JP2003044742A - 商品購入システム、商品購入方法、及びプログラム - Google Patents

商品購入システム、商品購入方法、及びプログラム

Info

Publication number
JP2003044742A
JP2003044742A JP2001230417A JP2001230417A JP2003044742A JP 2003044742 A JP2003044742 A JP 2003044742A JP 2001230417 A JP2001230417 A JP 2001230417A JP 2001230417 A JP2001230417 A JP 2001230417A JP 2003044742 A JP2003044742 A JP 2003044742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
data
information
function
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001230417A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kon
勉 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001230417A priority Critical patent/JP2003044742A/ja
Priority to EP02016394A priority patent/EP1310888A1/en
Priority to US10/206,219 priority patent/US20030023515A1/en
Publication of JP2003044742A publication Critical patent/JP2003044742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顧客が欲する商品情報等を供給することがで
きる。 【解決手段】 商品購入支援サーバ10は、顧客が要求
する商品名の商品についての機能を指定する指定情報
を、顧客端末20よりインターネット50を介して取得
し、取得した指定情報について、OA機器DB153に
記憶されているOA機器データ153を検索する。そ
の後、商品購入支援サーバ10は、検索したOA機能デ
ータ153に示された商品名についてのOA機器特徴
データ156 を、OA機器特徴DB156から読み出
す。次に、商品購入支援サーバ10は、読み出したOA
機器特徴報データ156を用いて、商品の特徴を含む
情報を商品情報として顧客端末20の表示部23に表示
させる表示データを生成し、生成した表示データをイン
ターネット50を介して顧客端末20に送信する。顧客
端末20は、表示データを受信すると、この表示データ
を用いて商品特徴表示画面を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
を介して商品を購入する商品購入システム等に関する。
【0002】
【従来の技術】近年急速なインターネットの普及に伴
い、インターネットを介した商品取引も拡大してきてい
る。インターネットを介した商品取引は、オンラインシ
ョッピングの一形態であり、ネットワーク上に設けられ
た仮想の店舗を介して商品の紹介・受注を行い、受注し
た商品を宅配するという形式を採用している。このよう
なインターネットを介した商品取引は、販売社にとって
は出店に要する費用が低額で済むとともに、購入者にと
っては自宅に居ながら世界中から好きなときに買い物が
できるという利点を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のインターネットを介した商品取引は、商品情報
等が掲示されたWebページを、要求の有った顧客端末
に送信するのみであり、商品が保有すると思われる1乃
至複数の機能を顧客が指定し、この指定した機能又は特
徴を満たした1つ乃至複数の商品についての商品情報等
を顧客端末に送信するものではなかった。従って、従来
のインターネットを介した商品取引では、顧客にとって
自身が欲する機能又は特徴を有する商品を見つけ出す場
合には、上記仮想店舗が発信するWebページを順次ア
クセスしなければならず、時間が無駄であり、かつ、非
常に煩わしいという問題点があった。
【0004】そこで、この発明は、上述した問題点に鑑
み、顧客が欲する商品情報を供給することができる商品
購入システム及び商品購入方法を提供することを目的と
する。また、この発明は、顧客が欲する商品情報を顧客
が労力を賭けずに簡単に取得することができる商品購入
システム及び商品購入方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明の第1の観点に係る商品購入システムは、
顧客が要求する商品名の商品についての商品情報を、イ
ンターネットを介して顧客端末に供給する商品購入シス
テムにおいて、商品名の商品が保有する特徴を示す商品
特徴データを記憶する商品特徴データ記憶手段と、商品
名の商品が保有する機能を示す機能情報データを記憶す
る機能情報データ記憶手段と、顧客が要求する商品名の
商品についての機能を指定する指定情報を、前記顧客端
末より前記インターネットを介して取得する指定情報取
得手段と、前記指定情報取得手段により取得した前記指
定情報について、前記機能情報データ記憶手段に記憶さ
れている前記機能情報データを検索する機能情報データ
検索手段と、前記機能情報データ検索手段により検索さ
れた前記機能情報データに示された商品名についての前
記商品特徴データを、前記商品特徴データ記憶手段から
読み出す商品特徴データ読出し手段と、前記商品特徴デ
ータ読出し手段により読み出された前記商品特徴報デー
タを用いて、商品の特徴を含む情報を商品情報として前
記顧客端末の表示部に表示させる表示データを生成する
商品特徴表示データ生成手段と、前記商品特徴表示デー
タ生成手段により生成された前記表示データを、前記イ
ンターネットを介して前記顧客端末に供給する商品特徴
表示データ供給手段と、を備えることを特徴とする。
【0006】このような構成によれば、顧客端末より取
得した顧客が要求する商品名についての機能を指定する
指定情報に基づき、顧客が欲する商品情報を顧客に供給
することができるとともに、顧客が労力を賭けずに簡単
に取得することができる。
【0007】前記商品特徴データ記憶手段に記憶されて
いる前記商品特徴データは、商品名、該商品名の商品を
製造する製造会社、該商品名の商品の販売価格、及び該
商品の特徴を備え、前記商品特徴表示データ生成手段
は、前記商品特徴データ読出し手段により読み出された
前記商品特徴データに基づき、商品名、該商品名の商品
を製造する製造会社、該商品名の商品の販売価格、及び
