JP2003051067A - Self-checkout system - Google Patents

Self-checkout system

Info

Publication number
JP2003051067A
JP2003051067A JP2002141910A JP2002141910A JP2003051067A JP 2003051067 A JP2003051067 A JP 2003051067A JP 2002141910 A JP2002141910 A JP 2002141910A JP 2002141910 A JP2002141910 A JP 2002141910A JP 2003051067 A JP2003051067 A JP 2003051067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
checkout
monitoring
purchase
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002141910A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Marshall R Millikan
ロバート ミリカン マーシャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JP2003051067A publication Critical patent/JP2003051067A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F9/00Shop, bar, bank or like counters
    • A47F9/02Paying counters
    • A47F9/04Check-out counters, e.g. for self-service stores
    • A47F9/046Arrangement of recording means in or on check-out counters
    • A47F9/047Arrangement of recording means in or on check-out counters for recording self-service articles without cashier or assistant
    • A47F9/048Arrangement of recording means in or on check-out counters for recording self-service articles without cashier or assistant automatically
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a self-checkout system and method and/or device applicable to an arbitrary store. SOLUTION: The self-checkout system provided with a plurality of self- checkout stations for self-assisted purchasing each including self-checkout terminal equipment, a bagging area and an article moving area, is provided with at least one monitoring terminal device for monitoring the purchasing operation of at least any one of the plurality of self-checkout stations. The self-checkout system is applicable to use based on various kinds of configurations, purposes and capacities. In a certain configuration, two or more monitoring terminal devices are installed and each of the devices is operated for monitoring one or more stations among the plurality of self-checkout stations.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、チェックアウト装
置、システム及び方法に関し、特にスケーラブル・セル
フ・チェックアウトのためのシステム、装置及び方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a checkout device, system and method, and more particularly to a system, device and method for scalable self checkout.

【0002】[0002]

【従来の技術】小売店の店舗等でショッピングをする主
な動機としては、店の商品、商品の値段、場所、使用で
きる支払い方法、及びチェックアウト処理の迅速さ等が
ある。ショッピングをする場所を決定した場合、何かを
買いたいと思っている消費者は、上記動機の他に、さら
に他の要因を考慮に入れる場合がある。
2. Description of the Related Art The main motivations for shopping at retail stores are the merchandise of the store, the price of the merchandise, the location, the payment method that can be used, and the speed of the checkout process. When deciding where to shop, a consumer who wants to buy something may take into account other factors in addition to the above motivations.

【0003】ある例の場合には、コンビニエンスストア
でショッピングをするための主な動機は、店の場所が買
い物に便利かどうか、また処理の速さ等である。コンビ
ニエンスストアでの通常の平均的なドル金額は非常に少
なく、ある種の防犯問題の制限を助ける要因は、コンビ
ニエンスストアが使用している種々のチェックアウトの
方法、及びレイアウト及びチェックアウトの方法に関連
してくる。
In one example, the main motivation for shopping at a convenience store is whether the location of the store is convenient for shopping, speed of processing, and the like. The usual average dollar amount at convenience stores is very low, and factors that help limit some security issues depend on the various checkout methods used by the convenience store, as well as the layout and checkout methods. It is related.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】時間帯によっては、コ
ンビニエンスストアのチェックアウト・ステーションの
ところに行列ができて、コンビニエンスストアの「速い
処理速度」の利点が失われる。行列ができる時間帯の原
因は種々様々であり、商品を購入するために待っている
多数の消費者の数が、チェックアウト・ステーションの
個々の販売を迅速に処理する限界を超えてしまった等の
原因がある。一例を挙げると、チェックアウト・ステー
ションのところに行列ができるのは、宝くじの賞金が通
常よりも高額である場合、及び宝くじの抽選券の販売が
それに応じて高額である場合である。チェックアウト・
ステーションのところの行列は、また、ある取引きが、
コンビニエンスストアの店員の特別な手助けを必要とす
る場合にもできる。例えば、宝くじの抽選券の販売又は
償還、及びアルコール、たばこ及び成人向けの雑誌のよ
うな年齢に制限のある品目の販売の場合には、コンビニ
エンスストアの店員は、承認又は確認のような特別の業
務を行わなければならない。これらの特別な業務を行う
ために時間がかかると、コンビニエンスストアの「処理
の迅速」という利点が失われる場合があり、そのため、
従来、コンビニエンスストアのチェックアウト・デバイ
スをうまく使用できなかったり、活用できなかったりし
た。
Depending on the time of day, queues may form at the checkout station of the convenience store, defeating the "fast processing speed" advantage of the convenience store. There are various causes of queues, and the number of consumers waiting to purchase goods exceeds the limit to expedite individual sales at checkout stations, etc. There is a cause of. As an example, queues can form at checkout stations when lottery prizes are higher than normal and when lottery lottery tickets are sold accordingly. check out·
The queue at the station is also a transaction
You can also do this if you need the special help of a convenience store clerk. For example, in the case of the sale or redemption of lottery lottery tickets, and the sale of age-restricted items such as alcohol, tobacco and adult magazines, the convenience store clerk may ask for special approval or confirmation. Must do business. If you take the time to do these special tasks, you may lose the "quick processing" benefit of convenience stores, so
Traditionally, convenience store checkout devices have been poorly utilized or utilized.

【0005】セルフ・チェックアウトは、コンビニエン
スストアの「支払いはポンプのところで」タイプのガソ
リン販売用に使用されてきた。この場合、ガソリン・ポ
ンプは、販売時点情報管理システム(POS)端末装置
を含む。コンビニエンスストアにおいては、あるタイプ
のセルフ・チェックアウト、すなわち、ガソリン・ポン
プが、販売時点情報管理システム(POS)端末装置を
含む、「支払いはポンプのところで」タイプのガソリン
販売が行われてきたが、コンビニエンスストアで行われ
る大部分の他の日常の取引きは、セルフ・チェックアウ
ト動作を提供することはできない。さらに、承認又は確
認を必要とするある種の取引きも、通常、セルフ・チェ
ックアウト動作を行うことができない。
Self-checkout has been used for convenience store "pay at pump" type gasoline sales. In this case, the gasoline pump includes point-of-sale information (POS) terminals. At convenience stores, there has been some type of self-checkout, that is, "payment is at the pump" type of gasoline sales, where the gasoline pump includes point of sale (POS) terminals. Most other day-to-day transactions conducted at convenience stores, cannot provide self-checkout behavior. Moreover, certain transactions that require approval or confirmation typically cannot perform a self-checkout operation.

【0006】さらに、現在のセルフ・チェックアウト・
システムは、コンビニエンスストアのような通常の店舗
環境内で限られた空間に適応することができない。さら
に、現在のセルフ・チェックアウト・システムは、所与
の空間内のレイアウトに適応することができない。
In addition, the current self-checkout
The system cannot adapt to the limited space within a normal store environment such as a convenience store. Moreover, current self-checkout systems cannot adapt to the layout within a given space.

【0007】それ故、コンビニエンスストア環境でセル
フ・サービス・チェックアウトを行うためのシステム、
方法及び/又は装置を提供する必要がある。
Therefore, a system for performing self-service checkout in a convenience store environment,
A method and / or device needs to be provided.

【0008】また、それ故、任意の店舗に対してスケー
ラブルなセルフ・チェックアウト・システム、方法及び
/又は装置を提供する必要がある。
Therefore, there is also a need to provide a scalable self-checkout system, method and / or apparatus for any store.

【0009】また、それ故、待ち行列により、目的とす
る便宜性が失われないように、コンビニエンスストアで
セルフ・チェックアウトを行う必要がある。
[0009] Therefore, it is necessary to perform self-checkout at the convenience store so that the desired convenience is not lost due to the queue.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】第1の態様によれば、本
発明は、それぞれがディスプレイ、スキャナ及び支払い
受領装置を含むセルフ・サービス購入用の複数のセルフ
・チェックアウト端末装置と、それぞれが、上記複数の
各セルフ・チェックアウト端末装置と通信していて、デ
ィスプレイを有し、上記複数のセルフ・チェックアウト
端末装置のどれか1つ又はいくつかのところで行われて
いる購入動作を選択的に監視するために動作する監視端
末装置とを備えるセルフ・チェックアウト用のシステム
を提供する。
According to a first aspect, the invention comprises a plurality of self-checkout terminal devices, each for self-service purchase, each including a display, a scanner and a payment acceptance device. , Communicating with each of the plurality of self-checkout terminals, having a display, and selectively selecting a purchase operation being performed at any one or some of the plurality of self-checkout terminals There is provided a system for self-checkout, which comprises a monitoring terminal device which operates for monitoring.

【0011】第2の態様によれば、本発明は、それぞれ
がスキャナ、ディスプレイ及び支払い受領装置を含むセ
ルフ・サービス購入用の複数のセルフ・チェックアウト
端末装置と、それぞれが上記複数の各セルフ・チェック
アウト端末装置と通信していて、上記複数のセルフ・チ
ェックアウト端末装置のどれか1つ又はいくつかのとこ
ろで行われている購入動作を監視するために動作する複
数の監視端末装置とを備えるセルフ・チェックアウト用
のシステムを提供する。
According to a second aspect, the invention provides a plurality of self-checkout terminal devices for self-service purchase, each including a scanner, a display and a payment acceptance device, and each of the plurality of self-checkout terminals. A plurality of monitoring terminal devices that are in communication with the checkout terminal device and that operate to monitor purchase operations being performed at any one or some of the plurality of self-checkout terminal devices. Provide a system for self-checkout.

【0012】第3の態様によれば、本発明は、それぞれ
がスキャナ、ディスプレイ及び支払い受領装置を有し、
セルフ・サービス購入を行うために動作する複数のセル
フ・チェックアウト端末装置を提供するステップと、そ
れぞれが上記複数の各セルフ・チェックアウト端末装置
と通信していて、上記複数のセルフ・チェックアウト端
末装置のどれか1つ又はいくつかのところで行われてい
る購入動作を監視するために動作することができる複数
の監視端末装置を提供するステップと、上記複数の監視
端末装置の中の1つ又はそれ以上により、上記複数のセ
ルフ・チェックアウト端末装置のどれか1つ又はいくつ
かのところで現在行われている購入動作を監視するステ
ップとを含むセルフ・チェックアウトのための方法を提
供する。
According to a third aspect, the invention comprises a scanner, a display and a payment receiving device, each of which comprises:
Providing a plurality of self-checkout terminal devices that operate to make a self-service purchase, each of which is in communication with each of the plurality of self-checkout terminal devices; Providing a plurality of monitoring terminals capable of operating to monitor purchase activity taking place at any one or several of the devices, and one or more of the plurality of monitoring terminals. Further provided is a method for self-checkout, comprising the step of monitoring purchase activity currently occurring at any one or some of the plurality of self-checkout terminals.

【0013】添付の図面を参照しながら、本発明の一実
施形態について説明するが、これは単に例示としてのも
のに過ぎない。
One embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings, which are merely illustrative.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の原理によるチェ
ックアウト・アイランドの例示としてのセルフ・チェッ
クアウト・システムの例示としてのレイアウトである。
チェックアウト・アイランド90は、複数のセルフ・チ
ェックアウト・ステーション1を含み、各セルフ・チェ
ックアウト・ステーションは、セルフ・サービス端末装
置10、バッギング・エリア20、商品積載エリア3
0、防犯/補助ポール40を含む。チェックアウト・ア
イランドは、また、開いた中央エリア80からアクセス
することができる監視端末装置60を含む。チェックア
ウト・アイランド90は、2つ又はそれ以上の(複数
の)セルフ・チェックアウト・ステーションの代わり
に、セルフ・チェックアウト・ステーションを1つだけ
持つことができることを理解されたい。さらに、図1の
セルフ・チェックアウト・システムのレイアウト、(す
なわち、各セルフ・チェックアウト・ステーション1の
位置、及び監視端末装置60自身の位置、各セルフ・チ
ェックアウト・ステーション1に対する監視端末装置6
0の位置)は、本発明のセルフ・チェックアウト・シス
テムが取ることができる多くの構成の中の例示としての
ものに過ぎない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION FIG. 1 is an exemplary layout of an exemplary self-checkout system for a checkout island in accordance with the principles of the present invention.
The checkout island 90 includes a plurality of self checkout stations 1. Each self checkout station has a self service terminal device 10, a bagging area 20, and a product loading area 3.
0, including security / auxiliary pole 40. The checkout island also includes a monitoring terminal 60 accessible from an open central area 80. It should be appreciated that the checkout island 90 may have only one self checkout station, instead of two or more self checkout stations. Furthermore, the layout of the self-checkout system of FIG. 1 (ie, the position of each self-checkout station 1, and the position of the monitoring terminal device 60 itself, the monitoring terminal device 6 for each self-checkout station 1).
The 0 position) is merely exemplary of the many configurations that the self-checkout system of the present invention can take.

【0015】複数のセルフ・チェックアウト・ステーシ
ョン1は、顧客が使用するために設計されていて、各セ
ルフ・チェックアウト・ステーション1は、各セルフ・
チェックアウト・ステーション1に対して中央に位置す
る、外を向いているセルフ・サービス端末装置10を含
む。各セルフ・サービス端末装置10の一方の側面上に
は、バッギング・エリア20が位置し、各セルフ・サー
ビス端末装置10の他方の側面上には、商品積載エリア
30が位置する。各セルフ・チェックアウト・ステーシ
ョン1は、また、補助が要求されたとき、確認が要求さ
れたとき、又は防犯の問題が、特定のセルフ・チェック
アウト・ステーション1で発生したとき、それを表示す
るランプを持つ防犯/補助ポール40を含む。防犯/補
助ポール40は、好適には、顧客2と監視端末装置60
に位置する監視スタッフ70との間の視線を実質的に妨
害しない位置に設置することが好ましい。
A plurality of self-checkout stations 1 are designed for customer use, each self-checkout station 1 having a self-checkout station 1.
It includes an outward facing self-service terminal device 10 centrally located with respect to the checkout station 1. A bagging area 20 is located on one side surface of each self-service terminal device 10, and a product loading area 30 is located on the other side surface of each self-service terminal device 10. Each self-checkout station 1 also displays when assistance is requested, confirmation is required, or when a security problem occurs at a particular self-checkout station 1. Includes a security / auxiliary pole 40 with a lamp. The security / auxiliary pole 40 is preferably the customer 2 and the monitoring terminal device 60.
It is preferable to install it at a position where it does not substantially obstruct the line of sight with the monitoring staff 70 located at.

【0016】商品積載エリア30は、顧客2が自分が購
入したい1つの品目、又は複数の品目を置くことができ
る平らな面を形成する。商品積載エリア30の高さは、
バッギング・エリア20及び特定のセルフ・サービス端
末装置10の前のエリアの面の高さとは異なっていても
よい。例えば、顧客2が自分の買物かごに商品を入れて
いて、もっと簡単な方法で買物かごから商品を取り出し
たいという場合には、商品を置く高さは低い方がよい。
商品積載エリア30の面の高さを変化させるもう1つの
理由は、顧客2が車椅子に乗っている場合、又は背丈が
低い場合である。しかし、好適な実施形態の場合には、
商品積載エリア30の面は、セルフ・チェックアウト・
ステーション1の他の面と同じ高さである。商品積載エ
リア30は、顧客2が、商品を走査する順番、又はそう
でない場合、セルフ・サービス端末装置10で処理する
順番に入れる順番を自由に選択することができるよう
に、1つ又はそれ以上の面を提供する。
The product loading area 30 forms a flat surface on which the customer 2 can place an item or items that he or she wishes to purchase. The height of the product loading area 30 is
It may differ from the surface height of the bagging area 20 and the area in front of the particular self-service terminal 10. For example, if the customer 2 puts the product in his or her shopping basket and wants to take out the product from the shopping basket by a simpler method, the height of placing the product should be lower.
Another reason for changing the height of the surface of the product loading area 30 is when the customer 2 is in a wheelchair or when the customer 2 is short. However, in the preferred embodiment,
The surface of the product loading area 30 is self-checked out.
It is flush with the other side of station 1. The product loading area 30 may be one or more so that the customer 2 is free to select the order in which the products are scanned or otherwise processed in the self-service terminal 10. To provide a face.

【0017】バッギング・エリア20及び/又は商品積
載エリア30(すなわち、セルフ・サービス端末装置1
0の左側又は右側上)の位置は、通常、自由に選択する
ことができる。左利きの人に対しては、1つ又はそれ以
上のセルフ・チェックアウト・ステーション1を構成す
ることができ(すなわち、商品積載エリア30を右側、
バッギング・エリア20を左側にすることができ)、一
方、右利きの人に対しては、1つ又はそれ以上のセルフ
・チェックアウト・ステーション1を構成することがで
きる(すなわち、商品積載エリア30を左側に、バッギ
ング・エリア20を右側に配置することができる)。も
ちろん、他の構成も使用することができる。
The bagging area 20 and / or the product loading area 30 (ie, the self-service terminal device 1)
The positions (on the left side or on the right side of 0) are usually freely selectable. For left-handed people, one or more self-checkout stations 1 can be configured (ie, the product loading area 30 on the right,
The bagging area 20 can be on the left side, while for right-handed people, one or more self-checkout stations 1 can be configured (ie, the product loading area 30). On the left and the bagging area 20 on the right). Of course, other configurations can be used.

