JP2003050889A - 電子チケット転売マッチングシステム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,電子チケット転売マッチング方法,サーバ装置の処理方法。 - Google Patents

電子チケット転売マッチングシステム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,電子チケット転売マッチング方法,サーバ装置の処理方法。

Info

Publication number
JP2003050889A
JP2003050889A JP2001236223A JP2001236223A JP2003050889A JP 2003050889 A JP2003050889 A JP 2003050889A JP 2001236223 A JP2001236223 A JP 2001236223A JP 2001236223 A JP2001236223 A JP 2001236223A JP 2003050889 A JP2003050889 A JP 2003050889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic ticket
resale
terminal device
server device
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001236223A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Iwase
純夫 岩瀬
Hiroshi Nakazawa
博 中沢
Kenichi Fukahori
健一 深堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001236223A priority Critical patent/JP2003050889A/ja
Publication of JP2003050889A publication Critical patent/JP2003050889A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子チケットを簡易かつ容易に転売する。 【解決手段】 転売者端末装置が事業者サーバ装置にア
クセスして,少なくとも転売を希望する電子チケットの
名称,電子チケットの固有の電子チケットID,電子チ
ケットの使用可能期間からなる電子チケット転売情報を
電子チケット転売情報格納手段に登録し,利用者端末装
置が事業者サーバ装置にアクセスして,電子チケット転
売情報を検索して,購入を希望する電子チケットを選択
し,かつ少なくとも選択した電子チケットの名称及び電
子チケット購入希望枚数からなるチケット購入希望情報
を前記事業者サーバに送信し,事業者サーバ装置は,送
信された電子チケット購入希望情報に基づいて,電子チ
ケットが転売可能か否かを判断し,かつ電子チケットが
転売可能であると判断する場合には,電子チケットを転
売するための処理をおこなう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,インターネットな
どの公衆回線網を利用した電子チケット転売マッチング
システム等に関する。
【0002】
【従来の技術】従来においては,例えば野球,サッカー
などのスポーツの入場チケットあるいは人気歌手のコン
サートなどの各種入場チケットを購入したが,種々の都
合で行けなくなった場合には,不要になったチケットを
知人に売買,譲渡し,または金券ショップなどに譲渡
し,あるいは違法行為と知りながらダフ屋に転売するよ
うなことがおこなわれている。このとき,チケットの価
格は,チケットの所有者と購入希望者とが双方で話し合
うことにより決定される。
【0003】また,近年においては,ICカードを利用
した電子チケットが開発されている。かかる電子チケッ
トは,例えばインターネットを使用して,スーパキャッ
シュにより電子化されたチケット情報をICカードに記
録することにより,電子チケットとして利用することが
できる。
【0004】イベント当日には,催し物会場の窓口に設
置された例えばICカードリーダライタが接続された入
場管理端末(例えばパソコン)で電子チケットに記録さ
れている情報が読み出だされ,チケットの認証及び不正
チケットの検査がおこなわれる。このとき,電子チケッ
トの証明情報の検証がおこなわれ,検証結果が正しけれ
ば電子チケットを使用済みとし,入場が許可される。
【0005】また,電子チケットは,複数の催し物,複
数のチケット販売者/主催者に対応することもできる。
さらに,1枚の電子カードで電子現金と電子チケットの
機能を実現することもできる。
【0006】また,「非接触型」の読み取り,書き込み
装置を携帯電話に内蔵することにより,インターネット
を介してコンサート・映画の電子チケットの販売・発券
サービスなどおこなうシステムも開発されている。かか
る電子チケットの販売・発券サービスは,携帯電話でコ
ンサート・映画のチケットを予約購入し,日時や座席な
どのデータがICチップに受信・記録される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
ように,知人を探してチケットを譲渡等するのは,時間
が係り面倒である。また,チケットを譲渡等する知人を
見つけられない場合には,チケットを処分しなければな
らず,高価なチケットが無駄になることも珍しくない。
このように,チケットを容易に転売することができるこ
とができないという問題があった。さらに,電子チケッ
トを転売するシステムは存在しなかった。
【0008】したがって,本発明の目的は,電子チケッ
トを簡易かつ容易に転売することが可能な新規かつ改良
された電子チケット転売マッチングシステム等を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,本願発明の第1の観点によれば,電子チケットの購
入を希望する購入希望者の利用者端末と,電子チケット
の転売を希望する転売希望者の転売者端末装置と,少な
くとも転売を希望する電子チケットの名称,前記電子チ
ケット固有の電子チケットID,前記電子チケットの使
用可能期間,前記電子チケットの転売可能枚数,及び前
記電子チケットの取引価格からなる電子チケット転売情
報が格納される電子チケット転売情報格納手段を有する
事業者サーバ装置とが,公衆回線網を介して接続されて
おり,前記転売者端末装置が,前記事業者サーバ装置に
アクセスして,少なくとも転売を希望する電子チケット
の名称,前記電子チケットの固有の電子チケットID,
前記電子チケットの使用可能期間からなる電子チケット
転売情報を電子チケット転売情報格納手段に登録し,前
記利用者端末装置が,前記事業者サーバ装置にアクセス
して,前記電子チケット転売情報格納手段に登録された
電子チケット転売情報を検索して,購入を希望する電子
チケットを選択し,かつ少なくとも前記選択した電子チ
ケットの名称及び電子チケット購入希望枚数からなる電
子チケット購入希望情報を前記事業者サーバに送信し,
前記事業者サーバ装置は,前記送信された電子チケット
購入希望情報に基づいて,前記電子チケットが転売可能
か否かを判断し,かつ前記電子チケットが転売可能であ
ると判断する場合には,前記電子チケットを転売するた
めの処理をおこなう,ことを特徴とする電子チケット転
売マッチングシステムが提供される。
【0010】上記記載の発明では,購入した電子チケッ
トを使用できなくなった場合であっても,電子チケット
の購入希望者を簡易かつ容易に見つけることができる。
また,電子チケットを有効活用できるので,催し物会場
でも集客を確保することができ,経済的損失が低減され
る。さらに,ダフ屋などの違法行為でチケットを処分す
ることも低減される。
【0011】また,前記電子チケットの取引価格は,前
記予め設定された条件に応じて自動的に計算される,如
く構成すれば,各種条件に応じて,電子チケットの取引
価格が決定されるで,電子チケットの売れ残りの低減を
図ることができる。
【0012】また,前記取引価格の予め設定された条件
は,時間的条件,地理的条件,気象的条件の群から選択
される少なくとも1以上の条件である,如く構成するこ
とができる。
【0013】また,前記電子チケットの取引価格は,前
記転売者端末装置を介して送信された前記転売希望者が
設定した取引価格により決定される,如く構成すれば,
電子チケットの転売希望者の意向に添った取引価格を設
定することができる。
【0014】また,前記電子チケットの取引価格は,公
衆回線網を介して接続されている取引価格の経時的デー
タからなる複数の取引価格曲線が格納されている取引価
格曲線格納手段から,前記転売希望者が選択した取引価
格曲線に基づいて決定される,如く構成すれば,転売希
望者の希望に添った取引価格を簡易かつ容易に決定する
ことができる。
【0015】また,前記電子チケットの有効期間が渡過
した場合には,前記事業者サーバ装置は,前記転売者端
末装置に対して,前記電子チケットの有効期間が渡過し
た旨を通知する,如く構成すれば,転売希望者は,電子
チケットが売れ残ったことを認識することができる。
【0016】また, 前記利用者端末装置にはICカー
ドリーダライタが接続されており,前記事業者サーバ装
置から送信された,少なくとも購入した電子チケットの
電子チケットIDを前記ICカードリーダライタを介し
て利用者の電子チケットに記録する,如く構成すれば,
電子チケットには,電子チケットIDが記録されるの
で,催し物会場に設置された端末装置に接続されている
例えばICカードリーダライタを介して,電子チケット
のチェックをおこなうことができる。
【0017】また,前記事業者サーバ装置は,前記利用
者端末装置に対して,少なくとも購入した電子チケット
の電子チケットIDを電子メールにより通知する,如く
構成すれば,電子チケットを購入した利用者は,催し物
会場で電子チケットIDを告げることにより,催し物会
場に入場することができる。
【0018】また,前記事業者サーバ装置は,さらに,
電子チケットの購入を希望する利用者を登録する利用者
登録手段と,前記事業者サーバ装置にアクセスする利用
者を認証する利用者認証手段と,を有する,如く構成す
れば,登録した利用者だけが本システムの利益を享受す
ることができる。
【0019】また,前記公衆回線網には,さらに,少な
くとも前記電子チケットの販売履歴データが格納されて
いる,電子チケット販売者の販売者サーバ装置が接続さ
れており,前記利用者端末は,前記販売者サーバ装置に
アクセスして,前記電子チケットの販売履歴の検索が可
能である,如く構成すれば,利用者は,電子チケットの
転売の経緯を認識することができる。
【0020】また,前記利用者端末装置は,ICチップ
を内蔵した携帯電話端末装置であって,前記事業者サー
バ装置から送信された,少なくとも電子チケットIDに
関する情報が前記携帯電話端末装置のICチップに記録
されて,電子チケットとして使用される,如く構成すれ
ば,電子チケットの転売をより簡易におこなうことがで
きる。また,携帯電話端末装置に記録した電子チケット
IDを携帯電話のID(例えば電話番号)で照合するよ
うにすることもできる。
【0021】また,前記電子チケット転売システムは,
さらに,前記電子チケットを購入した利用者に対して所
定の料金を自動的に課金する課金手段を有する,如く構
成すれば,電子チケットの代金を利用者に対してオンラ
イン上で自動的に徴収することができる。
【0022】また,前記課金手段による課金は,前記電
子チケットが有するクレジットカード機能を介しておこ
なわれる,如く構成すれば,一枚のカードで電子チケッ
トの機能と電子現金の機能を実現することができる。
【0023】また,前記電子チケット転売システムは,
さらに,前記電子チケットを転売した電子チケット転売
者に対して所定の料金を自動的に支払う支払手段を有す
る,如く構成すれば,電子チケットの転売料の支払いを
転売者に対してオンライン上で自動的に支払うことがで
きる。
【0024】上記課題を解決するため,本願発明の第2
の観点によれば,電子チケットの購入を希望する購入希
望者の利用者端末と,電子チケットの転売を希望する転
売希望者の転売者端末装置と,が公衆回線網を介して接
続されるサーバ装置であって,前記サーバ装置は,前記
転売者端末装置から送信された,少なくとも転売を希望
する電子チケットの名称,前記電子チケット固有の電子
チケットID,前記電子チケットの使用可能期間,前記
電子チケットの転売可能枚数,及び前記電子チケットの
