JP2003018652A - Data processing system and program - Google Patents

Data processing system and program

Info

Publication number
JP2003018652A
JP2003018652A JP2001199041A JP2001199041A JP2003018652A JP 2003018652 A JP2003018652 A JP 2003018652A JP 2001199041 A JP2001199041 A JP 2001199041A JP 2001199041 A JP2001199041 A JP 2001199041A JP 2003018652 A JP2003018652 A JP 2003018652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
program
stored
data processing
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001199041A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motoi Otsuka
基 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001199041A priority Critical patent/JP2003018652A/en
Publication of JP2003018652A publication Critical patent/JP2003018652A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a prevention against a leakage of data as a measure of security for the data stored in a portable information terminal, by estimating conditions of unfair usage of the data and making it possible to delete data in a process. SOLUTION: In a monitoring process, CPU 2 reads out positional information set as a movable usage area for a portable information terminal 1 from system information stored in a recording medium 8a, and comparing with the current position of the portable information terminal 1 read from a GPS control module 9. When the portable information terminal 1 is out of the movable usage area, the CPU 2 decides that the portable information terminal 1 belongs to a false owner, and executes file delete process.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理装置、
及びプログラムに係り、詳細には、セキュリティシステ
ムに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a data processing device,
And programs, and more particularly, security systems.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、PDA(Personal Digital Assis
tant)等の携帯情報端末は、営業担当者などにより常に
携帯して外で使用されることが増えており、PDA内に
記憶されているデータのセキュリティが重要となってき
ている。すなわち、外出先でPDAを紛失したり、盗難
にあった場合、PDA内に記憶されている重要なデータ
が漏洩するかもしれないという問題があり、従来、この
問題に対応するセキュリティシステムとして、データを
暗号化したり、端末にパスワードを設定する等の認証シ
ステムが採用されていた。
2. Description of the Related Art In recent years, PDA (Personal Digital Assis)
The mobile information terminal such as a tant) is often carried by a sales person or the like and used outside, and security of data stored in the PDA is becoming important. That is, if the PDA is lost or stolen while away from home, there is a problem that important data stored in the PDA may be leaked. Conventionally, as a security system that copes with this problem, the Authentication systems such as encrypting passwords and setting passwords on terminals have been adopted.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
PDA等のデータ処理装置に採用されたセキュリティシ
ステムでは、重要なデータ等がPDA内に残ったままで
あり、設定したセキュリティが破られる場合も考えられ
るため、データ漏洩の危険性が否定できない。
However, in the security system adopted in the conventional data processing apparatus such as PDA, important data and the like may remain in the PDA, and the set security may be broken. Therefore, the risk of data leakage cannot be denied.

【0004】本発明の課題は、データ処理装置に記憶さ
れたデータのセキュリティシステムとして、データの不
正使用状況を想定して、データ消去処理を可能とし、デ
ータ漏洩を防止することである。
An object of the present invention is, as a security system for data stored in a data processing device, to enable data erasing processing and prevent data leakage, assuming an unauthorized use situation of data.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
携帯して使用されるデータ処理装置(例えば、図1にお
ける携帯情報端末1)において、自装置の現在位置を検
出する検出手段(例えば、図1におけるGPS制御モジ
ュール9)と、前記装置が使用できる使用範囲を設定す
るための範囲情報を記憶する範囲情報記憶手段(例え
ば、図1における記録媒体8a)と、前記検出された現
在位置と前記範囲情報記憶手段に記憶された範囲情報と
を比較して、前記装置の現在位置が使用範囲を超えたか
否かを判別し、現在位置が使用範囲を超えたと判別され
た場合に、装置内に記憶されている情報を削除する削除
手段(例えば、図3のステップS12、S13に示す処
理を行うCPU2)と、を備えることを特徴としてい
る。
The invention according to claim 1 is
In a data processing device (for example, the portable information terminal 1 in FIG. 1) used by being carried, the detecting device (for example, the GPS control module 9 in FIG. 1) for detecting the current position of the device itself and the device can be used A range information storage unit (for example, the recording medium 8a in FIG. 1) that stores range information for setting a use range is compared with the detected current position and the range information stored in the range information storage unit. A deletion means for deciding whether or not the current position of the device exceeds the use range, and deleting the information stored in the device when the current position is judged to exceed the use range (for example, FIG. 3) CPU2) which performs the processing shown in steps S12 and S13 of FIG.

【0006】この請求項1記載の発明によれば、携帯し
て使用されるデータ処理装置において、検出手段により
自装置の現在位置を検出し、範囲情報記憶手段により前
記装置が使用できる使用範囲を設定するための範囲情報
を記憶し、削除手段により前記検出された現在位置と前
記範囲情報記憶手段に記憶された範囲情報とを比較し
て、前記装置の現在位置が使用範囲を超えたか否かを判
別し、現在位置が使用範囲を超えたと判別された場合
に、装置内に記憶されている情報を削除するようにした
ので、正規の使用者の行動範囲を超えて、データ処理装
置が持ち出された場合、データ処理装置内の情報を自動
的に削除することができ、情報の漏洩を防止することが
できる。
According to the first aspect of the present invention, in the data processing device to be carried and used, the detection means detects the current position of the device itself, and the range information storage means determines the usable range of the device. Whether or not the current position of the device exceeds the use range by storing the range information for setting and comparing the detected current position by the deleting unit with the range information stored in the range information storing unit If it is determined that the current position exceeds the usage range, the information stored in the device is deleted, so the data processing device is taken out beyond the range of action of the authorized user. In the case of the error, the information in the data processing device can be automatically deleted, and the information leakage can be prevented.

【0007】請求項2記載の発明は、携帯して使用され
るデータ処理装置(例えば、図5における携帯情報端末
100)において、着信番号毎に起動するプログラムを
記憶するプログラム記憶手段(例えば、図5における記
憶装置8)と、前記着信の際に、その着信番号を認識し
て、当該着信番号が前記プログラム記憶手段に記憶され
ているか否かを判別し、前記着信番号が記憶されている
と判別された場合、その着信番号に対応するプログラム
を起動する制御手段(例えば、図7のステップS22、
S23、S24に示す処理を行うCPU2)と、を備え
ることを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in a data processing device to be carried and used (for example, the portable information terminal 100 in FIG. 5), a program storage means (for example, FIG. Storage device 8) and the incoming call number at the time of the incoming call, and it is determined whether the incoming call number is stored in the program storage means, and the incoming call number is stored. If determined, the control means for activating the program corresponding to the called number (for example, step S22 in FIG. 7,
And a CPU 2) that performs the processing shown in S23 and S24.

【0008】この請求項2記載の発明によれば、携帯し
て使用されるデータ処理装置において、プログラム記憶
手段により着信番号毎に起動するプログラムを記憶し、
制御手段により前記着信の際に、その着信番号を認識し
て、当該着信番号が前記プログラム記憶手段に記憶され
ているか否かを判別し、前記着信番号が記憶されている
と判別された場合、その着信番号に対応するプログラム
を起動するようにしたので、遠隔操作によりプログラム
処理を実行することができる。
According to the second aspect of the present invention, in the data processing device to be carried and used, the program storing means stores a program to be activated for each incoming call number,
When the incoming call is received by the control means, the incoming call number is recognized and it is determined whether or not the incoming call number is stored in the program storage means. When it is determined that the incoming call number is stored, Since the program corresponding to the incoming call number is activated, the program processing can be executed by remote control.

【0009】請求項4記載の発明は、携帯して使用され
るデータ処理装置(例えば、図5における携帯情報端末
100)において、前記使用者が正規の使用者であるか
否かを確認する確認手段(例えば、図8のステップS3
7における処理を行うCPU2)と、前記確認手段によ
り正規の使用者ではないことが確認された場合、装置内
に記憶された情報を削除する削除手段(例えば、図8の
ステップS40における処理を行うCPU2)と、を備
えることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the data processing device to be carried and used (for example, the portable information terminal 100 in FIG. 5), confirmation for confirming whether or not the user is an authorized user is confirmed. Means (eg, step S3 of FIG. 8)
When the CPU 2) for performing the processing in 7 and the confirmation means confirm that the user is not an authorized user, the deleting means for deleting the information stored in the apparatus (for example, the processing in step S40 in FIG. 8 is performed. And a CPU 2).

