樹脂の粘度を樹脂コーティング
システムにとって許容可能な粘度の範囲内に抑えるた
め、分子量の小さなモノマーを含んでいる。すなわち、
ステレオリソグラフィに使用される液体感光性ポリマー
樹脂から形成される物体の力学的特性を実質的に向上さ
せるためには、高粘度の液体を使用した場合でも適当に
動作可能である必要がある。
【0007】SFF技術において高粘度のペーストおよ
び液体を用いる際には、乗り越えなければならない多く
の困難な課題がある。たとえば、高粘度の材料を流動さ
せるためには、その材料は非常に大きなせん断応力を受
けなくてはならない。SFF技術において高粘度の材料
の均一な層を形成しようとすると、リコーターまたはス
プレッド装置は、例外なく非常に大きなせん断応力を材
料に与える。新しい層を形成する際には、与えられたせ
ん断応力は、それより前に形成した各層にも働き、物体
の各層を歪ませたり、カールさせたり、ずれさせたりす
る場合がある。このことは、高粘度の材料の場合には、
層間における層の剥離、層の一部欠落、層の不均一なコ
ーティング等の、好ましくない結果をもたらす場合があ
る。加えて、リコーターにより印加されるせん断応力は
また、「囲まれた体積部分(trapped volu
me)」その他の物体の特徴部分のように、形成途中の
物体の既硬化部分とリコーターがすれ違う個所の前後の
領域においても問題となる。この問題を解決するための
これまでの試みは、コーティング工程において材料に印
加されるせん断応力の制御に重点を置いたものであっ
た。たとえば、WO00/51809におけるリコーテ
ィングシステムは、高粘度の造形材料の層を塗布する際
に印加されるせん断応力を制御するために、回転するロ
ーラー部材を利用している。しかしながら、高粘度の液
体およびペーストは、均一な層を適切に形成するために
必要なせん断応力の大きさに関し非常に厳密であり、印
加される適当なせん断応力の大きさは、採用されている
特定の配合に実質的に依存して変わり得る。しばしば、
物体を造形台に繋ぎ止めるためだけでなく、造形中にお
いて物体の各層が移動したり歪んだりすることを防止す
るためにも、非常に多くの数のアタッチメント状の支持
体を設けることが必要となる。すなわち、SFF技術の
工程における高粘度の材料の使用は、現在のリコーティ
ングシステムにより、厳しく制限されている。
【0008】この問題に対する別のアプローチが、ファ
ン(Fan)等に付与された米国特許第5,474,7
19号に開示されており、粘度を低下させられる組成物
を配合することが提案されている。これらの組成物は、
熱せられた際あるいはせん断応力が印加された際に、粘
度が低下するものである。せん断応力が印加された際に
粘度が低下する組成物は、一般的には偽塑性流体または
せん断減粘性流体として知られているが、これは、使用
可能なペースト配合物の全流動学的範囲を包含するもの
ではない。すなわち、ファン(Fan)等に付与された
米国特許第5,474,719号は、加熱により液化す
る塑性流体の組成物を配合し、加熱された液体状態でそ
れらの組成物を塗布すること、またはせん断減粘性特性
を示すビンガム型の組成物を配合し、コーティング時に
この組成物にせん断応力を印加することを提案してい
る。しかしながら、これらの解決方法はいずれも、使用
可能な材料の流動学的範囲を制限するものである。たと
えば、偽塑性組成物は特殊な配合を必要とし、それは全
てのペースト配合物が達成可能なものではない。加え
て、特定の量のせん断応力が印加された際のペースト配
合物の挙動は様々であるため、複数の配合物に対して満
足に動作するような、特定のせん断応力を印加するアプ
リケーターを構成することは、非常に困難である。した
がって、SFF技術において高粘度の材料をコーティン
グするという課題に対しては、コーティング条件を満た
すに際し材料の配合に好ましくない流動学上の制限を課
さず、また、コーティング用アプリケーターに常に調整
を加える必要のないような、よりよい解決法を提供する
必要がある。
【0009】また、本発明にいくらか関係のあるものと
して、コーエン(Cohen)等に付与された米国特許
第3,264,103号および第3,395,014号
に開示された工程が挙げられる。これらの工程は、テー
プキャスティングの分野において開発されたものであ
る。これらの特許では、熱可塑性の光硬化性組成物が、
溶液の状態で薄い層としてフィルムに塗布され、その後
乾燥させられる工程が開示されている。このコーティン
グされたフィルムは、その後、フィルム側からのイメー
ジ様の紫外光または可視光に露出され、露出された部分
は交差結合される。しかしながら、これらの工程は、第
一義的には、フィルムの固定層の上に組成物が塗布され
る印刷版の製造に向けたものである。したがって、ペー
ストまたは揺変性の材料のような流動性材料の非固定層
の上に、リコーティング中において印加されるせん断応
力で下方の該非固定層に損傷を与えることなく材料を塗
布するという課題に対処したものではない。蒸発性の溶
液を利用したより最近のテープキャスティングの例は、
ベルビル(Belleville)等に付与された米国
特許第6,180,188号であり、固定表面の上に光
学的コーティングを付与することが開示されている。
【0010】光硬化性の組成物では、光により開始され
る反応が紫外(UV)光を採用しているため、充填材料
に関し高い充填密度を実現しようとすると、さらなる問
題が生じる。たとえばアルミ部品等の金属部品や金属工
具部品の製造のように、充填材料として金属が使用され
る場合には、紫外光は、金属により充填された材料への
吸収または金属充填物による反射のため減衰される。こ
のことは、材料の層中の結合剤が硬化することを不可能
にする。層は、たとえば50μmの厚さを持ち得るもの
であり、硬化の深さは、下方の材料と結合するためにこ
の材料の層の厚さよりも大きくなくてはならない。しか
しながら、金属により充填された結合剤材料において高
い充填密度を実現する場合には、二峰型および三峰型の
金属粒子が採用され得る。これらの粒子は、紫外光の透
過を遮断する因子として有効に働いてしまい、これによ
り、物体の層間の境界が完全に結合されることが阻害さ
れる。
【0011】従来技術におけるこれらおよびその他の困
難な問題は、本発明において、層ごとに三次元物体を造
形するに際し、粘度が変更された造形材料を利用するこ
とにより解決される。
【0012】発明の概要 本発明は、改善された力学的特性を有する三次元物体を
層ごとに造形するために、潜伏性重合により硬化する高
粘度の造形材料の均一な層の形成を可能とすることによ
り、広範に亘るSFF技術の工程においてその利点を発
揮するものである。
【0013】本発明の1つの側面は、SFF技術により
三次元物体を造形する新規な方法であって、従来技術に
おける前述の問題を解決する、高粘度の造形材料の均一
な層を形成することができる方法を提供することであ
る。
【0014】本発明の別の側面は、造形材料のコーティ
ングを塗布する新規な方法であって、現在のリコーティ
ングシステムにより課される材料上の制約を排除し、S
FF技術において使用されるより広い流動学的範囲の造
形材料において、造形材料の均一な層を形成することが
できる方法を提供することである。
【0015】本発明の1つの特徴は、SFF装置によ
り、造形材料が、3つの異なる相状態に転移させられる
点である。
【0016】本発明の別の特徴は、作業表面上に造形材
料を供給するのに先立って、当該材料の粘度を顕著に低
下させるために、造形材料中に粘度変更物質を混入する
点である。
【0017】本発明のまた別の特徴は、作業表面上に造
形材料を供給した後に、当該材料から粘度変更物質を抜
き取ることにより、造形材料の粘度を顕著に高める点で
ある。
【0018】本発明のまた別の特徴は、粘度変更物質を
蒸発させるべく造形材料に熱を加えることにより、造形
材料から粘度変更物質を抜き取る点である。
【0019】本発明の利点は、造形されている物体が実
質的に自立状態となり、リコーティング工程中におい
て、粘度変更物質により実現される造形材料の粘度低下
のため、リコーティング工程により実質的に悪影響を受
けなくなる点である。
【0020】本発明の別の利点は、支持体の必要性が実
質的に排除され、それにより形成される物体の下向き表
面が大幅に改善され、後仕上げの必要性も最小限とされ
る点である。
【0021】本発明による方法および装置のまた別の利
点は、高速生産のためのSFF技術において、ペースト
状の造形材料からの高密度に充填された生部品の形成が
可能となる点である。
【0022】これらおよびその他の側面、特徴および利
点が、第1の粘度値を有する造形材料の層を形成するた
めに、リコーティングシステムにより低粘度状態で作業
表面に塗布される造形材料を採用する、本発明の方法お
よび装置において達成される。これらの方法および装置