取引価格からなる電子チケット転売情報を登録する電子
チケット転売情報格納手段と,前記利用者端末装置の要
求に応じて,前記電子チケット転売情報格納手段に登録
された電子チケット転売情報を前記利用者端末装置に対
して提供する手段と,前記利用者端末装置から送信され
た,少なくとも前記選択した電子チケットの名称及び電
子チケット購入希望枚数からなる電子チケット購入希望
情報を受信する手段と,前記受信した電子チケット購入
希望情報に基づいて,前記電子チケットが転売可能か否
かを判断する手段と,前記電子チケットが転売可能であ
ると判断する場合には,前記電子チケットを転売するた
めの処理をおこなう手段と,を有することを特徴とする
サーバ装置が提供される。
【0025】上記記載の発明では,購入した電子チケッ
トを使用できなくなった場合であっても,電子チケット
の購入希望者を簡易かつ容易に見つけることができる。
また,電子チケットを有効活用できるので,催し物会場
でも集客を確保することができ,経済的損失が低減され
る。さらに,ダフ屋などの違法行為でチケットを処分す
ることも低減される。
【0026】また,前記サーバ装置は,予め設定された
条件に応じて,前記電子チケットの取引価格を自動的に
計算する手段を有する,如く構成すれば,各種条件に応
じて,電子チケットの取引価格が決定されるで,電子チ
ケットの売れ残りの低減を図ることができる。
【0027】また,前記取引価格の予め設定された条件
は,時間的条件,地理的条件,気象的条件の群から選択
される少なくとも1以上の条件である,如く構成するこ
とができる。
【0028】また,前記サーバ装置は,転売者端末装置
から送信された電子チケットの取引価格を設定する手段
を有する,如く構成すれば,電子チケットの転売希望者
の意向に添った取引価格を設定することができる。
【0029】また,前記サーバ装置は,電子チケットの
取引価格の経時的データからなる複数の取引価格曲線を
格納する手段と,前記転売希望者が選択した取引価格曲
線に基づいて電子チケットの取引価格を決定する手段
と,を有する如く構成すれば,転売希望者の希望に添っ
た取引価格を簡易かつ容易に決定することができる。
【0030】また,前記サーバ装置は,前記電子チケッ
トの有効期間が渡過した場合に,前記電子チケットの有
効期間が渡過した旨を前記転売者端末装置に対して通知
する手段を有する,如く構成すれば,転売希望者は,電
子チケットが売れ残ったことを認識することができる。
【0031】また,前記サーバ装置は,さらに,電子チ
ケットの購入を希望する利用者を登録する利用者登録手
段と,前記サーバ装置にアクセスする利用者を認証する
利用者認証手段と,を有する如く構成すれば,登録した
利用者だけが本システムの利益を享受することができ
る。
【0032】また,前記サーバ装置は,ICカードリー
ダライタが接続されている前記利用者端末装置に対し
て,少なくとも購入した電子チケットの電子チケットI
Dを送信する手段を有する,如く構成すれば,電子チケ
ットには,電子チケットIDが記録されるので,催し物
会場に設置された端末装置に接続されている例えばIC
カードリーダライタを介して,電子チケットのチェック
をおこなうことができる。
【0033】また,前記サーバ装置は,前記利用者端末
装置に対して,少なくとも購入した電子チケットの電子
チケットIDを電子メールにより通知する手段を有す
る,如く構成すれば,電子チケットを購入した利用者
は,催し物会場で電子チケットIDを告げることによ
り,催し物会場に入場することができる。
【0034】また,前記サーバ装置は,さらに,前記電
子チケットを購入した利用者に対して所定の料金を自動
的に課金する課金手段を有する,如く構成すれば,電子
チケットの代金を利用者に対してオンライン上で自動的
に徴収することができる。
【0035】また,前記サーバ装置は,さらに,前記電
子チケットを転売した転売者に対して所定の料金を自動
的に支払う支払手段を有する,如く構成すれば,電子チ
ケットの転売料の支払いを転売者に対してオンライン上
で自動的に支払うことができる。
【0036】上記課題を解決するため,本願発明の第3
の観点によれば,電子チケットの購入を希望する購入希
望者の利用者端末と,少なくとも転売を希望する電子チ
ケットの名称,前記電子チケット固有の電子チケットI
D,前記電子チケットの使用可能期間,前記電子チケッ
トの転売可能枚数,及び前記電子チケットの取引価格か
らなる電子チケット転売情報が格納される電子チケット
転売情報格納手段を有する事業者サーバ装置と,公衆回
線網を介して接続される,電子チケットの転売を希望す
る転売者端末装置であって,前記転売者端末装置は,前
記転売希望者の要求に応じて,前記事業者サーバ装置に
アクセスして,少なくとも転売を希望する電子チケット
の名称,前記電子チケットの固有の電子チケットID,
前記電子チケットの使用可能期間からなるチケット転売
情報を電子チケット転売情報格納手段に登録する手段を
有する,ことを特徴とする転売者端末装置が提供され
る。
【0037】上記記載の発明では,購入した電子チケッ
トを使用できなくなった場合であっても,電子チケット
の購入希望者を簡易かつ容易に見つけることができる。
また,電子チケットを有効活用できるので,催し物会場
でも集客を確保することができ,経済的損失が低減され
る。さらに,ダフ屋などの違法行為でチケットを処分す
ることも低減される。
【0038】また,前記転売者端末装置は,転売希望者
が設定した電子チケットの取引価格を前記事業者サーバ
装置に送信する手段を有する,如く構成すれば,電子チ
ケットの転売希望者の意向に添った取引価格を設定する
ことができる。
【0039】また,前記転売者端末装置は,取引価格の
経時的データからなる複数の取引価格曲線が格納されて
いる取引価格曲線格納手段から,所定の取引価格曲線を
選択する手段を有する,如く構成すれば,転売希望者の
希望に添った取引価格を簡易かつ容易に決定することが
できる。
【0040】また,前記転売者端末装置は,前記電子チ
ケットの有効期間が渡過した旨の通知を前記事業者サー
バ装置から受信する手段を有する,如く構成すれば,転
売希望者は,電子チケットが売れ残ったことを認識する
ことができる。
【0041】また,前記転売者端末装置は,さらに,前
記電子チケットの転売に対する対価の支払方法を指定す
る手段を有する,如く構成すれば,電子チケットの転売
に対する対価を希望する支払方法で支払うことができ
る。
【0042】上記課題を解決するため,本願発明の第4
の観点によれば,電子チケットの転売を希望する転売希
望者の転売者端末装置と,少なくとも転売を希望する電
子チケットの名称,前記電子チケット固有の電子チケッ
トID,前記電子チケットの使用可能期間,前記電子チ
ケットの転売可能枚数,及び前記電子チケットの取引価
格からなる電子チケット転売情報が格納される電子チケ
ット転売情報格納手段を有する事業者サーバ装置と,公
衆回線網を介して接続される,電子チケットの購入を希
望する利用者の利用者端末装置であって,前記利用者端
末装置は,前記利用者の要求に応じて,前記事業者サー
バ装置にアクセスして前記電子チケット転売情報格納手
段に登録された電子チケット転売情報を検索する手段
と,少なくとも選択した電子チケットの名称及び電子チ
ケットの購入希望枚数からなる電子チケット購入希望情
報を前記事業者サーバに送信する手段と,を有すること
を特徴とする利用者端末装置が提供される。
【0043】上記記載の発明では,購入した電子チケッ
トを使用できなくなった場合であっても,電子チケット
の購入希望者を簡易かつ容易に見つけることができる。
また,電子チケットを有効活用できるので,催し物会場
でも集客を確保することができ,経済的損失が低減され
る。さらに,ダフ屋などの違法行為でチケットを処分す
ることも低減される。
【0044】また,前記利用者端末装置には,前記事業
者サーバ装置から送信された,少なくとも購入した電子
チケットIDを電子チケットに記録するためのICカー
ドリーダライタが接続されている,如く構成すれば,電
子チケットには,電子チケットIDが記録されるので,
催し物会場に設置された端末装置に接続されている例え
ばICカードリーダライタを介して,電子チケットのチ
ェックをおこなうことができる。
【0045】また,前記利用者端末装置は,前記事業者
サーバ装置から,少なくとも購入した電子チケットの電
子チケットIDを電子メールによる通知を受信する手段
を有する,如く構成すれば,電子チケットを購入した利
用者は,催し物会場で電子チケットIDを告げることに
より,催し物会場に入場することができる。
【0046】また,前記利用者端末は,公衆回線網を介
して接続される,少なくとも前記電子チケットの販売履
歴データが格納されている電子チケット販売者の販売者
サーバ装置にアクセスして,前記電子チケットの販売履
歴の検索する手段を有する,如く構成すれば,利用者
は,電子チケットの転売の経緯を認識することができ
る。
【0047】また,前記利用者端末装置は,ICチップ
を内蔵した携帯電話端末装置であって,前記事業者サー
バ装置から送信された,少なくとも電子チケットIDに
関する情報が前記携帯電話端末装置のICチップに記録
されて,電子チケットとして使用される,如く構成すれ
ば,電子チケットの転売をより簡易におこなうことがで
きる。また,携帯電話端末装置に記録した電子チケット
IDを携帯電話のID(例えば電話番号)で照合するよ
うにすることもできる。
【0048】また,前記利用者端末装置は,利用者の会
員登録を前記事業者サーバ装置に対して要求する手段を
有する,如く構成すれば,会員登録した利用者は電子チ
ケットを簡易かつ容易に購入することができる。
【0049】また,前記利用者端末装置は,前記電子チ
ケットを購入した利用料金の課金方法を指定する手段を
有する,如く構成すれば,指定した課金方法により,電
子チケットの購入料金を徴収することができる。
【0050】また,前記課金方法は,前記電子チケット
が有するクレジットカード機能を介して課金する方法で
ある,如く構成すれば,一枚のカードで電子チケットの
機能と電子現金の機能を実現することができる。
【0051】上記課題を解決するため,本願発明の第5
の観点によれば,前記請求項15から請求項25のうち
いずれかに記載のサーバ装置の機能を実現することを特
徴とする情報処理プログラムが提供される。
【0052】上記課題を解決するため,本願発明の第6
の観点によれば,前記請求項26から請求項30のうち
いずれかに記載の転売者端末装置の機能を実現すること
を特徴とする情報処理プログラムが提供される。
【0053】上記課題を解決するため,本願発明の第7
の観点によれば,前記請求項31から請求項38のうち
いずれかに記載の利用者端末装置の機能を実現すること
を特徴とする情報処理プログラムが提供される。
【0054】上記課題を解決するため,本願発明の第8
の観点によれば,前記請求項39から請求項42のうち
いずれかに記載の情報処理プログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
【0055】上記課題を解決するため,本願発明の第9
の観点によれば,電子チケットの購入を希望する購入希
望者に対して電子チケットを転売するための電子チケッ
ト転売マッチング方法であって,転売者端末装置が,事
業者サーバ装置にアクセスして,少なくとも転売を希望
する電子チケットの名称,前記電子チケットの固有の電
子チケットID,前記電子チケットの使用可能期間から
なる電子チケット転売情報を電子チケット転売情報格納
手段に登録する工程と,前記利用者端末装置が,前記事
業者サーバ装置にアクセスして,前記電子チケット転売
情報格納手段に登録された電子チケット転売情報を検索
して,購入を希望する電子チケットを選択する工程と,
前記利用者端末装置が,少なくとも前記選択した電子チ
ケットの名称及び電子チケット購入希望枚数からなる電
子チケット購入希望情報を前記事業者サーバに送信する
工程と,前記事業者サーバ装置が,前記送信された電子
チケット購入希望情報に基づいて,前記電子チケットが
転売可能か否かを判断する工程と,前記電子チケットが
転売可能であると判断する場合には,前記電子チケット
を転売するための処理をおこなう工程と,ことを特徴と
する電子チケット転売マッチング方法が提供される。
【0056】上記記載の発明では,購入した電子チケッ
トを使用できなくなった場合であっても,電子チケット
の購入希望者を簡易かつ容易に見つけることができる。
また,電子チケットを有効活用できるので,催し物会場
でも集客を確保することができ,経済的損失が低減され