【0018】本発明のチェックアウト・アイランドの実
施形態は、そうしたい場合には、第2の組のセルフ・チ
ェックアウト・ステーション1(図示せず)、及び第2
の組の監視端末装置60(図示せず)を含むことができ
る。これらすべては、図1の鏡像構成のカウンタ90の
反対側に設置される。この構成の場合には、2人の監視
スタッフ70が、2倍の数のセルフ・チェックアウト・
ステーション1にサービスすることができる。そうした
い場合には、1台の監視端末装置60が、アイランド9
0の周囲の任意の位置に位置する任意のセルフ・チェッ
クアウト・ステーション1を監視するために動作するこ
とができる。本発明のチェックアウト・アイランドの実
施形態のもう1つの変形例は、任意の数の監視端末装置
60及び任意の数のセルフ・チェックアウト・ステーシ
ョン1を提供する。この場合、複数の監視端末装置60
は、監視するために、セルフ・チェックアウト・ステー
ション1の特定のものを選択するように構成される。ま
た、監視端末装置60は、交換した場合には、セルフ・
サービス端末装置10として使用することができ、その
逆を行うこともできる。このような構成の場合には、監
視された、補助を受けていないセルフ・チェックアウト
動作はスケーラブルなもので、それにより、装置リソー
ス及びスタッフ・リソースを最適化する。例えば、1台
の監視端末装置60は、コンビニエンスストアの業務が
忙しくない1日のある時間帯の間には、もっと少ない数
の能動状態のセルフ・チェックアウト・ステーション1
を適当に監視することができる。一方、コンビニエンス
ストアの業務が忙しい1日のある時間帯の間には、もっ
と多数の能動状態のセルフ・チェックアウト・ステーシ
ョン1を監視するために、複数の監視端末装置60を作
動することができる。
The checkout island embodiment of the present invention includes a second set of self-checkout stations 1 (not shown), and a second set, if desired.
Of monitoring terminals 60 (not shown) may be included. All of these are installed on the opposite side of the counter 90 in the mirror image configuration of FIG. In this configuration, two surveillance staff members 70 double the number of self-checkouts.
The station 1 can be serviced. If one wants to do so, one monitoring terminal device 60
It can operate to monitor any self-checkout station 1 located anywhere around 0. Another variation of the checkout island embodiment of the present invention provides any number of monitoring terminals 60 and any number of self-checkout stations 1. In this case, the plurality of monitoring terminal devices 60
Is configured to select a particular one of the self-checkout stations 1 for monitoring. In addition, when the monitoring terminal device 60 is replaced,
It can be used as the service terminal device 10 and vice versa. With such an arrangement, the monitored, unassisted self-checkout operation is scalable, thereby optimizing device and staff resources. For example, one monitoring terminal device 60 may be used for a smaller number of active self-checkout stations 1 during a certain time of day when the convenience store business is not busy.
Can be monitored appropriately. On the other hand, during a certain time of the day when the business of the convenience store is busy, a plurality of monitoring terminal devices 60 can be operated to monitor a larger number of active self-checkout stations 1. .

【0019】図2は、本発明の原理によるチェックアウ
ト・カウンタの実施形態の例示としてのセルフ・チェッ
クアウト・システムの例示としてのレイアウトである。
チェックアウト・カウンタ91は、複数のセルフ・チェ
ックアウト・ステーション1を含む。各セルフ・チェッ
クアウト・ステーション1は、チェックアウト・アイラ
ンドの実施形態のところで説明したのと同じ素子を有す
る。チェックアウト・カウンタの実施形態は、セルフ・
チェックアウト・ステーション1からカウンタ91の反
対側の側面上に監視エリア81を含む。監視端末装置6
0は、カウンタ91のこの監視側の方を向いて設置され
ている。監視エリア81は、アルコール、たばこ、成人
向け雑誌、及び小型で容易に盗まれ易い高価な品目のよ
うな統制品を収容するために使用することができる。チ
ェックアウト・カウンタのこの実施形態を使用すること
により、監視スタッフ70は、ある全体的な方向を向い
て、例えば、セルフ・チェックアウト・ステーション1
と監視スタッフ70との間に、防犯ガラスを設置するこ
とにより、店舗のある床の平面にもっと容易に適合し、
又は監視スタッフ70にもっと安全なエリアを提供する
ことができる。
FIG. 2 is an exemplary layout of an exemplary self-checkout system of an embodiment of a checkout counter according to the principles of the present invention.
The checkout counter 91 includes a plurality of self checkout stations 1. Each self-checkout station 1 has the same elements as described in the checkout island embodiment. The checkout counter embodiment is self-checking.
A check area 81 is included on the side opposite the counter 91 from the checkout station 1. Monitoring terminal device 6
0 is installed facing the monitoring side of the counter 91. The surveillance area 81 can be used to house controlled items such as alcohol, cigarettes, adult magazines, and expensive items that are small and easily stolen. By using this embodiment of the checkout counter, the surveillance staff 70 is oriented in some general direction, for example at the self-checkout station 1
By installing a security glass between the staff and the surveillance staff 70, it is easier to adapt to the flat floor of the store,
Alternatively, a more secure area can be provided to the surveillance staff 70.

【0020】好適な実施形態のセルフ・サービス端末装
置10は、キオスクを含む。セルフ・サービス端末装置
10の個々の構成部材は、個々のデバイスとして実行す
ることもできるし、又は好適には、これらの構成部材
を、キオスク内に収容した一体型の構成部材として、又
はキオスクに密接に関連させて実行することが好まし
い。本発明を実行するために使用することができる1つ
のキオスクは、オハイオ州デイトン所在のNCRコーポ
レーション社が市販している、モデル7401ウェブ・
キオスクである。
The preferred embodiment self-service terminal 10 includes a kiosk. The individual components of the self-service terminal 10 may be implemented as individual devices, or, preferably, these components may be integrated components contained within the kiosk, or on the kiosk. It is preferable to perform them in close association. One kiosk that can be used to practice the present invention is the Model 7401 Web.RTM. Commercially available from NCR Corporation of Dayton, Ohio.
It's a kiosk.

【0021】図4に示すように、セルフ・サービス端末
装置10は、コンビニエンスストア内の品目の大部分に
取り付けられているか、又は印刷されている万国製品コ
ード(UPC)情報を読み取るためのバーコード・スキ
ャナ15を含む。本発明の好適な実施形態の場合には、
コンビニエンスストア内の各品目は、その品目を容易に
走査することができる位置に取り付けられているUPC
ラベルを持つ。しかし、コンビニエンスストアで売られ
ている多数の品目が、UPC番号を持たない場合があ
る。これらのUPCでない品目としては、とりわけ、フ
ルーツ、野菜及び調製食品品目等がある。本発明で使用
することができる1つのスキャナとしては、オハイオ州
デイトン所在のNCRコーポレーション社が市販してい
るモデル番号7875の双光学スキャナ(bi−opt
ic scanner)がある。
As shown in FIG. 4, the self-service terminal device 10 is a bar code for reading Universal Product Code (UPC) information that is attached to or printed on most of the items in the convenience store. -Including the scanner 15. In a preferred embodiment of the invention,
Each item in a convenience store has a UPC attached to it so that it can be easily scanned.
Have a label. However, many items sold at convenience stores may not have a UPC number. These non-UPC items include, among others, fruit, vegetables and prepared food items. One scanner that can be used in the present invention is a model number 7875 bi-opt scanner available from NCR Corporation of Dayton, Ohio.
ic scanner).

【0022】スキャナ15は、第1の走査窓19及び第
2の走査窓18を含む。第1の走査窓19は、ほぼ水平
に配置されていて、一方、第2の走査窓18は、ほぼ垂
直に配置されている。オプションとしての製品用の秤9
7は、フルーツ及び野菜の重量を測定するためにスキャ
ナ15に内蔵させることができる。より詳細に説明する
と、製品用の秤97は、走査窓19にほぼ平行に配置す
ることもできるし、又は第1の走査窓19に内蔵させる
こともできる。農産物のようなある製品が、製品用の秤
97又は第1の走査窓19の上に置かれると、製品用の
秤97を、その品目の重量を測定するために使用するこ
とができる。スキャナ15は、キオスク11と物理的に
一体化することもできるし、キオスク11と通信するこ
とができる別の装置として実行することもできる。
The scanner 15 includes a first scanning window 19 and a second scanning window 18. The first scanning window 19 is arranged substantially horizontally, while the second scanning window 18 is arranged substantially vertically. Optional product scale 9
7 can be built into the scanner 15 to measure the weight of fruits and vegetables. More specifically, the product scale 97 can be arranged substantially parallel to the scanning window 19 or can be built into the first scanning window 19. When a product, such as produce, is placed on the product scale 97 or the first scanning window 19, the product scale 97 can be used to weigh the item. The scanner 15 can be physically integrated with the kiosk 11 or can be implemented as a separate device that can communicate with the kiosk 11.

【0023】スキャナ15は、レーザのような光源(図
示せず)、モータ(図示せず)により駆動される回転ミ
ラー(図示せず)、及びミラー・アレー(図示せず)を
含む。動作中、レーザ・ビームは、回転ミラー及びミラ
ー・アレーで反射して、走査光ビームのあるパターンを
形成する。ある品目上の製品識別コードがスキャナ15
上を通過すると、走査光のビームは、コードから反射し
て、スキャナ15に戻り、ここでビームは一緒になり検
出される。次に、反射光が、有効な製品識別コード・パ
ターンを含んでいるかどうかを判断するために、反射光
が電子的に分析される。有効なコード・パターンが含ま
れている場合には、製品識別コードは価格情報に変換さ
れ、この価格情報は、周知の方法でその品目のコストを
決定するために使用される。
The scanner 15 includes a light source (not shown) such as a laser, a rotating mirror (not shown) driven by a motor (not shown), and a mirror array (not shown). In operation, the laser beam reflects off the rotating mirrors and mirror array to form a pattern of the scanning light beam. The product identification code on a certain item is the scanner 15
Upon passing over, the beam of scanning light reflects off the code and returns to the scanner 15, where the beams together are detected. The reflected light is then electronically analyzed to determine if the reflected light contains a valid product identification code pattern. If it contains a valid code pattern, the product identification code is converted to price information, which is used to determine the cost of the item in a well known manner.

【0024】好適な実施形態のセルフ・サービス端末装
置10は、顧客に対してテキストとグラフィックスを表
示し、顧客が選択及び入力するためのタッチスクリーン
12を備えるキオスク11を含む。キオスク11は、製
品のUPC情報を含んでいるバーコード、又は工業的記
号又は英数字のような購入対象の品目に関連する他の証
票を走査又は読み取るスキャナ15を含む。スキャナ1
5により読み取られたUPCは、ローカル参照テーブル
を使用して、又はUPCをコンピュータ(図示せず)の
データベースに送ることにより解読される。この場合、
参照テーブルからの製品情報は、特定のUPCのために
入手される。UPCを製品情報へ変換することにより、
製品の説明及び価格をタッチスクリーン12上に表示
し、紙のレシート上に個々の入力として印刷することが
できる。記憶した製品情報も、各品目の重量値を含み、
この重量値は、バッギング・エリア20に関連する(以
下に説明する)防犯の目的で使用される。
The preferred embodiment self-service terminal device 10 includes a kiosk 11 that displays text and graphics to a customer and that includes a touch screen 12 for the customer to select and enter. Kiosk 11 includes a scanner 15 that scans or reads a bar code containing UPC information for the product, or other indicia associated with the item being purchased, such as industrial symbols or alphanumeric characters. Scanner 1
The UPC read by 5 is decrypted using a local lookup table or by sending the UPC to a database on a computer (not shown). in this case,
Product information from the lookup table is obtained for the particular UPC. By converting UPC into product information,
Product descriptions and prices can be displayed on the touch screen 12 and printed as individual inputs on a paper receipt. The stored product information also includes the weight value of each item,
This weight value is used for security purposes (discussed below) associated with the bagging area 20.

【0025】セルフ・サービス端末装置10は、好適に
は、クレジット・カード、デビット・カード、会員カー
ド等から情報を入手するために、磁気ストリップ・リー
ダ13を含むことが好ましい。セルフ・サービス端末装
置10は、そうしたい場合には、顧客にオーディオ・メ
ッセージ及び情報を提供するために、スピーカ14を含
むことができる。セルフ・サービス端末装置10は、そ
うしたい場合には、クレジット・カード、デビット・カ
ード又は会員カードによる購入のための署名確認を入手
するために、それ自身の磁気ストリップ・リーダ(図示
せず)と協力して、又はキオスク11上に位置する磁気
ストリップ・リーダ13と協力して動作する外部署名捕
捉デバイス88を含むことができる。
The self-service terminal 10 preferably includes a magnetic strip reader 13 for obtaining information from credit cards, debit cards, membership cards and the like. The self-service terminal device 10 may include a speaker 14 to provide audio messages and information to customers, if desired. The self-service terminal device 10 and its own magnetic strip reader (not shown), if desired, to obtain signature verification for purchases by credit, debit or membership cards. An external signature capture device 88 may be included that cooperates or operates in cooperation with the magnetic strip reader 13 located on the kiosk 11.

【0026】プリンタ17は、顧客の方を向いている基
礎アセンブリ16の一方の側面上のキオスク11の下に
位置する。他の方法としては、プリンタ17を、セルフ
・サービス端末装置10の下のキャビネット(図示せ
ず)の中、又は顧客及び例えば、印刷紙を交換すること
によって、プリンタ17を保守スタッフの両方がアクセ
スしたり、便利に使用できるようにするセルフ・チェッ
クアウト・ステーション1のエリア内に設置することが
できる別のエンクロージャ(図示せず)内に設置するこ
とができる。プリンタ17は、セルフ・サービス端末装
置10を使用する取引きのためのレシート、及び現金に
よる購入、クレジット・カード/デビット・カードによ
る購入、洗車コード番号、クーポン、待機番号、商品
券、注文番号、及び他のレシートを含む他の関連印刷情
報を印刷するために使用される。そうしたい場合には、
第2のプリンタ(図示せず)をセルフ・チェックアウト
・ステーション1のエリア内に設置することができる
が、第2のプリンタは、例えば、宝くじの抽選券、クー
ポン又は特別の印刷紙又は印刷フォーマットを必要とす
る他の品目を印刷するために使用される。セルフ・サー
ビス端末装置10は、そうしたい場合には、顧客2と監
視スタッフ70との間で2方向通信を行うことができる
マイクロホン67を含むことができる。
The printer 17 is located below the kiosk 11 on one side of the base assembly 16 facing the customer. Alternatively, the printer 17 can be accessed by both the customer and maintenance staff in a cabinet (not shown) under the self-service terminal 10 or by replacing the customer and, for example, printing paper. Or in a separate enclosure (not shown) that can be installed in the area of the self-checkout station 1 for convenient use. The printer 17 includes a receipt for transactions using the self-service terminal device 10, purchase by cash, purchase by credit / debit card, car wash code number, coupon, waiting number, gift certificate, order number, And other relevant print information, including other receipts. If you want to
A second printer (not shown) may be installed in the area of the self-checkout station 1, but the second printer may, for example, be a lottery ticket, coupon or special printing paper or printing format. Used to print other items that need. The self-service terminal device 10 may include a microphone 67 capable of two-way communication between the customer 2 and the surveillance staff 70, if desired.

【0027】セルフ・チェックアウト・ステーション1
は、好適には、顧客から支払いの申し入れを受け付ける
ためのPOSシステムを動作するように構成することが
好ましい。POSシステムは、タッチスクリーン・ディ
スプレイ12、顧客の選択又は情報を入力するためのキ
ーパッド及び/又はボタン65、通貨及び硬貨受領装置
及び釣銭アセンブリ69、及び磁気ストリップを持つク
レジット・カード、デビット・カード又は会員カードの
ようなユーザ・カード上にコード化されている情報、バ
ーコードを読み取るためのカード・リーダ13又はフラ
ッシュ・メモリを含む販売時点情報管理端末装置であ
る。POSシステムは、自動金銭受け払い機(ATM)
に関連する一体型構成部材として埋設することもできる
し、特定の発注ステーション・アプリケーション内に内
蔵させるように構成することもできる。例えば、従来の
ATMは、迅速なサービス提供施設に適用することがで
きる、多くの機能及びメニュー(例えば、資金の移送、
電話料の支払い)を提供することができるので、POS
システムは、キオスク11でもっと効率的に実行するこ
とができる。POSシステムのいくつかの構成部材の機
能を最適化することにより、注文に対する効率的な顧客
の自己支払いが行われ、確立される。
Self-checkout station 1
Is preferably configured to operate a POS system for accepting payment offers from customers. The POS system includes a touch screen display 12, a keypad and / or buttons 65 for entering customer selections or information, a currency and coin acceptor and change assembly 69, and credit and debit cards with magnetic strips. Or a point-of-sale information management terminal device including information coded on a user card such as a membership card, a card reader 13 for reading a barcode, or a flash memory. POS system is an automated teller machine (ATM)
It can be embedded as an integral component associated with the or can be configured to be embedded within a particular ordering station application. For example, traditional ATMs have many features and menus (eg, money transfer,
Payment of telephone charges), so POS
The system can be implemented more efficiently at the kiosk 11. By optimizing the functionality of several components of the POS system, efficient customer self-payment for orders is made and established.

