JP2003037830A - Information distribution system and therefor, server apparatus, client terminal, distribution source terminal, program, and record medium - Google Patents

Information distribution system and therefor, server apparatus, client terminal, distribution source terminal, program, and record medium

Info

Publication number
JP2003037830A
JP2003037830A JP2001221287A JP2001221287A JP2003037830A JP 2003037830 A JP2003037830 A JP 2003037830A JP 2001221287 A JP2001221287 A JP 2001221287A JP 2001221287 A JP2001221287 A JP 2001221287A JP 2003037830 A JP2003037830 A JP 2003037830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
source
original
unit
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001221287A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Ichimura
哲 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001221287A priority Critical patent/JP2003037830A/en
Publication of JP2003037830A publication Critical patent/JP2003037830A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To distribute information to a client side so that the synchronization of display can be matched without decreasing access performance to original information. SOLUTION: The distribution source terminal 30 transmits entire original information to the server apparatus 70. A database 80 stores entire original information while the information is associated with a low-resolution image. An object compression section 74 converts the high-resolution image included in the received original information to a low-resolution image. An object substitution section 76 uses a low-resolution image to generate substitution information with a small amount of data. A display information output section 78 selects display information to be transmitted to the client terminal 50 from the substitution information based on a display switching signal for transmission. Since the substitution information does not include any high- resolution images, the amount of data is small and it does not take much time for distributing information, so that the synchronization of display can be matched. In printing and editing, original information is read for use from the database 80 in the server apparatus 70.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報配信方法およ
びシステム、この方法やシステムに使用される配信元端
末、クライアント端末、およびサーバ装置、並びにプロ
グラムおよび当該プログラムを格納したコンピュータ読
取り可能な記憶媒体に関する。より詳細には、情報をリ
アルタイムで遠隔地の端末に配信する技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information distribution method and system, a distribution source terminal used in this method and system, a client terminal, and a server device, a program, and a computer-readable storage medium storing the program. Regarding More specifically, the present invention relates to a technique for delivering information to remote terminals in real time.

【0002】[0002]

【従来の技術】たとえば、特定の場所で開催されている
セミナーや授業内容などの情報を、インターネットなど
の通信網を介して、遠隔地にいる1人あるいは多数の受
講者側の端末にリアルタイムで配信するなど、情報をリ
アルタイムで遠隔地の端末に配信する情報配信システム
がある。このような情報配信システムでは、たとえば配
信元である講師が情報を切り替えると、それに連動し
て、クライアントである受講者の各端末の画面でも同じ
情報が表示されるようにしなければならない。
2. Description of the Related Art For example, information such as seminars and lesson contents held at a specific place can be sent to a terminal for one or many students at a remote place in real time via a communication network such as the Internet. There is an information distribution system that distributes information in real time to a terminal at a remote place, such as distribution. In such an information distribution system, for example, when a lecturer who is a distribution source switches the information, the same information must be displayed on the screens of the terminals of the students who are the clients in association with it.

【0003】一方、上記情報配信システムにおいては、
たとえばテキストオブジェクトと画像オブジェクトとを
含む文書や、テキストの他、写真画像やイラスト画像な
どの複数種類の画像オブジェクトをスライド上に貼り付
けてなるスライドの情報を配信することがある。そし
て、これらの情報を遠隔地の端末に配信する場合にも、
配信元における情報内の画像オブジェクトや表示スライ
ドの切替えに連動して、各端末の画面でも、画像オブジ
ェクトや表示スライドが瞬時に切り替わる(同期の整合
という)必要がある。
On the other hand, in the above information distribution system,
For example, a document including a text object and an image object, text, and information of a slide in which a plurality of types of image objects such as a photographic image and an illustration image are pasted on the slide may be distributed. And when delivering these information to remote terminals,
In association with the switching of the image object or the display slide in the information at the delivery source, the image object or the display slide needs to be instantaneously switched (also called synchronization matching) on the screen of each terminal.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像オ
ブジェクトやスライド画像は、そのデータ量が多く、切
り替えられた情報の全てを端末側で受信し終えるまでに
は、長時間を要することがある。この場合、たとえば講
師が参照しているスライドと受講者が参照しているスラ
イドとが同期しなくなってしまう(同期の不整合とい
う)。たとえば、300万画素級の分解能を持つデジタ
ルカメラで撮影された1枚の画像のピクセル数は204
8×1536程度であり、この1枚の画像を記憶するた
めに必要な容量は、圧縮しないフルカラー画像(24ビ
ット画像)の場合約72メガバイトになる。そして、こ
のような高解像度画像が文書やスライドに貼り付けられ
ている場合には、配信される画像のデータ量が非常に多
くなってしまうために、たとえばインターネットなどの
公衆通信網を介して高解像度画像を配信する場合には、
同期の不整合の問題が顕著になる。
However, since the image object and the slide image have a large amount of data, it may take a long time until the terminal side receives all the switched information. In this case, for example, the slides referenced by the instructor and the slides referenced by the learners will be out of sync (referred to as synchronization inconsistency). For example, the number of pixels of one image taken by a digital camera having a resolution of 3 million pixels is 204
It is about 8 × 1536, and the capacity required for storing this one image is about 72 megabytes for a full-color image (24-bit image) that is not compressed. When such a high-resolution image is pasted on a document or a slide, the amount of data of the image to be delivered becomes very large. When distributing resolution images,
The problem of synchronization inconsistency becomes noticeable.

【0005】この問題を解消する方法として、たとえ
ば、クライアント側端末の表示用として、高解像度の図
や写真を低解像度画像に変換したファイルをクライアン
ト側端末に配信することが考えられる。この場合、たと
えば10メガバイトのファイルを数百キロバイト程度に
までコンパクトにすることができる。しかしながら、こ
の方法では、一旦低解像度画像に変換すると、クライア
ント側では、オリジナルの高解像度画像にアクセスする
ことができず、高画質印刷や画像オブジェクトの再編集
ができなくなるなど、クライアント側における情報ファ
イルへのアクセス性能が低下する。
As a method of solving this problem, for example, for display on the client side terminal, a file obtained by converting a high-resolution drawing or photograph into a low-resolution image may be distributed to the client side terminal. In this case, for example, a 10-megabyte file can be made as compact as several hundred kilobytes. However, with this method, once converted to a low-resolution image, the client cannot access the original high-resolution image, and high-quality printing and re-editing of image objects cannot be performed. Access performance is reduced.

【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、表示の同期の整合をとることができるともに、
高画質印刷や再編集もできるなど、クライアント側にお
ける元の情報へのアクセス性能を低下させることのない
情報配信方法およびシステム、この方法やシステムに使
用される配信元端末、クライアント端末、およびサーバ
装置、並びにプログラムおよび当該プログラムを格納し
たコンピュータ読取り可能な記憶媒体を提供することを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and can achieve synchronization of display synchronization.
Information distribution method and system that does not deteriorate the access performance to the original information on the client side, such as high-quality printing and reediting, a distribution source terminal, a client terminal, and a server device used in this method or system , And a program and a computer-readable storage medium storing the program.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
情報配信方法は、情報をクライアント端末に配信するも
のであって、個々のオブジェクトにより構成される元の
情報に含まれている元のオブジェクトまたは元のオブジ
ェクトのデータ量を圧縮した圧縮済オブジェクトよりも
データ量が多く且つ元のオブジェクトよりもデータ量が
少ない中間オブジェクトを源オブジェクトとして、圧縮
済オブジェクトに対応付けて格納し、クライアント端末
から要求を受けたとき、格納しておいた源オブジェクト
をクライアント端末に配信する。
That is, an information distribution method according to the present invention distributes information to a client terminal, and an original object included in original information composed of individual objects. Alternatively, an intermediate object that has a larger amount of data than the compressed object obtained by compressing the amount of data of the original object and a smaller amount of data than the original object is stored as a source object in association with the compressed object and requested from the client terminal. Upon receipt, the stored source object is delivered to the client terminal.

【0008】本発明に係る情報配信方法においては、圧
縮済オブジェクトを含む元の情報よりもデータ量の少な
い置換情報の中からクライアント端末側で表示される画
像を示す表示情報を選択してクライアント端末に配信す
ることが望ましい。
In the information distribution method according to the present invention, the display information indicating the image displayed on the client terminal side is selected from the replacement information having a smaller data amount than the original information including the compressed object, and the client terminal is selected. Delivered to.

【0009】本発明に係る情報配信システムは、情報を
クライアント端末に配信するものであって、個々のオブ
ジェクトにより構成される元の情報に含まれている少な
くとも1つのオブジェクトのデータ量を圧縮するオブジ
ェクト圧縮部と、オブジェクト圧縮部により圧縮された
オブジェクトである圧縮済オブジェクトを使用して元の
情報よりもデータ量の少ない置換情報を生成する情報圧
縮部と、オブジェクト圧縮部により圧縮された圧縮済オ
ブジェクトについて、元の情報に含まれている元のオブ
ジェクトまたは圧縮済オブジェクトよりもデータ量が多
く且つ元のオブジェクトよりもデータ量が少ない中間オ
ブジェクトを源オブジェクトとして、圧縮済オブジェク
トに対応付けて予め定められた記憶媒体に格納する源オ
ブジェクト格納部と、情報圧縮部により生成された置換
情報の中からクライアント端末側で表示される画像を示
す表示情報を選択してクライアント端末に配信させる配
信制御部と、配信制御部の指示に基づいて置換情報の中
から表示情報を選択して出力する表示情報出力部と、元
の情報を使用するのが好ましいか否かを判定する判定部
と、表示情報出力部から出力された表示情報を使用して
表示出力し、元の情報を使用するのが好ましい旨を判定
部が示しているときには源オブジェクト格納部に格納さ
れている源オブジェクトを含む情報を使用して出力処理
をする情報出力部とを備えた。
An information distribution system according to the present invention is for distributing information to a client terminal, and is an object for compressing a data amount of at least one object included in original information composed of individual objects. A compression unit, an information compression unit that uses the compressed object that is an object compressed by the object compression unit to generate replacement information that has a smaller amount of data than the original information, and a compressed object that is compressed by the object compression unit For, regarding the intermediate object that has a larger amount of data than the original object or the compressed object included in the original information and a smaller amount of data than the original object as the source object, it is predetermined in association with the compressed object. Source object storage unit to store in a separate storage medium , A distribution control unit that selects display information indicating an image displayed on the client terminal side from the replacement information generated by the information compression unit and distributes the display information to the client terminal; A display information output unit that selects and outputs display information from the inside, a determination unit that determines whether or not to use the original information, and a display information that is displayed using the display information output from the display information output unit And an information output unit that performs output processing using the information including the source object stored in the source object storage unit when the determination unit indicates that it is preferable to output and use the original information. .

【0010】また、本発明に係る配信元端末、クライア
ント端末、およびサーバ装置は、上記情報配信方法や情
報配信システムを実現するために好適なものである。さ
らに、本発明に係るプログラムおよび当該プログラムを
格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体は、上記情
報配信方法や情報配信システムを、コンピュータ(電子
計算機)を用いてソフトウェアで実現するために好適な
ものである。
Further, the distribution source terminal, the client terminal, and the server device according to the present invention are suitable for realizing the above information distribution method and information distribution system. Furthermore, the program according to the present invention and the computer-readable storage medium storing the program are suitable for realizing the above information distribution method and information distribution system by software using a computer (electronic computer). .

【0011】[0011]

【作用】上記構成の情報配信方法およびシステムにおい
ては、先ずオブジェクト圧縮部が元の情報に含まれてい
るオブジェクトのデータ量を圧縮して圧縮済オブジェク
トを生成し、情報圧縮部が圧縮済オブジェクトを使用し
て置換情報を生成する。また表示情報出力部が、情報圧
縮部により生成された置換情報の中から表示情報を選択
してクライアント端末に配信する。そしてこれと並行し
て、源オブジェクト格納部が、圧縮済オブジェクトにつ
いて、元のオブジェクトや中間オブジェクトを源オブジ
ェクトとして格納する。クライアント端末側の情報出力
部は、表示情報出力部から出力された表示情報を使用し
て表示出力するとともに、元の情報を使用するのが好ま
しい旨を判定部が示しているときには源オブジェクト格
納部に格納されている源オブジェクトを含む情報を使用
して出力処理をする。
In the information distribution method and system having the above structure, the object compression unit first compresses the data amount of the object included in the original information to generate the compressed object, and the information compression unit converts the compressed object. Use to generate replacement information. Further, the display information output unit selects display information from the replacement information generated by the information compression unit and delivers it to the client terminal. In parallel with this, the source object storage unit stores the original object or the intermediate object as the source object for the compressed object. The information output unit on the client terminal side displays and outputs using the display information output from the display information output unit, and when the determination unit indicates that it is preferable to use the original information, the source object storage unit. Process the output using the information containing the source object stored in.

【0012】これにより、たとえば、以下のような使い
方ができる。先ず、高解像度画像などのデータ量の多い
オブジェクトを自動的に低解像度画像などデータ量の少
ない圧縮済オブジェクトに変換するとともに、圧縮済オ
ブジェクトに対応付けて元の高解像度画像などを源オブ
ジェクト格納部に保管しておき、通常の情報配信時には
圧縮済オブジェクトを含むデータ量の少ない置換情報を
使用する。そして、元の情報が必要な際には、源オブジ
ェクト格納部に保管しておいた元の高解像度画像などを
参照することで略元の情報を使用することができる。よ
り具体的には、ファイルサイズの小さい置換情報から選
択された表示情報をクライアント端末に配信する一方、
クライアント端末側において印刷をしたり図を編集した
りする要望があった際にのみ、源オブジェクト格納部か
ら元の高解像度画像を読み出してクライアント端末に配
信することができる。
As a result, for example, the following uses can be made. First, an object with a large amount of data such as a high resolution image is automatically converted into a compressed object with a small amount of data such as a low resolution image, and the original high resolution image or the like is associated with the compressed object to store the original object storage unit. The replacement information containing a compressed object and having a small amount of data is used during normal information distribution. Then, when the original information is needed, the substantially original information can be used by referring to the original high-resolution image stored in the source object storage unit. More specifically, while delivering the display information selected from the replacement information having a small file size to the client terminal,
The original high-resolution image can be read from the source object storage unit and delivered to the client terminal only when there is a request on the client terminal side for printing or editing a drawing.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0014】図1は、本発明に係る情報配信方法および
情報配信システムの後述する各実施形態の違いを整理し
て示したものであって、元の情報よりもデータ量の少な
い置換情報を生成するためのデータ圧縮を実行する場
所、置換情報よりもデータ量の多い源情報を生成するた
めのデータ伸張を実行する場所、およびデータベースに
登録される対象物の関係を纏めた図表である。図示する
ように、情報を生成する配信元端末およびサーバ装置の
何れかがデータ圧縮を実行でき、源情報および源オブジ
ェクトの何れかをデータベースに登録することができ、
クライアント端末およびサーバ装置の何れかがデータ伸
張を実行できる。なお図示していないが、配信元端末お
よびサーバ装置の何れかが中間情報や中間オブジェクト
を生成できる。
FIG. 1 shows an arrangement of differences between respective embodiments of an information distribution method and an information distribution system according to the present invention which will be described later, in which replacement information having a smaller data amount than the original information is generated. 2 is a diagram summarizing the relationship between the location where data compression is performed, the location where data decompression is performed to generate source information having a larger amount of data than the replacement information, and the object registered in the database. As shown in the figure, either the distribution source terminal that generates the information or the server device can perform data compression, and either the source information or the source object can be registered in the database,
Either the client terminal or the server device can execute data expansion. Although not shown, either the distribution source terminal or the server device can generate intermediate information or an intermediate object.

【0015】そして、サーバ装置がデータ圧縮を実行
し、源情報をデータベースに登録する具体例(この場合
データ伸張は不要になる)が、後述する第1実施形態や
その変更態様である。また配信元端末がデータ圧縮を実
行し、情報全体ではなく圧縮対象オブジェクトについて
のみ源オブジェクトを個々にデータベースに登録し、ク
ライアント端末がデータ伸張を実行する具体例が、後述
する第2や第3実施形態、あるいはその変更態様であ
る。さらに、サーバ装置がデータ圧縮を実行し、個々の
源オブジェクトをデータベースに登録し、クライアント
端末がデータ伸張を実行する具体例が、後述する第4実
施形態であり、配信元端末がデータ圧縮を実行し、源情
報の全体をデータベースに登録する具体例(この場合デ
ータ伸張は不要になる)が、後述する第5実施形態であ
る。さらにまた、サーバ装置がデータ圧縮およびデータ
伸張を実行し、圧縮対象オブジェクトについてのみ源オ
ブジェクトを個々にデータベースに登録する具体例が、
後述する第6実施形態であり、配信元端末がデータ圧縮
を実行し、圧縮対象オブジェクトについてのみ源オブジ
ェクトを個々にデータベースに登録し、サーバ装置がデ
ータ伸張を実行する具体例が、後述する第7実施形態で
ある。
A specific example in which the server device executes data compression and registers the source information in the database (in this case, data decompression is unnecessary) is the first embodiment described later or a modification thereof. In addition, a specific example in which the distribution source terminal executes data compression, the source object is individually registered in the database only for the compression target object and not the entire information, and the client terminal executes data decompression will be described later in second and third embodiments. It is a form or a modification thereof. Further, a specific example in which the server device executes data compression, each source object is registered in the database, and the client terminal executes data decompression is the fourth embodiment described later, and the distribution source terminal executes data compression. However, a specific example in which the entire source information is registered in the database (in this case, data expansion is unnecessary) is the fifth embodiment described later. Furthermore, a specific example in which the server device executes data compression and data decompression and individually registers the source object only in the object to be compressed in the database,
A sixth embodiment to be described later is a specific example in which the distribution source terminal executes data compression, the source object is individually registered in the database only for the compression target object, and the server device executes data decompression. It is an embodiment.

【0016】なお、図示した態様は、データ圧縮を実行
する場所において中間情報や中間オブジェクトの生成も
実行するものであるが、中間情報や中間オブジェクトの
生成を配信元端末およびサーバ装置の何れで実行するか
によって、さらに他の構成態様を実現することもでき
る。
In the illustrated embodiment, the intermediate information and the intermediate object are generated at the place where the data compression is performed, but the intermediate information and the intermediate object are generated by either the distribution source terminal or the server device. It is possible to realize another configuration mode depending on whether or not to do so.

【0017】図2は、本発明の情報配信システムの第1
実施形態を示すブロック図である。第1実施形態の情報
配信システム1は、パーソナルコンピュータやワープロ
などの情報を生成する側の端末である配信元端末30、
配信元端末30から受け取った情報を再生して表示や印
刷などをする側の端末(出力処理専用の端末)であるク
ライアント端末50、および情報の全部もしくは一部を
配信するサーバ装置70を有するデータセンタDCが、
公衆通信網の一例であるインターネット9やLANなど
の通信網によりネットワーク接続されている。クライア
ント端末50は1台に限らず、多数接続されていてもよ
い。この情報配信システム1は、たとえば、特定の場所
で開催されているセミナーや授業内容などの情報を、そ
の情報の配信元端末30から、インターネット9を介し
て、遠隔地にいる受講者側の各クライアント端末にリア
ルタイムで配信する(同時配信する)システムとして利
用できる。
FIG. 2 shows the first information distribution system of the present invention.
It is a block diagram showing an embodiment. The information distribution system 1 according to the first embodiment includes a distribution source terminal 30, which is a terminal that generates information such as a personal computer and a word processor.
Data having a client terminal 50 which is a terminal (a terminal dedicated to output processing) for reproducing and displaying or printing the information received from the distribution source terminal 30 and a server device 70 for distributing all or a part of the information Center DC
It is network-connected by a communication network such as the Internet 9 or a LAN which is an example of a public communication network. The number of client terminals 50 is not limited to one, and a large number may be connected. This information distribution system 1 is, for example, for information such as seminars and lesson contents held in a specific place, from the information distribution source terminal 30 via the Internet 9 on the side of the trainees in the remote places. It can be used as a system for real-time delivery (simultaneous delivery) to client terminals.

【0018】この第1実施形態は、配信元端末30にお
いて作成した元の文書の情報をデータセンタDCにアッ
プロードして情報全体をデータベース80に予め登録す
るとともに、データセンタDC内のサーバ装置70で情
報のデータ量を圧縮して置換情報を生成し、クライアン
ト端末50は、サーバ装置70を介して情報の配信をリ
アルタイムで受ける態様である。このため、先ず第1実
施形態の配信元端末30は、文書情報を生成する情報生
成部32と、情報生成部32により生成された情報の内
容のうちの何れを表示させるかを切り替える表示切替部
33と、情報を出力処理する情報出力部34とを備え
る。情報出力部34は、表示切替部33の切替指示と情
報生成部32により生成された元の情報とに基づいて、
CRTやLCD(液晶)などのディスプレイ46に文書
画像を出力したり、さらにはインターネット9を介して
クライアント端末50に情報をリアルタイムで送信する
などの、情報の出力処理をする。配信元端末30におけ
る表示切替えに連動して、クライアント端末50側の画
面でも同じ情報内容が表示されるように、表示切替部3
3は、表示切替信号をサーバ装置70にも送信する。
In the first embodiment, the information of the original document created by the distribution source terminal 30 is uploaded to the data center DC and the entire information is registered in the database 80 in advance, and the server device 70 in the data center DC is used. This is a mode in which the data amount of information is compressed to generate replacement information, and the client terminal 50 receives information distribution via the server device 70 in real time. Therefore, the distribution source terminal 30 of the first embodiment first switches the display generation unit 32 that generates the document information and the content of the information generated by the information generation unit 32 to the display switching unit. 33 and an information output unit 34 that outputs information. The information output unit 34, based on the switching instruction of the display switching unit 33 and the original information generated by the information generation unit 32,
Information output processing is performed, such as outputting a document image to a display 46 such as a CRT or LCD (liquid crystal), and further transmitting information in real time to the client terminal 50 via the Internet 9. In association with the display switching in the distribution source terminal 30, the display switching unit 3 is configured so that the same information content is displayed on the screen on the client terminal 50 side.
3 also transmits the display switching signal to the server device 70.

