JP2003016358A - Device and system for charging management - Google Patents

Device and system for charging management

Info

Publication number
JP2003016358A
JP2003016358A JP2001197043A JP2001197043A JP2003016358A JP 2003016358 A JP2003016358 A JP 2003016358A JP 2001197043 A JP2001197043 A JP 2001197043A JP 2001197043 A JP2001197043 A JP 2001197043A JP 2003016358 A JP2003016358 A JP 2003016358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
content
settlement
unit
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001197043A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyoshi Ikenaga
勝芳 池永
Kuniaki Uchiumi
邦昭 内海
Kazuo Sawada
和男 澤田
Kiyomi Doi
清美 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001197043A priority Critical patent/JP2003016358A/en
Publication of JP2003016358A publication Critical patent/JP2003016358A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a charging system which charges only for the use of contents. SOLUTION: A contents storage part 35 of the charging management device 3 is stored with contents in advance. When a user uses contents, an information processing part 32 deciphers by using a key received from a management server 1 and performs them. During the performance of the contents, the information processing part 32 detects the use state, integrates an unpaid amount according to charging information stored in the contents storage part 35 together with the contents, and stores unpaid amount information in a use information storage part 34. When specific conditions are met, the unpaid amount information stored in the use information storage pat 34 is sent to the management server 1 through a network 2. The management server 1 charges the user for the use of the contents according to the sent unpaid amount information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、課金管理装置に関
し、より特定的には、コンテンツの利用に応じて課金を
行う課金管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a billing management device, and more particularly to a billing management device for billing according to use of contents.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、映画や音楽、プログラム等のソフ
トウェアは、コンテンツを格納した記憶媒体により供給
される方法が一般的である。さらに、最近では、ネット
ワークを介してコンテンツを供給する、いわゆるネット
配信といった方法が行われている。ネット配信では、ネ
ットワーク上のサーバに蓄積されたコンテンツを、ネッ
トワークを介して利用者に送信する。これにより、利用
者はコンテンツを入手し、利用することができる。
2. Description of the Related Art At present, software such as movies, music and programs is generally supplied by a storage medium storing contents. Furthermore, recently, a method of supplying contents via a network, so-called online distribution, has been performed. In Internet distribution, contents stored in a server on the network are transmitted to users via the network. As a result, the user can obtain and use the content.

【0003】ネットワークを介して有料のコンテンツを
供給する場合、何らかの方法で利用者に対して課金する
必要がある。従来において、供給されるコンテンツの料
金は、コンテンツを配信したことにより課金される。す
なわち、ネットワークを介してコンテンツを供給する場
合、コンテンツを蓄積するサーバのある供給者側で、コ
ンテンツを送信したことを検知して、課金が行われる。
When supplying pay contents through a network, it is necessary to charge the user in some way. Conventionally, the fee for the supplied content is charged by distributing the content. That is, when the content is supplied via the network, the supplier side having the server that stores the content detects that the content has been transmitted and charges the fee.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
課金方法では、コンテンツの供給者側にあるサーバによ
りコンテンツを配信したことを検知し、課金を行ってい
る。ここで、課金する側であるコンテンツの供給者側
は、利用者のコンテンツの利用状況を知ることができな
いので、コンテンツの利用状況に応じて課金を行うこと
ができなかった。従って、コンテンツを配信したことに
対して課金を行うという従来の課金方法は、ユーザにと
っては、入手したコンテンツを全く利用しない場合や、
少ししか利用しない場合、支払った料金が無駄になった
り、非常に割高になるという問題がある。例えば、コン
テンツが映画である場合、ユーザが映画を途中で見るの
をやめた場合であっても、全部見た場合と同じ料金が課
金される。また、コンテンツが辞典である場合、利用の
回数とは無関係に一定の料金が課金される。
As described above, in the conventional billing method, the server on the content supplier side detects that the content has been distributed and bills. Here, since the content supplier, who is the charging side, cannot know the usage status of the content of the user, it is not possible to charge according to the usage status of the content. Therefore, the conventional charging method of charging for the distribution of content is such that the user does not use the acquired content at all,
If you use only a little, there is a problem that the paid fee will be wasted or very expensive. For example, if the content is a movie, even if the user stops watching the movie halfway, the same charge as if he / she watched the movie will be charged. Further, when the content is a dictionary, a fixed fee is charged regardless of the number of times of use.

【0005】上記のように、従来の課金方法において、
コンテンツを少ししか利用しない場合や、コンテンツを
利用するかどうかわからない場合には、コンテンツの利
用料金は、ユーザにとって非常に割高に感じられる。こ
の場合、ユーザはコンテンツの入手をためらってしまう
ので、コンテンツの配信が促進されない。以上のよう
に、従来の課金方法は、コンテンツの供給者側にとって
も、サービスの利用を促進できないという問題がある。
As described above, in the conventional charging method,
When the content is used only a little, or when it is unclear whether or not the content is used, the usage fee of the content feels very expensive to the user. In this case, since the user hesitates to obtain the content, distribution of the content is not promoted. As described above, the conventional charging method has a problem in that the use of the service cannot be promoted even on the content supplier side.

【0006】それ故に、本発明の目的は、ユーザが実際
にコンテンツを利用した分だけ料金を徴収することがで
きる課金管理装置およびシステムならびに課金方法を提
供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a billing management device and system and a billing method by which a user can collect a fee only for the amount of content actually used.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、コンテン
ツの利用料について決済処理を行う管理サーバとネット
ワークを介して通信可能な課金管理装置であって、コン
テンツを予め格納しておくコンテンツ格納部と、コンテ
ンツ格納部に格納されているコンテンツの利用に応じ
て、コンテンツの利用に対する課金額を計算する課金額
計算部と、課金額計算部により計算された課金額に基づ
いて、精算を行う額を決定して管理サーバに対して送信
する精算処理部とを備えている。
A first aspect of the present invention is a billing management apparatus capable of communicating via a network with a management server that performs payment processing for content usage fees, and stores the content in advance. And a charge amount calculation unit that calculates a charge amount for the use of the content according to the use of the content stored in the content storage unit and the charge amount calculated by the charge amount calculation unit. A settlement processing unit that determines the amount and sends it to the management server.

【0008】上記第1の発明の構成により、コンテンツ
の利用に対する課金を行う課金額計算部は、コンテンツ
の利用状況、すなわち、ユーザが実際にコンテンツを利
用した利用回数や、利用時間、コンテンツの品質等に応
じて、課金額を計算することとなる。
According to the configuration of the first aspect of the invention, the billing amount calculation unit for billing the usage of the content uses the usage status of the content, that is, the number of times the user has actually used the content, the usage time, and the quality of the content. The charge amount is calculated according to the above.

【0009】第2の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、コンテンツ格納部に格納されているコンテン
ツを利用した場合の料金に関する料金情報を格納する料
金情報格納部と、コンテンツ格納部に格納されているコ
ンテンツを実行するコンテンツ実行部と、コンテンツ実
行部により実行されるコンテンツの実行状況を検知する
実行状況検知部とをさらに備え、課金額計算部は、料金
格納部に格納されている料金情報に従い、実行状況検知
部により検知されたコンテンツの実行状況に応じて、コ
ンテンツの利用に対する課金額を計算する。
A second invention is an invention subordinate to the first invention, and is a charge information storage section for storing charge information relating to a charge when a content stored in the content storage section is used, and a content storage. The content execution unit that executes the content stored in the unit, and the execution status detection unit that detects the execution status of the content executed by the content execution unit are further included, and the charge amount calculation unit is stored in the charge storage unit. The charge amount for the use of the content is calculated according to the execution status of the content detected by the execution status detecting unit according to the charge information.

【0010】上記第2の発明の構成により、課金額計算
部は、実行状況検知部により検知された実行状況、すな
わち、コンテンツ実行部により実行されたコンテンツの
実行回数や、実行時間、品質等に基づいて課金額を計算
することとなる。
According to the configuration of the second invention, the billing amount calculation unit determines the execution status detected by the execution status detection unit, that is, the number of times of execution of the content executed by the content execution unit, the execution time, the quality, and the like. The charge amount will be calculated based on this.

【0011】第3の発明は、第2の発明に従属する発明
であって、料金情報は、課金の単位となるコンテンツの
実行量を示す課金単位と、課金単位分のコンテンツの利
用に対する金額を示す料金単価とを含み、コンテンツの
利用料金の内、精算が済んでいない額を示す未精算額お
よび、精算を行う基準となる額を示す精算基準額を格納
する利用情報格納部をさらに備え、課金額計算部は、実
行状況検知部により検知されるコンテンツの実行状況、
および、課金単位に基づいて、課金を行うか否かを判定
する課金処理判定部と、課金処理判定部が課金を行うと
判定したとき、利用情報格納部に格納されている未精算
額について、料金単価が示す金額分を増加して更新する
未精算額更新部とを含み、精算処理部は、利用情報格納
部に格納されている未精算額が精算基準額以上であるか
否かを判定し、それによって未精算額を管理サーバに対
して送信するか否かを決定する。
A third invention is an invention dependent on the second invention, and the charge information includes a charge unit indicating an amount of execution of content as a charge unit, and an amount of money for use of the content for the charge unit. In addition to the charge unit price shown, further includes a usage information storage unit that stores an unsettled amount indicating the amount of unsettled amount in the usage fee of the content and a settlement reference amount indicating the amount to be settled. The billing amount calculation unit, the execution status of the content detected by the execution status detection unit,
Further, based on the charging unit, a charging processing determination unit that determines whether or not to perform charging, and when the charging processing determination unit determines to perform charging, the unsettled amount stored in the usage information storage unit, The settlement processing unit includes an unsettled amount update unit that increases and updates the amount indicated by the unit price, and the settlement processing unit determines whether the unsettled amount stored in the usage information storage unit is equal to or more than the settlement reference amount. Then, it is determined whether or not to send the unpaid amount to the management server.

【0012】上記第3の発明の構成により、課金額計算
部は、コンテンツの実行状況および課金単位に従って、
料金単価を未精算額に積算することとなる。さらに、精
算処理部は、未精算額が所定の精算基準額以上である場
合のみ、課金額計算部により積算された未精算額を、管
理サーバに対して送信することとなる。
According to the configuration of the third invention, the billing amount calculation unit is configured in accordance with the content execution status and billing unit.
The unit price will be added to the unpaid amount. Further, the settlement processing unit transmits the unsettled amount accumulated by the billing amount calculation unit to the management server only when the unsettled amount is equal to or more than the predetermined settlement reference amount.

