JP2003022605A - Method for transmitting audio data and method for transmitting and receiving information - Google Patents

Method for transmitting audio data and method for transmitting and receiving information

Info

Publication number
JP2003022605A
JP2003022605A JP2002087418A JP2002087418A JP2003022605A JP 2003022605 A JP2003022605 A JP 2003022605A JP 2002087418 A JP2002087418 A JP 2002087418A JP 2002087418 A JP2002087418 A JP 2002087418A JP 2003022605 A JP2003022605 A JP 2003022605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
data
dvd
audio data
emd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002087418A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norihiko Fuchigami
徳彦 渕上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2002087418A priority Critical patent/JP2003022605A/en
Publication of JP2003022605A publication Critical patent/JP2003022605A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To deal with to various EMD(electronic music distribution) encoding methods, to guarantee reproduction compatibility by an AOB and also to transmit audio data without damaging the functions of various copyright protection method. SOLUTION: A disk D has a data structure including an EMD elementary stream 23 obtained by compressing audio data by using an audio encoding method, digital right information 22 of audio data and EMD added data 21, DVD-AR audio objects 13 resulting from packeting either linear PCM audio data being expansion of the first elementary stream or a temporary elementary stream being further compression of the linear PCM audio data, digital right information about audio data and digital right information 12 about audio object generated on the basis of added data, and playback management data 11.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオデータ
伝送方法及びオーディオデータに関するデータを記録す
るコンピュータプログラムを送受信する情報送受信方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio data transmitting method and an information transmitting / receiving method for transmitting / receiving a computer program for recording data relating to audio data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、デジタルオーディオデータを記録
・再生することができる記録媒体としては、DAT(Di
gital Audio Tape)やMD(Mini Disc)などが存在す
る。これらは高音質なオーディオデータを1媒体当たり
74分〜120分間記録することができ、また、市販さ
れているCDなどのパッケージメディアから楽曲をコピ
ーして記録することが主な用途であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a recording medium capable of recording and reproducing digital audio data, DAT (Di
Gital Audio Tape) and MD (Mini Disc) exist. These are capable of recording high-quality audio data for 74 to 120 minutes per medium, and their main applications were to copy and record music from package media such as commercially available CDs.

【0003】また、近年、デジタルオーディオデータを
記録・再生することができる他の記録媒体として、半導
体メモリを使ったメモリカード(SDメモリカードやメ
モリスティックなど)が実用化されている。これらは、
MP3(MPEG Audio Layer 3)やAAC(MPEG
Audio AAC)、ATRAC3などのオーディオ符号化方
式で圧縮したオーディオデータを30分〜120分程度
記録することができる。メモリカードは、市販されてい
るCDなどのパッケージメディアから楽曲をコピーして
記録することに加え、主にインターネット上に構成され
た電子音楽配信(Electronic Music Distribution:EM
D)システムからPCなどを介してダウンロードした楽
曲を記録する用途に使われる。これらのメモリカード
は、楽曲の権利(著作権)を保護する機能を有すること
も特徴であり、SDMI(Secure Digital Music Initi
ative)と呼ばれる活動に準拠し、海賊行為から楽曲を
保護し、ある一定のルール内で安全に楽曲をコピーする
ことを可能にしている。
In recent years, a memory card (SD memory card, memory stick, etc.) using a semiconductor memory has been put into practical use as another recording medium capable of recording / reproducing digital audio data. They are,
MP3 (MPEG Audio Layer 3) and AAC (MPEG
Audio data compressed by an audio encoding method such as Audio AAC) or ATRAC3 can be recorded for about 30 to 120 minutes. In addition to copying and recording songs from commercially available package media such as CDs, memory cards mainly use electronic music distribution (EM) that is configured on the Internet.
D) Used for recording music downloaded from the system via a PC or the like. These memory cards are also characterized in that they have a function of protecting music rights (copyright), and SDMI (Secure Digital Music Initiation).
It protects music from piracy and makes it possible to copy music safely within certain rules.

【0004】一方、その記録容量が従来の媒体の数倍か
ら十数倍になる次世代のディスク媒体が実用化されつつ
ある。一つはDVD−ROMディスク(DVD Specifi
cations for Read-Only Discに準拠した読み出し専用光
ディスク)であり、記録再生が可能なディスクとしては
DVD−RWディスク(DVD Specifications forRe-
recordable Discに準拠した再記録可能なディスク)及び
DVD−RAMディスク(DVD Specifiations for R
ewritable Discに準拠した再書き込み可能なディスク)
がある。DVD−RW又はDVD−RAMディスク上に
ビデオデータを収録する規格も策定されており、その大
容量を活かして高画質な動画及び静止画を記録し、様々
な編集を経て再生することができる。
On the other hand, a next-generation disk medium whose recording capacity is several times to more than ten times that of a conventional medium is being put to practical use. One is a DVD-ROM disc (DVD Specifi
This is a read-only optical disc compliant with cations for Read-Only Disc, and a DVD-RW disc (DVD Specifications for Re-recordable disc that can be recorded and reproduced).
Re-recordable disc conforming to recordable disc) and DVD-RAM disc (DVD Specifiations for R)
Rewritable disc conforming to ewritable Disc)
There is. A standard for recording video data on a DVD-RW or DVD-RAM disk has also been established, and by utilizing its large capacity, high-quality moving images and still images can be recorded and reproduced after various editing.

【0005】DVD−RWディスクやDVD−RAMデ
ィスク上(以下、DVD−RW/RAMディスクと略
す)にビデオデータを収録する規格であるVIDEO RECORD
ING規格(以下DVD−VRと略す)では、ビデオデータ
はビデオオブジェクト(VideoObject:VOB)として
記録され、記録した順序でVOB群を全て再生するため
のオリジナル管理データ及びオリジナルPGC(Origin
al Program Chain)と、ユーザが選択したVOBの全部
又は一部分を任意の順序で再生するためのユーザ定義管
理データ及びユーザ定義PGC(User Defined PGC)が
定義される。ディスク上にはオリジナルPGCはただ一
つ存在し、ユーザ定義PGCは複数存在し得る。
VIDEO RECORD, which is a standard for recording video data on a DVD-RW disc or a DVD-RAM disc (hereinafter abbreviated as DVD-RW / RAM disc)
In the ING standard (hereinafter abbreviated as DVD-VR), video data is recorded as a video object (Video Object: VOB), and original management data and an original PGC (Origin) for reproducing all VOB groups in the recorded order.
al Program Chain), and user-defined management data and user-defined PGC (User Defined PGC) for reproducing all or part of the VOB selected by the user in an arbitrary order. There can be only one original PGC and multiple user-defined PGCs on the disc.

【0006】したがって、ユーザは好みに応じて編集し
たユーザ定義PGCを使って、好みの再生を行うことが
できる。また、DVD−VRでは、著作権保護機能とし
て、CPRM(Content Protection for Recordable Me
dia)方式が採用されており、VOBを暗号化して海賊
行為から保護する。また、VOBのコピーを「コピーフ
リー」、「一世代のみコピー可能」、「コピー不可」の
3段階で制御する機能を有する。
Therefore, the user can reproduce the favorite by using the user-defined PGC edited according to the taste. Further, in the DVD-VR, as a copyright protection function, CPRM (Content Protection for Recordable Me
dia) method is adopted, and the VOB is encrypted to protect it from piracy. It also has a function of controlling VOB copying in three stages: "copy free", "copy only for one generation", and "copy not possible".

【0007】一方、DVD−VRと同様に、DVD−R
W/RAM ディスク上にオーディオデータを収録する
規格であるAUDIO RECORDING規格(以下、DVD−AR
と略す)が考えられる。そして、DVD−ARでもオー
ディオデータをオーディオオブジェクト(Audio 0bjec
t:AOB)として記録し、AOB群をオリジナル管理
データ(オリジナルPGC)と、ユーザ定義管理データ
(ユーザ定義PGC)で管理・再生する方法が一般的に
考えられる。
On the other hand, like the DVD-VR, the DVD-R
AUDIO RECORDING standard (hereinafter referred to as DVD-AR), which is a standard for recording audio data on a W / RAM disk
Can be abbreviated). And, even in the DVD-AR, audio data is converted to an audio object (Audio 0bjec
It is generally conceivable to record and record the AOB group as original management data (original PGC) and user-defined management data (user-defined PGC).

【0008】また、著作権保護機能としてもCPRM又
はこれに準じる方式をサポートし、AOBを暗号化して
AOBのコピーを「コピーフリー」、「一世代のみコピ
ー可能」、「コピー不可」の3段階で制御することが考
えられる。また、AOBに収録するオーディオデータの
オーディオ符号化方式としては、リニアPCMやロスレ
ス符号化など音質を一切損なわない方式が望ましいが、
収録時間を延長する目的で非可逆(ロッシー)符号化方式
(先に述べたMP3やAACなど)をサポートすることも
可能である。ただし、DVD−ARの記録装置・再生装
置のハードウェア規模などには制限があり、サポートで
きる符号化方式の数には限界がある。
[0008] Also, as a copyright protection function, CPRM or a system based on it is supported, and the AOB is encrypted and the copy of the AOB is "copy free", "only one generation can be copied", and "copy not possible". It is possible to control with. As an audio encoding method for audio data recorded in AOB, a method such as linear PCM or lossless encoding that does not impair the sound quality is desirable.
Lossy encoding method for extending recording time
It is also possible to support (such as MP3 and AAC described above). However, there is a limit to the hardware scale of the DVD-AR recording device / reproducing device, and there is a limit to the number of encoding methods that can be supported.

【0009】DVD−VRの場合でもDVD−ARの場
合でもそれぞれ、収録したVOB又はAOBは、DVD
−VR又はDVD−ARに対応する全ての再生装置(プ
レーヤー)で再生できることが必要である。これは、再
生互換性を維持することにより、ユーザの混乱を避け、
規格をより普及させ、ユーザに最終利益をもたらすため
に必要なことである。
In both the case of DVD-VR and the case of DVD-AR, the recorded VOB or AOB is the DVD.
-It is necessary to be able to perform playback on all playback devices (players) compatible with VR or DVD-AR. This avoids user confusion by maintaining playback compatibility,
This is what is needed to make the standard more popular and to the end user.

【0010】図6はDVD−ARにおけるコンテンツ1
0の構成概念図を示す。DVD−ARコンテンツ10
は、実データであるDVD−ARオーディオオブジェク
ト(AOB)13と、AOB13に関するコピー管理情
報(Copy Control Information:CCI)12aと、再
生管理データ11(前記オリジナル管理データやユーザ
定義管理データの総称、以下、ナビゲーション情報とも
いう)から成る。AOB13とCCI12aは、著作権
保護方式(CPRMなど)により保護されている。
FIG. 6 shows the content 1 in the DVD-AR.
The structural conceptual diagram of 0 is shown. DVD-AR content 10
Is a DVD-AR audio object (AOB) 13 that is actual data, copy control information (CCI) 12a related to the AOB 13, and reproduction management data 11 (general term for the original management data and user-defined management data, , Navigation information). The AOB 13 and the CCI 12a are protected by a copyright protection system (CPRM or the like).