る。さらに,ダフ屋などの違法行為でチケットを処分す
ることも低減される。
【0057】また,前記電子チケットの取引価格は,予
め設定された条件に応じて自動的に計算される,如く構
成すれば,各種条件に応じて,電子チケットの取引価格
が決定されるで,電子チケットの売れ残りの低減を図る
ことができる。
【0058】また,前記取引価格の予め設定された条件
は,時間的条件,地理的条件,気象的条件の群から選択
される少なくとも1以上の条件である,如く構成するこ
とができる。
【0059】また,さらに,転売希望者が設定した電子
チケットの取引価格を前記転売者端末装置を介して前記
事業者サーバ装置に送信する工程と,前記転売者端末装
置から送信された前記電子チケットの前記取引価格を,
電子チケットの取引価格として決定する工程と,を含
む,如く構成すれば,電子チケットの転売希望者の意向
に添った取引価格を設定することができる。
【0060】また,さらに,転売希望者が前記転売者端
末装置を介して取引価格の経時的データからなる複数の
取引価格曲線が格納されている取引価格曲線格納手段か
ら所望の取引価格曲線を選択する工程と,前記選択した
取引価格曲線に基づいて電子チケットの取引価格を決定
する工程と,を含む,を含む如く構成すれば,転売希望
者の希望に添った取引価格を簡易かつ容易に決定するこ
とができる。
【0061】また,前記電子チケットの有効期間が渡過
した場合には,前記事業者サーバ装置が,前記転売者端
末装置に対して,前記電子チケットの有効期間が渡過し
た旨を通知する工程を含む,如く構成すれば,転売希望
者は,電子チケットが売れ残ったことを認識することが
できる。
【0062】また,前記事業者サーバ装置が,ICカー
ドリーダライタが接続された前記利用者端末装置に対し
て,少なくとも購入した電子チケットの電子チケットI
Dを送信する工程と,前記送信された電子チケットID
を前記ICカードリーダライタを介して利用者の電子チ
ケットに記録する工程を含む,如く構成すれば,電子チ
ケットには,電子チケットIDが記録されるので,催し
物会場に設置された端末装置に接続されている例えばI
Cカードリーダライタを介して,電子チケットのチェッ
クをおこなうことができる。
【0063】また,さらに,前記事業者サーバ装置が,
前記利用者端末装置に対して,少なくとも購入した電子
チケットの電子チケットIDを電子メールにより通知す
る工程を含む,如く構成すれば,電子チケットを購入し
た利用者は,催し物会場で電子チケットIDを告げるこ
とにより,催し物会場に入場することができる。
【0064】また,前記公衆回線網には,さらに,少な
くとも前記電子チケットの販売履歴データが格納されて
いる,電子チケット販売者の販売者サーバ装置が接続さ
れており,前記利用者端末は,前記販売者サーバ装置に
アクセスして,前記電子チケットの販売履歴の検索する
工程を含む,如く構成すれば,利用者は,電子チケット
の転売の経緯を認識することができる。
【0065】また,前記利用者端末装置は,ICチップ
を内蔵した携帯電話端末装置であって,前記事業者サー
バ装置から送信された,少なくとも電子チケットIDに
関する情報が前記携帯電話端末装置のICチップに記録
されて,電子チケットとして使用される,如く構成すれ
ば,電子チケットの転売をより簡易におこなうことがで
きる。また,携帯電話端末装置に記録した電子チケット
IDを携帯電話のID(例えば電話番号)で照合するよ
うにすることもできる。
【0066】また,さらに,前記電子チケットを購入し
た利用者に対して所定の料金を自動的に課金する工程を
含む,如く構成すれば,電子チケットの代金を利用者に
対してオンライン上で自動的に徴収することができる。
【0067】また,前記課金手段による課金は,前記電
子チケットに内蔵するクレジットカード機能を介してお
こなわれる,如く構成すれば,一枚のカードで電子チケ
ットの機能と電子現金の機能を実現することができる。
【0068】また,さらに,前記電子チケットを転売し
た電子チケット転売者に対して所定の料金を自動的に支
払う工程を有する,如く構成すれば,電子チケットの転
売料の支払いを転売者に対してオンライン上で自動的に
支払うことができる。
【0069】上記課題を解決するため,本願発明の第1
0の観点によれば, 電子チケットの転売をマッチング
するサーバ装置の処理方法であって,転売者端末装置か
ら送信された,少なくとも転売を希望する電子チケット
の名称,前記電子チケットの固有の電子チケットID,
前記電子チケットの使用可能期間からなる電子チケット
転売情報を電子チケット転売情報格納手段に登録する工
程と,前記利用者端末装置の要求に応じて,前記電子チ
ケット転売情報格納手段に登録された電子チケット転売
情報を前記利用者端末装置に送信する工程と,前記利用
者端末装置から送信された,少なくとも前記選択した電
子チケットの名称及び電子チケット購入希望枚数からな
る電子チケット購入希望情報を受信する工程と,前記電
子チケット購入希望情報に基づいて,前記電子チケット
が転売可能か否かを判断し,かつ前記電子チケットが転
売可能であると判断する工程と,前記電子チケットが転
売可能であると判断される場合には,前記電子チケット
を転売するための処理をおこなう工程と,ことを特徴と
するサーバ装置の処理方法が提供される。
【0070】上記記載の発明では,購入した電子チケッ
トを使用できなくなった場合であっても,電子チケット
の購入希望者を簡易かつ容易に見つけることができる。
また,電子チケットを有効活用できるので,催し物会場
でも集客を確保することができ,経済的損失が低減され
る。さらに,ダフ屋などの違法行為でチケットを処分す
ることも低減される。
【0071】また,さらに,予め設定された条件に応じ
て電子チケットの取引価格を自動的に計算する工程を含
む,如く構成すれば,各種条件に応じて,電子チケット
の取引価格が決定されるで,電子チケットの売れ残りの
低減を図ることができる。
【0072】また,前記取引価格の予め設定された条件
は,時間的条件,地理的条件,気象的条件の群から選択
される少なくとも1以上の条件である,如く構成するこ
とができる。
【0073】また,前記転売希望者が設定した電子チケ
ットの取引価格に基づいて,取引価格を決定する工程を
含む,如く構成すれば,電子チケットの転売希望者の意
向に添った取引価格を設定することができる。
【0074】また,さらに,取引価格の経時的データか
らなる複数の取引価格曲線が格納されている取引価格曲
線格納手段から前記転売希望者が選択した取引価格曲線
により取引価格を決定する工程と,を含む,如く構成す
れば,転売希望者の希望に添った取引価格を簡易かつ容
易に決定することができる。
【0075】また,前記電子チケットの有効期間が渡過
した場合には,前記転売者端末装置に対して,前記電子
チケットの有効期間が渡過した旨を通知する工程を含
む,如く構成すれば,転売希望者は,電子チケットが売
れ残ったことを認識することができる。
【0076】また,前記利用者端末装置に対して,少な
くとも購入した電子チケットの電子チケットIDを送信
する工程を含む,如く構成すれば,電子チケットには,
電子チケットIDが記録されるので,催し物会場に設置
された端末装置に接続されている例えばICカードリー
ダライタを介して,電子チケットのチェックをおこなう
ことができる。
【0077】また,前記利用者端末装置に対して,少な
くとも購入した電子チケットの電子チケットIDを電子
メールにより通知する工程を含む,如く構成すれば,電
子チケットを購入した利用者は,催し物会場で電子チケ
ットIDを告げることにより,催し物会場に入場するこ
とができる。
【0078】また,さらに,前記電子チケットを購入し
た利用者に対して所定の料金を自動的に課金する工程を
含む,如く構成すれば,電子チケットの代金を利用者に
対してオンライン上で自動的に徴収することができる。
【0079】また,前記電子チケットを転売した電子チ
ケット転売者に対して所定の料金を自動的に支払う工程
を含む,如く構成すれば,電子チケットの転売料の支払
いを転売者に対してオンライン上で自動的に支払うこと
ができる。
【0080】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚,以下の説明及び添付図面において,同一の機能及び
構成を有する構成要素については,同一符号を付するこ
とにより,重複説明を省略する。
【0081】(第1の実施の形態)まず,図1を参照し
ながら,第1の実施の形態にかかる電子チケットマッチ
ングシステムについて説明する。図1は,第1の実施の
形態にかかる電子チケット転売マッチングシステムの構
成を示すブロック図である。
【0082】まず,図1に示すように,本実施形態にか
かる電子チケット転売マッチングシステムは,利用者端
末装置100,転売者端末装置200,事業者サーバ装
置300,販売者サーバ装置400,催し物会場端末装
置500,課金処理サーバ900,料金支払サーバ95
0などがインターネットなどのネットワーク600を介
して接続される。なお,利用者端末装置100及び転売
者端末装置200は,プロバイタ700,720の通信
キャリア740,760を介して接続される。
【0083】ドメインネームサーバ800は,ドメイン
名とIPアドレスの相互変換を実行し,利用者端末装置
100あるいは転売者端末装置200から送信されたU
RL等からIPアドレスを検索して利用者端末装置10
0あるいは転売者端末装置200に返送する。
【0084】プロバイダ700,720は,通信キャリ
アを介して接続された利用者端末装置100とネットワ
ーク600,及び転売者端末装置200とネットワーク
600とを論理的に接続し,利用者端末装置100とネ
ットワーク600,及び転売者端末装置200とネット
ワーク600との間で情報伝達を可能とする。かかる通
信キャリア740,760は,例えばNTTなどの通信
サービス会社が提供する伝送媒体が該当し,利用者端末
装置100とプロバイダ700,及び転売者端末装置2
00とプロバイダ720との間の接続及び情報の伝達を
可能としている。
【0085】利用者端末装置100は,図2に示すよう
に,事業者サーバ装置300との通信を制御する通信制
御装置110,事業者サーバ装置300から送信された
コンテンツを表示する表示手段(ディスプレイ)12
0,情報データなどの各種データを入力するための入力
手段130,事業者サーバ装置300から送信された情
報を記憶するための記憶手段140,内部に格納されて
いるプログラムにしたがって端末装置と接続される周辺
機器(例えばICカードリーダライタ)の動作を制御す
る制御装置150などから構成される。なお,利用者端
末装置は,デスクトップコンピュータ,ノート型パーソ
ナルコンピュータ,携帯型ユーザ端末装置以外にも,i
モード(商標名)機能を有する携帯電話及びパーム等通
信機能を有する端末も含まれる。
【0086】本実施形態にかかる利用者端末装置100
には,ICカードの接続端子を介してICカードに情報
を書き込み,及び情報を読み取る機能を有するICカー
ドリーダライタ160が接続されており,例えば事業者
サーバ装置300から例えばインタネットを介して送信
された電子チケットIDなどの電子カードに関する情報
を記録することにより,電子チケットを購入することが
できる。
【0087】転売者端末装置200は,図3に示すよう
に,事業者サーバ装置300との通信を制御する通信制
御装置210,事業者サーバ装置300から送信された
コンテンツを表示する表示手段(ディスプレイ)22
0,情報データなどの各種データを入力するための入力
手段230,事業者サーバ装置300から送信された情
報を記憶するための記憶手段240などから構成され
る。なお,転売者端末装置300は,デスクトップコン
ピュータ,ノート型パーソナルコンピュータ,携帯型ユ
ーザ端末装置以外にも,iモード(商標名)機能を有す
る携帯電話及びパーム等通信機能を有する端末も含まれ
る。
【0088】次いで,図4に基づいて,本実施形態にか
かる事業者サーバ装置の構成を説明する。なお,図4
は,本実施形態にかかる事業者サーバ装置の構成を示す
ブロック図である。
【0089】事業者サーバ装置300は,図4に示すよ
うに,CPU310,電話通信ユニット320,通信ユ
ニット325,メモリ330,データベース装置340
などから構成される。
【0090】CPU310は,事業者サーバ装置300
の全体制御を実行する。電話通信ユニット320は,電
話回線を介した外部との通信を制御するユニットであ
る。通信ユニット325は,例えばインターネットを介
した外部との通信を制御するユニットである。