【0013】第4の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、精算処理部は、コンテンツの実行が終了して
から、次回コンテンツが実行されるまでの間に、利用情
報格納部に格納されている未精算額が精算基準額以上で
あるか否かを判定する。
A fourth invention is an invention according to the third invention, wherein the settlement processing unit is provided with a usage information storage unit between the end of execution of the content and the next execution of the content. It is determined whether or not the unsettled amount stored in is greater than or equal to the settlement reference amount.

【0014】上記第4の発明の構成により、精算処理部
は、コンテンツが実行中でないときに、精算処理を行う
か否かを判定することとなる。
With the configuration of the fourth aspect of the invention, the settlement processing section determines whether or not to perform the settlement processing when the content is not being executed.

【0015】第5の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、精算処理部は、精算額更新部により未精算額
が更新される度に、未精算額が精算基準額以上であるか
否かを判定する。
A fifth aspect of the invention is an invention subordinate to the third aspect of the invention, in which the settlement processing unit updates the unsettled amount each time the unsettled amount is updated by the settlement amount updating unit. Determine if there is.

【0016】上記第5の発明の構成により、精算処理部
は、コンテンツの実行中に課金処理が行われる度に、精
算処理を行うか否かを判定することとなる。
According to the configuration of the fifth invention, the settlement processing unit determines whether or not to perform the settlement processing each time the charging processing is performed during the execution of the content.

【0017】第6の発明は、第3の発明に従属する発明
であって、利用情報格納部は、未精算額がコンテンツの
実行中に精算基準額以上となった場合に精算が必要であ
るか否かを示す精算判定情報をさらに格納し、精算処理
部は、精算判定情報が精算が必要であることを示す場
合、精算額更新部により未精算額が更新される度に、利
用情報格納部に格納されている未精算額が精算基準額以
上であるか否かを判定し、精算判定情報が精算が不要で
あることを示す場合、コンテンツの実行が終了してか
ら、次回コンテンツが実行されるまでの間に、未精算額
が精算基準額以上であるか否かを判定する。
A sixth aspect of the present invention is an aspect according to the third aspect of the present invention, wherein the usage information storage unit requires settlement when the unsettled amount exceeds a settlement standard amount during execution of the content. When the settlement determination information indicates that the settlement is necessary, the settlement processing unit further stores settlement determination information indicating whether or not the settlement information is stored in the usage information storage unit every time the settlement amount updating unit updates the unsettled amount. If the unsettled amount stored in the department is equal to or greater than the settlement standard amount, and the settlement determination information indicates that settlement is not required, the content is executed and then the next content is executed. By the time it is determined, it is determined whether the unsettled amount is equal to or more than the settlement standard amount.

【0018】上記第6の発明の構成により、精算処理部
は、精算処理を行うか否かの判定を、コンテンツの利用
中でないときに行うか、または、コンテンツの利用中に
行うかを、精算判定情報に基づいて決定することとな
る。
According to the configuration of the sixth aspect of the invention, the settlement processing unit performs the settlement whether the settlement processing is performed when the content is not being used or when the content is being used. It will be decided based on the judgment information.

【0019】第7の発明は、第5または第6の発明のい
ずれかに従属する発明であって、コンテンツ実行部は、
コンテンツの実行中に、精算処理部から未精算額が送信
されたことに応じて決済処理を行う管理サーバから、決
済が失敗した旨の通知があったとき、コンテンツの実行
を中止する。
A seventh invention is an invention dependent on either the fifth or the sixth invention, wherein the content execution unit is:
During the execution of the content, the execution of the content is stopped when the management server performing the payment processing in response to the transmission of the unsettled amount from the payment processing unit notifies that the payment has failed.

【0020】上記第7の発明の構成により、コンテンツ
実行部は、管理サーバにおいて決済処理が成功しなかっ
た場合、コンテンツの実行を中止することとなる。
With the configuration according to the seventh aspect of the invention, the content execution unit suspends the execution of the content when the settlement process is not successful in the management server.

【0021】第8の発明は、第7の発明に従属する発明
であって、コンテンツ格納部に格納されているコンテン
ツは、暗号化されており、管理サーバは、暗号化された
コンテンツを復号化するための鍵を格納しており、コン
テンツを管理サーバから決済処理の結果が通知されるま
で実行するために必要となる、鍵の量を算出する要求量
算出部と、鍵決定部により決定された鍵の量に基づい
て、管理サーバに対して鍵の送信を要求する送信要求部
と、送信要求部による送信要求に応じて管理サーバから
送信されてくる鍵を格納する鍵格納部とをさらに備え、
コンテンツ実行部は、鍵格納部に格納されている鍵を用
いて、コンテンツを復号化して実行する。
An eighth invention is according to the seventh invention, wherein the content stored in the content storage section is encrypted, and the management server decrypts the encrypted content. A key for storing the key is stored and is determined by the request amount calculation unit that calculates the amount of key required to execute the content until the management server notifies the result of the payment processing, and the key determination unit. And a key storage unit that stores a key transmitted from the management server in response to a transmission request from the transmission request unit, based on the amount of the stored key. Prepare,
The content execution unit decrypts the content using the key stored in the key storage unit and executes the content.

【0022】上記第8の発明の構成により、コンテンツ
の実行のためには鍵が必要となり、鍵要求部により要求
される鍵の量は、コンテンツを管理サーバから決済処理
の結果が通知されるまで実行するために必要な量に決定
されることとなる。
According to the configuration of the eighth aspect of the invention, a key is required to execute the content, and the amount of the key required by the key request unit is until the content management server notifies the settlement processing result. It will be determined by the amount required to execute.

【0023】第9の発明は、第8の発明に従属する発明
であって、精算処理部により精算処理が行われてから管
理サーバにより決済処理の結果が通知されるまでの予測
所要時間を予め格納する所要時間格納部をさらに備え、
要求量算出部は、所要時間格納部により格納されている
予測所要時間に基づいて、精算処理部により精算処理が
行われてから管理サーバにより決済処理の結果が通知さ
れるまでの間に実行されるコンテンツの実行量を予測す
る実行量予測部と、利用情報格納部に格納されている精
算基準額および未精算額から、精算基準額と未精算額と
の差である利用可能額を算出する利用可能額算出部と、
利用可能額算出部により算出された利用可能額と、料金
情報格納部に格納されている料金情報とに基づいて、利
用可能額の範囲で利用可能なコンテンツの利用量を示す
利用可能量を算出する利用可能量算出部と、利用量算出
部により算出された利用可能量と、実行量予測部により
予測された実行量とに基づいて、鍵の量を決定する要求
量決定部とを含んでいる。
A ninth aspect of the present invention is an aspect according to the eighth aspect of the present invention, wherein the estimated required time from when the settlement processing unit performs the settlement processing to when the result of the settlement processing is notified by the management server is set in advance. Further comprising a required time storage unit for storing,
The request amount calculation unit is executed based on the estimated required time stored in the required time storage unit, after the settlement processing is performed by the settlement processing unit until the result of the settlement processing is notified by the management server. Calculate the available amount that is the difference between the settlement amount and the unsettled amount from the settlement amount and the unsettled amount stored in the usage information storage unit An available amount calculator,
Based on the available amount calculated by the available amount calculation unit and the charge information stored in the charge information storage unit, the available amount indicating the usage amount of the content available within the available amount range is calculated. And an available amount calculated by the available amount calculating unit, and a request amount determining unit that determines the key amount based on the available amount predicted by the running amount predicting unit. There is.

【0024】上記第9の発明の構成により、鍵要求部に
より要求される鍵の量は、精算処理部により未精算額が
送信されるまでに実行されるコンテンツの量である利用
可能量と、精算処理部により未精算額が送信されてから
管理サーバにより決済処理の結果の通知がくるまでに実
行されるコンテンツの実行量とに基づいて、決定される
こととなる。
According to the configuration of the ninth invention, the key amount requested by the key requesting unit is the available amount which is the amount of content executed before the unpaid amount is transmitted by the settlement processing unit, It will be determined based on the amount of execution of the content that is executed after the unsettled amount is transmitted by the settlement processing unit until the notification of the result of the settlement processing is sent by the management server.

【0025】第10の発明は、コンテンツを利用するユ
ーザ側に設置される課金管理装置と、課金管理装置とネ
ットワークを介して通信可能な管理サーバとを含む課金
管理システムであって、課金管理装置は、コンテンツを
予め格納しておくコンテンツ格納部と、コンテンツ格納
部に格納されているコンテンツの利用に応じて、コンテ
ンツの利用に対する課金額を計算する課金額計算部と、
課金額計算部により計算された課金額に基づいて、精算
を行う額を決定して管理サーバに対して送信する精算処
理部とを備え、管理サーバは、精算処理部から送信され
てくる未精算額に従い、決済処理を行う。
A tenth aspect of the present invention is a billing management system including a billing management device installed on a user side who uses contents, and a management server capable of communicating with the billing management device via a network. Includes a content storage unit that stores content in advance, and a charge amount calculation unit that calculates a charge amount for use of the content according to use of the content stored in the content storage unit,
The management server includes a settlement processing unit that determines a settlement amount based on the billing amount calculated by the billing amount calculation unit and sends the settlement amount to the management server. Settle the payment according to the amount.

【0026】上記第10の発明の構成により、コンテン
ツの利用に対する課金額は、コンテンツの利用状況、す
なわち、ユーザが実際にコンテンツを利用した利用回数
や、利用時間、利用したコンテンツの品質等に応じて計
算されることとなる。
According to the tenth aspect of the present invention, the charge amount for the use of the content depends on the usage situation of the content, that is, the number of times the user has actually used the content, the usage time, the quality of the used content, and the like. Will be calculated.

【0027】第11の発明は、課金管理装置とネットワ
ークを介して通信可能な管理サーバとを含む課金管理シ
ステムにおいて用いられる課金方法であって、課金管理
装置は、コンテンツを予め格納しておき、予め格納され
ているコンテンツの利用状況に応じて、コンテンツの利
用に対する課金額を計算し、管理サーバに対して、計算
された課金額に基づいて精算を行う額を決定して送信
し、管理サーバは、精算処理部から送信されてくる精算
を行う額に従い、決済処理を行う。
An eleventh invention is a billing method used in a billing management system including a billing management device and a management server capable of communicating via a network, wherein the billing management device stores contents in advance, The charge amount for the use of the content is calculated according to the use condition of the content stored in advance, and the amount to be settled based on the calculated charge amount is determined and transmitted to the management server. Performs payment processing in accordance with the amount of payment transmitted from the payment processing unit.