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】DVD−ARの用途と
して、CDやDVD−Audioなどのパッケージメディア
からのコピーを行う場合には、図6で示した構造で記録
することで実現できる。この場合は、パッケージメディ
アのデータが主にリニアPCMであるため、これをその
ままリニアPCMで記録するか、又はロスレス符号化や
ロッシー符号化で圧縮して記録してもよい。また、著作
権保護については、パッケージメディアからの第二世代
コピーは一般に許可されないので、CCIに「コピー不
可」を記述し、更なるコピーを禁止することで著作権を
保護できる。
When copying from a package medium such as a CD or a DVD-Audio as an application of the DVD-AR, it can be realized by recording with the structure shown in FIG. In this case, since the data of the package medium is mainly linear PCM, this may be recorded as it is by linear PCM, or may be compressed and recorded by lossless coding or lossy coding. Regarding copyright protection, since second-generation copying from packaged media is generally not permitted, it is possible to protect copyright by describing "copy prohibited" in the CCI and prohibiting further copying.

【0012】次に、電子音楽配信(EMD)のコンテン
ツを記録する場合を考える。EMDシステムは、圧縮し
たオーディオデータを安全な状態(著作権を保護した状
態)でユーザへ配信することを目的とする。現在までに
この目的を達成するための様々なEMDシステムが開発
され、運用されている。各EMDシステムでは、使用す
るオーディオ符号化方式も著作権保護方式も異なること
が一般的である。オーディオ符号化方式としてはMP
3、AAC、ATRAC3、WMA、TwinVQなど
様々あり、今後も新しい方式の出現が予想される。ま
た、著作権保護方式としても、EMMS、DRM、Liqu
id Audio、WMTなど様々あり、やはり将来に向けて新
しい方式が出現するであろう。
Next, consider the case of recording electronic music distribution (EMD) contents. The EMD system aims to deliver compressed audio data to a user in a safe state (copyright protected state). To date, various EMD systems for achieving this purpose have been developed and are in operation. In each EMD system, the audio encoding method and the copyright protection method used are generally different. MP as audio encoding method
3, AAC, ATRAC3, WMA, TwinVQ, etc., and new methods are expected to appear in the future. Also, as a copyright protection method, EMMS, DRM, Liqu
There are various types such as id Audio and WMT, and new methods will emerge for the future.

【0013】また、EMDシステムでは、SDMIで提
唱されている安全なコンテンツ運用の基準に準拠するこ
とが一般的であり、コンテンツに添付されたデジタル権
利情報(Usage Rule:ユーセッジルール)を基に、コン
テンツのコピーや移動を制御する。例えば一つのコンテ
ンツに対して最大3つまでの第一世代コピーが許可さ
れ、安全な状態で第一世代コピーが作られる(この行為
をチェックアウトという)。コピーした個数分だけ、コ
ピー可能個数は減少する。逆にコピーをコピー元に戻す
行為(チェックインという)を行えば、コピー可能個数
は元に戻される(増加する)。チェックアウト・チェッ
クインを通して、常に親に対して最大3つまでのコピー
が存在するように制御される。SDMIでは、チェック
アウト・チェックインの親側(ホテル側)をLCM(Li
cense Compliant Module)と呼び、子側(顧客側)をP
M(Portable Media)又はPortable Deviceと呼ぶ。
Further, the EMD system generally complies with the standard of safe content operation advocated by SDMI, and based on the digital right information (Usage Rule) attached to the content. , Control the copying and movement of content. For example, up to three copies of the first generation are permitted for one content, and the first generation copy is made in a safe state (this action is called checkout). The number that can be copied is reduced by the number of copies. Conversely, if you perform the act of returning the copy to the copy source (called check-in), the number of possible copies will be restored (increase). Through check-out / check-in, there is always a maximum of three copies of a parent controlled. In SDMI, the parent side (hotel side) of check-out and check-in is LCM (Li
cense Compliant Module) and P on the child side (customer side)
It is called M (Portable Media) or Portable Device.

【0014】Usage Ruleは、チェックアウト・チェック
イン以外にも様々な制御情報を含む場合がある。例えば
そのコンテンツの再生期間を限定する機能(ある時期を
過ぎたら再生できなくする)、再生回数を限定する機能
(ある回数再生したら、以後再生できなくする)などが
考えられる。図7(a)、(b)はそれぞれEMDコン
テンツ20A、20Bの構成概念図を示す。上で述べた
オーディオデータ部分は、圧縮したEMDエレメンタリ
ストリーム23A、23Bとして伝送される。EMD U
sage Rule22A、22Bの他にも、EMD付加データ
21A、21Bとしてコンテンツを特定するISRCな
どのコードや曲名などのテキスト(テキスト情報とも言
う)及び静止画などの付加コンテンツなどが伝送され得
る。
The Usage Rule may include various control information other than check-out and check-in. For example, a function of limiting the reproduction period of the content (reproduction cannot be performed after a certain period of time), a function of limiting the number of reproductions (reproduction of a certain number of times, subsequent reproduction cannot be performed) are considered. FIGS. 7A and 7B are conceptual configuration diagrams of the EMD contents 20A and 20B, respectively. The audio data portion described above is transmitted as the compressed EMD elementary streams 23A and 23B. EMD U
In addition to the sage rules 22A and 22B, the EMD additional data 21A and 21B, such as a code such as ISRC that identifies the content, text (also referred to as text information) such as a song title, and additional content such as a still image can be transmitted.

【0015】EMDコンテンツ20A、20Bは、著作
権保護方式によりEMDエレメンタリストリーム23
A、23BとEMD Usage Rule22A、22B及びE
MD付加データ21A、21Bの全部又は一部が暗号化
される。EMDコンテンツ20A、20Bは、EMDシ
ステムによってその構成要素が異なる。図7(a)に示
すEMDタイプ(Type)A(EMD−A)のコンテンツ
20Aは、それぞれ独自の付加コンテンツ、Usage Rul
e、著作権保護方式を持ち、EMDエレメンタリストリ
ーム23Aは符号化方式Xで符号化されている例を示し
ている。また、図7(b)に示すEMD Type B(EM
D−B)のコンテンツ20Bも同様に、独自の付加コン
テンツ、Usage Rule、著作権保護方式、符号化方式を持
ち得ることを示している。
The EMD contents 20A and 20B are written in the EMD elementary stream 23 by the copyright protection method.
A, 23B and EMD Usage Rules 22A, 22B and E
All or part of the MD additional data 21A and 21B is encrypted. The EMD contents 20A and 20B have different constituent elements depending on the EMD system. Content 20A of EMD type (Type) A (EMD-A) shown in FIG. 7A is a unique additional content, Usage Rul.
e, a copyright protection system is provided, and the EMD elementary stream 23A is encoded by the encoding system X. In addition, EMD Type B (EM
Similarly, it is shown that the content 20B of D-B) may have its own additional content, Usage Rule, copyright protection system, and encoding system.

【0016】EMDのコンテンツをDVD−ARへ記録
する場合、幾つかの課題がある。それを以下に述べる。 ・オーディオ符号化方式について EMDでは様々な符号化方式を用いるが、DVD−AR
のAOBでサポートできる方式数には限界がある。ま
た、AOBの符号化方式は、再生互換を保証しなければ
ならないため、将来方式を追加することができない。し
たがって、現在及び将来に渡るEMDの符号化方式を全
てサポートすることは不可能である。そこで、様々なE
MDの符号化方式に対応し、かつAOBにより再生互換
を保証する方法が必要である。
There are some problems in recording the EMD contents on the DVD-AR. It is described below. -About audio encoding system EMD uses various encoding systems, but DVD-AR
There is a limit to the number of methods that AOB can support. In addition, since the AOB encoding method must guarantee reproduction compatibility, it cannot be added in the future. Therefore, it is impossible to support all the EMD coding schemes in the present and the future. So various E
There is a need for a method that is compatible with the MD encoding method and that guarantees reproduction compatibility by AOB.

【0017】・著作権保護方式について EMDでは様々な著作権保護方式を用いるが、DVD−
ARで標準規格としてサポートできる方式は基本的に一
種類である。また、取り扱えるデジタル権利情報にも限
界がある。したがって、様々な著作権保護方式の機能を
損なうことなくディスクに記録する方法が必要である。
Regarding copyright protection system EMD uses various copyright protection systems, but DVD-
There is basically one type of system that can be supported by AR as a standard. Also, there is a limit to the digital rights information that can be handled. Therefore, there is a need for a method of recording on a disc without impairing the functions of various copyright protection systems.

【0018】本発明は上記従来例の問題点に鑑み、様々
なEMDの符号化方式に対応し、かつAOBにより再生
互換を保証することができるとともに、様々な著作権保
護方式の機能を損なうことなくオーディオデータや関連
するコンピュータプログラムを伝送することができるオ
ーディオデータ伝送方法及び情報送受信方法を提供する
ことを目的とする。
In view of the problems of the above-mentioned conventional example, the present invention is compatible with various EMD encoding systems, can guarantee reproduction compatibility by AOB, and impairs the functions of various copyright protection systems. It is an object of the present invention to provide an audio data transmission method and an information transmission / reception method that can transmit audio data and related computer programs without the need.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、EMDコンテンツをDVD−ARコンテン
ツに変換してディスクに記録するとともに、EMDコン
テンツのデジタル権利情報、付加データに基づいてDV
D−ARコンテンツのデジタル権利情報、再生管理デー
タを生成してディスクに記録するようにしたものであ
る。
In order to achieve the above object, the present invention converts EMD contents into DVD-AR contents and records them on a disc, and at the same time, based on the digital right information and additional data of the EMD contents, the DV is recorded.
The digital right information of the D-AR content and the reproduction management data are generated and recorded on the disc.

【0020】すなわち本発明によれば、オーディオデー
タをオーディオ符号化方式を用いて圧縮したエレメンタ
リ・ストリームと、前記オーディオ符号化方式を示す識
別情報と、前記オーディオデータのデジタル権利情報
と、前記オーディオデータに関するテキスト及び静止画
を含む付加データと、前記エレメンタリ・ストリームを
伸長したリニアPCMオーディオデータ、又は前記リニ
アPCMオーディオデータをさらに圧縮したテンポラリ
・エレメンタリ・ストリームのいずれかをパケット化し
たオーディオ・オブジェクトと、前記オーディオデータ
のデジタル権利情報に基づいて生成した前記オーディオ
・オブジェクトのデジタル権利情報と、前記オーディオ
データに関するテキスト及び静止画を含む付加データに
基づいて生成した前記オーディオ・オブジェクトの再生
管理データとを、有するデータ構造のデータをパケット
化するステップと、前記パケット化されたデータを通信
回線を介して伝送するステップとを、有するオーディオ
データ伝送方法が提供される。
That is, according to the present invention, an elementary stream obtained by compressing audio data by using an audio encoding method, identification information indicating the audio encoding method, digital right information of the audio data, and the audio data. Additional data including a text and a still image, a linear PCM audio data obtained by decompressing the elementary stream, or an audio object obtained by packetizing either a temporary elementary stream obtained by further compressing the linear PCM audio data, Before generated based on the digital right information of the audio object generated based on the digital right information of the audio data and the additional data including the text and the still image related to the audio data. And reproduction management data of the audio objects, comprising the steps of packetizing the data of a data structure having, and transmitting through a communication line said packetized data, audio data transmission method with is provided.