該商品の特徴を商品情報とする表示データを生成するよ
うにしてもい。このことにより、いろんな製造会社の商
品の特徴及び販売価格を顧客に供給することができる。
顧客にとっては、供給されたいろんな製造会社の商品の
特徴及び販売価格を、商品の購入に際しての判断材料と
することができる。
【0008】商品特徴表示データ供給手段が前記顧客端
末に前記表示データを供給したのち、前記顧客端末よ
り、前記表示データに記述されている商品名の機能を表
示するようにとの指示を取得する機能表示指示取得手段
と、前記機能表示指示得手段により、前記指示を前記端
末より取得すると、前記機能情報データ検索手段により
検索された前記機能情報データが示す商品が保有する機
能を含む情報を新たな商品情報として前記顧客端末の表
示部に表示させる表示データを生成する商品機能表示デ
ータ生成手段と、前記商品情報表示データ生成手段によ
り生成された前記表示データを、前記インターネットを
介して前記顧客端末に供給する商品機能表示データ供給
手段と、を備えるようにしてもよい。このことにより、
一層顧客が欲する商品情報を顧客に供給することができ
る。
【0009】前記機能情報データ記憶手段に記憶されて
いる前記機能情報データは、商品名、該商品名の商品を
製造する製造会社、該商品名の商品の販売価格、及び該
商品の機能を備え、前記商品機能表示データ生成手段
は、前記機能情報データ検索手段により検索された前記
機能情報データに基づき、商品名、該商品名の商品を製
造する製造会社、該商品名の商品の販売価格、及び該商
品の機能を前記新たな商品情報とする表示データを生成
するようにしてもよい。このことにより、いろんな製造
会社の商品の機能を顧客に供給することができる。顧客
にとっては、供給されたいろんな製造会社の商品の機能
を、商品の購入に際しての判断材料とすることができ
る。
【0010】また、この発明の第2の観点に係る商品購
入方法は、顧客が要求する商品名の商品についての商品
情報を、インターネットを介して顧客端末に供給する商
品購入システムにおいて、顧客が要求する商品名の商品
についての機能を指定する指定情報を、前記顧客端末よ
り前記インターネットを介して取得し、取得した前記指
定情報について、記憶手段に記憶されている商品名の商
品が保有する機能を示す機能情報データを検索し、検索
された前記機能情報データに示された商品名についての
前記商品特徴データを、記憶手段に記憶されている商品
名の商品が保有する特徴を示す商品特徴データを読み出
し、読み出された前記商品特徴報データを用いて、商品
の特徴を含む情報を商品情報として前記顧客端末の表示
部に表示させる表示データを生成し、生成された前記表
示データを、前記インターネットを介して前記顧客端末
に供給する、ことを特徴とする。
【0011】このような構成によれば、顧客端末より取
得した顧客が要求する商品名についての機能を指定する
指定情報に基づき、顧客が欲する商品情報を顧客に供給
することができるとともに、顧客が労力を賭けずに簡単
に取得することができる。
【0012】前記商品特徴データは、商品名、該商品名
の商品を製造する製造会社、該商品名の商品の販売価
格、及び該商品の特徴を備え、読み出された前記商品特
徴データに基づき、商品名、該商品名の商品を製造する
製造会社、該商品名の商品の販売価格、及び該商品の特
徴を商品情報とする表示データを生成するようにしても
よい。このことにより、いろんな製造会社の商品の特徴
及び販売価格を顧客に供給することができる。顧客にと
っては、供給されたいろんな製造会社の商品の特徴及び
販売価格を、商品の購入に際しての判断材料とすること
ができる。
【0013】前記顧客端末に前記表示データを供給した
のち、前記顧客端末より、前記表示データに記述されて
いる商品名の機能を表示するようにとの指示を取得し、
取得した前記指示に基づき、検索された前記機能情報デ
ータが示す商品が保有する機能を含む情報を新たな商品
情報として前記顧客端末の表示部に表示させる表示デー
タを生成し、生成した前記表示データを、前記インター
ネットを介して前記顧客端末に供給するようにしてもよ
い。このことにより、一層顧客が欲する商品情報を顧客
に供給することができる。
【0014】前記機能情報データは、商品名、該商品名
の商品を製造する製造会社、該商品名の商品の販売価
格、及び該商品の機能を備え、検索された前記機能情報
データに基づき、商品名、該商品名の商品を製造する製
造会社、該商品名の商品の販売価格、及び該商品の機能
を前記新たな商品情報とする表示データを生成するよう
にしてもよい。このことにより、いろんな製造会社の商
品の機能を顧客に供給することができる。顧客にとって
は、供給されたいろんな製造会社の商品の機能を、商品
の購入に際しての判断材料とすることができる。
【0015】また、この発明の第3の観点に係るプログ
ラムは、コンピュータに、顧客が要求する商品名の商品
についての機能を指定する指定情報を、前記顧客端末よ
り前記インターネットを介して取得する手順、取得した
前記指定情報について、記憶手段に記憶されている商品
名の商品が保有する機能を示す機能情報データを検索す
る手順、検索された前記機能情報データに示された商品
名についての前記商品特徴データを、記憶手段に記憶さ
れている商品名の商品が保有する特徴を示す商品特徴デ
ータを読み出す手順、読み出された前記商品特徴報デー
タを用いて、商品の特徴を含む情報を商品情報として前
記顧客端末の表示部に表示させる表示データを生成し、
生成された前記表示データを、前記インターネットを介
して前記顧客端末に供給する手順、を実行させる。
【0016】このような構成によれば、顧客端末より取
得した顧客が要求する商品名についての機能を指定する
指定情報に基づき、顧客が欲する商品情報を顧客に供給
することができるとともに、顧客が労力を賭けずに簡単
に取得することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る商品購入シ
ステム及び商品購入方法の実施の形態を説明する。
【0018】図1は、この発明の実施の形態に係る商品
購入システムの構成を示すブロック図である。この実施
形態の商品購入システムは、図1に示すように、OA
(Office Autmation)機器、車輌、家電製品等を販売す
る販売会社1に設置されている商品購入支援サーバ10
と、第1の顧客端末201〜第nの顧客端末20(以
下、顧客端末20という)とから構成されている。上記
商購入支援サーバ10、及び顧客端末20は、インター
ネット50に接続されている。
【0019】図2に示すように、商品購入支援サーバ1
0は、CPU(Central ProcessingUnit)11、RAM
(Random Access Memory)12、表示部13、入力部1
4、記憶装置15、伝送制御部16とから構成されてお
り、各部はバス17に接続されている。CPU11は、
記憶装置15に記憶されているシステムプログラム、当