【0091】メモリ330は,CPU310によって,
アクセスされるためのプログラムやデータが格納される
もので,必要に応じて各種データベース340から読み
出されて格納される。
【0092】また,データベース340は,図5に示す
ように,各情報を蓄積するための記憶装置であり,少な
くとも,利用者管理データベース350,転売希望者管
理データベース360,電子チケット転売情報管理デー
タベース370,取引価格(曲線)データベース38
0,コンテンツデータベース390を有する。
【0093】利用者管理データベース350には,図6
に示すように,例えば利用者ID3521,利用者氏名
3522,利用者住所3523,パスワード3524,
電話番号3525,E‐mailアドレス3526など
の情報からなる利用者管理情報352が格納されてい
る。
【0094】利用者ID3521は,登録ユーザを特定
するためのコードであり,文字あるいは数字から構成さ
れる。利用者氏名3522は,本システムを利用する登
録ユーザの氏名である。利用者住所3523は,本シス
テムを利用する登録ユーザの住所である。パスワード3
524は,利用者が指定した暗唱番号であり,例えば7
桁の数字あるいは文字から構成される。電話番号352
5は,本システムを利用する登録ユーザの電話番号であ
る。Eメールアドレス3526は,本システムを利用す
る登録ユーザのEメールアドレスである。
【0095】転売者希望者管理データベース360に
は,図7に示すように,例えば転売希望者ID362
1,転売希望者氏名3622,転売希望者住所362
3,パスワード3624,電話番号3625,E‐ma
ilアドレス3626などの情報からなる転売希望者管
理情報362が格納されている。
【0096】転売希望者ID3621は,登録転売希望
者を特定するためのコードであり,文字あるいは数字か
ら構成される。転売希望者氏名3622は,本システム
を利用する登録転売希望者の氏名である。転売希望者住
所3623は,本システムを利用する登録ユーザの住所
である。パスワード3624は,転売希望者が指定した
暗唱番号であり,例えば7桁の数字あるいは文字から構
成される。電話番号3625は,本システムを利用する
登録転売希望者の電話番号である。Eメールアドレス3
626は,本システムを利用する登録転売希望者のEメ
ールアドレスである。
【0097】電子チケット転売情報管理データベース3
70は,図8に示すように,転売を希望する電子チケッ
トの情報を管理しているデータベースであり,少なくと
も,電子チケットID3721,電子チケット名称37
22,有効期間(期日)3723,チケット枚数372
4,関連情報3725,転売希望者氏名3726などの
情報からなる電子チケット転売情報372が格納されて
いる。
【0098】電子チケットID3721は,電子チケッ
ト固有の識別番号である。電子チケット名称3722
は,電子チケットが利用可能な催し物の名称である。チ
ケットの有効期間(期間)3723は,電子チケットを
利用できる期日あるいは期間を示す。チケット枚数37
24は,転売を可能な電子チケットの枚数である。関連
情報3725は,催し物会場の座席番号,雨天中止など
の催し物に関連する情報である。転売希望者氏名372
6は,電子チケットの転売を希望する転売希望者の氏名
である。
【0099】取引価格(曲線)データベース380は,
転売する時の取引レートを自動的に算出するためのデー
タベースであり,図9に示すように,取引価格の経時的
データが格納されている。なお,かかる特定の取引レー
トは自動的に決定されるように構成してもよく,また,
転売希望者が曲線を選択できるように構成することもで
きる。
【0100】コンテンツデータベース390には,事業
者サーバ装置が提供するHTMLファイル,グラフィカ
ル・アイコン・ファイル(GIFファイルなど),音
声,画像オブジェクトなどのハイパーテキストオブジェ
クトなどのコンテンツが格納され,例えばインターネッ
トを介して,これらのオブジェクトが各端末装置に提供
される。
【0101】利用者端末装置100及び転売者端末装置
200は,モデム(図示せず)を使用して,電話回線を
介して,事業者サーバ装置300に保存されているオブ
ジェクトにアクセスできる。このとき,事業者サーバ装
置300が提供するコンテンツは,後述する。
【0102】また,データベースドライバ395は,ネ
ットワーク600と接続され,転売者端末装置200か
ら送信された電子チケットの転売に関するデータを電子
チケット転売情報管理データベース370に入力し,利
用者端末装置100が要求した電子チケット転売情報デ
ータを利用者端末装置100に送信する,などの機能を
有する。
【0103】販売者サーバ装置400は,電子チケット
のIDにより電子チケットの販売履歴が格納される電子
チケット販売業者のサーバ装置であり,図10に示すよ
うに,CPU410,電話通信ユニット420,通信ユ
ニット425,メモリ430,データベース装置440
などから構成される。
【0104】CPU410は,販売者サーバ装置400
の全体制御を実行する。電話通信ユニット420は,電
話回線を介した外部との通信を制御するユニットであ
る。通信ユニット425は,例えばインターネットを介
した外部との通信を制御するユニットである。
【0105】メモリ430は,CPU410によって,
アクセスされるためのプログラムやデータが格納される
もので,必要に応じて各種データベースから読み出され
て格納される。
【0106】また,データベース装置440は,図11
に示すように,各情報を蓄積するための記憶装置であ
り,電子チケットの販売履歴データ442が格納されて
いる。
【0107】電子チケットの販売履歴データ442は,
電子チケットID4421,電子チケット名称442
2,電子チケット期間(期日)4423,電子チケット
販売日4424,電子チケット転売日4425などの情
報からなる。
【0108】次に,図12に基づいて,本実施形態にか
かる催し物会場端末装置の概略構成を説明する。なお,
図12は,本実施形態にかかる催し物会場情報端末装置
の概略構成を示すブロック図である。
【0109】なお,本実施形態にかかる催し物会場端末
装置500は,例えばディスプレイ,タッチパネル,ブ
ラウザ,ネットワーク機能などの本体機能を一体化した
Web(ワールドワイドウェブ)閲覧端末あり,例えば
パーソナルコンピュータなども含まれる。
【0110】また,本実施形態にかかる催し物会場端末
装置には,ICカードの接続端子を介してICカードに
情報を書き込み,及び情報を読み取る機能を有するIC
カードリーダライタ560が接続されている。
【0111】利用者は,電子チケットをICカードリー
ダライタ560に挿入することにより,催し物会場のチ
ケットの入札をおこなう。また,不正チケットの検査も
おこなうことができる。
【0112】本実施形態にかかる催し物会場端末装置5
00は,モデム,ターミナルアダプタ,またはルーター
等によって構成され,電話回線,ISDN回線,あるい
は専用線等の通信回線を介して外部機器との通信を制御
する通信制御装置510,ユーザがデータを入力するた
めの入力装置520,例えば事業者サーバ装置300か
らの電子チケットの情報を記憶するための記憶手段53
0,例えば事業者サーバ装置300から提供された電子
チケット転売情報を表示するためのディスプレイ装置5
40,内部に格納されているプログラムにしたがって端
末装置と接続される周辺機器(例えばICカードリーダ
ライタ)の動作を制御する制御装置550などから構成
される。また,催し物会場端末装置500には,事業者
サーバ装置300に格納されている電子チケット転売情
報などをディスプレイ540に表示するためのプログラ
ムなどが格納されている。
【0113】課金処理サーバ900は,電子チケットの
転売料などの課金情報データに基づいて請求書金額情報
を検索した後,これを印刷もしくは電子的に出力する。
また,購入者毎に請求すべき当期間の請求情報を計算し
てその結果を送信する。
【0114】課金情報データ920は,図13に示すよ
うに,通番9201,利用者ID9202,利用者氏名
9203,購入料金9204,課金方法9205,課金
結果9206等の情報が格納される。このとき,公知の
課金システムにより例えばクレジットカードにより,例
えば購入料が利用者に請求される。
【0115】通番9201は,電子チケットの購入者を
例えば購入日時に応じて時系列的に並べた通し番号であ
る。利用者ID9202は,電子チケットを購入した利
用者のIDであり,文字あるいは数字から構成される。
利用者氏名9203は,電子チケットを購入した利用者
の氏名である。購入料金9204は,電子チケットのの
購入に対する料金である。課金方法9205は,電子チ
ケットの購入に対する料金の課金方法であり,例えばク
レジットカード,銀行振込,コンビニ支払い,郵便振替
なども含まれる。課金結果9206は,電子チケットの
購入者に対する課金がおこなわれたか否かの情報であ
る。
【0116】料金支払い処理サーバ950は,料金支払
い管理情報データに基づいて支払い金額情報を検索した
後,これを印刷もしくは電子的に出力する。また,転売
者毎に支払うべき当期間の支払情報を計算してその結果
を送信する。
【0117】料金支払い管理情報データ960は,図1
4に示すように,通番9601,ユーザID9602,
転売者氏名9603,支払料金9604,料金支払方法
9605,料金支払い結果9606等の情報が格納され
る。このとき,公知の支払いシステムにより転売者に口
座振り込み,郵便振り込み,郵送などの手段で料金を支
払うことができる。
【0118】通番9601は,電子チケットを提供した
転売者を転売日時に応じて時系列的に並べた通し番号で
ある。転売者ID9602は,電子チケットを提供した
転売者のユーザIDであり,文字あるいは数字から構成
される。転売者氏名9603は,電子チケットを転売し
た転売者の氏名である。支払料金9604は,電子チケ
ットの転売に対して転売者に支払う料金である。料金支
払方法9605は,電子チケットの提供に対する料金の
支払い方法であり,例えば銀行振込,郵便振替,現金書
留なども含まれる。料金支払い結果9606は,電子チ
ケットを提供した転売者に対する対価の支払いがおこな
われたか否かの情報である。
【0119】次に,図15に基づいて,本実施形態にか
かる電子チケット転売マッチングシステムにおいて,電
子チケットの転売希望者が転売を希望するチケットを登
録するための動作フローについて説明する。なお,図1
5は,本実施形態にかかる電子チケット転売マッチング
システムにおいて,電子チケットの転売希望者が所有す
る電子チケットの登録をする工程を示すフローチャート
である。なお,本実施形態においては,転売希望者のデ
ータが転売希望者管理データベースに登録されているも
のとして説明する。
【0120】まず,ステップS100で,転売者端末装
置200は,例えばインターネットを介して,ポータル
サイト,プロバイダコンテンツページあるいは他のネッ
ト上のサイトから,本実施形態にかかる事業者サーバ装
置300のサイトにアクセスする(ステップS10
0)。このとき,例えばi−mode(商標名)などを
利用することができる。
【0121】即ち,まず,例えばインターネットを介し
て,ポータルサイト,プロバイダコンテンツページある
いは他のネット上のサイトにアクセスする。各ポータル
サイトにあるアイコンをクリックすることにより,シス
テムの全体内容の紹介ページ(図示せず)が転売者端末
装置200の画面上に表示される。このとき,電子カー
ド転売登録のボタン(図示せず)をクリックすることに
より,転売者端末装置200の画面上には電子カード転
売登録画面が表示される。
【0122】次いで,ステップS102で,転売者端末
装置200の画面上に表示された転売希望電子チケット
の登録画面に,必要事項を記載して事業者サーバ装置3
00に送信する(ステップS102)。
【0123】上記電子チケットの転売登録画面は,図1
6に示すように,「転売希望者氏名」,「電子チケット
の内容」,「電子チケットの有効日(期間)」,「チケ
ット希望料金」,「料金受取方法」などが表示される。
【0124】なお,「転売希望者氏名」は,電子チケッ
トの転売を希望する転売希望者の氏名である。「電子チ
ケットの内容」は,電子チケットが利用可能な催し物の
名称である。「電子チケットの有効日(期間)」は,電
子チケットの有効日あるいは有効期間であり,年月日時
が記載する。「転売希望料金」は,電子チケットの転売
を希望する料金である。「料金受取方法」は,転売者が
電子チケットの転売による対価の受け取り方法を記載し