【0021】また本発明によれば、オーディオデータを
オーディオ符号化方式を用いて圧縮したエレメンタリ・
ストリーム、前記オーディオ符号化方式を示す識別情報
と、前記オーディオデータのデジタル権利情報、及び前
記オーディオデータに関するテキスト及び静止画を含む
付加データを含むデータ群をオーディオ用記録媒体に記
録するステップと、前記エレメンタリ・ストリームを伸
長したリニアPCMオーディオデータを生成するか、又
は前記リニアPCMオーディオデータをさらに圧縮しテ
ンポラリ・エレメンタリ・ストリームを生成し、前記リ
ニアPCMオーディオデータ又はテンポラリ・エレメン
タリ・ストリームをパケット化してオーディオ・オブジ
ェクトを生成するステップと、前記オーディオデータの
デジタル権利情報に基づいて前記オーディオ・オブジェ
クトのデジタル権利情報を生成するとともに、前記オー
ディオデータに関するテキスト及び静止画を含む付加デ
ータに基づいて前記オーディオ・オブジェクトの再生管
理データを生成するステップと、前記オーディオ・オブ
ジェクトとそのデジタル権利情報及び再生管理データを
前記オーディオ用記録媒体に記録するステップとを、有
する記録用コンピュータプログラムを送信又は受信する
情報送受信方法であって、前記コンピュータプログラム
を所定の通信フォーマットに変換して送信し、又は前記
所定のフォーマットに変換されたコンピュータプログラ
ムを受信して元のコンピュータプログラムに復元するス
テップを有する情報送受信方法が提供される。
Further, according to the present invention, an elementary data obtained by compressing audio data using an audio encoding system
Recording a data group including a stream, identification information indicating the audio encoding method, digital right information of the audio data, and additional data including text and a still image related to the audio data on an audio recording medium; Linear PCM audio data is generated by decompressing an elementary stream, or the linear PCM audio data is further compressed to generate a temporary elementary stream, and the linear PCM audio data or temporary elementary stream is packetized to produce audio. Generating an object, generating digital rights information of the audio object based on the digital rights information of the audio data, and Generating reproduction management data of the audio object based on additional data including a text and a still image, and recording the audio object and its digital right information and reproduction management data in the audio recording medium. And an information transmitting / receiving method for transmitting or receiving a recording computer program, comprising: converting the computer program into a predetermined communication format for transmission; or receiving a computer program converted into the predetermined format to receive the original program. An information transmission / reception method is provided that has a step of restoring the computer program.

【0022】また本発明によれば、オーディオデータを
オーディオ符号化方式を用いて圧縮したエレメンタリ・
ストリーム、前記オーディオ符号化方式を示す識別情
報、前記オーディオデータのデジタル権利情報、及び前
記オーディオデータに関するテキスト及び静止画を含む
付加データを含むデータ群をオーディオ用記録媒体に記
録するステップと、前記エレメンタリ・ストリームを伸
長したリニアPCMオーディオデータを生成するか、又
は前記リニアPCMオーディオデータをさらに圧縮しテ
ンポラリ・エレメンタリ・ストリームを生成し、前記リ
ニアPCMオーディオデータ又はテンポラリ・エレメン
タリ・ストリームをパケット化してオーディオ・オブジ
ェクトを生成するステップと、前記オーディオデータの
デジタル権利情報に基づいて前記オーディオ・オブジェ
クトのデジタル権利情報を生成するとともに、前記オー
ディオデータに関するテキスト及び静止画を含む付加デ
ータに基づいて前記オーディオ・オブジェクトの再生管
理データを生成するステップと、前記オーディオ・オブ
ジェクトとそのデジタル権利情報及び再生管理データを
前記オーディオ用記録媒体に記録するステップとを、有
する記録方法により記録されたオーディオ用記録媒体を
再生するコンピュータプログラムであり、前記オーディ
オオブジェクトをそのオーディオ符号化方式の識別情
報、そのデジタル権利情報、及び再生管理データに従っ
て再生するステップとを、有する再生用コンピュータプ
ログラムを送信又は受信する情報送受信方法であって、
前記コンピュータプログラムを所定の通信フォーマット
に変換して送信し、又は前記所定のフォーマットに変換
されたコンピュータプログラムを受信して元のコンピュ
ータプログラムに復元するステップとを有する情報送受
信方法が提供される。
Further, according to the present invention, an elementary data obtained by compressing audio data by using an audio encoding system.
Recording a data group including a stream, identification information indicating the audio encoding method, digital right information of the audio data, and additional data including a text and a still image related to the audio data in an audio recording medium; Generating linear PCM audio data by decompressing a stream, or further compressing the linear PCM audio data to generate a temporary elementary stream, and packetizing the linear PCM audio data or temporary elementary stream to produce audio. Generating an object, generating digital right information of the audio object based on the digital right information of the audio data, and relating to the audio data. Generating reproduction management data of the audio object based on additional data including text and still image; and recording the audio object and its digital right information and reproduction management data in the audio recording medium. A computer program for reproducing an audio recording medium recorded by the recording method, which comprises reproducing the audio object according to identification information of the audio encoding method, digital right information thereof, and reproduction management data. A method for transmitting and receiving information for transmitting or receiving a computer program for reproduction, comprising:
An information transmission / reception method is provided, which comprises the steps of converting the computer program into a predetermined communication format and transmitting the converted computer program, or receiving the computer program converted into the predetermined format and restoring the original computer program.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】<第1の実施の形態>以下、図面
を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1
は本発明に係るオーディオディスクデータ伝送方法及び
情報送受信方法の実施の形態を説明するためのオーディ
オ用ディスクのデータ構造の例を示す説明図、図2は図
1のオーディオ用ディスクに記録する記録装置の例を示
すブロック図、図3は図1のDVD−ARコンテンツと
EMDコンテンツの用途及びデジタル権利情報を示す説
明図、図4は図1のオーディオ用ディスクから再生する
再生装置の例を示すブロック図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION <First Embodiment> An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Figure 1
2 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of an audio disc for explaining an embodiment of an audio disc data transmitting method and an information transmitting / receiving method according to the present invention, and FIG. 2 is a recording device for recording on the audio disc of FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the usage and digital right information of the DVD-AR content and EMD content of FIG. 1, and FIG. 4 is a block diagram of an example of a reproducing apparatus for reproducing from the audio disc of FIG. It is a figure.

【0024】図1において、任意のEMDシステムから
伝送されたEMDコンテンツ20のEMD付加データ2
1、EMD Usage Rule(ユーセッジ・ルール)22、
EMDエレメンタリストリーム23は、そのままDVD
−ARディスク上にDVD−ARコンテンツ10(DV
D−ARナビゲーション情報11、DVD−AR Usage
Rule12、DVD−ARオーディオオブジェクト1
3)と共に記録される。EMD付加データ21は、テキ
スト及び静止画を含む。EMDコンテンツ20はDVD
−ARのナビゲーション情報11から参照されており、
このため、DVD−ARコンテンツ10とEMDコンテ
ンツ20の関係を定義している。ナビゲーション情報に
は、EMDエレメンタリストリーム23のオーディオ符
号化方式の識別情報を含む。図1では、EMDコンテン
ツ20の著作権保護方式をDVD−ARの著作権保護方
式に変換する例が示されている。
In FIG. 1, EMD additional data 2 of EMD content 20 transmitted from an arbitrary EMD system.
1, EMD Usage Rule (usage rule) 22,
EMD Elementary Stream 23 is DVD as it is
-DVD-AR content 10 (DV
D-AR navigation information 11, DVD-AR Usage
Rule12, DVD-AR audio object 1
Recorded with 3). The EMD additional data 21 includes a text and a still image. EMD content 20 is a DVD
-Referenced from AR navigation information 11,
Therefore, the relationship between the DVD-AR content 10 and the EMD content 20 is defined. The navigation information includes identification information of the audio encoding method of the EMD elementary stream 23. FIG. 1 shows an example in which the copyright protection method of the EMD content 20 is converted to the DVD-AR copyright protection method.

【0025】図2は図1に示すDVD−ARコンテンツ
10、EMDコンテンツ20を記録するための記録装置
のブロック図の例を示す。図2を参照して図1に示すデ
ータ構造についても詳しく説明する。この記録装置はそ
の初段にインターネットなどのEMDシステムサイト3
0に接続されてEMDコンテンツ20を受信するEMD
レシーバー31を持つ。受信したEMDコンテンツ20
は、EMD著作権保護方式暗号復号部32でいったん暗
号が解除される。その中のEMDエレメンタリストリー
ム23はEMDオーディオデコーダ33でデコードされ
てLPCMデータとなる一方、DVD−ARフォーマッ
タ36ヘも伝送される。DVD−ARコンテンツ10と
して、LPCM以外の圧縮符号化方式(ロスレス方式も
しくはロッシー方式)を用いる場合のみ、LPCMデー
タはDVD−ARオーディオエンコーダ34を経由して
DVD−ARフォーマッタ36へ送られてパケット化さ
れ、オーディオオブジェクトに変換される。
FIG. 2 shows an example of a block diagram of a recording device for recording the DVD-AR content 10 and the EMD content 20 shown in FIG. The data structure shown in FIG. 1 will also be described in detail with reference to FIG. This recording device has an EMD system site 3 such as the Internet at the first stage.
EMD connected to 0 to receive EMD content 20
It has a receiver 31. Received EMD content 20
Is temporarily decrypted by the EMD copyright protection encryption / decryption unit 32. The EMD elementary stream 23 therein is decoded by the EMD audio decoder 33 to be LPCM data, and is also transmitted to the DVD-AR formatter 36. Only when a compression encoding method (lossless method or lossy method) other than LPCM is used as the DVD-AR content 10, the LPCM data is sent to the DVD-AR formatter 36 via the DVD-AR audio encoder 34 and packetized. And converted to an audio object.