該システムプログラムのもと稼働する商品購援システム
を実行するするためのアプリケーションプログラム、及
びHTML(Hyper Text Mark Language)で記述された
情報をインターネット50に発信するWWW(World wi
de Web)プログラムをRAM12に格納する。
【0020】また、CPU11は、入力部14から入力
される装置の稼働するに際して設定される各種指示、あ
るいは入力データをRAM12内に一時的に記憶する。
また、CPU11は、上記アプリケーションプログラム
に従い、顧客が商品を購入するに際して必要となる商品
情報等を供給する処理を実行する(この処理については
後述する)。
【0021】RAM12は、CPU11により実行され
るシステムプログラム、上記アプリケーションプログラ
ム、及びWWWプログラムを記憶するとともに、入力指
示、入力データを及び処理結果を一時格納する。
【0022】表示部13は、CRT(Cathode Ray Tub
e)、液晶表示装置等により構成され、この商品購入支援
サーバ10の稼働状況等を示す表示画面等を表示する。
入力部14は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機
能キー等からなるキーボードを備え、キーボードで押下
されたキーの押下信号をCPU11に出力する。
【0023】記憶装置15は、図3に示すように、上記
システムプログラム150、上記WWWプログラム15
1、上記アプリケーションプログラム152、OA機器
DB(データベース)153、車輌DB154、家電D
B性155、OA機器特徴DB156、車輌特徴DB1
57、家電特徴DB158等を備えている。
【0024】OA(Office Automation)機器DB153
は、OA機器が保有する機能等を示すデータ(以下、O
A機器機能データという)を記憶する。更に際しく説明
すると、図4に示すように、OA機器機能データ153
は、コピー機、プリンタ、パソコン、スキャナ等を指
定するOA機器名、商品名、この商品名の商品を製造し
た製造会社名、及びこの商品が保有する機能からなるデ
ータ項目を備えている。
【0025】車輌DB154は、車輌が保有する機能等
の情報を示すデータ(以下、車輌機能データという)を
記憶する。上記車輌機能データは、図示しないが、車輌
名(例えば、小型車輌、セダン、スポーツカー、トラッ
ク)、この車輌名に付けられた商品名(例えば、×××
1800等)、製造会社名、商品名の車輌が保有する機
能(例えば、四輪駆動)からなるデータ項目を備えてい
る。
【0026】家電製品DB155は、家電製品が保有数
する機能等の情報を示すデータ(以下、家電製品機能デ
ータという)を記憶する。上記家電製品機能データは、
図示しないが、家電製品名(例えばテレビ)、家電製品
名に付けられた商品名(例えば上記テレビの固有な商品
名)、及びこの商品名の商品が保有する機能からなるデ
ータ項目を備えている。
【0027】OA機器特徴DB156は、商品が保有す
る独自な特徴を示す情報等を有するデータ(以下、OA
商品特徴データという)を記憶する。図5に示すよう
に、上記OA商品特徴データは、OA機器名、このOA
機器名の中の商品名、この商品名の商品を製造する製造
会社名、販売価格、この商品名のリース価格、及びこの
商品が保有する独自の特徴からなるをデータ項目を備え
ている。
【0028】車輌特徴DB157は、商品としての車輌
が保有する独自な特徴を示す情報等を有するデータ(以
下、車輌特徴データという)を記憶する。上記車輌特徴
データは、図示しないが車輌名、この車輌名に付けられ
た商品名、この商品名の商品を製造する製造会社名、販
売価格、及びこの商品が保有する独自の特徴を示す情報
からなるをデータ項目を備えている。
【0029】家電製品特徴DB158は、商品として家
電製品が保有する独自な特徴を示す情報等を有するデー
タ(以下、家電製品特徴データという)を記憶する。上
記家電製品特徴データは、家電製品名、この家電製品名
に付けられた商品名名、この商品名の商品を製造する製
造会社名、販売価格、及びこの商品が保有する独自の特
徴からなるをデータ項目を備えている。
【0030】伝送制御部16は、CPU12の指示に従
い、顧客端末20との間にデータを送受信するための通
信制御を行う。
【0031】図1に示す顧客端末20は、図6に示すよ
うに、CPU21、RAM22、表示部23、入力部2
4、記憶装置25、及び伝送制御部26とから構成され
ており、各部はバス27に接続されている。CPU21
は、記憶装置25に記憶されているシステムプログラ
ム、当該システムプログラムのもと稼働する各種アプリ
ケーションプログラム、及び(HyperText Mark Languag
e)で記述された情報(ハイパーテキスト)を解析するW
WW(World wide Web)ブラウザをRAM12に格納す
る。また、CPU11は、入力部14から入力される各
種指示、あるいは入力データをRAM12内に一時的に
記憶する。また、CPU11は、各種のアプリケーショ
ンプログラムに基づいた処理を実行する。
【0032】RAM22は、CPU21により実行され
るシステムプログラム、各種のアプリケーションプログ
ラム、及びWWWブラウザを記憶するとともに、入力指
示、入力データを及び処理結果を一時格納する。
【0033】表示部23は、CRT(Cathode Ray Tub
e)、液晶表示装置等により構成され、顧客が商品を購入
するに際して必要なる商品情報を示す表示画面を表示す
る。上記表示画面には、図7に示す種別選択表示画面5
00、図8に示す機能選択表示画面550、図9に示す
詳細機能選択表示画面570、図10に示す商品特徴表
示画面600、図11に示す機能比較表示画面650が
ある。
【0034】上記種別選択表示画面500は、商品の種
別を顧客が選択するために使用される表示画面であり、
その画面500には顧客の氏名を入力する箇所501、
顧客の住所を入力する箇所502、顧客の電話番号を入
力する箇所503、選択する販売品目のボタン504a
〜504e、及び「実行」ボタン505が表示されてい
る。また、上記種別選択表示画面500には、販売品目
が選択されたのち顧客が選択する商品の種別のボタン5
06a〜506eが表示される。
【0035】上記図8に示す機能選択表示画面550に
は、上記種別選択表示画面500により選択された商品
についての機能を顧客が選択するために使用される表示
画面であり、その画面550には、選択された商品の種
別の種別についての機能を選択するためのボタン551
a〜551l、及び「実行」ボタン552が表示されて
いる。
【0036】上記図9に示す詳細機能選択表示画面57
0は、上記機能選択表示画面550で選択された機能に
ついて更に詳細に機能を顧客が選択するために使用され
る表示画面であり、その画面570には、上記機能選択