たものであり,口座振り込み,郵便振り込み,郵送など
が記載されている。
【0125】次に,ステップS104で,事業者サーバ
装置300は,送信された電子チケット転売情報の内容
を判断し,登録可能であるか否かを判断する(ステップ
S104)。かかる電子チケット転売情報を登録するか
否かの判断は,電子チケットの期限が渡過しているか否
かなどの条件に基づいて判断することができる。
【0126】電子チケットの内容が登録すべきでないと
判断される場合には,ステップS110に移行し,処理
を終了する(ステップS110)。
【0127】一方,電子チケット転売情報が登録すべき
であると判断される場合には,ステップS106に移行
し,転売希望者にその旨を通知して電子チケットを登録
する(ステップS106)。このようにして,転売希望
者は,転売を希望する電子チケットを電子チケット転売
情報管理データベース370に登録することができる。
【0128】その後,ステップS108で,転売希望者
は,電子チケットの取引条件を選択する。(ステップS
108)。なお,取引条件がない場合(無条件で取り引
きする場合)には,このステップは省略することができ
る。以上により,転売を希望する電子チケットの登録が
完了する。
【0129】次に,図17に基づいて,利用者が転売チ
ケットを購入する方法を説明する。なお,図17は,利
用者が転売チケットを購入する方法の動作フローを示す
フローチャートである。
【0130】なお,あらかじめ,利用者管理データーベ
ースには利用者管理情報データが既に登録されているも
のとして説明する。
【0131】まず,ステップS200で,利用者端末装
置100は,利用者ID及びパスワードなどの認証処理
を経て,例えばインターネットを介して,ポータルサイ
ト,プロバイダコンテンツページあるいは他のネット上
のサイトから,本実施形態にかかる事業者サーバ装置3
00のサイトにアクセスする(ステップS200)。こ
のとき,例えばi−mode(商標名)などを利用する
ことができる。
【0132】即ち,まず,例えばインターネットを介し
て,ポータルサイト,プロバイダコンテンツページある
いは他のネット上のサイトにアクセスする。各ポータル
サイトにあるアイコンをクリックすることにより,シス
テムの全体内容の紹介ページ(図示せず)が利用者端末
装置100の画面上に表示される。このとき,電子チケ
ット転売リストのボタン(図示せず)をクリックするこ
とにより,利用者端末装置100の画面上には,電子チ
ケット転売情報管理データベース370に登録されてい
る電子チケットのリストの画面が表示される。
【0133】かかる転売希望電子チケットリストは,図
18に示すように,「チェック項目」「通番」,「電子
チケット」,「電子チケット有効日(有効期間)」,
「転売料金」,「転売者住所(都道府県名)」,「関連
情報」,などの情報データからなる。
【0134】「チェック項目」は,転売希望者が転売を
希望する電子チケットをチェックするためのものであ
る。「通番」は,電子チケットの有効日時に応じて時系
列的に並べた通し番号である。「電子チケット」は,転
売者が転売を希望する電子チケットである。「電子チケ
ット有効日(有効期間)」は,電子チケットの利用する
ことが可能な日あるいは期間であり,年月日時のデータ
として記載されている。「転売料金」は,例えば電子チ
ケットの転売料金であり,例えば取引条件データベース
に格納されている取引レート曲線に基づいて決定され
る。
【0135】「転売者住所(都道府県名)」は,転売を
希望する電子チケットを所有する転売者の住所であり,
プライバシを保護するため都道府県名のみが表示され
る。「関連情報」は,例えば電子チケットが利用できる
催し物の情報など,電子チケットに関連する各種情報で
ある。
【0136】なお,本実施形態においては,転売希望電
子チケットリストを利用者端末装置100に表示する例
を挙げて説明したが,電子チケット,利用日(期間),
転売料金などの条件を入力して検索した後,電子チケッ
トを選択する方法を採用することもできる。
【0137】さらに,ステップS202で,転売希望者
は,転売電子チケットリストを閲覧し,購入を希望する
電子チケットを選択してチェック項目をチェックして確
認ボタンを押すと,電子チケットの購入依頼情報の画面
が表示される。電子チケットの購入希望者は,電子チケ
ットの購入依頼情報の必要事項を記載した後,事業者サ
ーバ装置300に送信する(ステップS202)。な
お。検索結果の中に購入希望のものがない場合には,処
理を終了する。
【0138】かかる購入依頼情報は,図19に示すよう
に,「チケットの内容」,「チケットの残枚数」,「値
段」,「BACKボタン」,「NEXTボタン」,「チ
ケット購入希望枚数」,「購入ボタン」,「取り消しボ
タン」が表示される。
【0139】「チケットの内容」は,例えば野球あるい
はサッカーなどのスポーツのチケットや人気歌手のコン
サートチケットなどチケットの内容が表示される。「チ
ケットの残枚数」は,転売可能な電子チケットの枚数で
ある。「値段(単価)」は,電子チケットの1枚あたり
の取引価格であり,例えば事業者サーバ装置300に格
納されている取引曲線に基づいて決定される。なお,か
かる取引価格の決定方法は,後述する。
【0140】「BACKボタン」は,前ページを表示す
るための操作ボタンである。「NEXTボタン」は,次
ページを表示するための操作ボタンである。「チケット
購入希望枚数」は,利用者が購入を希望するチケット枚
数である。「購入ボタン」は,チケットの購入を指示す
るためのボタンである。「取り消しボタン」は,記載内
容を取り消すためのボタンである。
【0141】その後,ステップS204で,事業者サー
バ装置300は,電子チケットの転売が可能であるか否
かを判断する(ステップS204)。電子チケットの転
売が不可能であると判断される場合には,ステップS2
08で,電子チケットの転売が不可能である旨を利用者
端末装置100に送信して,処理を終了する。
【0142】一方,ステップS204で,電子チケット
の転売が可能であると判断される場合には,ステップS
206に移行し,購入したチケットを,例えば電子カー
ドにチケットとしての情報を記録する(ステップS20
6)。このことにより,利用者は,電子チケットを購入
することができる。電子チケットの転売サービスは,イ
ンタネットを介してICカードを事業者サーバ装置30
0に接続し,コンサート・映画のチケットの日時や座席
などのデータをICカードに受信及び記録することによ
りおこなわれる。
【0143】次に,図20に基づいて,本実施形態にか
かる事業者サーバ装置の処理を説明する。なお,図20
は,本実施形態にかかる事業者サーバ装置の処理方法を
示すフローチャートである。転売を希望する電子チケッ
トを登録してから電子チケットの有効日(期間)が渡過
するまでの処理方法を示す。
【0144】まず,ステップS300で,事業者サーバ
装置300は,登録されている電子チケットの有効期限
の確認をおこなう(ステップS300)。次いで,ステ
ップS302で,電子チケットの期限が有効か否かを判
断する(ステップS302)。電子チケットの有効期限
が渡過している場合には,ステップS308に移行し,
電子チケットの有効期限が渡過した旨を転売者端末装置
200に送信した後(ステップS308),処理を終了
する。なお,かかる期限切れ処理は,例えば電子チケッ
トが売れ残ってしまった場合に,その旨を自動的に例え
ばEmailなどの通知手段により転売希望者に対して
通知するなどの方法でおこなうことができる。
【0145】一方,ステップS302で,電子チケット
の期限が有効であると判断される場合には,ステップS
304に移行し,電子チケットの購入者が存在するか否
かを判断する(ステップS304)。
【0146】電子チケットの購入者が存在しないと判断
される場合には,ステップS310に移行し,購入希望
者電子チケットの取引レートを変更した後(ステップS
310),ステップS300に移行し,上記処理が繰り
返される。
【0147】かかる取引レートの変更は,取引レートを
時間的,地理的,気象的条件の少なくとも1以上の情報
に基づいた評価によって,自動的に変更することができ
る。また,図9に示したように,複数の取引価格曲線か
ら転売希望者が選択した取引価格曲線に応じて自動的に
取引価格を決定することもできる。また,転売希望者が
取引価格を自由に変更することもできる。このことによ
り,例えば時間的条件に応じて取引価格を変更すること
により,例えば有効期限が近い電子チケットを安価に提
供するなどして,効果的に販売することができる。
【0148】一方,ステップS304で,電子チケット
の購入者が存在すると判断された場合には,ステップS
306に移行し,電子チケットの購入者に対して課金処
理をおこなうと共に,チケットの転売者に支払い処理を
おこなった後(ステップS306),処理を終了する。
【0149】以上,本発明に係る好適な実施の形態につ
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例および変更例を想定し
得るものであり,それらの修正例および変更例について
も本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0150】なお,上記説明においては,上記実施形態
においては,ICカードリーダライタを使用して電子チ
ケットの情報を記録する方法を採用した例を挙げて説明
したが,電子チケットの内容をネットワークを通じて電
子メールでユーザに伝達することもできる。かかる場合
には,電子チケットを購入した利用者は,催し物会場で
電子チケットIDを告げることにより,催し物会場に入
場することができる。
【0151】また,携帯電話に電子チケットIDを入力
することでそのまま携帯電話を電子チケットがわりにす
ることも可能である。この場合には,電子チケットの転
売をより簡易におこなうことができる。このとき,電子
チケットIDはネットワークを介して電子メールでユー
ザに伝達することも可能である。また,携帯電話端末装
置に記録した電子チケットIDを携帯電話のID(例え
ば電話番号)で照合するようにすることもできる。
【0152】また,電子チケット販売業者の販売業者サ
ーバー装置に電子チケットのIDを送信することによ
り,電子チケットの販売履歴を問い合わせることもでき
る。
【0153】
【発明の効果】上記のように,購入した電子チケットを
使用できなくなった場合であっても,電子チケットの購
入希望者を簡易かつ容易に見つけることができる。ま
た,電子チケットを有効活用できるので,催し物会場で
も集客を確保することができ,経済的損失が低減され
る。さらに,ダフ屋などの違法行為でチケットを処分す
ることも低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる電子チケット転売マ
ッチングシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態にかかる利用者端末装置の構
成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施の形態にかかる転売者端末装置の構
成を示すブロック図である。
【図4】第1の実施の形態にかかる事業者サーバ装置の
構成を示すブロック図である。
【図5】第1の実施の形態にかかる事業者サーバ装置の
データベースの構成を示すブロック図である。
【図6】第1の実施の形態にかかる事業者サーバ装置の
利用者管理データベースに格納される利用者管理情報を
示す説明図である。
【図7】第1の実施の形態にかかる転売者管理データベ
ースに格納される転売者管理情報を示す説明図である。
【図8】第1の実施の形態にかかる電子チケット転売管
理データベースに格納される電子チケット転売情報を示
す説明図である。
【図9】第1の実施の形態にかかる取引価格(曲線)デ
ータベースに格納される取引価格経時データを示す説明
図である。
【図10】第1の実施の形態にかかる販売者サーバ装置
の構成を示すブロック図である。
【図11】第1の実施の形態にかかる販売者サーバ装置
のデータベースに格納される電子チケットの販売履歴デ
ータの構成を示す説明図である。
【図12】第1の実施の形態にかかる催し物会場情報端
末装置の概略構成を示すブロック図である。
【図13】第1の実施の形態にかかる課金情報データの
構成を示すブロック図である。
【図14】第1の実施の形態にかかる対価支払情報デー
タの構成を示すブロック図である。
【図15】第1の実施の形態にかかる転売希望者が転売
を希望する電子チケットを登録する動作フローを示すフ
ローチャートである。