は、造形材料の層を、低粘度状態から第2の粘度値を有
する高粘度状態に転移させる。好ましくは、この転移
は、粘度変更物質を蒸発させるべく熱を加えることによ
り、粘度変更物質を造形材料の層から除去することによ
り実現される。ある実施形態においては、造形材料の第
1の粘度値は、第2の粘度値の多くとも1/2未満であ
る。別の実施形態では、低粘度状態から高粘度状態への
転移は、高粘度状態の造形材料の層の上に低粘度状態の
造形材料の別の層が塗布されたときに、高粘度状態の造
形材料の層へのせん断応力の伝播を実質的に防止するの
に十分な程度の転移である。別の実施形態では、低粘度
状態から高粘度状態への転移は、造形材料の第2の粘度
値が、少なくとも層中の造形材料が実質的に自立状態と
なる点まで高められるような転移である。
【0023】本発明において使用される造形材料は、周
囲条件下において10,000センチポアズよりもおお
よそ高い粘度を有するペーストを形成するような、固体
装填材または充填材と結合剤材料との組合せを含む。固
体装填材または粒子状物質は、好ましくは、ポリマー粉
末、金属粉末、セラミック粉末または鉱物粉末のあらゆ
る組合せから選択される粉末材料である。平均の粒子サ
イズは変動し得るが、好ましくは、直径にして約45μ
mよりもおおよそ小さい。結合剤またはバインダーは、
好ましくは、アクリレート、エポキシおよび/またはビ
ニルエーテルの光重合性樹脂またはそれらの組合せから
配合された感光性液体樹脂、または熱重合性材料であ
る。
【0024】造形材料中に混入される粘度変更物質は、
好ましくは、アセトンまたはアルコールのような溶媒で
あって、材料供給後に蒸発により除去できるものであ
る。各層が形成される作業領域は、蒸発工程を補助しま
たは加速するために加熱されてもよい。
【0025】ある実施形態では、粘度が変更された造形
材料は、供給台に垂直に押し出され、平滑化部材または
ドクターブレードがその材料を作業表面上に拡げる。こ
の作業表面は、直前に形成された層またはSFF装置の
台であり得る。ある変更実施形態では、粘度が変更され
た造形材料は、分配ローラー、案内ブレード、スカイブ
(skive)およびドクターブレードを有するリコー
ティング用アプリケーターに、重力供給される。この分
配ローラーを有するリコーティング用アプリケーター
は、低粘度状態において液体様特性を示す造形材料を使
用する場合に好ましい。
【0026】さらに別の複数の実施形態は、それぞれ異
なる配合の造形材料を供給する、複数のリコーティング
用アプリケーターを含む。これらの実施形態において
は、三次元物体に、高充填密度の金属層と高充填密度の
セラミック層等、異なる材料の複数の層が形成される。
加えて、本発明の方法および装置により作製されるこれ
らの充填密度の高い三次元物体は、その後の焼結や浸潤
等の処理に好適である。
【0027】本発明の側面、特徴および利点は、以下の
発明の詳細な説明を、特に添付の図面と共に考慮するこ
とにより、明らかとなるであろう。
【0028】理解を容易にするために、可能な個所で
は、各図に共通する同一の要素を示すために同一の参照
番号が使用されている。
【0029】好ましい実施形態の詳細な説明 本発明は、広範に亘るSFF技術の工程においてその利
点を発揮するものである。以下の説明は多くの応用の代
表例を示すものであり、全てを網羅するものではない。
以下の説明を読めば理解できるであろうが、以下に教示
される基本的な装置および方法は多くの用途に容易に適
用できる。この明細書および特許請求の範囲は、開示さ
れている特定の例に言及する要請から限定的な言回しと
取れる部分もあるかもしれないが、開示されている発明
の範囲および精神を逸脱しない限りにおいて、ある程度
の幅を有するものとして意図されたものである。
【0030】本発明の方法は、3つの異なる相状態間を
転移する造形材料を使用する機能を、SFF装置に与え
る。より詳細に言えば、本発明の原理は、粘度変更物質
を造形材料に混入して第1の粘度値を有する第1の相状
態を確立することにより、高粘度の造形材料の粘度を低
下させ、その後、SFF装置の作業表面上に当該材料を
薄く塗布し、第2の粘度値を実現するために粘度変更物
質を除去することにより、第2の相状態を確立するとい
うものである。第3の相状態は、第2の相状態にある造
形材料の層の一部を選択的に硬化することによりもたら
される固体状態である。硬化は、好ましくは、たとえば
レーザーにより発生され走査ミラーシステムにより方向
付けされる化学線への露出等の放射への露出や、光また
は熱への反応による潜伏性重合を引き起こすようなその
他の放射への露出により達成される。第2の相状態は、
造形材料の本来の配合を示す高粘度状態である。造形材
料のこの高粘度状態は、高粘度液体、半固体、ゲル、フ
ォームまたはペーストの状態であり得る。ある実施形態
では、粘度値は、少なくとも層中の造形材料が実質的に
自立状態となる点である第2の粘度値まで高められる。
ここでの用法では、実質的に自立状態の造形材料とは、
自身の重さの下で自身の形状を保持することができ、好
ましくは囲い壁なしの連続的な層として存在する場合に
もそのように自身の形状を保持することができる造形材
料を指す。たとえば、あらゆる半固体、ゲル、フォーム
およびペーストは、実質的に自立状態である。また、多
くの高粘度液体もその揺変性特性により実質的に自立状
態であり、特にSFF技術の工程において薄い層状に配
される場合はそうである。別の実施形態では、粘度値
は、第1の粘度値が多くとも第2の粘度値の約1/2未
満となるような第2の粘度値まで高められる。好ましい
実施形態では、造形材料の粘度の転移は、高粘度状態の
造形材料の層の上に低粘度状態の造形材料の別の層が塗
布されたときに、高粘度状態の造形材料の層へのせん断
応力の伝播を実質的に防止するのに十分な程度の転移と
される。あるいは、上記の転移は、造形材料の層に化学
的転移を引き起こすことによっても達成され得る。
【0031】好ましくは、粘度変更物質または粘度変更
剤は溶媒である。造形材料の薄い層がドクターブレード
その他の平滑化部材により塗布され、溶媒が蒸発により
除去され、作業表面上に高粘度の造形材料の層が好適に
残される。あるいは、所望の場合には、溶媒を除去する
ために、溶媒抜取処理が行われてもよい。材料の第3の
相状態は、該第3の相状態にある造形材料を含む三次元
物体を形成するために、材料の層がSFF装置によって
選択的に硬化されたときに確立される。この三次元物体
は、続いて該物体周囲の未硬化の造形材料から分離され
る。材料が第1の相状態にある間に、リコーティングシ
ステムは、それより前に供給された第2もしくは第3ま
たはその両方の相状態にある材料の上面に、当該材料を
供給する。粘度の高い材料を供給する際に通常生じる問
題を実質的に取り除くために、第1の相状態の粘度は、
第2および第3の相状態の粘度に比べ、実質的に低くさ
れている。
【0032】図解説明のために選ばれた好ましい実施形
態では、多官能価のアクリル酸モノマーと熱開始剤また
は光開始剤とからなるペースト状の造形材料が、周囲条
件下で100,000センチポアズより大きい粘度を有
するようにシリカ粉末で充填される。このペーストはそ
の後、体積にして約30%のMEK(メチルエチルケト
ン)等の粘度変更物質により薄められ、粘度は周囲条件
下で10,000センチポアズ未満に低下させられる。
好ましくは、粘度が変更された造形材料は、粉末等の固
体粒子状物質の存在にも拘らず、液体様の特性を示す。
粘度変更物質として使用され得る好ましい溶媒は、炭化
水素、脂肪族炭化水素、ナフサ、鉱物油、芳香族炭化水
素、ベンゼン、トルエン、官能芳香族炭化水素、O−ク
レゾール、ハロゲン化炭化水素、塩素系溶媒、四塩化炭
素、二酸化炭素、フレオン、塩化メチレン、1価アルコ
ール、多価アルコール、フェノール、エーテル、テトラ
ヒドロフラン、グリコールエーテル、ケトン、アセト
ン、シクロヘキサノン、アセトフェノン、アミン、n−
ブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、酸、クロム
酸、硝酸、リン酸、鉱物、水、四塩化珪素、三塩化リ
ン、エステル、N−ブチルアセテート、エチルアセテー
ト、窒素含有化合物、硝酸塩、ニトリル、有機硫黄化合
物、酸/アルデヒド、酢酸、トリクロロ酢酸、水酸化物
基剤、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、過酸化
物、過酸化水素、およびそれらの組合せである。
【0033】潜伏性重合を実現するのに役立つ材料の一
例は、光または熱に反応して分解する保護されたアミン
基を有するエポキシである。熱重合反応は、適当な熱開
始剤を使用することにより実現される。E.I.デュポ
ン・ド・ニューマーズ・アンド・カンパニー社(E.