【0010】この請求項4記載の発明によれば、携帯し
て使用されるデータ処理装置において、確認手段により
前記使用者が正規の使用者であるか否かを確認し、削除
手段により前記確認手段により正規の使用者ではないこ
とが確認された場合、装置内に記憶された情報を削除す
るようにしたので、正規の使用者ではないことが確認さ
れた場合、データ処理装置内の情報を自動的に削除する
ことができ、情報の漏洩を防止することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, in the data processing device to be carried and used, the confirmation means confirms whether or not the user is an authorized user, and the deletion means confirms the information. When it is confirmed that the user is not a legitimate user, the information stored in the device is deleted. Therefore, when it is confirmed that the user is not a legitimate user, the information in the data processing device is deleted. It can be automatically deleted, and information leakage can be prevented.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、図1
〜4を参照して本発明に係る第1の実施の形態を詳細に
説明する。図1は、本発明を適用した携帯情報端末1の
一実施の形態を示す図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (First Embodiment) FIG.
1 to 4, the first embodiment according to the present invention will be described in detail. FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a mobile information terminal 1 to which the present invention is applied.

【0012】まず、構成を説明する。図1は、本実施の
形態における携帯情報端末1の内部構成を示すブロック
図である。図1に示すように、携帯情報端末1は、CP
U2、入力装置3、RAM4、伝送制御部5、表示装置
6、タッチ入力装置7、記録媒体8aを有する記憶装置
8、GPS制御モジュール9により構成され、記録媒体
8aを除く各部は、バス10により接続されている。
First, the structure will be described. FIG. 1 is a block diagram showing the internal configuration of mobile information terminal 1 in the present embodiment. As shown in FIG. 1, the mobile information terminal 1 has a CP
U2, an input device 3, a RAM 4, a transmission control unit 5, a display device 6, a touch input device 7, a storage device 8 having a recording medium 8a, a GPS control module 9, and each unit except the recording medium 8a by a bus 10. It is connected.

【0013】CPU(Central Processing Unit)2
は、記憶装置8が有する記録媒体8aに記憶されている
モバイルとして使用するため、及び各種制御を実行する
ための制御プログラムを読み出し、RAM4に展開し、
該制御プログラムに従って各部の動作を集中制御する。
また、CPU2は上記制御プログラムに従って、各種制
御処理を実行し、その処理結果をRAM4に格納すると
共に、表示装置6の表示画面に表示させる。そして、R
AM4に格納した処理結果を、入力装置3及びタッチ入
力装置7から入力指示される記憶装置8或いは記録媒体
8aの所定の保存先に保存させる。
CPU (Central Processing Unit) 2
Reads a control program stored in the recording medium 8a included in the storage device 8 for use as a mobile device and for executing various controls, and loads the control program in the RAM 4,
The operation of each unit is centrally controlled according to the control program.
Further, the CPU 2 executes various control processes in accordance with the control program, stores the process results in the RAM 4, and displays them on the display screen of the display device 6. And R
The processing result stored in the AM 4 is stored in a predetermined storage destination of the storage device 8 or the recording medium 8a input by the input device 3 and the touch input device 7.

【0014】また、CPU2は、後述するアプリケーシ
ョンデータ処理(図2参照)において、アプリケーショ
ン起動の指示を受けると、指定されたアプリケーション
を起動し、指定されたファイルを開く。次いで、ユーザ
ーによって入力されたデータに応じてデータ処理を実行
する。
Further, in the application data processing (see FIG. 2) which will be described later, the CPU 2 starts the specified application and opens the specified file when receiving the instruction to start the application. Then, data processing is executed according to the data input by the user.

【0015】また、CPU2は、後述する監視処理(図
3、図4参照)において、記録媒体8aに記憶されてい
るシステム情報から携帯情報端末1に対して使用行動範
囲として設定されている位置情報を読み出し、GPS制
御モジュール9から読み出した携帯情報端末1の現在位
置と比較して、携帯情報端末1が使用行動範囲内に存在
していない場合、携帯情報端末1を所有しているのは正
規の所有者ではないと判断し、ファイル削除処理を実行
する。
In addition, the CPU 2 uses the system information stored in the recording medium 8a in the monitoring process described later (see FIG. 3 and FIG. 4) to determine the position information set as the use action range for the portable information terminal 1. Is read and compared with the current position of the mobile information terminal 1 read from the GPS control module 9, and if the mobile information terminal 1 is not within the use action range, it is normal for the mobile information terminal 1 to be owned. It is determined that the owner is not the owner of the file and the file deletion process is executed.

【0016】入力装置3は、カーソルキー、数字入力キ
ー、及び各種機能キー等を備えたキーボード及びマウス
等のポインティングディバイスを含み、キーボードにお
いて押下されたキーの押下信号やマウスの位置信号をC
PU2に出力する。
The input device 3 includes a pointing device such as a keyboard and a mouse having a cursor key, a numeric input key, various function keys and the like, and a key depression signal of the key depressed on the keyboard and a mouse position signal.
Output to PU2.

【0017】RAM(Random Access Memory)4は、C
PU2により実行制御される後述の各種処理において、
記憶装置8から読み出された携帯情報端末1上で実行可
能な制御プログラム、入力若しくは出力データ、及びパ
ラメータ等の一時的な格納領域を形成する。
A RAM (Random Access Memory) 4 is a C
In various processes described below that are controlled by the PU2,
A temporary storage area for the control program, input or output data, parameters, etc. that can be executed on the portable information terminal 1 and read from the storage device 8 is formed.

【0018】伝送制御部5は、モデム(MODEM:Modulato
r/DEModulater)、ターミナルアダプタ(Terminal Adap
ter)等によって構成され、電話回線、ISDN回線、
或いは専用線等の通信回線を介してネットワークに接続
される外部機器との通信を行うための通信制御を行う。
モデムは、電話回線を介してサーバ等の外部機器との通
信を行うために、CPU2によって処理されたデジタル
データを電話回線の周波数帯域にあったアナログ信号に
変調し、また、電話回線を介して入力されたアナログ信
号をデジタル信号に復調する装置であり、ターミナルア
ダプタは、ISDN回線を介してサーバ等の外部機器と
の通信を行うために、既存のインターフェイスをISD
Nに対応するインターフェイスに変換する装置である。
また、接続は携帯電話やPHS(Personal Handyphone
System)等の携帯型の電話端末を利用した無線接続であ
ってもよい。
The transmission control unit 5 is a modem (MODEM: Modulato).
r / DEModulater), terminal adapter (Terminal Adap
ter) etc., telephone line, ISDN line,
Alternatively, communication control is performed to communicate with an external device connected to the network via a communication line such as a dedicated line.
The modem modulates the digital data processed by the CPU 2 into an analog signal in the frequency band of the telephone line in order to communicate with an external device such as a server via the telephone line, and also via the telephone line. This is a device that demodulates an input analog signal into a digital signal. The terminal adapter uses an existing interface for ISD in order to communicate with an external device such as a server via an ISDN line.
It is a device for converting an interface corresponding to N.
Also, the connection is a mobile phone or PHS (Personal Handyphone).
It may be a wireless connection using a portable telephone terminal such as System).

【0019】また、伝送制御部5は、携帯情報端末1と
サーバやクライアント等の外部機器とをネットワーク回
線等の伝送媒体を介して接続し、記録媒体8aに格納さ
れたデータ等を、伝送媒体を介してサーバやクライアン
トへ送信する。また、サーバやクライアントから送信さ
れたデータ等を受信する。
Further, the transmission control section 5 connects the portable information terminal 1 and an external device such as a server or a client via a transmission medium such as a network line, and transfers the data stored in the recording medium 8a to the transmission medium. To the server or client via. Also, it receives data or the like transmitted from the server or the client.

【0020】表示装置6は、LCD(Liquid Crystal D
isplay)、CRT(Cathode Ray Tube)等から構成される
表示画面を備え、CPU2から入力される表示信号の指
示に従って、表示データを表示画面上に表示する。
The display device 6 is an LCD (Liquid Crystal D).
isplay), a CRT (Cathode Ray Tube), and the like, and display data is displayed on the display screen according to an instruction of a display signal input from the CPU 2.