表示画面550で選択された機能について更に詳細に選
択するためのボタンが表示されている(図9中ではボタ
ン571a〜574bが表示されている)。
【0037】上記図10に示す商品特徴表示画面600
は、上記機能選択表示画面570により選択された機能
を保有する商品名(図中では601)、その商品を製造
する製造会社名(図中では602)、その商品の販売価
格(図中では603)、その商品名の商品が保有する商
品の特徴(図中では604)、並びに図11に示す機能
比較表示画面650を表示させるか否か指定する「YE
S」ボタン605及び「NO」ボタン606を表示して
いる。
【0038】上記機能比較表示画面650は、上記商品
特徴表示画面600に表示された商品名の商品が保有す
る機能を比較して表示する表示画面であり、その表示画
面650には、上記商品特徴表示画面600に表示され
た商品名651、その商品を製造する製造会社652、
その商品が保有する機能の一覧653が表示されてい
る。
【0039】入力部24は、カーソルキー、数字入力キ
ー及び各種機能キー等からなるキーボード、及びポイン
ティングデバイスであるマウスを備え、キーボードで押
下されたキーの押下信号をCPU21に出力するととも
に、マウスによる操作信号をCPU21に出力する。
【0040】記憶装置25は、上記システムプログラ
ム、上記WWWブラウザ、上記アプリケーションプログ
ラムを記憶する。伝送制御部16は、CPU21の指示
に従い、商品購入支援サーバ10との間にデータを送受
信するための通信制御を行う。
【0041】次に、この実施形態の商品購入システム動
作を説明する。図12は、この実施形態の商品購入シス
テムの動作を示すフローチャートである。
【0042】顧客端末20の表示部23に表示されてい
る、図7(a)に示す種別選択画面500中の氏名入力
箇所501に顧客の氏名が、住所入力箇所502に顧客
の住所が、電話番号入力箇所503に顧客の電話番号が
入力されるとともに、表示箇所504に表示されている
販売品目の種別を指定する「OA機器」ボタン504
a、「車輌」ボタン504b、「家電製品」ボタン50
4c等のいずれか1つが顧客によりクリックされ、「実
行」ボタン505がクリックされると、顧客端末20
は、上記顧客の氏名、住所、及び電話番の情報、並びに
クリックされた選択する商品の種別を示す情報を商品購
入支援サーバ10に送信する(ステップS11)。
【0043】例えば、上記指名入力箇所501に「顧客
一郎」が、上記住所入力箇所502に「東京都千代田区
××町××番地」が、電話番号入力箇所503に「03
−××××−××××」が入力されるとともに、「OA
機器」ボタン504aがクリックされ、「実行」ボタン
505がクリックされると、顧客端末20は、顧客の指
名として「顧客一郎」を、その住所として「東京都千代
田区××町××番地」を、電話番号として「03−××
××−××××」を、選択する販売品目として「OA機
器」を示す情報を商品購入支援サーバ10に送信する。
【0044】商品購入支援サーバ10は、顧客端末20
より上記のような情報を受信すると(ステップS1
2)、受信したこれらの情報をRAM12に一時格納す
る。その後、商品購入支援サーバ10は、RAM12に
記憶されている情報(「OA機器」)を参照し、図7
(b)中の表示箇所506に表示されるOA機器の商品
の種別を示すボタンを備える一覧506を、顧客端末2
0に送信する(ステップS13)。
【0045】顧客端末20は、商品購入支援サーバ10
より上記商品の種別を示すボタンを備える一覧506を
受信すると(ステップS14)、表示部23の表示箇所
506に上記一覧506を表示させる。その後、顧客に
より、例えば、表示箇所506中の「プリンタ」ボタン
506bがクリックされ、「実行」ボタン505がクリ
ックされると、顧客端末20は、「プリンタ」ボタン5
06bがクリックされた旨の情報をインターネット50
を介して商品購入支援サーバ10に送信する(ステップ
S15)。
【0046】商品購入支援サーバ10は、顧客端末20
から「プリンタ」ボタン506bがクリックされた旨の
情報を受信すると(ステップS16)、顧客端末20に
表示させる図8に示すような機能選択表示画面550の
表示データを生成する。その後、商品購入支援サーバ1
0は、上記生成した表示データを顧客端末20に、イン
ターネット50を介して送信する(ステップS17)。
【0047】顧客端末20は、商品購入支援サーバ10
より機能選択表示画面550を表示させる表示データを
受信すると(ステップS18)、この受信した表示デー
タに基づき、表示部23に機能選択表示画面550を表
示する。顧客により、顧客端末20の表示部23に表示
されている上記機能選択表示画面550中の、例えば、
「印刷方式」ボタン551a、「解像度」ボタン551
b、「FAX機能」ボタン551e及び「印刷速度ボタ
ン」551gがクリックされたのち、「実行」ボタン5
52がクリックされると、顧客端末20は、これらのボ
タンがクリックされた旨をインターネット50を介して
商品購入支援サーバ10に送信する(ステップS1
9)。
【0048】商品購入支援サーバ10は、上記ボタンが
クリックされた旨の情報を受信すると(ステップS2
0)、これらの情報をRAM12に記憶する。その後、
商品購入支援サーバ10は、RAM12に記憶されてい
る上記情報を基にして、顧客端末20の表示部23に表
示する図9に示すような詳細機能選択表示画面570を
表示させる表示データを生成する(ステップS21)。
その後、商品購入支援サーバ10は、生成した表示デー
タをインターネット50を介して顧客端末20に送信す
る(ステップS22)。
【0049】上記図9に示す機能選択表示画面570に
は、印刷方式を指定する「レーザ」ボタン571a及び
「インクジェット」ボタン571b、解像度を指定する
「2400dpi以上」ボタン572a及び「2400
dpi未満」ボタン572b、FAX機能を指定する
「有り」ボタン573a及び「無し」ボタン573b、
並びに印刷速度を指定する「16枚/分以上」ボタン5
74a及び「16枚/分未満」ボタン574bが表示さ
れる。
【0050】顧客端末20は、商品購入支援サーバ10
から上記表示データを受信すると(ステップS23)、
表示部23に上記機能選択表示画面570を表示する
(ステップS24)。その後、顧客により、機能選択表
示画面570に表示されている印刷方式を指定するため
の「カラー」ボタン571a及び「モノクロ」ボタン5
71bのうち、「カラー」ボタン5717aが指定さ
れ、解像度を指定するための「2400dpi以上」ボ
タン572a及び「2400dpi未満」ボタン572
bのうち、「2400dpi」ボタン572aが指定さ
れ、FAX機能の有無を指定するための「有り」ボタン
573a及び「無し」ボタン573bのうち、「「有
り」ボタン573aが指定され、印刷速度を指定するた