【0028】上記第11の発明の構成により、コンテン
ツの利用に対する課金額は、コンテンツの利用状況、す
なわち、ユーザが実際にコンテンツを利用した利用回数
や、利用時間、利用したコンテンツの品質等に応じて計
算されることとなる。
According to the eleventh aspect of the invention, the charge amount for the use of the content depends on the usage situation of the content, that is, the number of times the user has actually used the content, the usage time, the quality of the used content, and the like. Will be calculated.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形
態における課金管理システムの構成を示す図である。図
1において、課金管理システムは、管理サーバ1と、ネ
ットワーク2と、課金管理装置3とを備えている。ま
た、図示しないが、課金管理システムは、複数の課金管
理装置を備えている。管理サーバ1は、課金管理装置3
からネットワーク2を介して送信されてくる精算額の情
報に基づいて、コンテンツの利用料の決済を行う。コン
テンツ利用料の決済は、管理サーバ1が、図示しない金
融機関に対して決済額を送信し、料金を請求することに
より行われる。また、管理サーバ1は、ネットワーク2
を介してコンテンツを課金管理装置に送信することによ
りコンテンツを供給したり、課金管理装置からの要求に
応じてコンテンツを解読するための鍵を送信する。課金
管理装置は、本実施形態に係る課金管理システムの各ユ
ーザ側に設置されるものであり、代表的に図示された課
金管理装置3は、通信部31と、情報処理部32と、出
力部33と、利用情報格納部34と、コンテンツ格納部
35とを備えている。以下、課金管理装置3の各部の詳
細について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an accounting management system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the billing management system includes a management server 1, a network 2, and a billing management device 3. Although not shown, the charge management system includes a plurality of charge management devices. The management server 1 is a charging management device 3
The content usage fee is settled based on the information on the settlement amount transmitted from the network 2 via the network 2. The payment of the content usage fee is performed by the management server 1 transmitting the payment amount to a financial institution not shown and charging the fee. In addition, the management server 1 is a network 2
The content is supplied by transmitting the content to the billing management device via the, or the key for decrypting the content is transmitted in response to a request from the billing management device. The charging management device is installed on each user side of the charging management system according to the present embodiment, and the charging management device 3 shown as a representative example includes a communication unit 31, an information processing unit 32, and an output unit. 33, a usage information storage unit 34, and a content storage unit 35. Hereinafter, details of each unit of the charging management device 3 will be described.

【0030】通信部31は、モデム等によって構成さ
れ、ネットワーク2を介して管理サーバ1と通信を行
う。具体的には、通信部31は、情報処理部32から入
力した精算額の情報や、鍵の送信要求を管理サーバ1に
送信する。また、通信部31は、管理サーバ1から送信
されてくる鍵やコンテンツ等を受信し、情報処理部32
に出力する。
The communication unit 31 is composed of a modem or the like, and communicates with the management server 1 via the network 2. Specifically, the communication unit 31 transmits to the management server 1 the information on the settlement amount input from the information processing unit 32 and the key transmission request. The communication unit 31 also receives the key, the content, and the like transmitted from the management server 1, and the information processing unit 32.
Output to.

【0031】情報処理部32は、コンテンツの利用に対
する課金、コンテンツの実行、コンテンツの実行量の検
知、精算額の管理サーバへの送信等を行う。また、情報
処理部32は、暗号化されたコンテンツの解読等を行
う。なお、情報処理部32は、課金管理装置3が有する
CPU等により構成され、CPUが所定のプログラム動
作を行うことによって実現される。情報処理部32の動
作の詳細については、後に説明する。
The information processing unit 32 charges the usage of the content, executes the content, detects the amount of execution of the content, and transmits the settlement amount to the management server. Further, the information processing section 32 performs decoding of the encrypted content and the like. The information processing unit 32 is configured by a CPU or the like included in the billing management device 3, and is realized by the CPU performing a predetermined program operation. Details of the operation of the information processing unit 32 will be described later.

【0032】出力部33は、表示装置、音声出力装置等
によって構成され、情報処理部32により実行されるコ
ンテンツを出力する。
The output unit 33 is composed of a display device, an audio output device, and the like, and outputs the content executed by the information processing unit 32.

【0033】利用情報格納部34は、メモリ、ハードデ
ィスク等により構成され、コンテンツの利用に関する情
報を格納する。図2は、利用情報格納部34に格納され
る利用情報の一例を示す図である。図2のように、本実
施形態において、利用情報格納部34に格納される利用
情報は、未精算額情報と、精算基準額情報と、精算判定
情報と、鍵とを含む情報である。なお、利用情報は、上
記の他、精算済みの金額の情報や、コンテンツの利用履
歴等を含むものであってもよい。以下、利用情報のそれ
ぞれについて説明する。
The usage information storage unit 34 is composed of a memory, a hard disk, etc., and stores information on the usage of contents. FIG. 2 is a diagram showing an example of the usage information stored in the usage information storage unit 34. As shown in FIG. 2, in the present embodiment, the usage information stored in the usage information storage unit 34 is information including unsettled amount information, settlement reference amount information, settlement determination information, and a key. In addition to the above, the usage information may include information on the amount of money already settled, the usage history of the content, and the like. Each of the usage information will be described below.

【0034】未精算額情報は、コンテンツの利用料の
内、精算が行われていない料金の額を示す。図2におい
て、未精算額は、300円である。精算基準額情報は、
未精算額の精算を行う基準となる額を示す。図2の例で
は、精算基準額は1000円であるので、未精算額が1
000円に達した場合に精算が行われる。また、精算基
準額は、端末ごとに、コンテンツの供給側で予め設定さ
れる。例えば、過去の利用実績から利用頻度が高い利用
者は、所定の金額を高く設定し、精算回数を減らすよう
にしてもよい。
The unsettled amount information indicates the amount of the unsettled fee in the content usage fee. In FIG. 2, the unpaid amount is 300 yen. Settlement standard amount information is
Indicates the amount to be used as the standard for settlement of unpaid amount. In the example of FIG. 2, the settlement standard amount is 1000 yen, so the unsettled amount is 1
Payment is made when the amount reaches 000 yen. In addition, the settlement reference amount is preset for each terminal on the content supply side. For example, a user who is frequently used based on past usage records may set a high predetermined amount of money and reduce the number of settlements.

【0035】精算判定情報は、精算要または精算不要の
どちらか一方を示し、コンテンツの利用中に未精算額が
精算基準額に達した場合、精算が必要であるか否かを示
す。すなわち、精算判定が精算要であることは、コンテ
ンツの利用中に未精算額が精算基準額に達した場合、精
算が行われることを示す。一方、精算判定が精算不要で
あることは、コンテンツの利用中に未精算額が精算基準
額に達した場合でも、精算が行われないことを示す。ま
た、精算判定情報は、各端末ごとに予め設定される。従
って、本実施形態に係る課金管理システムは、精算判定
情報を用いて、コンテンツの利用中に精算を行うユーザ
と、コンテンツの利用中に精算を行わないユーザとを区
別することができる。また、精算判定は、予めコンテン
ツ供給側により設定される。精算判定は、例えば、過去
の利用実績が多く、精算が確実に行われているユーザに
ついては、精算要とする。
The settlement judgment information indicates whether settlement is required or not, and when the unsettled amount reaches the settlement reference amount during the use of the content, it indicates whether settlement is required. That is, the fact that the settlement determination requires settlement means that the settlement is performed when the unsettled amount reaches the settlement reference amount during the use of the content. On the other hand, the fact that the settlement determination does not require settlement means that the settlement is not performed even when the unsettled amount reaches the settlement reference amount during the use of the content. Also, the payment determination information is set in advance for each terminal. Therefore, the billing management system according to the present embodiment can use the settlement determination information to distinguish between a user who makes a settlement while using the content and a user who does not make a settlement while using the content. Further, the payment determination is set in advance by the content supply side. For the settlement determination, for example, the settlement history is required for a user who has a large number of past usage records and is surely settled.

【0036】鍵は、暗号化されたコンテンツを解読する
のに用いられる。図2のように、鍵は、コンテンツの内
容ごとに異なる。さらに、映画や音楽のコンテンツのよ
うに、課金単位が時間を単位として設定されるコンテン
ツにおいては、時間単位で異なる鍵が必要となる。例え
ば、コンテンツが映画の場合、最初の10分間のデータ
を解読するのに必要な鍵と、次の10分間のデータを解
読するのに必要な鍵とは、異なる鍵である。図2におい
ては、“映画A−01”と、“映画A−02”とは、同
じ映画Aについて用いられる鍵であるが、復号化するこ
とのできる部分が異なる鍵である。また、1つの鍵が復
号化することのできるデータの量と、課金単位の量は、
同一である必要はない。つまり、鍵が10分間のデータ
を解読するものである場合、課金単位は必ずしも10分
に設定する必要はない。以上のように、本実施形態にお
いては、コンテンツを実行するためには鍵が必要となる
ので、課金管理装置にコンテンツが蓄積される構成であ
っても、不正使用を防止することができる。
The key is used to decrypt the encrypted content. As shown in FIG. 2, the key is different for each content. Further, in the case of contents such as movie and music contents in which the charging unit is set in units of time, different keys are required in units of time. For example, if the content is a movie, the key needed to decrypt the first 10 minutes of data and the key needed to decrypt the next 10 minutes of data are different keys. In FIG. 2, "Movie A-01" and "Movie A-02" are keys used for the same movie A, but different in the decipherable part. In addition, the amount of data that can be decrypted by one key and the amount of charge units are
It does not have to be the same. That is, if the key is for decrypting data for 10 minutes, the charging unit does not necessarily need to be set to 10 minutes. As described above, in the present embodiment, the key is required to execute the content, so even if the content is stored in the billing management device, it is possible to prevent unauthorized use.

【0037】コンテンツ格納部35は、コンテンツおよ
び料金情報を格納する。コンテンツ格納部35に格納さ
れるコンテンツは、暗号化されている。コンテンツ格納
部35に格納されるコンテンツは、ネットワークを介し
て配信されてもよいし、CD−ROM、DVD−ROM
等の記録媒体により配布されてもよい。
The content storage unit 35 stores content and fee information. The content stored in the content storage unit 35 is encrypted. The content stored in the content storage unit 35 may be distributed via a network, or may be a CD-ROM, a DVD-ROM.
May be distributed by a recording medium such as.