【0028】磁気ストリップ・リーダ13は、スロット
113を通してカード・リーダ13に挿入された(クレ
ジット・カード、デビット・カード、顧客識別カード、
スマート・カード等のような)カードからデータを読み
取るように配置される。好適な実施形態の場合には、カ
ード・リーダ13は、キーボード65を使用しないで動
作し、PIN又はその他確認番号を入力しないでも、カ
ードの口座に借り方に記入する。他の方法としては、カ
ード・リーダ13と一緒にキーパッド65を使用するこ
とにより、顧客はPIN番号を入力することができる。
キーパッド65はキー165を持ち、これらのキーによ
り、顧客はある機能を選択し、数字データを入力するこ
とができる。キーパッド65は、そうしたい場合には、
カード取引き情報専用の、それ自身のPOSディスプレ
イ(図示せず)を持つことができる。
The magnetic strip reader 13 is inserted into the card reader 13 through a slot 113 (credit card, debit card, customer identification card,
It is arranged to read data from a card (such as a smart card). In the preferred embodiment, the card reader 13 operates without the use of the keyboard 65 to debit the card's account without entering a PIN or other confirmation number. Alternatively, the keypad 65 can be used with the card reader 13 to allow the customer to enter a PIN number.
The keypad 65 has keys 165 which allow the customer to select certain functions and enter numeric data. The keypad 65, if you want to
It can have its own POS display (not shown) dedicated to card transaction information.

【0029】カード・リーダ13は、そうしたい場合に
は、署名認識パッド又は署名捕捉端末装置のような署名
捕捉デバイス88と一緒に動作することができる。本発
明と一緒に実行するのに適しているそのようなデバイス
の1つとして、オハイオ州デイトン所在のNCRコーポ
レーション社が市販しているモデル5991署名認識パ
ッドがある。周知のように、署名認識パッドは、顧客
が、スタイラス(図示せず)により自分の署名を「行
う」圧力トランスジューサ・プレート(図示せず)を含
む。パッドは、署名のデジタル化した画像を形成し、こ
の画像は、それに内蔵されているメモリ84に記憶する
ために、セルフ・サービス端末装置10の処理ユニット
80(以下に説明する)に送られる。署名捕捉デバイス
88は、好適には、キオスク11の外に配置されてい
て、通信ケーブル(図示せず)によりキオスク11に接
続している独立のユニットであることが好ましい。しか
し、署名捕捉デバイス88は、また、キオスク11の頂
部に面している面に物理的に内蔵させることもできる。
いずれにせよ、署名捕捉デバイス88は、セルフ・チェ
ックアウト・ステーション1内の、顧客2が容易にアク
セスすることができる、ある位置に位置している。メモ
リ・ユニット84は、ランダム・アクセス・メモリ(R
AM)、読取専用メモリ(ROM)、テープ及びディス
ク・ドライブのような大容量メモリ、及びその他のよう
な周知のデバイスを含むことができる。メモリ・ユニッ
ト84は、キオスク11内に配置されるか、又は通信イ
ンターフェース83を通してアクセスする外部位置に設
置される。
The card reader 13 can operate with a signature capture device 88, such as a signature recognition pad or signature capture terminal, if desired. One such device that is suitable for implementation with the present invention is the Model 5991 signature recognition pad marketed by NCR Corporation of Dayton, Ohio. As is well known, the signature recognition pad includes a pressure transducer plate (not shown) in which the customer "signs" himself with a stylus (not shown). The pad forms a digitized image of the signature, which is sent to the processing unit 80 (described below) of the self-service terminal device 10 for storage in the memory 84 contained therein. The signature capture device 88 is preferably a separate unit located outside the kiosk 11 and connected to the kiosk 11 by a communication cable (not shown). However, the signature capture device 88 can also be physically incorporated into the top-facing surface of the kiosk 11.
In any case, the signature capture device 88 is located at a location within the self-checkout station 1 that is easily accessible by the customer 2. The memory unit 84 is a random access memory (R
AM), read only memory (ROM), mass memory such as tape and disk drives, and others known in the art. The memory unit 84 is located within the kiosk 11 or at an external location accessed through the communication interface 83.

【0030】各セルフ・チェックアウト・ステーション
1は、好適には、図7に示すように、通貨及び硬貨受領
装置及び釣銭アセンブリ69を含むことが好ましい。通
貨及び硬貨受領装置及び釣銭アセンブリ69は、通貨の
異なる額面を入力し、紙幣が本物であることを確認し、
視覚的チェックにパスしない紙幣を拒絶し、各セルフ・
チェックアウト・ステーション1に、顧客の申込金額
に、紙幣の額面を貸し方に記入するための紙幣リーダ7
2を含む。通貨及び硬貨受領装置及び釣銭アセンブリ6
9は、また、硬貨を受け入れるための入力スロット、硬
貨の額面を識別するための機械的シフタ(図示せず)、
及び各発注ステーション20に、硬貨の額面を顧客の申
込金額に貸し方に記入させるための出力信号デバイス
(図示せず)を有する硬貨入力機構73を含む。
Each self-checkout station 1 preferably includes a currency and coin receiving device and change assembly 69, as shown in FIG. The currency and coin acceptor and change assembly 69 inputs different denominations of the currency and verifies that the banknotes are authentic,
Reject banknotes that do not pass the visual check and
A banknote reader 7 at the checkout station 1 for crediting the customer's application amount to the face value of the banknote.
Including 2. Currency and coin receiving device and change assembly 6
9 is also an input slot for receiving coins, a mechanical shifter (not shown) for identifying the face value of coins,
And each ordering station 20 includes a coin input mechanism 73 having an output signal device (not shown) for allowing the customer's application amount to be credited to the face value of the coin.

【0031】各紙幣リーダ72及び硬貨入力機構73
は、受取を拒絶された紙幣及び硬貨を返却し、注文の全
金額を超える入金に対して釣り銭を顧客に返却するため
の機構(図示せず)を有する。紙幣リーダ72は、受取
を拒絶された通貨を顧客2に返却する。受取を拒絶され
た硬貨、又は顧客に釣り銭として返却された硬貨は、釣
り銭容器74も送り出される。通貨及び硬貨受領装置及
び釣銭アセンブリ69は、また、好適には、入金金額及
び関連する通貨及び硬貨情報を表示するための、それ自
身の独立のディスプレイ71を含むことが好ましい。デ
ィスプレイ71を使用した場合には、顧客は現金での支
払いを申し込んだ場合、遠くのディスプレイを見る必要
がなくなるので便利である。通貨及び硬貨受領装置及び
釣銭アセンブリ69は、キオスク11内に設置すること
もできるし、又は商品積載エリア30の下、又はバッギ
ング・エリア20の一方の側面に、独立して設置するこ
ともできる。
Each bill reader 72 and coin input mechanism 73
Has a mechanism (not shown) for returning the rejected banknotes and coins and for returning the change to the customer for deposits in excess of the full amount of the order. The bill reader 72 returns the currencies rejected to the customer 2. The coins refused to be received or the coins returned as change to the customer are also sent out in the change container 74. The currency and coin receiver and change assembly 69 also preferably includes its own independent display 71 for displaying deposit amounts and associated currency and coin information. When using the display 71, it is convenient because the customer does not have to look at a distant display when applying for cash payment. The currency and coin receiving device and change assembly 69 can be installed within the kiosk 11 or independently below the product loading area 30 or on one side of the bagging area 20.

【0032】図5(A)及び図5(B)に示すように、
防犯/補助ポール40は、補助が要求されたとき、確認
が要求されたとき、又は防犯上の問題が特定のセルフ・
チェックアウト・ステーション1で発生したとき、それ
を表示するランプを持つ。好適な実施形態の場合には、
防犯/補助ポール40は、対応する数のレンズ41の背
後に配置された多数のエネルギー消費量が小さいランプ
42を含む。レンズ41は、異なる色のプラスチックか
らできていて、各レンズは、各ランプ42が点灯した場
合、容易に見ることができる表示メッセージを持つ。防
犯/補助ポール40は、ランプ42及びレンズ41を収
容するためのハウジング43を含む。ハウジング43
は、セルフ・サービス端末装置10、床、アイランド9
0、又はカウンタ91に装着することができるポール4
4に装着される。他の方法としては、防犯/補助ポール
40をキオスク11と一体に形成することもできるし、
セルフ・チェックアウト・ステーション1のグループに
対するインジケータ(図示せず)が、すべて、1つのデ
ィスプレイ・ユニット(図示せず)内に含まれるように
構成することができる。特定の形の防犯/補助ポール4
0を、特定の形状のセルフ・チェックアウト・ステーシ
ョン1、コンビニエンスストアの床面、及び論理的共通
のセンスに容易に適応させることができる。
As shown in FIGS. 5A and 5B,
The security / assistance pole 40 can be used to identify self-identification when security assistance is requested, confirmation is required, or security issues are specific.
When it occurs at checkout station 1, it has a lamp to display it. In the preferred embodiment,
The security / auxiliary pole 40 includes a number of low energy consumption lamps 42 located behind a corresponding number of lenses 41. The lenses 41 are made of different colored plastics and each lens has a display message that can be easily seen when each lamp 42 is illuminated. The security / auxiliary pole 40 includes a housing 43 for housing the lamp 42 and the lens 41. Housing 43
Is a self-service terminal 10, floor, island 9
0, or a pole 4 that can be mounted on the counter 91
It is attached to 4. Alternatively, the security / auxiliary pole 40 can be formed integrally with the kiosk 11,
The indicators (not shown) for a group of self-checkout stations 1 can all be configured to be contained within one display unit (not shown). Security / auxiliary pole 4 of a specific shape
The 0 can easily be adapted to the particular shape of the self-checkout station 1, the floor of the convenience store, and the logical common sense.

【0033】図6に示すように、セルフ・サービス端末
装置10は、セルフ・チェックアウト・ステーション1
のいくつかの機能を制御する際に、協力するために動作
する処理ユニット80を含む。処理ユニット80は、1
つ又はそれ以上のプロセッサ(図示せず)を含むことが
できる。
As shown in FIG. 6, the self-service terminal device 10 includes a self-checkout station 1
A processing unit 80 that operates to cooperate in controlling some functions of the. The processing unit 80 has one
One or more processors (not shown) may be included.

【0034】通常、処理ユニット80は、従来、セルフ
・チェックアウト・ステーション1が、有線接続(図示
せず)を通して、LAN又はWANのようなネットワー
ク(図示せず)と通信することを可能にしてきた、ネッ
トワーク・インターフェース回路83と協力する。処理
ユニット80は、走査した品目上の価格情報、及び適当
と思われる場合には、顧客の信用承認を入手するため
に、チェックアウト手順中にネットワークと通信するこ
とができる。セルフ・チェックアウト・ステーション1
に関連するネットワーク・インターフェース回路83
は、周知のイーサネット(登録商標)拡張カードを含む
ことができ、有線接続は、周知のツイストペア、又は光
ファイバ通信ラインを含むことができる。他の方法とし
ては、ネットワーク・インターフェース回路は、ネット
ワークとの無線通信をサポートすることができる。
Generally, the processing unit 80 has conventionally allowed the self-checkout station 1 to communicate with a network (not shown) such as a LAN or WAN through a wired connection (not shown). It also cooperates with the network interface circuit 83. The processing unit 80 may communicate with the network during the checkout procedure to obtain price information on the scanned items and, if appropriate, customer credit approval. Self-checkout station 1
Network interface circuit 83 related to
Can include the well-known Ethernet expansion cards, and wired connections can include the well-known twisted pair or fiber optic communication lines. Alternatively, the network interface circuit may support wireless communication with the network.

【0035】各セルフ・チェックアウト・ステーション
1は、セルフ・チェックアウト・ステーション1が、磁
気ストリップ・リーダ13により、支払いに関連する情
報の出力及び入手の両方を行うために、監視端末装置6
0及び外部コンピュータ(図示せず)との通信をできる
ようにするネットワーク・インターフェース回路83を
有する処理ユニット80を含む。カード・リーダ情報
は、販売額の承認、例えば、PIN番号の確認のような
防犯上の理由に対する顧客の任意の確認、及びメモリ8
4内に保持されている更新情報のようなセルフ・チェッ
クアウト・ステーション1に関連する入力情報のアップ
ロード及びダウンロードを含む。監視端末装置60と外
部コンピュータとの間の通信も、例えば、販売をさらに
促進し、タッチスクリーン12の動作を変更する目的で
タッチスクリーン12の表示フォーマットを変更し、タ
ッチスクリーン12の仮想ボタンを変更するために、価
格及び重量情報を変更するために使用した更新情報を供
給する。
Each self-checkout station 1 has a monitoring terminal 6 for the self-checkout station 1 to both output and obtain payment-related information by means of the magnetic strip reader 13.
0 and a processing unit 80 having a network interface circuit 83 that enables communication with an external computer (not shown). The card reader information is used to approve the sale amount, voluntary confirmation of the customer for security reasons such as confirmation of a PIN number, and memory 8.
4 includes uploading and downloading of input information related to the self-checkout station 1, such as update information retained in 4. Communication between the monitoring terminal device 60 and the external computer also changes the display format of the touch screen 12 and changes virtual buttons on the touch screen 12 for the purpose of further promoting sales and changing the operation of the touch screen 12, for example. In order to do so, provide the update information used to change the price and weight information.

【0036】処理ユニット80も、支払いの申し入れを
最終決定する信号を発生し、それにより、タッチスクリ
ーン・ディスプレイ12により、顧客に注文に対する支
払いが終了したことを知らせるために動作する。カード
・リーダ13も、支払い最終決定信号又は現金入力デバ
イス69を発生することができる。支払い最終決定信号
は、セルフ・チェックアウト・ステーション1のところ
での顧客の操作が終了したことを示すが、好適には、
(可能な場合には)顧客の注文の申込み又は承認の終
了、及び顧客2へのすべての取引きが終了したことの通
知、及び顧客へのセルフ・チェックアウト・ステーショ
ン1から出るようにとの指定のような他の行動を実行さ
せることが好ましい。
The processing unit 80 also generates a signal to finalize the offer to pay, thereby causing the touch screen display 12 to inform the customer that payment for the order has been completed. The card reader 13 can also generate a payment finalization signal or a cash input device 69. The payment final decision signal indicates that the customer's operation at the self-checkout station 1 has ended, but preferably,
To end customer's order application or approval (when possible), to notify Customer 2 that all transactions have been completed, and to leave Customer at Self Checkout Station 1. It is preferable to perform other actions such as designation.

【0037】本発明の装置の場合には、少なくともいく
つかの自動金銭受け払い機(ATM)の機能を持つPO
S端末装置のハードウェア及びソフトウェアは、追加の
チェックアウト機能をサポートするハードウェア及びソ
フトウェアを内蔵している。それ故、セルフ・チェック
アウト・ステーション1のハードウェア素子を1つの独
立型のキオスク11に内蔵させることもできる。キオス
ク11の周辺デバイス及び独立型のデバイスは、好適に
は、周知の方法で、RS−232又は汎用直列バス(U
SB)コントローラのようなI/O通信デバイス83内
の直列コントローラにより処理ユニット80に接続して
いることが好ましい。他の方法としては、チェックアウ
ト・システムの素子間、及び/又はチェックアウト・シ
ステムとコンピュータ(図示せず)のような外部デバイ
スとの間の任意の又はすべての通信のために、周知の並
列タイプの通信装置を使用することができる。タッチス
クリーン12は、処理ユニット80と一緒に、アダプタ
・カード又はマザーボード上に設置することができる周
知のビデオ・コントローラを含む。
In the case of the device of the present invention, a PO having at least some functions of an automatic teller machine (ATM).
The hardware and software of the S-terminal device incorporates the hardware and software that support additional checkout functions. Therefore, the hardware elements of the self-checkout station 1 can be built into one stand-alone kiosk 11. Kiosk 11 peripherals and stand-alone devices are preferably RS-232 or Universal Serial Bus (U) in a well-known manner.
It is preferably connected to the processing unit 80 by a serial controller within the I / O communication device 83, such as an SB controller. Alternatively, a well-known parallel for any or all communication between elements of the checkout system and / or between the checkout system and an external device such as a computer (not shown). Any type of communication device can be used. The touch screen 12, along with the processing unit 80, includes a well known video controller that can be installed on an adapter card or motherboard.