【0019】第1実施形態のサーバ装置70は、配信元
端末30から送信された元の情報(文書情報)を源情報
として受け取る源情報受取部72と、源情報受取部72
が受け取った源情報(本例では元の情報)に含まれてい
るオブジェクト(本例では元のオブジェクト)の内、デ
ータ量が予め定められた値よりも多いオブジェクト(以
下圧縮対象オブジェクトという)について、そのデータ
量を圧縮するオブジェクト圧縮部74とを備える。また
サーバ装置70は、源情報に含まれている圧縮対象オブ
ジェクトを、オブジェクト圧縮部74によりデータ量が
圧縮されたオブジェクトである圧縮済オブジェクトに置
き換えた情報(置換情報)を生成するオブジェクト置換
部76と、オブジェクト置換部76により生成されたデ
ータ量の少ない置換情報を出力する表示情報出力部78
とを備える。オブジェクト置換部76は、オブジェクト
圧縮部74により圧縮されたオブジェクトである圧縮済
オブジェクトを使用して元の情報よりもデータ量の少な
い置換情報を生成する情報圧縮部として機能する。
The server device 70 of the first embodiment has a source information receiving section 72 for receiving the original information (document information) transmitted from the distribution source terminal 30 as source information, and a source information receiving section 72.
Of the objects (original objects in this example) included in the source information (original information in this example) received by the object whose data amount is larger than a predetermined value (hereinafter referred to as compression target object) And an object compression unit 74 that compresses the amount of data. Further, the server device 70 generates the information (replacement information) in which the object to be compressed included in the source information is replaced with the compressed object whose data amount is compressed by the object compression unit 74 (replacement information). And a display information output unit 78 that outputs replacement information having a small amount of data generated by the object replacement unit 76.
With. The object replacement unit 76 functions as an information compression unit that uses the compressed object that is the object compressed by the object compression unit 74 to generate replacement information having a smaller data amount than the original information.

【0020】またサーバ装置70は、配信元端末30に
おける表示切替えに連動して、クライアント端末50側
の画面でも同じ情報が表示されるように、配信元端末3
0から送信された表示切替信号を受け取り、受け取った
表示切替信号に基づいて、すなわち表示切替部33の指
示に基づいて、オブジェクト置換部76が生成した置換
情報の中からクライアント端末50に送信するべき内容
すなわち表示情報を表示情報出力部78に選択させる送
信内容切替部77を備える。この送信内容切替部77
は、情報圧縮部として機能するオブジェクト置換部76
により生成された置換情報の中からクライアント端末5
0側で表示される画像を示す表示情報を選択させてクラ
イアント端末50に配信させる配信制御部として機能す
る。
Further, the server device 70 interlocks with the display switching in the distribution source terminal 30 so that the same information is displayed on the screen of the client terminal 50 side as well.
The display switching signal transmitted from 0 should be received, and based on the received display switching signal, that is, based on the instruction of the display switching unit 33, it should be transmitted to the client terminal 50 from the replacement information generated by the object replacing unit 76. A transmission content switching unit 77 that causes the display information output unit 78 to select content, that is, display information, is provided. This transmission content switching unit 77
Is an object replacement unit 76 that functions as an information compression unit.
From the replacement information generated by the client terminal 5
It functions as a distribution control unit that causes display information indicating an image displayed on the 0 side to be selected and distributed to the client terminal 50.

【0021】さらにサーバ装置70は、すべてのオブジ
ェクトについて、オブジェクト圧縮部74によりデータ
量が圧縮される前のオブジェクトである圧縮前オブジェ
クト(すなわち圧縮対象オブジェクト)を含む情報、も
しくは圧縮対象オブジェクトよりもデータ量が少なく且
つ圧縮済オブジェクトよりもデータ量が多い中間オブジ
ェクトを含む中間情報を、予め定められた記憶媒体(所
定の記憶媒体)に源情報として格納するデータベース8
0と、配信元端末30やクライアント端末50からの要
求に応じて、データベース80に格納されている源情報
を読み出して出力する源情報出力部82とを備える。デ
ータベース80は、オブジェクト圧縮部74により圧縮
された圧縮済オブジェクトについて、元の情報に含まれ
ている元のオブジェクトまたは当該元のオブジェクトと
略同等の中間オブジェクトを源オブジェクトとして、圧
縮済オブジェクトに対応付けて所定の記憶媒体に格納さ
せる源オブジェクト格納部として機能する。
Further, the server device 70, for all objects, information including a pre-compression object (that is, a compression target object) which is an object before the data amount is compressed by the object compression unit 74, or data which is more than the compression target object. A database 8 for storing, as source information, intermediate information including an intermediate object having a small amount and a larger data amount than the compressed object as a source information in a predetermined storage medium (predetermined storage medium).
0, and a source information output unit 82 that reads out and outputs the source information stored in the database 80 in response to a request from the distribution source terminal 30 or the client terminal 50. The database 80 associates the compressed object compressed by the object compression unit 74 with the original object included in the original information or an intermediate object substantially equivalent to the original object as a source object and the compressed object. And functions as a source object storage unit to be stored in a predetermined storage medium.

【0022】なお、サーバ装置70は、必要に応じて、
図中点線で示すように、源情報受取部72が受け取った
源情報中の圧縮前オブジェクトについて、オブジェクト
圧縮部74により圧縮された圧縮済オブジェクトよりも
データ量が多く且つ圧縮前オブジェクトよりもデータ量
が少なくなるようにデータ量を圧縮する中間圧縮部90
と、この中間圧縮部90により圧縮された中間オブジェ
クト、あるいは源情報受取部72が受け取った源情報を
用いて、置換情報よりもデータ量が多く且つ元の情報よ
りもデータ量が少ない中間情報を生成し、この中間情報
を源情報としてデータベース80に格納する中間情報生
成部92とを、源情報受取部72とデータベース80と
の間に備える構成であってもよい。
The server device 70, if necessary,
As indicated by the dotted line in the figure, the uncompressed object in the source information received by the source information receiving unit 72 has a larger data amount than the compressed object compressed by the object compressing unit 74 and a larger data amount than the uncompressed object. Intermediate compression unit 90 for compressing the amount of data so that
By using the intermediate object compressed by the intermediate compression unit 90 or the source information received by the source information receiving unit 72, the intermediate information having a larger data amount than the replacement information and a smaller data amount than the original information is generated. An intermediate information generation unit 92 that generates the intermediate information and stores it in the database 80 as source information may be provided between the source information receiving unit 72 and the database 80.

【0023】オブジェクト置換部76および中間情報生
成部92は、元の文書情報のフォーマットを、たとえば
Webブラウザの一例である“Internet Explorer ”
(登録商標)で用いられている“IFrame”という
フォーマットを利用して、元の文書情報をIFrame
形式にデータに変換する。たとえば、元の文書の1ペー
ジを1スライドとして割り当て、1つのスライドを1つ
のIFrame形式のデータに変換する。このIFra
me形式によれば、テキストは情報量を減らすことなく
IFrame形式のデータに貼り付けることができるの
で、配信された情報から文字データをコピーアンドペー
ストして取り出すようなことができる。
The object replacing section 76 and the intermediate information generating section 92 change the format of the original document information to "Internet Explorer" which is an example of a Web browser.
The original document information is IFrame using the format called "IFFrame" used in (registered trademark).
Convert data to format. For example, one page of the original document is assigned as one slide, and one slide is converted into one IFrame format data. This IFra
According to the me format, the text can be pasted on the data in the IFrame format without reducing the amount of information, so that the character data can be copied and pasted from the distributed information and taken out.

【0024】このサーバ装置70は、インターネット9
上に構築されたWebサーバであってもよく、また必ず
しもデータセンタDC内に配置されていなくてもよい。
あるいは、データベース80のみをインターネット9上
の任意のWebサーバを利用し、オブジェクト置換部7
6など、その他の部分をデータセンタDC内に配置して
もよい。
The server device 70 is the Internet 9
It may be a Web server constructed above, or may not necessarily be arranged in the data center DC.
Alternatively, only the database 80 is used by an arbitrary Web server on the Internet 9, and the object replacement unit 7
Other parts such as 6 may be arranged in the data center DC.

【0025】第1実施形態のクライアント端末50は、
サーバ装置70から置換情報を受け取る表示情報受取部
56と、情報を出力処理する情報出力部54とを備え
る。また、クライアント端末50は、置換情報および元
の情報のうちの何れを使用するのが好ましいかを判定す
る判定部58と、源情報をサーバ装置70から受け取る
源情報受取部59とを備える。
The client terminal 50 of the first embodiment is
A display information receiving unit 56 that receives replacement information from the server device 70 and an information output unit 54 that outputs information is provided. Further, the client terminal 50 includes a determination unit 58 that determines which of the replacement information and the original information is preferably used, and a source information reception unit 59 that receives the source information from the server device 70.

【0026】情報出力部54は、判定部58の判定結果
に基づいて使用すべき情報を使い分けながら、表示情報
受取部56が受け取った置換情報や源情報受取部59が
受け取った源情報に基づいて、CRTやLCD(液晶)
などのディスプレイ66に文書画像を出力したり、プリ
ンタ67で紙媒体68に印刷出力したりするなどの、情
報の出力処理をする。
The information output unit 54 selectively uses the information to be used based on the determination result of the determination unit 58, and based on the replacement information received by the display information receiving unit 56 and the source information received by the source information receiving unit 59. , CRT and LCD (liquid crystal)
For example, a document image is output to the display 66, or a printer 67 prints out on a paper medium 68 to output information.

【0027】なお、後述する第2実施形態のように、配
信元端末30からクライアント端末50に表示情報を配
信する形態としてもよい。この場合、サーバ装置70
は、オブジェクト置換部76が生成した置換情報を配信
元端末30に出力する置換情報出力部を備え、配信元端
末30は、サーバ装置70から置換情報を受け取る置換
情報受取部を備えた構成とする。そしてこの場合、表示
切替部33は、置換情報受取部が受け取った置換情報の
中から表示情報を選択してクライアント端末に配信させ
る配信制御部として機能し、情報出力部34は、配信制
御部として機能する表示切替部33の指示に基づいて置
換情報受取部が受け取った置換情報の中から表示情報を
選択してクライアント端末50に配信する表示情報出力
部として機能する。
Note that the display information may be distributed from the distribution source terminal 30 to the client terminal 50 as in the second embodiment described later. In this case, the server device 70
Includes a replacement information output unit that outputs the replacement information generated by the object replacement unit 76 to the distribution source terminal 30, and the distribution source terminal 30 includes a replacement information reception unit that receives the replacement information from the server device 70. . In this case, the display switching unit 33 functions as a distribution control unit that selects display information from the replacement information received by the replacement information receiving unit and distributes it to the client terminal, and the information output unit 34 functions as a distribution control unit. It functions as a display information output unit that selects display information from the replacement information received by the replacement information receiving unit based on an instruction from the functioning display switching unit 33 and distributes it to the client terminal 50.

【0028】図3は、第1実施形態の情報配信システム
1における処理手順を示したフローチャートである。セ
ミナーの講師などの情報作成者は、データ量の多いオブ
ジェクトを含む元の情報を情報生成部32により作成す
る(S300)。たとえば、文書生成用のアプリケーシ
ョンソフトとして、スライドの上に、テキストの他、写
真画像やイラスト画像などの複数の描画オブジェクトを
貼り付けることができるPowerPoint(登録商標)を用い
る。そして、デジタルカメラで撮影した高解像度画像
(データ量が多い)を文書のスライドに貼り付けて、元
の文書情報を生成する。この元の文書情報を生成する過
程においては、情報出力部34は、情報生成部32が生
成した元の文書情報に基づいて、CRTやLCD(液
晶)などのディスプレイ46に文書画像を出力する。情
報作成者は、ディスプレイ46に表示された文書画像を
確認し、さらに必要に応じて、スライドの上に貼り付け
たオブジェクトを再編集して元の情報を完成させる。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure in the information distribution system 1 of the first embodiment. An information creator such as a seminar lecturer creates original information including an object having a large amount of data by the information generating unit 32 (S300). For example, as application software for generating a document, PowerPoint (registered trademark) capable of pasting a plurality of drawing objects such as a photo image and an illustration image in addition to text on a slide is used. Then, a high resolution image (a large amount of data) taken by a digital camera is pasted on a slide of a document to generate original document information. In the process of generating the original document information, the information output unit 34 outputs the document image to the display 46 such as a CRT or LCD (liquid crystal) based on the original document information generated by the information generating unit 32. The information creator checks the document image displayed on the display 46 and, if necessary, re-edits the object pasted on the slide to complete the original information.

【0029】情報出力部34は、元の情報が完成したこ
とを検知すると、インターネット9を介して、データセ
ンタDCのサーバ装置70に、このPowerPoint形式の元
の情報をアップロード(ファイル転送またはファイルコ
ピー)して、この元の情報を源情報としてデータベース
80に登録する(S302)。なお、情報作成者が、積
極的に、情報出力部34に、元の情報をアップロードす
るように指令してもよい。
Upon detecting that the original information is completed, the information output section 34 uploads the original information in the PowerPoint format to the server device 70 of the data center DC (file transfer or file copy) via the Internet 9. Then, the original information is registered in the database 80 as source information (S302). Note that the information creator may positively instruct the information output unit 34 to upload the original information.

【0030】データセンタDCにおいては、源情報受取
部72が、配信元端末30からアップロードされた情報
を受け取る。そしてデータベース80は、アップロード
されたPowerPoint形式の情報に対し、たとえば“MM5
5542s”などの、元の情報を識別するためのユニー
クな源IDを割り当て、元の情報全体を源情報として源
IDと対応付けて格納する(S700)。すなわちデー
タベース80は、元の情報に含まれている全てのオブジ
ェクトについて、元のオブジェクトそのものを含む元の
情報自体を源情報として格納する。
In the data center DC, the source information receiving section 72 receives the information uploaded from the distribution source terminal 30. Then, the database 80 displays, for example, “MM5” for the uploaded PowerPoint format information.
A unique source ID for identifying the original information, such as 5542s ”, is assigned and the entire original information is stored as source information in association with the source ID (S700). That is, the database 80 is included in the original information. The original information itself, including the original object itself, is stored as the source information for all the stored objects.

【0031】オブジェクト置換部76は、源情報受取部
72が受け取った源情報を複製するとともに文書のペー
ジ番号を識別するページ識別子NO(たとえば4ペー
ジ)を割り当て、源IDとページ識別子NOとを含む複
製IDを複製した複製情報に埋め込む(S702)。こ
のときオブジェクト置換部76は、たとえば“htt
p://datacenter.company.c
o.jp/access.cgi?DocumentI
D=MM55542s&PageID=4””などのよ
うに、データベース80への源情報の格納先を示すアド
レスとページ番号とを示したURL(Uniform Resource
Locators )を含んだ複製IDを割り当てるのが好まし
い。なお、オブジェクト置換部76は、データセンタD
C内のデータベース80に登録する源情報を暗号化し、
これを復号化するための鍵を併せて複製情報に埋め込む
ようにしてもよい。
The object replacing unit 76 duplicates the source information received by the source information receiving unit 72 and assigns a page identifier NO (for example, 4 pages) for identifying the page number of the document, and includes the source ID and the page identifier NO. The copy ID is embedded in the copied copy information (S702). At this time, the object replacement unit 76 displays, for example, "http
p: // datacenter. company. c
o. jp / access. cgi? DocumentI
URL (Uniform Resource) indicating the address and the page number indicating the storage location of the source information in the database 80, such as D = MM55542s & PageID = 4 ″ ″.
It is preferable to assign a duplicate ID including Locators). It should be noted that the object replacement unit 76 is the data center D.
The source information registered in the database 80 in C is encrypted,
A key for decrypting this may also be embedded in the copy information.

【0032】次に、オブジェクト圧縮部74は、源情報
受取部72が受け取った源情報に含まれているオブジェ
クトの内、データ量が予め定められた値よりも多いオブ
ジェクトがあるか否かを判定する(S704)。そして
オブジェクト圧縮部74は、データ量が予め定められた
値よりも多いオブジェクトを圧縮対象オブジェクトとし
て、そのデータ量を圧縮して圧縮済オブジェクトを生成
する(S706)。たとえば、オブジェクト圧縮部74
は、複製情報中から、たとえば300dpi程度以上の
高解像度画像(データ量が所定量よりも多い)を検出し
たときには、自動的に72dpi程度の低解像度画像に
変換(解像度変換)することで、圧縮対象オブジェクト
の一例である高解像度画像を、データ量がより少ない圧
縮済オブジェクトの一例である低解像度画像を生成す
る。なお、画像が重なって貼り付けられている場合、重
なりによって隠れている部分に関してはデータをスライ
ド上に保持する必要がないため、オブジェクト圧縮部7
4は、この隠れている部分を変換後の低解像度画像から
削除してもよい。これにより、置換情報のファイルサイ
ズを一層低減することができる。
Next, the object compressing section 74 determines whether or not there is an object whose data amount is larger than a predetermined value among the objects included in the source information received by the source information receiving section 72. Yes (S704). Then, the object compression unit 74 sets an object having a data amount larger than a predetermined value as a compression target object and compresses the data amount to generate a compressed object (S706). For example, the object compression unit 74
For example, when a high-resolution image of about 300 dpi or more (the amount of data is larger than a predetermined amount) is detected in the copy information, it is automatically converted into a low-resolution image of about 72 dpi (resolution conversion), thereby compressing. A high-resolution image, which is an example of a target object, is generated as a low-resolution image, which is an example of a compressed object with a smaller amount of data. Note that when the images are pasted in an overlapping manner, it is not necessary to hold the data on the slide for the portion hidden by the overlapping, so the object compression unit 7
4 may delete this hidden portion from the converted low resolution image. Thereby, the file size of the replacement information can be further reduced.

【0033】次に、オブジェクト置換部76は、源情報
を複製した複製情報に含まれている圧縮対象オブジェク
トを、オブジェクト圧縮部74によりデータ量が圧縮さ
れた圧縮済オブジェクトに置き換えることで、源情報よ
りもデータ量の少ない情報(置換情報)を生成する(S
708)。このとき、オブジェクト置換部76は、元の
文書情報のフォーマットをIFrame形式に変換す
る。つまり、オブジェクト置換部76は、テキストは情
報量を減らすことなくIFrameに貼り付け、画像は
画面表示画質程度に解像度を落としてIFrameに貼
り付けるというように、インターネット配信に適したI
Frameコンポーネントを置換情報として自動生成す
る。
Next, the object replacing unit 76 replaces the compression target object included in the copy information obtained by copying the source information with the compressed object whose data amount has been compressed by the object compressing unit 74, whereby the source information Generates information (replacement information) having a smaller amount of data than S (S
708). At this time, the object replacement unit 76 converts the format of the original document information into the IFrame format. That is, the object replacement unit 76 pastes the text onto the IFrame without reducing the amount of information, and pastes the image onto the IFrame after reducing the resolution to the screen display image quality.
A Frame component is automatically generated as replacement information.

【0034】またこのとき、オブジェクト置換部76
は、複製情報に埋め込まれている複製IDを、置換情報
にも埋め込まれたままにする。つまり、オブジェクト置
換部76は、オブジェクト圧縮部74により圧縮された
圧縮済オブジェクトと対応する元のオブジェクト(源オ
ブジェクト)を含む元の情報の格納先を示すアドレス情
報を置換情報に埋め込む。そして、配信元端末30から
送信された(S304)表示切替信号を送信内容切替部
77が受け取り、表示情報出力部78は、送信内容切替
部77が受け取った表示切替信号に基づいて、オブジェ
クト置換部76により生成された解像度変換後の置換情
報(IFrame形式)の中から、クライアント端末5
0に送信すべき表示情報を選択し、選択したIFram
e形式の表示情報を、インターネット9を介してクライ
アント端末50に送信する(S710)。表示情報に
は、元の情報の格納先を示すアドレス情報を埋め込んだ
ままにしておく。
At this time, the object replacement unit 76
Keeps the duplicate ID embedded in the duplicate information embedded in the replacement information. That is, the object replacement unit 76 embeds in the replacement information the address information indicating the storage destination of the original information including the original object (source object) corresponding to the compressed object compressed by the object compression unit 74. Then, the transmission content switching unit 77 receives the display switching signal transmitted from the distribution source terminal 30 (S304), and the display information output unit 78, based on the display switching signal received by the transmission content switching unit 77, the object replacement unit. From the replacement information (IFframe format) after resolution conversion generated by the client terminal 5, the client terminal 5
Select the display information to be sent to 0 and select the selected IFrame
The display information in the e format is transmitted to the client terminal 50 via the Internet 9 (S710). Address information indicating the storage destination of the original information is left embedded in the display information.

【0035】クライアント端末50においては、表示情
報受取部56がサーバ装置70から表示情報を受け取る
(受信する)(S504)。これによりクライアント端
末50側の情報閲覧者(受講者などのクライアント)
は、配信元端末30からサーバ装置70を介して配信さ
れた表示情報に基づいて、ディスプレイ66に文書画像
を出力させることができる。
In the client terminal 50, the display information receiving section 56 receives (receives) the display information from the server device 70 (S504). As a result, information viewers on the client terminal 50 side (clients such as students)
Can output a document image to the display 66 based on the display information distributed from the distribution source terminal 30 via the server device 70.

【0036】ここでデータセンタDCのオブジェクト圧
縮部74により生成された低解像度画像は、オリジナル
の高解像度画像と比較して、見かけ上の表示サイズやオ
ブジェクトとしての振る舞いは同一で、解像度(または
色階調)のみが低下したものである。たとえば、スライ
ド中の高解像度画像にアニメーション動作が設定されて
いた場合には、変換後の低解像度画像にもそのアニメー
ション動作をそのまま継承する。また、データセンタD
Cにおいて解像度変換が施された置換情報は、高解像度
の画像データを含まないので、IFrame形式の置換
情報中のデータ量が少なく、さらにインターネット9を
介した配信でも時間がかからなくなる。このため、配信
元端末30側の講師が、文書内の画像オブジェクトや表
示スライドの切替えをしたとき、これに連動して、クラ
イアント端末50側のディスプレイ66上でも、画像オ
ブジェクトや表示スライドが瞬時に切り替わる。つま
り、この第1実施形態の情報配信システム1によれば、
各クライアント端末50は、配信元端末30側の表示切
替えに連動して、リアルタイムに切替後の情報を受け取
ることができる。換言すれば、配信元における表示内容
とそれぞれのクライアント側における表示内容との同期
の整合をとることができる。さらに、テキストに関して
は、文書作成者がアップロードしたテキストデータがそ
のままIFrame形式で配信されるので、クライアン
ト端末50側の受講者は、サーバ装置70を介して配信
された表示情報から文字データをコピーアンドペースト
して取り出すことができる。
Here, the low resolution image generated by the object compression unit 74 of the data center DC has the same apparent display size and the same behavior as the object as compared with the original high resolution image, and the resolution (or color). Only the gradation is reduced. For example, when an animation operation is set for the high resolution image in the slide, the animation operation is inherited as it is for the converted low resolution image. In addition, the data center D
Since the replacement information subjected to the resolution conversion in C does not include high-resolution image data, the amount of data in the replacement information in the IFrame format is small, and even distribution via the Internet 9 takes less time. Therefore, when the instructor on the side of the delivery source terminal 30 switches the image object or the display slide in the document, the image object or the display slide is instantaneously displayed on the display 66 on the client terminal 50 side in conjunction with this. Switch. That is, according to the information distribution system 1 of the first embodiment,
Each client terminal 50 can receive the switched information in real time in conjunction with the display switching on the distribution source terminal 30 side. In other words, the display content at the distribution source and the display content at each client side can be synchronized with each other. Further, regarding text, since the text data uploaded by the document creator is delivered as is in the IFrame format, the student on the client terminal 50 side copies and copies the character data from the display information delivered via the server device 70. It can be pasted out.

