JP2003014848A - 放射線撮像装置 - Google Patents

放射線撮像装置

Info

Publication number
JP2003014848A
JP2003014848A JP2001202001A JP2001202001A JP2003014848A JP 2003014848 A JP2003014848 A JP 2003014848A JP 2001202001 A JP2001202001 A JP 2001202001A JP 2001202001 A JP2001202001 A JP 2001202001A JP 2003014848 A JP2003014848 A JP 2003014848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor unit
image
imaging apparatus
radiation imaging
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001202001A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tomota
幸治 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001202001A priority Critical patent/JP2003014848A/ja
Publication of JP2003014848A publication Critical patent/JP2003014848A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯型センサユニットで撮影される画像の向
きを、放射線撮影装置の操作者が撮影毎に設定入力する
ことなく、自動的に調整することを可能とする放射線撮
影装置。 【解決手段】 センサユニット内部に撮影時のセンサユ
ニットの傾きを検知する傾き検知手段を設けることで、
画像の撮影方向を検知し、撮影画像の表示向きを自動的
に調整可能とする放射線撮影装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体に放射線を
照射し被写体を透過した放射線強度分布である被写体信
号を、撮像素子(光電変換素子を含む)により形成する
放射線撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】対象物に放射線を照射し、対象物を透過
した放射線の強度分布を検出し、対象物の放射線画像を
得る方法は、工業用の非破壊検査や医療診断の場で広く
一般に利用されている。対象物の放射線画像を得るため
の具体的な撮影方法で最も一般的な方法は、放射線で蛍
光を発するいわゆる“蛍光板”(もしくは、増感紙)と
銀塩フィルムを組み合わせ、放射線を対象物を介して照
射し、蛍光板で放射線を可視光に変換し、銀塩フィルム
上に潜像を形成した後、この銀塩フィルムを化学処理
し、可視像を得る方法である。この撮影方法で得られた
放射線画像はいわゆるアナログ写真であり診断、検査等
に使用される。
【0003】一方、最近では受像手段として微少な光電
変換素子、スイッチング素子等からなる画素を格子状に
配列した光電変換装置を使用しデジタル画像を取得する
技術が開発されている。CCDまたはアモルファスシリ
コンの2次元撮像素子上に蛍光体を積層した放射線撮影
装置として、USP5,418,377、USP5,3
96,072、 USP5,381,014、USP
5,132,539、USP4,810,881等が開
示されている。
【0004】一般的に、これらの大面積放射線撮像装置
は高価なため、撮影室毎に設置することは困難である。
従って2次元撮像素子の薄型・軽量という特徴を生か
し、センサ部のみを携帯型とし、撮影室毎にセンサを接
続するためのアダプターを設けてセンサを共有するとい
う方式が考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】携帯型センサユニット
をカセッテ撮影に使用した場合、センサユニットに電源
を供給するケーブルや、データを転送用のケーブルが邪
魔をして撮影部位によっては、カセッテを正規の向きで
撮影できない場合がある。この場合やむを得ずケーブル
の無い端面を基準にして撮影せざるを得ない。この時の
画像を正規の向きで表示するためには画像の向きを変え
る必要がある。
【0006】図3は、従来の放射線撮影装置の構成図を
示す。図3において、1はセンサユニット、2はコント
ロールPC、20はモニター、21はプリンター、22