I. du Pont de Nemours & C
ompany)により市販されているWAZO材料は、
適当な熱開始剤の1タイプの例である。熱開始剤は、赤
外(IR)放射への露出により活性化される。他の熱開
始剤としては、フォート・ワシントンのエレクトロン・
マイクロスコーピー・サイエンス社(Electron
Microscopy Sciences)によりや
はり市販されているアゾビスイソブチロニトリル熱開始
剤、ワコウ・スペシャルティ・ケミカルズ社(Wako
Specialty Chemicals, Lt
d.)により市販されているPAおよびアゾ開始剤であ
るVA−044、VA−057、VA−085、VA−
070およびVA−096がある。
【0034】熱硬化を実現する熱開始剤はまた、熱の下
でのカチオン硬化を開始させるカチオンの供給源として
の塩を含んでいる。オニウム塩およびピリジウム塩は、
有機分子、オリゴマーまたはポリマーに結合したスチレ
ンオキシドの一部分を基にした化合物等のエポキシド化
合物中で、熱硬化を開始させるカチオン種を供給する。
N−ベンジルピリジニウムおよびそれに関連した第4級
アンモニウム塩は、加熱条件下において酸性種を供給す
る。満足な熱硬化の開始を実現するためのかぎは、上記
の結合した一部分が、立体反応またはルイス塩基の反応
によるエポキシ官能基のカチオン重合を妨げないことで
ある。かかる反応については、2000年2月1日に付
与された米国特許第6,020,508号に、より詳細
に記載されている。スチレンオキシドの開環重合を実現
し、カチオン種を作用させることのできる他の方法もま
た知られている。
【0035】より分子量の大きい粘着付与剤を造形材料
中に含ませることが好ましいことも分かっている。この
粘着付与剤は、層間の皮膜強度を高めるために添加され
るが、カールおよび層の剥離の問題を排除することにも
役立つことが分かっている。粘着付与剤は、造形材料に
より高い見かけ粘度を付与し、該材料の皮膜強度を高め
る。粘着付与剤は、粘度変更物質として選択された溶媒
の存在下で溶解する粉末状態のポリメチルメタクリレー
トであることが好ましいが、所望であれば、他の粘着付
与剤も使用可能である。上述した造形材料に対するある
変更実施形態では、15重量%の高分子量ポリメチルメ
タクリレートが、造形材料の多官能価のアクリル酸モノ
マー液体成分中で使用される。2種類の好適なポリメチ
ルメタクリレートが、Elvacite(登録商標)2
042およびElvacite(登録商標)2043の
商品名で、デラウェア州ウィルミントンのICIアクリ
リックス社(ICI Acrylics)から市販され
ている。Elvacite(登録商標)は、デラウェア
州ウィルミントンのE.I.デュポン・ド・ニューマー
ズ・アンド・カンパニー社(E.I. du Pont
de Nemours & Co.)が権利を有する
登録商標である。これらのポリメチルメタクリレート
は、造形材料中で15重量%使用された際、層間の皮膜
強度を高め、硬化された層の端部におけるカールの問題
を解決した。
【0036】特に図2から7を参照すると、全体的に参
照番号10として、本発明のリコーティングシステムの
各工程を実施するための固体自由形状造形装置が図示さ
れている。粘度が変更された造形材料12が、供給容器
14内に配されており、ドクターブレード18等の平滑
化部材による供給材料の分配が必要な際には、たとえば
ピストン16のような何らかの適当な手段により供給さ
れる。ドクターブレード18は、参照番号20により特
定されているレールシステム上を往復運動し、粘度が変
更された造形材料12を供給する。好ましくは、粘度変
更物質が直ちに蒸発してしまわないように、粘度が変更
された造形材料12は、比較的低温に保たれて収容され
る。粘度が変更された造形材料の組成によっては、粒子
を浮遊状態に保つために、容器中の造形材料を攪拌また
は循環させること必要となり得る。造形材料は、既に粘
度変更物質が添加された状態で装置に供給されてもよい
し、あるいは、必要に応じて所望の場合には、装置が粘
度変更物質をその都度造形材料と混合してもよい。
【0037】全体的に参照番号22で示されているの
は、SFF装置10の作業領域であり、ここで三次元物
体が造形される。作業領域22は、コンピュータ制御シ
ステム(図示せず)によって上下動させられ得る造形台
24を有している。図2から7においては、造形材料の
既に形成された3つの層が、それぞれ参照番号26、2
8および30で示されている。これらの既に形成された
3つの層のそれぞれは、参照番号32で示される第2の
相状態にある造形材料の部分と、参照番号34で示され
る第3の相状態にある造形材料の部分とを有している。
好ましくは、造形材料の第2の相状態は実質的に自立状
態であって、典型的には、粘度変更物質が蒸発により除
去された後の確立された状態で、周囲条件下で10,0
00センチポアズより大きい粘度を有する。第3の相状
態は、一般的には、造形材料が適当な放射源に露出され
た後に確立される、硬化された状態である。好ましい方
法は、造形材料の一部を、参照番号34で示される形成
中の三次元物体をなす層の状態に硬化するために、走査
ミラー38を介して選択的に方向付けられるレーザー等
の化学線源36を使用する方法である。造形材料を硬化
する様々な手法が当該技術分野ではよく知られており、
それらにはたとえば、紫外エネルギー線の選択的な集束
によるものや、マスキングと放射への一括露出とによる
ものが含まれる。
【0038】作業領域22は、層形成のために粘度が変
更された造形材料12が供給された後の蒸発工程を促進
するために、比較的高温の領域とされている。作業領域
22の温度を制御するために、参照番号40および42
で示されるヒーターユニットが使用され得る。あるい
は、所望であれば、台24上にもヒーターユニットが配
されてもよいし、作業領域内の温度を制御するためにオ
ーバーヘッド型のランプが設けられてもよい。加えて、
加熱されたガスまたは空気の制御された流れが各層上に
均一に向けられるように対流加熱器を設け、SFF装置
が三次元物体を造形するにおいて許容可能な所望の蒸発
速度を達成するように蒸発工程を促進してもよい。
【0039】図2を参照すると、本発明のSFF装置に
より実行される第1の工程が示されている。この第1の
工程では、ピストン16が垂直に移動され、参照番号4
4で示された低粘度状態にある粘度が変更された造形材
料を、所望の量だけ供給台45の上に供給する。また、
ほぼ同時に、次の層の形成準備のため、台24が1層厚
分だけ降下させられる。図3を参照すると、次の工程が
示されており、この工程では、ここでは参照番号46で
示されている粘度が変更された造形材料を層30の上面
に拡げるために、ドクターブレード18が駆動される。
ここで言う装置10の作業表面とは、その直上に造形材
料の新たな層が配されるべき面である。図3では、最上
層30の露出された面すなわち上向き表面が作業表面で
あるが、物体を最初に形成し始めるときは、造形台24
の上面が最初の作業表面となる。第1の相状態にある造
形材料の粘度は、第2および第3の相状態の場合の粘度
よりも実質的に低いので、材料を拡げる際にドクターブ
レード18により印加されるせん断応力は、隣接する層
30内の造形材料を大幅に乱す程には強くない。このこ
とは、層間における層の剥離、層の一部欠落または層の
不均一なコーティングを生じることなく高粘度の造形材
料の薄く均一な層を実現するという従来技術における大
きな問題を、特有の方法で解決するものである。これら
の問題は、層の塗布時におけるそれらの層を介してのせ
ん断応力の好ましくない伝播によりもたらされるもので
あり、望ましくない前縁部の膨らみおよび/または囲ま
れた体積部分のえぐれまたは累積の問題を引き起こすよ
うな固体部分上に層を形成する場合には深刻な問題とな
り得る。比類なきことに、低粘度の媒体の層をそれより
ずっと粘度の高い媒体の層上に塗布し、その後、三次元
物体をなす層を形成するために当該材料を硬化させるの
に先だって、好ましくは上記のより粘度の高い媒体の粘
度にまで塗布された材料の粘度を高めることによって、
これらの問題の全てを効果的に解決できることが分かっ
た。このことは、SFF技術において高粘度材料の薄い
層を硬化することにより得ることのできる優れた特性の
利益を享受しながら、高粘度状態にある材料を層状に塗
布するという問題を回避するものである。
【0040】図4を参照すると、作業領域22上の掃引
を完了したドクターブレード18が図示されており、こ
こで、余剰の造形材料48は回収容器50に運ばれる。
この余剰の造形材料は、好ましくは再利用されるが、所
望の場合には廃棄されてもよく、あるいは、掃引中に該
材料から蒸発した粘度変更物質の量が無視できる程度で
ある場合には、供給容器12に戻されてもよい。この時
点で、参照番号52で示された、粘度が変更された造形
材料の新たに形成された層が確立される。
【0041】図5を参照すると、次の工程が図示されて
おり、ここで造形材料の層から粘度変更物質が除去され
て、当該層の高粘度状態が確立される。好ましくは、理
想的な粘度変更物質は、室温大気圧下で比較的速く蒸発
し、かつ瞬時に蒸発する点を有するものであるが、ペー
スト中の固体装填材または充填材との相性から、理想的
な粘度変更物質から多少外れたものが必要とされる場合
もある。多くの場合、蒸発工程を補助し、蒸発工程の完
了までに要する時間を短縮化するために、参照番号40
および42で示された熱せられた定盤等のヒーターユニ
ットが必要となる。この場合、粘度が変更された造形材
料12および48中の粘度変更物質が蒸発するのを防ぐ
ために、熱せられた定盤と供給容器14ならびに回収容
器50との間に十分な断熱部を設けることも必要とな
る。蒸気を表す線56により表現された蒸発工程の後、
ここでは参照番号54で示される造形材料の層は、第2
の相状態に転移し、実質的に自立状態となる。このこと
により、三次元物体を形成するために材料を硬化するに
際し、前述の高粘度の造形材料の利用による利点が享受
できるので、このことは望ましい。所望の場合、特に大
気中に放出するのが望ましくない溶媒の場合や、使捨て
使用するにはコストが高すぎる溶媒の場合には、粘度変
更物質を回収するために凝縮器システムが使用されても
よい。凝縮器システムはまた、特に除去される溶媒の体
積が相当に昇る場合にも望ましいことがある。
【0042】図6を参照すると、参照番号58で示され
ている当該層の所望の部分を選択的に硬化するように放
射光線を方向付けるために、放射源36および走査ミラ
ー38がコンピュータ制御システム(図示せず)により
動作させられている。好ましい実施形態では、放射源
は、造形材料中に含まれる光重合性結合剤材料を硬化す
る紫外レーザーであるが、所望であれば、他のSFF硬
化技術が使用されてもよい。光重合性結合剤材料は、ア
クリレート、エポキシおよび/またはビニルエーテルの
種々の組合せから配合された光重合性樹脂を含み得る。
【0043】図2から7に図示されたSFF装置に沿っ
て説明してきたリコーティング工程は、以下のように要
約することができる。
【0044】1)作業領域22において、造形台24
が、1層厚分降下させられる。
【0045】2)ピストン16が、粘度が変更された造
形材料を垂直に押し出し、材料44をドクターブレード
18の前に配する。
【0046】3)ドクターブレード18が、材料を運
び、造形台または直前に形成された層30の上に、1層
分の厚さを有する均一なコーティング52を形成する。
【0047】4)余剰の材料48が、容器50に回収さ
れる。
【0048】5)層54中の材料に含まれる粘度変更物
質が、実質的に蒸発させられる。
【0049】6)三次元物体の1つの層が描かれ、層5
8の一部が硬化される。
【0050】7)三次元物体の造形が完了するまで、工
程1)から6)が繰り返される。
【0051】8)作業領域中の台24が開始位置まで上
昇させられ、未硬化の高粘度の材料に取り囲まれた三次
元物体が取り外される。
【0052】9)三次元物体が、手作業もしくは溶剤に
よる洗浄またはこれらの方法の組合せにより、未硬化の
高粘度の材料から分離される。
【0053】あるいは、1つの層が描かれる前に、粘度
を変更された造形材料の2つ以上の層が作業表面上に塗
布されてもよい。その場合、次の層を塗布する前に、各
層から粘度変更物質を除去することが望ましい。この複
数の層を付与する技術は、造形処理を最初に開始する際
に、作業領域内の台に三次元物体がはり付いてしまわな
いようにするために望ましい場合がある。
【0054】各層は、当初は均一な厚さではないことに
注意されたい。一例として、作業領域内の台が0.00
5インチ(約0.127mm)ずつ降下させられる場合
を考える。仮に造形材料が体積にして約30%の粘度変
更物質の溶媒を含んでいるとすると、その粘度変更物質
の溶媒が蒸発した後には、最終的な層は30%薄く、す
なわち0.0035インチ(約0.0889mm)とな
る。次のサイクルでは、台は0.005インチ(約0.