【0037】一方、クライアント端末50側において、
たとえば情報作成用のアプリケーションソフトを用いて
プリンタ67で印刷出力しようとした場合や編集作業を
する場合などには、表示情報(すなわち置換情報)に基
づいて処理すると、解像度不足による不都合が生じる。
そこでこれらの場合には、表示情報に埋め込まれた複製
IDを参照して、オリジナル情報である源情報をデータ
センタDCから取得することで、高解像度のオリジナル
画像を取り扱うことができるようにする。なお必要に応
じて、クライアント端末50側において、判定部58、
源情報受取部59、および情報出力部54としてコンピ
ュータを機能させるためのパッチファイル(プログラ
ム)をクライアント端末50にインストールするための
インストールプログラムを、たとえば自己解凍形式など
の方法を用いて表示情報に対応付けて配布するのがよ
い。
On the other hand, on the client terminal 50 side,
For example, in the case of printing out with the printer 67 using application software for information creation or when performing editing work, if processing is performed based on display information (that is, replacement information), inconvenience due to insufficient resolution occurs.
Therefore, in these cases, by referring to the duplicate ID embedded in the display information and acquiring the source information, which is the original information, from the data center DC, a high-resolution original image can be handled. If necessary, on the client terminal 50 side, the determination unit 58,
An installation program for installing a patch file (program) for causing a computer to function as the source information receiving unit 59 and the information output unit 54 into the client terminal 50 is provided with display information by using a method such as a self-extracting format. It is better to attach it and distribute it.

【0038】たとえばクライアント端末50において
は、表示情報を用いた情報配信時におけるアクセス内容
に応じて、判定部58が、源情報(すなわち元の情報)
および表示情報(すなわち置換情報)のうちの何れを使
用するのが好ましいかを判定する(S506)。つま
り、圧縮前オブジェクトと圧縮済オブジェクトとのうち
の何れを使用して情報を処理するのが好ましいかを判定
する。本実施形態においては、判定部58は、表示状態
のままでよいときには圧縮済オブジェクトを含む表示情
報を使用するのが好ましいと判定し(S506−N
O)、印刷または編集のアクセスがあったときには圧縮
前オブジェクトを含む源情報を使用するのが好ましいと
判定する(S506−YES)。たとえば判定部58
は、文書画像をディスプレイ66に表示させるだけでよ
いときには既に受け取っている表示情報をそのまま使用
し続けさせる一方(S508)、スライド上の解像度変
換された画像オブジェクト(圧縮済オブジェクト)が編
集モードになったことや印刷指令があったことを検出し
た場合、源情報を使用するのが好ましい旨を源情報受取
部59および情報出力部54に伝える。
For example, in the client terminal 50, the determination unit 58 determines the source information (that is, the original information) according to the access content at the time of information distribution using the display information.
Then, it is determined which of the display information (that is, the replacement information) is preferably used (S506). That is, it is determined which of the pre-compressed object and the compressed object is preferably used to process the information. In the present embodiment, the determination unit 58 determines that it is preferable to use the display information including the compressed object when the display state may remain (S506-N).
O), it is determined that it is preferable to use the source information including the object before compression when there is a print or edit access (S506-YES). For example, the determination unit 58
When the document image only needs to be displayed on the display 66, the display information already received is continued to be used as it is (S508), while the resolution-converted image object (compressed object) on the slide is in the edit mode. If it is detected that there is a print command or a print command, the source information receiving unit 59 and the information output unit 54 are informed that it is preferable to use the source information.

【0039】源情報受取部59は、源情報を使用するの
が好ましいと判定部58が判定したとき(S506−Y
ES)、表示情報に埋め込まれている複製IDに基づい
て自動的にデータセンタDCにアクセスし、表示情報に
対応する源情報の配信を要求する(S510)。たとえ
ば、前述の例であれば、複製ID中のURLアドレスで
ある“http://datacenter.comp
any.co.jp/access.cgi?Docu
mentID=MM55542s&PageID=4”
にアクセスする。
When the determination unit 58 determines that the source information is preferably used (S506-Y).
ES), the data center DC is automatically accessed based on the copy ID embedded in the display information, and the distribution of the source information corresponding to the display information is requested (S510). For example, in the above example, the URL address "http: //datacenter.comp" in the copy ID is used.
any. co. jp / access. cgi? Docu
mentID = MM55542s & PageID = 4 ”
To access.

【0040】データセンタDCの源情報出力部82は、
このアクセスを受け取ると、URL中のDocumen
tIDで示された源情報を識別する源ID“MM555
42s”に基づいて、クライアント端末50において受
信された表示情報に対応する源情報(オリジナルの情
報)をデータベース80から読み出す。そして、URL
中のPageIDで示された該当ページ(1スライド)
を特定し、特定したスライドだけをIFrame形式に
変換して、クライアント端末50に送信する(S71
2)。ここで生成されたIFrame形式のデータに
は、高画質画像が含まれているため、ダウンロードには
時間がかかるものの、高精細印刷が可能である。なお、
プリンタドライバが前記情報IDの存在を識別して自動
的にデータセンタにアクセスし、データセンタから高画
質画像を含んだIFrameを自動的に取得して高精細
度で印刷するようにしても構わない。
The source information output unit 82 of the data center DC is
When you receive this access, the Document in the URL
Source ID “MM555 that identifies the source information indicated by tID
42 s ″, source information (original information) corresponding to the display information received at the client terminal 50 is read from the database 80. And the URL
Corresponding page indicated by PageID in (1 slide)
Is specified, only the specified slide is converted into the IFrame format, and is transmitted to the client terminal 50 (S71).
2). Since the IFrame format data generated here includes high-quality images, it takes time to download, but high-definition printing is possible. In addition,
The printer driver may identify the existence of the information ID and automatically access the data center, automatically acquire the IFrame including the high-quality image from the data center, and print with high definition. .

【0041】クライアント端末50の源情報受取部59
は、データセンタDCの源情報出力部82から配信され
た源情報を受け取る(受信する)(S512)。情報出
力部54は、源情報受取部59が受け取った源情報に基
づいて、ディスプレイ66に文書画像を出力したり、プ
リンタ67で紙媒体68に印刷出力するなどの出力処理
をする(S514)。これにより、クライアント端末5
0側の情報閲覧者は、源情報受取部59が受け取った源
情報を使用することで、高解像度の画像を用いて編集作
業をしたり、あるいは高解像度の印刷物を得ることがで
きる。
Source information receiving section 59 of client terminal 50
Receives (receives) the source information distributed from the source information output unit 82 of the data center DC (S512). Based on the source information received by the source information receiving unit 59, the information output unit 54 performs an output process such as outputting a document image on the display 66 or printing out on a paper medium 68 by the printer 67 (S514). As a result, the client terminal 5
The information viewer on the 0 side can use the source information received by the source information receiving section 59 to perform editing work using a high-resolution image or obtain a high-resolution printed matter.

【0042】なお、上記クライアント端末50における
表示情報受取部56、判定部58、および源情報受取部
59などの各部は、情報作成用のアプリケーションソフ
トやプリンタ用のプリンタドライバにソフトウェア的に
組み込まれたものであってもよい。たとえば、スライド
上の解像度変換された画像オブジェクトが編集モードに
なったことが検出された場合には、アプリケーション
(PowerPoint)が複製IDの存在を識別して自動的にデ
ータセンタDCにアクセスし、データセンタDCからオ
リジナル情報を取得してこれを編集できるようにする。
また、情報を印刷する場合には、プリンタドライバが複
製IDの存在を識別して自動的にデータセンタDCにア
クセスし、データセンタDCからオリジナル情報を自動
的に取得して高精細度で印刷するようにしてもよい。
The respective units such as the display information receiving unit 56, the judging unit 58, and the source information receiving unit 59 in the client terminal 50 are incorporated as software into application software for information creation and a printer driver for a printer. It may be one. For example, when it is detected that the resolution-converted image object on the slide has entered the edit mode, the application (PowerPoint) automatically identifies the existence of the duplicate ID and automatically accesses the data center DC to The original information is acquired from the center DC so that it can be edited.
When printing information, the printer driver identifies the presence of the duplicate ID and automatically accesses the data center DC, automatically obtains the original information from the data center DC, and prints with high definition. You may do it.

【0043】なお、クライアント端末50に、判定部5
8や源情報受取部59がハードウェア(回路など)とし
て用意されていないとか、旧バージョンのアプリケーシ
ョンソフトやプリンタドライバがインストールされてい
るなど、そのままでは、上記の処理を実行することがで
きない場合も多いと考えられる。この場合、たとえば自
己解凍形式のインストールプログラムが表示情報に対応
付けられて配布されている場合には、以下のような処理
をする。
It should be noted that the determination unit 5 is provided in the client terminal 50.
8 or the source information receiving unit 59 is not prepared as hardware (circuit, etc.), or an old version of application software or printer driver is installed. Considered to be many. In this case, for example, when the self-extracting installation program is distributed in association with the display information, the following processing is performed.

【0044】先ず、配信元端末30とクライアント端末
50との間でサーバ装置70を介した情報配信がスター
トすると、クライアント端末50は、サーバ装置70か
ら配信された表示情報に添付されている自己解凍形式の
インストールプログラムを解凍する。クライアント端末
50は、このインストールプログラムに基づいて、コン
ピュータを判定部58などとして機能させるためのパッ
チファイルを取得し、クライアント端末50にインスト
ールする。パッチファイルは、たとえば、サーバ装置7
0から提供されてもよいし、あるいはインストールプロ
グラム自体に添付されていてもよい。前者の場合、クラ
イアント端末50は、インストールプログラムに従った
処理手順の中で、サーバ装置70にアクセスしてパッチ
ファイルをダウンロード(取得)する。一方後者の場
合、クライアント端末50は、インストールプログラム
を解凍したときに、自動的にパッチファイルを取得す
る。これにより、旧バージョンのアプリケーションソフ
トやプリンタドライバがパッチファイルによってバージ
ョンアップされ、判定部58、源情報受取部59、およ
び情報出力部54としてコンピュータを機能させること
ができるようになり、ソフトウェア的に機能する源情報
受取部59が受け取った源情報を使用することで、高解
像度の画像を用いて編集作業をしたり、あるいは高解像
度の印刷物を得ることができるようになる。
First, when information distribution via the server device 70 is started between the distribution source terminal 30 and the client terminal 50, the client terminal 50 self-extracts attached to the display information distributed from the server device 70. Unzip the format installation program. The client terminal 50 acquires a patch file for causing the computer to function as the determination unit 58 based on this installation program, and installs it in the client terminal 50. The patch file is, for example, the server device 7
It may be provided from scratch or may be attached to the installation program itself. In the former case, the client terminal 50 accesses the server device 70 and downloads (acquires) the patch file in the processing procedure according to the installation program. On the other hand, in the latter case, the client terminal 50 automatically acquires the patch file when the installation program is decompressed. As a result, the application software or printer driver of the old version is upgraded by the patch file, and the computer can function as the determination unit 58, the source information receiving unit 59, and the information output unit 54, and functions as a software. By using the source information received by the source information receiving unit 59, it is possible to perform editing work using a high resolution image or obtain a high resolution printed material.

【0045】上記説明では、オブジェクト圧縮部74に
よりデータ量が圧縮される前の元のオブジェクトである
圧縮前オブジェクト(すなわち圧縮対象オブジェクト)
そのものを源オブジェクトとして取り扱っていたが、そ
の他のオブジェクトを源オブジェクトとして取り扱うこ
ともできる。たとえば、図2中点線で示すように、サー
バ装置70は、圧縮対象オブジェクトを中間オブジェク
トに圧縮する中間圧縮部90と、この中間圧縮部90に
より圧縮された中間オブジェクトを用いて中間情報ファ
イルを生成する中間情報生成部92とを、源情報受取部
72とデータベース80との間に有する構成であっても
よい。この変更態様の構成によれば、中間オブジェクト
を源オブジェクトとして取り扱いつつ、中間オブジェク
トを用いて生成された中間情報ファイルを源情報として
データベース80に格納することで、サーバ装置70と
配信元端末30やクライアント端末50との間における
源情報のハンドリング性が、中間圧縮部90と中間情報
生成部92とを有しない構成よりも改善される。
In the above description, the object before compression (that is, the object to be compressed) which is the original object before the data amount is compressed by the object compression unit 74.
Although the object itself was treated as the source object, other objects can be treated as the source object. For example, as indicated by the dotted line in FIG. 2, the server device 70 generates an intermediate information file using an intermediate compression unit 90 that compresses the compression target object into an intermediate object, and the intermediate object compressed by this intermediate compression unit 90. The intermediate information generating unit 92 may be provided between the source information receiving unit 72 and the database 80. According to the configuration of this modification, by handling the intermediate object as the source object and storing the intermediate information file generated by using the intermediate object in the database 80 as the source information, the server device 70 and the distribution source terminal 30 or The handling property of the source information with the client terminal 50 is improved as compared with the configuration without the intermediate compression unit 90 and the intermediate information generation unit 92.

【0046】また上記説明では、印刷や編集のアクセス
など圧縮前オブジェクトを含む源情報を使用するのが好
ましいことを判定部58により検知して自動的にデータ
センタDCにアクセスするようにしていたが、これに限
らず、たとえばオリジナル情報を取得して複製情報と差
し替えるように(つまり源情報を使用するのが好ましい
と)情報作成者が明示的に指示したことを判定部58に
より検知して、データセンタDCにアクセスするように
してもよい。この場合、データ量の多いオブジェクト
(たとえば高解像度画像)がデータ量の少ないオブジェ
クト(たとえば低解像度画像)に置換されていることが
閲覧者にとって分かり易くなるように、置換情報を示す
情報アイコンの形状や色を変える、あるいは画像オブジ
ェクトの外枠の色を変えるなどの表示上の工夫を施すよ
うにするのが好ましい。
In the above description, the determination unit 58 detects that it is preferable to use the source information including the pre-compression object such as access for printing or editing, and automatically accesses the data center DC. Not limited to this, for example, the determination unit 58 detects that the information creator has explicitly instructed to acquire the original information and replace it with the duplicate information (that is, it is preferable to use the source information), The data center DC may be accessed. In this case, the shape of the information icon indicating the replacement information is provided so that the viewer can easily understand that the object with a large amount of data (for example, a high-resolution image) is replaced with the object with a small amount of data (for example, a low-resolution image). It is preferable to devise a display method such as changing the color or the color, or changing the color of the outer frame of the image object.

【0047】以上説明したように、第1実施形態の情報
配信システム1によれば、データ圧縮してファイルサイ
ズをコンパクトにした表示情報(すなわち置換情報)を
用いることで、配信元端末30とクライアント端末50
とにおける表示内容の同期の整合をとることができると
ともに、データセンタDCからダウンロードした源情報
を用いることで、クライアント端末50側において、高
画質印刷や再編集をすることができる。つまり、第1実
施形態の情報配信システム1によれば、表示の同期の整
合をとることと、元の情報と略等しい情報を用いて高画
質印刷や再編集することとを両立させることができる。
As described above, according to the information delivery system 1 of the first embodiment, the delivery source terminal 30 and the client are used by using the display information (ie, the replacement information) whose data size is compressed to make the file size compact. Terminal 50
It is possible to synchronize the display contents in and, and by using the source information downloaded from the data center DC, high-quality printing and re-editing can be performed on the client terminal 50 side. That is, according to the information delivery system 1 of the first embodiment, it is possible to achieve both the synchronization of display synchronization and the high-quality printing or re-editing using information that is substantially the same as the original information. .

【0048】また、源情報の格納先を示すアドレス情報
を、圧縮済オブジェクトと源情報とを対応付ける対応情
報として表示情報(すなわち置換情報)に埋め込んでい
るので、圧縮済オブジェクトと源情報との対応関係を管
理するのが簡単になる。
Further, since the address information indicating the storage location of the source information is embedded in the display information (that is, the replacement information) as the correspondence information for associating the compressed object with the source information, the correspondence between the compressed object and the source information is obtained. Managing relationships becomes easier.

【0049】さらに配信元端末30において情報を完成
させると、自動的にファイルサイズをコンパクトにした
置換情報に変換するし、また、クライアント端末側での
表示情報を用いた表示中に元のオブジェクトや文書を必
要とするアクセスがあったときには、自動的に元の情報
をデータセンタDCからダウンロードするので、情報閲
覧者の手を煩わせることや、上述の処理がなされている
ことを情報閲覧者に意識させる必要もない。また、サー
バ装置70側でデータ圧縮するので、データ圧縮のため
のハードウェア構成やソフトウェアを配信元端末30が
所有する必要はなくなる。
Further, when the information is completed in the distribution source terminal 30, the file size is automatically converted into the replacement information in which the file size is made compact, and the original object or the object is displayed during the display using the display information on the client terminal side. When there is an access that requires a document, the original information is automatically downloaded from the data center DC, which bothers the information viewer and informs the information viewer that the above-described processing is performed. You don't have to be aware of it. Further, since the server device 70 compresses the data, it is not necessary for the distribution source terminal 30 to own the hardware configuration or software for data compression.

【0050】図4は、本発明の情報配信システムの第2
実施形態を示すブロック図である。この第2実施形態
は、配信元端末30において情報のデータ量を圧縮する
とともに、情報全体ではなく、元の情報中の個々のオブ
ジェクトのうち、圧縮済オブジェクトに対応する元のオ
ブジェクトのみを源オブジェクトとしてデータセンタD
Cに登録するとともに、生成側あるいは再生側の各端末
30,50において情報のデータ量を伸張する態様であ
る。
FIG. 4 shows the second information distribution system of the present invention.
It is a block diagram showing an embodiment. In the second embodiment, the distribution source terminal 30 compresses the data amount of information, and not only the entire information but only the original object corresponding to the compressed object among the individual objects in the original information as the source object. As data center D
In this mode, the data amount of information is expanded in each of the terminals 30 and 50 on the generation side or the reproduction side while being registered in C.

【0051】このため、先ず第2実施形態の配信元端末
30は、第1実施形態と同様に、情報生成部32、表示
切替部33、および情報出力部34を備えるとともに、
情報生成部32により生成された元の情報に含まれてい
る元のオブジェクトの内、データ量が予め定められた値
よりも多いオブジェクト(圧縮対象オブジェクト)に対
応する元のオブジェクトを源オブジェクトとしてサーバ
装置70に登録する源オブジェクト登録部40と、圧縮
対象オブジェクトについて、そのデータ量を圧縮するオ
ブジェクト圧縮部42とを備える。また配信元端末30
は、元の情報に含まれている圧縮対象オブジェクトをオ
ブジェクト圧縮部42によりデータ量が圧縮されたオブ
ジェクトである圧縮済オブジェクトに置き換えた情報
(置換情報)を生成するオブジェクト置換部45を備え
る。
Therefore, first, the distribution source terminal 30 of the second embodiment is provided with the information generation unit 32, the display switching unit 33, and the information output unit 34, as in the first embodiment.
Of the original objects included in the original information generated by the information generating unit 32, the original object corresponding to the object (compression target object) whose data amount is larger than a predetermined value is used as the source object. A source object registration unit 40 that is registered in the device 70, and an object compression unit 42 that compresses the data amount of the compression target object are provided. Also, the distribution source terminal 30
Includes an object replacement unit 45 that generates information (replacement information) in which a compression target object included in the original information is replaced with a compressed object that is an object whose data amount is compressed by the object compression unit 42.

【0052】オブジェクト置換部45は、置換情報より
もデータ量が多く且つ元の情報よりもデータ量が少ない
源情報を生成する情報伸張部として機能する。また表示
切替部33は、置換情報の中から表示情報を選択してク
ライアント端末に配信させる配信制御部として機能し、
情報出力部34は、配信制御部として機能する表示切替
部33の指示に基づいてオブジェクト置換部45が生成
した置換情報の中から表示情報を選択してクライアント
端末50に配信する表示情報出力部として機能する。
The object replacement unit 45 functions as an information expansion unit for generating source information having a larger amount of data than the replacement information and a smaller amount of data than the original information. The display switching unit 33 also functions as a distribution control unit that selects display information from the replacement information and distributes it to the client terminal.
The information output unit 34 serves as a display information output unit that selects display information from the replacement information generated by the object replacement unit 45 based on an instruction from the display switching unit 33 that functions as a distribution control unit and distributes it to the client terminal 50. Function.

【0053】なお、配信元端末30は、必要に応じて、
図中点線で示すように、情報生成部32が生成した元の
情報中の圧縮前オブジェクトについて、オブジェクト圧
縮部42により圧縮された圧縮済オブジェクトよりもデ
ータ量が多く且つ圧縮前オブジェクトよりもデータ量が
少なくなるようにデータ量を圧縮する中間圧縮部94
を、情報生成部32と源オブジェクト登録部40との間
に備える構成であってもよい。
The distribution source terminal 30 may, if necessary,
As indicated by the dotted line in the figure, the data amount of the pre-compression object in the original information generated by the information generation unit 32 is larger than that of the compressed object compressed by the object compression unit 42 and is larger than that of the pre-compression object. Intermediate compression unit 94 for compressing the amount of data so that
May be provided between the information generation unit 32 and the source object registration unit 40.

【0054】第2実施形態のサーバ装置70は、配信元
端末30から源オブジェクトを受け取る源オブジェクト
受取部84と、源オブジェクト受取部84が受け取った
源オブジェクトを、予め定められた記憶媒体に格納する
データベース80と、クライアント端末50からの要求
に応じて、データベース80に格納されている源オブジ
ェクトを読み出して出力する源オブジェクト出力部86
とを備える。つまり、データベース80は、源オブジェ
クトを含む情報全体を格納することなく、圧縮済オブジ
ェクトに対応する源オブジェクトを格納する源オブジェ
クト格納部として機能する。
The server device 70 of the second embodiment stores the source object receiving section 84 that receives the source object from the distribution source terminal 30 and the source object received by the source object receiving section 84 in a predetermined storage medium. A source object output unit 86 that reads out and outputs a source object stored in the database 80 in response to a request from the database 80 and the client terminal 50.
With. That is, the database 80 functions as a source object storage unit that stores the source object corresponding to the compressed object without storing the entire information including the source object.