【0026】一方、暗号復号後のEMD Usage Rule2
2やEMD付加データ21は、DVD−ARナビゲーシ
ョン制御部35a/Usage Rule変換部35bへ伝送さ
れ、そこでDVD−AR用のナビゲーション情報11が
作成され、また、DVD−ARUsage Rule12へ変換さ
れる。EMD Usage Rule22、EMD付加データ21
及びDVD−ARナビゲーション情報11とDVD−A
R Usage Rule12はDVD−ARフォーマッタ36ヘ
伝送され、DVD−ARの所定のフォーマットへ変換さ
れる。このフォーマット化データはさらにDVD−AR
著作権保護方式暗号化部37で必要な部分は暗号化さ
れ、次いでディスク書き込み部38を通してディスクD
に記録される。
On the other hand, EMD Usage Rule 2 after encryption / decryption
2 and the EMD additional data 21 are transmitted to the DVD-AR navigation control unit 35a / Usage Rule conversion unit 35b, where the navigation information 11 for DVD-AR is created and also converted to the DVD-AR Usage Rule 12. EMD Usage Rule22, EMD additional data 21
And DVD-AR navigation information 11 and DVD-A
The R Usage Rule 12 is transmitted to the DVD-AR formatter 36 and converted into a predetermined format of DVD-AR. This formatted data can be used for DVD-AR
The necessary portion is encrypted by the copyright protection encryption unit 37, and then the disc D is passed through the disc writing unit 38.
Recorded in.

【0027】ここで、図1に示すDVD−ARコンテン
ツ10とEMDコンテンツ20の用途を考える。DVD
−ARコンテンツ10はDVD−ARとしての再生互換
のために記録するものであり、したがって、要求される
機能は、基本的には再生のみであり、SDMI対応特有
のチェックイン・チェックアウト制御を受け持つ必要は
ない。一方、EMDコンテンツ20は、SDMI対応の
オリジナルEMD Usage Rule22を保持しており、チ
ェックイン・チェックアウト制御を行うことができる。
Now, let us consider the uses of the DVD-AR content 10 and the EMD content 20 shown in FIG. DVD
-The AR content 10 is recorded for reproduction compatibility as a DVD-AR, and therefore the basically required function is only reproduction, and is responsible for the SDMI-compatible check-in / check-out control. No need. On the other hand, the EMD content 20 holds the original EMD Usage Rule 22 compatible with SDMI, and can perform check-in / check-out control.

【0028】図3はDVD−ARコンテンツ10側とE
MDコンテンツ20側の用途とUsage Ruleの内容を示
す。EMDコンテンツ20側には、チェックイン・チェ
ックアウト制御情報を始め、再生回数や再生期間の制御
情報及びEMDシステム独自のその他の制御情報も含ま
れ得る。一方、DVD−ARコンテンツ10側は再生の
みに使用するため、コピー制御情報は基本的には「コピ
ー不可」に設定される。また、EMDコンテンツ20が
再生回数や再生期間の制御を要求している場合、それら
の情報も再生の制御用に記述され得る。このように、E
MDシステム独自の情報はDVD−ARでは扱わない。
FIG. 3 shows the E side of the DVD-AR content 10 side.
The usage of the MD content 20 and the content of the Usage Rule are shown. The EMD content 20 side may include check-in / check-out control information, control information of the number of times of reproduction and a reproduction period, and other control information unique to the EMD system. On the other hand, since the DVD-AR content 10 side is used only for reproduction, the copy control information is basically set to "copy prohibited". Further, when the EMD content 20 requests control of the number of times of reproduction and the reproduction period, such information can also be described for the control of reproduction. Thus, E
Information unique to the MD system is not handled by DVD-AR.

【0029】図4はDVD−ARコンテンツ10を再生
するDVD−AR再生装置のブロック図を例示する。デ
ィスクDから読み出されたDVD−ARコンテンツ10
は、ディスク読み出し部41を経由してDVD−AR著
作権保護方式暗号復号部42で暗号を解かれ、DVD−
ARフォーマットデコーダ43で必要な前述のデータ1
1、12、13などが分離される。DVD−ARナビゲ
ーション情報11とDVD−AR Usage Rule12は、
それぞれDVD−ARナビゲーション制御部44aとUs
age Rule解釈部44bへ伝送される。
FIG. 4 illustrates a block diagram of a DVD-AR reproducing apparatus for reproducing the DVD-AR content 10. DVD-AR content 10 read from the disc D
Is decrypted by the DVD-AR copyright protection system encryption / decryption unit 42 via the disc reading unit 41, and the DVD-AR
The above-mentioned data 1 required by the AR format decoder 43
1, 12, 13, etc. are separated. The DVD-AR navigation information 11 and the DVD-AR Usage Rule 12 are
DVD-AR navigation controller 44a and Us, respectively
It is transmitted to the age rule interpretation unit 44b.

【0030】Usage Rule解釈部44bではDVD−AR
Usage Rule12に基づき、このコンテンツが再生可能
かどうかが判定される。例えば再生期間制御を行うコン
テンツであって、再生可能期間が経過していた場合には
再生を禁止する。再生が可能なコンテンツであれば、D
VD−ARフォーマットデコーダ43からLPCMデー
タがD/Aコンバータ47へ伝送され、また、圧縮され
たデータであればDVD−ARオーディオデコーダ46
でデコードされた後にD/Aコンバータ47へ伝送さ
れ、アナログオーディオ出力が得られる。同時に、外部
インターフェース回路45を持つ場合にはDVD−AR
Usage Rule12に従ってコピー管理情報(基本的には
「コピー不可」)が付加され、デジタル出力される。
In the Usage Rule interpreter 44b, the DVD-AR
Based on the Usage Rule 12, it is determined whether this content can be reproduced. For example, if the content has a reproduction period control and the reproduction-enabled period has elapsed, the reproduction is prohibited. If the content can be played, D
The LPCM data is transmitted from the VD-AR format decoder 43 to the D / A converter 47, and if it is compressed data, the DVD-AR audio decoder 46.
After being decoded by, the signal is transmitted to the D / A converter 47 and an analog audio output is obtained. At the same time, if the external interface circuit 45 is provided, the DVD-AR
According to the Usage Rule 12, copy management information (basically "copy not possible") is added and digitally output.

【0031】次に、第1の実施の形態のバリエーション
について述べる。図1、図2では、EMDコンテンツ2
0とDVD−ARコンテンツ10を同一のDVD−AR
著作権保護方式で暗号化する例を説明したが、別の方法
として、EMDコンテンツ20はEMDの著作権保護方
式で暗号化された状態でDVD−ARディスクDに記録
し、DVD−ARコンテンツ10はDVD−AR著作権
保護方式で暗号化するということも可能である(図示し
ない)。
Next, variations of the first embodiment will be described. In FIGS. 1 and 2, EMD content 2
0 and DVD-AR contents 10 are the same DVD-AR
Although the example of performing encryption by the copyright protection method has been described, as another method, the EMD content 20 is recorded on the DVD-AR disc D in the state of being encrypted by the EMD copyright protection method, and the DVD-AR content 10 is recorded. Can be encrypted by the DVD-AR copyright protection system (not shown).

【0032】次にコンテンツとファイルの関係を述べれ
ば、図1、図2に示すようにDVD−ARの著作権保護
方式のみで両方を暗号化する場合には、DVD−ARコ
ンテンツ10とEMDコンテンツ20を同一のファイル
内に記録することが構造上有効であり、関連するコンテ
ンツを単一ファイルとして容易に管理することができ
る。一方、DVD−ARコンテンツ10とEMDコンテ
ンツ20を別の著作権保護方式で暗号化する場合には、
それぞれを別のファイルとして記録するのが一般的であ
る。この場合も両方のコンテンツ10、20の関連は、
DVD−ARのナビゲーション情報11を通じて管理さ
れる。
Next, to describe the relationship between contents and files, as shown in FIGS. 1 and 2, when both are encrypted only by the DVD-AR copyright protection system, the DVD-AR contents 10 and the EMD contents are It is structurally effective to record 20 in the same file, and related contents can be easily managed as a single file. On the other hand, when the DVD-AR content 10 and the EMD content 20 are encrypted by different copyright protection systems,
It is common to record each as a separate file. In this case as well, the relation between both contents 10 and 20 is
It is managed through the navigation information 11 of the DVD-AR.

【0033】また更なるバリエーションとしては、EM
Dの著作権保護方式で暗号化されたコンテンツをさらに
DVD−ARの著作権保護方式で暗号化(二重暗号)する
ことも考えられる(図示しない)。この場合のファイルの
扱いは、図1、図2に示す場合とほぼ同様である。
As a further variation, EM
It is conceivable that the content encrypted by the D copyright protection system may be further encrypted by the DVD-AR copyright protection system (double encryption) (not shown). The handling of the file in this case is almost the same as the case shown in FIGS.

【0034】<第2の実施の形態>次に本発明に係る第
2の実施の形態について述べる。第1の実施の形態で
は、DVD−ARオーディオオブジェクト13と、EM
Dエレメンタリストリーム23の両方を記録することを
述べた。この変形として第2の実施の形態では、DVD
−ARオーディオオブジェクト13のみを記録する。図
5は第2の実施の形態に用いるディスクの構造を示す。
この実施の形態を取り得る条件としては次の2つが考え
られる。
<Second Embodiment> Next, a second embodiment according to the present invention will be described. In the first embodiment, the DVD-AR audio object 13 and the EM
It has been stated that both D elementary streams 23 are recorded. As a modification, in the second embodiment, the DVD
Record only the AR audio object 13. FIG. 5 shows the structure of a disk used in the second embodiment.
The following two conditions are conceivable as conditions that can be adopted in this embodiment.

【0035】1.DVD−ARディスクDをPortable M
edia用途で使用する場合 この場合には、LCM用途ではないのでDVD−ARデ
ィスクDから外部機器へのチェックアウトを取り扱う必
要が無くなる。したがって、チェックアウト時に必要な
EMDエレメンタリストリーム23を保存する必要は無
い。DVD−ARディスクDから親のLCMへのチェッ
クインの制御のためにはEMD Usage Rule22が必要
である。Portable Mediaの用途は再生であり、再生はD
VD−ARコンテンツ10側を用いて第1の実施の形態
と同様に行うことができる。
1. DVD-AR disk D is Portable M
When used for edia use In this case, since it is not for LCM use, it is not necessary to handle check-out from the DVD-AR disc D to an external device. Therefore, it is not necessary to save the EMD elementary stream 23 required at checkout. The EMD Usage Rule 22 is required to control the check-in from the DVD-AR disc D to the parent LCM. The purpose of Portable Media is playback, and playback is D
This can be performed using the VD-AR content 10 side as in the first embodiment.

【0036】2.DVD−ARの圧縮方式(オーディオ
符号化方式)とEMDの圧縮方式が同一の場合 この場合には、DVD−ARディスクDの用途がLCM
である場合でも、EMDエレメンタリストリーム23は
省略できる。チェックアウト時にEMDエレメンタリス
トリーム23が必要になった場合、DVD−ARオーデ
ィオオブジェクト13からEMDエレメンタリストリー
ム23へ再変換することにより可能になる。
2. When the compression method (audio encoding method) of the DVD-AR and the compression method of the EMD are the same, in this case, the application of the DVD-AR disc D is LCM.
, The EMD elementary stream 23 can be omitted. When the EMD elementary stream 23 is needed at the time of check-out, it becomes possible by re-converting the DVD-AR audio object 13 into the EMD elementary stream 23.