【0038】図3は、コンテンツ格納部35に格納され
る料金情報の一例を示す図である。図3のように、本実
施形態において、コンテンツ格納部35に格納される料
金情報は、コンテンツ名情報と、利用単位情報と、料金
単価情報とを含む情報である。図3において、コンテン
ツ名が映画Aであるコンテンツについては、利用単位が
5分であり、料金単価が10円である。また、高品質な
画像である映画Aのコンテンツは、利用単位が5分であ
り、料金単価が20円である。このように、品質の異な
る同内容のコンテンツと、それぞれについての料金情報
とを格納することにより、品質に応じて課金することが
可能となる。コンテンツ名が辞典Bであるコンテンツに
ついては、利用単位は1回であり、料金単価は10円で
ある。このように、利用単位は、コンテンツの利用時間
の他、コンテンツの利用回数等であってもよい。
FIG. 3 is a diagram showing an example of fee information stored in the content storage section 35. As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the charge information stored in the content storage unit 35 is information including content name information, usage unit information, and charge unit price information. In FIG. 3, for the content whose content name is movie A, the usage unit is 5 minutes and the unit price is 10 yen. The content of movie A, which is a high-quality image, has a usage unit of 5 minutes and a unit price of 20 yen. In this way, by storing contents of the same content having different qualities and charge information for each, it becomes possible to charge according to the quality. For the content whose content name is the dictionary B, the usage unit is once and the unit price is 10 yen. As described above, the unit of use may be the number of times the content has been used, as well as the content use time.

【0039】次に、本実施形態に係る課金管理システム
において、課金管理装置3の情報処理部32がコンテン
ツの利用に対して課金を行う動作について説明する。図
4は、情報処理部32の詳細な構成を示すブロック図で
ある。図4のように、情報処理部32は、料金処理部3
21と、コンテンツ実行部322と、実行量検知部32
3とを備えている。料金処理部321は、課金処理、精
算処理、管理サーバ1に対する鍵の送信要求等を行う。
料金処理部321の詳細な動作については、後に説明す
る。コンテンツ実行部322は、料金処理部321から
出力された鍵を用いてコンテンツ格納部35から入力し
たコンテンツを解読し、解読したコンテンツを実行す
る。実行量検知部323は、料金処理部321からの検
知要求に応じて、コンテンツ実行部322により実行さ
れたコンテンツの実行量、すなわち、コンテンツの実行
された時間や、実行された回数等を検知する。実行量検
知部323により検知されたコンテンツの実行量が料金
処理部321に入力されることにより、コンテンツの実
行された時間や実行された回数に応じて課金することが
可能となる。
Next, the operation of the information processing unit 32 of the billing management device 3 in the billing management system according to the present embodiment for billing the use of contents will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration of the information processing unit 32. As shown in FIG. 4, the information processing unit 32 includes the charge processing unit 3
21, a content execution unit 322, and an execution amount detection unit 32
3 and 3. The fee processing unit 321 performs charging processing, settlement processing, a key transmission request to the management server 1, and the like.
The detailed operation of the charge processing unit 321 will be described later. The content execution unit 322 decrypts the content input from the content storage unit 35 using the key output from the fee processing unit 321, and executes the decrypted content. The execution amount detection unit 323 detects the execution amount of the content executed by the content execution unit 322, that is, the execution time of the content, the number of times of execution, etc., in response to the detection request from the fee processing unit 321. . By inputting the execution amount of the content detected by the execution amount detection unit 323 to the fee processing unit 321, it is possible to charge according to the time when the content is executed and the number of times the content is executed.

【0040】図5は、コンテンツの利用時における課金
処理を行う料金処理部321の処理を示すフローチャー
トである。ユーザがコンテンツを利用する際、まず、料
金処理部321は、精算判定処理を行う(ステップS1
01)。ステップS101における精算判定処理は、前
回の利用までに蓄積された未精算額について精算を行う
か否かを判定し、判定結果に応じて精算を行うための処
理である。このサブルーチンステップS101の詳細
は、図6に示されている。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the fee processing unit 321 which performs the charging processing when the content is used. When the user uses the content, the fee processing unit 321 first performs a settlement determination process (step S1).
01). The settlement determination process in step S101 is a process for determining whether or not the unsettled amount accumulated up to the previous use is to be settled and performing the settlement according to the determination result. Details of this subroutine step S101 are shown in FIG.

【0041】ステップS101の後、料金処理部321
は、利用するコンテンツが解読できるか否かを判定する
(ステップS102)。ステップS102における判定
は、利用情報格納部34がコンテンツの解読に必要な鍵
を格納している否かにより行われる。ステップS102
において、利用するコンテンツが解読できる場合、料金
処理部321は、ステップS104の処理を行う。一
方、利用するコンテンツが解読できない場合、料金処理
部321は、通信部31を用いて管理サーバ1に対して
鍵の送信を要求する(ステップS103)。このサブル
ーチンステップS103の詳細は、図7に示されてい
る。
After step S101, the fee processing unit 321
Determines whether the content to be used can be decrypted (step S102). The determination in step S102 is made based on whether or not the usage information storage unit 34 stores a key necessary for decrypting the content. Step S102
In, if the content to be used can be decrypted, the fee processing unit 321 performs the process of step S104. On the other hand, if the content to be used cannot be decrypted, the fee processing unit 321 requests the management server 1 to transmit the key using the communication unit 31 (step S103). The details of this subroutine step S103 are shown in FIG.

【0042】鍵の送信要求を受けた管理サーバ1は、要
求された数だけ鍵を送信する。管理サーバ1から通信部
31を介して鍵を受信した料金処理部321は、鍵をコ
ンテンツ実行部322に引き渡す(ステップS10
4)。ステップS104において鍵を受け取ったコンテ
ンツ実行部322は、コンテンツを解読して実行する。
これにより、コンテンツが実際に利用されることとな
る。
The management server 1, which has received the key transmission request, transmits the requested number of keys. The fee processing unit 321 that has received the key from the management server 1 via the communication unit 31 delivers the key to the content execution unit 322 (step S10).
4). Upon receiving the key in step S104, the content execution unit 322 decrypts and executes the content.
As a result, the content is actually used.

【0043】ステップS104の後、料金処理部321
は、コンテンツの利用量を調べる(ステップS10
5)。具体的には、料金処理部321は、実行量検知部
323に対して、コンテンツ実行量の検知要求を出力す
る。料金処理部321の検知要求に対して、実行量検知
部323は、コンテンツ実行部322により実行された
コンテンツの量を利用単位に応じて検知し、結果を料金
処理部321に対して出力する。すなわち、実行量検知
部323は、コンテンツの利用単位が時間である場合、
利用時間を検知し、コンテンツの利用単位が回数である
場合、利用回数を検知し、料金処理部321に対して出
力する。これにより、料金処理部321は、コンテンツ
の実行量を得ることができる。
After step S104, the charge processing unit 321
Checks the usage amount of the content (step S10).
5). Specifically, the charge processing unit 321 outputs a content execution amount detection request to the execution amount detection unit 323. In response to the detection request from the charge processing unit 321, the execution amount detection unit 323 detects the amount of content executed by the content executing unit 322 according to the usage unit, and outputs the result to the charge processing unit 321. That is, when the unit of use of the content is time, the execution amount detection unit 323 determines that
The usage time is detected, and when the usage unit of the content is the number of times, the usage number is detected and output to the charge processing unit 321. Thereby, the fee processing unit 321 can obtain the execution amount of the content.

【0044】実行量検知部323からコンテンツの実行
量を入力した料金処理部321は、コンテンツが利用中
であるか否かを判定する(ステップS106)。ステッ
プS106における判定は、ステップS105において
コンテンツの実行量を取得することができたか否かによ
り行われる。コンテンツが利用中でない場合、料金処理
部321は、ステップS103により管理サーバ1から
取得した鍵をすべて消去し(ステップS107)、処理
を終了する。ステップS107の処理は、課金管理装置
が鍵を不正に保持しておくことにより、不正にコンテン
ツが利用されることを防止するものである。一方、コン
テンツが利用中である場合、料金処理部321は、課金
するか否かを判定する(ステップS108)。ステップ
S108における判定は、ステップS105において得
られた実行量および、コンテンツ格納部35に格納され
る料金情報の課金単位に基づいて行われる。例えば、料
金情報の示す利用単位が利用回数である場合、料金処理
部321は、ステップS105において得られた利用回
数が課金単位の示す回数に達する度に、課金すると判定
する。また、例えば、料金情報の示す利用単位が利用時
間である場合、料金処理部321は、ステップS105
において得られた利用時間が課金単位の示す時間に達す
る度に、課金すると判定する。
The fee processing unit 321 which has input the execution amount of the content from the execution amount detection unit 323 determines whether or not the content is in use (step S106). The determination in step S106 is made based on whether or not the execution amount of the content could be acquired in step S105. If the content is not being used, the fee processing unit 321 erases all the keys acquired from the management server 1 in step S103 (step S107), and ends the process. The process of step S107 is to prevent the contents from being illegally used by the billing management device holding the key illegally. On the other hand, when the content is being used, the fee processing unit 321 determines whether or not to charge (step S108). The determination in step S108 is performed based on the execution amount obtained in step S105 and the charging unit of the fee information stored in the content storage unit 35. For example, when the usage unit indicated by the charge information is the number of times of use, the fee processing unit 321 determines to charge each time the number of times of use obtained in step S105 reaches the number of times indicated by the charge unit. Further, for example, when the unit of use indicated by the charge information is the use time, the charge processing unit 321 determines in step S105.
Every time the usage time obtained in (1) reaches the time indicated by the charge unit, it is determined that the charge is made.

【0045】ステップS108において、課金しないと
判定された場合、料金処理部321は、ステップS10
5〜S106の処理を繰り返す。一方、課金すると判定
された場合、料金処理部321は、未精算額を積算する
(ステップS109)。ステップS108における処理
は、コンテンツ格納部35に格納される料金情報の料金
単価の示す金額と、利用情報格納部34に格納される未
精算額情報の示す金額との和を、未精算額情報として、
利用情報格納部34に更新して格納することにより行わ
れる。
If it is determined in step S108 that the fee is not charged, the charge processing section 321 determines in step S10.
The processing of 5 to S106 is repeated. On the other hand, when it is determined to charge, the fee processing unit 321 accumulates the unpaid amount (step S109). In the processing in step S108, the sum of the amount indicated by the unit price of the fee information stored in the content storage unit 35 and the amount indicated by the unsettled amount information stored in the usage information storage unit 34 is set as unsettled amount information. ,
This is performed by updating and storing in the usage information storage unit 34.

【0046】未精算額の積算を行った料金処理部321
は、未精算額が精算基準額に達したか否かを判定する
(ステップS110)。ステップS110における判定
は、利用情報格納部34に格納される未精算額情報およ
び精算基準額情報を参照することにより行われる。すな
わち、料金処理部321は、未精算額情報の示す金額が
精算基準額情報の示す金額と等しくなった場合、未精算
額が精算基準額に達したと判定する。また、料金処理部
321は、未精算額情報の示す金額が精算基準額情報の
示す金額と等しくない場合、未精算額が精算基準額に達
していないと判定する。
Charge processing unit 321 that has accumulated the unsettled amount
Determines whether or not the unpaid amount has reached the settlement reference amount (step S110). The determination in step S110 is performed by referring to the unsettled amount information and the settlement reference amount information stored in the usage information storage unit 34. That is, the fee processing unit 321 determines that the unsettled amount has reached the settlement standard amount when the amount indicated by the unsettled amount information becomes equal to the amount indicated by the settlement standard amount information. If the amount indicated by the unsettled amount information is not equal to the amount indicated by the settlement reference amount information, the fee processing unit 321 determines that the unsettled amount has not reached the settlement reference amount.