【0055】なお、第1実施形態と同様に、サーバ装置
70を介して置換情報をクライアント端末50に配信す
るように、サーバ装置70は、たとえば図中点線で示す
ように、配信元端末30から置換情報を受け取り保存し
ておく、あるいは保存しておいた情報を出力する情報送
受信部73と、配信元端末30から送信された表示切替
信号を受け取り、受け取った表示切替信号が示す表示切
替部33の指示に基づいて、情報送受信部73が受け取
り保存しておいた置換情報の中からクライアント端末5
0に送信するべき内容を置換情報送受信部に選択させる
送信内容切替部77とを備える構成であってもよい。こ
の場合、配信元端末30の情報出力部34は、置換情報
をIFrame形式に変換し、このIFrame形式の
置換情報を予めデータセンタDCに登録しておく。また
配信元端末30における表示切替えに連動して、クライ
アント端末50側の画面でも同じ情報内容が表示される
ように、配信元端末30の表示切替部33は、表示切替
信号をサーバ装置70にも送信する。そして、情報送受
信部73は、送信内容切替部77が受け取った表示切替
信号に基づいて、情報送受信部73が受信したIFra
me形式の置換情報の中から、クライアント端末50に
送信すべき表示情報を選択し、この選択した表示情報
を、インターネット9を介してクライアント端末50に
送信する。すなわち、情報送受信部73は、配信制御部
として機能する送信内容切替部77の指示に基づいて自
らが配信元端末30から受け取った置換情報の中から表
示情報を選択してクライアント端末50に配信する表示
情報出力部として機能する。
As in the first embodiment, the server device 70 sends the replacement information to the client terminal 50 via the server device 70 from the distribution source terminal 30 as shown by the dotted line in the figure. An information transmitting / receiving unit 73 that receives and stores replacement information or outputs the stored information, and a display switching unit 33 that receives a display switching signal transmitted from the distribution source terminal 30 and that is indicated by the received display switching signal. Of the replacement information received and stored by the information transmitting / receiving unit 73 based on the instruction of the client terminal 5
It may be configured to include a transmission content switching unit 77 that causes the replacement information transmission / reception unit to select the content to be transmitted to 0. In this case, the information output unit 34 of the distribution source terminal 30 converts the replacement information into the IFrame format and registers the replacement information in the IFrame format in the data center DC in advance. In addition, the display switching unit 33 of the distribution source terminal 30 sends a display switching signal to the server device 70 so that the same information content is displayed on the screen of the client terminal 50 in conjunction with the display switching in the distribution source terminal 30. Send. Then, the information transmitting / receiving unit 73 receives the IFra received by the information transmitting / receiving unit 73 based on the display switching signal received by the transmission content switching unit 77.
The display information to be transmitted to the client terminal 50 is selected from the replacement information in the me format, and the selected display information is transmitted to the client terminal 50 via the Internet 9. That is, the information transmitting / receiving unit 73 selects display information from the replacement information received from the distribution source terminal 30 by itself based on the instruction of the transmission content switching unit 77 functioning as a distribution control unit, and distributes it to the client terminal 50. Functions as a display information output unit.

【0056】第2実施形態のクライアント端末50は、
第1実施形態と同様に、表示情報受取部56、情報出力
部54、および判定部58を備えるとともに、源オブジ
ェクトをサーバ装置70から受け取る源オブジェクト受
取部64と、置換情報に含まれている圧縮済オブジェク
トを源オブジェクト受取部64が受け取った源オブジェ
クトに置き換えた情報である源情報を生成するオブジェ
クト置換部65とを備える。オブジェクト置換部65
は、置換情報よりもデータ量が多く且つ元の情報よりも
データ量が少ない源情報を生成する情報伸張部として機
能する。情報出力部54は、元の情報を使用するのが好
ましい旨を判定部58が示しているときには、情報伸張
部として機能するオブジェクト置換部55により生成さ
れた源情報を使用して、情報の出力処理をする。
The client terminal 50 of the second embodiment is
Similar to the first embodiment, the display information receiving unit 56, the information output unit 54, and the determination unit 58 are provided, and the source object receiving unit 64 that receives the source object from the server device 70 and the compression included in the replacement information are included. An object replacement unit 65 for generating source information, which is information obtained by replacing the completed object with the source object received by the source object receiving unit 64. Object replacement unit 65
Functions as an information decompression unit that generates source information that has a larger amount of data than the replacement information and a smaller amount of data than the original information. When the determination unit 58 indicates that it is preferable to use the original information, the information output unit 54 outputs the information using the source information generated by the object replacement unit 55 that functions as the information decompression unit. To process.

【0057】図5は、第2実施形態の情報配信システム
1における処理手順を示したフローチャートである。配
信元端末30側の情報作成者は、第1実施形態と同様
に、データ量の多いオブジェクトを含む情報を情報生成
部32により作成する(S320)。源オブジェクト登
録部40は、元の情報が完成したことを検知すると、自
動的に、変換処理アプリケーションを起動する。なお、
源オブジェクト登録部40は、ディスプレイ46に表示
されたディスクトップ上に置かれている変換処理実行ア
イコンへの情報作成者による情報のドラッグアンドドロ
ップを検知したことを条件として、変換処理アプリケー
ションを起動するようにしてもよい。源オブジェクト登
録部40は、変換処理アプリケーションを起動すると、
情報に対し、たとえば“MM55542s”などの、元
の情報を識別するためのユニークな源IDを割り当てる
とともに、データセンタDCとの通信を確立する。なお
源オブジェクト登録部40により源IDを割り当てる代
わりに、配信元端末30とデータセンタDCとの間の通
信が確立された後、データセンタDCのデータベース8
0において源情報に対する源IDを割り当て、この源I
Dを配信元端末30に通知してもよい。
FIG. 5 is a flow chart showing a processing procedure in the information distribution system 1 of the second embodiment. The information creator on the side of the distribution source terminal 30 creates information including an object with a large amount of data by the information generating unit 32, as in the first embodiment (S320). When the source object registration unit 40 detects that the original information is completed, the source object registration unit 40 automatically starts the conversion processing application. In addition,
The source object registration unit 40 activates the conversion processing application on condition that the information creator drag and drop the information to the conversion processing execution icon placed on the desktop displayed on the display 46 is detected. You may do it. When the source object registration unit 40 starts the conversion processing application,
The information is assigned a unique source ID to identify the original information, such as "MM55542s", and establishes communication with the data center DC. Instead of assigning the source ID by the source object registration unit 40, after the communication between the distribution source terminal 30 and the data center DC is established, the database 8 of the data center DC is set.
Assign a source ID for source information at 0, and
You may notify D to the delivery source terminal 30.

【0058】次に、源オブジェクト登録部40は、起動
した変換処理アプリケーションを用いて、元の情報に含
まれているオブジェクトの内、データ量が予め定められ
た値よりも多いオブジェクトがあるか否かを判定する
(S322)。そして源オブジェクト登録部40は、デ
ータ量が予め定められた値よりも多いオブジェクトを圧
縮対象オブジェクトとし、このオブジェクトを識別する
識別子NO(たとえば324番など)を割り当てる。そ
して、検知したオブジェクトが圧縮対象オブジェクトで
あることを、オブジェクト圧縮部42(中間圧縮部94
を有する場合には中間圧縮部94にも)に伝える。さら
に、源オブジェクト登録部40は、データセンタDCの
サーバ装置70に、圧縮対象オブジェクトとされた源オ
ブジェクトを源IDおよび識別子NOと対応付けてアッ
プロード(ファイル転送またはファイルコピー)して、
データベース80に源オブジェクトを登録する(S32
2−YES,S324)。なお、源オブジェクト登録部
40は、データセンタDC内のデータベース80に登録
する源オブジェクトを暗号化し、これを復号化するため
の鍵を併せて置換情報に埋め込んでから登録してもよ
い。
Next, the source object registration unit 40 uses the started conversion processing application to determine whether or not there is an object whose data amount is larger than a predetermined value among the objects included in the original information. It is determined (S322). Then, the source object registration unit 40 sets an object whose data amount is larger than a predetermined value as a compression target object, and assigns an identifier NO (for example, 324 or the like) for identifying this object. The object compression unit 42 (intermediate compression unit 94) confirms that the detected object is the compression target object.
If it has, the intermediate compression unit 94 is also notified). Further, the source object registration unit 40 uploads (file transfer or file copy) the source object, which is the object to be compressed, in association with the source ID and the identifier NO, to the server device 70 of the data center DC.
The source object is registered in the database 80 (S32)
2-YES, S324). The source object registration unit 40 may encrypt the source object registered in the database 80 in the data center DC, embed a key for decrypting the source object in the replacement information, and then register the replacement object.

【0059】データセンタDCにおいては、源オブジェ
クト受取部84が、配信元端末30からアップロードさ
れた源オブジェクトを受け取る。そしてデータベース8
0は、アップロードされた源オブジェクトと、源IDお
よび識別子NOとを対応付けて格納する(S720)。
In the data center DC, the source object receiving section 84 receives the source object uploaded from the distribution source terminal 30. And database 8
0 stores the uploaded source object in association with the source ID and the identifier NO (S720).

【0060】次にオブジェクト圧縮部42は、第1実施
形態のオブジェクト圧縮部74と同様に、高解像度画像
を低解像度画像にするなど、圧縮対象オブジェクトのデ
ータ量を圧縮して圧縮済オブジェクトを生成する(S3
26)。このとき、画像が重なって貼り付けられている
場合、重なりによって隠れるエリアを変換後の画像から
削除してもよい。
Next, the object compressing section 42 compresses the data amount of the object to be compressed, such as changing the high resolution image to the low resolution image, to generate the compressed object, as in the object compressing section 74 of the first embodiment. Yes (S3
26). At this time, if the images are pasted in an overlapping manner, the area hidden by the overlapping may be deleted from the converted image.

【0061】次にオブジェクト置換部45は、第1実施
形態のオブジェクト置換部76と同様に、源情報に含ま
れている圧縮対象オブジェクトである源オブジェクト
を、オブジェクト圧縮部42によりデータ量が圧縮され
た圧縮済オブジェクトに置き換えることで、低解像度画
像に変換された画像オブジェクトを含むなど、源情報よ
りもデータ量の少ないIFrame形式の置換情報を生
成する(S328)。このとき、オブジェクト置換部4
5は、源IDおよび識別子NOを含む複製IDを割り当
て、この複製IDを、生成した置換情報に埋め込む。た
とえばオブジェクト置換部45は、“httP://d
atacenter.company.co.jP/a
ccess.cgi?DocumentID=MM55
542s&ComPonentID=324”などのよ
うに、データベース80への源オブジェクトの格納先を
示すURLを含んだ複製IDを割り当てるのが好まし
い。
Next, the object replacing section 45 compresses the data amount of the source object, which is the object to be compressed, included in the source information, by the object compressing section 42, similarly to the object replacing section 76 of the first embodiment. By replacing the compressed object with the compressed object, the replacement information in the IFrame format, which includes the image object converted into the low resolution image and has a smaller data amount than the source information, is generated (S328). At this time, the object replacement unit 4
5 assigns a duplicate ID including the source ID and the identifier NO, and embeds this duplicate ID in the generated replacement information. For example, the object replacement unit 45 uses the “httpP: / d
atacenter. company. co. jP / a
ccess. cgi? DocumentID = MM55
It is preferable to assign a duplicate ID including a URL indicating the storage destination of the source object in the database 80, such as 542s & CompponentID = 324 ″.

【0062】次に配信元端末30は、オブジェクト置換
部45が生成した置換情報をクライアント端末50に配
信する。このとき、当該配信元端末30における表示切
替えに連動して、クライアント端末50側の画面でも同
じ情報内容が表示されるように、オブジェクト置換部4
5が生成した解像度変換後の置換情報の中から、クライ
アント端末50に送信すべき表示情報を表示切替部33
の指示に基づいて選択し、この選択した表示情報をIF
rame形式で、インターネット9を介してクライアン
ト端末50に送信する(S330)。なお、表示情報に
は、複製IDを埋め込んだままにしておく。
Next, the distribution source terminal 30 distributes the replacement information generated by the object replacement unit 45 to the client terminal 50. At this time, in association with the display switching on the distribution source terminal 30, the object replacing unit 4 is configured so that the same information content is displayed on the screen on the client terminal 50 side.
The display switching unit 33 displays the display information to be transmitted to the client terminal 50 from the resolution-converted replacement information generated by the display device 5.
Select the display information based on the
The frame format is transmitted to the client terminal 50 via the Internet 9 (S330). It should be noted that the copy ID is left embedded in the display information.

【0063】クライアント端末50においては、表示情
報受取部56が配信元端末30から表示情報を受け取る
(受信する)(S528)。これによりクライアント端
末50側の情報閲覧者(受講者などのクライアント)
は、配信元端末30から直接にあるいはサーバ装置70
を介して配信された情報に基づいて、ディスプレイ66
に文書画像を出力させることができる。
In the client terminal 50, the display information receiving section 56 receives (receives) the display information from the distribution source terminal 30 (S528). As a result, information viewers on the client terminal 50 side (clients such as students)
Directly from the distribution source terminal 30 or the server device 70.
Display 66 based on the information delivered via
Can output a document image.

【0064】ここで、第1実施形態と同様に、オブジェ
クト圧縮部42により変換された低解像度画像のオブジ
ェクトとしての振る舞いはオリジナルの高解像度画像と
同一で、オブジェクト置換部45により生成された置換
情報のファイルサイズは非常に小さくなっている。この
ため、、配信元端末30側の講師が、文書内の画像オブ
ジェクトや表示スライドの切替えをしたとき、これに連
動して、クライアント端末50側のディスプレイ66上
でも、画像オブジェクトや表示スライドが瞬時に切り替
わるなど、第1実施形態と同様の効果を享受することが
できる。
Here, as in the first embodiment, the behavior of the low resolution image converted by the object compression unit 42 as an object is the same as that of the original high resolution image, and the replacement information generated by the object replacement unit 45 is used. The file size of is very small. Therefore, when the instructor on the distribution source terminal 30 side switches the image object or the display slide in the document, the image object or the display slide is instantaneously displayed on the display 66 on the client terminal 50 side in conjunction with this. It is possible to enjoy the same effects as those of the first embodiment, such as switching to.

【0065】一方、クライアント端末50側において、
印刷出力や編集作業をする場合などには、表示情報に基
づいて処理すると、第1実施形態と同様に、解像度不足
による不都合が生じる。そこで印刷出力や編集作業をす
る場合には、表示情報に埋め込まれた複製IDを参照し
て、オリジナルのオブジェクトそのものもしくは略等し
い中間オブジェクトをデータセンタDCから取得するこ
とで、高解像度のオリジナル画像を取り扱うことができ
るようにする。
On the other hand, on the client terminal 50 side,
When performing printout or editing work, if processing is performed based on the display information, similar to the first embodiment, inconvenience due to insufficient resolution occurs. Therefore, when performing printout or editing work, a high-resolution original image is obtained by referring to the duplicate ID embedded in the display information and acquiring the original object itself or a substantially equal intermediate object from the data center DC. Be able to handle.

【0066】たとえば表示情報を用いた情報配信時にお
けるアクセス内容に応じて、判定部58が、元の情報お
よび表示情報のうちの何れを使用するのが好ましいかを
判定する(S530)。具体的には、第1実施形態と同
様に、判定部58は、表示のままでよいときには圧縮済
オブジェクトを含む表示情報を使用するのが好ましいと
判定し(S530−NO)、印刷または編集のアクセス
があったときには圧縮前オブジェクトを含む源情報(本
例では元の情報そのもの)を使用するのが好ましいと判
定する(S530−YES)。そして、たとえば判定部
58は、文書画像をディスプレイ66に表示させるだけ
でよいときには既に受け取っている表示情報をそのまま
使用し続けさせる一方(S532)、スライド上の解像
度変換された画像オブジェクト(圧縮済オブジェクト)
が編集モードになったことや印刷指令があったことを検
出した場合、源情報を使用するのが好ましい旨を源オブ
ジェクト受取部64および情報出力部54に伝える。
For example, the determination unit 58 determines which of the original information and the display information is preferable to be used according to the access contents at the time of information distribution using the display information (S530). Specifically, as in the first embodiment, the determination unit 58 determines that it is preferable to use the display information including the compressed object when the display may be left as it is (S530-NO), and the print or edit is performed. When there is an access, it is determined that it is preferable to use the source information including the pre-compression object (the original information itself in this example) (S530-YES). Then, for example, the determination unit 58 continues to use the display information that has already been received as it is when the document image only needs to be displayed on the display 66 (S532), while the resolution-converted image object (compressed object) on the slide is used. )
When it detects that the edit mode has been entered or a print command has been issued, it notifies the source object receiving section 64 and the information output section 54 that it is preferable to use the source information.

【0067】源オブジェクト受取部54は、源情報を使
用するのが好ましいと判定部58が判定したとき(S5
30−YES)、表示情報に埋め込まれている複製ID
に基づいて自動的にデータセンタDCにアクセスし、表
示情報に含まれている圧縮済オブジェクトに対応する源
オブジェクトの配信を要求する(S534)。たとえ
ば、前述の例であれば、複製ID中のURLアドレスで
ある“httP://datacenter.comp
any.co.jP/access.cgi?Docu
mentID=MM55542s&ComPonent
ID=324”にアクセスする。
When the determination unit 58 determines that it is preferable to use the source information, the source object receiving unit 54 determines (S5).
30-YES), the duplicate ID embedded in the display information
Based on the above, the data center DC is automatically accessed to request the distribution of the source object corresponding to the compressed object included in the display information (S534). For example, in the case of the above example, the URL address in the copy ID is "httpP: /datacenter.comp.
any. co. jP / access. cgi? Docu
mentID = MM55542s & Compponent
Access ID = 324 ".

【0068】データセンタDCの源オブジェクト出力部
86は、このアクセスを受け取ると、URL中のDoc
umentIDで示された源情報を識別する源ID“M
M55542s”と、ComPonentIDで示され
た源オブジェクトを識別する識別子NO“324”とに
基づいて、クライアント端末50において受信された表
示情報に含まれている圧縮済オブジェクトに対応する源
オブジェクトをデータベース80から読み出して、クラ
イアント端末50に送信する(S722)。
Upon receiving this access, the source object output unit 86 of the data center DC receives the Doc in the URL.
source ID "M that identifies the source information indicated by
The source object corresponding to the compressed object included in the display information received at the client terminal 50 is retrieved from the database 80 based on the M55542s ”and the identifier NO“ 324 ”for identifying the source object indicated by the CompponentID. It is read and transmitted to the client terminal 50 (S722).

【0069】源オブジェクト受取部64は、データセン
タDCの源オブジェクト出力部86から配信された源オ
ブジェクトを受け取り(S536)、受け取った源オブ
ジェクトをオブジェクト置換部65に入力する。オブジ
ェクト置換部65は、源オブジェクト受取部64から源
オブジェクトを受け取ると、表示情報に含まれている圧
縮済オブジェクトを源オブジェクト受取部64が受け取
った源オブジェクトに置き換えて、源情報を生成(復
元)する(S538)。情報出力部54は、オブジェク
ト置換部65が復元した源情報に基づいて、ディスプレ
イ66に文書画像を出力したり、プリンタ67で紙媒体
68に印刷出力する(S539)。これにより、クライ
アント端末50側の情報閲覧者は、オブジェクト置換部
65が生成した源情報を使用することで、高解像度の画
像を用いて編集作業をしたり、あるいは高解像度の印刷
物を得ることができる。
The source object receiving unit 64 receives the source object distributed from the source object output unit 86 of the data center DC (S536), and inputs the received source object to the object replacing unit 65. Upon receiving the source object from the source object receiving unit 64, the object replacing unit 65 replaces the compressed object included in the display information with the source object received by the source object receiving unit 64 to generate (decompress) the source information. Yes (S538). The information output unit 54 outputs a document image on the display 66 or prints it on the paper medium 68 by the printer 67 based on the source information restored by the object replacement unit 65 (S539). As a result, the information viewer on the client terminal 50 side can use the source information generated by the object replacement unit 65 to perform editing work using a high-resolution image or obtain a high-resolution printed matter. it can.

【0070】なお、第1実施形態と同様に、オブジェク
ト圧縮部42によりデータ量が圧縮される前のオブジェ
クトである圧縮前オブジェクト(すなわち圧縮対象オブ
ジェクト)そのものを源オブジェクトとして取り扱うこ
とに限らず、その他のオブジェクトを源オブジェクトと
して取り扱うこともできる。たとえば、図4中点線で示
すように、配信元端末30は、圧縮対象オブジェクトを
中間オブジェクトに圧縮する中間圧縮部94を、情報生
成部32と源オブジェクト登録部40との間に有する構
成であってもよい。この変更態様の構成によれば、中間
オブジェクトを源オブジェクトとして取り扱ってデータ
ベース80に格納することで、配信元端末30やクライ
アント端末50とサーバ装置70との間における源オブ
ジェクトのハンドリング性が、中間圧縮部94を有しな
い構成よりも改善される。
As in the first embodiment, it is not limited to handling the uncompressed object (that is, the object to be compressed) itself, which is the object before the data amount is compressed by the object compression unit 42, as the source object, and Object can be treated as a source object. For example, as indicated by the dotted line in FIG. 4, the distribution source terminal 30 has a configuration in which an intermediate compression unit 94 that compresses the compression target object into an intermediate object is provided between the information generation unit 32 and the source object registration unit 40. May be. According to the configuration of this modification, by handling the intermediate object as the source object and storing it in the database 80, the handleability of the source object between the distribution source terminal 30 or the client terminal 50 and the server device 70 is intermediately compressed. This is an improvement over the configuration without the portion 94.

【0071】また、第1実施形態と同様に、印刷や編集
のアクセスなど圧縮前オブジェクトを含む源情報を使用
するのが好ましいことを判定部58により検知して自動
的にデータセンタDCにアクセスすることに限らず、情
報閲覧者が明示的に指示したことを判定部58により検
知して、データセンタDCにアクセスするようにしても
よい。
Further, similarly to the first embodiment, the determining unit 58 detects that it is preferable to use the source information including the object before compression such as access for printing or editing, and automatically accesses the data center DC. Not limited to this, the determination unit 58 may detect that the information viewer has explicitly instructed to access the data center DC.

【0072】以上説明したように、第2実施形態の情報
配信システム1によれば、第1実施形態と同様に、ファ
イルサイズをコンパクトにした表示情報を用いること
で、表示の同期の整合をとることと、元の情報と略等し
い情報を用いて高画質印刷や再編集することとを両立さ
せることができる。
As described above, according to the information distribution system 1 of the second embodiment, as in the first embodiment, by using the display information in which the file size is made compact, the display synchronization is matched. It is possible to achieve both high-quality printing and re-editing using information that is substantially the same as the original information.

【0073】また、源オブジェクトの格納先を示すアド
レス情報を、圧縮済オブジェクトと源オブジェクトとを
対応付ける対応情報として表示情報に埋め込んでいるの
で、圧縮済オブジェクトと源オブジェクトとの対応関係
を管理するのが簡単になる。
Further, since the address information indicating the storage destination of the source object is embedded in the display information as the correspondence information for associating the compressed object with the source object, the correspondence relationship between the compressed object and the source object is managed. Will be easier.