【0021】タッチ入力装置7は、表示装置6の表示画
面上に表示領域と同面積のタッチ入力領域を有し、この
入力領域前面にタッチセンサー等が備えられている。そ
の入力領域において専用のペン等で指示すための入力が
なされると、タッチ入力装置7は、入力された指示位置
の検出座標データをCPU2に出力する。
The touch input device 7 has a touch input area having the same area as the display area on the display screen of the display device 6, and a touch sensor or the like is provided on the front surface of the input area. When an input for pointing with a dedicated pen or the like is made in the input area, the touch input device 7 outputs the detected coordinate data of the input designated position to the CPU 2.

【0022】記憶装置8は、プログラムやデータ等が予
め記憶された記録媒体8aを有し、この記録媒体8aは
磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体等の不揮発性
メモリで構成されている。記録媒体8aは、記憶装置8
に固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するも
のであり、記録媒体8aには、携帯情報端末1に対応す
る制御プログラム、及び制御プログラム上で実行可能な
監視処理プログラム等の各種処理プログラム、及びこれ
らのプログラムで処理されたデータ等を記憶する。これ
らの各種処理プログラムは、読み取り可能なプログラム
コードの形態で格納され、CPU2は、当該プログラム
コードに従った動作を逐次実行する。
The storage device 8 has a recording medium 8a in which programs and data are stored in advance. The recording medium 8a is composed of a magnetic or optical recording medium or a nonvolatile memory such as a semiconductor. The recording medium 8a is a storage device 8
The recording medium 8a, which is fixedly provided on the recording medium 8a or is detachably mounted on the recording medium 8a, has various control programs corresponding to the portable information terminal 1 and various processing programs such as a monitoring processing program executable on the control program. , And data processed by these programs. These various processing programs are stored in the form of a readable program code, and the CPU 2 sequentially executes operations according to the program code.

【0023】また、記録媒体8aに記憶するプログラム
やデータは、その一部若しくは全部をサーバやクライア
ントの他の機器からWANやLAN等のネットワーク回
線の伝送媒体を介して伝送制御部5から受信して、記憶
する構成としてもよい。また、前記プログラムをネット
ワーク回線等の伝送媒体を介してサーバやクライアント
へ伝送し、これらの機器にインストールする構成として
もよい。なお、前記プログラムやデータには、コンピュ
ータのハードウェアと一体化されたファームウェアによ
って実現されるものも含まれる。
Further, some or all of the programs and data stored in the recording medium 8a are received from the transmission control unit 5 from other devices such as a server or a client via a transmission medium of a network line such as WAN or LAN. And may be stored. Further, the program may be transmitted to a server or a client via a transmission medium such as a network line and installed in these devices. It should be noted that the programs and data include those realized by firmware integrated with computer hardware.

【0024】また、記録媒体8aは、携帯情報端末1の
正規の所有者の行動地域に合わせて、携帯情報端末1の
使用行動範囲を設定した位置設定情報と、CPU2によ
り実行される各種処理を示すコマンド、及びそのコマン
ドを実行する際のパラメーターファイル等をシステム情
報として格納する。
Further, the recording medium 8a stores position setting information in which the use action range of the portable information terminal 1 is set in accordance with the action area of the authorized owner of the portable information terminal 1 and various processes executed by the CPU 2. The indicated command and the parameter file for executing the command are stored as system information.

【0025】GPS(Global Positioning System)制
御モジュール9は、GPSアンテナを備え、GPS衛星
から送信される信号を受信して携帯情報端末1の現在位
置を検出し、位置情報としてCPU2に出力する。
The GPS (Global Positioning System) control module 9 is equipped with a GPS antenna, receives a signal transmitted from a GPS satellite, detects the current position of the portable information terminal 1, and outputs it as position information to the CPU 2.

【0026】次に、第1の実施の形態における動作を説
明する。動作説明の前提として、以下のフローチャート
に記述されている各機能を実現するためのプログラム
は、読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒体
8aに格納されており、CPU2は、前記プログラムコ
ードに従った動作を逐次実行する。また、CPU2は、
伝送媒体を介して伝送されてきたプログラムコードに従
った動作を逐次実行することも可能である。即ち、記録
媒体8aの他、伝送媒体を介して外部から供給されたプ
ログラム或いはデータを利用して、本実施の形態特有の
動作を実行することも可能となる。
Next, the operation of the first embodiment will be described. As a premise of the operation description, a program for realizing each function described in the following flowcharts is stored in the recording medium 8a in the form of a readable program code, and the CPU 2 follows the program code. Execute operations sequentially. In addition, the CPU 2
It is also possible to sequentially execute the operation according to the program code transmitted via the transmission medium. That is, it is possible to execute the operation peculiar to the present embodiment by using the program or data supplied from the outside through the transmission medium in addition to the recording medium 8a.

【0027】まず、第1、及び第2の実施の形態に共通
して各種アプリケーションを起動して実行されるアプリ
ケーションデータ処理を図2に示すフローチャートを参
照して説明する。図2において、まず、CPU2は、入
力装置3やタッチ入力装置7などから所定アプリケーシ
ョンを起動させるための指定を受けたかどうかを判別し
(ステップS1)、指定を受けていない場合(ステップ
S1;NO)、アプリケーションデータ処理を終了す
る。指定を受けている場合(ステップS1;YES)、
その指定されたアプリケーションは格納されているかど
うかを、入力指定されたアプリケーションを示す識別デ
ータと、予め格納されているアプリケーションの識別デ
ータと比較することで判別する(ステップS2)。
First, application data processing executed by activating various applications in common to the first and second embodiments will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In FIG. 2, first, the CPU 2 determines whether or not it has received a designation for starting a predetermined application from the input device 3 or the touch input device 7 (step S1), and when it has not received the designation (step S1; NO). ), And ends the application data processing. When the designation is received (step S1; YES),
Whether or not the designated application is stored is determined by comparing the identification data indicating the input-designated application with the previously stored identification data of the application (step S2).

【0028】指定されたアプリケーションが格納されて
いない場合(ステップS2;NO)、アプリケーション
データ処理を終了し、指定されたアプリケーションが格
納されている場合(ステップS2;YES)、指定され
たアプリケーションを起動する(ステップS3)。次い
で、CPU2は、入力装置3やタッチ入力装置7などか
ら開くファイルの指定を受けたかどうかを判別し(ステ
ップS4)、ファイルの指定を受けた場合(ステップS
4;YES)、その指定されたファイルが格納されてい
るかどうかを、入力指定されたファイルを示す識別デー
タと、予め格納されているファイルの識別データとを比
較することで判別する(ステップS5)。
When the designated application is not stored (step S2; NO), the application data processing is ended, and when the designated application is stored (step S2; YES), the designated application is started. Yes (step S3). Next, the CPU 2 determines whether or not the file to be opened is specified from the input device 3 or the touch input device 7 (step S4), and when the file is specified (step S).
4; YES), it is determined whether or not the designated file is stored by comparing the identification data indicating the input-designated file with the identification data of the previously stored file (step S5). .

【0029】指定されたファイルが格納されていない場
合(ステップS5;NO)、アプリケーション処理を終
了し、指定されたファイルが格納されている場合、入力
装置3やタッチ入力装置7などからの入力に応じて、前
記ファイル内のデータ更新をするためのデータ処理を行
う(ステップS6)。続いて、入力装置3やタッチ入力
装置7などからデータ更新の終了を指示する入力によっ
てデータ処理を終了させる指示がなされたかどうかを判
別し(ステップS7)、終了させる指示がなされた場合
(ステップS7;YES)、アプリケーションデータ処
理を終了する。
When the designated file is not stored (step S5; NO), the application processing is terminated, and when the designated file is stored, input from the input device 3 or the touch input device 7 is performed. In response, data processing for updating the data in the file is performed (step S6). Subsequently, it is determined whether or not an instruction to end the data processing is given by an input for giving an instruction to end the data update from the input device 3 or the touch input device 7 (step S7). ; YES), and ends the application data processing.