127mm)移動するが、その結果直前の層からドクタ
ーブレードまでの距離は0.0065インチ(約0.1
65mm)となるので、リコーターはより多くの造形材
料を積層する。粘度変更物質の溶媒が除去されると、今
度の層は0.00455インチ(約0.116mm)の
厚さとなる。次のサイクルでは、リコーターはさらに厚
い0.00695インチ(約0.177mm)の層を積
層し、粘度変更物質の溶媒が除去されると、この層は
0.004865インチ(約0.126mm)の厚さと
なる。この工程が繰り返され、層厚は漸近的に0.00
5インチ(約0.127mm)に近づき、数層形成後に
は実用に耐える許容誤差範囲内で0.005インチ(約
0.127mm)となる。
【0055】また、光硬化性液体樹脂を利用したステレ
オリソグラフィに関する複数の出願において詳細に説明
されているように、光硬化性結合剤材料は、露出され硬
化されるときに収縮することにも注意されたい。このた
め、露出され硬化された領域における層厚は、露出され
ていない領域における層厚よりもわずかに薄い。ここで
も上記と同様の効果により、後続の層の厚さが厚くなっ
ていき、この露出された領域と露出されていない領域と
の層厚の差が補償される。すなわち、収縮領域にはわず
かに多くの量の材料が積層される。
【0056】また、リコーティング工程には、機械的そ
の他の不正確さが伴う点にも注意されたい。たとえば、
作業領域全体に亘る材料の積層量は完全に均一ではない
点等である。ドクターブレードは完全に真直ぐかつ平坦
ではないかもしれないし、そのドクターブレードが移動
される経路も、平坦ではないかもしれないし、造形領域
内の台の表面に平行でもないかもしれない。しかしなが
ら、上述の原理によりこの点もまた補償され、数層形成
後には、各層は均一な厚さを有しかつ平坦となる。加え
て、時間経過に伴うおよび装置動作ごとの造形材料中の
粘度変更物質の量の変化も、上述した原理により自動的
に補償される。
【0057】ある変更実施形態では、ドクターブレード
18が双方向に動作して双方向に造形材料を運び、リコ
ーティングを完了するのに必要な時間を短縮することが
可能となるように、回収容器50よりも内側に、ピスト
ン等の第2の供給手段が使用され得る。かかる構成の場
合、戻り方向の掃引における余剰の造形材料を回収する
ために、ピストン16の外側に、第2の回収容器が設け
られる。
【0058】別の実施形態では、戻り方向の掃引に際し
ドクターブレードの前方に新鮮な材料が配されるよう
に、回収容器50に代えて第2の造形材料供給容器とピ
ストンを設けてもよい。この実施形態では、最初のリコ
ーティングサイクルからの余剰の材料が、第2の造形材
料供給容器上にじかに残されてよく、ドクターブレード
は該余剰の材料を越えて引き上げられ、戻り方向の掃引
のために配置される。これにより、回収容器の必要性が
実質的になくなる。その後、必要であれば上方に残され
た余剰の材料に追加の粘度が変更された造形材料が足さ
れ、ドクターブレードがもとの位置まで掃引しながら戻
る。2つの容器が材料供給と材料回収の役割を交互に行
いながら、この工程が繰り返される。
【0059】既に簡単に触れたまた別の実施形態では、
回収容器50から供給容器14に材料を戻すために、ポ
ンプその他の搬送手段が使用され得る。この場合には、
ドクターブレードはもとの位置に引き戻され、したがっ
て一方向のみにコーティングが行われる。
【0060】ここで説明したいずれの実施形態において
も、蒸発その他の工程中の変動要因により、造形材料中
の粘度変更物質の量が、時間に伴って不正確となり得
る。容器14中の材料のレベル(高さ)を特定するため
に、センサーその他のレベル検出手段が必要となり得
る。たとえば、キャパシタンスセンサーを使用して、ピ
ストンの上下動に際し容器中で何らかのレベルに造形材
料が存在していること(あるいは不足していること)を
検出したり、該センサーが材料ありの状態と材料なしの
状態との間の遷移を検出する位置であって該システムに
より参照点として設定・使用される位置を検出してもよ
い。
【0061】センサーは、時間の経過に伴う蒸発の結果
としての容器中の造形材料のレベルを特定するためにも
使用され得るが、造形材料中の粘度変更物質の濃度を監
視するためにも必要となり得る。たとえば、この材料の
粘度または体積その他の特性を監視し、材料を低粘度状
態に保つために、必要に応じて周期的に追加の粘度変更
物質を足すことが望ましい場合がある。
【0062】また別の実施形態では、リコーティングシ
ステムにより複数の材料が供給されてもよい。この実施
形態では、粘度が変更された異なる材料をそれぞれ貯蔵
する複数の貯蔵部が、SFF装置により選択的に使用さ
れてもよい。目下使用されていない貯蔵部は、ドクター
ブレードが該貯蔵部上を通って別の材料を運んでもその
別の材料が該貯蔵部に混入しないように、一時的に蓋を
されていてもよい。材料回収容器も複数あってもよく、
これらもまた、不適当な材料を回収してしまわないよう
に一時的に蓋をされてもよい。異なる材料の複数の層を
供給する技術の1つの応用は、インターリーブ(交互配
置)された高充填密度の金属層と高充填密度のセラミッ
ク層とにより三次元物体を作製することである。これら
の層は、後で炉内で焼かれ、インターリーブされた金属
層とセラミック層からなる複合物体が作製される。別の
応用は、最初はある1つの材料により作られ、後に別の
材料へと移り変わる三次元物体を作製することである。
たとえば、この移変わりは、セラミックから金属への移
変わりであってもよいし、所望であれば、ことによると
硬質プラスチックから軟質プラスチックへの移変わりで
あってもよい。
【0063】以上説明してきた実施形態では、低粘度状
態から高粘度状態への遷移は、必ずしも層中の造形材料
が実質的に自立状態となるために十分な量の遷移でなく
てもよく、所望の場合はそれに十分な量の遷移とされ得
る点に注意されたい。これは、三次元物体が造形されて
いくにつれて、造形台24が降下させられ、それにより
三次元物体および直近の未硬化の造形材料に、構造上の
囲い壁が付与されるからである。この装置構成では、遷
移は、単純に、高粘度状態にある造形材料の層の上に低
粘度状態にある造形材料の別の層を塗布する際に、高粘
度の造形材料の層へのせん断応力の伝播が実質的に防止
されるのに十分な量の遷移とされてもよい。一般的な決
まりとして、このことは、低粘度状態にある造形材料の
第1の粘度値が、多くとも高粘度状態にある造形材料の
第2の粘度値の約1/2より小さくなるように、造形材
料を転移させることにより実現される。せん断応力の伝
播が実質的に防止されるようになる臨界点は、造形材料
の低粘度状態と高粘度状態の間の相対的な粘度値に依存
するが、低粘度の造形材料の新たなコーティングの塗布
により、下方にある高粘度の造形材料の層が乱されなく
なる点として認識することができる。好ましくは、高粘
度材料を硬化するときに実現できる改善された力学的特
性の利益を享受するために、第2の粘度値は、与えられ
た造形材料にとって可能な限り高い粘度値である方がよ
い。
【0064】図1を参照すると、せん断応力を印加する
従来技術のアプリケーターが、全体として参照番号11
により示されている。このアプリケーターは、WO 0
0/51809の公報に開示されているアプリケーター
に類似のものである。この従来技術のアプリケーター1
1は、せん断応力を印加するローラー15の近傍に、ド
クターブレード13を有している。ローラー15が回転
すると、高粘度の造形材料17にせん断応力が印加され
て、該材料17が流動させられる。これにより、ドクタ
ーブレード13は、造形材料19の均一な層を掃引形成
することができる。しかしながら、ローラー15の好適
な回転速度と、ローラー15とドクターブレード13の
間の好適な距離が、せん断応力を印加するアプリケータ
ーにより均一な層を形成するための決定的なパラメータ
となる。これらのパラメータは、コーティングされてい
る高粘度の造形材料の特性に依存する。好ましくないこ
とに、特定の材料に対するこれらのパラメータの適当な
値の選択は、試行錯誤によってなされるものである。加
えて、時間の経過に伴い特定の材料の粘度は変化し得る
ので、均一な層を続けて作製するためには、これらの値
は常に調整されなくてはならない。すなわち、均一な層
状に材料を供給するにあたり高粘度の材料にせん断応力
を印加することにより機能するアプリケーターは、望ま
しくないことに、材料の粘度の変化に敏感であり、した
がってあらゆる状況下で適当に動作するわけではない。
【0065】図8を参照すると、粘度が変更された造形
材料を塗布する形式のリコーティング用アプリケーター
の本発明による変更実施形態が、全体として参照番号6
0で示されている。この実施形態では、粘度が変更され
た造形材料12が、参照番号62で示される供給領域に
重力供給されるようにして、容器64に収容されてい
る。リコーティング用アプリケーター60は、分配ロー
ラー66、供給案内ブレード68、スカイブ70および
ドクターブレード18を含んでいる。好ましくは、ロー
ラー66が回転していないときには造形材料が供給され
ないように、粘度が変更された造形材料12の表面張力
と、ローラー66とブレード68の間の隙間とは、十分
に釣り合わされている。したがって、ローラー66の速
度の調節により、粘度が変更された造形材料の分配を調
節することが望ましい。スカイブ70は、供給された造
形材料がローラー66に付着して容器内に戻ってしまう
ことを防ぎ、ドクターブレード18は、直前の層74の
上に粘度が変更された造形材料72の均一な層を形成す
るための最終的な掃引を行う。この重力供給型の構成
は、特に粘度が変更された造形材料が液体の特性のよう
な非揺変性の特性を示す場合には、前述の実施形態より
も好ましい。これは、表面上において液体を掻き削るべ
く平滑化部材を使用する際に、重力供給型のリコーティ
ングシステムであれば、層中に好ましくないさざ波やう
ねりを生じさせることなく、液体の薄い均一な層を形成
できることが分かったからである。しかしながら、この
実施形態では、低粘度状態から高粘度状態への遷移が、
少なくとも層中の造形材料が、揺変性状態のゲルのよう
に実質的に自立状態となるのに十分な量の遷移であるこ
とが好ましい。このことは、リコーティング用アプリケ
ーターが、塗布された層の造形台からの流出を防ぐ囲い
壁を有さない造形台と共に使用される場合には、特に好
ましい。しかしながら、この遷移は、低粘度状態にある
造形材料の第1の粘度値が、多くとも高粘度状態にある
造形材料の第2の粘度値の約1/2未満となるような条
件の、より大きな量の遷移であってもよい。また、この
遷移は、低粘度状態にある造形材料の新しい層が塗布さ
れる際に、高粘度状態にある造形材料の層へのせん断応
力の伝播が実質的に防止されるような条件の、より大き
な量の遷移であってもよい。
【0066】以上説明した実施形態のいずれもが、たと
えば積層形式の三次元物体等を作製するいずれのSFF
技術においても、種々の配合の造形材料の均一な層を塗
布するために改変され得ることを理解されたい。そのよ
うな積層形式の三次元物体は、物体全体の力学的特性を
改善するために、該物体中において好適に配向・配置さ
れる層ごとに、異なる力学的特性を有していてもよい。
【0067】以上に説明したのは、好ましい実施形態で
あり、本明細書中の特許請求の範囲の技術的範囲および
精神を逸脱しない限りにおいて、改変および変更が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】均一な層状にペーストを供給するに際しペース
ト状材料にせん断応力を印加する、従来技術のリコーテ
ィング用アプリケーターの概略側面図
【図2】本発明のリコーティングシステムの各工程を実
行するためのSFF装置の概略側面図
【図3】本発明のリコーティングシステムの各工程を実
行するための、図2と同一のSFF装置の概略側面図
【図4】本発明のリコーティングシステムの各工程を実
行するための、図2と同一のSFF装置の概略側面図
【図5】本発明のリコーティングシステムの各工程を実
行するための、図2と同一のSFF装置の概略側面図
【図6】本発明のリコーティングシステムの各工程を実
行するための、図2と同一のSFF装置の概略側面図
【図7】本発明のリコーティングシステムの各工程を実
行するための、図2と同一のSFF装置の概略側面図
【図8】本発明を実施するために使用されるリコーティ
ング用アプリケーターの概略側面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールズ ダブリュ ハル アメリカ合衆国 カリフォルニア州 91387 サンタ クラリタ ライヴ オー ク スプリングス キャニオン ロード 15605 (72)発明者 ケネス ジェイ ニューウェル アメリカ合衆国 カリフォルニア州 91381 ヴァレンシア ザ オールド ロ ード ナンバー33 25876

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体自由形状造形装置において、三次元
    物体を形成するために造形材料を層状に塗布するシステ
    ムであって、 前記造形材料を前記装置に供給する手段と、 第1の粘度値を有する低粘度状態を確立するために、前
    記造形材料に粘度変更物質を混入する手段と、 前記造形材料の層を形成するために、前記造形材料が前
    記低粘度状態にある間において、前記装置によって作業
    表面に前記造形材料を塗布する手段と、 前記造形材料の前記層からの前記粘度変更物質の除去を
    行い、前記造形材料の前記層において高粘度状態を確立
    することにより、前記造形材料の前記層を転移させる手
    段であって、前記粘度変更物質の前記除去が、前記高粘
    度状態にある前記造形材料の前記層の上に前記低粘度状
    態にある前記造形材料の別の層を塗布する際に、前記高
    粘度状態にある前記造形材料の前記層へのせん断応力の
    伝播が実質的に防止されるのに十分な量の除去である手
    段と、 前記三次元物体を形成するべく硬化された状態を確立す
    るために、前記造形材料の前記層の所定の部分を硬化す
    る手段を備えたシステム。
  2. 【請求項2】 前記造形材料の前記高粘度状態が、第2
    の粘度値を有する状態であって、前記造形材料の前記第
    1の粘度値が、多くとも前記第2の粘度値の約1/2未
    満であることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記造形材料の前記層を転移させる前記
    手段が、前記造形材料の前記層から前記粘度変更物質を
    除去するために、前記造形材料の前記層を加熱する手段
    を含んでいることを特徴とする請求項1記載のシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記粘度変更物質が、蒸発により除去さ
    れる溶媒であることを特徴とする請求項1記載のシステ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記溶媒が、炭化水素、脂肪族炭化水
    素、ナフサ、鉱物油、芳香族炭化水素、ベンゼン、トル
    エン、官能芳香族炭化水素、O−クレゾール、ハロゲン
    化炭化水素、塩素系溶媒、四塩化炭素、二酸化炭素、フ
    レオン、塩化メチレン、1価アルコール、多価アルコー
    ル、フェノール、エーテル、テトラヒドロフラン、グリ
    コールエーテル、ケトン、アセトン、シクロヘキサノ
    ン、アセトフェノン、アミン、n−ブチルアミン、N,
    N−ジメチルアニリン、酸、クロム酸、硝酸、リン酸、
    鉱物、水、四塩化珪素、三塩化リン、エステル、N−ブ
    チルアセテート、エチルアセテート、窒素含有化合物、
    硝酸塩、ニトリル、有機硫黄化合物、酸/アルデヒド、
    酢酸、トリクロロ酢酸、水酸化物基剤、水酸化アンモニ
    ウム、水酸化ナトリウム、過酸化物、過酸化水素および
    それらの組合せからなる群から選択されることを特徴と
    する請求項4記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記造形材料の前記層を転移させる前記
    手段が、少なくとも前記層中の前記造形材料が実質的に
    自立状態となる点まで、前記層を転移させることを特徴
    とする請求項1記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記高粘度状態にある前記造形材料が、
    液体、半固体、ゲル、フォームまたはペーストの状態の
    材料であり、前記高粘度状態の有する第2の粘度値が、
    周囲条件下で少なくとも約10,000センチポアズよ
    りも大きいことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記高粘度状態にある前記造形材料が、
    光重合性樹脂または熱重合性材料であることを特徴とす
    る請求項7記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記光重合性樹脂が、アクリレート、エ
    ポキシ、ビニルエーテルおよびそれらの組合せからなる
    光重合性樹脂ベースの群から選択されることを特徴とす
    る請求項8記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記造形材料が、複数粒子の粒子状物
    質と結合剤を含むことを特徴とする請求項7記載のシス