【0074】図6は、本発明の情報配信システムの第3
実施形態を示すブロック図である。この第3実施形態
は、MPEG形式のビデオファイルなどの動画オブジェ
クトを含む情報を取り扱う場合であって、配信元端末3
0において源情報のビデオクリップ(圧縮前の動画オブ
ジェクトの一例)を静止画(圧縮済オブジェクトの一
例)に変換することで情報のデータ量を圧縮するととも
に、ビデオクリップを含む元の情報全体ではなく、ビデ
オクリップをストリーミングビデオに変換し、このスト
リーミングビデオを源オブジェクトとしてデータセンタ
DCに登録する態様である。ストリーミングビデオは、
圧縮済オブジェクトの一例である静止画よりもデータ量
が多く且つ圧縮前オブジェクト(元のオブジェクト)の
一例であるビデオクリップよりもデータ量が少ない動画
オブジェクトであって、中間オブジェクトの一例であ
る。
FIG. 6 shows a third information distribution system of the present invention.
It is a block diagram showing an embodiment. The third embodiment deals with information including moving image objects such as MPEG format video files, and the distribution source terminal 3
In 0, the amount of information data is compressed by converting a video clip of source information (an example of a moving object before compression) to a still image (an example of a compressed object), and not the entire original information including the video clip. , A video clip is converted into streaming video, and this streaming video is registered as a source object in the data center DC. Streaming video
It is a moving image object that has a larger data amount than a still image that is an example of a compressed object and a smaller data amount than a video clip that is an example of an object before compression (original object), and is an example of an intermediate object.

【0075】ここで、ビデオクリップを静止画に変換す
る処理、およびビデオクリップをストリーミングビデオ
に変換する処理は、サーバ装置70側および配信元端末
30側の何れにおいて行なってもよいが、この第3実施
形態では、置換情報を生成する配信元端末30がストリ
ーミングビデオを生成する構成を採用する。
Here, the process of converting a video clip into a still image and the process of converting a video clip into a streaming video may be performed by either the server device 70 side or the distribution source terminal 30 side. The embodiment adopts a configuration in which the distribution source terminal 30 that generates replacement information generates streaming video.

【0076】このため、先ず第3実施形態の配信元端末
30は、第2実施形態の構成に加えて、情報生成部32
が生成した源情報中のビデオクリップを、ビデオクリッ
プよりもデータ量が少なく且つ静止画よりもデータ量が
多いストリーミングビデオに変換するストリーミングビ
デオ生成部(中間圧縮部の一例)96を、情報生成部3
2と源オブジェクト登録部40との間に備える構成であ
る。
Therefore, first, in addition to the configuration of the second embodiment, the distribution source terminal 30 of the third embodiment has an information generating unit 32.
An information generation unit, which is a streaming video generation unit (an example of an intermediate compression unit) 96 that converts a video clip in the source information generated by the stream clip into a streaming video having a smaller data amount than the video clip and a larger data amount than the still image. Three
2 is provided between the source object registration unit 40 and the source object registration unit 40.

【0077】サーバ装置70およびクライアント端末5
0は、第2実施形態と同様の構成であり、ストリーミン
グビデオを源オブジェクトとして取り扱う点が異なるだ
けである。なお、動画を静止画やストリーミングビデオ
に変換するだけでなく、第1あるいは第2実施形態のよ
うに、画像オブジェクトの解像度を低下させることによ
り画像オブジェクトのデータ量をさらに圧縮してもよ
い。
Server device 70 and client terminal 5
0 has the same configuration as that of the second embodiment, except that streaming video is treated as a source object. In addition to converting a moving image into a still image or streaming video, the data amount of the image object may be further compressed by reducing the resolution of the image object as in the first or second embodiment.

【0078】なお、図示していないが、第2実施形態と
同様に、サーバ装置70を介して置換情報をクライアン
ト端末50に配信するように、サーバ装置70は、情報
送受信部73と、送信内容切替部77とを備える構成で
あってもよい。そしてこの場合、配信元端末30の表示
切替部33は、表示切替信号をサーバ装置70にも送信
する。
Although not shown, the server device 70 transmits the replacement information to the client terminal 50 via the server device 70 in the same manner as in the second embodiment. It may be configured to include the switching unit 77. Then, in this case, the display switching unit 33 of the distribution source terminal 30 also transmits the display switching signal to the server device 70.

【0079】図7は、第3実施形態の情報配信システム
1における処理手順を示したフローチャートである。情
報作成者は、第2実施形態と同様に、データ量の多いビ
デオクリップを含む情報を情報生成部32により作成す
る(S340)。源オブジェクト登録部40は、元の情
報が完成したことを検知すると、自動的に、あるいは変
換処理実行アイコンへの情報のドラッグアンドドロップ
を検知すると、変換処理アプリケーションを起動する。
この後、源オブジェクト登録部40は、源情報に対し、
たとえば“MM55542s”などの、源情報を識別す
るためのユニークな源IDを割り当てるとともに、デー
タセンタDCとの通信を確立する。なお源オブジェクト
登録部40により源IDを割り当てる代わりに、配信元
端末30とデータセンタDCとの間の通信が確立された
後、データセンタDCのデータベース80において源情
報に対する源IDを割り当て、この源IDを配信元端末
30に通知してもよい。
FIG. 7 is a flow chart showing the processing procedure in the information distribution system 1 of the third embodiment. The information creator creates information including a video clip having a large amount of data by the information generating unit 32, as in the second embodiment (S340). The source object registration unit 40 starts the conversion processing application automatically when it detects that the original information is completed or when it detects drag and drop of the information to the conversion processing execution icon.
After this, the source object registration unit 40
It assigns a unique source ID to identify source information, such as "MM55542s" and establishes communication with the data center DC. Instead of assigning the source ID by the source object registration unit 40, after the communication between the distribution source terminal 30 and the data center DC is established, the source ID for the source information is assigned in the database 80 of the data center DC, and this source ID is assigned. The ID may be notified to the distribution source terminal 30.

【0080】次に、源オブジェクト登録部40は、起動
した変換処理アプリケーションを用いて、情報に、MP
EG形式のビデオファイルなどデータ量が多いビデオク
リップがあるか否かを判定する(S342)。源オブジ
ェクト登録部40は、ビデオクリップを検知すると(S
342−YES)、このビデオクリップを圧縮対象オブ
ジェクトとし、このビデオクリップを識別する識別子N
O(たとえばV3d4ws23など)を割り当てる。そ
して、ビデオクリップが圧縮対象オブジェクトであるこ
とを、ストリーミングビデオ生成部96とオブジェクト
圧縮部42に伝える。なお、データセンタDCのデータ
ベース80において識別子NOを割り当て、この識別子
NOを配信元端末30に通知してもよい。
Next, the source object registration unit 40 uses the started conversion processing application to convert the information to MP
It is determined whether or not there is a video clip having a large amount of data such as an EG format video file (S342). When the source object registration unit 40 detects a video clip (S
342-YES), the identifier N for identifying this video clip with this video clip as the compression target object
Assign O (eg V3d4ws23). Then, it notifies the streaming video generation unit 96 and the object compression unit 42 that the video clip is the object to be compressed. Alternatively, an identifier NO may be assigned in the database 80 of the data center DC and this identifier NO may be notified to the distribution source terminal 30.

【0081】ストリーミングビデオ生成部96は、ビデ
オクリップを、たとえば“Windows(登録商標)Advance
d Streaming Format ”などの形式に基づくストリーミ
ングビデオに変換し、変換したストリーミングビデオを
源オブジェクト登録部40に入力する(S344)。源
オブジェクト登録部40は、データセンタDCのサーバ
装置70に、圧縮対象オブジェクトとされたビデオクリ
ップに対応するストリーミングビデオを、源IDおよび
識別子NOと対応付けてアップロード(ファイル転送ま
たはファイルコピー)して、このストリーミングビデオ
を源オブジェクトとしてデータベース80に登録する
(S344)。
The streaming video generator 96 converts the video clip into, for example, "Windows (registered trademark) Advance".
d Streaming Format "and the like, and the converted streaming video is input to the source object registration unit 40 (S344). The source object registration unit 40 causes the server device 70 of the data center DC to compress. A streaming video corresponding to an object video clip is associated with a source ID and an identifier NO and uploaded (file transfer or file copy), and this streaming video is registered in the database 80 as a source object (S344).

【0082】データセンタDCにおいては、源オブジェ
クト受取部84が、配信元端末30からアップロードさ
れたストリーミングビデオを受け取る。そしてデータベ
ース80は、アップロードされたストリーミングビデオ
と、源IDおよび識別子NOとを対応付けて格納する
(S740)。
In the data center DC, the source object receiving section 84 receives the streaming video uploaded from the distribution source terminal 30. Then, the database 80 stores the uploaded streaming video in association with the source ID and the identifier NO (S740).

【0083】次にオブジェクト圧縮部42は、ビデオク
リップまたはストリーミングビデオを静止画に変換し、
この静止画に前記識別子NOを割り当てて、オブジェク
ト置換部45に入力する(S346)。たとえば、スト
リーミングビデオから適当な1枚の静止画フィールドま
たは静止画フレームを自動抽出して静止画にしてもよい
し、3枚以上の互いに隣接するフィールド画像を用いて
静止画を加工生成してもよい。オブジェクト置換部45
は、源情報内のビデオクリップを、オブジェクト圧縮部
42から入力された静止画に置き換えることで、ビデオ
クリップから抽出された静止画を含む、源情報よりもデ
ータ量の少ない情報(置換情報)を生成する(S34
8)。このとき、静止画に対応する動画が存在すること
が閲覧者に分かるように、静止画の外枠の色を変えてお
くのが好ましい。また、オブジェクト置換部45は、源
IDおよび識別子NOを含む複製IDを割り当て、この
複製IDを、生成した置換情報に埋め込む。たとえばオ
ブジェクト置換部45は、“httP://datac
enter.company.co.jP/acces
s.cgi?DocumentID=MM55542s
&ComPonentID=V3d4ws23”などの
ように、データセンタDCヘアクセスするためのURL
を含んだ複製IDを割り当てるのが好ましい。
Next, the object compression section 42 converts the video clip or streaming video into a still image,
The identifier NO is assigned to this still image and input to the object replacement unit 45 (S346). For example, an appropriate one still image field or still image frame may be automatically extracted from the streaming video to be a still image, or a still image may be processed and generated using three or more adjacent field images. Good. Object replacement unit 45
Replaces the video clip in the source information with the still image input from the object compressing unit 42, thereby replacing the information (replacement information) including the still image extracted from the video clip and having a smaller data amount than the source information. Generate (S34
8). At this time, it is preferable to change the color of the outer frame of the still image so that the viewer knows that a moving image corresponding to the still image exists. Further, the object replacement unit 45 assigns a copy ID including the source ID and the identifier NO, and embeds this copy ID in the generated replacement information. For example, the object replacement unit 45 uses "httpP: // datac
enter. company. co. jP / acces
s. cgi? DocumentID = MM55542s
& ComPonentID = V3d4ws23 "URL for accessing the data center DC, such as
It is preferable to assign a duplicate ID including the.

【0084】次に配信元端末30は、オブジェクト置換
部45が生成した置換情報の中から、クライアント端末
50に送信すべき表示情報を表示切替部33の指示に基
づいて選択し、この選択した表示情報を、インターネッ
ト9を介してクライアント端末50に送信する(S35
0)。たとえば、配信元端末30側における動画の切替
えに連動して、クライアント端末50側の画面でもその
動画に対応する静止画が表示されるように、オブジェク
ト置換部45が生成した置換情報の中から、動画に対応
する静止画をクライアント端末50に送信すべき内容と
して選択し、選択した静止画を含む表示情報を送信す
る。
Next, the distribution source terminal 30 selects the display information to be transmitted to the client terminal 50 from the replacement information generated by the object replacement unit 45 based on the instruction of the display switching unit 33, and the selected display information is displayed. The information is transmitted to the client terminal 50 via the Internet 9 (S35).
0). For example, from the replacement information generated by the object replacement unit 45 so that the still image corresponding to the moving image is displayed on the screen of the client terminal 50 side in conjunction with the switching of the moving image on the distribution source terminal 30 side, The still image corresponding to the moving image is selected as the content to be transmitted to the client terminal 50, and the display information including the selected still image is transmitted.

【0085】クライアント端末50においては、表示情
報受取部56が配信元端末30から表示情報を受け取る
(受信する)(S548)。オブジェクト置換部45に
よってビデオクリップを静止画に変換した置換情報は、
ビデオデータを含まないためにファイルサイズは非常に
小さくなっており、配信元端末30からクライアント端
末50に表示情報をインターネット9経由で配信すれ
ば、表示の同期の整合をとることが容易になる。そこ
で、クライアント端末50側の判定部58は、文書画像
をディスプレイ66に表示させるだけでよいときには既
に受け取っている表示情報をそのまま使用し続けさせる
(S550−NO,552)。これによりクライアント
端末50側の情報閲覧者は、配信元端末30からサーバ
装置70を介して配信された表示情報に基づいて、ディ
スプレイ66に文書画像を出力させることができる。ま
た配信元端末30側で動画オブジェクトが切替えられた
ときには、これに連動して、クライアント端末50側で
は、静止画が切り替えられる。
In the client terminal 50, the display information receiving section 56 receives (receives) the display information from the distribution source terminal 30 (S548). The replacement information obtained by converting the video clip into a still image by the object replacement unit 45 is
Since the file size is very small because the video data is not included, if the display information is distributed from the distribution source terminal 30 to the client terminal 50 via the Internet 9, it becomes easy to synchronize the display synchronization. Therefore, when it is sufficient to display the document image on the display 66, the determination unit 58 on the client terminal 50 side continues to use the display information already received as it is (S550-NO, 552). Thus, the information viewer on the client terminal 50 side can cause the display 66 to output the document image based on the display information distributed from the distribution source terminal 30 via the server device 70. Further, when the moving image object is switched on the distribution source terminal 30 side, the still image is switched on the client terminal 50 side in conjunction with this.

【0086】一方、クライアント端末50において、情
報閲覧者が静止画をダブルクリックするなどして動画を
再生しようとした場合には(S550−YES)、判定
部58は、源オブジェクトとしてデータセンタDCに登
録されているストリーミングビデオを使用するのが好ま
しい旨を源オブジェクト受取部64および情報出力部5
4に伝える。
On the other hand, in the client terminal 50, when the information viewer tries to reproduce the moving image by double-clicking the still image or the like (S550-YES), the determining unit 58 determines that the source object is the data center DC. The source object receiver 64 and the information output unit 5 indicate that it is preferable to use the registered streaming video.
Tell 4.

【0087】源オブジェクト受取部64は、静止画に埋
め込まれた複製IDを参照してデータセンタDC内のデ
ータベース80にアクセスすることで、静止画に対応す
るストリーミングビデオを受信し、ハードディスクなど
の記憶媒体にダウンロードすることなく、受信したスト
リーミングビデオを即時に(待ち時間が殆どなく)情報
出力部54に入力する(S554、S556,S74
2)。情報出力部54は、受信されたストリーミングビ
デオをディスプレイ66上で再生出力する(S55
8)。これにより、クライアント端末50側の情報閲覧
者は、ストリーミングビデオにより動画を閲覧すること
ができる。
The source object receiving unit 64 receives the streaming video corresponding to the still image by accessing the database 80 in the data center DC by referring to the duplicate ID embedded in the still image, and stores it in the hard disk or the like. The received streaming video is immediately (with almost no waiting time) input to the information output unit 54 without being downloaded to the medium (S554, S556, S74).
2). The information output unit 54 reproduces and outputs the received streaming video on the display 66 (S55).
8). As a result, the information viewer on the client terminal 50 side can view the moving image by streaming video.

【0088】なお上記説明では、ビデオクリップではな
く、ストリーミングビデオ生成部96により生成したス
トリーミングビデオを源オブジェクトとしてデータセン
タDCに登録していたが、たとえば、ストリーミングビ
デオ生成部96を有しない構成として、オリジナルのビ
デオクリップそのものをデータセンタDCに登録しても
よい。この変更態様の構成によれば、静止画に対応する
元の動画像をアップロードするのに時間がかかる、ある
いはダウンロードして格納するハードディスクなどの記
憶媒体が必要になるなど、サーバ装置70と配信元端末
30やクライアント端末50との間におけるビデオクリ
ップのハンドリング性が、ストリーミングビデオ生成部
96を有する構成よりも低下するものの、源情報に含ま
れていたビデオクリップをクライアント端末50側にお
いても再生することができるようになる。
In the above description, not the video clip but the streaming video generated by the streaming video generation unit 96 is registered in the data center DC as the source object. However, for example, as a configuration without the streaming video generation unit 96, The original video clip itself may be registered in the data center DC. According to the configuration of this modification, it takes time to upload the original moving image corresponding to the still image, or a storage medium such as a hard disk for downloading and storing is required. Although the handling property of the video clip between the terminal 30 and the client terminal 50 is lower than that of the configuration including the streaming video generation unit 96, the video clip included in the source information can be reproduced on the client terminal 50 side. Will be able to.

【0089】以上説明したように、第3実施形態の情報
配信システム1によれば、元の情報がビデオクリップな
どの動画オブジェクトを含む場合であっても、動画オブ
ジェクトを静止画に変換してファイルサイズをコンパク
トにした置換情報を用いることで、配信元端末30側で
の動画オブジェクトの切替えに連動して、クライアント
端末50側の静止画も切り替えられるので、動画と静止
画との違いがあるものの、第2実施形態と同様に表示の
同期の整合をとることができる。一方、動画再生が必要
なときには、データセンタDCからダウンロードしたス
トリーミングビデオやビデオクリップを再生することが
できる。つまり、第3実施形態の情報配信システム1に
よれば、表示の同期の整合をとることと、元の動画オブ
ジェクトあるいはそれと略同等の動画オブジェクトを用
いて動画を再生することとを両立させることができる。
たとえば、講義で使用するスライドをWebサーバに予
め登録しておき、講師の講演映像をストリーミングビデ
オ技術で放映しながら、講師がスライドを切り替えた瞬
間に受講者側の端末がWebサーバ上のスライドを取得
することで、表示スライドの同期をとることができる。
As described above, according to the information distribution system 1 of the third embodiment, even if the original information includes a moving image object such as a video clip, the moving image object is converted into a still image and the file is converted into a file. By using the replacement information having a compact size, the still image on the client terminal 50 side can be switched in conjunction with the switching of the moving image object on the distribution source terminal 30 side, so that there is a difference between the moving image and the still image. As in the second embodiment, the display synchronization can be matched. On the other hand, when moving image reproduction is required, the streaming video or video clip downloaded from the data center DC can be reproduced. That is, according to the information delivery system 1 of the third embodiment, it is possible to achieve both the synchronization of the display synchronization and the reproduction of the moving image by using the original moving image object or the moving image object substantially equivalent thereto. it can.
For example, the slides to be used in the lecture are registered in advance on the web server, and while the lecturer's lecture video is being broadcast by streaming video technology, the terminal on the side of the student can slide the slide on the web server at the moment the lecturer switches the slides. By acquiring it, the display slides can be synchronized.

【0090】図8は、本発明の情報配信システムの第4
実施形態を示すブロック図である。この第4実施形態
は、第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせた一態
様であって、サーバ装置70が情報のデータ量を圧縮
し、元の情報中の個々のオブジェクトのうちの圧縮対象
オブジェクトについてのみ、元のオブジェクトまたは中
間オブジェクトを源オブジェクトとしてデータベース8
0に登録し、クライアント端末50において、データベ
ース80から取得した源オブジェクトを用いて情報のデ
ータ量を伸張する態様である。
FIG. 8 shows the fourth information distribution system of the present invention.
It is a block diagram showing an embodiment. The fourth embodiment is an aspect in which the first embodiment and the second embodiment are combined, and the server device 70 compresses the data amount of information and compresses the individual objects in the original information. For the target object only, database 8 with the original object or intermediate object as the source object
This is a mode in which the data amount of information is expanded by using the source object acquired from the database 80 in the client terminal 50 by registering 0.

【0091】このため、配信元端末30は、元の情報全
体を情報出力部34を介してサーバ装置70に送信す
る。なお、図示していないが、後述する第5実施形態と
同様に、源情報登録部40Aや中間情報生成部98を設
け、元の情報そのものだけではなく、中間情報生成部9
8により生成した中間情報を原情報として送信してもよ
い。サーバ装置70において、源情報受取部72は、配
信元端末30から送信された元の情報全体を受け取り、
オブジェクト圧縮部74は、上記第1実施形態と同様
に、情報内の圧縮対象オブジェクトについて、そのデー
タ量を圧縮して圧縮済オブジェクトを生成する。次に、
オブジェクト置換部76は、源情報(複製情報)に含ま
れている圧縮対象オブジェクトを、オブジェクト圧縮部
74により圧縮された圧縮済オブジェクトに置換して置
換情報を生成する。これと並行して、データベース80
は、圧縮対象オブジェクトを源オブジェクトとして格納
する。
Therefore, the distribution source terminal 30 transmits the entire original information to the server device 70 via the information output unit 34. Although not shown, the source information registration unit 40A and the intermediate information generation unit 98 are provided to not only the original information itself but also the intermediate information generation unit 9 as in the fifth embodiment described later.
The intermediate information generated in 8 may be transmitted as the original information. In the server device 70, the source information receiving unit 72 receives the entire original information transmitted from the distribution source terminal 30,
Similar to the first embodiment, the object compression unit 74 compresses the data amount of the compression target object in the information to generate the compressed object. next,
The object replacement unit 76 replaces the compression target object included in the source information (copy information) with the compressed object compressed by the object compression unit 74 to generate replacement information. In parallel with this, the database 80
Stores the object to be compressed as the source object.

【0092】そして表示情報出力部78は、送信内容切
替部77が受け取った表示切替信号に基づいて、オブジ
ェクト置換部76により生成された解像度変換後の置換
情報の中から、クライアント端末50に送信すべき表示
情報を選択し、この選択した表示情報をIFrame形
式で、インターネット9を介してクライアント端末50
に送信する。
Then, the display information output unit 78 transmits to the client terminal 50 from the resolution-converted replacement information generated by the object replacement unit 76 based on the display switching signal received by the transmission content switching unit 77. The display information to be displayed is selected, and the selected display information is transmitted in the IFrame format via the Internet 9 to the client terminal 50.
Send to.

【0093】これにより、クライアント端末50側の閲
覧者は、サーバ装置70から受け取った置換情報に基づ
いて、配信元端末30側における表示の切替えと連動し
て、情報を閲覧することができる。また印刷や編集など
元の情報を使用するのが好ましいときには、オブジェク
ト置換部65が、置換情報内の圧縮済オブジェクトをデ
ータベース80から読み出した源オブジェクトに置換し
て源情報を生成する。これにより、情報閲覧者は、源情
報を用いて印刷や編集をすることができる。
As a result, the viewer on the client terminal 50 side can browse the information based on the replacement information received from the server device 70 in conjunction with the switching of the display on the delivery source terminal 30 side. When it is preferable to use the original information such as printing or editing, the object replacement unit 65 replaces the compressed object in the replacement information with the source object read from the database 80 to generate the source information. Thereby, the information viewer can print or edit using the source information.

【0094】図9は、本発明の情報配信システムの第5
実施形態を示すブロック図である。この第5実施形態
は、第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせた他の
態様であり、配信元端末30が情報のデータ量を圧縮
し、元の情報の全体または中間情報の全体を源情報とし
てデータベース80に登録する態様である。
FIG. 9 shows the fifth information distribution system of the present invention.
It is a block diagram showing an embodiment. The fifth embodiment is another mode in which the first embodiment and the second embodiment are combined, and the distribution source terminal 30 compresses the data amount of information, and the entire original information or the entire intermediate information is In this mode, the source information is registered in the database 80.