めの「16枚/分以上」ボタン574a及び「16枚/
分未満」ボタン574bのうち「16枚/分以上」ボタ
ン574aが指定され、「実行」ボタン575がクリッ
クされると、顧客端末20は、上記指定した情報をイン
ターネット50を介して商品購入支援サーバ10に送信
する(ステップS25)。
【0051】商品購入支援サーバ10は、上記指定情報
を受信すると(ステップS26)、この受信した指定情
報をRAM12に記憶する。その後、商品購入支援サー
バ10は、OA機器DB153に記憶されているOA機
器データを順次読み出し、上記指定情報を満たすOA機
器DB153を検索し、図4のA、B及びCに示すOA
機器データ153を読み出し、RAM2に記憶する
(ステップS27)。その後、商品購入支援サーバ10
は、OA機器特徴DB156から、RAM12に記憶さ
れている上記A、B及びCのOA機器データ153
示す商品名を備えるOA機器特徴データ156を読み
出す(ステップS28)。次に、商品購入支援サーバ1
0は、読み出したOA機器特徴データ156を用い、
顧客端末20の表示部23に図10に示すような商品特
徴表示画面600を表示させる表示データを生成し(ス
テップS29)、この生成した表示データをインターネ
ット50を介して顧客端末20に送信する(ステップ3
0)。
【0052】端末20は、上記表示データを受信すると
(ステップS31)、この受信した表示データをもとに
して商品特徴表示画面600を表示部23に表示する
(ステップS32)。その後、顧客により、図10に示
す商品特徴表示画面600中に有する機能比較を表示さ
せるか否か示す「YES」ボタン604及び「NO」ボ
タン605のうち「YES」ボタン604がクリックさ
れると、顧客端末20は、その旨を商品購入支援サーバ
10に、インターネット50を介して送信する(ステッ
プS33)。
【0053】上記商品特徴画面600には、1)商品名
として「AI001」で製造会社名として「A社」のプ
リンタの販売価格及びその商品の特徴、2)商品名とし
て「BI001」で製造会社として「B社」のプリンタ
の販売価格及びその商品の特徴、並びに3)商品名とし
て「CI001」で製造会社として「C社」のプリンタ
の販売価格及びその商品の特徴が表示されている。
【0054】商品購入支援サーバ10は、顧客端末20
より機能比較を表示させる旨を示す「YES」ボタン6
04がクリックされた旨を受信すると(ステップS3
4)、RAM12に記憶されている上記A,B及びCの
OA機器データ153を用い、図11に示すような機
能比較表示画面650を顧客端末20の表示部23に表
示する表示データを生成し(ステップS35)、この表
示データを顧客端末20にインターネット50を介して
送信する(ステップS36)。
【0055】顧客端末20は、商品購入支援サーバ10
より上記表示データを受信すると(ステップS37)、
この受信した表示データに基づき表示部23に機能表示
画面650を表示する(ステップS38)。その後、商
品を気に入った場合には、顧客は、商品購入支援サーバ
10より受信した図示しない契約画面を利用して契約を
交わし処理を終了する。上記機能比較表示画面650に
は、1)商品名として「AI001」で製造会社名とし
て「A社」のプリンタが保有する機能、2)商品名とし
て「BI001」で製造会社として「B社」のプリンタ
が保有する機能、及び3)商品名として「CI001」
で製造会社として「C社」のプリンタが保有する機能の
一覧が表示されている。
【0056】なお、ステップS29において、顧客によ
り「NO」ボタン605がクリックされると、顧客端末
20は商品購入支援サーバ10にインターネットを介し
てその旨を送信しする。その後、商品を気に入った場合
には、顧客は、商品購入支援サーバ10より受信した図
示しない契約画面を利用して契約を交わし処理を終了す
る。
【0057】この実施形態の商品購入システムによれ
ば、商品購入支援サーバ10が、上記指定情報を顧客端
末20から取得すると、この取得した指定情報に基づ
き、顧客端末20の表示部23に商品特徴表示画面60
0を表示させる表示データを生成するので、顧客が欲す
る商品情報を顧客に供給することができるとともに、顧
客が労力を賭けずに簡単に取得することができる。
【0058】また、この商品購入システムによれば、商
品購入支援サーバ1が、商品名、該商品名の商品を製造
する製造会社、該商品名の商品の販売価格、及び該商品
の特徴を商品情報とする表示データを生成するので、い
ろんな製造会社の商品の特徴及び販売価格を顧客に供給
することができる。顧客にとっては、供給されたいろん
な製造会社の商品の特徴及び販売価格を、商品の購入に
際しての判断材料とすることができる。
【0059】また、この実施形態の商品購入システムに
よれば、商品購入支援サーバ10が商品の特徴を示す商
品特徴表示画面600を顧客端末20に送信したのち、
顧客端末20より、表示データに記述されている商品名
の機能を表示するようにとの指示を取得すると、当該機
能を表示した機能比較表示画面650を顧客端末20に
表示させる表示データを生成するので、一層顧客が欲す
る商品情報を顧客に供給することができる。
【0060】また、この実施形態の商品購入システムに
よれば、商品購入支援サーバ10が商品名、この商品名
の商品を製造する製造会社、商品名の商品の販売価格、
及び商品の機能を新たな商品情報とする表示データを生
成するので、いろんな製造会社の商品の機能を顧客に供
給することができる。従って、顧客にとっては、供給さ
れたいろんな製造会社の商品の機能を、商品の購入に際
しての判断材料とすることができる。
【0061】この実施形態の商品購入システムでは、販
売品目として「OA機器」についての商品情報を顧客に
供給する例を説明したが、「車輌」、「家電製品」につ
いの商品情報を顧客に供給する場合も同様な処理が行わ
れることはいうまでもない。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、顧客が欲する商品情報等を供給することができる。
また、この発明によれば、顧客が欲する商品情報等を、
顧客が労力を賭けずに簡単に取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る商品購入システム
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1中の商品購入支援サーバの構成を示すブロ
ック図である。
【図3】図2中の記憶装置の構成を示す図である。
【図4】図3中のOA機器DBに記憶されているOA機
器データの構成を示す図である。
【図5】図3中のOA機器特徴DBに記憶されているO
A機器特徴データの構成を示す図である。
【図6】図1の顧客端末の構成を示す図である。
【図7】種別選択表示画面を示す図である。
【図8】機能選択表示画面を示す図である。
【図9】詳細機能選択表示画面を示す図である。