【0030】次に、第1の実施の形態における動作とし
て、GPSから取得した携帯情報端末の現在位置情報を
利用したセキュリティシステムを説明する。まず、CP
U2により実行されるGPSを利用した監視処理につい
て、図3のフローチャートを参照して説明する。
Next, as the operation of the first embodiment, a security system using the current position information of the portable information terminal acquired from GPS will be described. First, CP
The monitoring process using GPS executed by U2 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0031】図3において、まず、CPU2は、携帯情
報端末1に対して使用行動範囲として設定された所定範
囲を示す位置設定情報(複数の緯度、経度の位置情報を
記録して、その位置を結んだ範囲内を所定範囲とす
る)、さらに監視処理を実行する上で必要な各種処理コ
マンド、及びそのコマンドを実行する際のパラメーター
ファイル等のシステム情報を記録媒体8aから読み出す
(ステップS10)。
In FIG. 3, first, the CPU 2 records position setting information (position information of a plurality of latitudes and longitudes) indicating a predetermined range set as a use action range for the portable information terminal 1, and the position thereof is determined. A range within the bounded range is set as a predetermined range), and various processing commands necessary for executing the monitoring process and system information such as a parameter file for executing the command are read from the recording medium 8a (step S10).

【0032】次に、GPS制御モジュール9から携帯情
報端末1の現在位置情報を読み出し(ステップS1
1)、ステップS10において読み出した位置設定情報
と比較して、携帯情報端末1が所定範囲内に存在するか
どうかを判別する(ステップS12)。携帯情報端末1
が所定範囲内に存在すると判別された場合(ステップS
12;YES)、携帯情報端末1を携帯しているのは、
正規の所有者であると判断し、ステップS11に戻っ
て、携帯情報端末1が所定範囲外に出たかどうか監視を
続ける。
Next, the current position information of the portable information terminal 1 is read from the GPS control module 9 (step S1).
1) Compared with the position setting information read in step S10, it is determined whether or not the portable information terminal 1 exists within a predetermined range (step S12). Mobile information terminal 1
Is determined to be within the predetermined range (step S
12; YES), the person who carries the portable information terminal 1 is
When it is determined that the mobile information terminal 1 is outside the predetermined range, the process returns to step S11 and the monitoring is continued.

【0033】携帯情報端末1が所定範囲内に存在しない
場合(ステップS12;NO)、携帯情報端末1を携帯
しているのは正規の所有者ではないと判断して、記憶さ
れているファイルを削除するファイル削除処理を実行す
る(ステップS13)。続いて、CPU2は、ファイル
削除処理実行後、監視処理を終了する指示を受けたかど
うかを判別し(ステップS14)、監視処理を終了する
指示を受けた場合(ステップS14;YES)、監視処
理を終了し、監視処理を終了する指示を受けていない場
合(ステップS14;NO)、ステップS11に戻り、
監視処理を続行する。
When the portable information terminal 1 does not exist within the predetermined range (step S12; NO), it is determined that the portable information terminal 1 is not carried by the authorized owner, and the stored file is deleted. File deletion processing to be deleted is executed (step S13). Subsequently, the CPU 2 determines whether or not an instruction to end the monitoring processing has been received after executing the file deletion processing (step S14), and when an instruction to end the monitoring processing has been received (step S14; YES), the monitoring processing is executed. If the instruction to end the monitoring process is not received (step S14; NO), the process returns to step S11.
Continue the monitoring process.

【0034】上述した監視処理は、監視処理を終了する
指示を受けるまで続行される常駐形式の処理であるが、
例えば、図4のフローチャートに示すような監視処理を
所定時間毎に自動起動するようにしてもよい。
The above-mentioned monitoring process is a resident type process which is continued until an instruction to end the monitoring process is received.
For example, the monitoring process as shown in the flowchart of FIG. 4 may be automatically started every predetermined time.

【0035】図4は、所定時間毎に自動起動される監視
処理を説明するフローチャートである。なお、図3にお
ける常駐形式の監視処理と同一の処理部分には同一のス
テップ番号を付して、その処理説明を省略する。
FIG. 4 is a flow chart for explaining the monitoring process which is automatically started every predetermined time. It should be noted that the same step numbers are given to the same processing parts as the resident type monitoring processing in FIG. 3, and the description of the processing will be omitted.

【0036】図4において、まず、CPU2は、ステッ
プS10、及びステップS11で読み出したシステム情
報、位置情報から携帯情報端末1が所定範囲内に存在す
るかどうかを判別し(ステップS12)、所定範囲内に
存在すると判別された場合(ステップS12;YE
S)、監視処理を終了する。所定範囲内に存在しないと
判別された場合(ステップS12;NO)は、ファイル
削除処理を実行して、監視処理を終了する。
In FIG. 4, first, the CPU 2 determines whether or not the portable information terminal 1 exists within a predetermined range from the system information and position information read in steps S10 and S11 (step S12), and the predetermined range. When it is determined that the data exists in the area (step S12; YE
S), the monitoring process ends. If it is determined that the file does not exist within the predetermined range (step S12; NO), the file deleting process is executed and the monitoring process is ended.

【0037】以上のように、GPSを利用して携帯情報
端末の現在位置情報を参照することで、携帯情報端末を
所有しているのは正規の所有者であるかどうかを判断
し、正規の所有者ではないと判断された場合、ファイル
の削除処理が実行される。したがって、正規の所有者が
携帯情報端末を紛失した場合でも、携帯情報端末内に記
憶されている重要なデータやファイルが漏洩するのを防
ぐことができる。
As described above, by referring to the current position information of the portable information terminal using GPS, it is determined whether the owner of the portable information terminal is the authorized owner, If it is determined that the owner is not the owner, file deletion processing is executed. Therefore, even when the authorized owner loses the portable information terminal, it is possible to prevent leakage of important data and files stored in the portable information terminal.

【0038】〔第2の実施の形態〕以下、図5〜8を参
照して本発明の第2の実施の形態を詳細に説明する。な
お、本第2の実施の形態の携帯情報端末100の構成
は、図1に示す第1の実施の形態における携帯情報端末
1からGPS制御モジュール9を削除したものである。
[Second Embodiment] Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. The mobile information terminal 100 according to the second embodiment has a configuration in which the GPS control module 9 is deleted from the mobile information terminal 1 according to the first embodiment shown in FIG.

【0039】まず、構成を説明する。図5は、本第2の
実施の形態における携帯情報端末100の内部構成を示
すブロック図である。図5に示すように、携帯情報端末
100はCPU2、入力装置3、RAM4、伝送制御部
5、表示装置6、タッチ入力部7、記録媒体8aを有す
る記憶装置8から構成されており、記録媒体8aを除く
各部はバス10により接続されている。第1の実施の形
態の携帯情報端末1と同一の各部については、同一の符
号を付して、その構成説明を省略する。
First, the structure will be described. FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of the mobile information terminal 100 according to the second embodiment. As shown in FIG. 5, the mobile information terminal 100 includes a CPU 2, an input device 3, a RAM 4, a transmission control unit 5, a display device 6, a touch input unit 7, and a storage device 8 having a recording medium 8a. Each unit except 8a is connected by a bus 10. The same components as those of the mobile information terminal 1 according to the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description of the configuration will be omitted.

【0040】CPU2は、後述する通信処理(図7参
照)において、伝送制御部5から着信情報が入力される
と、携帯情報端末100の電源状態をONにし、着信情
報から発信元電話番号を抽出する。さらに、CPU2
は、記憶装置8から発信元電話番号−アプリケーション
プログラム対応表81を読み出して、発信元電話番号に
対応するアプリケーションプログラムを起動させる。
When the incoming call information is input from the transmission control unit 5 in the communication process (see FIG. 7) described later, the CPU 2 turns on the power state of the portable information terminal 100 and extracts the caller telephone number from the incoming call information. To do. Furthermore, CPU2
Reads out the source telephone number-application program correspondence table 81 from the storage device 8 and activates the application program corresponding to the source telephone number.