【0047】ステップS110の判定において、未精算
額が精算基準額に達していない場合、料金処理部321
は、ステップS105の処理に戻る。一方、未精算額が
精算基準額に達した場合、料金処理部321は、ユーザ
が精算処理を必要とするユーザであるか否かを判定する
(ステップS111)。ステップS111における判定
は、利用情報格納部34に格納される精算判定情報が、
精算要を示すか精算不要を示すかを参照することにより
行われる。すなわち、利用情報格納部34に格納される
精算判定情報が精算要を示す場合、料金処理部321
は、ユーザが精算処理を必要とするユーザであると判定
する。一方、利用情報格納部34に格納される精算判定
情報が精算不要を示す場合、料金処理部321は、ユー
ザが精算処理を必要としないユーザであると判定する。
上述のように、精算判定情報は、予めコンテンツ供給側
で設定され、例えば、過去の利用実績が多く、精算が確
実に行われているユーザについては、精算要に設定され
る。このように、ステップS110の処理は、信用のお
けるユーザについては、利用中の精算処理を行わないよ
うにすることで、コンテンツの利用中に利用が中止され
ることを防止するものである。
In the determination of step S110, if the unsettled amount does not reach the settlement standard amount, the fee processing section 321.
Returns to the process of step S105. On the other hand, when the unsettled amount reaches the settlement standard amount, the fee processing unit 321 determines whether the user is a user who needs the settlement process (step S111). In the determination in step S111, the settlement determination information stored in the usage information storage unit 34 is
It is performed by referring to whether payment is required or not. That is, when the settlement determination information stored in the usage information storage unit 34 indicates that settlement is required, the fee processing unit 321
Determines that the user is a user who needs settlement processing. On the other hand, when the settlement determination information stored in the usage information storage unit 34 indicates that settlement is unnecessary, the fee processing unit 321 determines that the user is a user who does not require settlement processing.
As described above, the settlement determination information is set in advance on the content supply side, and for example, for users who have a large number of past usage records and who are surely performing settlement, it is set to require settlement. As described above, the process of step S110 prevents the trusted user from stopping the use of the content by not performing the settlement process during the use.

【0048】ステップS111において、精算処理を必
要としないユーザであると判定される場合、料金処理部
321は、ステップS103の処理に戻る。一方、精算
処理を必要とするユーザであると判定される場合、料金
処理部321は、精算処理を行う(ステップS11
2)。このサブルーチンステップS112の詳細は、図
8に示されている。以上の処理により、料金処理部32
1は、利用に応じて課金を行うことができる。なお、処
理を終了した時点で、利用情報格納部34に格納される
未精算額情報の示す金額が、未精算であるコンテンツの
利用料である。
When it is determined in step S111 that the user does not need the settlement process, the fee processing section 321 returns to the process of step S103. On the other hand, when it is determined that the user needs the settlement process, the fee processing unit 321 performs the settlement process (step S11).
2). The details of this subroutine step S112 are shown in FIG. By the above processing, the fee processing unit 32
1 can charge according to usage. It should be noted that the amount of money indicated by the unsettled amount information stored in the usage information storage unit 34 at the time of ending the process is the usage fee of the unsettled content.

【0049】以上のように、本実施形態に係る課金管理
装置は、精算判定情報を用いることにより、精算を行う
タイミングをユーザによって異なるようにしている。す
なわち、本実施形態に係る課金管理装置は、精算判定情
報が精算要であれば利用中に精算を行い、精算判定情報
が精算不要であれば利用前に精算を行うこととしてい
る。精算に対する決済が失敗した場合、コンテンツの実
行が中止されるが、利用中のコンテンツが突然中止され
ることは、ユーザにとって非常に不快なものである。本
実施形態に係る課金管理装置は、精算判定情報を課金管
理装置ごとに設定することにより、所定のユーザについ
ては、利用中のコンテンツが突然中止されるのを防止す
るものである。また、コンテンツ供給者は、信頼のおけ
るユーザのみに対して、利用中の精算が不要であると設
定することができるので、ユーザの料金不払いによる損
失も問題とならない。さらに、コンテンツ供給者は、精
算判定情報を各課金管理装置ごとに設定することができ
るので、例えば、過去支払いを正常に行っているユーザ
や、コンテンツの利用料金が多いユーザ等、特定のユー
ザに対してのみ上記のメリットを与えることができる。
従って、本実施形態に係る課金管理装置により、コンテ
ンツ供給者は、ユーザによるコンテンツの利用を促進し
たり、ユーザの料金不払いを防止することができる。
As described above, the billing management apparatus according to the present embodiment uses the settlement judgment information to make the timing of the settlement different for each user. That is, the billing management apparatus according to the present embodiment performs the settlement during use if the settlement determination information is required to be settled, and performs the settlement before use if the settlement determination information is not required to be settled. When the settlement for settlement is unsuccessful, the execution of the content is stopped, but the sudden stop of the content being used is very unpleasant for the user. The billing management device according to the present embodiment sets the settlement determination information for each billing management device to prevent the content being used from being suddenly stopped for a predetermined user. In addition, the content provider can set that only the trusted user does not need to pay the fee during use, so that the loss due to the non-payment of the user's fee does not pose a problem. Furthermore, since the content supplier can set the settlement determination information for each billing management device, for example, it can be set for a specific user such as a user who has normally paid in the past or a user who has a high content usage fee. The above merit can be given only to the above.
Therefore, the charge management device according to the present embodiment enables the content provider to promote the use of the content by the user and prevent the user from not paying the fee.

【0050】図6は、図5におけるステップS101の
詳細を示すフローチャートである。まず、料金処理部3
21は、精算を行うか否かを判定する(ステップS20
1)。ステップS201における判定は、利用情報格納
部34に格納される未精算額情報の示す金額が、精算基
準額情報の示す金額以上であるか否かにより行われる。
FIG. 6 is a flowchart showing details of step S101 in FIG. First, charge processing unit 3
21 determines whether or not to perform the settlement (step S20).
1). The determination in step S201 is made based on whether or not the amount of money shown in the unsettled amount information stored in the usage information storage unit 34 is equal to or more than the amount of money shown in the settlement reference amount information.

【0051】ステップS201において、精算を行わな
い場合、料金処理部321は、サブルーチンステップS
101の処理を終了する。一方、精算を行う場合、料金
処理部321は、精算額の情報を管理サーバ1に対して
送信する(ステップS202)。ステップS202の処
理は、通信部31を用いて、利用情報格納部34に格納
される未精算額情報を、精算額の情報としてネットワー
ク2を介して管理サーバ1に対して送信することにより
行われる。精算額の情報を受信した管理サーバ1は、決
済処理を行う。決済処理の後、管理サーバ1は、決済の
結果を示す情報をネットワーク2を介して課金管理装置
3に対して通知する。通信部31を介して決済結果の通
知を受けた料金処理部321は、決済結果に従って、決
済が成功したか否かを判定する(ステップS203)。
In step S201, when the settlement is not performed, the charge processing section 321 determines that the subroutine step S
The process of 101 is ended. On the other hand, when performing the settlement, the fee processing unit 321 transmits information on the settlement amount to the management server 1 (step S202). The process of step S202 is performed by using the communication unit 31 to transmit the unsettled amount information stored in the usage information storage unit 34 to the management server 1 via the network 2 as the settlement amount information. . The management server 1, which has received the information on the settlement amount, performs a payment process. After the payment process, the management server 1 notifies the charge management device 3 of the information indicating the result of the payment via the network 2. The charge processing unit 321 that has received the notification of the settlement result via the communication unit 31 determines whether or not the settlement has succeeded according to the settlement result (step S203).

【0052】ステップS203において、決済が成功し
た場合、料金処理部321は、利用情報格納部34に格
納される未精算額情報の金額を0に設定し(ステップS
204)、サブルーチンステップS101の処理を終了
する。一方、決済が失敗した場合、料金処理部321
は、コンテンツの使用が禁止された旨を通知し(ステッ
プS205)、課金処理を終了する。ステップS205
における通知は、出力部33にコンテンツの利用が禁止
された旨を表示することにより行われる。
If the settlement is successful in step S203, the fee processing unit 321 sets the amount of unpaid amount information stored in the usage information storage unit to 0 (step S203).
204), the process of the subroutine step S101 ends. On the other hand, if the payment fails, the fee processing unit 321
Notifies that the use of the content is prohibited (step S205), and ends the charging process. Step S205
Is notified by displaying on the output unit 33 that the use of the content is prohibited.

【0053】なお、本実施形態においては、コンテンツ
の利用前に、前回の精算処理、すなわち、サブルーチン
ステップS102の処理を行ったが、他の実施形態にお
いては、コンテンツの利用が終了した直後に、精算処理
を行ってもよい。
In the present embodiment, the previous settlement process, that is, the process of the subroutine step S102 is performed before the use of the content. However, in another embodiment, immediately after the use of the content is finished, You may perform a settlement process.

【0054】図7は、図5におけるステップS103の
詳細を示すフローチャートである。ここで、鍵は、1回
の送信要求の際に複数取得することが可能である。1回
の送信要求の際に取得できる鍵の数は、未精算額が精算
基準額に達するまでに利用できるコンテンツの量より多
い量に決定される。まず、料金処理部321は、利用可
能額を算出する(ステップS301)。利用可能額と
は、精算基準額と未精算額との差をいう。すなわち、料
金処理部321は、利用情報格納部34に格納される未
精算額情報および精算基準額情報から、利用可能額を算
出する。次に、料金処理部321は、算出した利用可能
額およびコンテンツ格納部35に格納されているコンテ
ンツの料金単価から、利用可能額に対応するコンテンツ
の利用可能量を算出する(ステップS302)。ステッ
プS302の処理により算出されるコンテンツの利用可
能量は、精算を行わずにコンテンツを利用することがで
きる限度を表すものである。例えば、利用可能額が20
0円であり、コンテンツの利用単価が10分で50円で
ある場合、コンテンツの利用可能量は、40分と算出さ
れる。
FIG. 7 is a flowchart showing details of step S103 in FIG. Here, it is possible to obtain a plurality of keys for one transmission request. The number of keys that can be acquired in one transmission request is determined to be larger than the amount of content that can be used before the unpaid amount reaches the settlement reference amount. First, the fee processing unit 321 calculates the usable amount (step S301). The available amount is the difference between the settlement amount and the unsettled amount. That is, the fee processing unit 321 calculates the usable amount from the unsettled amount information and the settlement reference amount information stored in the usage information storage unit 34. Next, the fee processing unit 321 calculates the available amount of the content corresponding to the available amount from the calculated available amount and the unit price of the content stored in the content storage unit 35 (step S302). The usable amount of the content calculated by the process of step S302 represents the limit at which the content can be used without the settlement. For example, the available amount is 20
When the usage unit price of the content is 0 yen and the usage unit price of the content is 50 yen for 10 minutes, the usable amount of the content is calculated to be 40 minutes.