【0037】第2の実施の形態の場合、記録装置のブロ
ック図は図2とほぼ同等であり、EMDエレメンタリス
トリーム23をDVD−ARフォーマッタ36に入力す
るパスが不要になる。また、DVD−AR Usage Rule
12、EMD Usage Rule22は図3と同等であり、再
生装置も図4と同等である。
In the case of the second embodiment, the block diagram of the recording apparatus is almost the same as that of FIG. 2, and the path for inputting the EMD elementary stream 23 to the DVD-AR formatter 36 becomes unnecessary. Also, DVD-AR Usage Rule
12, EMD Usage Rule 22 is equivalent to that of FIG. 3, and the reproducing apparatus is also equivalent to that of FIG.

【0038】<第3の実施の形態>次に、本発明に係る
第3の実施の形態について説明する。これは第1の実施
の形態の変形であり、図8は本発明の第3の実施の形態
に用いるオーディオ用ディスクのデータ構造を示す説明
図、図9は図8のDVD−ARコンテンツとEMDコン
テンツの用途及びデジタル権利情報を示す説明図であ
る。
<Third Embodiment> Next, a third embodiment of the present invention will be described. This is a modification of the first embodiment, FIG. 8 is an explanatory diagram showing the data structure of an audio disc used in the third embodiment of the present invention, and FIG. 9 is the DVD-AR content and EMD of FIG. It is explanatory drawing which shows the use of content and digital right information.

【0039】図8において、図1との相違点は、任意の
EMDシステムから伝送されたEMDコンテンツ20の
EMD付加データ21とEMD Usage Rule(ユーセッ
ジ・ルール)22が存在しないこと、及びEMDエレメ
ンタリストリーム23がEMDオーディオオブジェクト
24に変換されて記録されている点である。ここで、E
MDオーディオオブジェクト24とは、図1に示すEM
Dエレメンタリストリーム23を、DVD−ARオーデ
ィオオブジェクト13と同様にパケット化したものであ
る。また、図1に示すEMD付加データ21の全部又は
一部(テキスト情報も含む)は、図8に示すDVD−A
Rナビゲーション情報11に変換される。また、図1に
示すEMD Usage Rule22はDVD−AR Usage Rule
12に変換される。
8 is different from FIG. 1 in that the EMD additional data 21 and the EMD Usage Rule 22 of the EMD content 20 transmitted from an arbitrary EMD system do not exist, and the EMD elementary The point is that the stream 23 is converted into an EMD audio object 24 and recorded. Where E
The MD audio object 24 is the EM shown in FIG.
The D elementary stream 23 is packetized like the DVD-AR audio object 13. Further, all or part (including text information) of the EMD additional data 21 shown in FIG. 1 is the DVD-A shown in FIG.
It is converted into R navigation information 11. The EMD Usage Rule 22 shown in FIG. 1 is a DVD-AR Usage Rule.
Converted to 12.

【0040】本実施の形態においては、DVD−ARコ
ンテンツ10’は、DVD−ARオーディオオブジェク
ト13と、DVD−AR Usage Rule12と、DVD−
ARナビゲーション情報11から成る。また、EMDコ
ンテンツ20’は、EMDオーディオオブジェクト24
と、DVD−AR Usage Rule12と、DVD−ARナ
ビゲーション情報11から成る。
In the present embodiment, the DVD-AR content 10 'includes a DVD-AR audio object 13, a DVD-AR Usage Rule 12, and a DVD-AR.
It consists of AR navigation information 11. In addition, the EMD content 20 'is the EMD audio object 24.
, DVD-AR Usage Rule 12, and DVD-AR navigation information 11.

【0041】本実施の形態に用いるDVD−ARコンテ
ンツ10’、EMDコンテンツ20’を記録するための
記録装置のブロック図は図2と同様である。すなわち、
図1に示すEMD付加データ21とEMD Usage Rule
22自体はディスクに記録されず、それぞれDVD−A
Rナビゲーション情報11とDVD−AR Usage Rule
12に変換されたものだけが記録される。また、図1に
示すEMDエレメンタリストリーム23はDVD−AR
フォーマッタ36において、EMDオーディオオブジェ
クト24に変換される。
A block diagram of a recording device for recording the DVD-AR content 10 'and the EMD content 20' used in the present embodiment is the same as FIG. That is,
EMD additional data 21 and EMD Usage Rule shown in FIG.
22 itself is not recorded on the disc, and each DVD-A
R navigation information 11 and DVD-AR Usage Rule
Only those converted to 12 are recorded. The EMD elementary stream 23 shown in FIG. 1 is a DVD-AR.
The formatter 36 converts the EMD audio object 24.

【0042】ここで、図8に示すDVD−ARコンテン
ツ10’とEMDコンテンツ20’の用途を考える。図
9はDVD−ARコンテンツ10’側とEMDコンテン
ツ20’側の用途とDVD−AR UsageRule12の内容
側を示す。DVD−ARコンテンツ10’はDVD−A
Rとしての再生互換のために記録するものであり、した
がって、主な用途は、再生とデジタル出力を介してのコ
ピー(許可される場合)である。再生については再生回
数制限や再生期間制限が施される場合がある。
Now, let us consider the uses of the DVD-AR content 10 'and the EMD content 20' shown in FIG. FIG. 9 shows the uses of the DVD-AR content 10 'side and the EMD content 20' side and the content side of the DVD-AR Usage Rule 12. DVD-AR content 10 'is DVD-A
It is recorded for playback compatibility as R, and thus its main application is playback and copying via digital output (when permitted). Reproduction may be restricted by the number of times of reproduction or the reproduction period.

【0043】一方、EMDコンテンツ20’は、主にチ
ェックイン・チェックアウトやムーブなど、ロッシー圧
縮したデータをそのままやりとりする場合に用いられ
る。(もしLPCMなどでのムーブが可能な場合には、
DVD−ARコンテンツ10’をムーブしてもよい。)
いずれの場合も、Usage RuleとしてはDVD−AR Usa
ge Rule12が使用される。
On the other hand, the EMD content 20 'is mainly used for check-in / check-out, move, etc., when exchanging lossy-compressed data as it is. (If you can move with LPCM,
The DVD-AR content 10 'may be moved. )
In either case, the usage rule is DVD-AR Usa.
ge Rule 12 is used.

【0044】また、図8におけるDVD−ARコンテン
ツ10’を再生するDVD−AR再生装置のブロック図
は、図4と同一である。
The block diagram of the DVD-AR reproducing apparatus for reproducing the DVD-AR content 10 'shown in FIG. 8 is the same as that shown in FIG.

【0045】<第4の実施の形態>次に、本発明に係る
第4の実施の形態について説明する。第3(及び第1、
第2)の実施の形態においては、図1に示すEMD付加
データ21に含まれ得るテキスト及び静止画について言
及しなかった。静止画が含まれる場合、静止画のデータ
を図1に示すEMD付加データ21から抽出し、記録す
ることが考えられる。図10は本発明の第4の実施の形
態に用いるオーディオ用ディスクのデータ構造を示す説
明図である。静止画のデータは主にJPEG圧縮された
ものが多く、他にはMPEGのイントラフレームなども
用いられる場合がある。
<Fourth Embodiment> Next, a fourth embodiment according to the present invention will be described. Third (and first,
In the second embodiment, the text and the still image that can be included in the EMD additional data 21 shown in FIG. 1 are not mentioned. When a still image is included, it may be considered that the data of the still image is extracted from the EMD additional data 21 shown in FIG. 1 and recorded. FIG. 10 is an explanatory diagram showing the data structure of an audio disc used in the fourth embodiment of the present invention. Most of the still image data is mainly JPEG-compressed, and MPEG intraframes may also be used.

【0046】以下、JPEGを仮定して説明する。静止
画データ25は、JPEGのエレメンタリストリーム又
はこれに準じた形式で記録してもよいし、又はJPEG
エレメンタリストリームをパケット化した静止画オブジ
ェクトとして記録してもよい。静止画データ25をディ
スクからコピー又はムーブする場合の制御は、DVD−
AR Usage Rule12によって行われる。一般的にはE
MDコンテンツの場合、オーディオと静止画は同時にチ
ェックイン・アウトやムーブを行うが、別々に行ってよ
い場合もある。
Hereinafter, description will be made assuming JPEG. The still image data 25 may be recorded in a JPEG elementary stream or a format conforming to this, or JPEG
The elementary stream may be recorded as a packetized still image object. The control when copying or moving the still image data 25 from the disc is performed by the DVD-
It is performed by the AR Usage Rule 12. Generally E
In the case of MD contents, audio and still images are checked in / out and moved at the same time, but in some cases, they may be checked separately.

【0047】本実施の形態においては図10に示すよう
に、DVD−ARコンテンツ10”は、DVD−ARオ
ーディオオブジェクト13と、DVD−AR Usage Rul
e12と、DVD−ARナビゲーション情報11と静止
画データ25から成り得る。また、EMDコンテンツ2
0”は、EMDオーディオオブジェクト24と、DVD
−AR Usage Rule12と、DVD−ARナビゲーショ
ン情報11と静止画データ25から成り得る。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, the DVD-AR content 10 ″ includes the DVD-AR audio object 13 and the DVD-AR Usage Rul.
e12, DVD-AR navigation information 11 and still image data 25. Also, EMD content 2
0 "means EMD audio object 24 and DVD
-AR Usage Rule 12, DVD-AR navigation information 11, and still image data 25.

【0048】本実施の形態に用いるDVD−ARコンテ
ンツ10”とEMDコンテンツ20”を記録するための
記録装置のブロック図は図2と同様である。すなわち、
図1に示すEMD付加データ21とEMD Usage Rule
22自体はディスクに記録されず、それぞれ図10に示
すDVD−ARナビゲーション情報11と静止画データ
25、及びDVD−AR Usage Rule12に変換された
ものが記録される。更に詳しく述べると、静止画のEM
Dエレメンタリストリーム(JPEGエレメンタリスト
リームなど)がDVD−ARフォーマッタ36により静
止画データ25に変換され、ディスクに記録される。ま
た、オーディオのEMDエレメンタリストリーム23は
DVD−ARフォーマッタ36において、EMDオーデ
ィオオブジェクト24に変換される。
A block diagram of a recording device for recording the DVD-AR content 10 "and the EMD content 20" used in the present embodiment is the same as FIG. That is,
EMD additional data 21 and EMD Usage Rule shown in FIG.
22 is not recorded on the disc, but the DVD-AR navigation information 11 and the still image data 25 shown in FIG. 10 and the converted DVD-AR Usage Rule 12 are recorded. More specifically, still image EM
A D elementary stream (JPEG elementary stream or the like) is converted into still image data 25 by the DVD-AR formatter 36 and recorded on the disc. Further, the audio EMD elementary stream 23 is converted into an EMD audio object 24 by the DVD-AR formatter 36.