【0095】このため、配信元端末30は、元の情報全
体あるいは、中間情報生成部98により生成した中間情
報を原情報として源情報登録部40Aを介してサーバ装
置70に送信する。オブジェクト圧縮部42は、上記第
2実施形態と同様に、情報内の圧縮対象オブジェクトに
ついて、そのデータ量を圧縮して圧縮済オブジェクトを
生成する。次に、オブジェクト置換部45は、源情報
(複製情報)に含まれている圧縮対象オブジェクトを、
オブジェクト圧縮部42により圧縮された圧縮済オブジ
ェクトに置換して置換情報を生成する。
Therefore, the distribution source terminal 30 transmits the entire original information or the intermediate information generated by the intermediate information generation unit 98 as the original information to the server device 70 via the source information registration unit 40A. The object compression unit 42 compresses the data amount of the compression target object in the information to generate a compressed object, as in the second embodiment. Next, the object replacement unit 45 replaces the compression target object included in the source information (copy information) with
Replacement information is generated by replacing the compressed object compressed by the object compression unit 42.

【0096】一方、サーバ装置70において、源情報受
取部72は、配信元端末30から送信された源情報全体
を受け取り、データベース80は、源情報を格納する。
On the other hand, in the server device 70, the source information receiving section 72 receives the entire source information transmitted from the distribution source terminal 30, and the database 80 stores the source information.

【0097】次に配信元端末30は、オブジェクト置換
部45が生成した置換情報をクライアント端末50に配
信する。このとき、当該配信元端末30における表示切
替えに連動して、クライアント端末50側の画面でも同
じ情報内容が表示されるように、オブジェクト置換部4
5が生成した解像度変換後の置換情報の中から、クライ
アント端末50に送信すべき表示情報を選択し、この選
択した表示情報をIFrame形式で、インターネット
9を介してクライアント端末50に送信する。
Next, the distribution source terminal 30 distributes the replacement information generated by the object replacement unit 45 to the client terminal 50. At this time, in association with the display switching on the distribution source terminal 30, the object replacing unit 4 is configured so that the same information content is displayed on the screen on the client terminal 50 side.
5, the display information to be transmitted to the client terminal 50 is selected from the replacement information after the resolution conversion, and the selected display information is transmitted to the client terminal 50 via the Internet 9 in the IFrame format.

【0098】クライアント端末50においては、表示情
報受取部56が配信元端末30から表示情報を受け取
る。これによりクライアント端末50側の情報閲覧者
は、配信元端末30から直接配信された表示情報に基づ
いて、配信元端末30側における表示の切替えと連動し
て、情報を閲覧することができる。また印刷や編集など
元の情報を使用するのが好ましいときには、表示情報
(あるいは表示情報内の圧縮済オブジェクト)に対応す
る源情報をデータベース80から読み出す。これにより
クライアント端末50側の情報閲覧者は、データベース
80から読み出した源情報を用いて印刷や編集をするこ
とができる。
In the client terminal 50, the display information receiving section 56 receives the display information from the distribution source terminal 30. Thereby, the information viewer on the client terminal 50 side can browse the information based on the display information directly delivered from the delivery source terminal 30 in association with the switching of the display on the delivery source terminal 30 side. When it is preferable to use the original information such as printing or editing, the source information corresponding to the display information (or the compressed object in the display information) is read from the database 80. As a result, the information viewer on the client terminal 50 side can print or edit using the source information read from the database 80.

【0099】この第5実施形態の場合、第1実施形態と
同様に、クライアント端末50は、元の情報を使用する
のが好ましい旨を判定部58が示しているときデータベ
ース80に登録された源情報を使用することができるの
で、情報のデータ量を伸張するための構成要素は不要で
ある。
In the case of the fifth embodiment, as in the first embodiment, the client terminal 50 registers the source registered in the database 80 when the determination unit 58 indicates that it is preferable to use the original information. Since the information can be used, there is no need for a component for expanding the data amount of the information.

【0100】図10は、本発明の情報配信システムの第
6実施形態を示すブロック図である。この第6実施形態
の情報配信システム1は、サーバ装置70が情報のデー
タ量を圧縮し、元の情報中の個々のオブジェクトのうち
の圧縮対象オブジェクトについてのみ元のオブジェクト
または中間オブジェクトを源オブジェクトとしてデータ
ベース80に登録し、サーバ装置70において情報のデ
ータ量を伸張して源情報を生成する態様である。
FIG. 10 is a block diagram showing a sixth embodiment of the information distribution system of the present invention. In the information distribution system 1 of the sixth embodiment, the server device 70 compresses the data amount of information, and only the compression target object among the individual objects in the original information is set as the source object or the intermediate object. This is a mode in which the source information is generated by registering in the database 80 and expanding the data amount of information in the server device 70.

【0101】このため、配信元端末30は、元の情報全
体を情報出力部34を介してサーバ装置70に送信す
る。なお、図示していないが、上記第5実施形態と同様
に、源情報登録部40Aや中間情報生成部98を設け、
元の情報そのものだけではなく、中間情報生成部98に
より生成した中間情報を原情報として送信してもよい。
サーバ装置70において、源情報受取部72は、配信元
端末30から送信された元の情報全体を受け取り、オブ
ジェクト圧縮部74は、上記第1あるいは第4実施形態
と同様に、情報内の圧縮対象オブジェクトについて、そ
のデータ量を圧縮して圧縮済オブジェクトを生成する。
次に、オブジェクト置換部76は、源情報(複製情報)
に含まれている圧縮対象オブジェクトを、オブジェクト
圧縮部74により圧縮された圧縮済オブジェクトに置換
して置換情報を生成する。データベース80は、圧縮対
象オブジェクトを源オブジェクトとして格納する。
Therefore, the distribution source terminal 30 transmits the entire original information to the server device 70 via the information output section 34. Although not shown, the source information registration unit 40A and the intermediate information generation unit 98 are provided as in the fifth embodiment.
Not only the original information itself, but the intermediate information generated by the intermediate information generating unit 98 may be transmitted as the original information.
In the server device 70, the source information receiving unit 72 receives the entire original information transmitted from the distribution source terminal 30, and the object compressing unit 74, like the first or fourth embodiment, compresses the information in the information. For an object, the amount of data is compressed to generate a compressed object.
Next, the object replacement unit 76 determines the source information (copy information).
The object to be compressed included in is replaced with the compressed object compressed by the object compressing unit 74 to generate the replacement information. The database 80 stores the compression target object as a source object.

【0102】そして表示情報出力部78は、送信内容切
替部77が受け取った表示切替信号に基づいて、オブジ
ェクト置換部76により生成された置換情報の中から、
クライアント端末50に送信すべき表示情報を選択し、
この選択した表示情報をIFrame形式で、インター
ネット9を介してクライアント端末50に送信する。
Then, the display information output unit 78 selects from the replacement information generated by the object replacement unit 76 based on the display switching signal received by the transmission content switching unit 77.
Select the display information to be sent to the client terminal 50,
The selected display information is transmitted to the client terminal 50 via the Internet 9 in the IFrame format.

【0103】これにより、クライアント端末50側の閲
覧者は、サーバ装置70から受け取った表示情報に基づ
いて、配信元端末30側における表示の切替えと連動し
て、情報を閲覧することができる。また印刷や編集など
元の情報を使用するのが好ましいときには、クライアン
ト端末50の源情報受取部59は、置換情報内の圧縮済
オブジェクトに対応する源情報の送信をサーバ装置70
に要求する。これにより、クライアント端末50側の情
報閲覧者は、サーバ装置70において生成された源情報
を用いて印刷や編集をすることができる。
As a result, the viewer on the client terminal 50 side can browse the information based on the display information received from the server device 70 in conjunction with the switching of the display on the delivery source terminal 30 side. When it is preferable to use the original information such as printing or editing, the source information receiving unit 59 of the client terminal 50 transmits the source information corresponding to the compressed object in the replacement information to the server device 70.
To request. As a result, the information viewer on the client terminal 50 side can print or edit using the source information generated in the server device 70.

【0104】この第6実施形態の場合、サーバ装置70
側でデータ圧縮と伸張の両方をするので、データ圧縮や
伸張のためのハードウェア構成やソフトウェアを配信元
端末30やクライアント端末50側で所有する必要はな
くなる。
In the case of this sixth embodiment, the server device 70
Since both sides perform data compression and decompression, it is not necessary for the distribution source terminal 30 and the client terminal 50 to possess the hardware configuration and software for data compression and decompression.

【0105】図11は、本発明の情報配信システムの第
7実施形態を示すブロック図である。この第7実施形態
の情報配信システム1は、配信元端末30が情報のデー
タ量を圧縮し、元の情報中の個々のオブジェクトのうち
の圧縮対象オブジェクトについてのみ元のオブジェクト
または中間オブジェクトを源オブジェクトとしてデータ
ベース80に登録し、サーバ装置70において情報のデ
ータ量を伸張して源情報を生成する態様である。
FIG. 11 is a block diagram showing a seventh embodiment of the information distribution system of the present invention. In the information distribution system 1 of the seventh embodiment, the distribution source terminal 30 compresses the data amount of information, and only the compression target object among the individual objects in the original information is the original object or the intermediate object as the source object. Is registered in the database 80 as, and the server device 70 expands the data amount of information to generate source information.

【0106】このため、配信元端末30において、オブ
ジェクト圧縮部42は、上記第2実施形態と同様に、情
報内の圧縮対象オブジェクトについて、そのデータ量を
圧縮して圧縮済オブジェクトを生成する。次に、オブジ
ェクト置換部45は、源情報(複製情報)に含まれてい
る圧縮対象オブジェクトを、オブジェクト圧縮部42に
より圧縮された圧縮済オブジェクトに置換して置換情報
を生成する。これと並行して、源オブジェクト登録部4
0は、元の情報内の圧縮対象オブジェクトあるいは中間
圧縮部94により生成した中間オブジェクトを源オブジ
ェクトとしてサーバ装置70に送信する。
Therefore, in the distribution source terminal 30, the object compression unit 42 compresses the data amount of the compression target object in the information to generate a compressed object, as in the second embodiment. Next, the object replacement unit 45 replaces the compression target object included in the source information (duplication information) with the compressed object compressed by the object compression unit 42 to generate replacement information. In parallel with this, the source object registration unit 4
0 transmits the object to be compressed in the original information or the intermediate object generated by the intermediate compression unit 94 to the server device 70 as the source object.

【0107】サーバ装置70において、源オブジェクト
受取部84は、配信元端末30から送信された源オブジ
ェクトを受け取り、データベース80は、源オブジェク
トを格納する。
In the server device 70, the source object receiving section 84 receives the source object transmitted from the distribution source terminal 30, and the database 80 stores the source object.

【0108】次に配信元端末30は、オブジェクト置換
部45が生成した置換情報をクライアント端末50に配
信する。このとき、当該配信元端末30における表示切
替えに連動して、クライアント端末50側の画面でも同
じ情報内容が表示されるように、オブジェクト置換部4
5が生成した置換情報の中から、クライアント端末50
に送信すべき表示情報を選択し、この選択した表示情報
をIFrame形式で、インターネット9を介してクラ
イアント端末50に送信する。
Next, the distribution source terminal 30 distributes the replacement information generated by the object replacement unit 45 to the client terminal 50. At this time, in association with the display switching on the distribution source terminal 30, the object replacing unit 4 is configured so that the same information content is displayed on the screen on the client terminal 50 side.
5 from the replacement information generated by the client terminal 50
Display information to be transmitted to the client terminal 50 via the Internet 9 in the IFrame format.

【0109】クライアント端末50においては、表示情
報受取部56が配信元端末30から表示情報を受け取
る。これによりクライアント端末50側の情報閲覧者
は、配信元端末30から直接に配信された表示情報に基
づいて、配信元端末30側における表示の切替えと連動
して、情報を閲覧することができる。
In the client terminal 50, the display information receiving section 56 receives the display information from the distribution source terminal 30. Accordingly, the information viewer on the client terminal 50 side can browse the information based on the display information directly distributed from the distribution source terminal 30 in association with the switching of the display on the distribution source terminal 30 side.

【0110】一方、印刷や編集など元の情報を使用する
のが好ましいときには、クライアント端末50の源情報
受取部59は、サーバ装置70にアクセスして、表示情
報(または表示情報内の圧縮済オブジェクト)に対応す
る源情報の送信を要求する。
On the other hand, when it is preferable to use the original information such as printing or editing, the source information receiving section 59 of the client terminal 50 accesses the server device 70 to display the display information (or the compressed object in the display information). ) Request to send source information.

【0111】サーバ装置70において、オブジェクト置
換部76は、圧縮済オブジェクトに対応する源オブジェ
クトをデータベース80から読み出す。そして、オブジ
ェクト置換部76は、表示情報内の圧縮済オブジェクト
をデータベース80から読み出した源オブジェクトに置
換して源情報を生成する。源情報出力部82は、この源
情報をクライアント端末50に送信する。これにより、
クライアント端末50の情報閲覧者は、サーバ装置70
において生成された源情報を用いて印刷や編集をするこ
とができる。
In the server device 70, the object replacing section 76 reads the source object corresponding to the compressed object from the database 80. Then, the object replacement unit 76 replaces the compressed object in the display information with the source object read from the database 80 to generate the source information. The source information output unit 82 transmits this source information to the client terminal 50. This allows
The information viewer of the client terminal 50 is the server device 70.
It is possible to print or edit using the source information generated in.

【0112】この第7実施形態の場合、第6実施形態と
同様に、クライアント端末50は、元の情報を使用する
のが好ましい旨を判定部58が示しているときサーバ装
置70において生成された源情報を使用することができ
るので、情報のデータ量を伸張するための構成要素は不
要である。
In the case of the seventh embodiment, as in the sixth embodiment, the client terminal 50 is generated in the server device 70 when the determination section 58 indicates that it is preferable to use the original information. Since source information can be used, no component is needed to decompress the amount of information data.

【0113】図12は、配信元端末30、クライアント
端末50、およびサーバ装置70を、電子計算機(コン
ピュータ)10を用いて構成する場合におけるハードウ
ェア構成の一例を示した図である。図示するように、サ
ーバ装置70などを実現する電子計算機10は、CPU
(Central Processing Unit) 902、ROM(ReadOn
ly Memory)904、RAM(Random Access Memory)9
06、メモリ読出部907、通信I/F(インターフェ
ース)908、キーボードやマウスなどの入力装置91
2、ハードディスク装置914、FD(Flexible Disk
)ドライブ916、CD−ROM(Compact Disk RO
M)ドライブ918、および表示制御部919を有す
る。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a hardware configuration when the distribution source terminal 30, the client terminal 50, and the server device 70 are configured by using the electronic computer (computer) 10. As shown in the figure, the computer 10 that realizes the server device 70 is a CPU
(Central Processing Unit) 902, ROM (ReadOn
ly Memory) 904, RAM (Random Access Memory) 9
06, memory reading unit 907, communication I / F (interface) 908, input device 91 such as keyboard and mouse
2. Hard disk device 914, FD (Flexible Disk)
) Drive 916, CD-ROM (Compact Disk RO
M) has a drive 918 and a display control unit 919.

【0114】電子計算機10により構成される配信元端
末30、クライアント端末50、およびサーバ装置70
は、たとえば図2に示した基本的な構成および動作と同
様とすることができる。また、上述した処理手順をコン
ピュータに実行させるプログラムは、CD−ROM92
2などの記録媒体を通じて配布される。あるいは、前記
プログラムは、CD−ROM922ではなくFD920
に格納されてもよい。また、MOドライブを設け、MO
に前記プログラムを格納してもよく、またフラッシュメ
モリなどの不揮発性の半導体メモリカード924などの
その他の記録媒体に前記プログラムを格納してもよい。
さらに、他のサーバなどからインターネット9などの通
信網を経由して前記プログラムをダウンロードして取得
したり、あるいは更新してもよい。なお、記録媒体とし
ては、FD920やCD−ROM922などの他にも、
DVDなどの光学記録媒体、MDなどの磁気記録媒体、
PDなどの光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒
体、ICカードやミニチュアーカードなどの半導体メモ
リーを用いることができる。
The distribution source terminal 30, the client terminal 50, and the server device 70 which are constituted by the electronic computer 10.
Can be similar to the basic configuration and operation shown in FIG. 2, for example. A program that causes a computer to execute the above-described processing procedure is a CD-ROM 92.
It is distributed through recording media such as 2. Alternatively, the program is stored in the FD 920 instead of the CD-ROM 922.
May be stored in. In addition, MO drive is installed
The program may be stored in the memory, or the program may be stored in another recording medium such as a nonvolatile semiconductor memory card 924 such as a flash memory.
Further, the program may be downloaded from another server or the like via a communication network such as the Internet 9 and acquired or updated. As the recording medium, in addition to the FD920, the CD-ROM 922, and the like,
Optical recording medium such as DVD, magnetic recording medium such as MD,
A magneto-optical recording medium such as a PD, a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory such as an IC card or a miniature card can be used.

【0115】記録媒体の一例としてのFD920やCD
−ROM922などには、上記実施形態で説明した配信
元端末30、クライアント端末50、あるいはサーバ装
置70のフローチャートの一部または全ての機能を格納
することができる。したがって、以下のプログラムや当
該プログラムを格納した記憶媒体を提供することができ
る。たとえば、配信元端末30用のプログラム、すなわ
ちRAM906などにインストールされるソフトウェア
は、上記実施形態に示された配信元端末30と同様に、
情報生成部32、表示切替部33、あるいは情報出力部
34などの各機能部をソフトウェアとして備える。ま
た、クライアント端末50用のプログラム、すなわちハ
ードディスク装置914などにインストールされるソフ
トウェアは、上記実施形態に示されたクライアント端末
50と同様に、表示情報受取部56、情報出力部54、
あるいは判定部58などの各機能部をソフトウェアとし
て備える。さらにサーバ装置70用のプログラム、すな
わちハードディスク装置914などにインストールされ
るソフトウェアも、上記実施形態に示されたサーバ装置
70と同様に、源情報受取部72、オブジェクト圧縮部
74、あるいはオブジェクト置換部76などの各機能部
をソフトウェアとして備える。
FD920 and CD as an example of a recording medium
The ROM 922 or the like can store some or all functions of the flowchart of the distribution source terminal 30, the client terminal 50, or the server device 70 described in the above embodiment. Therefore, it is possible to provide the following program and a storage medium storing the program. For example, the program for the distribution source terminal 30, that is, the software installed in the RAM 906 or the like, is the same as the distribution source terminal 30 shown in the above embodiment.
Each functional unit such as the information generation unit 32, the display switching unit 33, or the information output unit 34 is provided as software. Further, the program for the client terminal 50, that is, the software installed in the hard disk device 914 or the like, has the display information receiving unit 56, the information output unit 54, the same as the client terminal 50 shown in the above embodiment.
Alternatively, each functional unit such as the determination unit 58 is provided as software. Further, the program for the server device 70, that is, the software installed in the hard disk device 914 or the like, also has the source information receiving unit 72, the object compressing unit 74, or the object replacing unit 76, as in the server device 70 described in the above embodiment. Each functional unit such as is provided as software.

【0116】そして、上述したサーバ装置70などにお
ける各機能部を構成するためのプログラムを格納したC
D−ROM922などからプログラムを読み出してハー
ドディスク装置914などにインストールさせておき、
ハードディスク装置914からプログラムを読み出して
CPU902が上記の処理手順を実行することにより、
上記機能をソフトウェア的に実現することができる。
Then, a C storing a program for constituting each functional unit in the above-mentioned server device 70 or the like is stored.
The program is read from the D-ROM 922 or the like and installed in the hard disk device 914,
By reading the program from the hard disk device 914 and the CPU 902 executing the above processing procedure,
The above functions can be realized by software.

【0117】また、これらのプログラムや当該プログラ
ムを格納した記憶媒体は、既存のシステムやアプリケー
ションソフトをバージョンアップするものとして提供さ
れてもよい。あるいは、上記第7実施形態をソフトウェ
ア的に実現するパッチファイルなど、一部の機能に対応
したオプションプログラムとして提供されてもよい。
Further, these programs and the storage medium storing the programs may be provided as a version upgrade of the existing system or application software. Alternatively, it may be provided as an optional program corresponding to some functions, such as a patch file that realizes the seventh embodiment as software.

【0118】たとえばサーバ装置70を電子計算機10
により構成する場合、CD−ROMドライブ918は、
CD−ROM922からデータまたはプログラムを読み
取ってCPU902に渡す。そしてソフトウエアはCD
−ROM922からハードディスク装置914にインス
トールされる。ハードディスク装置914は、FDドラ
イブ916またはCD−ROMドライブ918によって
読み出されたデータまたはプログラムや、CPU902
がプログラムを実行することにより作成されたデータを
記憶するとともに、記憶したデータまたはプログラムを
読み取ってCPU902に渡す。ハードディスク装置9
14に格納されたソフトウエアは、RAM906に読み
出された後にCPU902により実行される。たとえば
CPU902は、記録媒体の一例であるROM904お
よびRAM906に格納されたプログラムに基づいて上
記各実施形態と同様に処理する。通信I/F908は、
インターネット9などの通信網との間の通信データの受
け渡しを仲介する。
For example, the server device 70 is replaced by the electronic computer 10
When configured by, the CD-ROM drive 918 is
The data or program is read from the CD-ROM 922 and passed to the CPU 902. And the software is a CD
-Installed from the ROM 922 to the hard disk device 914. The hard disk device 914 includes data or programs read by the FD drive 916 or the CD-ROM drive 918, the CPU 902, and the like.
Stores the data created by executing the program, reads the stored data or program, and passes it to the CPU 902. Hard disk device 9
The software stored in 14 is read by the RAM 906 and then executed by the CPU 902. For example, the CPU 902 processes in the same manner as in the above embodiments based on the programs stored in the ROM 904 and the RAM 906, which are examples of recording media. Communication I / F 908
It mediates the transfer of communication data to and from a communication network such as the Internet 9.

【0119】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲
には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更また
は改良を加えることができ、そのような変更または改良
を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれている。ま
た、上記の実施形態は、クレームにかかる発明を限定す
るものではなく、また実施形態の中で説明されている特
徴の組合せの全てが発明の解決手段に必須であるとは限
らない。
Although the present invention has been described using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. Various changes or improvements can be added to the above-described embodiment, and a mode in which such changes or improvements are added is also included in the technical scope of the present invention. In addition, the above-described embodiments do not limit the claimed invention, and not all combinations of the features described in the embodiments are essential to the means for solving the invention.