【0055】コンテンツの利用可能量を算出した料金処
理部321は、管理サーバ1に対して精算額を送信して
から、管理サーバ1からの決済の成功または失敗を示す
情報の通知を受信するまでの間の、コンテンツの実行量
を予測する(ステップS303)。具体的には、料金処
理部321は、管理サーバ1に対して精算額を送信して
から、管理サーバ1からの決済の成功または失敗を示す
情報の通知を受信するまでの所要時間を設定しておき、
所要時間に基づいて実行量を予測する。ここで、予め設
定される所要時間は、十分余裕をみて設定されることが
望ましい。例えば、管理サーバ1に対して精算額を送信
してから管理サーバ1から通知を受信するまでに、約3
0秒かかる場合、予め設定される所要時間は、1分に設
定される。
The charge processing unit 321 which has calculated the usable amount of contents transmits the settlement amount to the management server 1 and receives the notification of the information indicating the success or failure of the payment from the management server 1. During this period, the execution amount of the content is predicted (step S303). Specifically, the fee processing unit 321 sets the time required from the transmission of the settlement amount to the management server 1 to the reception of the information indicating the success or failure of the payment from the management server 1. Aside
Predict the execution amount based on the time required. Here, it is preferable that the preset required time be set with a sufficient margin. For example, it takes about 3 minutes from the time when the settlement amount is sent to the management server 1 until the time when the notification is received from the management server 1.
When it takes 0 seconds, the preset required time is set to 1 minute.

【0056】コンテンツの実行量を予測した料金処理部
321は、ステップS302の処理により算出した利用
可能量と、ステップS303の処理により予測した実行
量と基づいて、送信要求を行う鍵の個数を決定する(ス
テップS304)。具体的には、料金処理部321は、
算出した利用可能量と予測した実行量との和を算出し、
算出した実行量に基づいて、鍵の個数を決定する。例え
ば、ステップS302の処理において算出したコンテン
ツの利用可能量が40分、ステップS303の処理にお
いて予測した実行量が1分であり、鍵が20分ごとに必
要である場合、必要な鍵は3個に決定される。
The fee processing unit 321 that has predicted the execution amount of the content determines the number of keys for which transmission is requested, based on the available amount calculated by the process of step S302 and the execution amount predicted by the process of step S303. (Step S304). Specifically, the fee processing unit 321
Calculate the sum of the calculated available amount and the predicted execution amount,
The number of keys is determined based on the calculated execution amount. For example, when the available amount of content calculated in the process of step S302 is 40 minutes, the execution amount predicted in the process of step S303 is 1 minute, and a key is required every 20 minutes, three required keys are required. Is decided.

【0057】以上のように、コンテンツの利用可能量の
実行に必要な量よりも多く鍵を取得できるようにするの
は、利用中に精算処理を行う場合、精算処理中にコンテ
ンツの利用限度を超えてしまい、コンテンツが利用でき
なくなることを防止するためである。すなわち、コンテ
ンツの利用可能量を復号化する鍵の量と等しい量の鍵を
要求すると、精算処理中にコンテンツの利用限度を超え
てしまい、コンテンツが利用できなくなってしまうおそ
れがある。従って、コンテンツの利用限度よりも多く鍵
を取得できるようにすることにより、それを防止するも
のである。また、管理サーバ1からの決済結果の通知を
受信するまでに必要な量の鍵を取得することとするの
は、必要以上に多くの量の鍵を取得できることとする
と、ユーザにより不正にコンテンツが利用されるおそれ
があるため、これを防止するものである。
As described above, in order to obtain more keys than the amount required to execute the usable amount of content, when the settlement processing is performed during use, the usage limit of the content is set during the settlement processing. This is to prevent the content from being used beyond the limit. That is, if a key is requested in an amount equal to the amount of the key for decrypting the usable amount of the content, the use limit of the content may be exceeded during the settlement process, and the content may become unusable. Therefore, this is prevented by making it possible to obtain more keys than the content usage limit. In addition, obtaining the amount of keys required to receive the notification of the settlement result from the management server 1 means that if the amount of keys that are larger than necessary can be obtained, the content is illegally downloaded by the user. This is prevented because it may be used.

【0058】図8は、図5におけるステップS112の
詳細を示すフローチャートである。まず、料金処理部3
21は、精算額の情報を管理サーバ1に対して送信する
(ステップS401)。ステップS401の処理は、通
信部31を用いて、利用情報格納部34に格納される未
精算額情報を、精算額の情報としてネットワーク2を介
して管理サーバ1に対して送信することにより行われ
る。精算額の情報を受信した管理サーバ1は、決済処理
を行う。決済処理の後、管理サーバ1は、決済の結果を
示す情報をネットワーク2を介して課金管理装置3に対
して通知する。通信部31を介して決済結果の通知を受
けた料金処理部321は、決済結果に従って、決済が成
功したか否かを判定する(ステップS402)。
FIG. 8 is a flowchart showing details of step S112 in FIG. First, charge processing unit 3
21 transmits the information of the settlement amount to the management server 1 (step S401). The process of step S401 is performed by using the communication unit 31 to transmit the unsettled amount information stored in the usage information storage unit 34 to the management server 1 via the network 2 as the settlement amount information. . The management server 1, which has received the information on the settlement amount, performs a payment process. After the payment process, the management server 1 notifies the charge management device 3 of the information indicating the result of the payment via the network 2. The charge processing unit 321 that has received the notification of the settlement result via the communication unit 31 determines whether or not the settlement has succeeded according to the settlement result (step S402).

【0059】ステップS402において、決済が成功し
た場合、料金処理部321は、利用情報格納部34に格
納される未精算額情報の金額を0に設定し(ステップS
403)、サブルーチンステップS112の処理を終了
する。一方、決済が失敗した場合、料金処理部321
は、現在利用中のコンテンツの実行を停止する(ステッ
プS404)。具体的には、料金処理部321は、コン
テンツ実行部322により実行されているコンテンツを
停止させる。このように、管理サーバ1による決済処理
が失敗した場合、コンテンツを利用できなくすることに
より、料金を徴収できなかった場合の不正利用を防止す
ることができる。
If the payment is successful in step S402, the fee processing unit 321 sets the amount of unpaid amount information stored in the usage information storage unit to 0 (step S402).
403), and the process of subroutine step S112 ends. On the other hand, if the payment fails, the fee processing unit 321
Stops the execution of the content currently being used (step S404). Specifically, the fee processing unit 321 stops the content being executed by the content executing unit 322. In this way, if the payment process by the management server 1 fails, the content is made unavailable, and thus it is possible to prevent the illegal use when the fee cannot be collected.

【0060】ステップS404の処理において利用中の
コンテンツを停止させた料金処理部321は、管理サー
バ1から取得した鍵を消去し(ステップS405)、課
金処理を終了する。具体的には、料金処理部321は、
図5のステップ103の処理によって管理サーバ1から
受信した鍵を消去する。
The fee processing unit 321 which has stopped the content being used in the process of step S404 erases the key acquired from the management server 1 (step S405), and ends the charging process. Specifically, the fee processing unit 321
The key received from the management server 1 is deleted by the processing of step 103 in FIG.

【0061】なお、コンテンツ実行部322は、品質が
異なる同内容のコンテンツを利用中に切り替えて利用す
ることができるようにしてもよい。この場合、実行量検
知部323は、コンテンツの利用量および利用されてい
るコンテンツ名を検知する。また、料金処理部321
は、利用量検知部により検知されたコンテンツの利用量
およびコンテンツ名と、コンテンツとともに格納される
料金情報とに基づいて、未精算額を決定する。以上によ
り、利用中のコンテンツの料金単価が変更する場合で
も、変更に応じた料金を課金することができる。
The content executing unit 322 may switch and use the content of the same content having different qualities during use. In this case, the execution amount detection unit 323 detects the usage amount of the content and the name of the used content. Also, the fee processing unit 321
Determines the unpaid amount based on the usage amount and content name of the content detected by the usage amount detection unit and the fee information stored together with the content. As described above, even if the unit price of the content being used is changed, the charge according to the change can be charged.

【0062】また、本実施形態においては、精算判定情
報を用いることにより、精算を行うか否かの判定条件を
ユーザによって異なるようにしている。すなわち、本実
施形態に係る課金管理装置は、精算判定情報が精算要で
あれば利用中に精算を行い、精算判定情報が精算不要で
あれば利用前に精算を行うこととしている。これに対し
て、他の実施形態において、課金管理装置は、コンテン
ツの利用前や、利用後にのみ精算処理を行うものであっ
てもよい。このように、コンテンツの利用前または利用
後に前回利用した分の精算処理を行うことにより、ユー
ザは、前回の利用料金の決済が成功しなければ、次にコ
ンテンツを利用することが不可能となる。従って、コン
テンツ供給者は、ユーザの料金不払いによるコンテンツ
利用料を徴収できない場合の損失を、前回分の料金のみ
に押さえることができる。 なお、精算処理を行うタイ
ミングは、利用前以外にコンテンツの利用直後等、コン
テンツの実行が終了してから次回コンテンツが実行され
るまでの間に行われるものであれば、上記と同様の効果
が得られる。また、他の実施形態においては、一定期
間、例えば1ヶ月ごとに精算処理を行うものであっても
よい。
Further, in the present embodiment, by using the settlement determination information, the determination condition of whether or not to perform the settlement is made different for each user. That is, the billing management apparatus according to the present embodiment performs the settlement during use if the settlement determination information is required to be settled, and performs the settlement before use if the settlement determination information is not required to be settled. On the other hand, in another embodiment, the billing management device may perform the settlement process only before or after using the content. As described above, by performing the settlement process for the previously used content before or after the content is used, the user cannot use the content next time unless the payment of the previous usage fee is successful. . Therefore, the content supplier can limit the loss in the case where the content usage fee cannot be collected due to the non-payment of the user's fee to only the previous fee. Note that the same effect as above can be obtained as long as the timing of the settlement process is performed before the next content is executed after the execution of the content is finished, such as immediately before the content is used other than before the use. can get. Further, in another embodiment, the settlement process may be performed every fixed period, for example, every month.