【図16】第1の実施の形態にかかる電子チケット転売
マッチングシステムにおいて,電子チケットの転売希望
者が所有する電子チケットの登録をする工程を示すフロ
ーチャートである。
【図17】第1の実施の形態にかかる利用者が転売チケ
ットを購入する時の動作フローを示すフローチャートで
ある。
【図18】第1の実施の形態にかかる転売希望電子チケ
ットリストの構成を示す説明図である。
【図19】第1の実施の形態にかかる購入依頼情報を示
す説明図である。
【図20】第1の実施の形態にかかる電子チケット転売
管理サーバーの処理方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 利用者端末装置 110 通信制御装置 120 表示手段(ディスプレイ) 130 入力手段 140 記憶手段 150 制御装置 160 ICカードリーダライタ 200 転売者端末装置 300 事業者サーバ装置 310 CPU 320 電話通信ユニット 325 通信ユニット 330 メモリ 340 データベース装置 350 利用者管理データベース 360 転売希望者管理データベース 370 電子チケット転売管理データベース 380 取引価格(曲線)データベース 390 コンテンツデータベース 400 販売者サーバ装置 500 催し物会場端末装置 600 ネットワーク 700,720 プロバイタ 740,760 通信キャリア 800 ドメインネームサーバ 900 課金処理サーバ 950 料金支払サーバ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 510 G06F 17/60 510 ZEC ZEC G06K 17/00 G06K 17/00 L G07B 1/00 G07B 1/00 Z (72)発明者 深堀 健一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5B058 CA01 KA02 KA04 YA02 YA20

Claims (65)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子チケットの購入を希望する購入希望
    者の利用者端末と,電子チケットの転売を希望する転売
    希望者の転売者端末装置と,少なくとも転売を希望する
    電子チケットの名称,前記電子チケット固有の電子チケ
    ットID,前記電子チケットの使用可能期間,前記電子
    チケットの転売可能枚数,及び前記電子チケットの取引
    価格からなる電子チケット転売情報が格納される電子チ
    ケット転売情報格納手段を有する事業者サーバ装置と
    が,公衆回線網を介して接続されており,前記転売者端
    末装置が,前記事業者サーバ装置にアクセスして,少な
    くとも転売を希望する電子チケットの名称,前記電子チ
    ケットの固有の電子チケットID,前記電子チケットの
    使用可能期間からなる電子チケット転売情報を電子チケ
    ット転売情報格納手段に登録し,前記利用者端末装置
    が,前記事業者サーバ装置にアクセスして,前記電子チ
    ケット転売情報格納手段に登録された電子チケット転売
    情報を検索して,購入を希望する電子チケットを選択
    し,かつ少なくとも前記選択した電子チケットの名称及
    び電子チケット購入希望枚数からなる電子チケット購入
    希望情報を前記事業者サーバに送信し,前記事業者サー
    バ装置は,前記送信された電子チケット購入希望情報に
    基づいて,前記電子チケットが転売可能か否かを判断
    し,かつ前記電子チケットが転売可能であると判断する
    場合には,前記電子チケットを転売するための処理をお
    こなう,ことを特徴とする電子チケット転売マッチング
    システム。
  2. 【請求項2】 前記電子チケットの取引価格は,前記予
    め設定された条件に応じて自動的に計算される,こと特
    徴とする請求項1に記載の電子チケット転売マッチング
    システム。
  3. 【請求項3】 前記取引価格の予め設定された条件は,
    時間的条件,地理的条件,気象的条件の群から選択され
    る少なくとも1以上の条件である,ことを特徴とする請
    求項2に記載の電子チケット転売マッチングシステム。
  4. 【請求項4】 前記電子チケットの取引価格は,前記転
    売者端末装置を介して送信された前記転売希望者が設定
    した取引価格により決定される,ことを特徴とする請求
    項1に記載の電子チケット転売マッチングシステム。
  5. 【請求項5】 前記電子チケットの取引価格は,公衆回
    線網を介して接続されている取引価格の経時的データか
    らなる複数の取引価格曲線が格納されている取引価格曲
    線格納手段から,前記転売希望者が選択した取引価格曲
    線に基づいて決定される,こと特徴とする請求項1に記
    載の電子チケット転売マッチングシステム。
  6. 【請求項6】 前記電子チケットの有効期間が渡過した
    場合には,前記事業者サーバ装置は,前記転売者端末装
    置に対して,前記電子チケットの有効期間が渡過した旨
    を通知する,ことを特徴とする請求項1,2,3,4あ
    るいは5項のうちいずれか1項に記載の電子チケット転
    売マッチングシステム。
  7. 【請求項7】 前記利用者端末装置にはICカードリー
    ダライタが接続されており,前記事業者サーバ装置から
    送信された,少なくとも購入した電子チケットの電子チ
    ケットIDを前記ICカードリーダライタを介して利用
    者の電子チケットに記録する,ことを特徴とする請求項
    1,2,3,4,5あるいは6項のうちいずれか1項に
    記載の電子チケット転売マッチングシステム。
  8. 【請求項8】 前記事業者サーバ装置は,前記利用者端
    末装置に対して,少なくとも購入した電子チケットの電
    子チケットIDを電子メールにより通知する,ことを特
    徴とする請求項1,2,3,4,5あるいは6項のうち
    いずれか1項に記載の電子チケット転売マッチングシス
    テム。
  9. 【請求項9】 前記事業者サーバ装置は,さらに,電子
    チケットの購入を希望する利用者を登録する利用者登録
    手段と,前記事業者サーバ装置にアクセスする利用者を
    認証する利用者認証手段と,を有することを特徴とする
    請求項1,2,3,4,5,6,7あるいは8項に記載
    の電子チケット転売マッチングシステム。
  10. 【請求項10】 前記公衆回線網には,さらに,少なく
    とも前記電子チケットの販売履歴データが格納されてい
    る,電子チケット販売者の販売者サーバ装置が接続され
    ており,前記利用者端末は,前記販売者サーバ装置にア
    クセスして,前記電子チケットの販売履歴の検索が可能
    である,ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,
    6,7,8あるいは9項のうちいずれか1項に記載の電
    子チケット転売マッチングシステム。
  11. 【請求項11】 前記利用者端末装置は,ICチップを
    内蔵した携帯電話端末装置であって,前記事業者サーバ
    装置から送信された,少なくとも電子チケットIDに関
    する情報が前記携帯電話端末装置のICチップに記録さ
    れて,電子チケットとして使用される,ことを特徴とす
    る請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9あるいは
    10項のうちいずれか1項に記載の電子チケット転売マ
    ッチングシステム。
  12. 【請求項12】 前記電子チケット転売システムは,さ
    らに,前記電子チケットを購入した利用者に対して所定
    の料金を自動的に課金する課金手段を有する,ことを特
    徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,
    10あるいは11項のうちいずれか1項に記載の電子チ
    ケット転売マッチングシステム。
  13. 【請求項13】 前記課金手段による課金は,前記電子
    チケットが有するクレジットカード機能を介しておこな
    われる,ことを特徴とする請求項12に記載の電子チケ
    ット転売マッチングシステム。
  14. 【請求項14】 前記電子チケット転売システムは,さ
    らに,前記電子チケットを転売した電子チケット転売者
    に対して所定の料金を自動的に支払う支払手段を有す
    る,ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,
    7,8,9,10,11,12あるいは13項のうちい
    ずれか1項に記載の電子チケット転売マッチングシステ
    ム。
  15. 【請求項15】 電子チケットの購入を希望する購入希
    望者の利用者端末と,電子チケットの転売を希望する転
    売希望者の転売者端末装置と,が公衆回線網を介して接
    続されるサーバ装置であって,前記サーバ装置は,前記
    転売者端末装置から送信された,少なくとも転売を希望
    する電子チケットの名称,前記電子チケット固有の電子
    チケットID,前記電子チケットの使用可能期間,前記
    電子チケットの転売可能枚数,及び前記電子チケットの
    取引価格からなる電子チケット転売情報を登録する電子
    チケット転売情報格納手段と,前記利用者端末装置の要
    求に応じて,前記電子チケット転売情報格納手段に登録
    された電子チケット転売情報を前記利用者端末装置に対
    して提供する手段と,前記利用者端末装置から送信され
    た,少なくとも前記選択した電子チケットの名称及び電
    子チケット購入希望枚数からなる電子チケット購入希望
    情報を受信する手段と,前記受信した電子チケット購入
    希望情報に基づいて,前記電子チケットが転売可能か否
    かを判断する手段と,前記電子チケットが転売可能であ
    ると判断する場合には,前記電子チケットを転売するた
    めの処理をおこなう手段と,を有することを特徴とする
    サーバ装置。
  16. 【請求項16】 前記サーバ装置は,予め設定された条
    件に応じて,前記電子チケットの取引価格を自動的に計
    算する手段を有する,こと特徴とする請求項15に記載
    のサーバ装置。
  17. 【請求項17】 前記取引価格の予め設定された条件
    は,時間的条件,地理的条件,気象的条件の群から選択
    される少なくとも1以上の条件である,ことを特徴とす
    る請求項16に記載のサーバ装置。
  18. 【請求項18】 前記サーバ装置は,転売者端末装置か
    ら送信された電子チケットの取引価格を設定する手段を
    有する,ことを特徴とする請求項15に記載の電子チケ
    ット転売マッチングシステム。
  19. 【請求項19】 前記サーバ装置は,電子チケットの取
    引価格の経時的データからなる複数の取引価格曲線を格
    納する手段と,前記転売希望者が選択した取引価格曲線
    に基づいて電子チケットの取引価格を決定する手段と,
    を有すること特徴とする請求項15に記載のサーバ装
    置。
  20. 【請求項20】 前記サーバ装置は,前記電子チケット
    の有効期間が渡過した場合に,前記電子チケットの有効
    期間が渡過した旨を前記転売者端末装置に対して通知す
    る手段を有する,ことを特徴とする請求項15,16,
    17,18あるいは19項のうちいずれか1項に記載の
    サーバ装置。
  21. 【請求項21】 前記サーバ装置は,さらに,電子チケ
    ットの購入を希望する利用者を登録する利用者登録手段
    と,前記サーバ装置にアクセスする利用者を認証する利
    用者認証手段と,を有することを特徴とする請求項1
    5,16,17,18,19あるいは20項のうちいず
    れか1項に記載のサーバ装置。
  22. 【請求項22】 前記サーバ装置は,ICカードリーダ
    ライタが接続されてている前記利用者端末装置に対し
    て,少なくとも購入した電子チケットの電子チケットI
    Dを送信する手段を有する,ことを特徴とする請求項1
    5,16,17,18,19,20あるいは21項のう
    ちいずれか1項に記載のサーバ装置。