【0120】たとえば、上記各実施形態は、配信元端末
30、クライアント端末50、およびサーバ装置70と
がそれぞれ独立して設けられた形態であったが、たとえ
ば、配信元端末30とサーバ装置70とが一体になった
形態、すなわち配信元端末30がサーバ装置70の機能
を有する形態であってもよい。この場合、データ量の多
い元の情報をインターネット9を介してサーバ装置70
にアップロードする必要が無くなる。
For example, in each of the above embodiments, the distribution source terminal 30, the client terminal 50, and the server device 70 are provided independently of each other. However, for example, the distribution source terminal 30 and the server device 70 are provided. May be integrated, that is, the distribution source terminal 30 may have the function of the server device 70. In this case, the original information having a large amount of data is transferred to the server device 70 via the Internet 9.
Eliminates the need to upload to.

【0121】また、第1あるいは第2実施形態では、高
解像画像を低解像度画像に変換することで、情報のファ
イルサイズをコンパクトにする例を説明したが、解像度
変換以外の方法を用いて、個々のオブジェクトごとにあ
るいは情報全体としてデータ変換することで、情報を圧
縮してもよい。たとえば、静止画オブジェクトを含む情
報の場合、元の情報に含まれた非圧縮ビットマップ(B
MP)の画像データを、JPEG(Joint Photographic
Experts Group)形式の画像データに変換してもよい。
また、静止画・動画を問わず、情報作成用のアプリケー
ションソフトで作成された元の情報ファイル全体を、P
DF形式などのファイルに変換してもよい。さらに、動
画オブジェクトを含む情報の場合、たとえば30fps
(frameper sec) から1fpsに変換するなど、動画
のフレームレートを低下させてもよい。
Further, in the first or second embodiment, an example in which the file size of information is made compact by converting a high resolution image into a low resolution image has been described, but a method other than resolution conversion is used. The information may be compressed by converting data for each individual object or for the entire information. For example, in the case of information including a still image object, the uncompressed bitmap (B
MP image data is converted to JPEG (Joint Photographic
It may be converted into image data of Experts Group) format.
Also, regardless of whether it is a still image or a moving image, the entire original information file created by the application software for creating information is
You may convert into a file of DF format or the like. Further, in the case of information including a moving image object, for example, 30 fps
The frame rate of the moving image may be reduced by converting (frameper sec) to 1 fps.

【0122】また上記第1あるいは第5実施形態では、
サーバ装置70は、クライアント端末50から源情報の
配信を要求されたとき、データベース80に登録してお
いた源情報の要求されたページをオンデマンドでIFr
ame形式のデータに変換してからクライアント端末5
0に配信していたが、源情報の各ページごとにIFra
me形式のデータに換し、このIFrame形式のデー
タを予めデータベース80に格納しておき、クライアン
ト端末50から源情報の配信を要求されたとき、要求さ
れたページのIFrame形式のデータをデータベース
80から読み出して配信してもよい。
Further, in the first or fifth embodiment,
When the server device 70 is requested by the client terminal 50 to deliver the source information, the IFr requests the source information requested page registered in the database 80 on demand.
Client terminal 5 after converting to ame format data
Although it was distributed to 0, IRa for each page of source information
This IFrame format data is stored in the database 80 in advance in place of the me format data, and when the client terminal 50 requests the distribution of the source information, the IFrame format data of the requested page is transferred from the database 80. You may read and deliver.

【0123】さらに上記実施形態では、クライアント端
末50からの要求を待つことなく、オリジナルの文書
(源情報)を解像度変換して置換情報を生成していた
が、クライアント端末50側で閲覧者がスライドにアク
セスしたときに、データセンタDCに保存されている源
情報を解像度変換してからIFrame形式のデータを
作成して、配信するようにしてもよい。この場合には、
クライアント端末50側のディスプレイ66の画面解像
度を取得して、その画面解像度にあわせた解像度に変換
するとよい。また、1枚のスライドに含めるデータの最
大量や1枚のスライドを表示するためにかけてもよい時
間の最大量の指示を受け(たとえば講師から)、これら
の値にもとづいて自動的に解像度変換後の解像度を決定
するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the original document (source information) is resolution-converted to generate the replacement information without waiting for the request from the client terminal 50, but the viewer slides on the client terminal 50 side. When the access is made, the resolution of the source information stored in the data center DC may be converted, and then the IFrame format data may be created and distributed. In this case,
It is advisable to acquire the screen resolution of the display 66 on the client terminal 50 side and convert it to a resolution that matches the screen resolution. In addition, after receiving the instruction of the maximum amount of data to be included in one slide and the maximum amount of time that may be taken to display one slide (for example, from the instructor), the resolution is automatically converted based on these values. The resolution may be determined.

【0124】さらに上記各実施形態では、元の情報より
もデータ量を少なくした置換情報を生成し、さらにこの
置換情報のデータ形式をIFrame形式のデータに変
換してからクライアント端末50に配信することで、置
換情報そのもののデータ形式で配信する場合よりもイン
ターネット9を介した情報配信により適合した形態とし
ていたが、IFrame形式にデータ変換することな
く、置換情報そのもののデータ形式でクライアント端末
50に配信してもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the replacement information having a smaller data amount than the original information is generated, and the data format of this replacement information is converted into the IFrame format data before being distributed to the client terminal 50. Then, the information distribution via the Internet 9 is more suitable than the case of distributing in the data format of the replacement information itself, but it is distributed to the client terminal 50 in the data format of the replacement information itself without data conversion to the IFrame format. You may.

【0125】また、情報配信に介在する通信網は、公衆
通信網の一例であるインターネット9に限らず、その他
の通信網であってもよい。たとえば、企業内LANなど
の通信相手を限定した特定通信網であってもよい。
Further, the communication network intervening in the information distribution is not limited to the Internet 9 which is an example of the public communication network, and may be another communication network. For example, it may be a specific communication network such as a company LAN that limits communication partners.

【0126】また上記各実施形態では、源オブジェクト
や源情報の格納先を示すアドレス情報を、圧縮済オブジ
ェクトと源オブジェクトや源情報とを対応付ける対応情
報として置換情報に埋め込むことで、圧縮済オブジェク
トと源オブジェクトや源情報との対応関係を管理してい
たが、たとえば、管理テーブルを用いて対応関係を管理
してもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the address information indicating the storage location of the source object or the source information is embedded in the replacement information as the correspondence information for associating the compressed object with the source object or the source information. Although the correspondence relationship with the source object and the source information is managed, the correspondence relationship may be managed using a management table, for example.

【0127】さらに上記各実施形態は、データ量が所定
量よりも多い画像オブジェクトを圧縮対象オブジェクト
としていたが、圧縮対象オブジェクトは、必ずしも画像
オブジェクトに限らず、テキストオブジェクトであって
もよい。たとえば、元の情報に含まれているテキスト部
分のデータ量が所定量よりも多いとき、このテキスト部
分を圧縮対象オブジェクトとして、元のテキスト部分の
概要を示すインデックステキストを圧縮済オブジェクト
として生成し、このインデックステキストからなる置換
情報を生成するとともに、元のテキスト部分をデータベ
ースに登録しておく。この場合、配信元端末30側でテ
キストの表示部分を切り替えたとき、切り替えられたテ
キスト部分についてのインデックステキストをクライア
ント端末50側に配信する。これにより、クライアント
端末50側の閲覧者は、即時に、切り替えられたテキス
トの概要を閲覧することができる。また、元のテキスト
全体を表示したり印刷したりする際、あるいは元のテキ
ストを編集する際には、インデックステキストに対応す
る元のテキストをデータベースから読み出して使用す
る。これにより、テキストオブジェクトだけからなるペ
ージ数が多い情報であっても、概要表示だけなど置換情
報で十分な場合にはファイルサイズの小さな置換情報を
取り扱うことで、情報の転送時間を大幅に短縮すること
ができ、配信元端末30側とクライアント端末50側に
おける表示の同期の整合をとることが極めて容易にな
る。
Furthermore, in each of the above-described embodiments, the image object whose data amount is larger than the predetermined amount is set as the compression target object. However, the compression target object is not necessarily an image object but may be a text object. For example, when the data amount of the text part included in the original information is larger than a predetermined amount, this text part is generated as a compression target object, and index text showing an outline of the original text part is generated as a compressed object. The replacement information including the index text is generated and the original text portion is registered in the database. In this case, when the display portion of the text is switched on the delivery source terminal 30 side, the index text for the switched text portion is delivered to the client terminal 50 side. Thus, the viewer on the client terminal 50 side can immediately view the outline of the switched text. Also, when displaying or printing the entire original text, or when editing the original text, the original text corresponding to the index text is read from the database and used. As a result, even if the information has a large number of pages consisting only of text objects, if the replacement information is sufficient such as only the summary display, the replacement information with a small file size is handled, and the transfer time of the information is significantly reduced. Therefore, it is extremely easy to match the display synchronization between the distribution source terminal 30 side and the client terminal 50 side.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、圧縮済
オブジェクトを使用してデータ量の少ない置換情報を生
成するとともに、圧縮済オブジェクトについて、元のオ
ブジェクトや中間オブジェクトを源オブジェクトとして
格納しておき、置換情報の中から選択した表示情報をク
ライアント端末に配信する。
As described above, according to the present invention, the replacement information having a small amount of data is generated by using the compressed object, and the original object or the intermediate object is stored as the source object for the compressed object. Then, the display information selected from the replacement information is delivered to the client terminal.

【0129】これにより、クライアント端末は、配信元
端末の表示切替えに連動して、リアルタイムに切替え後
の情報を受け取ることができる。換言すれば、配信元に
おける表示内容とクライアント側における表示内容との
同期の整合をとることができる。一方、印刷時や編集時
には、格納しておいた源オブジェクトを含む情報を使用
することができる。つまり、本発明によれば、表示の同
期の整合をとることと、元の情報もしくは元の情報と略
等しい情報を用いて高画質印刷や再編集することとを両
立させることができる。
As a result, the client terminal can receive the information after switching in real time in conjunction with the display switching of the distribution source terminal. In other words, the display content on the distribution source and the display content on the client side can be synchronized with each other. On the other hand, when printing or editing, the stored information including the source object can be used. That is, according to the present invention, it is possible to achieve both the matching of the display synchronization and the high-quality printing or re-editing using the original information or the information substantially equal to the original information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係る情報配信方法および情報配信シ
ステムの各実施形態の違いを整理して示した図である。
FIG. 1 is a diagram summarizing the differences between embodiments of an information distribution method and an information distribution system according to the present invention.

【図2】 本発明の情報配信システムの第1実施形態を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment of the information distribution system of the present invention.

【図3】 第1実施形態の情報配信システムにおける処
理手順を示したフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure in the information distribution system of the first embodiment.

【図4】 本発明の情報配信システムの第2実施形態を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the information distribution system of the present invention.

【図5】 第2実施形態の情報配信システムにおける処
理手順を示したフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure in the information distribution system of the second embodiment.

【図6】 本発明の情報配信システムの第3実施形態を
示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the information distribution system of the present invention.

【図7】 第3実施形態の情報配信システムにおける処
理手順を示したフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure in the information distribution system of the third embodiment.

【図8】 本発明の情報配信システムの第4実施形態を
示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a fourth embodiment of the information distribution system of the present invention.

【図9】 本発明の情報配信システムの第5実施形態を
示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a fifth embodiment of the information distribution system of the present invention.

【図10】 本発明の情報配信システムの第6実施形態
を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a sixth embodiment of the information distribution system of the present invention.

【図11】 本発明の情報配信システムの第7実施形態
を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a seventh embodiment of the information distribution system of the present invention.

【図12】 配信元端末、クライアント端末、およびサ
ーバ装置を電子計算機を用いて構成する場合のハードウ
ェア構成の一例を示した図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a hardware configuration when a distribution source terminal, a client terminal, and a server device are configured using an electronic computer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…情報配信システム、30…配信元端末、32…情報
生成部、34,54…情報出力部、40…源オブジェク
ト登録部、42,74…オブジェクト圧縮部、64,8
4…源オブジェクト受取部、45,65,76…オブジ
ェクト置換部、50…クライアント端末、56…表示情
報受取部、58…判定部、59…源情報受取部、70…
サーバ装置、72…源情報受取部、78…表示情報出力
部、80…データベース、82…源情報出力部、86…
源オブジェクト出力部、90,94…中間圧縮部、92
…中間情報生成部、96…ストリーミングビデオ生成
部、DC…データセンタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information delivery system, 30 ... Delivery source terminal, 32 ... Information generation part, 34, 54 ... Information output part, 40 ... Source object registration part, 42, 74 ... Object compression part, 64, 8
4 ... Source object receiving unit, 45, 65, 76 ... Object replacing unit, 50 ... Client terminal, 56 ... Display information receiving unit, 58 ... Judgment unit, 59 ... Source information receiving unit, 70 ...
Server device, 72 ... Source information receiving unit, 78 ... Display information output unit, 80 ... Database, 82 ... Source information output unit, 86 ...
Source object output unit, 90, 94 ... Intermediate compression unit, 92
... Intermediate information generating unit, 96 ... Streaming video generating unit, DC ... Data center