【図10】商品特徴表示画面を示す図である。
【図11】機能比較表示画面を示す図である。
【図12】この発明の実施の形態に係る商品購入システ
ムの動作を示すフローチャートである。
【図13】この発明の実施の形態に係る商品購入システ
ムの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 販売会社 10 商品購入支援サーバ 11 CPU 12 RAM 13 表示部 14 入力部 15 記憶装置 16 伝送制御部 20〜20 顧客端末 21 CPU 22 RAM 23 表示部 24 入力部 25 記憶装置 26 伝送制御部 50 インターネット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顧客が要求する商品名の商品についての商
    品情報を、インターネットを介して顧客端末に供給する
    商品購入システムにおいて、 商品名の商品が保有する特徴を示す商品特徴データを記
    憶する商品特徴データ記憶手段と、 商品名の商品が保有する機能を示す機能情報データを記
    憶する機能情報データ記憶手段と、 顧客が要求する商品名の商品についての機能を指定する
    指定情報を、前記顧客端末より前記インターネットを介
    して取得する指定情報取得手段と、 前記指定情報取得手段により取得した前記指定情報につ
    いて、前記機能情報データ記憶手段に記憶されている前
    記機能情報データを検索する機能情報データ検索手段
    と、 前記機能情報データ検索手段により検索された前記機能
    情報データに示された商品名についての前記商品特徴デ
    ータを、前記商品特徴データ記憶手段から読み出す商品
    特徴データ読出し手段と、 前記商品特徴データ読出し手段により読み出された前記
    商品特徴報データを用いて、商品の特徴を含む情報を商
    品情報として前記顧客端末の表示部に表示させる表示デ
    ータを生成する商品特徴表示データ生成手段と、 前記商品特徴表示データ生成手段により生成された前記
    表示データを、前記インターネットを介して前記顧客端
    末に供給する商品特徴表示データ供給手段と、 を備えることを特徴とする商品購入システム。
  2. 【請求項2】前記商品特徴データ記憶手段に記憶されて
    いる前記商品特徴データは、商品名、該商品名の商品を
    製造する製造会社、該商品名の商品の販売価格、及び該
    商品の特徴を備え、 前記商品特徴表示データ生成手段は、前記商品特徴デー
    タ読出し手段により読み出された前記商品特徴データに
    基づき、商品名、該商品名の商品を製造する製造会社、
    該商品名の商品の販売価格、及び該商品の特徴を商品情
    報とする表示データを生成することを特徴とする請求項
    1に記載の商品購入システム。
  3. 【請求項3】商品特徴表示データ供給手段が前記顧客端
    末に前記表示データを供給したのち、前記顧客端末よ
    り、前記表示データに記述されている商品名の機能を表
    示するようにとの指示を取得する機能表示指示取得手段
    と、 前記機能表示指示得手段により、前記指示を前記端末よ
    り取得すると、前記機能情報データ検索手段により検索
    された前記機能情報データが示す商品が保有する機能を
    含む情報を新たな商品情報として前記顧客端末の表示部
    に表示させる表示データを生成する商品機能表示データ
    生成手段と、 前記商品情報表示データ生成手段により生成された前記
    表示データを、前記インターネットを介して前記顧客端
    末に供給する商品機能表示データ供給手段と、 を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の商品
    購入システム。
  4. 【請求項4】前記機能情報データ記憶手段に記憶されて
    いる前記機能情報データは、商品名、該商品名の商品を
    製造する製造会社、該商品名の商品の販売価格、及び該
    商品の機能を備え、 前記商品機能表示データ生成手段は、前記機能情報デー
    タ検索手段により検索された前記機能情報データに基づ
    き、商品名、該商品名の商品を製造する製造会社、該商
    品名の商品の販売価格、及び該商品の機能を前記新たな
    商品情報とする表示データを生成することを特徴とする
    請求項3に記載の商品購入システム。
  5. 【請求項5】顧客が要求する商品名の商品についての商
    品情報を、インターネットを介して顧客端末に供給する
    商品購入システムにおいて、 顧客が要求する商品名の商品についての機能を指定する
    指定情報を、前記顧客端末より前記インターネットを介
    して取得し、 取得した前記指定情報について、記憶手段に記憶されて
    いる商品名の商品が保有する機能を示す機能情報データ
    を検索し、 検索された前記機能情報データに示された商品名につい
    ての前記商品特徴データを、記憶手段に記憶されている
    商品名の商品が保有する特徴を示す商品特徴データを読
    み出し、 読み出された前記商品特徴報データを用いて、商品の特
    徴を含む情報を商品情報として前記顧客端末の表示部に
    表示させる表示データを生成し、 生成された前記表示データを、前記インターネットを介
    して前記顧客端末に供給する、 ことを特徴とする商品購入方法。
  6. 【請求項6】前記商品特徴データは、商品名、該商品名
    の商品を製造する製造会社、該商品名の商品の販売価
    格、及び該商品の特徴を備え、 読み出された前記商品特徴データに基づき、商品名、該
    商品名の商品を製造する製造会社、該商品名の商品の販
    売価格、及び該商品の特徴を商品情報とする表示データ
    を生成する、 ことを特徴とする請求項5に記載の商品購入方法。
  7. 【請求項7】前記顧客端末に前記表示データを供給した
    のち、前記顧客端末より、前記表示データに記述されて
    いる商品名の機能を表示するようにとの指示を取得し、 取得した前記指示に基づき、検索された前記機能情報デ
    ータが示す商品が保有する機能を含む情報を新たな商品
    情報として前記顧客端末の表示部に表示させる表示デー
    タを生成し、 生成した前記表示データを、前記インターネットを介し
    て前記顧客端末に供給する、 ことを特徴とする請求項5又は6に記載の商品購入方
    法。
  8. 【請求項8】前記機能情報データは、商品名、該商品名
    の商品を製造する製造会社、該商品名の商品の販売価
    格、及び該商品の機能を備え、 検索された前記機能情報データに基づき、商品名、該商
    品名の商品を製造する製造会社、該商品名の商品の販売
    価格、及び該商品の機能を前記新たな商品情報とする表