【0038】キオスク11は、種々のソフトウェア・ア
ーキテクチャ、又はマイクロソフト・ウィンドウズN
T、マイクロソフト・ウィンドウズ98、マイクロソフ
ト・ウィンドウズ2000、及びLinuxのようなオ
ペレーティング・システムを使用するために動作する。
しかし、他の適当なオペレーティング・システムも使用
することができることを理解されたい。
Kiosk 11 may be a variety of software architectures, or Microsoft Windows N.
Works for operating systems such as T., Microsoft Windows 98, Microsoft Windows 2000, and Linux.
However, it should be understood that other suitable operating systems could be used.

【0039】従来のチェックアウト・システムの場合に
は、従来の現金登録機のところのチェックアウト・スタ
ッフが、盗難又は他の事故に対する安全性のレベルを管
理していた。しかし、セルフ・チェックアウト・ステー
ション1の場合には、セルフ・サービス端末装置10自
身が、必要な安全性を供給する際に、監視端末装置60
を補助しなければならない。このような安全性は、顧客
が、ある品目を走査しないで、うっかり、又はわざとそ
の品目を買い物用バッグに入れたり、又は、ある品目を
入力しないで、買い物用バッグからもっと安い第2の品
目を取り出したり、品目を全然とり出さないというよう
な事態の防止を含む。それ故、セルフ・チェックアウト
・ステーション1を評価する際のもう1つの問題は、顧
客によるセルフ・チェックアウト・ステーション1の不
正使用に対する安全性のレベルである。
In the case of the conventional checkout system, the checkout staff at the conventional cash register manages the level of security against theft or other accidents. However, in the case of the self-checkout station 1, the self-service terminal device 10 itself supplies the necessary safety when the monitoring terminal device 60
Must be assisted. Such safety is the second item, which is cheaper from the shopping bag, without the customer inadvertently or deliberately putting the item in the shopping bag or scanning the item without scanning the item. This includes prevention of situations such as taking out items and not taking out items at all. Therefore, another issue in evaluating the self-checkout station 1 is the level of security against fraudulent use of the self-checkout station 1 by the customer.

【0040】バッギング・エリア20は、バッギング・
アセンブリ29を含む。図3(A)に示すように、好適
な実施形態の場合のバッギング・アセンブリ29は、2
組のバッグ分配/重量測定ステーション9を有する。し
かし、本発明のバッギング・アセンブリ29において
は、任意の数の分配/重量測定ステーション9を使用す
ることができる。各分配/重量測定ステーション9は、
一度に1つのバッグを分配し、その重量を測定する。バ
ッギング・アセンブリ29は、顧客2が品目を入れた場
合に、バッグ25の重量を測定するための1つ又はそれ
以上の防犯秤23を含む。防犯秤23は、顧客2のバッ
グ25から何か品目が取り出されたか、又は追加された
かを表示する。防犯秤23は、バッグ25に入れられた
か、取り出されたある品目についての重量情報を出力
し、バッグ25及びその内容の全重量を出力するか、又
はバッグ25の重量及びバッグ・ホルダー27、22、
28及びバッグ・ホルダー27、22、28から下がっ
ている任意の未使用のバッグ26の全重量を出力する。
The bagging area 20 is a bagging area.
An assembly 29 is included. As shown in FIG. 3A, the bag assembly 29 in the preferred embodiment has two
It has a set of bag dispensing / weighing stations 9. However, any number of dispensing / weighing stations 9 may be used in the bagging assembly 29 of the present invention. Each dispensing / weighing station 9
Dispense one bag at a time and weigh it. The bagging assembly 29 includes one or more security scales 23 for weighing the bag 25 when the customer 2 has loaded the item. The security scale 23 indicates whether any item has been taken out or added from the bag 25 of the customer 2. The security scale 23 outputs the weight information about an item put in or taken out of the bag 25, and outputs the total weight of the bag 25 and its contents, or the weight of the bag 25 and the bag holders 27, 22. ,
28 and the total weight of any unused bag 26 down from the bag holders 27, 22, 28.

【0041】防犯秤23は、買い物用バッグ25の重量
の増加を検出することによって、その品目の重量の数値
を決定する。他の方法としては、顧客2が、買い物用バ
ッグ25からある品目を取り出した場合には、防犯秤2
3は、買い物用バッグ25の重量の減少を検出すること
によってその品目の重量の値を決定する。防犯秤23
は、ある品目を走査する前、走査中、及び走査後に、処
理ユニット80と通信する。好適な実施形態の場合に
は、防犯秤23は、バッギング・エリア20の底面と平
行に水平に配置されているか、又は上記底面と整合して
いる計量面を含む。防犯秤23は、任意の周知の小売り
用の秤に内蔵させることができる。本発明の防犯秤23
として特に役に立つ、このような小売り用の秤の1つと
しては、カリフォルニア州サンタローザ所在のウェイ・
トロニクス(Weigh−Tronix)社が市販して
いるモデル番号6680の重量計がある。
The security scale 23 determines the weight value of the item by detecting the increase in the weight of the shopping bag 25. Alternatively, if the customer 2 retrieves an item from the shopping bag 25, the security scale 2
3 determines the weight value of the item by detecting a decrease in the weight of the shopping bag 25. Security scale 23
Communicates with the processing unit 80 before, during, and after scanning an item. In the preferred embodiment, the security scale 23 includes a weighing surface that is arranged horizontally parallel to the bottom surface of the bagging area 20 or is aligned with said bottom surface. The security scale 23 can be incorporated into any well known retail scale. The security scale 23 of the present invention
One such retail scale that is especially useful as is the Wey Way in Santa Rosa, California.
There is a model number 6680 weigh scale commercially available from Wetron-Tronix.

【0042】好適な実施形態の場合には、処理ユニット
80は、顧客2の購入品の全重量を計算し、この全重量
を対応する走査済みの品目の重量に基づいて計算した重
量と比較する。2つの重量が所定の許容範囲内にある場
合には、処理ユニット80は、不正は行われなかったも
のと判断する。2つの重量の間の違いが所定の数値より
大きい場合には、処理ユニット80は、その監視プログ
ラム内に不正購入のフラグを立てる。
In the preferred embodiment, processing unit 80 calculates the total weight of the customer's 2 purchases and compares this total weight to the weight calculated based on the weight of the corresponding scanned item. . If the two weights are within the predetermined tolerance range, the processing unit 80 determines that no tampering has occurred. If the difference between the two weights is greater than the predetermined value, the processing unit 80 flags a fraudulent purchase in its monitoring program.

【0043】より詳細に説明すると、処理ユニット80
は、予め定義した主製品データベース内に保持している
多数の数値の中から対応する記憶重量値を選択するため
に、その品目に関連するUPCを使用して、その品目の
記憶している重量値を検索する。本明細書においては、
「主製品データベース」という用語は、その小売商が販
売しているすべての品目に関連する製品情報(例えば、
説明、価格及び重量)を含む中央データベースを意味す
る。処理ユニット80は、バッグ25に入れられたその
品目が、顧客2が走査したのと同じ品目であるかどうか
を判断するために、その品目の記憶している重量値とそ
の品目の測定重量とを比較する。
More specifically, the processing unit 80
Uses the UPC associated with the item to select the corresponding stored weight value from among a number of numbers maintained in a predefined main product database, using the stored weight of the item. Search for a value. In this specification,
The term "primary product database" refers to product information that pertains to all items for sale by the retailer (eg,
It means a central database containing descriptions, prices and weights). The processing unit 80 uses the stored weight value of the item and the measured weight of the item to determine whether the item in the bag 25 is the same item scanned by the customer 2. To compare.

【0044】例えば、顧客2がスキャナでスープの缶詰
を走査した場合には、スープに関連する記憶している重
量値を決定するために、処理ユニット80は、スープの
缶詰に関連する製品識別コードを使用する。より詳細に
説明すると、処理ユニット80は、メモリ84の主製品
データベースから、(例えば、10と3/4オンスのよ
うな)スープの缶詰に対応する記憶している重量値を検
索するために、メモリ・デバイス84と通信する。顧客
2がバッグ25にスープの缶詰を入れた場合には、秤2
3が、スープの缶詰の重量を測定する。より詳細に説明
すると、顧客2がバッグ25にスープの缶詰を入れる
と、秤23は、スープの缶詰(例えば、10と3/4オ
ンス)に対応する重量の増大を測定し、それにより、処
理ユニット80は、バッグの中の製品が本物であると判
断する。しかし、顧客2がバッグ25に1ポンドのステ
ーキを入れた場合には、秤23は、ステーキ(例えば、
16オンス)に対応する重量を測定し、それにより、処
理ユニット80は、品目が違うと判断する。主製品デー
タベース内のデータは、絶対に正確に維持しなければな
らない。
For example, if customer 2 scans a can of soup with a scanner, processing unit 80 determines product identification code associated with can of soup to determine a stored weight value associated with the soup. To use. More specifically, processing unit 80 retrieves from the main product database in memory 84 a stored weight value corresponding to a can of soup (eg, 10 and 3/4 ounces). Communicate with memory device 84. If customer 2 puts a can of soup in bag 25, scale 2
3 weighs a can of soup. More specifically, when the customer 2 puts the can of soup in the bag 25, the scale 23 measures the weight gain corresponding to the can of soup (eg, 10 and 3/4 ounces), thereby processing. Unit 80 determines that the product in the bag is authentic. However, if the customer 2 puts a pound of steak in the bag 25, the scale 23 will
16 ounces) and the processing unit 80 determines that the item is different. The data in the main product database must be kept absolutely accurate.

【0045】バッギング・アセンブリ29は、多数の買
い物用バッグ26をサポートするために協力する多数の
ポスト21を含む。図3(B)に示すように、好適な実
施形態の場合には、ポスト21は、1つ又はそれ以上の
バッグ収容部分27及び1つ又はそれ以上の対応する
「フローティング」部分28を含む。フローティング部
分28は、ポスト21に取り付けたままで、バッグの重
量を測定することができる分離機構22によりバッグ収
容部分27に接続している。各ポスト21に対するフロ
ーティング部分を分離することにより、フローティング
部分28は、顧客のバッグ25に品目が入れられた場合
に、移動又は「フローティング」することができる。こ
のフローティングにより、品目が入っているバッグ25
の重量を正確に測定することができる。何故なら、バッ
グ25は、もはやポスト21によりサポートされていな
いからである。すなわち、保持されていないからであ
る。
The bag assembly 29 includes a number of posts 21 that cooperate to support a number of shopping bags 26. As shown in FIG. 3B, in the preferred embodiment, the post 21 includes one or more bag receiving portions 27 and one or more corresponding “floating” portions 28. The floating portion 28 remains attached to the post 21 and is connected to the bag housing portion 27 by the separating mechanism 22 capable of measuring the weight of the bag. By separating the floating portion for each post 21, the floating portion 28 can be moved or "floated" when an item is placed in the customer's bag 25. This floating bag 25 contains items
The weight of can be measured accurately. This is because the bag 25 is no longer supported by the post 21. That is, it is not held.

【0046】バッギング・アセンブリ29は、顧客2が
好きなときに、多数の買い物用バッグ25にアクセスす
ることができるように構成されていて、ポスト21の特
定の数のポスト21、又は対になっているポスト21に
対応する開いたバッグの数は、各バッグに対して使用す
るポスト21の数により異なる。個々のフローティング
部分28、及び対応する開いているバッグ25の数は1
つ以上であり、顧客2は、個々の開いている買い物用バ
ッグ25内に主品目のタイプを選択的に入れることがで
きる。例えば、顧客2は、そうしたい場合には、石鹸又
はブリーチのような家庭用の化学品目用に第1の買い物
用バッグ25を使用し、肉又は農作物のような食料品用
に第2の買い物用バッグ25を使用することができる。
The bagging assembly 29 is configured to allow the customer 2 to access a number of shopping bags 25 at any time, including a specific number of posts 21 or a pair of posts 21. The number of open bags corresponding to the open posts 21 depends on the number of posts 21 used for each bag. The number of individual floating parts 28 and the corresponding open bags 25 is one
One or more, the customer 2 can selectively put the type of main item in each open shopping bag 25. For example, customer 2 may use a first shopping bag 25 for household chemical items such as soap or bleach and a second shopping bag for food items such as meat or crops if he or she wishes to do so. The bag 25 can be used.

【0047】他の実施形態の場合には、バッギング・ア
センブリ29のポスト21は、フローティング部分28
を含んでいないで、バッギング・アセンブリ29は、バ
ッグ25がばらばらに吊り下がり、ポスト21にその重
量がかからないように、ポスト21に対してある高さに
防犯秤23が位置するように構成される。本発明に含ま
れる、本発明のバッギング・アセンブリ29の他の実施
形態は、自立状態のバッグ25を使用したり、又はロッ
ド21の一部に直列に位置する負荷セル(図示せず)を
使用する等して、バッグ25の重量を正確に測定するこ
とができるような種々の構成を含む。この場合、ロッド
21は、負荷セルが正しく機能することができるように
垂直方向に傾斜している。
In another embodiment, the post 21 of the bagging assembly 29 has a floating portion 28.
The bag assembly 29 is configured such that the security scale 23 is located at a height relative to the post 21 so that the bag 25 is suspended and the post 21 is not weighed. . Other embodiments of the bagging assembly 29 of the present invention included in the present invention use a freestanding bag 25 or a load cell (not shown) located in series with a portion of the rod 21. Including various configurations such that the weight of the bag 25 can be accurately measured. In this case, the rod 21 is tilted vertically so that the load cell can function correctly.

【0048】図1及び図2に戻って説明すると、防犯/
補助ポール40は、進行中の取引きの状態を示す。好適
な実施形態の場合には、防犯/補助ポール40は、異な
るタイプの状態を表示するために、異なる色のランプを
有する。「正常」という表示は、監視スタッフ70に、
特定のセルフ・チェックアウト・ステーション1のとこ
ろで補助を必要としていないことを示す。「補助/承認
が必要」という表示は、監視スタッフ70に、表示して
いるセルフ・チェックアウト・ステーション1が、年齢
制限のある品目の販売の認可のようなある種の補助を必
要としていていて、顧客2が、何らかの理由で補助を必
要としていることを示す。「防犯違反」という表示は、
監視スタッフ70に、その品目が、バッギング・エリア
20内で走査しないでバッグ内に入れられ、バッグ内に
入れられたある品目の重量が、走査により識別された上
記品目の既知の重量と一致しないことを示す。
Returning to FIG. 1 and FIG.
Auxiliary pole 40 indicates the status of an ongoing transaction. In the preferred embodiment, the security / auxiliary pole 40 has different colored lamps to indicate different types of conditions. The indication "normal" is displayed on the monitoring staff 70,
Indicates that no assistance is needed at a particular self checkout station 1. The indication "needs assistance / approval" indicates to the surveillance staff 70 that the self-checkout station 1 being displayed requires some assistance, such as authorization to sell age-restricted items. , Customer 2 needs assistance for some reason. "Crime violation" is displayed
Surveillance staff 70 indicated that the item was placed in the bag without scanning within bagging area 20 and the weight of an item placed in the bag did not match the known weight of the item identified by the scan. Indicates that.

【0049】監視端末装置60は、進行中の取引きを監
視するが、好適には、顧客2及びセルフ・チェックアウ
ト・ステーション1のすぐ近くに設置することが好まし
い。監視端末装置60は、各セルフ・サービス端末装置
10と電子的に通信し、すべてのセルフ・チェックアウ
ト・ステーション1のところでの取引きを監視する。
The monitoring terminal 60 monitors ongoing transactions and is preferably installed in the immediate vicinity of the customer 2 and the self-checkout station 1. The monitoring terminal 60 electronically communicates with each self-service terminal 10 to monitor transactions at all self-checkout stations 1.

【0050】セルフ・チェックアウト・ステーション1
は、そうしたい場合には、1つ又はそれ以上のビデオ・
カメラ98及び関連電子回路(図示せず)を含むことが
できる。好適な実施形態のビデオ・カメラ98は、走査
エリア及びバッギング・エリア20上に配置されてい
て、多数の「目標エリア」内の動きを検出するような位
置に設置されている。本明細書においては、「目標エリ
ア」という用語は、そこを横切ってビデオ・カメラ98
が動きを検出することができるエリアを意味する。例え
ば、第1の目標エリアは、ある品目がスキャナ14を横
切った場合に、それをうまく走査できる最大範囲であ
る。ビデオ・カメラ98に関連する電子回路は、好適に
は、対応するビデオ情報が、処理ユニット80に送ら
れ、メモリ84に記憶されるように、ビデオ・カメラ9
8からのビデオ信号をデジタル化することが好ましい。
他の実施形態の場合には、1つ以上のカメラ・カメラ9
8が、セルフ・チェックアウト・ステーション1に内蔵
されていて、独立のビデオ・カメラが、上記セルフ・チ
ェックアウト・ステーション1内の個々のエリアをそれ
ぞれチェックするように配置されている。好適な実施形
態の場合には、監視スタッフ70は、監視端末装置のタ
ッチスクリーンのディスプレイ72上の特定の活動を監
視するために、店舗内のビデオ・カメラ98の中の任意
のビデオ・カメラを選択することができる。このように
して、監視スタッフは、セルフ・チェックアウト手順を
よく理解していないで、助けが必要なすべての顧客2を
監視することができる。監視端末装置60の選択可能な
チェック機能のもう1つの使用方法は、監視スタッフ
が、何らかの疑わしい動作(例えば、窃盗)を注意深く
監視することができることである。
Self-checkout station 1
If you want to
A camera 98 and associated electronics (not shown) may be included. The video camera 98 of the preferred embodiment is located above the scanning and bagging area 20 and positioned to detect motion within multiple "target areas". As used herein, the term "target area" is used across the video camera 98.
Means an area where motion can be detected. For example, the first target area is the maximum extent an item can be successfully scanned if it crosses the scanner 14. The electronics associated with the video camera 98 are preferably such that the corresponding video information is sent to the processing unit 80 and stored in the memory 84.
It is preferable to digitize the video signal from 8.
In other embodiments, one or more cameras 9
8 is built into the self-checkout station 1 and independent video cameras are arranged to check each individual area within the self-checkout station 1. In a preferred embodiment, surveillance staff 70 may monitor any of the video cameras 98 in the store to monitor specific activities on the touch screen display 72 of the surveillance terminal. You can choose. In this way, the oversight staff can oversee all customers 2 in need of help without having a good understanding of the self-checkout procedure. Another use of the selectable checking feature of the monitoring terminal 60 is that monitoring staff can carefully monitor for any suspicious activity (eg, theft).