【0041】また、CPU2は、後述する所有者確認処
理(図8参照)において、伝送制御部5から着信情報が
入力されると、携帯情報端末100の電源状態をONに
する。次に、CPU2は、パスワードの入力回数を計数
するパスワードカウンタを所定の許容入力回数に、パス
ワードの入力時間を計数するタイマーアラームを所定の
許容入力時間にそれぞれセットするとともに、表示装置
6にパスワード入力画面を表示させる。パスワード入力
者がセットされた許容入力回数内、及び許容入力時間内
に正しいパスワードを入力できない場合、パスワード入
力者は携帯情報端末1の正規の所有者ではないと判断
し、ファイル削除処理を実行する。
When the incoming call information is input from the transmission controller 5 in the owner confirmation processing (see FIG. 8) described later, the CPU 2 turns on the power state of the portable information terminal 100. Next, the CPU 2 sets a password counter that counts the number of times the password is input to a predetermined allowable number of inputs and a timer alarm that counts the password input time to a predetermined allowable input time, respectively, and inputs the password to the display device 6. Display the screen. When the password input person cannot input a correct password within the set allowable number of inputs and the allowable input time, it is determined that the password input person is not the proper owner of the portable information terminal 1, and the file deletion process is executed. .

【0042】伝送制御部5は、通信ネットワークを介し
て管理者等から接続されると、着信を受けたこと、及び
発信元の電話番号などを着信情報としてCPU2に出力
する。
When the transmission control section 5 is connected from an administrator or the like via a communication network, the transmission control section 5 outputs to the CPU 2 the incoming call information, the telephone number of the caller, etc. as incoming call information.

【0043】記憶装置8は、図6に示す発信元電話番号
−アプリケーションプログラム対応表81の格納領域を
有している。以下、図6を参照して、発信元電話番号−
アプリケーションプログラム対応表81内のデータ格納
例を詳細に説明する。
The storage device 8 has a storage area of a source telephone number / application program correspondence table 81 shown in FIG. Hereinafter, with reference to FIG.
An example of data storage in the application program correspondence table 81 will be described in detail.

【0044】図6は、発信元の電話番号に対応して実行
されるアプリケーションプログラムを格納した発信元電
話番号−アプリケーションプログラム対応表81内のデ
ータ格納例を示す図である。図6に示すように、発信元
電話番号−アプリケーションプログラム対応表81は、
着信した電話の発信元電話番号(例えば、“01−23
45−6789”、“01−2233−4455”、
…)を「発信元電話番号」として格納する発信元電話番
号領域81aと、発信番号に対応して実行されるアプリ
ケーションプログラム(例えば、メールの送受信処理を
実行する“mail.exe”、ファイル削除処理を実行する
“file-delet.exe”、…)を「アプリケーションプログ
ラム」として格納するアプリケーションプログラム領域
81bと、を有する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of data storage in the transmission source telephone number-application program correspondence table 81 storing the application program executed corresponding to the transmission source telephone number. As shown in FIG. 6, the source telephone number-application program correspondence table 81 is
The source telephone number of the incoming call (for example, "01-23
45-6789 "," 01-2233-4455 ",
...) as a "caller phone number", a caller phone number area 81a, an application program executed corresponding to the caller number (for example, "mail.exe" for executing a mail sending / receiving process, a file deleting process) Application file area 81b for storing "file-delet.exe", ...

【0045】記録媒体8aには、携帯情報端末100に
対応する制御プログラム、及び制御プログラム上で実行
可能な通信処理プログラム、所有者確認プログラム等の
各種処理プログラム、及びこれらのプログラムで処理さ
れたデータ等を記憶する。これらの各種処理プログラム
は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納さ
れ、CPU2は、当該プログラムコードに従った動作を
逐次実行する。
The recording medium 8a has a control program corresponding to the portable information terminal 100, a communication processing program executable on the control program, various processing programs such as an owner confirmation program, and data processed by these programs. Etc. are memorized. These various processing programs are stored in the form of a readable program code, and the CPU 2 sequentially executes operations according to the program code.

【0046】次に、第2の実施の形態における動作を説
明する。動作説明の前提として、以下のフローチャート
に記述されている各機能を実現するためのプログラム
は、読み取り可能なプログラムコードの形態で記録媒体
8aに格納されており、CPU2は、前記プログラムコ
ードに従った動作を逐次実行する。また、CPU2は、
伝送媒体を介して伝送されてきたプログラムコードに従
った動作を逐次実行することも可能である。すなわち、
記録媒体8aの他、伝送媒体を介して外部から供給され
たプログラム或いはデータを利用して、本実施の形態特
有の動作を実行することも可能となる。
Next, the operation of the second embodiment will be described. As a premise of the operation description, a program for realizing each function described in the following flowcharts is stored in the recording medium 8a in the form of a readable program code, and the CPU 2 follows the program code. Execute operations sequentially. In addition, the CPU 2
It is also possible to sequentially execute the operation according to the program code transmitted via the transmission medium. That is,
In addition to the recording medium 8a, a program or data supplied from the outside via a transmission medium can be used to execute the operation peculiar to the present embodiment.

【0047】第2の実施の形態における動作として、外
部からの着信により自動的に携帯情報端末100の電源
を入れ、所定のアプリケーションを起動する着信起動機
能を利用したセキュリティシステムを説明する。このセ
キュリティシステムにおいては、複数の携帯情報端末を
管理する管理者が、紛失した携帯情報端末に対して電話
で発呼し、着信した携帯情報端末100が着信起動機能
により自動的に電源を入れ、管理者から指示されたアプ
リケーションを起動する。
As the operation of the second embodiment, a security system using the incoming call activation function of automatically turning on the power of the portable information terminal 100 in response to an incoming call from the outside and activating a predetermined application will be described. In this security system, an administrator who manages a plurality of mobile information terminals makes a call to a lost mobile information terminal by telephone, and the mobile information terminal 100 receiving the incoming call is automatically turned on by a call start function. Start the application specified by the administrator.

【0048】まず、正規の所有者が携帯情報端末を紛失
したことに気づいた場合に、所有者が管理者に紛失した
旨とその後の処理指示を連絡し、連絡を受けた管理者が
指定のアプリケーションプログラムを起動する上記着信
起動機能を利用した通信処理について図7のフローチャ
ートを参照して説明する。
First, when the legitimate owner notices that the portable information terminal has been lost, the owner informs the administrator of the loss and the subsequent processing instruction, and the administrator who receives the notification specifies the loss. Communication processing using the above-mentioned incoming call activation function for activating an application program will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0049】図7において、まず、CPU2は、着信が
あったかどうかを判別する(ステップS20)。着信が
なかった場合(ステップS20;NO)は着信を待機し
て、着信があった場合(ステップS20;YES)、携
帯情報端末100の電源の状態をONにする(ステップ
S21)。
In FIG. 7, first, the CPU 2 determines whether or not there is an incoming call (step S20). When there is no incoming call (step S20; NO), the incoming call is waited, and when there is an incoming call (step S20; YES), the power state of the portable information terminal 100 is turned on (step S21).

【0050】次に、CPU2は、着信した電話の発信元
電話番号を認識し(ステップS22)、記憶装置8から
発信元電話番号−アプリケーションプログラム対応表8
1を読み出して、発信元電話番号領域81aに、ステッ
プS22で認識した電話番号に該当する電話番号がある
かどうかを判別する(ステップS23)。該当する電話
番号がない場合(ステップS23;NO)、管理者から
のアプリケーション起動指示ではないと判断して、通信
処理を終了する。
Next, the CPU 2 recognizes the source telephone number of the incoming call (step S22), and stores the source telephone number-application program correspondence table 8 from the storage device 8.
1 is read to determine whether or not there is a telephone number corresponding to the telephone number recognized in step S22 in the source telephone number area 81a (step S23). If there is no corresponding telephone number (step S23; NO), it is determined that the application activation instruction has not been given by the administrator, and the communication processing ends.

【0051】該当する電話番号がある場合(ステップS
23;YES)、その発信元電話番号に対応するアプリ
ケーションプログラムをアプリケーションプログラム領
域81bから読み出して起動し、そのアプリケーション
プログラムにおける各処理を実行し、通信処理を終了す
る。
If there is a corresponding telephone number (step S
23; YES), the application program corresponding to the caller telephone number is read from the application program area 81b and activated, each processing in the application program is executed, and the communication processing ends.