【0063】さらに、コンテンツの利用前に精算処理を
行う場合、課金管理装置は、前回の利用に対する未精算
額が所定の料金以上である場合のみ、精算処理を行って
もよいし、前回の利用に対する未精算額に関わらず、精
算処理を行うものであってもよい。このように、未精算
額が所定の料金以上である場合のみ、精算処理を行うこ
とにより、未精算額が精算基準額に達した場合のみ、前
回利用した分の料金が精算される。従って、前回の利用
料金が少ない場合、利用料金の精算は行われない。よっ
て、ユーザは、精算額を管理サーバに通知するための通
信回数を減少することができ、通信費を減少することが
できる。また、コンテンツ供給者にとっても、前回の利
用料金が少額であれば、ユーザの料金不払いによる損失
の影響が少ないので、問題とならない。
Further, when the settlement processing is performed before the use of the content, the billing management device may perform the settlement processing only when the unsettled amount for the previous use is equal to or more than a predetermined charge, or the previous use. The settlement process may be performed regardless of the unsettled amount. As described above, the settlement process is performed only when the unsettled amount is equal to or more than the predetermined fee, and the previously used fee is settled only when the unsettled amount reaches the settlement reference amount. Therefore, if the previous usage fee is low, the usage fee is not settled. Therefore, the user can reduce the number of times of communication for notifying the management server of the settlement amount, and can reduce the communication cost. Also, for the content supplier, if the previous usage fee is small, there is little effect of loss due to non-payment of the user fee, so there is no problem.

【0064】また、他の実施形態において、課金管理装
置は、コンテンツの利用中にのみ精算処理を行うもので
あってもよい。上記のように、一定期間ごと、または、
利用前に精算処理を行うと、コンテンツが1回の利用で
非常に高額の料金が必要なものである場合、ユーザの料
金不払いによるコンテンツ供給者の損失が非常に高額に
なってしまう。これに対して、コンテンツの利用中、未
精算額が所定の金額以上である場合に精算処理を行う
と、コンテンツ供給者は、ユーザの料金不払いによるコ
ンテンツ利用料を徴収できない場合の損失を、精算基準
額以下にすることができる。
In another embodiment, the billing management device may perform the settlement process only while using the content. As mentioned above, at regular intervals, or
If the payment process is performed before the use, if the content requires a very high fee for one use, the loss of the content provider due to the non-payment of the user's fee becomes extremely high. On the other hand, if the settlement process is performed when the unsettled amount is equal to or more than a predetermined amount while the content is being used, the content provider will settle the loss if the content usage fee cannot be collected due to the user not paying the fee. It can be less than the standard amount.

【0065】さらに、コンテンツの利用中に精算処理を
行う場合、課金管理装置は、課金が行われるごとに精算
処理を行うものであってもよいし、未精算額が所定の金
額に達したときに精算処理を行うものであってもよい。
このように、未精算額が所定の料金以上である場合の
み、精算処理を行うことにより、前回の利用料金が少な
い場合、利用料金の精算は行われない。よって、ユーザ
は、精算額を管理サーバに通知するための通信回数を減
少することができ、通信費を減少することができる。
Further, when the settlement processing is performed during the use of the content, the billing management device may perform the settlement processing every time the billing is performed, or when the unsettled amount reaches a predetermined amount. The payment processing may be performed.
In this way, the settlement process is performed only when the unsettled amount is equal to or more than the predetermined fee, and the settlement of the usage fee is not performed when the previous usage fee is small. Therefore, the user can reduce the number of times of communication for notifying the management server of the settlement amount, and can reduce the communication cost.

【0066】なお、課金管理システムにおいて用いられ
る課金管理装置は、各装置ごとに精算を行うか否かの判
定条件が異なる課金管理装置を有する構成であってもよ
い。また、本実施形態においては、コンテンツの利用ご
とに、課金を行うこととしたが、他の実施形態において
は、課金管理装置は、利用状況を検知し、検知した利用
状況の履歴を記憶しておき、精算を行う際に、利用状況
の履歴に基づいて料金を算出するものであってもよい。
The billing management device used in the billing management system may have a configuration in which the billing management device has different conditions for determining whether or not to perform the settlement. Further, in the present embodiment, the charging is performed every time the content is used, but in another embodiment, the charging management device detects the usage status and stores a history of the detected usage status. Alternatively, the charge may be calculated based on the history of the usage status when the settlement is performed.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上のように本発明は、ユーザ側に課金
管理装置を設置し、課金管理装置がコンテンツの利用状
況を検知することにより、コンテンツの利用に応じて料
金を課金することが可能となる。これにより、本発明
は、ユーザが実際にコンテンツを利用した分だけ料金を
徴収することができる課金管理装置およびシステムなら
びに課金方法を提供することできるものである。
As described above, according to the present invention, the charge management device is installed on the user side, and the charge management device detects the usage status of the content, so that the charge can be charged according to the usage of the content. Becomes As a result, the present invention can provide a billing management device and system and a billing method by which a user can collect a fee only for the amount of content actually used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態における課金管理システム
の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a charging management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す利用情報格納部34に格納される利
用情報の一例を示す図
FIG. 2 is a diagram showing an example of usage information stored in a usage information storage section 34 shown in FIG.

【図3】図1に示すコンテンツ格納部35に格納される
料金情報の一例を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an example of fee information stored in a content storage unit 35 shown in FIG.

【図4】図1に示す情報処理部32の詳細な構成を示す
ブロック図
4 is a block diagram showing a detailed configuration of an information processing section 32 shown in FIG.

【図5】図4に示す料金処理部321の処理を示すフロ
ーチャート
5 is a flowchart showing the processing of a fee processing unit 321 shown in FIG.

【図6】図5におけるステップS101の詳細を示すフ
ローチャート
FIG. 6 is a flowchart showing details of step S101 in FIG.

【図7】図5におけるステップS103の詳細を示すフ
ローチャート
FIG. 7 is a flowchart showing details of step S103 in FIG.

【図8】図5におけるステップS112の詳細を示すフ
ローチャート
FIG. 8 is a flowchart showing details of step S112 in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 管理サーバ 2 ネットワーク 3 課金管理装置 31 通信部 32 情報処理部 33 出力部 34 利用情報格納部 35 コンテンツ格納部 321 料金処理部 322 コンテンツ実行部 323 実行量検知部 1 management server 2 network 3 Billing management device 31 Communications Department 32 Information Processing Department 33 Output section 34 Usage information storage section 35 content storage 321 Charge processing section 322 Content execution unit 323 Execution amount detector