【0051】図8のフローチャート、及び図9のタッチ
スクリーン・ディスプレイを参照しながら、本発明の一
実施形態のチェックアウト・プロセスの例示としての方
法を説明する。顧客2は、コンビニエンスストアに入
り、自分が購入したい製品を選択する。顧客2は、自分
自身で製品を持ち運ぶか、製品を従来の買い物用バッグ
(図示せず)に入れる。
With reference to the flowchart of FIG. 8 and the touch screen display of FIG. 9, an exemplary method of the checkout process of one embodiment of the present invention will be described. Customer 2 enters a convenience store and selects the product he / she wants to purchase. Customer 2 carries the product himself or puts the product in a conventional shopping bag (not shown).

【0052】ステップ100においては、顧客2は、セ
ルフ・チェックアウト・ステーション1に到着し、買い
物用バッグ又は製品自身をセルフ・チェックアウト・ス
テーション1の対応する商品積載エリア30の表面に置
く。顧客2は、最初に、セルフ・チェックアウト・ステ
ーション1のところに設置されているセルフ・サービス
端末装置10のタッチスクリーン・ディスプレイ12上
に表示されている適当な仮想キー・アイコン52を押す
ことにより、支払いのタイプを選択することができる。
タッチスクリーン・ディスプレイ12は、次に、顧客2
に、タッチスクリーン・ディスプレイ12の上に表示さ
れている各プロンプトに応じて対応する選択をするよう
に要求する一連のプロンプトを表示することができる。
顧客2は、各プロンプトに対して表示されている仮想キ
ー52を押すことにより、自分の支払いを選択すること
ができる。例えば、顧客2が、支払いのタイプとして
「クレジット・カード」を選択した場合には、タッチス
クリーン・ディスプレイ12は、顧客に、カード・リー
ダ13に自分のカードを挿入するように指示する。顧客
がクレジット・カードを挿入すると、タッチスクリーン
・ディスプレイ12は、顧客2に、キーパッド65によ
りPIN番号のような追加の確認情報を入力するために
先に進むように指示する。特定のセルフ・サービス端末
装置10が、キーパッド65を備えていない場合には、
タッチスクリーン・ディスプレイ12は、その上で顧客
2が、(必要な場合には)確認情報を入力する仮想キー
52を表示する。
In step 100, the customer 2 arrives at the self-checkout station 1 and places the shopping bag or the product itself on the surface of the corresponding product loading area 30 of the self-checkout station 1. The customer 2 first presses the appropriate virtual key icon 52 displayed on the touch screen display 12 of the self-service terminal 10 located at the self-checkout station 1. , You can choose the type of payment.
The touch screen display 12 is then displayed to the customer 2
, A series of prompts may be displayed requesting that the corresponding selection be made in response to each prompt displayed on the touch screen display 12.
Customer 2 can select his payment by pressing the virtual key 52 displayed for each prompt. For example, if customer 2 selects "credit card" as the type of payment, touch screen display 12 prompts the customer to insert his card into card reader 13. When the customer inserts the credit card, the touch screen display 12 prompts the customer 2 to proceed with the keypad 65 to enter additional confirmation information such as a PIN number. If the particular self-service terminal device 10 does not have the keypad 65,
The touch screen display 12 displays a virtual key 52 on which the customer 2 enters confirmation information (if required).

【0053】特定のセルフ・サービス端末装置10が、
メモリ84に常駐するソフトウェア・プログラムに接続
しているマイクロホン67及びスピーカ14を含んでい
る場合には、キオスク11は、顧客2に、周知の合成音
声モジュール(図示せず)、及び/又は周知のMPE
G、又はVPEGコード化を使用するデジタル化したビ
デオ・セグメントを含むメッセージのようなオーディオ
−ビジュアル・メッセージにより追加のプロンプト及び
指示を表示することができる。例えば、タッチスクリー
ン・ディスプレイ12は、押した場合に、キオスク11
が顧客2に、所与のキオスク11の動作に対する音声又
は視覚による訓練クリップを供給する仮想「ヘルプ・キ
ー」51を表示することができる。好適な実施形態の場
合には、タッチスクリーン・ディスプレイ12は、チェ
ックアウト・プロセスの種々の段階のあるもの、又はす
べての段階において、ヘルプ・キー51を表示する。こ
のような場合、処理ユニット80は、メモリ84内に位
置する制御プログラムの対応する組にアクセスする。上
記制御プログラムは、キオスク11が、実行中の現在の
動作に関連する指示又はメッセージを表示するように動
作する。タッチスクリーン・ディスプレイ12は、ま
た、仮想ヘルプ・キー51が押された場合には、ヘルプ
選択メニューを表示することもできる。
The particular self-service terminal 10
The kiosk 11, if including a microphone 67 and a speaker 14 connected to a software program resident in the memory 84, provides the customer 2 with a well-known synthetic voice module (not shown) and / or a well-known voice module. MPE
Additional prompts and instructions can be displayed by audio-visual messages, such as messages containing digitized video segments using G or VPEG coding. For example, the touchscreen display 12 may be a kiosk 11 when pressed.
May display to the customer 2 a virtual "help key" 51 that provides an audio or visual training clip for the operation of a given kiosk 11. In the preferred embodiment, the touch screen display 12 displays a help key 51 at some or all of the various stages of the checkout process. In such a case, processing unit 80 will access the corresponding set of control programs located in memory 84. The control program operates to cause the kiosk 11 to display instructions or messages relating to the current operation being performed. The touch screen display 12 can also display a help selection menu when the virtual help key 51 is pressed.

【0054】他の方法としては、キオスク11は、最初
に、顧客2に支払いのタイプを選択するように、受入れ
たり、及び/又はプロンプトをしたりすることができな
い。その代わりに、キオスク11は、顧客2が品目の走
査をスタートすることができるように、タッチスクリー
ン・ディスプレイ12上に、「取引きスタート」又は類
似の仮想ボタンを表示することができる。また、最初の
品目を走査すると、取引きをスタートすることができ
る。(ボタンを押す行為、又は走査する行為の)どちら
の動作の流れの中でも動作できる機能を「多重ルート選
定」と呼ぶことができる。
Alternatively, kiosk 11 may not initially accept and / or prompt customer 2 to select the type of payment. Instead, the kiosk 11 may display a "start transaction" or similar virtual button on the touchscreen display 12 so that the customer 2 can start scanning the item. Also, scanning the first item can start the transaction. A function that can operate in either of the operation flows (the act of pressing a button or the act of scanning) can be called “multi-route selection”.

【0055】ステップ110においては、タッチスクリ
ーン・ディスプレイ12は、顧客2に、自分の商品の走
査をスタートし、バッギング・エリア20内に位置する
1つ又はそれ以上の開いているバッグ25内に商品を入
れるように指示する。好適な実施形態の場合には、タッ
チスクリーン・ディスプレイ12は、顧客2に、一度に
1つの品目ずつ商品を走査し、バッグに入れるように指
示する。例えば、タッチスクリーン・ディスプレイ12
は、ある品目が走査された後で、「バッグ内に品目を入
れるように」というメッセージを表示することができ
る。防犯秤23が、その品目がバッグ25内に入れられ
たのを確認した後で、タッチスクリーン・ディスプレイ
12は、顧客2に、「他の品目を走査する」ように指示
する。このようにして、顧客2は、すべての商品を一度
に1つずつ走査し、バッグに入れる。
In step 110, the touch screen display 12 causes the customer 2 to start scanning his or her items and place them in one or more open bags 25 located in the bagging area 20. Instruct to enter. In the preferred embodiment, the touch screen display 12 directs the customer 2 to scan the items, one item at a time, into the bag. For example, touch screen display 12
Can display the message "Please put item in bag" after an item has been scanned. After the security scale 23 confirms that the item has been placed in the bag 25, the touch screen display 12 instructs the customer 2 to "scan other items". In this way, the customer 2 scans all the items one at a time and puts them in the bag.

【0056】UPCバーコードがついている品目の場合
には、その品目は、最初に第1の走査ウィンドウ19
上、又は第2の走査ウィンドウ18の前を通過させるこ
とにより走査される。走査が成功した場合には、周知の
電子ビーパー・デバイス(図示せず)、又は1つ又はそ
れ以上のスピーカ14により、防犯秤23が、オーディ
オ音響を発生し、走査した品目の価格及び識別(名称、
ブランド、重量、説明等)が、タッチスクリーン・ディ
スプレイ12上に表示されるか、及び/又はプリンタ1
7により、チェックアウト・プロセスが終了した時点
で、プリンタ17が出力するレシート上に印刷される。
In the case of an item with a UPC bar code, the item is first added to the first scan window 19
Scanning is done by passing over or in front of the second scanning window 18. If the scan is successful, the security scale 23 produces an audio sound, by means of a well-known electronic beeper device (not shown), or one or more speakers 14, and the price and identification of the scanned item ( name,
Brand, weight, description, etc.) is displayed on the touch screen display 12 and / or the printer 1
7, when the check-out process is completed, the receipt is printed by the printer 17 and printed.

【0057】走査が成功する度に、処理ユニット80と
連絡しているスキャナ15は、メモリ84内に記憶して
いる参照ファイルから、その品目の説明、価格及び重量
を入手するために、バーコード・ラベル情報を解読す
る。処理ユニット80は、走査した各品目の価格を全金
額に加算し、また、その品目の重量情報を全重量に加算
する。顧客2が、バッグ25に品目を入れ、次に、バッ
ギング・アセンブリ29からバッグ25を移動させた場
合には、特定の防犯秤23が出力した最後の重量情報
は、現在のチェックアウト動作に対してメモリ84に記
憶され、新しいバッグ25の重量がリセットされる。
After each successful scan, the scanner 15 in communication with the processing unit 80 receives a bar code to obtain the item description, price and weight from the reference file stored in the memory 84.・ Decode the label information. The processing unit 80 adds the price of each scanned item to the total price and also adds the weight information for that item to the total weight. If the customer 2 puts the item in the bag 25 and then moves the bag 25 from the bagging assembly 29, the last weight information output by the particular security scale 23 is relative to the current checkout operation. Stored in the memory 84, and the weight of the new bag 25 is reset.

【0058】好適な実施形態の場合には、コンビニエン
スストアで購入中のすべての品目は、UPCコードを含
む。農産物又は他の品目の価格が重量に依存する場合に
は、その特定の品目は、UPCラベルを含むように予め
包装されるか、コンビニエンスストアが、顧客2が、そ
こで、自分の農産物を計量し、バッグに入れ、バッグに
入れた個々の各農産物のタイプに対するUPCラベルを
自分で貼付する周知の計量ステーション(図示せず)を
備える。他の方法としては、コンビニエンスストアは、
農産物計量ステーションを担当する店員を使用すること
もできるし、又は犯罪防止の目的で、自動計量ステーシ
ョンをチェックするために動作する計量ステーション・
カメラ(図示せず)を設置することもできる。
In the preferred embodiment, all items being purchased at the convenience store include a UPC code. If the price of produce or other item depends on weight, the particular item may be pre-packaged to include a UPC label, or a convenience store may be used by customer 2 to weigh their produce. , A bag and a well-known weighing station (not shown) for self-adhesing the UPC label for each individual produce type in the bag. Alternatively, convenience stores are
A weighing station that can be used to check the automatic weighing station for the purpose of crime prevention, or you can use the clerk in charge of the produce weighing station.
A camera (not shown) can also be installed.

【0059】しかし、農産物計量ステーションを備える
コンビニエンスストアは、依然として、顧客2に、顧客
2が「細心の注意」を払うことができ、熟していて、緑
で、傷んでいない農産物品目を選択することができるよ
うに、自分の個々の農産物品目を選択するオプションを
提供したいと考える場合がある。UPCコード・ラベル
がついていない農産物品目の場合には、セルフ・チェッ
クアウト・ステーション1は、スキャナ15のすぐ近く
に、又はスキャナ15に内蔵させて、農産物計量秤(図
示せず)を備える。このような場合には、タッチスクリ
ーン・ディスプレイ12は、顧客2が現在購入している
品目が、農産物のあるタイプであることをセルフ・サー
ビス端末装置10に知らせるために、「農産物」ボタン
(図示せず)を押すことができるような仮想ボタン52
のメニューを表示する。農産物ボタンを押すと、タッチ
スクリーン・ディスプレイ12は、「りんご」、「バナ
ナ」及びその他のような農産物タイプ(図示せず)のメ
ニューを表示する。顧客2が、適当な仮想ボタン52を
押すことにより、特定の農産物のタイプを入力すると、
顧客2は、その農産物を農産物計量秤上に置き、タッチ
スクリーン・ディスプレイ12は、その農産物品目の価
格、農産物識別(例えば、「赤のデリシャス」)、及び
重量を表示し、顧客2に、開いたバッグ25の中の1つ
にその特定の農産物品目を入れるように指示する。この
ようにして、顧客2は、すべての自分の農産物の品目の
チェックアウトをスタートする。
However, the convenience store equipped with the produce weighing station is still able to select the ripe, green, undamaged produce item that the customer 2 can pay "attentive attention" to. You may want to provide the option to choose your individual produce items so that you can. For produce items that do not have a UPC code label, the self-checkout station 1 comprises a produce weighing scale (not shown) in the immediate vicinity of or in the scanner 15. In such a case, the touch screen display 12 may display a "Produce" button (see Fig. 1) to inform the self-service terminal 10 that the item the customer 2 is currently purchasing is of a certain type of produce. Virtual button 52 that can be pressed (not shown)
Display the menu of. When the produce button is pressed, the touch screen display 12 displays a menu of produce types (not shown) such as "apple", "banana" and others. When customer 2 enters a particular produce type by pressing the appropriate virtual button 52,
Customer 2 places the produce on a produce weighing scale, and touchscreen display 12 displays the price, produce identification (eg, "red delicious"), and weight of the produce item and opens to customer 2. One of the bags 25 is instructed to contain that particular produce item. In this way, customer 2 starts checking out all of his produce items.

【0060】ステップ120においては、顧客2は、セ
ルフ・サービス端末装置10に、顧客が自分のチェック
アウトを終了したことを知らせるために、タッチスクリ
ーン・ディスプレイ12上の仮想キー又はアイコン53
を押す。
In step 120, the customer 2 informs the self-service terminal device 10 of a virtual key or icon 53 on the touchscreen display 12 to inform the customer that he has finished his checkout.
push.

【0061】ステップ130においては、処理ユニット
80が、特定のセルフ・サービス端末装置10のところ
での現在の取引きを終了することができるかどうかを判
断する。処理ユニットは、顧客2が品目を走査及びバッ
グに入れている間にフラグが立ったかどうかを確認する
ためにチェックを行うことによりこのことを判断する。
走査した品目の中のどれかが年齢確認を必要とするもの
である場合には、処理ユニット80は、複数のセルフ・
チェックアウト・ステーション1のところでの個々の取
引きを監視している内部プログラム内に認可フラグを立
てる。処理ユニット80は、また、品目が入っているバ
ッグ25の重量が、各UPC又はUPC自身内でコード
化された、メモリ84内に記憶している個々の重量によ
り処理ユニット80が計算した全重量に一致しない場合
には、セルフ・チェックアウト・ステーション1のとこ
ろでチェックアウト中に、1つ又はそれ以上の防犯フラ
グを立てる。処理ユニット80は、また、クーポン又は
他の顧客のクレジット要求を確認する必要がある場合、
走査した品目の製品説明を処理ユニット80が知らない
場合、又は顧客2が、表示中の走査した品目の製品説明
又は価格が間違っていると考えた場合、又は監視スタッ
フ70による検査及び動作を必要とするすべての他のイ
ベントの場合には、補助フラグを立てる。
In step 130, the processing unit 80 determines whether the current transaction at the particular self-service terminal 10 can be terminated. The processing unit determines this by checking to see if the flag was set while the customer 2 was scanning and bagging the item.
If any of the scanned items are those that require age verification, the processing unit 80 may include multiple self-checks.
An authorization flag is set in an internal program that monitors individual transactions at checkout station 1. The processing unit 80 also includes the total weight that the weight of the bag 25 containing the items is calculated by the individual weights stored in the memory 84, coded within each UPC or within the UPC itself. If it does not match, one or more security flags are set during checkout at the self-checkout station 1. The processing unit 80 may also, if needed to confirm a coupon or other customer credit request,
If the processing unit 80 does not know the product description of the scanned item, or if the customer 2 thinks the product description or price of the scanned item being displayed is incorrect, or requires inspection and action by the monitoring staff 70. In case of all other events, the auxiliary flag is set.