【0052】上記通信処理を、図6を参照して具体的に
説明すると、例えば、携帯情報端末100を紛失したこ
とに気づいた正規の所有者が、管理者にファイルを削除
するファイル削除処理を実行するように指示する。管理
者は、携帯情報端末100が記憶しているものと同一の
発信元電話番号−アプリケーションプログラム対応表8
1(図6参照)を記憶しており、指示を認識した管理者
は、ファイル削除処理を実行するアプリケーションプロ
グラム“file-delet.exe”に対応する電話番号“01−
2233−4455”で携帯情報端末100に発呼す
る。着信を受けた携帯情報端末100は、発信元の電話
番号“01−2233−4455”を認識して、それに
対応するアプリケーションプログラム“file-delet.ex
e”を起動して、ファイル削除処理を実行する。
The above communication process will be described in detail with reference to FIG. 6. For example, a file deletion process in which a legitimate owner who notices that the portable information terminal 100 is lost deletes the file from the administrator Tell it to run. The administrator identifies the same source telephone number and application program correspondence table 8 stored in the portable information terminal 100.
1 (see FIG. 6), and the administrator who recognizes the instruction, the telephone number "01-" corresponding to the application program "file-delet.exe" that executes the file deletion process.
The mobile information terminal 100 makes a call at 2233-4455 ". The mobile information terminal 100 that receives the call recognizes the caller's telephone number" 01-2233-4455 ", and the corresponding application program" file-delet ". .ex
Start "e" to execute the file deletion process.

【0053】以上、携帯情報端末の正規の所有者が携帯
情報端末を紛失したことに気づき、管理者へ処理を指示
した場合を説明したが、次に、紛失したことに気づかな
い場合でも、管理者から定期的に発呼されて、携帯情報
端末100のCPU2によりファイル削除処理を実行す
る所有者確認処理を図8のフローチャートを参照して説
明する。
The case where the authorized owner of the portable information terminal notices that the portable information terminal is lost and instructs the administrator to perform the processing has been described above. Next, even if the owner does not notice the loss, the management is performed. The owner confirmation process in which the CPU 2 of the portable information terminal 100 executes the file deletion process, which is periodically called by the person, will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0054】図8において、まず、CPU2は、着信起
動機能により着信を受けると(ステップS30;YE
S)、携帯情報端末100の電源状態をONにして(ス
テップS31)、着信したことを警告音、又はLED
(Light Emitting Diode)点灯等で報知する(ステップ
S32)。
In FIG. 8, first, the CPU 2 receives an incoming call by the incoming call activation function (step S30; YE).
S), the power state of the portable information terminal 100 is turned on (step S31), and a warning sound or LED
(Light Emitting Diode) Notification is made by lighting or the like (step S32).

【0055】次に、CPU2は、予め所有者によって設
定されているパスワードの入力回数を計数するパスワー
ドカウンタを所定の許容入力回数にセットする(ステッ
プS33)。次に、予め所有者によって設定されている
パスワードを入力する時間を計るタイマーアラームを所
定の許容入力時間にセットし(ステップS34)、パス
ワード入力画面を表示装置6に表示させて(ステップS
35)、パスワードの入力を促す。これにより、入力装
置3やタッチ入力装置7などから所有者によってパスワ
ードの入力をさせるようにする。
Next, the CPU 2 sets a password counter, which is preset by the owner and which counts the number of times the password is input, to a predetermined allowable number of inputs (step S33). Next, a timer alarm for presetting the password input by the owner is set to a predetermined allowable input time (step S34), and the password input screen is displayed on the display device 6 (step S34).
35) Prompt for password input. This allows the owner to input the password from the input device 3, the touch input device 7, or the like.

【0056】続いて、CPU2は、ステップS22でタ
イマーアラームをセットしてからの経過時間がセットし
た許容入力時間に達したかどうかを判別する(ステップ
S36)。経過時間がセットした許容入力時間に達して
いる場合(ステップS36;YES)、許容入力時間内
に正しいパスワードの入力ができなかったとして、パス
ワード入力者は携帯情報端末100の正規の所有者では
ないと判断し、ファイル削除処理の実行(ステップS4
0)に移行する。次に、ステップS34でセットしたタ
イマーアラームを解除して(ステップS41)、所有者
確認処理を終了する。
Subsequently, the CPU 2 determines whether or not the elapsed time after the timer alarm is set in step S22 has reached the set allowable input time (step S36). When the elapsed time has reached the set allowable input time (step S36; YES), it is determined that the correct password cannot be input within the allowable input time, and the password input person is not the authorized owner of the portable information terminal 100. File deletion processing is executed (step S4
0). Next, the timer alarm set in step S34 is released (step S41), and the owner confirmation process ends.

【0057】ステップS36において、経過時間がセッ
トした許容入力時間に達していない場合(ステップS3
6;NO)、入力されたパスワードは正しいかどうかを
判別する(ステップS37)。パスワードが正しい場合
(ステップS37)、パスワード入力者は携帯端末10
0の正規の所有者であると判断して、ステップS34で
セットしたタイマーアラームを解除して所有者確認処理
を終了する。
When the elapsed time does not reach the set allowable input time in step S36 (step S3)
6; NO), it is determined whether the input password is correct (step S37). If the password is correct (step S37), the person who entered the password is the mobile terminal 10
When it is determined that the owner is 0, the timer alarm set in step S34 is released, and the owner confirmation process is terminated.

【0058】入力されたパスワードが正しくない場合
(ステップS37;NO)、パスワードカウンタにおい
てセットした許容入力回数を−1、引数する(ステップ
S38)。次に、CPU2は、パスワードカウンタで計
数されている入力回数が0であるかどうかを判別する
(ステップS39)。計数されている入力回数が0でな
い場合(ステップS39;NO)、ステップS35に戻
り、再度パスワード入力画面を表示してパスワードの入
力を許可する。
If the entered password is incorrect (step S37; NO), the allowable number of inputs set in the password counter is -1 as an argument (step S38). Next, the CPU 2 determines whether the number of inputs counted by the password counter is 0 (step S39). When the counted number of inputs is not 0 (step S39; NO), the process returns to step S35, the password input screen is displayed again, and the password input is permitted.

【0059】パスワードカウンタで計数されている入力
回数が0である場合(ステップS39;YES)、許容
入力回数内に正しいパスワードを入力できなかったとし
て、パスワード入力者は携帯情報端末100の正規の所
有者ではないと判断し、ファイル削除処理を実行する
(ステップS40)。次いで、CPU2は、ステップS
34でセットしたタイマーアラームを解除して所有者確
認処理を終了する。
When the number of inputs counted by the password counter is 0 (step S39; YES), it is determined that the correct password could not be input within the allowable number of inputs, and the password input person has the proper possession of the portable information terminal 100. It is determined that the user is not the person who deleted the file and the file deletion process is executed (step S40). Then, the CPU 2 performs step S
The timer alarm set in 34 is released, and the owner confirmation processing ends.

【0060】以上のように、管理者を介した着信起動機
能を利用して各種処理を遠隔指示できるため、正規の所
有者が携帯情報端末を紛失した場合でも、ファイル削除
処理を指示することで、重要なデータの漏洩を防ぐこと
ができる。また、正規の所有者が携帯情報端末を紛失し
たことに気づかない場合でも、定期的に所有者確認処理
を実行するように設定しておくことで、セキュリティを
確保することができる。
As described above, since various processing can be remotely instructed by using the incoming call activation function via the administrator, even if the authorized owner loses the portable information terminal, the file deletion processing can be instructed. , Can prevent the leakage of important data. Further, even when the authorized owner does not notice that the portable information terminal is lost, the security can be ensured by setting the owner confirmation process to be executed regularly.

【0061】上記説明した第2の実施の形態では、所有
者確認処理において、正規の所有者を確認するためにパ
スワードの認証を行っていたが、所有者を確認できるも
のならば、例えば、指紋や音声による認証であってもよ
い。
In the above-described second embodiment, the password is authenticated in order to confirm the legitimate owner in the owner confirmation processing, but if the owner can be confirmed, for example, a fingerprint is used. Authentication by voice or voice may be used.