【0049】また、図10におけるDVD−ARコンテ
ンツ10”(静止画データ25を含む)を再生するDV
D−AR再生装置のブロック図を図11に示す。図11
における図10のDVD−ARオーディオオブジェクト
13の再生手順は、基本的に図4の場合と同じである。
更に図11では静止画データ25の再生手順が加わる。
すなわち、ディスクDから読み出された静止画データ2
5は、ディスク読み出し部41を経由してDVD−AR
著作権保護方式暗号復号部42で暗号を解かれ、DVD
−ARフォーマットデコーダ43で必要な前述のデータ
11、12、25などが分離される。
Also, the DV for reproducing the DVD-AR content 10 "(including the still picture data 25) in FIG.
A block diagram of the D-AR reproducing device is shown in FIG. Figure 11
The reproduction procedure of the DVD-AR audio object 13 of FIG. 10 in FIG. 10 is basically the same as the case of FIG.
Further, in FIG. 11, a reproduction procedure of the still image data 25 is added.
That is, the still image data 2 read from the disc D
5 is a DVD-AR via the disc reading unit 41
The DVD is decrypted by the copyright protection encryption / decryption unit 42.
-The AR format decoder 43 separates the above-mentioned data 11, 12, 25 and the like required.

【0050】静止画データ25は、静止画メモリ48へ
いったん保存される。ここで、オーディオと同時に再生
すべき静止画が複数枚有る場合には、それら全てが静止
画メモリ48へ保存される。その後、図4で説明した手
順でオーディオの再生を行いながら、静止画を表示すべ
き時刻に静止画メモリ48から静止画デコーダ49へ一
枚分の静止画データを伝送し静止画デコーダ49でデコ
ードされ、次いでD/A TV出力回路50によりNT
SC又はPALのTV出力信号に変換される。
The still picture data 25 is temporarily stored in the still picture memory 48. Here, if there are a plurality of still images to be reproduced simultaneously with the audio, all of them are stored in the still image memory 48. After that, while reproducing the audio in the procedure described in FIG. 4, at the time when the still image should be displayed, one still image data is transmitted from the still image memory 48 to the still image decoder 49 and decoded by the still image decoder 49. And then NT by the D / A TV output circuit 50.
It is converted into an SC or PAL TV output signal.

【0051】なお、本発明のようにオーディオのデータ
と静止画のデータがメディア上に別々に記録されている
場合の再生方法については、特許第3211772号公
報にて詳しく述べられているので、特に説明しない。さ
らに、第4の実施の形態の静止画データ25の収録方法
を、第1及び第2の実施の形態(図1及び図5)にも追
加することができるのは、自明である。ここでは特に図
面を挙げて説明しない。
The reproducing method in the case where the audio data and the still image data are separately recorded on the medium as in the present invention is described in detail in Japanese Patent No. 3211772. I won't explain. Furthermore, it is obvious that the recording method of the still image data 25 of the fourth embodiment can be added to the first and second embodiments (FIGS. 1 and 5). Here, the drawings will not be specifically described.

【0052】なお、第1から第4の実施の形態におい
て、「パケット化」とは、エレメンタリストリームにヘ
ッダなどを付加してユニット化する処理であり、図12
には、MPEGシステムに準拠したプログラムストリー
ムにする場合の例を示す。エレメンタリストリームは、
同期時刻情報などを含むパケットヘッダが付加され、ま
た、必要な場合にはプライベートな情報を収録するプラ
イベートヘッダが付加されて、パケット化エレメンタリ
ストリームに構成される。さらに、パックヘッダを付加
してパックとなり、パック列がプログラムストリームと
なる。この例以外にも、MPEGシステムに準拠したト
ランスポートストリームを構成してもよいし、他のシス
テムに準拠してもよい。
In the first to fourth embodiments, "packetization" is a process of adding a header or the like to an elementary stream to unitize it, and FIG.
Shows an example of making a program stream compliant with the MPEG system. Elementary Stream
A packet header including synchronization time information and the like is added, and if necessary, a private header for recording private information is added to form a packetized elementary stream. Further, a pack header is added to form a pack, and the pack sequence becomes a program stream. In addition to this example, a transport stream conforming to the MPEG system may be configured or may conform to other systems.

【0053】<コンピュータプログラム>また、第1か
ら第4の実施の形態に用いる記録装置と再生装置は、ハ
ードウエアに限定されず、コンピュータプログラムによ
り構成してこれでディスクの記録、再生を行うようにし
てもよい。この場合には、図2に示す記録装置、図4、
図11に示す再生装置のハードウエア(ディスク書き込
み部38、ディスク読み出し部41、D/Aコンバータ
47など)を除くブロックをコンピュータプログラムで
実現することができる。
<Computer Program> Further, the recording device and the reproducing device used in the first to fourth embodiments are not limited to hardware, and a computer program may be used to record and reproduce a disc. You may In this case, the recording device shown in FIG.
Blocks other than the hardware of the reproducing apparatus shown in FIG. 11 (the disc writing unit 38, the disc reading unit 41, the D / A converter 47, etc.) can be realized by a computer program.

【0054】図13は記録用コンピュータプログラムの
処理を概略的に示し、まず、オブジェクトを生成し(ス
テップS11)、次いで再生管理データを生成し(ステ
ップS12)、次いでこれらをフォーマット化し、スト
リーム化してディスクに記録する(ステップS13)。
図14は再生用コンピュータプログラムの処理を概略的
に示し、まず、ディスクから再生管理データを読み出し
(ステップS21)、次いでオブジェクトを読み出し
(ステップS22)、次いで再生管理データに基づいて
オブジェクトを再生する(ステップS23)。
FIG. 13 schematically shows the processing of the recording computer program. First, an object is generated (step S11), then reproduction management data is generated (step S12), and then these are formatted and streamed. The data is recorded on the disc (step S13).
FIG. 14 schematically shows the processing of the computer program for reproduction. First, the reproduction management data is read from the disc (step S21), the object is then read (step S22), and the object is reproduced based on the reproduction management data (step S22). Step S23).

【0055】<伝送方法>図16は、上記のオーディオ
データ又はプログラムを伝送する手法を示すフローチャ
ートである。ステップS31で、伝送が許可されるか否
かが判断される。すなわち、コピー禁止情報が存在する
ときは、伝送が許可されない。伝送が許可されるとき
(YESのとき)は、ステップS32で伝送するパケッ
トのフォーマットに変換し、次いでステップS33で図
示省略の通信ネットワークに送出して伝送を行う。一
方、ステップS31で伝送が許可されないとき(NOの
とき)は、ステップS34へ行き、伝送が中止(禁止)
される。図16のフローチャートで伝送される対象デー
タとしては、上記各実施の形態で説明したオーディオデ
ータ又はコンピュータプログラムを対象とすることがで
きる。なお、コンピュータプログラムを伝送対象とする
ときは、ステップS31の伝送許可の条件として、課金
条件の満足を加えることができる。
<Transmission Method> FIG. 16 is a flowchart showing a method of transmitting the above audio data or program. In step S31, it is determined whether the transmission is permitted. That is, when the copy prohibition information is present, the transmission is not permitted. If the transmission is permitted (YES), the packet is converted into the format of the packet to be transmitted in step S32, and then transmitted to the communication network (not shown) in step S33 for transmission. On the other hand, when the transmission is not permitted in step S31 (NO), the process goes to step S34 and the transmission is stopped (prohibited).
To be done. The target data transmitted in the flowchart of FIG. 16 can be the audio data or the computer program described in each of the above embodiments. When the computer program is to be transmitted, the satisfaction of the charging condition can be added as the condition of the transmission permission in step S31.

【0056】図17は、上記伝送されたオーディオデー
タ又はプログラムを受信するための手法を示すフローチ
ャートである。ステップS41で、受信が許可されるか
否かが判断される。すなわち、送信側との相互認証によ
り、正規な受信装置(認証済受信装置など)であれば、
受信が許可され、そうでないときは、受信が許可されな
い。受信が許可されるとき(YESのとき)は、伝送さ
れた信号などをステップS42で受信する。次いでステ
ップS43で通信フォーマットのデータからパケットヘ
ッダを用いて元のデータを復元する(デフォーマットあ
るいはデパケットする)。復元されたデータは、ステッ
プS44で所定のメモリに記録される。一方、ステップ
S41で受信が許可されないとき(NOのとき)は、ス
テップS45へ行き、受信が中止(禁止)される。図1
7のフローチャートで受信される対象データとしては、
上記各実施の形態で説明したオーディオデータ又はコン
ピュータプログラムを対象とすることができる。なお、
コンピュータプログラムを伝送対象とするときは、ステ
ップS41の受信許可の条件として、課金条件の満足を
加えることができる。
FIG. 17 is a flowchart showing a method for receiving the transmitted audio data or program. In step S41, it is determined whether the reception is permitted. That is, by mutual authentication with the sender, if it is a legitimate receiving device (such as an authenticated receiving device),
Reception is allowed, otherwise reception is not allowed. If the reception is permitted (YES), the transmitted signal or the like is received in step S42. Then, in step S43, the original data is restored (deformatted or depacketed) from the communication format data using the packet header. The restored data is recorded in a predetermined memory in step S44. On the other hand, if the reception is not permitted in step S41 (NO), the process proceeds to step S45 and the reception is stopped (prohibited). Figure 1
As the target data received in the flowchart of 7,
The audio data or the computer program described in each of the above embodiments can be targeted. In addition,
When the computer program is to be transmitted, the satisfaction of the charging condition can be added as a condition for the reception permission in step S41.

【0057】図15は、上記伝送方法で伝送されたオー
ディオデータ又はプログラムなどを受信する装置を示す
ブロック図である。図15中、図11と同様の回路部分
は同一符号で示される。コンピュータ80は、プログラ
ムメモリ80Aを有し、そこから読み出されるプログラ
ムにしたがって図示省略のCPU(中央演算処理装置)
が動作する。EMDサイト30からは、オーディオデー
タがインターフェイス回路82を介してコンピュータ8
0に入力される。また、提供者30Aからは、プログラ
ムがインターフェイス回路82Aを介してコンピュータ
80に入力される。コンピュータ80からはインターフ
ェイス回路45を介してデジタル出力信号が出力され
る。また、コンピュータ80からはD/A TV出力回
路50を介して静止画信号が出力され、さらにコンピュ
ータ80からはD/Aコンバータ47を介してアナログ
信号が出力される。さらに、コンピュータ80からは、
インターフェイス回路84を介してディスクドライブ8
6にデータが供給され、所定のディスクDに記録され
る。また、コンピュータ80からは、インターフェイス
回路84Aを介してSDメモリ記録装置86Aにデータ
が供給され、SDメモリ88に記録される。
FIG. 15 is a block diagram showing an apparatus for receiving audio data or a program transmitted by the above transmission method. In FIG. 15, circuit portions similar to those in FIG. 11 are designated by the same reference numerals. The computer 80 has a program memory 80A, and a CPU (central processing unit) (not shown) according to a program read from the program memory 80A.
Works. Audio data from the EMD site 30 is transmitted via the interface circuit 82 to the computer 8
Input to 0. The program is input from the provider 30A to the computer 80 via the interface circuit 82A. A digital output signal is output from the computer 80 via the interface circuit 45. Further, a still image signal is output from the computer 80 via the D / A TV output circuit 50, and an analog signal is output from the computer 80 via the D / A converter 47. Furthermore, from the computer 80,
Disk drive 8 via interface circuit 84
6 is supplied with data and recorded on a predetermined disc D. Data is supplied from the computer 80 to the SD memory recording device 86A via the interface circuit 84A and recorded in the SD memory 88.