【0062】購入した品目のどれもが年齢確認、又は監
視スタッフ70による任意の他の介入を必要としない場
合には、顧客2のチェックアウト中にフラグを立てな
い。その場合、処理ユニット80は、チェックアウトを
終了する。
If none of the purchased items require age verification, or any other intervention by the monitoring staff 70, then they are not flagged during customer 2's checkout. In that case, the processing unit 80 ends the checkout.

【0063】他の実施形態の場合には、処理ユニット
は、防犯/補助ポール40に信号を出力する。この信号
は、特定の防犯/補助ポール40を備えるセルフ・チェ
ックアウト・ステーション1のところでのチェックアウ
ト中に何かフラグが立つや否や、防犯/補助ポール40
上の1つ又はそれ以上の表示ランプを点灯させる。監視
スタッフ70に、顧客2のチェックアウト・プロセスが
終了する前に、特定のセルフ・チェックアウト・ステー
ション1のところでの介入を必要とすることを知らせる
ことにより、監視スタッフ70は、顧客2をそんなに待
たせないで、必要な確認、認可又は防犯チェックをタイ
ムリーにまた効率的に行うことができる。
In another embodiment, the processing unit outputs a signal to the security / auxiliary pole 40. This signal is sent by the security / auxiliary pole 40 as soon as something is flagged during checkout at the self-checkout station 1 with the particular security / auxiliary pole 40.
Illuminate one or more of the above indicator lights. By notifying the surveillance staff 70 that intervention is required at a particular self-checkout station 1 before the customer 2 checkout process is complete, the surveillance staff 70 will be able to detect the customer 2 so much. It is possible to perform necessary confirmation, approval or crime prevention check in a timely and efficient manner without waiting.

【0064】ステップ140においては、チェックアウ
ト方法の好適な実施形態は、顧客2が、タッチスクリー
ン・ディスプレイ12上の仮想キー又はアイコン53を
押した後で、認可、確認及び防犯活動を行い、処理ユニ
ット80に、顧客が、チェックアウト処理を終了させた
いと思っていることを知らせる。処理ユニット80は、
次に、顧客2のチェックアウト動作中にどれかフラグが
立ったかどうかを知るためにチェックを行う。フラグの
中のどれかが立っている場合には、処理ユニットは、フ
ラグ信号を発生し、そのフラグ信号を防犯/補助ポール
40に送り、ポール40上の1つ又はそれ以上のインジ
ケータ・ランプ(図示せず)を点灯する。ポールは、
「認可要求」、「確認要求」、「疑わしい防犯違反」、
「顧客の補助の要請/要求」、及びそれにより、処理ユ
ニット80がいくつかのフラグ信号を送ったその他のも
のを表示することができる。
In step 140, the preferred embodiment of the checkout method is for the customer 2, after pressing a virtual key or icon 53 on the touch screen display 12, to perform authorization, verification and crime prevention activities and processing. Inform unit 80 that the customer wants to end the checkout process. The processing unit 80 is
A check is then made to see if any of the flags were set during the checkout operation of customer 2. If any of the flags are set, the processing unit generates a flag signal and sends the flag signal to the security / auxiliary pole 40, which causes one or more indicator lights ( (Not shown) is turned on. Paul is
"Authorization request", "confirmation request", "suspicious crime violation",
A "customer assistance request / request", and thereby others to which the processing unit 80 has sent some flag signals, can be displayed.

【0065】上記説明から、取引きが終了するまで待機
するのではなく、アルコール購入の際の年齢確認のよう
な、注意を必要とする品目又は行動の際、又はこれに遭
遇した場合に、任意のインジケータ・ランプをセット
(点灯)することができることを理解されたい。このシ
ナリオにより、適当な場合及び/又は急ぎの場合、(年
齢確認の場合に)スタッフがIDをチェックすることが
できる取引きがスピードアップする。それ故、さらに、
このシナリオは、他のインジケータ・ランプ、フラグ
(防犯補助)及びオペレータ端末装置上のディスプレイ
に関する動作に適用することができる。これら両方につ
いては、すでに説明したものもあるし、以下に説明する
ものもある。
From the above description, it is not necessary to wait until the end of the transaction, but at the time of encountering an item or action requiring attention, such as age confirmation at the time of alcohol purchase, if any. It is to be understood that the indicator lights of can be set (lit). This scenario speeds up transactions where staff can check the ID (in the case of age verification) when appropriate and / or in a hurry. Therefore, in addition,
This scenario can be applied to the operation of other indicator lights, flags (security assistance) and displays on the operator terminal. Both of these have already been described, and some will be described below.

【0066】図10に例示として示すように、セルフ・
チェックアウト・ステーション1のところで立てたフラ
グも、監視端末装置60のタッチスクリーン・ディスプ
レイ72上にメッセージ62を表示させる。メッセージ
62は、監視スタッフ70に対して、認可、確認、価格
チェック、又は他の監視活動を行うために、監視スタッ
フを必要としているという追加の表示を供給する。監視
スタッフのタッチスクリーン・ディスプレイ72は、ま
た、「911」を呼び出す周知の電話自動ダイヤル機構
を作動させ、マイクロホン及びビデオ・カメラのような
追加防犯装置(図示せず)を作動させる仮想「防犯緊
急」キー61を表示する。自動911呼出しは、その地
方の警察に、強盗事件のような保安上の緊急事態を知ら
せる。監視スタッフのタッチスクリーン・ディスプレイ
72は、また、個々のセルフ・チェックアウト・ステー
ション1に対する、対応する各メッセージ62に隣接し
て仮想承認キー64を備える。この場合、監視スタッフ
70は、特定のセルフ・チェックアウト・ステーション
1に対するすべての監視スタッフの活動(例えば、酒又
はたばこの購入に対する顧客2の運転免許証のチェッ
ク)が終了した後で、仮想承認キー64を押すことがで
きる。
As shown by way of example in FIG.
The flag set at checkout station 1 also causes message 62 to be displayed on touch screen display 72 of surveillance terminal 60. Message 62 provides surveillance staff 70 with an additional indication that surveillance staff is needed to perform authorization, confirmation, price checks, or other surveillance activities. The touch screen display 72 of the surveillance staff also activates the well known telephone auto-dial mechanism calling "911" and activates additional security devices (not shown) such as microphones and video cameras for a virtual "security emergency." The key 61 is displayed. The automatic 911 call alerts the local police of a security emergency, such as a robbery case. The surveillance staff's touch screen display 72 also comprises a virtual authorization key 64 adjacent to each corresponding message 62 for an individual self-checkout station 1. In this case, the surveillance staff 70 will post a virtual authorization after all surveillance staff activities for a particular self-checkout station 1 have been completed (eg, checking of the customer's 2 driver's license for alcohol or cigarette purchases). The key 64 can be pressed.

【0067】監視スタッフのタッチスクリーン・ディス
プレイ72は、また、押した場合、監視端末装置60内
の処理ユニット(図示せず)に、図10に示す監視スク
リーン以外のスクリーンを表示させる、仮想ボタン62
を持つリフレッシュされた監視スタッフのタッチスクリ
ーン・ディスプレイ72のスクリーンを供給する仮想メ
ニューキー63を有する。このような追加のスクリーン
は、在庫スクリーン、毎日の全販売スクリーン、販売全
体のシフトのスクリーン、選択したセルフ・チェックア
ウト・ステーション1の遠隔機能チェック用のトラブル
シューティング・スクリーン、外部コンピュータ(図示
せず)と通信するためのバッチ・ダウンロード・スクリ
ーン、監視端末装置60により、複数のセルフ・サービ
ス端末装置10の中のどれが監視されているかを選択す
るための構成監視スクリーン、機能無視スクリーン、パ
ラメータ、表示されている販売促進、及び1つ又はそれ
以上のセルフ・チェックアウト・ステーション10が使
用している設定を変更するための遠隔構成スクリーン、
及びコンビニエンスストアの監視動作に関連するその他
のスクリーンを含むことができる。
The touch screen display 72 of the monitoring staff also has a virtual button 62 which, when pressed, causes a processing unit (not shown) in the monitoring terminal device 60 to display a screen other than the monitoring screen shown in FIG.
Has a virtual menu key 63 which provides a screen for the refreshed surveillance staff touch screen display 72 with. Such additional screens include inventory screens, daily daily sales screens, entire sales shift screens, troubleshooting screens for remote function checks of selected self-checkout station 1, external computer (not shown). ), A batch download screen for communicating with, a configuration monitoring screen for selecting which of the plurality of self-service terminals 10 is being monitored by the monitoring terminal 60, a ignore function screen, a parameter, A remote configuration screen for changing the displayed promotion and settings used by one or more self-checkout stations 10.
And other screens associated with the convenience store monitoring operations.

【0068】購入品目のどれもが年齢確認、又は監視ス
タッフ70による任意の他の介入を必要としない場合に
は、監視タッチスクリーン・ディスプレイ72は、特定
のセルフ・チェックアウト・ステーション1のところ
で、チェックアウトが成功したことを示すメッセージ6
2を表示する。監視端末装置60の処理ユニットは、す
べての取引き及びすべての取引きに対する仮想承認キー
64を押すことの承認を要求するように構成することも
できるし、監視活動が必要な場合に、仮想承認キー64
を押すことだけを要求するように構成することもでき
る。
If none of the purchased items require age verification, or any other intervention by the monitoring staff 70, the monitoring touchscreen display 72 will display at the particular self-checkout station 1. Message 6 indicating a successful checkout
Display 2. The processing unit of the monitoring terminal 60 can be configured to require approval of all transactions and the pressing of the virtual approval key 64 for all transactions, or virtual approval if monitoring activity is required. Key 64
It can also be configured to require only pressing.

【0069】ステップ150においては、顧客2のチェ
ックアウト処理が終了する。顧客2は、セルフ・サービ
ス端末装置10に、自分が自分のチェックアウト動作を
終了させたいことを知らせるために、仮想キー又はアイ
コン53を押す。顧客2のチェックアウト動作中にフラ
グが立っていなかった場合には、又は特定の顧客2のセ
ルフ・チェックアウト・ステーション1に対応する仮想
承認キー64が、(適用可能な場合)監視スタッフ70
により押された場合、顧客2は、ステップ100におい
て自分が選択した支払いオプションにより、自分の購入
したものに対して支払いを行い、又は取引きの最初に支
払いのオプションを指定しなかった場合には、顧客2
は、ステップ100のところで説明したのと類似の又は
同じ方法で、支払いのタイプを選択する。好適な実施形
態の場合には、顧客2のタッチスクリーン・ディスプレ
イ12上に追加の仮想キー(図示せず)が表示され、上
記キーは、顧客2に、ステップ100で前に行った支払
いの選択の方法を変更するためのオプションを提供す
る。ステップ150についてさらに説明すると、タッチ
スクリーン・ディスプレイ12は、走査した商品に対す
る全価格を表示する。次に、顧客2は、支払いを行うた
めに、現金及び硬貨受領装置69、又はカード・リーダ
13及びそうしたい場合には、署名リーダ88の中の適
当なものを使用する。特定のセルフ・チェックアウト・
ステーション1に対する処理ユニット80は、顧客2が
使用している上記支払いデバイスから支払い情報を受け
取る。
At step 150, the checkout process of the customer 2 is completed. Customer 2 presses a virtual key or icon 53 to inform self-service terminal 10 that he wants to end his checkout operation. If the customer 2 was not flagged during the checkout operation, or if the virtual authorization key 64 corresponding to a particular customer 2's self-checkout station 1 is (if applicable) the monitoring staff 70.
Customer 2 pays for what he / she purchased, depending on the payment option he selected in step 100, or if he did not specify a payment option at the beginning of the transaction. , Customer 2
Selects the type of payment in a similar or the same manner as described in step 100. In the preferred embodiment, an additional virtual key (not shown) is displayed on the customer's 2 touchscreen display 12, which key allows the customer 2 to select the payment previously made in step 100. Provide options to change the method. To further describe step 150, touch screen display 12 displays the full price for the scanned item. The customer 2 then uses the cash and coin accepting device 69, or the card reader 13 and, if desired, an appropriate one of the signature readers 88, to make the payment. Specific self checkout
The processing unit 80 for station 1 receives payment information from the payment device used by customer 2.

【0070】例えば、顧客2が、支払いのタイプとして
クレジット・カードを選択した場合には、顧客は、タッ
チスクリーン・ディスプレイ12上の仮想「OK」ボタ
ン52を押すことにより、購入金額が「OK」であるこ
とを承認するために、タッチスクリーン・ディスプレイ
12上のメッセージにより指示を行うことができる。署
名パッド88が使用中である場合には、顧客2は、上記
署名パッド88を使用することにより、自分の署名を入
力して、自分のクレジット・カードが本物であることを
証明するために、タッチスクリーン・ディスプレイ12
により指示を与えることができる。顧客の署名をデジタ
ル化したものは、特定のチェックアウト処理に関して紛
争が起こった場合に、将来参照するためにメモリ84に
記憶される。署名プロセスは、特定のセルフ・チェック
アウト・ステーション1と、例えば、クレジット・カー
ド会社により維持されている外部クレジット・データベ
ースとの間での通信により実行することができる。顧客
2の署名を捕捉した後で、署名認識パッド88は、処理
ユニット80にデジタル化した署名情報を送り、処理ユ
ニット80は、メモリ84に上記情報を記憶するか、及
び/又は上記情報をホスト・コンピュータ(図示せず)
に送る。ホスト・コンピュータは、次に、これらの署名
を記憶位置ファイル内に記憶する。取引きの詳細を含ん
でいる取引きファイルは、ホスト・コンピュータ内に記
憶され、一方、処理ユニット80は、署名をタッチスク
リーン12に送って、顧客2に取引きが終了したことを
知らせる。
For example, when the customer 2 selects a credit card as the payment type, the customer presses the virtual “OK” button 52 on the touch screen display 12 to purchase the money “OK”. The message on the touch screen display 12 may provide instructions to approve that. If the signature pad 88 is in use, the customer 2 can enter his signature by using the signature pad 88 to verify that his credit card is authentic. Touch screen display 12
Can give instructions. The digitized customer signature is stored in memory 84 for future reference in the event of a dispute regarding a particular checkout process. The signing process can be carried out by communication between a particular self-checkout station 1 and an external credit database maintained, for example, by a credit card company. After capturing the signature of the customer 2, the signature recognition pad 88 sends the digitized signature information to the processing unit 80, which stores the information in memory 84 and / or hosts the information.・ Computer (not shown)
Send to. The host computer then stores these signatures in the storage location file. The transaction file containing the transaction details is stored in the host computer, while the processing unit 80 sends a signature to the touch screen 12 to inform the customer 2 that the transaction is complete.

【0071】処理ユニット80が、支払いを全額受け取
ったと判断した場合には、処理ユニット80は、監視端
末装置60に、そのセルフ・サービス端末装置10のと
ころでのチェックアウトが終了したことを知らせ、また
プリンタ17に、紙のレシートを印刷するように指示す
る。顧客2は、プリンタ17からレシートを受け取り、
自分のバッグに入れた商品を持ってコンビニエンススト
アから出る。
If the processing unit 80 determines that it has received the full payment, the processing unit 80 informs the monitoring terminal device 60 that the checkout at the self-service terminal device 10 is complete, and Instruct the printer 17 to print a paper receipt. The customer 2 receives the receipt from the printer 17,
Take the product in your bag and leave the convenience store.

【0072】セルフ・チェックアウト・ステーション1
のタッチスクリーン・ディスプレイ12は、任意の特定
のフォーマット(例えば、図9)に限定されないで、メ
モリ84に記憶することができる任意の1枚のページ又
は複数のページを表示することができる。より詳細に説
明すると、タッチスクリーン・ディスプレイ12は、イ
ンターネットを含むイントラネット、LAN、WANを
通して、外部コンピュータ(図示せず)からメモリ84
にロードされる販売促進広告(図示せず)を表示するこ
とができる。例えば、外部サーバ・コンピュータは、表
示するページをダウンロード又は更新するために、1つ
のセルフ・チェックアウト・ステーション1、又はセル
フ・チェックアウト・ステーション1のグループにアド
レスすることができる。このようにして、タッチスクリ
ーン・ディスプレイ12は、もっとユーザに優しいスク
リーンを表示することができ、顧客2のプロファイルに
従って新しいスクリーンを表示することができる。上記
プロファイルは、特定の顧客2に対する選択を蓄積する
ことにより入手することができる。プロファイル情報
は、ページをプロファイルが指定する順序で表示するた
めに、メモリ84に常駐させることができる。
Self Checkout Station 1
Touch screen display 12 is not limited to any particular format (eg, FIG. 9) and can display any one or more pages that can be stored in memory 84. More specifically, the touch screen display 12 is a memory 84 from an external computer (not shown) through an intranet including the Internet, a LAN, and a WAN.
Promotional advertisements (not shown) may be displayed that are loaded into the. For example, an external server computer can address one self-checkout station 1 or a group of self-checkout stations 1 to download or update a page for display. In this way, the touch screen display 12 can display a more user-friendly screen and a new screen according to the customer 2 profile. The profile can be obtained by accumulating selections for a particular customer 2. The profile information may reside in memory 84 for displaying the pages in the order specified by the profile.