  23. 【請求項23】 前記サーバ装置は,前記利用者端末装
    置に対して,少なくとも購入した電子チケットの電子チ
    ケットIDを電子メールにより通知する手段を有する,
    ことを特徴とする請求項15,16,17,18,1
    9,20,21あるいは22項のうちいずれか1項に記
    載のサーバ装置。
  24. 【請求項24】 前記サーバ装置は,さらに,前記電子
    チケットを購入した利用者に対して所定の料金を自動的
    に課金する課金手段を有する,ことを特徴とする請求項
    15,16,17,18,19,20,21,22ある
    いは23項のうちいずれか1項に記載のサーバ装置。
  25. 【請求項25】 前記サーバ装置は,さらに,前記電子
    チケットを転売した転売者に対して所定の料金を自動的
    に支払う支払手段を有する, ことを特徴とする請求項
    15,16,17,18,19,20,21,22,2
    3あるいは24項のうちいずれか1項に記載のサーバ装
    置。
  26. 【請求項26】 電子チケットの購入を希望する購入希
    望者の利用者端末と,少なくとも転売を希望する電子チ
    ケットの名称,前記電子チケット固有の電子チケットI
    D,前記電子チケットの使用可能期間,前記電子チケッ
    トの転売可能枚数,及び前記電子チケットの取引価格か
    らなる電子チケット転売情報が格納される電子チケット
    転売情報格納手段を有する事業者サーバ装置と,公衆回
    線網を介して接続される,電子チケットの転売を希望す
    る転売者端末装置であって,前記転売者端末装置は,前
    記転売希望者の要求に応じて,前記事業者サーバ装置に
    アクセスして,少なくとも転売を希望する電子チケット
    の名称,前記電子チケットの固有の電子チケットID,
    前記電子チケットの使用可能期間からなるチケット転売
    情報を電子チケット転売情報格納手段に登録する手段を
    有する,ことを特徴とする転売者端末装置。
  27. 【請求項27】 前記転売者端末装置は,転売希望者が
    設定した電子チケットの取引価格を前記事業者サーバ装
    置に送信する手段を有する,ことを特徴とする請求項2
    6に記載の転売者端末装置。
  28. 【請求項28】 前記転売者端末装置は,取引価格の経
    時的データからなる複数の取引価格曲線が格納されてい
    る取引価格曲線格納手段から,所定の取引価格曲線を選
    択する手段を有する,こと特徴とする請求項26に記載
    の転売者端末装置。
  29. 【請求項29】 前記転売者端末装置は,前記電子チケ
    ットの有効期間が渡過した旨の通知を前記事業者サーバ
    装置から受信する手段を有する,ことを特徴とする請求
    項26,27あるいは28項のうちいずれか1項に記載
    の転売者端末装置。
  30. 【請求項30】 前記転売者端末装置は,さらに,前記
    電子チケットの転売に対する対価の支払方法を指定する
    手段を有する,ことを特徴とする請求項26,27,2
    8あるいは29項のうちいずれか1項に記載の転売者端
    末装置。
  31. 【請求項31】 電子チケットの転売を希望する転売希
    望者の転売者端末装置と,少なくとも転売を希望する電
    子チケットの名称,前記電子チケット固有の電子チケッ
    トID,前記電子チケットの使用可能期間,前記電子チ
    ケットの転売可能枚数,及び前記電子チケットの取引価
    格からなる電子チケット転売情報が格納される電子チケ
    ット転売情報格納手段を有する事業者サーバ装置と,公
    衆回線網を介して接続される,電子チケットの購入を希
    望する利用者の利用者端末装置であって,前記利用者端
    末装置は,前記利用者の要求に応じて,前記事業者サー
    バ装置にアクセスして前記電子チケット転売情報格納手
    段に登録された電子チケット転売情報を検索する手段
    と,少なくとも選択した電子チケットの名称及び電子チ
    ケットの購入希望枚数からなる電子チケット購入希望情
    報を前記事業者サーバに送信する手段と,を有すること
    を特徴とする利用者端末装置。
  32. 【請求項32】 前記利用者端末装置には,前記事業者
    サーバ装置から送信された,少なくとも購入した電子チ
    ケットIDを電子チケットに記録するためのICカード
    リーダライタが接続されている,ことを特徴とする請求
    項31に記載の利用者端末装置。
  33. 【請求項33】 前記利用者端末装置は,前記事業者サ
    ーバ装置から,少なくとも購入した電子チケットの電子
    チケットIDを電子メールによる通知を受信する手段を
    有する,ことを特徴とする請求項31または32に記載
    の利用者端末装置。
  34. 【請求項34】 前記利用者端末は,公衆回線網を介し
    て接続される,少なくとも前記電子チケットの販売履歴
    データが格納されている電子チケット販売者の販売者サ
    ーバ装置にアクセスして,前記電子チケットの販売履歴
    の検索する手段を有する,ことを特徴とする請求項3
    1,32または33に記載の利用者端末装置。
  35. 【請求項35】 前記利用者端末装置は,ICチップを
    内蔵した携帯電話端末装置であって,前記事業者サーバ
    装置から送信された,少なくとも電子チケットIDに関
    する情報が前記携帯電話端末装置のICチップに記録さ
    れて,電子チケットとして使用される,ことを特徴とす
    る請求項31,32,33あるいは34項のうちいずれ
    か1項に記載の利用者端末装置。
  36. 【請求項36】 前記利用者端末装置は,利用者の会員
    登録を前記事業者サーバ装置に対して要求する手段を有
    する,ことを特徴とする請求項31,32,33,34
    あるいは35項のうちいずれか1項に記載の利用者端末
    装置。
  37. 【請求項37】 前記利用者端末装置は,前記電子チケ
    ットを購入した利用料金の課金方法を指定する手段を有
    する,ことを特徴とする請求項31,32,33,3
    4,35または36に記載の利用者端末装置。
  38. 【請求項38】 前記課金方法は,前記電子チケットが
    有するクレジットカード機能を介して課金する方法であ
    る,ことを特徴とする請求項37に記載の利用者端末装
    置。
  39. 【請求項39】 前記請求項15から請求項25のうち
    いずれかに記載のサーバ装置の機能を実現することを特
    徴とする情報処理プログラム。
  40. 【請求項40】 前記請求項26から請求項30のうち
    いずれかに記載の転売者端末装置の機能を実現すること
    を特徴とする情報処理プログラム。
  41. 【請求項41】 前記請求項31から請求項38のうち
    いずれかに記載の利用者端末装置の機能を実現すること
    を特徴とする情報処理プログラム。
  42. 【請求項42】 前記請求項39から請求項41のうち
    いずれかに記載の情報処理プログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体。
  43. 【請求項43】 電子チケットの購入を希望する購入希
    望者に対して電子チケットを転売するための電子チケッ
    ト転売マッチング方法であって,転売者端末装置が,事
    業者サーバ装置にアクセスして,少なくとも転売を希望
    する電子チケットの名称,前記電子チケットの固有の電
    子チケットID,前記電子チケットの使用可能期間から
    なる電子チケット転売情報を電子チケット転売情報格納
    手段に登録する工程と,前記利用者端末装置が,前記事
    業者サーバ装置にアクセスして,前記電子チケット転売
    情報格納手段に登録された電子チケット転売情報を検索
    して,購入を希望する電子チケットを選択する工程と,
    前記利用者端末装置が,少なくとも前記選択した電子チ
    ケットの名称及び電子チケット購入希望枚数からなる電
    子チケット購入希望情報を前記事業者サーバに送信する
    工程と,前記事業者サーバ装置が,前記送信された電子
    チケット購入希望情報に基づいて,前記電子チケットが
    転売可能か否かを判断する工程と,前記電子チケットが
    転売可能であると判断する場合には,前記電子チケット
    を転売するための処理をおこなう工程と,ことを特徴と
    する電子チケット転売マッチング方法。
  44. 【請求項44】 前記電子チケットの取引価格は,予め
    設定された条件に応じて自動的に計算される,こと特徴
    とする請求項43に記載の電子チケット転売マッチング
    方法。
  45. 【請求項45】 前記取引価格の予め設定された条件
    は,時間的条件,地理的条件,気象的条件の群から選択
    される少なくとも1以上の条件である,ことを特徴とす
    る請求項44に記載の電子チケット転売マッチング方
    法。
  46. 【請求項46】 さらに,転売希望者が設定した電子チ
    ケットの取引価格を前記転売者端末装置を介して前記事
    業者サーバ装置に送信する工程と,前記転売者端末装置
    から送信された前記電子チケットの前記取引価格を,電
    子チケットの取引価格として決定する工程と,を含むこ
    とを特徴とする請求項43に記載の電子チケット転売マ
    ッチング方法。
  47. 【請求項47】 さらに,転売希望者が前記転売者端末
    装置を介して取引価格の経時的データからなる複数の取
    引価格曲線が格納されている取引価格曲線格納手段から
    所望の取引価格曲線を選択する工程と,前記選択した取
    引価格曲線に基づいて電子チケットの取引価格を決定す
    る工程と,を含むこと特徴とする請求項43に記載の電
    子チケット転売マッチング方法。
  48. 【請求項48】 前記電子チケットの有効期間が渡過し
    た場合には,前記事業者サーバ装置が,前記転売者端末
    装置に対して,前記電子チケットの有効期間が渡過した
    旨を通知する工程を含む,ことを特徴とする請求項4
    3,44,45,46あるいは47項のうちいずれか1
    項に記載の電子チケット転売マッチング方法。
  49. 【請求項49】 前記事業者サーバ装置が,ICカード
    リーダライタが接続された前記利用者端末装置に対し
    て,少なくとも購入した電子チケットの電子チケットI
    Dを送信する工程と,前記送信された電子チケットID
    を前記ICカードリーダライタを介して利用者の電子チ
    ケットに記録する工程を含む,ことを特徴とする請求項
    43,44,45,46,47あるいは48項のうちい
    ずれか1項に記載の電子チケット転売マッチング方法。
  50. 【請求項50】 さらに,前記事業者サーバ装置が,前
    記利用者端末装置に対して,少なくとも購入した電子チ
    ケットの電子チケットIDを電子メールにより通知する
    工程を含む,ことを特徴とする請求項43,44,4
    5,46,47,48あるいは49項のうちいずれか1
    項に記載の電子チケット転売マッチング方法。
  51. 【請求項51】 前記公衆回線網には,さらに,少なく
    とも前記電子チケットの販売履歴データが格納されてい
    る,電子チケット販売者の販売者サーバ装置が接続され
    ており,前記利用者端末は,前記販売者サーバ装置にア
    クセスして,前記電子チケットの販売履歴の検索する工
    程を含む,ことを特徴とする請求項43,44,45,
    46,47,48,49あるいは50項のうちいずれか
    1項に記載の電子チケット転売マッチング方法。
  52. 【請求項52】 前記利用者端末装置は,ICチップを
    内蔵した携帯電話端末装置であって,前記事業者サーバ
    装置が,少なくとも電子チケットIDに関する情報を前
    記携帯電話端末装置に送信する工程と,前記携帯電話端
    末装置のICチップに,前記少なくとも電子チケットの
    IDに関する情報を記録する工程と,を含むことを特徴
    とする請求項43,44,45,46,47,48,4
    9,50あるいは51項のうちいずれか1項に記載の電
    子チケット転売マッチング方法。