【0058】図18は、図11に示した再生装置の変形
例を示すブロック図である。図18中、図11と共通部
分は同一符号で示し、説明を省略する。図18の再生装
置が図11の構成と異なる点は、静止画デコーダ49の
出力端子に静止画インターフェイス回路51が設けら
れ、プリンタ出力信号を得るよう構成されている点であ
る。プリンタ出力信号は、無線又は有線通信により図示
省略のプリンタに供給され、静止画が印刷される。この
構成により、例えば、デジタルカメラなどで撮像した静
止画のデータがディスクDに記録され、このディスクD
が図18の再生装置に装填されると、記録されている静
止画がディスク読み出し部41により読み出されて、そ
の読み出しデータが静止画デコーダ49、静止画インタ
ーフェイス回路51を介してプリンタに供給され、高精
細な静止画を印刷することが可能となる。なお、静止画
データは、例えば図12に示すデータ構造によりパッケ
ト化して記録・伝送することができる。
FIG. 18 is a block diagram showing a modified example of the reproducing apparatus shown in FIG. 18, those parts which are the same as those corresponding parts in FIG. 11 are designated by the same reference numerals, and a description thereof will be omitted. The reproducing apparatus shown in FIG. 18 differs from the arrangement shown in FIG. 11 in that a still image interface circuit 51 is provided at the output terminal of the still image decoder 49 so as to obtain a printer output signal. The printer output signal is supplied to a printer (not shown) by wireless or wired communication to print a still image. With this configuration, for example, still image data captured by a digital camera or the like is recorded on the disc D, and the disc D
18 is loaded into the reproducing apparatus of FIG. 18, the recorded still image is read by the disc reading unit 41, and the read data is supplied to the printer via the still image decoder 49 and the still image interface circuit 51. It becomes possible to print high-definition still images. The still image data can be recorded and transmitted in the form of a packet with the data structure shown in FIG. 12, for example.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、E
MDコンテンツをDVD−ARコンテンツに変換して伝
送するとともに、EMDコンテンツのデジタル権利情
報、付加データに基づいてDVD−ARコンテンツのデ
ジタル権利情報、再生管理データを生成して伝送するよ
うにしたので、EMDシステムの種類に関わらず、ま
た、EMDのオーディオ符号化方式に関わらず伝送する
ことができる。
As described above, according to the present invention, E
Since the MD content is converted into the DVD-AR content and transmitted, the digital right information of the EMD content and the digital right information of the DVD-AR content and the reproduction management data are generated and transmitted based on the additional data. The data can be transmitted regardless of the type of EMD system and the audio encoding method of EMD.

【0060】また、伝送されたオーディオデータを受信
時にはDVD−ARコンテンツを使用することができる
ので再生互換を確保することができる。さらに、チェッ
クアウト・チェックインなどのEMD特有の機能につい
てはEMDコンテンツ側を使用することにより実現でき
る。また、このデータ構造であれば、将来新たなEMD
システムやオーディオ符号化方式が導入された場合で
も、記録媒体に記録できる。
Further, since the DVD-AR contents can be used when receiving the transmitted audio data, reproduction compatibility can be ensured. Furthermore, EMD-specific functions such as check-out and check-in can be realized by using the EMD content side. Moreover, if this data structure is used, a new EMD will be created in the future.
Even if a system or an audio encoding system is introduced, it can be recorded on a recording medium.

【0061】記録装置としては、EMDレシーバー、E
MD著作権保護方式暗号復号部、EMDオーディオデコ
ーダを更新する必要があるが、記録装置がパーソナルコ
ンピュータをベースとしたものの場合や、上記3つの部
分のみをパーソナルコンピュータで行うようにした装置
の場合には容易に対応できる。
The recording device is an EMD receiver, E
It is necessary to update the MD copyright protection encryption / decryption unit and the EMD audio decoder, but in the case where the recording device is based on a personal computer, or in the case of a device in which only the above three parts are performed by the personal computer. Can easily accommodate.

【0062】また、本発明の第2の実施の形態によれ
ば、第1の実施の形態と同様の効果が得られると同時
に、DVD−ARオーディオオブジェクトのみを記録
し、EMDエレメンタリ・ストリームを記録しないの
で、第1の実施の形態の場合よりもディスク上の記録時
間が延長することができる。
Further, according to the second embodiment of the present invention, the same effect as that of the first embodiment can be obtained, and at the same time, only the DVD-AR audio object is recorded and the EMD elementary stream is recorded. Therefore, the recording time on the disc can be extended as compared with the case of the first embodiment.

【0063】また、本発明の第3の実施の形態によれ
ば、第1の実施の形態と同様の効果が得られるととも
に、Usage RuleがDVD−AR Usage Rule12に統一
されるため、チェックイン・チェックアウトやムーブの
動作に関してDVD−ARのルールが統一的に適用さ
れ、より高い互換性を確保することができる。
Further, according to the third embodiment of the present invention, the same effect as that of the first embodiment can be obtained, and the Usage Rule is unified to the DVD-AR Usage Rule 12, so that the check-in The DVD-AR rules are uniformly applied to check-out and move operations, and higher compatibility can be ensured.

【0064】また、本発明の第4の実施の形態によれ
ば、第3の実施の形態と同様の効果が得られるととも
に、EMD付加データ21中の静止画データもDVD−
ARナビゲーション情報11から制御される形で記録さ
れるため、オーディオと共に静止画を再生することがで
き、また、静止画データの記録方法やナビゲーション情
報11もDVD−ARの規定に基づいて記録されるの
で、静止画についてもより高い互換性を確保することが
できる。
Further, according to the fourth embodiment of the present invention, the same effect as that of the third embodiment can be obtained, and the still image data in the EMD additional data 21 can also be recorded on the DVD-.
Since the AR navigation information 11 is recorded in a controlled form, it is possible to reproduce a still image together with audio, and the still image data recording method and the navigation information 11 are also recorded based on the DVD-AR regulations. Therefore, higher compatibility can be ensured for still images.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に用いるオーディオ
用ディスクのデータ構造を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a data structure of an audio disc used in a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明に用いる記録装置の例を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a recording apparatus used in the present invention.

【図3】図1のDVD−ARコンテンツとEMDコンテ
ンツの用途及びデジタル権利情報を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing uses and digital right information of the DVD-AR content and EMD content of FIG.

【図4】本発明に用いる再生装置の例を示すブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a reproducing apparatus used in the present invention.

【図5】第2の実施の形態に用いるオーディオ用ディス
クのデータ構造を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a data structure of an audio disc used in the second embodiment.

【図6】DVD−ARディスクのデータ構造を示す説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a data structure of a DVD-AR disc.

【図7】EMDコンテンツのデータ構造を示す説明図で
ある。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a data structure of EMD content.

【図8】本発明の第3の実施の形態に用いるオーディオ
用ディスクのデータ構造を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a data structure of an audio disc used in the third embodiment of the invention.

【図9】図8のDVD−ARコンテンツとEMDコンテ
ンツの用途及びデジタル権利情報を示す説明図である。
9 is an explanatory diagram showing uses and digital right information of the DVD-AR content and EMD content of FIG. 8. FIG.

【図10】本発明の第4の実施の形態に用いるオーディ
オ用ディスクのデータ構造を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a data structure of an audio disc used in the fourth embodiment of the invention.

【図11】本発明の第4の実施の形態に用いる再生装置
を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a reproducing device used in a fourth embodiment of the present invention.

【図12】本発明に係るパケット化の例を示す説明図で
ある。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of packetization according to the present invention.

【図13】本発明に用いる記録用コンピュータプログラ
ムの概略を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an outline of a recording computer program used in the present invention.

【図14】本発明に用いる再生用コンピュータプログラ
ムの概略を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing an outline of a reproduction computer program used in the present invention.

【図15】本発明の伝送方法又は情報送受信方法を用い
て伝送されたオーディオデータ又はプログラムを受信す
る受信装置の例を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing an example of a receiving device that receives audio data or a program transmitted using the transmission method or the information transmission / reception method of the present invention.

【図16】本発明によりオーディオデータ又はプログラ
ムを伝送する手法を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a method of transmitting audio data or a program according to the present invention.

【図17】本発明によりオーディオデータ又はプログラ
ムを受信する手法を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a method of receiving audio data or a program according to the present invention.

【図18】図11に示す再生装置の変形例を示すブロッ
ク図である。
18 is a block diagram showing a modified example of the reproducing apparatus shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、10’、10” DVD−ARコンテンツ 11 DVD−ARナビゲーション情報(再生管理デー
タ) 12 DVD−AR Usage Rule(デジタル権利情報) 12a DVD−ARコピー管理情報(CCI) 13 DVD−ARオーディオ・オブジェクト(AO
B) 20、20A、20B、20’、20” EMDコンテ
ンツ 21 EMD付加データ 22 EMD Usage Rule(デジタル権利情報) 23、23A、23B EMDエレメンタリストリーム 24 EMDオーディオ・オブジェクト 25 静止画データ 31 EMDレシーバー 32 EMD著作権保護方式暗号復号部 33 EMDオーディオデコーダ 34 DVD−ARオーディオエンコーダ 35a DVD−ARナビゲーション制御部 35b Usage Rule変換部 36 DVD−ARフォーマッタ 37 DVD−AR著作権保護方式暗号化部 38 ディスク書き込み部 41 ディスク読み出し部 42 DVD−AR著作権保護方式暗号復号部 43 DVD−ARフォーマットデコーダ 44a DVD−ARナビゲーション制御部 44b Usage Rule解釈部 45、82、82A、84、84A インターフェイス
回路 47 D/Aコンバータ 48 静止画メモリ 49 静止画デコーダ 50 D/A TV出力回路 80 コンピュータ 80A プログラムメモリ 86 ディスクドライブ 86A SDメモリ記録装置 88 SDメモリ D ディスク
10, 10 ', 10 "DVD-AR content 11 DVD-AR navigation information (playback management data) 12 DVD-AR Usage Rule (digital right information) 12a DVD-AR copy management information (CCI) 13 DVD-AR audio object (AO
B) 20, 20A, 20B, 20 ', 20 "EMD content 21 EMD additional data 22 EMD Usage Rule (digital right information) 23, 23A, 23B EMD elementary stream 24 EMD audio object 25 still image data 31 EMD receiver 32 EMD copyright protection encryption / decryption unit 33 EMD audio decoder 34 DVD-AR audio encoder 35a DVD-AR navigation control unit 35b Usage Rule conversion unit 36 DVD-AR formatter 37 DVD-AR copyright protection encryption unit 38 disk writing unit 41 disk reading unit 42 DVD-AR copyright protection encryption / decryption unit 43 DVD-AR format decoder 44a DVD-AR navigation control unit 44b Usage Rule interpretation units 45, 82, 82A, 84 84A interface circuit 47 D / A converter 48 still image memory 49 the still picture decoder 50 D / A TV output circuitry 80 computer 80A the program memory 86 disk drives 86A SD memory recording device 88 SD memory D Disk