【0073】同様に、セルフ・チェックアウト・ステー
ション1は、特定の顧客2の購入品及びタッチスクリー
ンの選択についての情報を記憶することができる。この
顧客行動情報は、セルフ・チェックアウト・ステーショ
ン1から上記外部コンピュータにアップロードすること
ができる。外部コンピュータと通信しているデータベー
ス(図示せず)は、プロファイル情報を強化及び改善す
るために、特定の顧客2に関する追加情報にアクセスす
ることができる。
Similarly, the self-checkout station 1 can store information about a particular customer's 2 purchases and touch screen selections. This customer behavior information can be uploaded from the self-checkout station 1 to the external computer. A database (not shown) in communication with the external computer can access additional information about the particular customer 2 to enhance and improve the profile information.

【0074】ある態様によれば、本発明は、セルフ・チ
ェックアウト・システムを任意のレイアウトに構成する
ことができ、種々の容量に適応させることができるスケ
ーラブルなセルフ・チェックアウト・システムである。
図11及び図12は、2つの例示としての基本的な構成
を示す。
According to one aspect, the present invention is a scalable self-checkout system that allows the self-checkout system to be configured in any layout and adapted to various capacities.
11 and 12 show two exemplary basic configurations.

【0075】図11について説明すると、この図は、本
発明の原理によるセルフ・チェックアウト・システムの
例示としての構成を示す。このセルフ・チェックアウト
・システムは、複数のセルフ・チェックアウト・システ
ム(SCOS)1と通信している1つの監視端末装置6
0を有する。監視端末装置60は、複数のセルフ・チェ
ックアウト・システム1の中の任意の1つを選択的にチ
ェックし、又は複数のセルフ・チェックアウト・システ
ム1の中の(すべてを含む)任意の数を選択的にチェッ
クするために動作する。それ故、種々のセルフ・チェッ
クアウト・システム1の現在の使用及び/又は容量によ
り、監視端末装置60を使用している人は、監視する1
つ又は複数のセルフ・チェックアウト・システム1を選
択することができる。
Referring to FIG. 11, this figure illustrates an exemplary configuration of a self-checkout system in accordance with the principles of the present invention. This self-checkout system comprises a monitoring terminal device 6 in communication with a plurality of self-checkout systems (SCOS) 1.
Has 0. The monitoring terminal device 60 selectively checks any one of the plurality of self-checkout systems 1, or an arbitrary number (including all) of the plurality of self-checkout systems 1. Works to selectively check. Therefore, due to the current use and / or capacity of the various self-checkout systems 1, the person using the monitoring terminal 60 may monitor 1
One or more self-checkout systems 1 can be selected.

【0076】図12について説明すると、この図は、本
発明の原理によるセルフ・チェックアウト・システムの
もう1つの例示としての構成である。このセルフ・チェ
ックアウト・システムは、それぞれが、複数のセルフ・
チェックアウト・システム1と通信している複数の監視
端末装置60を有する。各監視端末装置60は、複数の
セルフ・チェックアウト・システム1の中の任意の1つ
を選択的にチェックし、又は複数のセルフ・チェックア
ウト・システム1の中の(すべてを含む)任意の数を選
択的にチェックするために動作する。それ故、1台の監
視端末装置60は、複数のセルフ・チェックアウト・ス
テーション1の中の1つを監視することができ、一方、
複数の監視端末装置60の中の他の1つ又はいくつか
は、他のセルフ・チェックアウト・ステーション1を監
視することができる。他の方法としては、各監視端末装
置60は、1組のセルフ・チェックアウト・システム1
を監視することができる。
Referring to FIG. 12, this figure is another exemplary configuration of a self-checkout system in accordance with the principles of the present invention. This self-checkout system has several self-checkout systems.
It has a plurality of monitoring terminals 60 in communication with the checkout system 1. Each monitoring terminal device 60 selectively checks any one of the plurality of self-checkout systems 1 or selects any (including all) of the plurality of self-checkout systems 1. Operates to selectively check the number. Therefore, one monitoring terminal device 60 can monitor one of the plurality of self-checkout stations 1, while
Another one or some of the plurality of monitoring terminals 60 can monitor another self-checkout station 1. Alternatively, each monitoring terminal 60 has a set of self-checkout systems 1
Can be monitored.

【0077】図11及び図12のシステムを使用するこ
とにより、ユーザ(監視スタッフ)は、監視する複数の
セルフ・チェックアウト・システム1の中の1つ又はい
くつかを選択することができる。図13は、監視端末装
置60、特に、監視端末装置60のスクリーン200を
示す。スクリーン200は、(監視端末装置60の制御
下で)監視中の種々のセルフ・チェックアウト・システ
ムを表示するために動作する。この例の場合には、スク
リーン200は任意の5つの領域に分割されていて、領
域202はセルフ・チェックアウト・システム(SCO
S)#1を監視し、領域204はSCOS#3を監視
し、領域208はSCOS#2を監視し、領域210は
SCOS#6を監視し、領域206は他のデータ用に留
保されている。スクリーン200の各領域は、ズーム及
び他の要因により変化することができる。また、スクリ
ーン200は、1つのセルフ・チェックアウト・システ
ム1だけを監視している場合には、1つの領域だけを持
つことができ、2つ以上のセルフ・チェックアウト・シ
ステム1及び他のデータを監視している場合には、2つ
以上の領域を持つことができる。時間及び日付、ショッ
パー・バリュー・カード等が走査され、又はセルフ・チ
ェックアウト・システム1に入力された後の消費者情
報、及び任意の他のデータ/情報のような特定のセルフ
・チェックアウト・システム1を監視しながら、種々の
対応する情報又は関連する情報、又はデータをチェック
することができる。
By using the system of FIGS. 11 and 12, the user (monitoring staff) can select one or several of the plurality of self-checkout systems 1 to be monitored. FIG. 13 shows the monitoring terminal device 60, in particular the screen 200 of the monitoring terminal device 60. Screen 200 operates to display the various self-checkout systems being monitored (under control of monitoring terminal 60). In this example, the screen 200 is divided into five arbitrary areas, and the area 202 is a self-checkout system (SCO).
S) # 1 is monitored, area 204 monitors SCOS # 3, area 208 monitors SCOS # 2, area 210 monitors SCOS # 6, and area 206 is reserved for other data. . Each area of the screen 200 can change due to zoom and other factors. Also, the screen 200 can have only one area if only one self-checkout system 1 is being monitored, and more than one self-checkout system 1 and other data. Can have more than one area when monitoring. Specific self-checkout such as consumer information after time and date, shopper value card etc. have been scanned or entered into the self-checkout system 1 and any other data / information. While monitoring system 1, various corresponding or related information or data can be checked.

【0078】1つ又は2つ以上の監視端末装置が、1つ
又はそれ以上のセルフ・チェックアウト・ステーション
を監視しているかどうかは、セルフ・チェックアウト・
ステーションの現在の容量、使用できる監視スタッフの
数、及びその他の要因によっても異なる。本発明のスケ
ーラブルなセルフ・チェックアウト・システムを使用す
れば、種々のシナリオを達成することができる。
Whether one or more monitoring terminals are monitoring one or more self-checkout stations depends on the self-checkout
It also depends on the current capacity of the station, the number of surveillance staff available, and other factors. Various scenarios can be achieved using the scalable self-checkout system of the present invention.

【0079】本発明の範囲から逸脱することなしに種々
の修正を行うことができる。
Various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明のある例示としての実施形態のチェッ
クアウト・アイランドを示す簡単な平面図である。
FIG. 1 is a simplified plan view of a checkout island of an exemplary embodiment of the invention.

【図2】 本発明のある例示としての実施形態のチェッ
クアウト・カウンタを示す簡単な平面図である。
FIG. 2 is a simplified top view of a checkout counter of an exemplary embodiment of the invention.

【図3】 (A)は本発明の一実施形態のバッギング・
アセンブリであり、(B)は本発明の一実施形態のバッ
ギング・アセンブリで使用する分離ポストの略図であ
る。
FIG. 3 (A) shows a bag according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3B is a schematic view of a separation post for use in the bagging assembly of one embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の一実施形態のセルフ・サービス端末
装置の簡単な正面図である。
FIG. 4 is a simple front view of a self-service terminal device according to an embodiment of the present invention.

【図5】 (A)は本発明のある例示としての実施形態
の防犯/補助ポールの簡単な正面図であり、(B)は本
発明のある例示としての実施形態の防犯/補助ポールの
例示としてのレンズである。
FIG. 5A is a simplified front view of a security / auxiliary pole of an exemplary embodiment of the present invention, and FIG. 5B is an illustration of a security / auxiliary pole of an exemplary embodiment of the present invention. As a lens.

【図6】 本発明の一実施形態のセルフ・チェックアウ
ト・ステーションの素子間でインターフェースとして機
能する通信の略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram of communication functioning as an interface between elements of the self-checkout station of one embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の一実施形態の通貨及び硬貨受領装置
及び釣銭アセンブリの略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram of a currency and coin receiving device and change assembly of one embodiment of the present invention.

【図8】 本発明のセルフ・チェックアウトの例示とし
ての方法のフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart of an exemplary method of self-checkout of the present invention.

【図9】 本発明の一実施形態の動作の例示としての支
払い選択モードの場合の、セルフ・サービス端末装置の
タッチスクリーン・ディスプレイである。
FIG. 9 is a touch-screen display of a self-service terminal in the case of a payment selection mode as an example of the operation of one embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の一実施形態の動作の例示としての
監視モードの場合の、監視端末装置のスクリーンであ
る。
FIG. 10 is a screen of a monitoring terminal device in a monitoring mode as an example of the operation of one embodiment of the present invention.

【図11】 本発明のスケーラブルな機能を示す、本発
明のシステムの例示としての構成のブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram of an exemplary configuration of the system of the present invention showing the scalable functionality of the present invention.

【図12】 本発明のスケーラブルな機能を示す、本発
明のシステムのもう1つの例示としての構成のブロック
図である。
FIG. 12 is a block diagram of another exemplary configuration of the system of the present invention showing the scalable functionality of the present invention.

【図13】 本発明の原理による監視端末装置のスクリ
ーンの例示としての図面である。
FIG. 13 is an exemplary drawing of a screen of a surveillance terminal device in accordance with the principles of the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーシャル ロバート ミリカン アメリカ合衆国 30024 ジョージア州 スワニー グランド アベニュー 51 Fターム(参考) 3E042 AA05 BA10 BA13 CA02 CB03 EA01 5C087 AA02 AA03 AA11 AA23 AA28 BB03 BB11 BB75 DD05 DD20 EE05 EE12 FF01 FF02 FF05 FF19 FF20 GG57 GG72 GG83   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Marshall Robert Millikan             United States 30024 Georgia             Suwanee Grand Avenue 51 F term (reference) 3E042 AA05 BA10 BA13 CA02 CB03                       EA01                 5C087 AA02 AA03 AA11 AA23 AA28                       BB03 BB11 BB75 DD05 DD20                       EE05 EE12 FF01 FF02 FF05                       FF19 FF20 GG57 GG72 GG83