  53. 【請求項53】 さらに,前記電子チケットを購入した
    利用者に対して所定の料金を自動的に課金する工程を含
    む,ことを特徴とする請求項43,44,45,46,
    47,48,49,50,51あるいは52項のうちい
    ずれか1項に記載の電子チケット転売マッチング方法。
  54. 【請求項54】 前記課金手段による課金は,前記電子
    チケットが有するクレジットカード機能を介しておこな
    われる,ことを特徴とする請求項53に記載の電子チケ
    ット転売マッチング方法。
  55. 【請求項55】 さらに,前記電子チケットを転売した
    電子チケット転売者に対して所定の料金を自動的に支払
    う工程を有する,ことを特徴とする請求項43,44,
    45,46,47,48,49,50,51,52,5
    3あるいは54項のうちいずれか1項に記載の電子チケ
    ット転売マッチング方法。
  56. 【請求項56】 電子チケットの転売をマッチングする
    サーバ装置の処理方法であって,転売者端末装置から送
    信された,少なくとも転売を希望する電子チケットの名
    称,前記電子チケットの固有の電子チケットID,前記
    電子チケットの使用可能期間からなる電子チケット転売
    情報を電子チケット転売情報格納手段に登録する工程
    と,前記利用者端末装置の要求に応じて,前記電子チケ
    ット転売情報格納手段に登録された電子チケット転売情
    報を前記利用者端末装置に送信する工程と,前記利用者
    端末装置から送信された,少なくとも前記選択した電子
    チケットの名称及び電子チケット購入希望枚数からなる
    電子チケット購入希望情報を受信する工程と,前記電子
    チケット購入希望情報に基づいて,前記電子チケットが
    転売可能か否かを判断し,かつ前記電子チケットが転売
    可能であると判断する工程と,前記電子チケットが転売
    可能であると判断される場合には,前記電子チケットを
    転売するための処理をおこなう工程と,ことを特徴とす
    るサーバ装置の処理方法。
  57. 【請求項57】 さらに,予め設定された条件に応じて
    電子チケットの取引価格を自動的に計算する工程を含
    む,こと特徴とする請求項56に記載のサーバ装置の処
    理方法。
  58. 【請求項58】 前記取引価格の予め設定された条件
    は,時間的条件,地理的条件,気象的条件の群から選択
    される少なくとも1以上の条件である,ことを特徴とす
    る請求項57に記載のサーバ装置の処理方法。
  59. 【請求項59】 前記転売希望者が設定した電子チケッ
    トの取引価格に基づいて,取引価格を決定する工程を含
    む,ことを特徴とする請求項56に記載のサーバ装置の
    処理方法。
  60. 【請求項60】 さらに,取引価格の経時的データから
    なる複数の取引価格曲線が格納されている取引価格曲線
    格納手段から前記転売希望者が選択した取引価格曲線に
    より取引価格を決定する工程と,を含む,こと特徴とす
    る請求項56に記載のサーバ装置の処理方法。
  61. 【請求項61】 前記電子チケットの有効期間が渡過し
    た場合には,前記転売者端末装置に対して,前記電子チ
    ケットの有効期間が渡過した旨を通知する工程を含む,
    ことを特徴とする請求項56,57,58,59あるい
    は60項のうちいずれか1項に記載のサーバ装置の処理
    方法。
  62. 【請求項62】 前記利用者端末装置に対して,少なく
    とも購入した電子チケットの電子チケットIDを送信す
    る工程を含む,ことを特徴とする請求項56,57,5
    8,59,60あるいは61項のうちいずれか1項に記
    載のサーバ装置の処理方法。
  63. 【請求項63】 前記利用者端末装置に対して,少なく
    とも購入した電子チケットの電子チケットIDを電子メ
    ールにより通知する工程を含む,ことを特徴とする請求
    項56,57,58,59,60,61あるいは62項
    のうちいずれか1項に記載のサーバ装置の処理方法。
  64. 【請求項64】 さらに,前記電子チケットを購入した
    利用者に対して所定の料金を自動的に課金する工程を含
    む,ことを特徴とする請求項56,57,58,59,
    60,61,62あるいは63項のうちいずれか1項に
    記載のサーバ装置の処理方法。
  65. 【請求項65】 前記電子チケットを転売した電子チケ
    ット転売者に対して所定の料金を自動的に支払う工程を
    含む,ことを特徴とする請求項56,57,58,5
    9,60,61,62,63あるいは64項のうちいず
    れか1項に記載のサーバ装置の処理方法。
JP2001236223A 2001-08-03 2001-08-03 電子チケット転売マッチングシステム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,電子チケット転売マッチング方法,サーバ装置の処理方法。 Withdrawn JP2003050889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236223A JP2003050889A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 電子チケット転売マッチングシステム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,電子チケット転売マッチング方法,サーバ装置の処理方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236223A JP2003050889A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 電子チケット転売マッチングシステム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,電子チケット転売マッチング方法,サーバ装置の処理方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003050889A true JP2003050889A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19067536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236223A Withdrawn JP2003050889A (ja) 2001-08-03 2001-08-03 電子チケット転売マッチングシステム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,電子チケット転売マッチング方法,サーバ装置の処理方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003050889A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280797A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特典配布システム
WO2006123501A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha 電子チケット譲渡システム及び電子チケット譲渡方法
US9002724B2 (en) 2003-02-28 2015-04-07 Panasonic Corporation Incentive provision system
JP5844877B1 (ja) * 2014-12-08 2016-01-20 株式会社アールビーズ 権利管理システムおよびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280797A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特典配布システム
JP4510484B2 (ja) * 2003-02-28 2010-07-21 パナソニック株式会社 特典配布システム
US9002724B2 (en) 2003-02-28 2015-04-07 Panasonic Corporation Incentive provision system
WO2006123501A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha 電子チケット譲渡システム及び電子チケット譲渡方法
JP5844877B1 (ja) * 2014-12-08 2016-01-20 株式会社アールビーズ 権利管理システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102859544B (zh) 用于使用移动设备进行交易支付的系统和方法
US6938006B2 (en) Sales method and system for selling tangible and intangible products
US20020004760A1 (en) Online settlement system, method thereof and storage medium
EP1830317A1 (en) Electronic money system
US20070288319A1 (en) System and method for transferring biometrically accessed redemption rights
JP2001344545A (ja) 処理システム、サーバ、処理端末、通信端末、処理方法、データ管理方法、処理実行方法、プログラム
JP2002099854A (ja) カード決済加盟店端末、カード決済サービスシステム、及びカード決済におけるカード有効性判断方法
JP2008165812A (ja) 金融取引を処理するためのシステムおよび方法
JP2002099859A (ja) カード決済加盟店端末、カード決済サービスシステム、及びカード決済におけるカード有効性判断方法
JP3402319B2 (ja) チケットの電子情報化売買システム及び方法並びに記録媒体
US20010037263A1 (en) Electronic commerce support system
JP2001273369A (ja) 介護用品の電子商取引システムおよびその記録媒体
JPH10240814A (ja) インターネット回線を利用したクレジットカード決済システム
JP4071445B2 (ja) 取引仲介システム、取引仲介装置およびプログラム
JP2002027151A (ja) 課金システム及び方法
US20020128878A1 (en) Method and apparatus for consolidating billing information and paying suppliers on a network
US20030074276A1 (en) Queuing exemption method, queuing place-taking method and auction system
JP2003050889A (ja) 電子チケット転売マッチングシステム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,電子チケット転売マッチング方法,サーバ装置の処理方法。
JP2005108078A (ja) クーポン管理装置およびクーポン管理方法
JP2005522782A (ja) 多様な支払い選好を用いて金銭取引を処理するためのシステムおよび方法
JP2002183612A (ja) 利用料金の非現金決済方法及びシステム
JP2017037360A (ja) 駐車サービスシステム、及び情報処理装置
JP2005284524A (ja) ネットワーク購入商品の代金決済システム、ネット店舗端末、コンビニ端末、および代金決済方法
JP2002150085A (ja) チケットシステム
JP2003022403A (ja) 対象物貸出マッチングシステム,サーバ装置,端末装置,プログラム,プログラムを記録した媒体,対象物貸出マッチング方法及びサーバ装置の処理方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007