    示データを生成する、 ことを特徴とする請求項7に記載の商品購入方法。
  9. 【請求項9】コンピュータに、顧客が要求する商品名の
    商品についての機能を指定する指定情報を、前記顧客端
    末より前記インターネットを介して取得する手順、 取得した前記指定情報について、記憶手段に記憶されて
    いる商品名の商品が保有する機能を示す機能情報データ
    を検索する手順、 検索された前記機能情報データに示された商品名につい
    ての前記商品特徴データを、記憶手段に記憶されている
    商品名の商品が保有する特徴を示す商品特徴データを読
    み出す手順、 読み出された前記商品特徴報データを用いて、商品の特
    徴を含む情報を商品情報として前記顧客端末の表示部に
    表示させる表示データを生成し、 生成された前記表示データを、前記インターネットを介
    して前記顧客端末に供給する手順、 を実行させるプログラム。
JP2001230417A 2001-07-30 2001-07-30 商品購入システム、商品購入方法、及びプログラム Pending JP2003044742A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230417A JP2003044742A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 商品購入システム、商品購入方法、及びプログラム
EP02016394A EP1310888A1 (en) 2001-07-30 2002-07-26 System, method and program for online shopping
US10/206,219 US20030023515A1 (en) 2001-07-30 2002-07-29 System, method and program for online shopping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230417A JP2003044742A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 商品購入システム、商品購入方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044742A true JP2003044742A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19062633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230417A Pending JP2003044742A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 商品購入システム、商品購入方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030023515A1 (ja)
EP (1) EP1310888A1 (ja)
JP (1) JP2003044742A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052745A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Cemedine Co Ltd 通信ネットワークを介した接着剤種別選定システム
JP2010101608A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Chubu Electric Power Co Inc 各種床暖房装置の性能データ比較支援システム及びそれに用いるコンピュータプログラム並びに記憶媒体
CN110782169A (zh) * 2019-10-29 2020-02-11 中国联合网络通信集团有限公司 更新业务流程方法和装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013263B1 (en) 2001-10-25 2006-03-14 Mindfabric, Inc. Online interaction processing
US20060288928A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-28 Chang-Beom Eom Perovskite-based thin film structures on miscut semiconductor substrates
US8019660B2 (en) * 2008-07-18 2011-09-13 W.W. Grainger, Inc. Method for providing access to product related electronic catalog functionality
US9965743B2 (en) * 2009-06-30 2018-05-08 Cdw Llc Session collaborator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305747A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Hitachi Ltd 保険商品選出方法及び装置
JPH08314972A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 電子カタログ装置
JP2000029961A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Nec Corp 商品販売支援装置及びこの商品販売支援装置をコンピュータで実現するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000315212A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Ntt Data Corp 情報選別方法及びシステム、記録媒体
JP2001184361A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Kishio Miyoshi 商品展示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615123A (en) * 1991-04-02 1997-03-25 Creatacard, Inc. System for creating and producing custom card products
JP2001503542A (ja) * 1996-10-25 2001-03-13 アイピーエフ・インコーポレーテッド 消費者製品関連情報をインターネット上で管理しサービスするシステムと方法