    テム。
  11. 【請求項11】 前記粒子状物質が、ポリマー粉末、鉱
    物粉末、金属粉末またはセラミック粉末の種々の組合せ
    を含む粉末であることを特徴とする請求項10記載のシ
    ステム。
  12. 【請求項12】 前記ポリマー粉末が、熱可塑性ポリマ
    ー、ABS、ナイロン、ポリプロピレン、ポリカーボネ
    ート、ポリエーテルスルフェートおよびそれらの組合せ
    からなる群から選択されることを特徴とする請求項11
    記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記金属粉末が、鋼、合金鋼、ステン
    レス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、チ
    タン合金、銅、タングステン、タングステンカーバイ
    ド、モリブデン、ニッケル合金、ランタン、ハフニウ
    ム、タンタル、レニウム、ルビジウム、ビスマス、カド
    ミウム、インジウム、スズ、亜鉛、コバルト、マンガ
    ン、クロム、金、銀およびそれらの組合せからなる群か
    ら選択されることを特徴とする請求項11記載のシステ
    ム。
  14. 【請求項14】 前記セラミック粉末が、窒化アルミニ
    ウム、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、フッ化物、
    酸化マグネシウム、炭化珪素、二酸化珪素、窒化珪素、
    炭化チタン、炭窒化チタン、二ホウ化チタン、二酸化チ
    タン、タングステンカーバイド、三酸化タングステン、
    ジルコニア、硫化亜鉛およびそれらの組合せからなる群
    から選択されることを特徴とする請求項11記載のシス
    テム。
  15. 【請求項15】 前記鉱物粉末が、酸化セリウム、酸化
    ジスプロシウム、酸化エルビウム、酸化ガドリニウム、
    酸化ホルミウム、酸化ルテチウム、酸化サマリウム、酸
    化テルビウム、酸化イットリウムおよびそれらの組合せ
    からなる群から選択されることを特徴とする請求項11
    記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記結合剤が、光重合性樹脂または熱
    重合性材料を含むことを特徴とする請求項10記載のシ
    ステム。
  17. 【請求項17】 前記光重合性樹脂が、アクリレート、
    エポキシ、ビニルエーテルおよびそれらの組合せからな
    る光重合性樹脂ベースの群から選択されることを特徴と
    する請求項16記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記造形材料が、ポリメチルメタクリ
    レートの粘着付与剤を添加物としてさらに含むことを特
    徴とする請求項17記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記造形材料の前記層の前記所定の部
    分を硬化する前記手段による前記所定の部分の硬化が、
    前記造形材料の前記層の前記所定の部分を化学線に露出
    することにより実現されることを特徴とする請求項1記
    載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記熱重合性材料が、過酸化物ベース
    の熱開始剤を含むことを特徴とする請求項8記載のシス
    テム。
  21. 【請求項21】 前記熱重合性材料が、過酸化物ベース
    の熱開始剤を含むことを特徴とする請求項16記載のシ
    ステム。
JP2002182670A 2001-06-22 2002-06-24 固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム Pending JP2003053847A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/887,174 2001-06-22
US09/887,174 US20020195746A1 (en) 2001-06-22 2001-06-22 Recoating system for using high viscosity build materials in solid freeform fabrication
US10/052,506 2002-01-17
US10/052,506 US6656410B2 (en) 2001-06-22 2002-01-17 Recoating system for using high viscosity build materials in solid freeform fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003053847A true JP2003053847A (ja) 2003-02-26

Family

ID=26730689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182670A Pending JP2003053847A (ja) 2001-06-22 2002-06-24 固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6656410B2 (ja)
EP (1) EP1270185A1 (ja)
JP (1) JP2003053847A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245981A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法及びその製造装置
JP2008037024A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Aspect Inc 粉末焼結積層造形装置及び粉末焼結積層造形方法
JP2008068439A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Aspect Inc 粉末焼結積層造形装置及び粉末焼結積層造形方法
WO2008038541A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Jsr Corporation Procédé de photofabrication
WO2008038540A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Jsr Corporation Procédé de fabrication d'une coquille de moulage et procédé de fabrication de produit moulé
JP2008184622A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法
JP2008184623A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法及び材料
JP4865866B2 (ja) * 2006-11-22 2012-02-01 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元物体の層状製造装置
JP2012241261A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Panasonic Corp 三次元形状造形物の製造方法
JP2013075391A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Brother Industries Ltd 立体造形データ作成装置および立体造形データ作成プログラム
WO2015107890A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing three-dimensional structure, three-dimensional structure manufacturing apparatus, ink set, and three-dimensional structure
WO2015151614A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社 東芝 積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー
JP2017222163A (ja) * 2016-05-24 2017-12-21 株式会社リコー 立体造形物の製造方法及び製造装置
JP2018020521A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社写真化学 光造形装置および光造形方法
WO2018074373A1 (ja) 2016-10-19 2018-04-26 株式会社ダイセル 立体造形用組成物および立体造形物の製造方法並びに立体造形物
KR20180052709A (ko) * 2015-09-14 2018-05-18 타이거 코팅스 게엠베하 운트 코. 카게 열경화성의 중합체성 파우더 조성물의 용도
JP2018521875A (ja) * 2015-04-30 2018-08-09 ザ エクスワン カンパニー 3次元プリンタ用の粉末リコータ
JP2018532613A (ja) * 2015-09-01 2018-11-08 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 付加製造方法及び装置
US10207326B2 (en) 2014-06-02 2019-02-19 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for fabricating three-dimensional object
JP2019093698A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 三次元的な物体を付加的に製造するための装置
JP2019519405A (ja) * 2016-06-30 2019-07-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高粘度成分を含むプリント可能な組成物及びそれから3d物品を生成する方法
JP2021011110A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 エス.ア.エス. スリーディーセラム − シントー 光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械のための、ペーストの層を塗布するデバイス
JP2021045598A (ja) * 2016-01-28 2021-03-25 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 3dプリントされるヒドロゲル材料のための方法及び装置
US11911962B2 (en) 2015-02-04 2024-02-27 Seiko Epson Corporation Three-dimensionally shaped article production apparatus with a porous stage and support body

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030091647A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Lewis Jennifer A. Controlled dispersion of colloidal suspensions via nanoparticle additions
US7168935B1 (en) 2002-08-02 2007-01-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Solid freeform fabrication apparatus and methods
US20040226620A1 (en) 2002-09-26 2004-11-18 Daniel Therriault Microcapillary networks
US7141617B2 (en) 2003-06-17 2006-11-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Directed assembly of three-dimensional structures with micron-scale features
CN1826216B (zh) 2003-07-23 2010-04-21 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 可降低粘度的辐射固化树脂组合物
US7540996B2 (en) * 2003-11-21 2009-06-02 The Boeing Company Laser sintered titanium alloy and direct metal fabrication method of making the same
DE102004022606A1 (de) 2004-05-07 2005-12-15 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit verbesserter Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer Bauebene
DE102004022961B4 (de) 2004-05-10 2008-11-20 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
EP1894705B1 (de) 2004-05-10 2010-08-25 Envisiontec GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
US7556490B2 (en) * 2004-07-30 2009-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-material stereolithography
US20060165547A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Honeywell International, Inc. High strength rhenium alloys and high temperature components made from such alloys
US7658603B2 (en) * 2005-03-31 2010-02-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and systems for integrating fluid dispensing technology with stereolithography
DE102005016940B4 (de) 2005-04-12 2007-03-15 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen von Schichten eines pulverförmigen Materials auf eine Oberfläche
US7780897B2 (en) * 2005-04-22 2010-08-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Hydrogel constructs using stereolithography
DE102005025348B4 (de) * 2005-05-31 2007-08-02 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers sowie Sensoreinheit zu dessen Durchführung
AT502110B1 (de) * 2005-06-30 2008-09-15 Univ Wien Tech Mit strahlung härtbare, in organischen lösungsmitteln lösliche zusammensetzung und deren verwendung für rapid prototyping verfahren
DE102005030854B3 (de) * 2005-07-01 2007-03-08 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
DE102005035987A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 "Stiftung Caesar" (Center Of Advanced European Studies And Research) Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Formkörpern