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 セルフ・チェックアウト用のシステムで
あって、 それぞれが、ディスプレイ、スキャナ及び支払い受領装
置を含むセルフ・サービス購入用の複数のセルフ・チェ
ックアウト端末装置と、 それぞれが前記複数の各セルフ・チェックアウト端末装
置と通信していて、ディスプレイを有し、前記複数のセ
ルフ・チェックアウト端末装置のどれか1つ又はいくつ
かのところで行われている購入動作を選択的に監視する
ために動作する監視端末装置とを備えるセルフ・チェッ
クアウト用のシステム。
1. A system for self-checkout, each of which comprises a plurality of self-checkout terminal devices for self-service purchase, including a display, a scanner and a payment acceptance device, each of said plurality of self-checkout terminals. A self-checkout terminal device for communicating with a self-checkout terminal device and having a display for selectively monitoring purchase activity occurring at any one or some of the plurality of self-checkout terminal devices. A system for self-checkout with a working monitoring terminal.
【請求項2】 前記監視端末装置が、任意の監視した購
入動作を承認及び認可するために動作する、請求項1に
記載のシステム。
2. The system of claim 1, wherein the monitoring terminal device operates to approve and authorize any monitored purchase activity.
【請求項3】 各セルフ・チェックアウト端末装置が、
さらに、それぞれが前記複数のセルフ・チェックアウト
端末装置の中の1つのところで、消費者が購入のための
手助け及び購入の認可の中の少なくとも一方を必要とし
ている場合に、それを監視スタッフに知らせるために動
作する防犯/補助インジケータを備える、請求項1又は
2に記載のシステム。
3. Each self-checkout terminal device comprises:
In addition, at each one of the plurality of self-checkout terminals, inform the surveillance staff when the consumer needs at least one of help and / or authorization to purchase. The system according to claim 1 or 2, comprising a security / auxiliary indicator operative for the purpose.
【請求項4】 前記監視端末装置が、前記複数のセルフ
・チェックアウト端末装置のすぐ近くに配置されてい
る、請求項2に記載のシステム。
4. The system of claim 2, wherein the monitoring terminal is located in close proximity to the plurality of self-checkout terminals.
【請求項5】 前記各セルフ・チェックアウト端末装置
のディスプレイが、タッチスクリーンである、請求項1
乃至4の何れか一項に記載のシステム。
5. The display of each self-checkout terminal device is a touch screen.
The system according to claim 4.
【請求項6】 前記監視端末装置が、前記監視端末装置
と外部コンピュータとの間で2方向通信を行うために動
作する通信ユニットを含む、請求項1乃至5の何れか一
項に記載のシステム。
6. The system according to claim 1, wherein the monitoring terminal device includes a communication unit that operates to perform two-way communication between the monitoring terminal device and an external computer. .
【請求項7】 前記2方向通信が、イントラネット、L
AN及びインターネットの中の少なくとも1つを使用す
る、請求項6に記載のシステム。
7. The two-way communication is an intranet, L
7. The system of claim 6, using at least one of AN and Internet.
【請求項8】 前記2方向通信が、イントラネット、L
AN及びインターネットのうちの少なくとも1つ内で無
線ネットワーク通信を使用する、請求項6又は7に記載
のシステム。
8. The two-way communication is an intranet, L
The system according to claim 6 or 7, which uses wireless network communication within at least one of the AN and the Internet.
【請求項9】 セルフ・チェックアウト用のシステムで
あって、 それぞれがスキャナ、ディスプレイ及び支払い受領装置
を含むセルフ・サービス購入用の複数のセルフ・チェッ
クアウト端末装置と、 それぞれが前記複数のセルフ・チェックアウト端末装置
と通信していて、前記複数のセルフ・チェックアウト端
末装置のどれか1つ又はいくつかの購入動作を監視する
ために動作する複数の監視端末装置とを備えるセルフ・
チェックアウト用のシステム。
9. A system for self-checkout, each self-checkout terminal device for self-service purchase comprising a scanner, a display and a payment acceptance device, each self-checkout device. A self-communication comprising: a plurality of monitoring terminals in communication with a checkout terminal and operating to monitor purchase activity of any one or some of the plurality of self-checkout terminals.
Checkout system.
【請求項10】 前記複数の監視端末装置の各監視端末
装置が、前記複数の監視端末装置の他の前記監視端末装
置について、前記セルフ・チェックアウト端末装置の選
択した1つ又は選択したいくつかの購入動作を同時に監
視するために動作する、請求項9に記載のシステム。
10. Each of the monitoring terminal devices of the plurality of monitoring terminal devices selects one of the self-checkout terminal devices or a selected number of the other monitoring terminal devices of the plurality of monitoring terminal devices. 10. The system of claim 9, operative to concurrently monitor purchase activity of the.
【請求項11】 各セルフ・チェックアウト端末装置
が、前記複数のセルフ・チェックアウト端末装置の中の
1つのところで、消費者が購入のための手助け及び購入
の承認の中の少なくとも一方を必要としている場合に、
それを監視スタッフに知らせるために動作する防犯/補
助インジケータを含む、請求項10に記載のシステム。
11. Each self-checkout terminal device requires at least one of a consumer's help for purchase and approval of purchase at one of the plurality of self-checkout terminal devices. If
The system of claim 10 including a security / auxiliary indicator operative to notify surveillance staff thereof.
【請求項12】 各監視端末装置が、他の監視端末装置
について、前記複数のセルフ・チェックアウト端末装置
の中の選択した1つ又は選択したいくつかの購入動作を
独占的に監視するために動作する、請求項9又は10に
記載のシステム。
12. A monitoring terminal device exclusively monitors, with respect to another monitoring terminal device, one selected operation or some selected purchase operations among the plurality of self-checkout terminal devices. The system according to claim 9 or 10, which operates.
【請求項13】 各セルフ・チェックアウト端末装置
が、前記複数のセルフ・チェックアウト端末装置の中の
1つのところで、消費者が購入のための手助け及び購入
の認可の中の少なくとも一方を必要としている場合に、
それを前記監視スタッフに知らせるために動作する防犯
/補助インジケータを含む、請求項9乃至12の何れか
一項に記載のシステム。
13. Each self-checkout terminal device requires at least one of a consumer's help to purchase and a purchase authorization at one of the plurality of self-checkout terminal devices. If
13. A system according to any one of claims 9-12 including a security / auxiliary indicator operative to inform the surveillance staff thereof.
【請求項14】 前記監視端末装置が、前記複数のセル
フ・チェックアウト端末装置のすぐ近くに配置されてい
る、請求項9乃至13の何れか一項に記載のシステム。
14. The system according to claim 9, wherein the monitoring terminal device is located in the immediate vicinity of the plurality of self-checkout terminal devices.
【請求項15】 セルフ・チェックアウトのための方法
であって、 それぞれがスキャナ、ディスプレイ及び支払い受領装置
を有し、セルフ・サービス購入を行うために動作する複
数のセルフ・チェックアウト端末装置を提供するステッ
プと、 それぞれが前記複数の各セルフ・チェックアウト端末装
置と通信していて、前記複数のセルフ・チェックアウト
端末装置のどれか1つ又は任意のいくつかのところで行
われている購入動作を監視するために動作する複数の監
視端末装置を提供するステップと、 前記複数の監視端末装置の中の任意の1つ又はそれ以上
により、前記複数のセルフ・チェックアウト端末装置の
任意のどれか1つ又は任意のいくつかのところで現在行
われている購入動作を監視するステップとを含む方法。
15. A method for self-checkout, comprising a plurality of self-checkout terminal devices, each having a scanner, a display and a payment receiving device, operative to make a self-service purchase. And a purchase operation being performed at any one or any number of the plurality of self-checkout terminals, each communicating with each of the plurality of self-checkout terminals. Providing a plurality of monitoring terminals operative for monitoring, and any one or more of the plurality of monitoring terminals providing any one of the plurality of self-checkout terminals. Monitoring purchase activity currently taking place at one or any number of several.
【請求項16】 前記複数の監視端末装置の中の任意の
1つ又はそれ以上により、前記複数のセルフ・チェック
アウト端末装置の任意のどれか1つ又は任意のいくつか
のところで現在行われている購入動作を監視するステッ
プが、他の監視端末装置について、前記複数のセルフ・
チェックアウト端末装置の選択した1つ又は選択したい
くつかの購入動作を独占的に監視するステップを含む、
請求項15に記載の方法。
16. Currently performed by any one or more of the plurality of monitoring terminals at any one or any number of the plurality of self-checkout terminals. The step of monitoring the purchase behavior of the plurality of self-monitoring
Exclusively monitoring the selected one or some selected purchasing activities of the checkout terminal device,
The method according to claim 15.
【請求項17】 さらに、前記複数のセルフ・チェック
アウト端末装置の中の1つのところで、顧客が購入のた
めの手助け及び購入の承認の中の少なくとも一方を必要
としている場合に、それを監視スタッフに知らせるため
に動作する各セルフ・チェックアウト端末装置に関連す
る防犯/補助インジケータを監視するステップを含む、
請求項16に記載の方法。
17. The staff at one of the plurality of self-checkout terminals, when the customer needs at least one of help for purchase and approval of purchase, monitoring staff. Monitoring security / auxiliary indicators associated with each self-checkout terminal operating to inform
The method according to claim 16.
【請求項18】 前記複数の監視端末装置の中の任意の
1つ又はそれ以上により、前記複数のセルフ・チェック
アウト端末装置の任意のどれか1つ又は任意のいくつか
のところで現在行われている購入動作を監視するステッ
プが、他の監視端末装置について、前記複数のセルフ・
チェックアウト端末装置の選択した1つ又は選択したい
くつかの購入動作を独占的に監視するステップを含む、
請求項15乃至17の何れか一項に記載の方法。
18. Currently performed by any one or more of the plurality of surveillance terminals at any one or any number of the plurality of self-checkout terminals. The step of monitoring the purchase behavior of the plurality of self-monitoring
Exclusively monitoring the selected one or some selected purchasing activities of the checkout terminal device,
18. A method according to any one of claims 15 to 17.
【請求項19】 さらに、前記複数のセルフ・チェック
アウト端末装置の中の1つのところで、顧客が購入のた
めの手助け及び購入の承認の中の少なくとも一方を必要
としている場合に、それを監視スタッフに知らせるため
に動作する各セルフ・チェックアウト端末装置に関連す
る防犯/補助インジケータを監視するステップを含む、
請求項15乃至請求項18の何れか一項に記載の方法。
19. Further, at one of the plurality of self-checkout terminals, when a customer needs at least one of help for purchase and approval of purchase, it is possible to monitor it. Monitoring security / auxiliary indicators associated with each self-checkout terminal operating to inform
The method according to any one of claims 15 to 18.
【請求項20】 さらに、各監視端末装置を前記複数の
セルフ・チェックアウト端末装置のすぐ近くに設置する
ステップを含む、請求項15乃至19の何れか一項に記
載の方法。
20. The method according to claim 15, further comprising the step of placing each monitoring terminal in the immediate vicinity of the plurality of self-checkout terminals.
JP2002141910A 2001-05-17 2002-05-16 Self-checkout system Pending JP2003051067A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/860044 2001-05-17
US09/860,044 US20020170782A1 (en) 2001-05-17 2001-05-17 Scalable self-checkout system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003051067A true JP2003051067A (en) 2003-02-21

Family

ID=25332376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141910A Pending JP2003051067A (en) 2001-05-17 2002-05-16 Self-checkout system

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020170782A1 (en)
EP (1) EP1258845A2 (en)
JP (1) JP2003051067A (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095026A (en) * 2005-09-02 2007-04-12 Toshiba Tec Corp Attendant terminal
JP2007293764A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Toshiba Tec Corp Attendant terminal
JP2007293765A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Toshiba Tec Corp Self-checkout terminal
JP2007293763A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Toshiba Tec Corp Self-checkout terminal
JP2007293766A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Toshiba Tec Corp Self-checkout terminal
JP2007328426A (en) * 2006-06-06 2007-12-20 Toshiba Tec Corp Self-checkout device
JP2008146598A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Toshiba Tec Corp Self-checkout device
JP2009230208A (en) * 2008-03-19 2009-10-08 Teraoka Seiko Co Ltd Self-checkout device
JP2010165366A (en) * 2010-02-24 2010-07-29 Glory Ltd Transaction management device and transaction management system
JP2011054127A (en) * 2009-09-04 2011-03-17 Toshiba Tec Corp Self-checkout terminal and control program therefor
JP2011180759A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Tec Corp Self-checkout terminal device and control program thereof
JP2012014740A (en) * 2005-09-02 2012-01-19 Toshiba Tec Corp Attendant terminal
JP2012150841A (en) * 2012-05-01 2012-08-09 Toshiba Tec Corp Self-checkout apparatus
JP2014021730A (en) * 2012-07-18 2014-02-03 Fujitsu Frontech Ltd Pos device
JP2016516641A (en) * 2013-02-19 2016-06-09 ネステク ソシエテ アノニム Custom package central unit and package for use with custom package central unit
CN109285301A (en) * 2017-07-21 2019-01-29 东芝泰格有限公司 Checkout apparatus and control method

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040133477A1 (en) * 2001-02-02 2004-07-08 Charles Morris Self-checkout system with biometric data processing
US7328170B2 (en) * 2001-02-02 2008-02-05 Optimal Robotics Corporation Multi-device supervisor support for self-checkout systems
US20030078849A1 (en) * 2001-10-23 2003-04-24 Ncr Corporation Self-checkout system having component video camera for produce purchase monitoring
US7463688B2 (en) * 2003-01-16 2008-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for removing blocking artifacts of MPEG signals in real-time video reception
US7996461B1 (en) * 2003-01-30 2011-08-09 Ncr Corporation Method of remotely controlling a user interface
US20040220859A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Corporate Safe Specialists, Inc. Self service checkout system
JP4194423B2 (en) * 2003-06-03 2008-12-10 富士通株式会社 POS terminal device, POS terminal system, POS terminal control method, and POS terminal control program
US7347367B2 (en) * 2004-02-13 2008-03-25 Ncr Corporation System and method of verifying item placement on a security scale
US20050283402A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Ncr Corporation System and method of facilitating remote interventions in a self-checkout system
US7512547B2 (en) * 2004-09-16 2009-03-31 Target Brands, Inc. Financial transaction approval system and method
WO2006115984A2 (en) 2005-04-21 2006-11-02 Securedpay Solutions, Inc. Portable handheld device for wireless order entry and real time payment authorization and related methods
DE102005034329A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Bernd Guillard Products identification and controlling method for use in e.g. supermarket, involves determining weight-barcode and product-barcode, and generating signal output that indicates whether actual weight corresponds to target weight of products
US7673796B2 (en) * 2006-10-11 2010-03-09 Ncr Corporation System and method for providing remote site intervention support for self-checkout stations
US7979502B2 (en) * 2005-12-27 2011-07-12 S1 Corporation Remote system override
US7877455B2 (en) * 2005-12-27 2011-01-25 S1 Corporation, Inc. Remote system override
DE102007006682A1 (en) 2007-02-10 2008-08-14 Köhler, Susanne Shopping system for supermarkets and superstores, has communication device, by which these generates electronic shopping form and are transferred in shopping market
JP2010211631A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Toshiba Tec Corp Information processor
US8259175B2 (en) * 2010-02-01 2012-09-04 International Business Machines Corporation Optimizing video stream processing
US10121137B2 (en) * 2010-06-29 2018-11-06 Ncr Corporation Methods and apparatus for self-service checkout
US8856032B2 (en) * 2011-02-01 2014-10-07 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Adjustment of a security level of a self-checkout system based on shopper assistant intervention
JP5485954B2 (en) * 2011-09-06 2014-05-07 東芝テック株式会社 Store system and program
US8769624B2 (en) 2011-09-29 2014-07-01 Apple Inc. Access control utilizing indirect authentication
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US8400324B1 (en) * 2011-11-02 2013-03-19 Arthur W Jaeger Apparatus for alerting shoppers at a checkout register
US20140081677A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Ncr Corporation Self-Service System and Method for Lodging Establishment Convenience Shops
US8874471B2 (en) * 2013-01-29 2014-10-28 Wal-Mart Stores, Inc. Retail loss prevention using biometric data
CN103473694A (en) * 2013-08-26 2013-12-25 山东浪潮齐鲁软件产业股份有限公司 Tobacco retail customer terminal evaluating model
EP2884470A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile payment terminal device
US10360609B2 (en) * 2014-03-27 2019-07-23 Ncr Corporation Inter-device self-service terminal (SST) interactions
US9659288B1 (en) * 2015-12-17 2017-05-23 Timothy Wenzler System and method for providing measurement tool at point of sale
JP2017117299A (en) * 2015-12-25 2017-06-29 東芝テック株式会社 Commodity sales processing device and checkout system
US11095801B2 (en) * 2016-08-30 2021-08-17 Ncr Corporation Scanner with independent integrated network video capabilities
US10922668B2 (en) * 2016-09-23 2021-02-16 Ncr Corporation Point-of-sale (POS) bot
JP6904743B2 (en) * 2017-03-22 2021-07-21 東芝テック株式会社 Accounting system and accounting method
JP6916015B2 (en) * 2017-03-23 2021-08-11 東芝テック株式会社 Sales data processing equipment and programs
JP6736686B1 (en) 2017-09-09 2020-08-05 アップル インコーポレイテッドApple Inc. Implementation of biometrics
KR102185854B1 (en) 2017-09-09 2020-12-02 애플 인크. Implementation of biometric authentication
US9971919B1 (en) * 2017-09-15 2018-05-15 Symbol Technologies, Llc Systems and method to adaptively optimize RFID-based point-of-sale performance
US11544238B2 (en) * 2017-11-30 2023-01-03 Ncr Corporation Custom data aggregation and integration processing
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US10783507B1 (en) 2019-07-03 2020-09-22 Spellbound Development Group, Inc. Consumables dispensing system and method
US11514427B2 (en) * 2019-10-25 2022-11-29 Ncr Corporation Reusable bag with integrated wireless identifier and methods of operation
WO2021140483A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Everseen Limited System and method for detecting scan and non-scan events in a self check out process
US11580514B1 (en) * 2020-06-05 2023-02-14 Block, Inc. Reduced friction for merchant interactions
JP2022043708A (en) * 2020-09-04 2022-03-16 東芝テック株式会社 Settlement device

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095026A (en) * 2005-09-02 2007-04-12 Toshiba Tec Corp Attendant terminal
JP2012014740A (en) * 2005-09-02 2012-01-19 Toshiba Tec Corp Attendant terminal
JP2007293764A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Toshiba Tec Corp Attendant terminal
JP2007293765A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Toshiba Tec Corp Self-checkout terminal
JP2007293763A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Toshiba Tec Corp Self-checkout terminal
JP2007293766A (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Toshiba Tec Corp Self-checkout terminal
JP2007328426A (en) * 2006-06-06 2007-12-20 Toshiba Tec Corp Self-checkout device
JP2008146598A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Toshiba Tec Corp Self-checkout device
JP2009230208A (en) * 2008-03-19 2009-10-08 Teraoka Seiko Co Ltd Self-checkout device
US8393538B2 (en) 2009-09-04 2013-03-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Self checkout terminal and control method of the same
JP2011054127A (en) * 2009-09-04 2011-03-17 Toshiba Tec Corp Self-checkout terminal and control program therefor
JP2010165366A (en) * 2010-02-24 2010-07-29 Glory Ltd Transaction management device and transaction management system
JP2011180759A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Tec Corp Self-checkout terminal device and control program thereof
US8256672B2 (en) 2010-02-26 2012-09-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Self-checkout terminal and control method therefore
JP2012150841A (en) * 2012-05-01 2012-08-09 Toshiba Tec Corp Self-checkout apparatus
JP2014021730A (en) * 2012-07-18 2014-02-03 Fujitsu Frontech Ltd Pos device
JP2016516641A (en) * 2013-02-19 2016-06-09 ネステク ソシエテ アノニム Custom package central unit and package for use with custom package central unit
US10793315B2 (en) 2013-02-19 2020-10-06 Société des Produits Nestlé S.A. Custom packaging center and packaging for use in the custom packaging center
CN109285301A (en) * 2017-07-21 2019-01-29 东芝泰格有限公司 Checkout apparatus and control method
JP2019021242A (en) * 2017-07-21 2019-02-07 東芝テック株式会社 Settlement device and program
CN109285301B (en) * 2017-07-21 2021-10-29 东芝泰格有限公司 Settlement device and control method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1258845A2 (en) 2002-11-20
US20020170782A1 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003051067A (en) Self-checkout system
JP5246912B2 (en) Self-checkout system
JP7131652B2 (en) Product registration device and settlement support method
EP1933675B1 (en) Self-service checkout system
US5992570A (en) Self-service checkout apparatus
EP0991027B1 (en) Self-service checkout terminal having a biometric sensing device for verifying identity of a user and associated method
US10115096B2 (en) Point of sale system, inventory system, and methods thereof
JP4041220B2 (en) Method and apparatus for resetting a product scale in a retail checkout terminal
US6382357B1 (en) Retail system for allowing a customer to perform a retail transaction and associated method
KR101041940B1 (en) A vending machine for selling gold-bar
US7620568B1 (en) Self-checkout system
US20050182681A1 (en) Money dispensing system
US20030001007A1 (en) Self-checkout apparatus
CN102306432A (en) Checkout terminal and control method for the same
WO2004001690A1 (en) Multiple self-checkout system having integrated payment device
US6145629A (en) Method and apparatus for operating a self-service checkout terminal which has a single weight scale for performing both an itemization and a security function
WO2021161168A1 (en) Self-checkout system and self-checkout method
JP2018018421A (en) Commodity sales data processing system and program
US11853991B2 (en) Accounting apparatus and method of controlling an accounting apparatus
US8185404B1 (en) System and method for tracking currency at a self-checkout station
JP7453030B2 (en) Payment device and payment method notification system
JP6793980B2 (en) POS system, checkout equipment and programs
JP2021015636A (en) POS system, registration device and program
JP2022046136A (en) Commodity sales data processing system
JP2021015335A (en) Transaction data processing system