US7010501B1 (en) * 1998-05-29 2006-03-07 Symbol Technologies, Inc. Personal shopping system
US6963850B1 (en) * 1999-04-09 2005-11-08 Amazon.Com, Inc. Computer services for assisting users in locating and evaluating items in an electronic catalog based on actions performed by members of specific user communities
US6865546B1 (en) * 2000-04-19 2005-03-08 Amazon.Com, Inc. Methods and systems of assisting users in purchasing items
KR100339360B1 (ko) * 2000-04-27 2002-06-03 구자홍 오토 데모 기능을 갖는 디지털 티브이 및 그 제어방법
US7035820B2 (en) * 2000-08-10 2006-04-25 The Debt Exchange, Inc. Systems and methods for trading and originating financial products using a computer network
US20020111879A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-15 Antonio Melero Method and system for selecting and purchasing products via a communications network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305747A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Hitachi Ltd 保険商品選出方法及び装置
JPH08314972A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 電子カタログ装置
JP2000029961A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Nec Corp 商品販売支援装置及びこの商品販売支援装置をコンピュータで実現するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000315212A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Ntt Data Corp 情報選別方法及びシステム、記録媒体
JP2001184361A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Kishio Miyoshi 商品展示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052745A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Cemedine Co Ltd 通信ネットワークを介した接着剤種別選定システム
JP2010101608A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Chubu Electric Power Co Inc 各種床暖房装置の性能データ比較支援システム及びそれに用いるコンピュータプログラム並びに記憶媒体
CN110782169A (zh) * 2019-10-29 2020-02-11 中国联合网络通信集团有限公司 更新业务流程方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1310888A1 (en) 2003-05-14
US20030023515A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2288142A1 (en) Network computer trading system
JP3758193B2 (ja) ネットワークシステム
JP2003044742A (ja) 商品購入システム、商品購入方法、及びプログラム
JPH10105829A (ja) インターネット上の電子モールシステムにおける商品情報表示方法
US20030208718A1 (en) Method and system for designing and ordering custom printed promotional items using the internet
JP2019204447A (ja) サーバ装置及びプログラムに関する。
JPH11134408A (ja) 電子ショッピングシステム
JP2012234326A (ja) 広告表示システム、広告表示方法、広告生成装置及び広告表示プログラム
JP6368023B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6401367B1 (ja) サーバ装置、生成方法及び生成プログラム
KR100357890B1 (ko) 비교 광고 및 판매 방법 및 그 시스템
KR100857263B1 (ko) 기업간 원스탑 쇼핑 시스템 및 그 방법
JP2002163559A (ja) 電子カタログ提供サーバ及び方法
JP2002133264A (ja) 商品情報提示方法及び装置
JPH10198694A (ja) 電子カタログシステム
JP2020024649A (ja) 複数サイト運営における商品情報の即時出力システム
KR20010081448A (ko) 쇼핑몰 운영 시스템
JP7339383B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
JP2001175721A (ja) ネットワーク取引システムおよび方法、ネットワーク通信販売方法並びにネットワーク商品情報提供方法
JP2002117320A (ja) 購買時点広告作成支援方法およびシステム
JP4094209B2 (ja) 広告情報提供システム
KR20010055490A (ko) 데이터베이스를 이용한 견적 산출방법
KR100345756B1 (ko) 비교 광고를 이용한 비교 경매 방법 및 그 시스템
JP2002015199A (ja) 販売促進システム及びその方法並びにそれに用いるサーバ
KR20010068346A (ko) 전자 상거래 방법