FR2893018B1 (fr) * 2005-11-09 2008-03-14 Commissariat Energie Atomique Procede de formation de supports presentant des motifs, tels que des masques de lithographie.
DE102006019963B4 (de) 2006-04-28 2023-12-07 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts durch schichtweises Verfestigen eines unter Einwirkung von elektromagnetischer Strahlung verfestigbaren Materials mittels Maskenbelichtung
DE102006019964C5 (de) 2006-04-28 2021-08-26 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Maskenbelichtung
US7636610B2 (en) 2006-07-19 2009-12-22 Envisiontec Gmbh Method and device for producing a three-dimensional object, and computer and data carrier useful therefor
US7892474B2 (en) 2006-11-15 2011-02-22 Envisiontec Gmbh Continuous generative process for producing a three-dimensional object
DE102006055052A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102006055055A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US8003039B2 (en) 2007-01-17 2011-08-23 3D Systems, Inc. Method for tilting solid image build platform for reducing air entrainment and for build release
US8475946B1 (en) 2007-03-20 2013-07-02 Bowling Green State University Ceramic article and method of manufacture
US8568649B1 (en) * 2007-03-20 2013-10-29 Bowling Green State University Three-dimensional printer, ceramic article and method of manufacture
US7956102B2 (en) * 2007-04-09 2011-06-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Sol-gel inks
GB0712027D0 (en) * 2007-06-21 2007-08-01 Materials Solutions Rotating build plate
EP2011631B1 (en) 2007-07-04 2012-04-18 Envisiontec GmbH Process and device for producing a three-dimensional object
DK2052693T4 (da) * 2007-10-26 2021-03-15 Envisiontec Gmbh Proces og fri-formfabrikationssystem til at fremstille en tredimensionel genstand
US8006407B2 (en) * 2007-12-12 2011-08-30 Richard Anderson Drying system and method of using same
EP2231352B1 (en) * 2008-01-03 2013-10-16 Arcam Ab Method and apparatus for producing three-dimensional objects
DE102008022946B4 (de) * 2008-05-09 2014-02-13 Fit Fruth Innovative Technologien Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen von Pulvern oder Pasten
KR100948284B1 (ko) 2008-08-27 2010-03-17 고등기술연구원연구조합 고점도 시료 공급장치
US7922939B2 (en) 2008-10-03 2011-04-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal nanoparticle inks
US8187500B2 (en) 2008-10-17 2012-05-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Biphasic inks
US8048359B2 (en) 2008-10-20 2011-11-01 3D Systems, Inc. Compensation of actinic radiation intensity profiles for three-dimensional modelers
DE102008058177A1 (de) * 2008-11-20 2010-06-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zur Identifizierung von Lasersinterpulvern
CN102470439B (zh) 2009-07-15 2016-03-02 阿卡姆股份公司 制造三维物体的方法和设备
IT1395683B1 (it) * 2009-08-03 2012-10-16 Dws Srl Macchina stereolitografica perfezionata
GB0917936D0 (en) 2009-10-13 2009-11-25 3D Printer Aps Three-dimensional printer
US8372330B2 (en) 2009-10-19 2013-02-12 Global Filtration Systems Resin solidification substrate and assembly
DE102010004036A1 (de) * 2010-01-05 2011-07-07 EOS GmbH Electro Optical Systems, 82152 Vorrichtung zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts mit kontinuierlicher Wärmezufuhr
US8222908B2 (en) * 2010-02-16 2012-07-17 Stratasys, Inc. Capacitive detector for use in extrusion-based digital manufacturing systems
DE102010049068A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-26 Mtu Aero Engines Gmbh Vorrichtung zum Herstellen, Reparieren und/oder Austauschen eines Bauteils mittels eines durch Energiestrahlung verfestigbaren Pulvers, sowie ein Verfahren und ein gemäß dem Verfahren hergestelltes Bauteil
DE102011007957A1 (de) * 2011-01-05 2012-07-05 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbauen eines Schichtenkörpers mit wenigstens einem das Baufeld begrenzenden und hinsichtlich seiner Lage einstellbaren Körper
US8691476B2 (en) 2011-12-16 2014-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EUV mask and method for forming the same
WO2013098135A1 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Arcam Ab Method and apparatus for manufacturing porous three-dimensional articles
CN104023948B (zh) 2011-12-28 2016-07-06 阿卡姆股份公司 用于在无模成形中检测缺陷的方法和设备
TWI472427B (zh) * 2012-01-20 2015-02-11 財團法人工業技術研究院 粉體鋪層裝置與方法及其積層製造方法
DE102012007791A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Universität Duisburg-Essen Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bauteilen in einer Strahlschmelzanlage
FR2990375B1 (fr) * 2012-05-11 2014-05-23 Univ Lorraine Utilisation d'un alliage metallique complexe a base d'aluminium pour la stereolithographie
DE102012219534A1 (de) * 2012-10-25 2014-04-30 Tools And Technologies Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines Formkörpers
DE112013006045T5 (de) 2012-12-17 2015-09-17 Arcam Ab Additives Herstellungsverfahren und Vorrichtung
US9550207B2 (en) 2013-04-18 2017-01-24 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9676031B2 (en) 2013-04-23 2017-06-13 Arcam Ab Method and apparatus for forming a three-dimensional article
WO2015017421A2 (en) * 2013-07-29 2015-02-05 Carnegie Mellon University Additive manufacturing of embedded materials
US9969930B2 (en) 2013-08-15 2018-05-15 Halliburton Energy Services, Inc. Additive fabrication of proppants
DE102013217422A1 (de) 2013-09-02 2015-03-05 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Koordinatenmessgerät und Verfahren zur Vermessung und mindestens teilweisen Erzeugung eines Werkstücks
US9676033B2 (en) 2013-09-20 2017-06-13 Arcam Ab Method for additive manufacturing
JP6967348B2 (ja) * 2013-10-17 2021-11-17 エックスジェット・リミテッドXjet Ltd. 3dインクジェット印刷のためのタングステンーカーバイド/コバルトインク組成物
US11235409B2 (en) * 2013-10-18 2022-02-01 +Mfg, LLC Method and apparatus for fabrication of articles by molten and semi-molten deposition
US10434572B2 (en) 2013-12-19 2019-10-08 Arcam Ab Method for additive manufacturing
JP6241244B2 (ja) * 2013-12-10 2017-12-06 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造装置、三次元造形物の製造方法および三次元造形物
US9802253B2 (en) 2013-12-16 2017-10-31 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10130993B2 (en) 2013-12-18 2018-11-20 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US9789563B2 (en) 2013-12-20 2017-10-17 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US9527244B2 (en) 2014-02-10 2016-12-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects from solidifiable paste
US9789541B2 (en) 2014-03-07 2017-10-17 Arcam Ab Method for additive manufacturing of three-dimensional articles
US20150283613A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Arcam Ab Method for fusing a workpiece
US9254535B2 (en) 2014-06-20 2016-02-09 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
WO2016019435A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Laing O'rourke Australia Pty Limited Apparatus for fabricating an object
US9341467B2 (en) 2014-08-20 2016-05-17 Arcam Ab Energy beam position verification
DE102014112454A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Exone Gmbh Beschichteranordnung für einen 3D-Drucker
DE102014222129A1 (de) * 2014-10-29 2016-05-04 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren, Vorrichtung und Beschichtungsmodul zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102014222302A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Herstellen eines Bauteils durch Selektives Laserschmelzen
WO2016094329A1 (en) 2014-12-08 2016-06-16 Tethon Corporation Three-dimensional (3d) printing
US20160167303A1 (en) 2014-12-15 2016-06-16 Arcam Ab Slicing method
US9721755B2 (en) 2015-01-21 2017-08-01 Arcam Ab Method and device for characterizing an electron beam
US11014161B2 (en) 2015-04-21 2021-05-25 Arcam Ab Method for additive manufacturing
KR102413758B1 (ko) * 2015-07-13 2022-06-27 매시빗 3디 프린팅 테크놀로지스 리미티드 지지 구조물