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/12 G11B 27/00 D 27/00 H04N 5/91 P H04N 5/91 G10L 9/00 N 9/18 J Fターム(参考) 5C053 FA10 FA13 GB05 JA12 KA01 KA25 KA26 5D044 AB05 BC06 CC06 DE02 DE03 DE15 DE43 DE49 DE50 DE54 GK08 GK12 HL11 HL14 5D045 DB10 5D110 AA17 AA27 BB29 CA06 CA10 DA04 Front page continuation (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G11B 20/12 G11B 27/00 D 27/00 H04N 5/91 P H04N 5/91 G10L 9/00 N 9/18 J F-term (reference) 5C053 FA10 FA13 GB05 JA12 KA01 KA25 KA26 5D044 AB05 BC06 CC06 DE02 DE03 DE15 DE43 DE49 DE50 DE54 GK08 GK12 HL11 HL14 5D045 DB10 5D110 AA17 AA27 BB29 CA06 CA10 DA04

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オーディオデータをオーディオ符号化方
式を用いて圧縮したエレメンタリ・ストリームと、前記
オーディオ符号化方式を示す識別情報と、前記オーディ
オデータのデジタル権利情報と、前記オーディオデータ
に関するテキスト及び静止画を含む付加データと、前記
エレメンタリ・ストリームを伸長したリニアPCMオー
ディオデータ、又は前記リニアPCMオーディオデータ
をさらに圧縮したテンポラリ・エレメンタリ・ストリー
ムのいずれかをパケット化したオーディオ・オブジェク
トと、前記オーディオデータのデジタル権利情報に基づ
いて生成した前記オーディオ・オブジェクトのデジタル
権利情報と、前記オーディオデータに関するテキスト及
び静止画を含む付加データに基づいて生成した前記オー
ディオ・オブジェクトの再生管理データとを、有するデ
ータ構造のデータをパケット化するステップと、 前記パケット化されたデータを通信回線を介して伝送す
るステップとを、 有するオーディオデータ伝送方法。
1. An elementary stream obtained by compressing audio data using an audio encoding method, identification information indicating the audio encoding method, digital right information of the audio data, and text and still images related to the audio data. And additional data including the following, a linear PCM audio data obtained by decompressing the elementary stream, or an audio object obtained by packetizing either a temporary elementary stream obtained by further compressing the linear PCM audio data, and a digital of the audio data. The digital rights information of the audio object generated based on the rights information, and the audio object generated based on the additional data including the text and the still image related to the audio data. Audio reproduction data, and a step of packetizing data having a data structure having the audio reproduction management data, and a step of transmitting the packetized data via a communication line.
【請求項2】 オーディオデータをオーディオ符号化方
式を用いて圧縮したエレメンタリ・ストリーム、前記オ
ーディオ符号化方式を示す識別情報と、前記オーディオ
データのデジタル権利情報、及び前記オーディオデータ
に関するテキスト及び静止画を含む付加データを含むデ
ータ群をオーディオ用記録媒体に記録するステップと、
前記エレメンタリ・ストリームを伸長したリニアPCM
オーディオデータを生成するか、又は前記リニアPCM
オーディオデータをさらに圧縮しテンポラリ・エレメン
タリ・ストリームを生成し、前記リニアPCMオーディ
オデータ又はテンポラリ・エレメンタリ・ストリームを
パケット化してオーディオ・オブジェクトを生成するス
テップと、前記オーディオデータのデジタル権利情報に
基づいて前記オーディオ・オブジェクトのデジタル権利
情報を生成するとともに、前記オーディオデータに関す
るテキスト及び静止画を含む付加データに基づいて前記
オーディオ・オブジェクトの再生管理データを生成する
ステップと、前記オーディオ・オブジェクトとそのデジ
タル権利情報及び再生管理データを前記オーディオ用記
録媒体に記録するステップとを、有する記録用コンピュ
ータプログラムを送信又は受信する情報送受信方法であ
って、前記コンピュータプログラムを所定の通信フォー
マットに変換して送信し、又は前記所定のフォーマット
に変換されたコンピュータプログラムを受信して元のコ
ンピュータプログラムに復元するステップを有する情報
送受信方法。
2. An elementary stream obtained by compressing audio data using an audio encoding method, identification information indicating the audio encoding method, digital right information of the audio data, and a text and a still image relating to the audio data. Recording a data group including additional data including the data on an audio recording medium,
Linear PCM obtained by expanding the elementary stream
Generates audio data or said linear PCM
Further compressing the audio data to generate a temporary elementary stream, packetizing the linear PCM audio data or the temporary elementary stream to generate an audio object, and based on the digital rights information of the audio data, Generating digital rights information of the audio object and generating reproduction management data of the audio object based on additional data including text and still image relating to the audio data; the audio object and its digital rights information And a step of recording reproduction management data in the audio recording medium, the method comprising: transmitting and receiving a recording computer program; Over a data program and transmitted into a predetermined communication format, or information transmitting and receiving method having a step of restoring said predetermined receives the converted computer program format original computer program.
【請求項3】 オーディオデータをオーディオ符号化方
式を用いて圧縮したエレメンタリ・ストリーム、前記オ
ーディオ符号化方式を示す識別情報、前記オーディオデ
ータのデジタル権利情報、及び前記オーディオデータに
関するテキスト及び静止画を含む付加データを含むデー
タ群をオーディオ用記録媒体に記録するステップと、前
記エレメンタリ・ストリームを伸長したリニアPCMオ
ーディオデータを生成するか、又は前記リニアPCMオ
ーディオデータをさらに圧縮しテンポラリ・エレメンタ
リ・ストリームを生成し、前記リニアPCMオーディオ
データ又はテンポラリ・エレメンタリ・ストリームをパ
ケット化してオーディオ・オブジェクトを生成するステ
ップと、前記オーディオデータのデジタル権利情報に基
づいて前記オーディオ・オブジェクトのデジタル権利情
報を生成するとともに、前記オーディオデータに関する
テキスト及び静止画を含む付加データに基づいて前記オ
ーディオ・オブジェクトの再生管理データを生成するス
テップと、前記オーディオ・オブジェクトとそのデジタ
ル権利情報及び再生管理データを前記オーディオ用記録
媒体に記録するステップとを、有する記録方法により記
録されたオーディオ用記録媒体を再生するコンピュータ
プログラムであり、前記オーディオオブジェクトをその
オーディオ符号化方式の識別情報、そのデジタル権利情
報、及び再生管理データに従って再生するステップと
を、有する再生用コンピュータプログラムを送信又は受
信する情報送受信方法であって、前記コンピュータプロ
グラムを所定の通信フォーマットに変換して送信し、又
は前記所定のフォーマットに変換されたコンピュータプ
ログラムを受信して元のコンピュータプログラムに復元
するステップとを有する情報送受信方法。
3. An elementary stream, which is obtained by compressing audio data using an audio encoding method, identification information indicating the audio encoding method, digital right information of the audio data, and a text and a still image relating to the audio data. Recording a data group including additional data on an audio recording medium, and generating linear PCM audio data obtained by expanding the elementary stream, or further compressing the linear PCM audio data to generate a temporary elementary stream. Packetizing the linear PCM audio data or the temporary elementary stream to generate an audio object, and based on digital rights information of the audio data, the audio Generating digital rights information of the audio object and generating reproduction management data of the audio object based on additional data including text and still image relating to the audio data; the audio object and its digital rights information And a step of recording reproduction management data in the audio recording medium, the computer program reproducing the audio recording medium recorded by a recording method, the audio object being identification information of the audio encoding method, An information transmission / reception method for transmitting or receiving a reproduction computer program, comprising: digital right information and a step of reproducing according to reproduction management data, wherein the computer program is converted into a predetermined communication format. Transmitted, or information transmitting and receiving method having a step of restoring the original computer program to receive the converted computer program to the predetermined format Te.
JP2002087418A 2001-03-27 2002-03-27 Method for transmitting audio data and method for transmitting and receiving information Pending JP2003022605A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087418A JP2003022605A (en) 2001-03-27 2002-03-27 Method for transmitting audio data and method for transmitting and receiving information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-91324 2001-03-27
JP2001091324 2001-03-27
JP2002087418A JP2003022605A (en) 2001-03-27 2002-03-27 Method for transmitting audio data and method for transmitting and receiving information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003022605A true JP2003022605A (en) 2003-01-24

Family

ID=26612261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087418A Pending JP2003022605A (en) 2001-03-27 2002-03-27 Method for transmitting audio data and method for transmitting and receiving information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003022605A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061282A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Pioneer Corporation Information recording apparatus and method, information reproduction apparatus and method, information recording program, information reproduction programs, recording medium, and information recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061282A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Pioneer Corporation Information recording apparatus and method, information reproduction apparatus and method, information recording program, information reproduction programs, recording medium, and information recording medium
US7239585B2 (en) 2002-01-11 2007-07-03 Pioneer Corporation Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording program and information reproducing program, recording medium and information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649865B2 (en) Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
EP1148489B1 (en) Recording medium for storing encrypted audio data, apparatus and method of recording the same, and apparatus and method of reproducing the same
US7295393B2 (en) Data converting apparatus, data converting method, and recording medium
US20060167936A1 (en) Data processing device
JP2002358732A (en) Disk for audio, recorder, reproducing device and recording and reproducing device therefor and computer program
CN102496378A (en) Control method, recording device, recording and reproducing device
JP2004007494A (en) Record medium, recorder, reader, program, and method
CN101320582A (en) Control method, recording device, recording and reproducing device
US20070211901A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for recording contents
JP2003022605A (en) Method for transmitting audio data and method for transmitting and receiving information
JP2005056566A (en) Computer program for recording of disk for audio
JP2005011523A (en) Recording and playback method of audio disk
JP2005011525A (en) Recording and playback method of audio disk
JP2005063660A (en) Recording device of disk for audio
JP2005050542A (en) Playback computer program for audio disk
JP2005050541A (en) Audio disk and playback device
JP2005056570A (en) Computer program for recording of disk for audio
JP2005056565A (en) Recording device for disk for audio
JP2005050540A (en) Audio disk and playback device
JP2005071596A (en) Recording device of disk for audio
JP2005056568A (en) Computer program for recording of disk for audio
JP2005050539A (en) Recording computer program for audio disk
JP2005050537A (en) Audio disk and playback device
JP2005011526A (en) Recording and playback method of audio disk
JP2005063659A (en) Disk for audio and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070302