【0062】なお、本実施の形態における記述内容は、
本発明に係る携帯情報端末の好適な一例であり、これに
限定されるものではない。例えば、本実施の形態におい
て、携帯情報端末1、及び100は、持ち運びが可能な
情報端末であれば、PDAのような小型モバイルであっ
てもよいし、ノート型のパーソナルコンピュータ、携帯
電話、PHS等であってもよい。
The description contents in this embodiment are as follows.
This is a preferred example of the portable information terminal according to the present invention, and the present invention is not limited to this. For example, in the present embodiment, the portable information terminals 1 and 100 may be small mobiles such as PDAs as long as they are portable information terminals, notebook personal computers, mobile phones, and PHS. And so on.

【0063】その他、本実施の形態における携帯情報端
末の細部構成、及び詳細動作に関しても、本発明の趣旨
を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
In addition, the detailed configuration and detailed operation of the portable information terminal according to the present embodiment can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

【0064】[0064]

【発明の効果】請求項1記載の発明のデータ処理装置、
及び請求項7記載の発明のプログラムによれば、正規の
使用者の行動範囲を超えて、データ処理装置が持ち出さ
れた場合、データ処理装置内の情報を自動的に削除する
ことができ、情報の漏洩を防止することができる。
The data processing device according to the first aspect of the present invention,
According to the program of the invention described in claim 7, when the data processing device is taken out beyond the range of action of the authorized user, the information in the data processing device can be automatically deleted. Can be prevented from leaking.

【0065】この請求項2記載の発明のデータ処理装
置、及び請求項8記載の発明のプログラムによれば、遠
隔操作によりプログラム処理を実行することができる。
According to the data processing device of the second aspect of the present invention and the program of the eighth aspect of the invention, the program processing can be executed by remote operation.

【0066】請求項3記載の発明のデータ処理装置によ
れば、データ処理装置内の情報を自動的に削除すること
ができ、情報の漏洩を防止することができる。
According to the data processor of the third aspect of the present invention, the information in the data processor can be automatically deleted and the leakage of information can be prevented.

【0067】請求項4記載の発明のデータ処理装置、及
び請求項9記載の発明のプログラムによれば、正規の使
用者ではないことが確認された場合、データ処理装置内
の情報を自動的に削除することができ、情報の漏洩を防
止することができる。
According to the data processor of the invention described in claim 4 and the program of the invention described in claim 9, when it is confirmed that the user is not an authorized user, the information in the data processor is automatically updated. It can be deleted and information leakage can be prevented.

【0068】請求項5、及び請求項6記載の発明のデー
タ処理装置によれば、正規の使用者がデータ処理装置を
紛失したことに気づかない場合でも、使用者の確認処理
を実行することができる。
According to the data processor of the fifth and sixth aspects of the present invention, the confirmation process of the user can be executed even when the authorized user does not notice that the data processor is lost. it can.

【0069】[0069]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した第1の実施の形態における携
帯情報端末の内部構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile information terminal according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1、及び図5のCPU2により実行されるア
プリケーションデータ処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart showing application data processing executed by a CPU 2 of FIGS. 1 and 5.

【図3】図1のCPU2により実行される常駐形式の監
視処理を示すフローチャート図である。
FIG. 3 is a flowchart showing a resident monitoring process executed by a CPU 2 of FIG.

【図4】図1のCPU2により所定時間毎に実行される
監視処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a monitoring process executed by the CPU 2 of FIG. 1 at predetermined time intervals.

【図5】本発明を適用した第2の実施の形態における携
帯情報端末の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile information terminal according to a second embodiment of the present invention.

【図6】図5の記憶装置8に格納される発信元電話番号
−アプリケーションプログラム対応表81のデータ格納
例を示す図である。
6 is a diagram showing an example of data storage of a source telephone number / application program correspondence table 81 stored in a storage device 8 of FIG.

【図7】図5のCPU2により実行される通信処理を説
明するフローチャートである。
7 is a flowchart illustrating a communication process executed by CPU 2 of FIG.

【図8】図5のCPU2により実行される所有者確認処
理を説明するフローチャートである。
8 is a flowchart illustrating an owner confirmation process executed by the CPU 2 of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 携帯情報端末 2 CPU 3 入力装置 4 RAM 5 伝送制御部 6 表示装置 7 タッチ入力装置 8 記憶装置 81 発信元電話番号−アプリケーションプログラム
対応表 81a 発信元電話番号領域 81b アプリケーションプログラム領域 8a 記録媒体 9 GPS制御モジュール 10 バス 100 携帯情報端末
1 Portable Information Terminal 2 CPU 3 Input Device 4 RAM 5 Transmission Control Unit 6 Display Device 7 Touch Input Device 8 Storage Device 81 Source Phone Number-Application Program Correspondence Table 81a Source Phone Number Area 81b Application Program Area 8a Recording Medium 9 GPS Control module 10 Bus 100 Personal digital assistant

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04B 7/26 109R 5K101 H04Q 7/34 106A 109L Fターム(参考) 5B017 AA07 BA08 CA16 5B082 GA11 GA18 5K024 AA61 CC09 CC10 CC11 GG05 GG08 GG10 GG13 5K027 AA11 BB09 EE13 HH21 HH24 5K067 AA32 BB04 BB21 DD13 DD16 DD23 DD27 EE02 EE10 FF07 HH22 HH23 JJ52 JJ56 5K101 KK08 LL00 NN18 NN21 PP03 PP04 RR21 RR28 SS07 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04M 11/00 302 H04B 7/26 109R 5K101 H04Q 7/34 106A 109L F term (reference) 5B017 AA07 BA08 CA16 5B082 GA11 GA18 5K024 AA61 CC09 CC10 CC11 GG05 GG08 GG10 GG13 5K027 AA11 BB09 EE13 HH21 HH24 5K067 AA32 BB04 BB21 DD13 DD16 DD23 DD27 EE02 EE10 FF07 HH22 HH23 JJ52 JJ56 5K101 NN04 LL1800