KR20170010469A (ko) * 2015-07-20 2017-02-01 고려대학교 산학협력단 3차원 프린팅 장치
US9890595B2 (en) 2015-08-03 2018-02-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of forming and methods of repairing earth boring-tools
US10386801B2 (en) 2015-08-03 2019-08-20 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of forming and methods of repairing earth-boring tools
DE102015010386B4 (de) * 2015-08-08 2022-10-13 Additive 3D Training Gmbh Vorrichtung zur generativen Fertigung dreidimensionaler Objekte
US11286389B2 (en) * 2015-09-10 2022-03-29 Dow Silicones Corporation 3D printing method utilizing thermoplastic silicone composition
US10335855B2 (en) 2015-09-14 2019-07-02 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Additive manufacturing of functionally gradient degradable tools
US10059092B2 (en) 2015-09-14 2018-08-28 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Additive manufacturing of functionally gradient degradable tools
US10807187B2 (en) 2015-09-24 2020-10-20 Arcam Ab X-ray calibration standard object
US10583483B2 (en) 2015-10-15 2020-03-10 Arcam Ab Method and apparatus for producing a three-dimensional article
WO2017079091A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
US10525531B2 (en) 2015-11-17 2020-01-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10610930B2 (en) 2015-11-18 2020-04-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10286603B2 (en) 2015-12-10 2019-05-14 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
TWI582885B (zh) * 2015-12-30 2017-05-11 國立中央大學 低溫製造組織工程用支架的平台結構及低溫製造組織工程用支架的製造方法
WO2017143077A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Velo3D, Inc. Accurate three-dimensional printing
US11247274B2 (en) 2016-03-11 2022-02-15 Arcam Ab Method and apparatus for forming a three-dimensional article
JP6896999B2 (ja) * 2016-03-17 2021-06-30 株式会社リコー 立体造形物、臓器モデル及びその製造方法
KR102182755B1 (ko) 2016-04-10 2020-11-25 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 적층 제조를 위한 분말형 빌드 재료의 분배
EP3455053B1 (en) * 2016-05-12 2023-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing system and three-dimensional printing method
US11325191B2 (en) 2016-05-24 2022-05-10 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US10549348B2 (en) 2016-05-24 2020-02-04 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US10525547B2 (en) 2016-06-01 2020-01-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10252336B2 (en) 2016-06-29 2019-04-09 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
DE102016211952A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Eos Gmbh Electro Optical Systems Beschichtungseinheit, Beschichtungsverfahren, Vorrichtung und Verfahren zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
CN109642137A (zh) 2016-07-06 2019-04-16 伊士曼化工公司 (甲基)丙烯酸系低聚物
FR3056425B1 (fr) * 2016-09-29 2018-11-23 Safran Aircraft Engines Dispositif de fabrication de pieces annulaires par fusion selective de poudre comprenant un racleur de poudre
US10792757B2 (en) 2016-10-25 2020-10-06 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US20180126461A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
US10987752B2 (en) 2016-12-21 2021-04-27 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
WO2018129089A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US10569364B2 (en) * 2017-01-06 2020-02-25 General Electric Company Systems and methods for additive manufacturing recoating
US10737479B2 (en) 2017-01-12 2020-08-11 Global Filtration Systems Method of making three-dimensional objects using both continuous and discontinuous solidification
CN108407287B (zh) * 2017-02-09 2020-03-31 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体打印装置
US10363702B2 (en) * 2017-02-21 2019-07-30 Xyzprinting, Inc. Three dimensional printing apparatus
US10888925B2 (en) 2017-03-02 2021-01-12 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US10449696B2 (en) 2017-03-28 2019-10-22 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
WO2018195502A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 Desktop Metal, Inc. Multi-directional binder jetting in additive manufacturing
US11059123B2 (en) 2017-04-28 2021-07-13 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US11292062B2 (en) 2017-05-30 2022-04-05 Arcam Ab Method and device for producing three-dimensional objects
US20190099809A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US10529070B2 (en) 2017-11-10 2020-01-07 Arcam Ab Method and apparatus for detecting electron beam source filament wear
US10307823B1 (en) * 2017-11-13 2019-06-04 General Electric Company Methods and systems for repairing powder containment structures
US10821721B2 (en) 2017-11-27 2020-11-03 Arcam Ab Method for analysing a build layer
US11072117B2 (en) 2017-11-27 2021-07-27 Arcam Ab Platform device
US11517975B2 (en) 2017-12-22 2022-12-06 Arcam Ab Enhanced electron beam generation
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10967459B2 (en) * 2018-02-05 2021-04-06 General Electric Company Customizable powder bed containment systems for use with direct metal laser melting systems
US11267051B2 (en) 2018-02-27 2022-03-08 Arcam Ab Build tank for an additive manufacturing apparatus
US11458682B2 (en) 2018-02-27 2022-10-04 Arcam Ab Compact build tank for an additive manufacturing apparatus
JP2021516180A (ja) * 2018-03-02 2021-07-01 フォームラブス, インコーポレーテッドFormlabs, Inc. 潜在性硬化樹脂および関連する方法
US11400519B2 (en) 2018-03-29 2022-08-02 Arcam Ab Method and device for distributing powder material
WO2019206903A1 (en) 2018-04-23 2019-10-31 Carl Zeiss Industrial Metrology, Llc Method and arrangement for producing a workpiece by using adaptive closed-loop control of additive manufacturing techniques
US11407180B2 (en) 2018-05-04 2022-08-09 Desktop Metal, Inc. Support edifice for three-dimensional printing
JP7159777B2 (ja) * 2018-10-15 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法
WO2020092485A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Carbon, Inc. Apparatuses for additively manufacturing three-dimensional objects
US20220314487A1 (en) * 2019-05-23 2022-10-06 General Electric Company Build receptacles for additive manufacturing apparatuses and methods for using the same
WO2020256825A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 Carbon, Inc. Additive manufacturing method and apparatus for the production of dental crowns and other objects
US11214010B2 (en) 2019-07-11 2022-01-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Roller control for a 3D printer
CN114099769A (zh) * 2020-09-01 2022-03-01 苏州中瑞智创三维科技股份有限公司 一种采用粘弹膏体3d打印牙科全瓷修复体的材料及方法
EP4208328A1 (en) * 2020-09-04 2023-07-12 Vulcanforms Inc. Defect mitigation for recoating systems for additive manufacturing
EP4151337A3 (en) * 2021-08-27 2023-05-31 General Electric Company Method of edge printing for use in additive manufacturing processes
GB2611314A (en) * 2021-09-29 2023-04-05 Additive Manufacturing Tech Ltd Additive manufacturing method and apparatus
TW202402497A (zh) * 2021-12-06 2024-01-16 品瓷科技股份有限公司 漿料立體光固化成型設備

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178022A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Sony Corp 立体形状形成装置
JPH0577324A (ja) * 1991-02-14 1993-03-30 E I Du Pont De Nemours & Co 粘度低下性組成物を利用して立体物を形成するための方法および装置
JPH0699505A (ja) * 1993-05-06 1994-04-12 Three D Syst Inc 三次元の物体を作成する方法と装置
JPH09241311A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Olympus Optical Co Ltd 粉末混合光硬化性流動樹脂組成物
JP2001026609A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Teijin Seiki Co Ltd 光造形用樹脂組成物
JP2001096629A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3264103A (en) 1962-06-27 1966-08-02 Du Pont Photopolymerizable relief printing plates developed by dry thermal transfer
US3395014A (en) 1963-06-07 1968-07-30 Du Pont Preparation of printing plates by heat plus a pressure gradient
US5258146A (en) 1988-09-26 1993-11-02 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for measuring and controlling fluid level in stereolithography