Claims (32)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク接続された配信元端末、ク
ライアント端末、およびサーバを備え、情報を前記配信
元端末から前記クライアント端末に配信する情報配信シ
ステムであって、 前記配信元端末は、画像オブジェクトを含む元の情報を
前記サーバ装置に送信するとともに、前記元の情報の中
から、前記クライアント端末側で表示される画像を指示
し、 前記サーバ装置は、配信元端末から受け取った前記元の
情報に含まれている少なくとも1つの高解像画像の解像
度を低下させることにより低解像度画像を生成し、この
生成した低解像度画像を使用して前記元の情報よりもデ
ータ量の少ない置換情報を生成し、この生成した置換情
報の中から前記クライアント端末側で表示される画像を
示す表示情報を選択して前記クライアント端末に配信す
るとともに、前記元の情報を前記低解像度画像に対応付
けて所定の記憶媒体に格納し、 前記クライアント端末は、前記サーバ装置から配信され
た前記表示情報を使用して画像を表示し、印刷のアクセ
スまたは前記表示出力された画像のうちの前記低解像度
画像に対する編集のアクセスがあったときには、前記所
定の記憶媒体に格納されている前記元の情報を使用する
ことを特徴とする情報配信システム。
1. An information distribution system, comprising a distribution source terminal, a client terminal, and a server connected to a network, for distributing information from the distribution source terminal to the client terminal, wherein the distribution source terminal is an image object. While transmitting the original information including to the server device, from among the original information, the image displayed on the client terminal side is instructed, and the server device is the original information received from the distribution source terminal. A low-resolution image is generated by reducing the resolution of at least one high-resolution image included, and the generated low-resolution image is used to generate replacement information having a smaller amount of data than the original information. , The display information indicating the image displayed on the client terminal side is selected from the generated replacement information and distributed to the client terminal. At the same time, the original information is stored in a predetermined storage medium in association with the low resolution image, the client terminal displays the image using the display information distributed from the server device, and prints the image. An information distribution system, wherein the original information stored in the predetermined storage medium is used when there is access or editing access to the low-resolution image of the displayed and output images.
【請求項2】 情報をクライアント端末に配信する情報
配信システムであって、 個々のオブジェクトにより構成される元の情報に含まれ
ている少なくとも1つのオブジェクトのデータ量を圧縮
するオブジェクト圧縮部と、 前記オブジェクト圧縮部により圧縮されたオブジェクト
である圧縮済オブジェクトを使用して前記元の情報より
もデータ量の少ない置換情報を生成する情報圧縮部と、 前記オブジェクト圧縮部により圧縮された前記圧縮済オ
ブジェクトについて、前記元の情報に含まれている元の
オブジェクトまたは前記圧縮済オブジェクトよりもデー
タ量が多く且つ前記元のオブジェクトよりもデータ量が
少ない中間オブジェクトを源オブジェクトとして、前記
圧縮済オブジェクトに対応付けて予め定められた記憶媒
体に格納する源オブジェクト格納部と、 前記情報圧縮部により生成された置換情報の中から前記
クライアント端末側で表示される画像を示す表示情報を
選択させる配信制御部と、 前記配信制御部の指示に基づいて前記置換情報の中から
前記表示情報を選択して出力する表示情報出力部と、 前記元の情報を使用するのが好ましいか否かを判定する
判定部と、 前記表示情報出力部から出力された前記表示情報を使用
して表示出力し、前記元の情報を使用するのが好ましい
旨を前記判定部が示しているときには前記源オブジェク
ト格納部に格納されている前記源オブジェクトを含む情
報を使用して出力処理をする情報出力部とを備えたこと
を特徴とする情報配信システム。
2. An information distribution system for distributing information to a client terminal, comprising: an object compression unit for compressing a data amount of at least one object included in original information composed of individual objects; An information compression unit that generates replacement information having a smaller data amount than the original information by using a compressed object that is an object compressed by the object compression unit, and the compressed object compressed by the object compression unit , An intermediate object having a larger data amount than the original object or the compressed object included in the original information and a smaller data amount than the original object, is associated with the compressed object as a source object. A source object stored in a predetermined storage medium. An object storage unit, a delivery control unit that selects display information indicating an image displayed on the client terminal side from the replacement information generated by the information compression unit, and the replacement based on an instruction from the delivery control unit. A display information output unit that selects and outputs the display information from information, a determination unit that determines whether it is preferable to use the original information, and the display output from the display information output unit Output using information and output using information containing the source object stored in the source object storage when the determination section indicates that it is preferable to use the original information. An information delivery system, comprising: an information output unit that performs processing.
【請求項3】 前記判定部は、編集または印刷のアクセ
スがあったとき前記元の情報を使用するのが好ましいと
判定することを特徴とする請求項2記載の情報配信シス
テム。
3. The information distribution system according to claim 2, wherein the determination unit determines that it is preferable to use the original information when an editing or printing access is made.
【請求項4】 前記源オブジェクト格納部は、前記元の
情報に含まれている全てのオブジェクトについて前記源
オブジェクトを含む情報全体を源情報として格納し、 前記情報出力部は、前記元の情報を使用するのが好まし
い旨を前記判定部が示しているときには、前記源オブジ
ェクト格納部に格納されている前記源情報を使用して前
記出力処理をすることを特徴とする請求項2または3記
載の情報配信システム。
4. The source object storage unit stores, as source information, all information including the source object for all objects included in the original information, and the information output unit stores the original information. 4. The output process according to claim 2, wherein the source information stored in the source object storage unit is used to perform the output process when the determination unit indicates that it is preferable to use. Information distribution system.
【請求項5】 前記置換情報に含まれているオブジェク
トの内の前記圧縮済オブジェクトを、前記源オブジェク
ト格納部に格納されている前記源オブジェクトに置き換
えることにより、前記置換情報よりもデータ量が多く且
つ元の情報よりもデータ量が少ない中間情報を源情報と
して生成する情報伸張部をさらに備え、 前記源オブジェクト格納部は、前記源オブジェクトを含
む情報全体を格納することなく、前記圧縮済オブジェク
トに対応する前記源オブジェクトを個々に格納し、 前記情報出力部は、前記元の情報を使用するのが好まし
い旨を前記判定部が示しているときには、前記情報伸張
部により生成された前記源情報を使用して前記出力処理
をすることを特徴とする請求項2または3記載の情報配
信システム。
5. A larger amount of data than the replacement information is obtained by replacing the compressed object among the objects included in the replacement information with the source object stored in the source object storage unit. And further comprises an information decompression unit that generates intermediate information having a smaller data amount than the original information as source information, wherein the source object storage unit stores the entire information including the source object in the compressed object. The corresponding source objects are stored individually, and the information output unit stores the source information generated by the information decompression unit when the determination unit indicates that it is preferable to use the original information. The information distribution system according to claim 2 or 3, wherein the output processing is performed by using the information distribution system.
【請求項6】 前記オブジェクト圧縮部は、前記元の情
報に含まれている画像オブジェクトの解像度を低下させ
ることにより前記画像オブジェクトのデータ量を圧縮す
ることを特徴とする請求項2から5のうちの何れか1項
記載の情報配信システム。
6. The object compression unit compresses the data amount of the image object by reducing the resolution of the image object included in the original information. The information distribution system according to any one of 1.
【請求項7】 前記オブジェクト圧縮部は、前記元の情
報に含まれている動画オブジェクトを静止画に変換する
ことにより前記動画オブジェクトのデータ量を圧縮する
ことを特徴とする請求項2から5のうちの何れか1項記
載の情報配信システム。
7. The object compression unit compresses the data amount of the moving image object by converting the moving image object included in the original information into a still image. The information distribution system according to any one of the above.
【請求項8】 前記元の情報に含まれている動画オブジ
ェクトをストリーミング画像に変換するストリーミング
ビデオ生成部をさらに備え、 前記源オブジェクト格納部は、前記ストリーミングビデ
オ生成部により変換された前記ストリーミング画像を前
記源オブジェクトとして前記静止画に対応付けて格納す
ることを特徴とする請求項1から7のうち何れか1項記
載の情報配信システム。
8. The apparatus further comprises a streaming video generation unit for converting a moving image object included in the original information into a streaming image, wherein the source object storage unit stores the streaming image converted by the streaming video generation unit. The information distribution system according to claim 1, wherein the source object is stored in association with the still image.
【請求項9】 前記オブジェクト圧縮部は、前記元の情
報に含まれている複数の画像オブジェクトの少なくとも
一部に重なり部分を有するとき、前記複数の画像オブジ
ェクトのうちの前記重なり部分により隠れている部分を
削除することを特徴とする請求項6から8のうちの何れ
か1項記載の情報配信システム。
9. The object compression unit is hidden by the overlapping portion of the plurality of image objects when the object compressing portion has an overlapping portion in at least a part of the plurality of image objects included in the original information. 9. The information delivery system according to claim 6, wherein the part is deleted.
【請求項10】 情報をクライアント端末に配信する情
報配信方法であって、 個々のオブジェクトにより構成される元の情報に含まれ
ている元のオブジェクトまたは当該元のオブジェクトの
データ量を圧縮した圧縮済オブジェクトよりもデータ量
が多く且つ前記元のオブジェクトよりもデータ量が少な
い中間オブジェクトを源オブジェクトとして、前記圧縮
済オブジェクトに対応付けて格納し、 前記クライアント端末から要求を受けたとき、格納して
おいた前記源オブジェクトを当該クライアント端末に配
信することを特徴とする情報配信方法。
10. An information distribution method for distributing information to a client terminal, wherein an original object included in original information composed of individual objects or a compressed data volume of the original object is compressed. An intermediate object having a larger amount of data than the original object and a smaller amount of data than the original object is stored as a source object in association with the compressed object, and stored when a request is received from the client terminal. An information distribution method comprising: distributing the source object to the client terminal.
【請求項11】 前記圧縮済オブジェクトを含む前記元
の情報よりもデータ量の少ない置換情報の中から前記ク
ライアント端末側で表示される画像を示す表示情報を選
択して前記クライアント端末に配信することを特徴とす
る請求項10記載の情報配信方法。
11. Display information indicating an image displayed on the client terminal side is selected from among replacement information having a smaller amount of data than the original information including the compressed object and distributed to the client terminal. The information distribution method according to claim 10, wherein:
【請求項12】 情報をクライアント端末に配信する情
報配信システムに使用されるサーバ装置であって、 個々のオブジェクトにより構成される元の情報に含まれ
ている元のオブジェクトまたは当該元のオブジェクトの
データ量を圧縮した圧縮済オブジェクトよりもデータ量
が多く且つ前記元のオブジェクトよりもデータ量が少な
い中間オブジェクトを源オブジェクトとして、前記圧縮
済オブジェクトに対応付けて予め定められた記憶媒体に
格納する源オブジェクト格納部と、 前記クライアント端末からの要求を受けて、前記源オブ
ジェクト格納部に格納されている源オブジェクトを出力
する出力部とを備えたことを特徴とするサーバ装置。
12. A server device used in an information distribution system for distributing information to a client terminal, the original object being included in original information composed of individual objects, or data of the original object. A source object that stores an intermediate object having a larger amount of data than the compressed object of which the amount is compressed and a smaller amount of data than the original object as a source object in a predetermined storage medium in association with the compressed object. A server device comprising: a storage unit; and an output unit that outputs a source object stored in the source object storage unit in response to a request from the client terminal.
【請求項13】 前記源オブジェクト格納部は、前記元
の情報に含まれている全てのオブジェクトについて前記
源オブジェクトを含む情報全体を源情報として格納し、 前記出力部は、前記クライアント端末からの要求を受け
て、前記源オブジェクト格納部に格納されている前記源
情報を出力することを特徴とする請求項12記載のサー
バ装置。
13. The source object storage unit stores, as source information, all information including the source object for all objects included in the original information, and the output unit requests from the client terminal. 13. The server device according to claim 12, which receives the source information and outputs the source information stored in the source object storage unit.
【請求項14】 前記源オブジェクト格納部は、前記源
オブジェクトを含む情報全体を格納することなく、前記
圧縮済オブジェクトに対応する前記源オブジェクトを個
々に格納し、 前記出力部は、前記クライアント端末からの要求を受け
て、前記源オブジェクト格納部に格納されている前記源
オブジェクトを個々に出力することを特徴とする請求項
12記載のサーバ装置。
14. The source object storage unit individually stores the source objects corresponding to the compressed objects without storing the entire information including the source object, and the output unit outputs the source objects from the client terminal. 13. The server device according to claim 12, wherein each of the source objects stored in the source object storage unit is individually output in response to the request from the server.
【請求項15】 前記元の情報に含まれている少なくと
も1つのオブジェクトのデータ量を圧縮するオブジェク
ト圧縮部と、 前記オブジェクト圧縮部により圧縮されたオブジェクト
である圧縮済オブジェクトを使用して前記元の情報より
もデータ量の少ない置換情報を生成する情報圧縮部と前
記情報圧縮部により生成された置換情報の中から前記ク
ライアント端末側で表示される画像を示す表示情報を選
択して前記クライアント端末に配信させる配信制御部
と、 前記配信制御部の指示に基づいて前記置換情報の中から
前記表示情報を選択して前記クライアント端末に配信す
る表示情報出力部とをさらに備えたことを特徴とする請
求項12から14のうち何れか1項記載のサーバ装置。
15. An object compression unit for compressing a data amount of at least one object included in the original information, and a compressed object which is an object compressed by the object compression unit, The display information indicating the image displayed on the client terminal side is selected from the information compression unit that generates replacement information having a smaller amount of data than the information and the replacement information generated by the information compression unit, and the selected information is displayed on the client terminal. It further comprises a distribution control unit for distribution, and a display information output unit for selecting the display information from the replacement information based on an instruction from the distribution control unit and distributing it to the client terminal. 15. The server device according to any one of items 12 to 14.
【請求項16】 前記元の情報よりもデータ量の少ない
置換情報を受け取る置換情報受取部と、 前記置換情報受取部が受け取った前記置換情報の中から
前記クライアント端末側で表示される画像を示す表示情
報を選択して前記クライアント端末に配信させる配信制
御部と、 前記配信制御部の指示に基づいて前記置換情報の中から
前記表示情報を選択して前記クライアント端末に配信す
る表示情報出力部とをさらに備えたことを特徴とする請
求項12から14のうち何れか1項記載のサーバ装置。
16. A replacement information receiving unit for receiving replacement information having a smaller amount of data than the original information, and an image displayed on the client terminal side from the replacement information received by the replacement information receiving unit. A distribution control unit that selects display information and distributes it to the client terminal, and a display information output unit that selects the display information from the replacement information based on an instruction from the distribution control unit and distributes it to the client terminal. 15. The server device according to claim 12, further comprising:
【請求項17】 前記情報圧縮部は、前記圧縮済オブジ
ェクトと対応付けて、前記源オブジェクトの格納先を示
すアドレス情報を前記表示情報に埋め込み、 前記源オブジェクト格納部は、前記アドレス情報に従っ
て、前記源オブジェクトを前記圧縮済オブジェクトに対
応付けて格納することを特徴とする請求項12から16
のうち何れか1項記載のサーバ装置。
17. The information compressing unit embeds address information indicating a storage destination of the source object in the display information in association with the compressed object, the source object storing unit according to the address information. The source object is stored in association with the compressed object.
The server device according to claim 1.
【請求項18】 元の情報に含まれている元のオブジェ
クトのデータ量を圧縮した圧縮済オブジェクトを含む元
の情報よりもデータ量の少ない置換情報に含まれている
オブジェクトの内の前記圧縮済オブジェクトを、前記源
オブジェクトに置き換えることにより、前記置換情報よ
りもデータ量が多く且つ前記元の情報よりもデータ量が
少ない中間情報または前記元の情報を源情報として生成
する情報伸張部をさらに備えたことを特徴とする請求項
12から17のうち何れか1項記載のサーバ装置。
18. The compressed one of the objects included in the replacement information having a smaller data amount than the original information including the compressed object obtained by compressing the data amount of the original object included in the original information. An information decompression unit is further provided, which replaces an object with the source object to generate intermediate information having a larger data amount than the replacement information and a smaller data amount than the original information or the original information as the source information. 18. The server device according to claim 12, wherein the server device is a server device.
【請求項19】 情報の配信を受けるクライアント端末
であって、 個々のオブジェクトにより構成される元の情報を使用す
るのが好ましいか否かを判定する判定部と、 前記元の文書よりもデータ量の少ない置換文書の中から
選択された表示情報をを受け取る表示情報受取部と、 前記表示情報受取部が受け取った前記表示情報を使用し
て表示出力し、前記元の情報を使用するのが好ましい旨
を前記判定部が示しているときには、前記置換情報より
もデータ量が多く且つ前記元の情報よりもデータ量の少
ない中間情報または前記元の情報を源情報として使用し
て出力処理をする情報出力部とを備えたことを特徴とす
るクライアント端末。
19. A client terminal for receiving information distribution, comprising: a judging unit for judging whether or not it is preferable to use original information composed of individual objects; and a data amount larger than that of the original document. It is preferable to use a display information receiving unit that receives display information selected from replacement documents with a small number of replacement documents, a display output using the display information received by the display information receiving unit, and use the original information. When the determination section indicates that, the intermediate information or the original information having a larger data amount than the replacement information and a smaller data amount than the original information is used as the source information for output processing. A client terminal comprising an output unit.
【請求項20】 前記情報出力部は、前記表示情報に埋
め込まれたアドレス情報に従って、前記圧縮済オブジェ
クトよりもデータ量が多く且つ前記元のオブジェクトよ
りもデータ量が少ない中間オブジェクトまたは前記元の
オブジェクトを読み出すことにより、前記表示情報に対
応する前記源情報を使用することを特徴とする請求項1
9記載のクライアント端末。
20. The information output unit, according to the address information embedded in the display information, has a larger data amount than the compressed object and a smaller data amount than the original object, or the original object. The source information corresponding to the display information is used by reading out the source information.
9. The client terminal according to item 9.
【請求項21】 前記源情報を受け取る源情報受取部を
さらに備え、 前記情報出力部は、前記源情報受取部が受け取った前記
源情報を使用して前記出力処理をすることを特徴とする
請求項19または20記載のクライアント端末。
21. A source information receiving unit that receives the source information is further provided, and the information output unit performs the output processing by using the source information received by the source information receiving unit. Item 21. The client terminal according to Item 19 or 20.
【請求項22】 前記元のオブジェクトまたは前記圧縮
済オブジェクトよりもデータ量が多く且つ前記元のオブ
ジェクトよりもデータ量が少ない中間オブジェクトを源
オブジェクトとして受け取る源オブジェクト受取部と、 前記置換情報に含まれているオブジェクトの内の前記圧
縮済オブジェクトを、前記源オブジェクト受取部が受け
取った源オブジェクトに置き換えることにより、前記元
の情報または前記置換情報よりもデータ量が多く且つ前
記元の情報よりもデータ量が少ない前中間情報を前記源
情報として生成する情報伸張部をさらに備え、 前記情報出力部は、前記情報伸張部が生成した前記源情
報を使用して前記出力処理をすることを特徴とする請求
項19または20記載のクライアント端末。
22. A source object receiving unit that receives, as a source object, an intermediate object that has a larger amount of data than the original object or the compressed object and a smaller amount of data than the original object, and is included in the replacement information. By replacing the compressed object in the source object with the source object received by the source object receiving unit, the data amount is larger than the original information or the replacement information and the data amount is larger than the original information. The information decompression unit that generates the pre-intermediate information with a small amount as the source information is further provided, and the information output unit performs the output processing by using the source information generated by the information decompression unit. Item 21. The client terminal according to Item 19 or 20.
【請求項23】 情報をクライアント端末に配信する情
報配信システムに使用される配信元端末であって、 元の文書よりもデータ量の少ない置換情報の中から前記
クライアント端末側で表示される画像を示す表示情報を
選択して前記クライアント端末に配信させる配信制御部
と、 前記配信制御部の指示に基づいて前記置換情報の中から
前記表示情報を選択して前記クライアント端末に配信す
る表示情報出力部とを備えたことを特徴とする配信元端
末。
23. A distribution source terminal used in an information distribution system for distributing information to a client terminal, wherein an image displayed on the client terminal side is selected from replacement information having a smaller data amount than the original document. A distribution control unit that selects display information to be distributed to the client terminal, and a display information output unit that selects the display information from the replacement information based on an instruction from the distribution control unit and distributes the display information to the client terminal. And a delivery source terminal.
【請求項24】 個々のオブジェクトにより構成される
前記元の情報に含まれている少なくとも1つのオブジェ
クトのデータ量を圧縮するオブジェクト圧縮部と、 前記オブジェクト圧縮部により圧縮されたオブジェクト
である圧縮済オブジェクトを使用して前記元の情報より
もデータ量の少ない前記置換情報を生成する情報圧縮部
とをさらに備えたことを特徴とする請求項23記載の配
信元端末。
24. An object compression unit that compresses a data amount of at least one object included in the original information composed of individual objects, and a compressed object that is an object compressed by the object compression unit. 24. The distribution source terminal according to claim 23, further comprising: an information compression unit that generates the replacement information having a smaller amount of data than the original information by using.
【請求項25】 前記情報圧縮部は、前記圧縮済オブジ
ェクトよりもデータ量が多く且つ前記元のオブジェクト
よりもデータ量が少ない中間オブジェクトまたは前記元
のオブジェクトである源オブジェクトの格納先を示すア
ドレス情報を前記圧縮済オブジェクトと対応付けて前記
置換情報に埋め込むことを特徴とする請求項24記載の
配信元端末。
25. Address information indicating a storage destination of an intermediate object having a data amount larger than that of the compressed object and a data amount smaller than that of the original object or a source object which is the original object. 25. The delivery source terminal according to claim 24, wherein is embedded in the replacement information in association with the compressed object.
【請求項26】 情報をクライアント端末に配信する情
報配信システムに使用されるサーバ装置用のプログラム
であって、 コンピュータを、個々のオブジェクトにより構成される
元の情報に含まれている元のオブジェクトまたは当該元
のオブジェクトのデータ量を圧縮した圧縮済オブジェク
トよりもデータ量が多く且つ前記元のオブジェクトより
もデータ量が少ない中間オブジェクトを源オブジェクト
として、前記圧縮済オブジェクトに対応付けて予め定め
られた記憶媒体に格納させる源オブジェクト格納部と、 前記クライアント端末からの要求を受けて、前記源オブ
ジェクト格納部に格納されている源オブジェクトを出力
する出力部として機能させることを特徴とするプログラ
ム。
26. A program for a server device used in an information distribution system for distributing information to a client terminal, comprising: a computer, an original object included in original information composed of individual objects, or Predetermined storage in association with the compressed object, with an intermediate object having a larger data amount than the compressed object obtained by compressing the data amount of the original object and a smaller data amount than the original object as a source object A source object storage unit to be stored in a medium, and a program that functions as an output unit that outputs a source object stored in the source object storage unit in response to a request from the client terminal.
【請求項27】 コンピュータを、前記元の情報よりも
データ量の少ない置換情報の中から前記クライアント端
末側で表示される画像を示す表示情報を選択して前記ク
ライアント端末に配信させる配信制御部と、 前記配信制御部の指示に基づいて前記置換情報の中から
前記表示情報を選択して前記クライアント端末に配信す
る表示情報出力部として機能させることを特徴とする請
求項26記載のプログラム。
27. A distribution control unit for causing a computer to select display information indicating an image displayed on the client terminal side from replacement information having a smaller amount of data than the original information and distribute the display information to the client terminal. 27. The program according to claim 26, wherein the program functions as a display information output unit that selects the display information from the replacement information based on an instruction from the distribution control unit and distributes the display information to the client terminal.
【請求項28】 情報の配信を受けるクライアント端末
用のプログラムであって、 コンピュータを、 個々のオブジェクトにより構成される元の情報を使用す
るのが好ましいか否かを判定する判定部と、 前記元の文書よりもデータ量の少ない置換文書の中から
選択された表示情報をを受け取る表示情報受取部と、 前記表示情報受取部が受け取った前記表示情報を使用し
て表示出力し、前記元の情報を使用するのが好ましい旨
を前記判定部が示しているときには、前記置換情報より
もデータ量が多く且つ前記元の情報よりもデータ量の少
ない中間情報または前記元の情報を源情報として使用し
て出力処理をする情報出力部として機能させることを特
徴とするプログラム。
28. A program for a client terminal to receive information distribution, comprising: a judgment unit for judging whether or not it is preferable to use original information composed of individual objects in a computer; Display information receiving section for receiving display information selected from replacement documents having a smaller amount of data than the document, and using the display information received by the display information receiving section for display output, and the original information. When the determination unit indicates that it is preferable to use, the intermediate information or the original information having a larger data amount than the replacement information and a smaller data amount than the original information is used as the source information. A program characterized by causing it to function as an information output unit for performing an output process.
【請求項29】 情報をクライアント端末に配信する情
報配信システムに使用される配信元端末用のプログラム
であって、 コンピュータを、 元の文書よりもデータ量の少ない置換情報の中から前記
クライアント端末側で表示される画像を示す表示情報を
選択して前記クライアント端末に配信させる配信制御部
と、 前記配信制御部の指示に基づいて前記置換情報の中から
前記表示情報を選択して前記クライアント端末に配信す
る表示情報出力部として機能させることを特徴とするプ
ログラム。
29. A program for a delivery source terminal used in an information delivery system for delivering information to a client terminal, wherein the computer is configured to select the replacement information having a smaller amount of data than the original document from the client terminal side. A distribution control unit that selects display information indicating an image displayed by and distributes the display information to the client terminal, and selects the display information from the replacement information based on an instruction of the distribution control unit and displays the display information on the client terminal. A program characterized by causing it to function as a display information output unit for distribution.
【請求項30】 情報をクライアント端末に配信する情
報配信システムに使用されるサーバ装置用のプログラム
を格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体であっ
て、 前記プログラムは、コンピュータを、 個々のオブジェクトにより構成される元の情報に含まれ
ている元のオブジェクトまたは当該元のオブジェクトの
データ量を圧縮した圧縮済オブジェクトよりもデータ量
が多く且つ前記元のオブジェクトよりもデータ量が少な
い中間オブジェクトを源オブジェクトとして、前記圧縮
済オブジェクトに対応付けて予め定められた記憶媒体に
格納させる源オブジェクト格納部と、 前記クライアント端末からの要求を受けて、前記源オブ
ジェクト格納部に格納されている源オブジェクトを出力
する出力部として機能させることを特徴とする記憶媒
体。
30. A computer-readable storage medium storing a program for a server device used in an information distribution system for distributing information to a client terminal, the program comprising a computer and individual objects. As the source object, an intermediate object having a larger data amount than the original object included in the original information or a compressed object obtained by compressing the data amount of the original object and having a smaller data amount than the original object, A source object storage unit that stores the compressed object in a predetermined storage medium in association with the compressed object, and an output unit that outputs a source object stored in the source object storage unit in response to a request from the client terminal. Memory characterized by making it function as Medium.
【請求項31】 情報の配信を受けるクライアント端末
用のプログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記
憶媒体であって、 前記プログラムは、コンピュータを、 個々のオブジェクトにより構成される元の情報を使用す
るのが好ましいか否かを判定する判定部と、 前記元の文書よりもデータ量の少ない置換文書の中から
選択された表示情報をを受け取る表示情報受取部と、 前記表示情報受取部が受け取った前記表示情報を使用し
て表示出力し、前記元の情報を使用するのが好ましい旨
を前記判定部が示しているときには、前記置換情報より
もデータ量が多く且つ前記元の情報よりもデータ量の少
ない中間情報または前記元の情報を源情報として使用し
て出力処理をする情報出力部として機能させることを特
徴とする記憶媒体。
31. A computer-readable storage medium storing a program for a client terminal to receive information distribution, wherein the program causes a computer to use original information composed of individual objects. A determining unit for determining whether or not it is preferable, a display information receiving unit for receiving display information selected from replacement documents having a smaller data amount than the original document, and the display received by the display information receiving unit. When the information is displayed and output, and the determination unit indicates that it is preferable to use the original information, the data amount is larger than the replacement information and smaller than the original information. A storage medium that functions as an information output unit that performs output processing using intermediate information or the original information as source information.
【請求項32】 情報をクライアント端末に配信する情
報配信システムに使用される配信元端末用のプログラム
を格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体であっ
て、 前記プログラムは、コンピュータを、 元の文書よりもデータ量の少ない置換情報の中から前記
クライアント端末側で表示される画像を示す表示情報を
選択して前記クライアント端末に配信させる配信制御部
と、 前記配信制御部の指示に基づいて前記置換情報の中から
前記表示情報を選択して前記クライアント端末に配信す
る表示情報出力部として機能させることを特徴とする記
憶媒体。
32. A computer-readable storage medium storing a program for a distribution source terminal used in an information distribution system for distributing information to a client terminal, wherein the program causes the computer to read more than the original document. A distribution control unit that selects display information indicating an image displayed on the client terminal side from the replacement information having a small amount of data and distributes the display information to the client terminal, and replaces the replacement information based on an instruction from the distribution control unit. A storage medium that functions as a display information output unit that selects the display information from among the display information and distributes it to the client terminal.
JP2001221287A 2001-07-23 2001-07-23 Information distribution system and therefor, server apparatus, client terminal, distribution source terminal, program, and record medium Pending JP2003037830A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221287A JP2003037830A (en) 2001-07-23 2001-07-23 Information distribution system and therefor, server apparatus, client terminal, distribution source terminal, program, and record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221287A JP2003037830A (en) 2001-07-23 2001-07-23 Information distribution system and therefor, server apparatus, client terminal, distribution source terminal, program, and record medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037830A true JP2003037830A (en) 2003-02-07

Family

ID=19054973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221287A Pending JP2003037830A (en) 2001-07-23 2001-07-23 Information distribution system and therefor, server apparatus, client terminal, distribution source terminal, program, and record medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003037830A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165559A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd Information delivery device and program
JP4820418B2 (en) * 2006-10-24 2011-11-24 パイオニア株式会社 Data distribution apparatus, data distribution method, data distribution program, and computer-readable recording medium
JP2012204944A (en) * 2011-03-24 2012-10-22 Brother Ind Ltd Image communication device
JP2015515069A (en) * 2012-04-24 2015-05-21 ファスドットコム カンパニー リミテッドFASOO.COM Co.,Ltd. Content authority setting apparatus and method
US10848707B2 (en) 2004-03-24 2020-11-24 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10848707B2 (en) 2004-03-24 2020-11-24 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US10951855B2 (en) 2004-03-24 2021-03-16 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US11128833B2 (en) 2004-03-24 2021-09-21 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US11528446B2 (en) 2004-03-24 2022-12-13 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US11818496B2 (en) 2004-03-24 2023-11-14 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
JP4820418B2 (en) * 2006-10-24 2011-11-24 パイオニア株式会社 Data distribution apparatus, data distribution method, data distribution program, and computer-readable recording medium
JP2008165559A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd Information delivery device and program
JP2012204944A (en) * 2011-03-24 2012-10-22 Brother Ind Ltd Image communication device
US8928915B2 (en) 2011-03-24 2015-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
JP2015515069A (en) * 2012-04-24 2015-05-21 ファスドットコム カンパニー リミテッドFASOO.COM Co.,Ltd. Content authority setting apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7528976B2 (en) Stand alone printer with hardware/software interfaces for sharing multimedia processing
US20050185949A1 (en) Recording medium and program
EP0949805A2 (en) Electronic album producing and viewing system and method
US20070299884A1 (en) File management device and electronic equipment
JP5100182B2 (en) Data transfer device, data reception device, and data transfer system
JP2003256302A (en) Input and output control for image or voice data
JP6088625B2 (en) Acquiring multimedia assets from multiple multiple modified child multimedia assets
JPH11353330A (en) Electronic album system and operation controlling method therefor
CN101207672B (en) Image processing apparatus, and image processing method
JP2003036200A (en) Document processing system and method, client terminal, server device, program and storage medium
US9264746B2 (en) Content distribution system, content distribution server, content distribution method, software program, and storage medium
JP5668412B2 (en) Information management program, information management apparatus, information management system, and information management method
JP2003037830A (en) Information distribution system and therefor, server apparatus, client terminal, distribution source terminal, program, and record medium
US8130408B2 (en) Image forming system and data processing method
JP2004349860A (en) System, apparatus, and method for information processing, storage medium storing program for implementing the method in manner readable by information processing apparatus, and the program
KR100810692B1 (en) Vector image composition system and thereof
EP1862917A2 (en) Data management
JP2002358244A (en) Output time management device and output time management method
JP2002156980A (en) Data distributing server, data receiving terminal, data distribution system, data processing system and its method, and storage medium
JP7062951B2 (en) Electronic devices, equipment management systems, and programs
JPH1091767A (en) Image filing method and device
JP2003134294A (en) Image reading method, image read system, control program for the image read system and storage medium
JP3690916B2 (en) Image display device
JP5080325B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2003173177A (en) Projector, and system and method for image distribution