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤田 和男 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 土居 清美 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Kazuo Sawada             3-1, Tsunashima-Higashi 4-chome, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa             Matsushita Communication Industry Co., Ltd. (72) Inventor Kiyomi Doi             3-1, Tsunashima-Higashi 4-chome, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa             Matsushita Communication Industry Co., Ltd.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツの利用料について決済処理を
行う管理サーバとネットワークを介して通信可能な課金
管理装置であって、 コンテンツを予め格納しておくコンテンツ格納部と、 前記コンテンツ格納部に格納されているコンテンツの利
用に応じて、当該コンテンツの利用に対する課金額を計
算する課金額計算部と、 前記課金額計算部により計算された課金額に基づいて、
精算を行う額を決定して前記管理サーバに対して送信す
る精算処理部とを備える、課金管理装置。
1. A billing management device capable of communicating via a network with a management server that performs payment processing for content usage fees, wherein the content storage unit stores content in advance, and the content storage unit stores the content storage unit. Based on the charge amount calculated by the charge amount calculation unit for calculating the charge amount for the use of the content according to the use of the content,
A billing management device, comprising: a settlement processing unit that determines a settlement amount and sends the settlement amount to the management server.
【請求項2】 前記コンテンツ格納部に格納されている
コンテンツを利用した場合の料金に関する料金情報を格
納する料金情報格納部と、 前記コンテンツ格納部に格納されているコンテンツを実
行するコンテンツ実行部と、 前記コンテンツ実行部により実行されるコンテンツの実
行状況を検知する実行状況検知部とをさらに備え、 前記課金額計算部は、前記料金情報格納部に格納されて
いる料金情報に従い、前記実行状況検知部により検知さ
れたコンテンツの実行状況に応じて、コンテンツの利用
に対する課金額を計算することを特徴とする、請求項1
に記載の課金管理装置。
2. A charge information storage unit that stores charge information regarding charges when the content stored in the content storage unit is used, and a content execution unit that executes the content stored in the content storage unit. Further comprising: an execution status detection unit that detects an execution status of the content executed by the content execution unit, wherein the billing amount calculation unit detects the execution status according to the charge information stored in the charge information storage unit. The charge amount for the use of the content is calculated according to the execution status of the content detected by the unit.
The billing management device described in.
【請求項3】 前記料金情報は、課金の単位となるコン
テンツの実行量を示す課金単位と、当該課金単位分のコ
ンテンツの利用に対する金額を示す料金単価とを含み、 コンテンツの利用料金の内、精算が済んでいない額を示
す未精算額および、精算を行う基準となる額を示す精算
基準額を格納する利用情報格納部をさらに備え、 前記課金額計算部は、 前記実行状況検知部により検知されるコンテンツの実行
状況、および、前記課金単位に基づいて、課金を行うか
否かを判定する課金処理判定部と、 前記課金処理判定部が課金を行うと判定したとき、前記
利用情報格納部に格納されている未精算額について、前
記料金単価が示す金額分を増加して更新する未精算額更
新部とを含み、 前記精算処理部は、前記利用情報格納部に格納されてい
る未精算額が前記精算基準額以上であるか否かを判定
し、それによって当該未精算額を前記管理サーバに対し
て送信するか否かを決定することを特徴とする、請求項
2に記載の課金管理装置。
3. The charge information includes a charge unit indicating an amount of execution of content, which is a charge unit, and a unit price indicating an amount of money for use of the content for the charge unit. The billing amount calculation unit further includes a usage information storage unit that stores an unsettled amount that indicates an amount that has not been settled and a settlement reference amount that indicates an amount to be settled, and the billing amount calculation unit detects the execution status detection unit. A charging process determination unit that determines whether or not to charge based on the execution status of the content and the charging unit; and when the charging process determination unit determines to charge, the usage information storage unit The unpaid amount stored in the usage information storage unit, and the unpaid amount stored in the usage information storage unit. 3. The method according to claim 2, wherein it is determined whether or not an amount to be calculated is equal to or more than the settlement reference amount, and thereby whether to transmit the unsettled amount to the management server. Billing management device.
【請求項4】 前記精算処理部は、コンテンツの実行が
終了してから、次回コンテンツが実行されるまでの間
に、前記利用情報格納部に格納されている未精算額が前
記精算基準額以上であるか否かを判定することを特徴と
する、請求項3に記載の課金管理装置。
4. The settlement processing unit is configured such that an unsettled amount stored in the usage information storage unit is equal to or more than the settlement reference amount between the end of execution of the content and the next execution of the content. The charging management device according to claim 3, wherein it is determined whether or not it is.
【請求項5】 前記精算処理部は、前記精算額更新部に
より前記未精算額が更新される度に、更新された当該未
精算額が前記精算基準額以上であるか否かを判定するこ
とを特徴とする、請求項3に記載の課金管理装置。
5. The settlement processing unit determines whether or not the updated unsettled amount is equal to or more than the settlement reference amount each time the unsettled amount is updated by the settlement amount updating unit. The charging management device according to claim 3, wherein:
【請求項6】 前記利用情報格納部は、前記未精算額が
コンテンツの実行中に前記精算基準額以上となった場合
に精算が必要であるか否かを示す精算判定情報をさらに
格納し、 前記精算処理部は、 前記精算判定情報が精算が必要であることを示す場合、
前記精算額更新部により前記未精算額が更新される度
に、更新された当該未精算額が前記精算基準額以上であ
るか否かを判定し、 前記精算判定情報が精算が不要であることを示す場合、
コンテンツの実行が終了してから、次回コンテンツが実
行されるまでの間に、前記未精算額が前記精算基準額以
上であるか否かを判定することを特徴とする、請求項3
に記載の課金管理装置。
6. The usage information storage unit further stores settlement determination information indicating whether settlement is necessary when the unsettled amount exceeds the settlement reference amount during execution of content, The settlement processing unit, when the settlement determination information indicates that settlement is required,
Each time the unpaid amount is updated by the settlement amount updating unit, it is determined whether the updated unpaid amount is equal to or more than the settlement reference amount, and the settlement determination information does not require settlement. , Then
4. The method according to claim 3, wherein it is determined whether or not the unsettled amount is equal to or more than the settlement reference amount between the end of execution of the content and the next execution of the content.
The billing management device described in.
【請求項7】 前記コンテンツ実行部は、コンテンツの
実行中に、前記精算処理部から前記未精算額が送信され
たことに応じて決済処理を行う前記管理サーバから、決
済が失敗した旨の通知があったとき、コンテンツの実行
を中止することを特徴とする、請求項5または6に記載
の課金管理装置。
7. The content execution unit notifies the settlement server from the management server that performs settlement processing in response to transmission of the unsettled amount from the settlement processing unit during execution of the content. The billing management device according to claim 5, wherein the execution of the content is stopped when there is a problem.
【請求項8】 前記コンテンツ格納部に格納されている
コンテンツは、暗号化されており、 前記管理サーバは、暗号化されたコンテンツを復号化す
るための鍵を格納しており、 コンテンツを前記管理サーバから決済処理の結果が通知
されるまで実行するために必要となる、鍵の量を算出す
る要求量算出部と、 前記鍵決定部により決定された鍵の量に基づいて、前記
管理サーバに対して鍵の送信を要求する送信要求部と、 前記送信要求部による送信要求に応じて前記管理サーバ
から送信されてくる鍵を格納する鍵格納部とをさらに備
え、 前記コンテンツ実行部は、前記鍵格納部に格納されてい
る鍵を用いて、コンテンツを復号化して実行することを
特徴とする、請求項7に記載の課金管理装置。
8. The content stored in the content storage section is encrypted, the management server stores a key for decrypting the encrypted content, and the content is managed by the management server. Based on the request amount calculation unit that calculates the amount of keys required to be executed until the result of the settlement process is notified from the server, and the management server based on the amount of keys determined by the key determination unit. The content execution unit further includes a transmission request unit that requests transmission of a key, and a key storage unit that stores a key transmitted from the management server in response to a transmission request by the transmission request unit. The charging management device according to claim 7, wherein the content is decrypted and executed by using a key stored in the key storage unit.
【請求項9】 前記精算処理部により精算処理が行われ
てから前記管理サーバにより決済処理の結果が通知され
るまでの予測所要時間を予め格納する所要時間格納部を
さらに備え、 前記要求量算出部は、 前記所要時間格納部により格納されている予測所要時間
に基づいて、前記精算処理部により精算処理が行われて
から前記管理サーバにより決済処理の結果が通知される
までの間に実行されるコンテンツの実行量を予測する実
行量予測部と、 前記利用情報格納部に格納されている前記精算基準額お
よび前記未精算額から、当該精算基準額と当該未精算額
との差である利用可能額を算出する利用可能額算出部
と、 前記利用可能額算出部により算出された利用可能額と、
前記料金情報格納部に格納されている料金情報とに基づ
いて、当該利用可能額の範囲で利用可能なコンテンツの
利用量を示す利用可能量を算出する利用可能量算出部
と、 前記利用量算出部により算出された利用可能量と、前記
実行量予測部により予測された実行量とに基づいて、鍵
の量を決定する要求量決定部とを含む、請求項8に記載
の課金管理装置。
9. The request amount calculation unit further comprising a required time storage unit that stores in advance an estimated required time from when the settlement processing unit performs the settlement processing until the result of the settlement processing is notified by the management server. The unit is executed from the time when the settlement processing unit performs the settlement processing based on the estimated required time stored in the required time storage unit until the result of the settlement processing is notified by the management server. The execution amount prediction unit that predicts the execution amount of the content, and the use that is the difference between the settlement reference amount and the unsettled amount from the settlement reference amount and the unsettled amount stored in the usage information storage unit. An available amount calculation unit that calculates the available amount, and an available amount calculated by the available amount calculation unit,
A usable amount calculation unit that calculates a usable amount that indicates a used amount of content that can be used within the usable amount range based on the fee information stored in the fee information storage unit; The billing management device according to claim 8, further comprising: a request amount determination unit that determines a key amount based on the available amount calculated by the unit and the execution amount predicted by the execution amount prediction unit.
【請求項10】 コンテンツを利用するユーザ側に設置
される課金管理装置と、当該課金管理装置とネットワー
クを介して通信可能な管理サーバとを含む課金管理シス
テムであって、 前記課金管理装置は、 コンテンツを予め格納しておくコンテンツ格納部と、 前記コンテンツ格納部に格納されているコンテンツの利
用に応じて、当該コンテンツの利用に対する課金額を計
算する課金額計算部と、 前記課金額計算部により計算された課金額に基づいて、
精算を行う額を決定して前記管理サーバに対して送信す
る精算処理部とを備え、 前記管理サーバは、 前記精算処理部から送信されてくる未精算額に従い、決
済処理を行うことを特徴とする、課金管理システム。
10. A billing management system comprising: a billing management device installed on a user side who uses contents; and a management server capable of communicating with the billing management device via a network, wherein the billing management device comprises: A content storage unit that stores content in advance; a charge amount calculation unit that calculates a charge amount for use of the content stored in the content storage unit; and a charge amount calculation unit. Based on the calculated charges
A settlement processing unit that determines a settlement amount and transmits the settlement amount to the management server, wherein the management server performs a settlement process according to an unsettled amount transmitted from the settlement processing unit. A billing management system.
【請求項11】 課金管理装置とネットワークを介して
通信可能な管理サーバを含む課金管理システムにおいて
用いられる課金方法であって、 前記課金管理装置は、 コンテンツを予め格納しておき、 前記予め格納されているコンテンツの利用状況に応じ
て、当該コンテンツの利用に対する課金額を計算し、 前記管理サーバに対して、前記計算された課金額に基づ
いて精算を行う額を決定して送信し、 前記管理サーバは、 前記精算処理部から送信されてくる精算を行う額に従
い、決済処理を行うことを特徴とする、課金方法。
11. A billing method used in a billing management system including a management server capable of communicating with a billing management device via a network, wherein the billing management device stores content in advance, and stores the content in advance. The charge amount for the use of the content is calculated according to the usage status of the content, and the amount to be settled based on the calculated charge amount is determined and transmitted to the management server. The accounting method, wherein the server performs a payment process according to the amount of payment transmitted from the payment processing unit.
JP2001197043A 2001-06-28 2001-06-28 Device and system for charging management Pending JP2003016358A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197043A JP2003016358A (en) 2001-06-28 2001-06-28 Device and system for charging management

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197043A JP2003016358A (en) 2001-06-28 2001-06-28 Device and system for charging management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016358A true JP2003016358A (en) 2003-01-17

Family

ID=19034731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197043A Pending JP2003016358A (en) 2001-06-28 2001-06-28 Device and system for charging management

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003016358A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040051A (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Bb Serve Kk Charging system and charging method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040051A (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Bb Serve Kk Charging system and charging method
JP4519556B2 (en) * 2004-07-28 2010-08-04 ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社 Billing system and billing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8443455B2 (en) Apparatus, method, and computer program for controlling use of a content
CA2461805C (en) Content delivery service providing apparatus and content delivery service terminal unit
JP3766197B2 (en) Software distribution method, server device, and client device
EP1320207A2 (en) Audio-video- or data server using telephone lines
US9160748B2 (en) Rights object acquisition method of mobile terminal in digital right management system
EP1517470B1 (en) Communication terminal, billing apparatus, service providing apparatus, and program
US20040255143A1 (en) Data integrity
EP1403797A1 (en) Communication system using communication network and communication method
EP2534603B1 (en) Apparatuses and methods for enabling a user to consume protected contents of a content provider
EP1478201B1 (en) Communication device, system, and application for managing contents usage
US20120041878A1 (en) Method And System For Authenticating Software License
US7711614B2 (en) Content delivery method, content delivery service computer, content delivery service system, data discard recognition method, data discard recognition computer, and terminal
US20080319925A1 (en) Computer Hardware Metering
JPH1063364A (en) Contents utilization managing device and contents utilizing system using the device
JP3424305B2 (en) Service billing method and device
CN111049777A (en) File pushing, downloading and playing method, device, equipment and medium
JP2002351564A (en) Device, method and program for application providing service
JP2000357191A (en) Method and system for providing service of electronic map
KR100802110B1 (en) Apparatus and method for distribute digital contents
CN1842086B (en) Content delivery apparatus, user terminal device, relief management method
JP2003016358A (en) Device and system for charging management
US20040039923A1 (en) System and method for distributing data
JP2001069133A (en) Information processing method and information processor
KR101938057B1 (en) Non-stop System Providing Non-stop VOD Service And Method Of Thereof
US20070028101A1 (en) System and method for distributing data