JPH03244528A (ja) 1989-09-28 1991-10-31 Three D Syst Inc 実質的に平担な立体平版加工面の形成装置および方法
US5234636A (en) 1989-09-29 1993-08-10 3D Systems, Inc. Methods of coating stereolithographic parts
US5358673A (en) 1990-02-15 1994-10-25 3D Systems, Inc. Applicator device and method for dispensing a liquid medium in a laser modeling machine
US5626919A (en) 1990-03-01 1997-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging apparatus and method with coating station
US5693144A (en) 1990-03-19 1997-12-02 3D Systems, Inc. Vibrationally enhanced stereolithographic recoating
US5096530A (en) 1990-06-28 1992-03-17 3D Systems, Inc. Resin film recoating method and apparatus
FR2759464B1 (fr) 1997-02-10 1999-03-05 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un materiau optique multicouches avec reticulation-densification par insolation aux rayons ultraviolets et materiau optique ainsi prepare
US5922364A (en) 1997-03-03 1999-07-13 Young, Jr.; Albert C. Stereolithography layering control system
US6020508A (en) 1997-05-16 2000-02-01 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Radiation- or thermally-initiated cationically-curable epoxide compounds and compositions made from those compounds
FR2790418B1 (fr) 1999-03-01 2001-05-11 Optoform Sarl Procedes De Prot Procede de prototypage rapide permettant l'utilisation de materiaux pateux, et dispositif pour sa mise en oeuvre

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178022A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Sony Corp 立体形状形成装置
JPH0577324A (ja) * 1991-02-14 1993-03-30 E I Du Pont De Nemours & Co 粘度低下性組成物を利用して立体物を形成するための方法および装置
JPH0699505A (ja) * 1993-05-06 1994-04-12 Three D Syst Inc 三次元の物体を作成する方法と装置
JPH09241311A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Olympus Optical Co Ltd 粉末混合光硬化性流動樹脂組成物
JP2001026609A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Teijin Seiki Co Ltd 光造形用樹脂組成物
JP2001096629A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003245981A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法及びその製造装置
JP2008037024A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Aspect Inc 粉末焼結積層造形装置及び粉末焼結積層造形方法
JP2008068439A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Aspect Inc 粉末焼結積層造形装置及び粉末焼結積層造形方法
WO2008038541A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Jsr Corporation Procédé de photofabrication
WO2008038540A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Jsr Corporation Procédé de fabrication d'une coquille de moulage et procédé de fabrication de produit moulé
JPWO2008038540A1 (ja) * 2006-09-27 2010-01-28 Jsr株式会社 成型用型の製造方法及び成型品の製造方法
JPWO2008038541A1 (ja) * 2006-09-27 2010-01-28 Jsr株式会社 光造形方法
JP4865866B2 (ja) * 2006-11-22 2012-02-01 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元物体の層状製造装置
JP2008184622A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法
JP2008184623A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法及び材料
JP2012241261A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Panasonic Corp 三次元形状造形物の製造方法
JP2013075391A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Brother Industries Ltd 立体造形データ作成装置および立体造形データ作成プログラム
WO2015107890A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing three-dimensional structure, three-dimensional structure manufacturing apparatus, ink set, and three-dimensional structure
JP2015131469A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置、インクセットおよび三次元造形物
WO2015151614A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社 東芝 積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー
JP2015196267A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 株式会社東芝 積層造形物の製造方法、製造装置及びスラリー
US10207326B2 (en) 2014-06-02 2019-02-19 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for fabricating three-dimensional object
US11911962B2 (en) 2015-02-04 2024-02-27 Seiko Epson Corporation Three-dimensionally shaped article production apparatus with a porous stage and support body
JP2019196000A (ja) * 2015-04-30 2019-11-14 ザ エクスワン カンパニー 3次元プリンタ用の粉末リコータ
JP2018521875A (ja) * 2015-04-30 2018-08-09 ザ エクスワン カンパニー 3次元プリンタ用の粉末リコータ
JP2018532613A (ja) * 2015-09-01 2018-11-08 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 付加製造方法及び装置
KR102145530B1 (ko) * 2015-09-14 2020-08-19 타이거 코팅스 게엠베하 운트 코. 카게 열경화성의 중합체성 파우더 조성물의 용도
KR20180052709A (ko) * 2015-09-14 2018-05-18 타이거 코팅스 게엠베하 운트 코. 카게 열경화성의 중합체성 파우더 조성물의 용도
JP2021045598A (ja) * 2016-01-28 2021-03-25 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 3dプリントされるヒドロゲル材料のための方法及び装置
JP7157126B2 (ja) 2016-01-28 2022-10-19 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 3dプリントされるヒドロゲル材料のための方法及び装置
JP2017222163A (ja) * 2016-05-24 2017-12-21 株式会社リコー 立体造形物の製造方法及び製造装置
JP2019519405A (ja) * 2016-06-30 2019-07-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高粘度成分を含むプリント可能な組成物及びそれから3d物品を生成する方法
JP7153570B2 (ja) 2016-06-30 2022-10-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高粘度成分を含むプリント可能な組成物及びそれから3d物品を生成する方法
US11650498B2 (en) 2016-06-30 2023-05-16 3M Innovative Properties Company Printable compositions including highly viscous components and methods of creating 3D articles therefrom
KR101980510B1 (ko) 2016-08-05 2019-05-21 가부시키가이샤 샤신카가쿠 광조형 장치 및 광조형 방법
EP3495116A4 (en) * 2016-08-05 2020-03-11 Shashin Kagaku Co., Ltd. OPTICAL MOLDING DEVICE AND OPTICAL MOLDING METHOD
KR20190031323A (ko) * 2016-08-05 2019-03-25 가부시키가이샤 샤신카가쿠 광조형 장치 및 광조형 방법
US11254049B2 (en) 2016-08-05 2022-02-22 Shashin Kagaku Co., Ltd. Optical fabricating apparatus and optical fabricating method
WO2018026011A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社写真化学 光造形装置および光造形方法
JP2018020521A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社写真化学 光造形装置および光造形方法
WO2018074373A1 (ja) 2016-10-19 2018-04-26 株式会社ダイセル 立体造形用組成物および立体造形物の製造方法並びに立体造形物
JP2019093698A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 三次元的な物体を付加的に製造するための装置
JP2021011110A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 エス.ア.エス. スリーディーセラム − シントー 光造形法を用いてセラミック部品を製造する機械のための、ペーストの層を塗布するデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US6656410B2 (en) 2003-12-02
EP1270185A1 (en) 2003-01-02
US20020195747A1 (en) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003053847A (ja) 固体自由形状造形において高粘度の造形材料を使用するためのリコーティングシステム
US20020195746A1 (en) Recoating system for using high viscosity build materials in solid freeform fabrication
EP1117518B1 (en) Fabrication of three-dimensional objects
AU2018262560B2 (en) Molding method and apparatus, particularly applicable to metal and/or ceramics
US7255825B2 (en) Materials and methods for freeform fabrication of solid three-dimensional objects using fusible, water-containing support materials
US7329379B2 (en) Method for solid freeform fabrication of a three-dimensional object
EP1512519B1 (en) A method and a system for solid freeform fabrication using non-reactive powder
US5855836A (en) Method for selective deposition modeling
JP7198926B2 (ja) 低重合収縮性を有する3dプリント用インク
WO1998006560A1 (en) Apparatus for automated fabrication of three-dimensional objects, and associated methods of use
CN114025930B (zh) 含有可烧结材料的三维物体的增材制造配方
WO2006091842A1 (en) Core-shell solid freeform fabrication method and apparatus
JP2017222163A (ja) 立体造形物の製造方法及び製造装置
Schwartz Additive manufacturing: Frameworks for chemical understanding and advancement in vat photopolymerization
Crockett The liquid-to-solid transition in stereodeposition techniques
Gibson et al. Vat photopolymerization
TWI831987B (zh) 支撐油墨組合物及其在增材製造電子產品中之使用方法
EP4244001A1 (en) Organic formulations for additive manufacturing of three-dimensional objects containing sinterable materials
Jiang The Characterization and Processing of Photosensitive Polymer by UV-assisted Direct Ink Writing
Kuang et al. Polymers for Additive Manufacturing
JP2005319712A (ja) 三次元造形方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207