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】携帯して使用されるデータ処理装置におい
て、 自装置の現在位置を検出する検出手段と、 前記装置が使用できる使用範囲を設定するための範囲情
報を記憶する範囲情報記憶手段と、 前記検出された現在位置と前記範囲情報記憶手段に記憶
された範囲情報とを比較して、前記装置の現在位置が使
用範囲を超えたか否かを判別し、現在位置が使用範囲を
超えたと判別された場合に、装置内に記憶されている情
報を削除する削除手段と、 を備えることを特徴とするデータ処理装置。
1. A data processing device for portable use, comprising: a detecting means for detecting a current position of the device itself; and a range information storing means for storing range information for setting a usable range of the device. , Comparing the detected current position and the range information stored in the range information storage means to determine whether or not the current position of the device exceeds the use range, and if the current position exceeds the use range, A data processing device comprising: a deleting unit that deletes information stored in the device when the data processing device is determined.
【請求項2】携帯して使用されるデータ処理装置におい
て、 着信番号毎に起動するプログラムを記憶するプログラム
記憶手段と、 前記着信の際に、その着信番号を認識して、当該着信番
号が前記プログラム記憶手段に記憶されているか否かを
判別し、前記着信番号が記憶されていると判別された場
合、その着信番号に対応するプログラムを起動する制御
手段と、 を備えることを特徴とするデータ処理装置。
2. A data processing device to be carried and used, and a program storing means for storing a program to be activated for each incoming call number, the incoming call number being recognized when the incoming call is received, and the incoming call number being the said incoming call number. Data stored in a program storage means, and control means for activating a program corresponding to the incoming call number when it is determined that the incoming call number is stored Processing equipment.
【請求項3】前記プログラム記憶手段は、所定の着信番
号と対応づけて、装置内に記憶された情報を削除する削
除処理プログラムを記憶することを特徴とする請求項2
記載のデータ処理装置。
3. The program storage means stores a deletion processing program for deleting information stored in the device in association with a predetermined incoming call number.
The described data processing device.
【請求項4】携帯して使用されるデータ処理装置におい
て、 前記使用者が正規の使用者であるか否かを確認する確認
手段と、 前記確認手段により正規の使用者ではないことが確認さ
れた場合、装置内に記憶された情報を削除する削除手段
と、 を備えることを特徴としたデータ処理装置。
4. A data processing device to be carried and used, wherein the confirmation means confirms whether the user is an authorized user, and the confirmation means confirms that the user is not an authorized user. In the case of the above, a data processing device comprising: a deleting unit that deletes the information stored in the device.
【請求項5】前記確認手段は、外部からの着信に応じ
て、或いは所定時間毎に前記使用者確認処理を実行する
ことを特徴とする請求項4記載のデータ処理装置。
5. The data processing apparatus according to claim 4, wherein the confirmation means executes the user confirmation processing in response to an incoming call from the outside or at predetermined time intervals.
【請求項6】前記確認手段は、個人情報を入力させるこ
とにより正規の使用者であるか否かを確認し、 前記削除手段は、前記確認手段により正規の使用者では
ないと確認された場合、或いは所定時間内に個人情報が
入力されなかった場合に、装置内に記憶されている情報
を削除することを特徴とする請求項4記載のデータ処理
装置。
6. The confirming means confirms whether or not the user is an authorized user by inputting personal information, and the deleting means confirms that the authenticating user is not an authorized user. 5. The data processing device according to claim 4, wherein the information stored in the device is deleted when personal information is not input within a predetermined time.
【請求項7】コンピュータに、 自装置の現在位置を検出させる機能と、 前記装置が使用できる使用範囲を設定するための範囲情
報を記憶させる機能と、 検出された現在位置と記憶された範囲情報とを比較し
て、前記装置の現在位置が使用範囲を超えたか否か判別
し、現在位置が使用範囲を超えたと判別された場合に、
装置内に記憶されている情報を削除させる機能と、 を実現させるためのプログラム。
7. A function of causing a computer to detect the current position of the device itself, a function of storing range information for setting a usable range of the device, and a detected current position and stored range information. By comparing with, it is determined whether or not the current position of the device exceeds the use range, and when it is determined that the current position exceeds the use range,
A program that realizes the function to delete the information stored in the device.
【請求項8】コンピュータに、 着信番号毎に起動するプログラムを記憶させる機能と、 着信の際に、その着信番号を認識して、当該着信番号が
記憶されているか否かを判別し、前記着信番号が記憶さ
れていると判別された場合、その着信番号に対応するプ
ログラムを起動させる機能と、 を実現させるためのプログラム。
8. A function of causing a computer to store a program to be activated for each incoming call number, and upon receiving an incoming call, recognizing the incoming call number and determining whether or not the incoming call number is stored, A program that realizes the function to activate the program corresponding to the called number when it is determined that the number is stored.
【請求項9】コンピュータに、 前記使用者が正規の使用者であるか否かを確認させる機
能と、 正規の使用者ではないことが確認された場合、装置内に
記憶された情報を削除させる機能と、 を実現させるためのプログラム。
9. A function of causing a computer to confirm whether or not the user is a legitimate user, and deletes information stored in the device when it is confirmed that the user is not a legitimate user. Functions and programs for realizing.
JP2001199041A 2001-06-29 2001-06-29 Data processing system and program Pending JP2003018652A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199041A JP2003018652A (en) 2001-06-29 2001-06-29 Data processing system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199041A JP2003018652A (en) 2001-06-29 2001-06-29 Data processing system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003018652A true JP2003018652A (en) 2003-01-17

Family

ID=19036385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199041A Pending JP2003018652A (en) 2001-06-29 2001-06-29 Data processing system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003018652A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005050458A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Data storage apparatus, data processing apparatus, information processing system, and data storage method
WO2006118122A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Global Friendship Inc. Information leak preventing system
JP2007058652A (en) * 2005-08-25 2007-03-08 Nec System Technologies Ltd File destructor, information processor, information processing method, and program
JP2008182564A (en) * 2007-01-25 2008-08-07 Navitime Japan Co Ltd Mobile communication terminal
JP2009543187A (en) * 2006-06-30 2009-12-03 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Portable computer system having wireless communication function and wide-area geographical positioning function
US7664529B2 (en) * 2005-01-28 2010-02-16 Intel Corporation Methods and apparatus for data communication for mobile electronic devices
CN101047961B (en) * 2006-03-31 2012-10-10 联想(北京)有限公司 Radio network system and moving terminal
WO2013044436A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 Information protection method, serving device and mobile terminal
US10082974B2 (en) 2014-11-28 2018-09-25 International Business Machines Corporation Information processing system, wireless communication apparatus, method and program
JP2018536322A (en) * 2015-09-29 2018-12-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Remote initiation of tasks in idle wireless computing devices

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157476A (en) * 2003-11-20 2005-06-16 Canon Inc Data storage device, data processor, information processing system and data storage method
WO2005050458A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Data storage apparatus, data processing apparatus, information processing system, and data storage method
US7315925B2 (en) 2003-11-20 2008-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Disabling access based on location
JP4574162B2 (en) * 2003-11-20 2010-11-04 キヤノン株式会社 Data storage
US7664529B2 (en) * 2005-01-28 2010-02-16 Intel Corporation Methods and apparatus for data communication for mobile electronic devices
WO2006118122A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Global Friendship Inc. Information leak preventing system
JP2006309395A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Global Friendship Inc Information leakage preventing system
JP4756902B2 (en) * 2005-04-27 2011-08-24 グローバルフレンドシップ株式会社 Information leakage prevention system
JP2007058652A (en) * 2005-08-25 2007-03-08 Nec System Technologies Ltd File destructor, information processor, information processing method, and program
CN101047961B (en) * 2006-03-31 2012-10-10 联想(北京)有限公司 Radio network system and moving terminal
JP2009543187A (en) * 2006-06-30 2009-12-03 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Portable computer system having wireless communication function and wide-area geographical positioning function
JP2008182564A (en) * 2007-01-25 2008-08-07 Navitime Japan Co Ltd Mobile communication terminal
WO2013044436A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 Information protection method, serving device and mobile terminal
CN103222284A (en) * 2011-09-26 2013-07-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 Information protection method, serving device and mobile terminal
US10082974B2 (en) 2014-11-28 2018-09-25 International Business Machines Corporation Information processing system, wireless communication apparatus, method and program
JP2018536322A (en) * 2015-09-29 2018-12-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Remote initiation of tasks in idle wireless computing devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230297394A1 (en) Device Locator Disable Authentication
EP1609043B1 (en) Apparatus for authorising access to an electronic device
KR100823100B1 (en) Method and apparatus for preventing data outflow in portable terminal
JP4564829B2 (en) Security system
JP2003199168A (en) Telephone system capable of making call from external equipment
US20060274897A1 (en) Communication terminal device and computer device
JP2003018652A (en) Data processing system and program
WO2016072833A1 (en) System and method to disable factory reset
CN106874795B (en) Mobile terminal and machine disassembly prevention method and device thereof
KR101144450B1 (en) Method for qualifying access of user application in portable terminal
JP6065623B2 (en) Information management device, portable terminal device, and program
KR100705038B1 (en) Mobile communication terminal and method for authenticating electronic payment
JP2003070063A (en) Data protection apparatus of radio communication terminal, data protection method of radio communication terminal, and system for the method
CN111316269A (en) Terminal security protection method and device
JP3420968B2 (en) Mobile information terminals and media
JP4695039B2 (en) Remote lock system and mobile communication terminal
JP2002049434A (en) Application management method, network management center, terminal, application management system, and computer readable recording medium stored with application management program
JP2008172701A (en) System for preventing mobile terminal from being illegally used
JP2003333656A (en) Mobile terminal device
JP2007012028A (en) Remote lock system, communication terminal, remote lock method, and server for communication network
JP6237870B2 (en) Information processing device, terminal device, and program
JP6311804B2 (en) Terminal device and program
JP2002189703A (en) Security system
JP2004356685A (en) Portable communication terminal and system for controlling portable communication terminal
JP2001119492A (en) Mobile terminal control system and mobile information terminal, and their program recording medium