はデータ記憶装置である。101は2次元撮像素子、1
21は2次元撮像素子101から出力されるアナログの
撮像信号をデジタルのシリアル信号に変換する信号処理
部である。また、2次元撮像素子101で必要とされる
駆動パルスや信号処理部121で必要とされるサンプリ
ングパルスおよびその他の必要なタイミング信号はパル
ス発生器108より供給される。パルス発生器108は
109のMPUによりコントロールされている。107
はデジタル変換された撮像信号や制御信号等をコントロ
ールPC2に転送するための通信I/Fである。コント
ロールPC2は通信I/F107から転送されたデジタ
ル信号を、コントロールPC内部のフレームメモリ20
6に記憶し、そのデータを用いて適宜な画像処理を行
い、接続されたデータ記憶装置22に撮像画像として保
存する。また必要に応じて、接続されたモニター20に
撮像画像を表示したり、プリンター21に印刷したりす
る。このモニター20に表示される撮像画像の向きは、
放射線撮影装置の操作者がコントロールPCから、撮影
毎に直接入力することで撮影画像の表示開始位置が設定
される。この設定された位置に基づきフレームメモリ2
06のアドレスが指定され、モニター20に操作者が指
定した向きで撮影画像が表示される。このような従来の
方法では、撮影毎に放射線撮影装置の操作者が画像の向
きを直接入力するため、煩雑であり入力ミスも多いとい
う欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
を解決するための手段として、センサユニット内部に撮
影時のセンサユニットの傾きを検知する傾き検知手段を
有し、外部表示装置に撮影画像を表示するときの、撮影
画像の表示開始位置を設定する手段を有することを特徴
とする放射線撮像装置を提供するものである。
【0008】また、前記傾き検知手段からの前記センサ
ユニットの撮影時の傾き情報を、撮影画像ファイルに記
憶することを特徴とする放射線撮像装置でもある。
【0009】(1)放射線に感応し入射線量に応じた電
気信号を出力する、行列状に配置された二次元撮像素子
からなるセンサユニットと、該センサユニットからの画
像データを信号処理しモニターなどの外部表示装置に表
示したり、外部記憶装置に保存するコントロールPCで
構成された放射線撮像装置において、前記センサユニッ
ト内部に撮影時の前記センサユニットの傾きを検知する
傾き検知手段を有し、前記外部表示装置に撮影画像を表
示するとき、撮影画像の表示開始位置を設定する手段を
有することを特徴とする放射線撮像装置。
【0010】(2)前記センサユニットが携帯可能で、
前記コントロールPCとは、着脱可能なコネクタを介し
て通信ケーブルで接続されていることを特徴とする前記
(1)記載の放射線撮像装置。
【0011】(3)前記傾き検知手段からの前記センサ
ユニットの撮影時の傾きデータを、撮影画像データと共
に出力する手段を有することを特徴とする前記(2)ま
たは(2)記載の放射線撮像装置。
【0012】
【作用】この発明の要旨は、センサユニット内部に撮影
時のセンサユニットの傾きを検知する傾き検知手段を設
けることで、画像の撮影方向を検知し、撮影画像の表示
向きを自動的に調整可能とするものである。
【0013】さらに、放射線撮影装置の操作者が撮影毎
に撮影方向を直接入力ことが不要になることで、操作者
の煩わしさを解消し、間違いのない画像方向の設定が可
能となる。
【0014】さらに、傾き検知手段からの撮影時の傾き
情報を、撮影画像と合致して記憶、保存されることで、
後の画像処理の負荷を軽減することも可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に図を用いて本発明の実施例を
詳細に説明する。
【0016】
【実施例】本発明に係る実施例の構成図を図1に示す。
なお図1は、図3の従来例の構成図の構成要素を全て含
んでおり、また、同じ構成要素については同じ符号を付
してあるので、従来例で説明したものに関しては、詳細
な説明を省略する。
【0017】なお、本実施例は、X線を光に変換して2
次元撮像装置101に入射させる蛍光体等の光変換体を
有して構成されるが、図1では省略する。
【0018】図1に示すように、傾き検知手段120
は、センサユニット1内部にあり、センサユニットの傾
き情報を検知するものである。図4にこの傾き検知手段
の概略構成図を示す。図4に示すように、XY方向それ
ぞれの傾きを検知するX方向センサ素子122、Y方向
センサ素子123と、その各センサからの出力を外部に
取り出すための傾斜センサ主回路125から構成されて
いる。各センサからの傾き情報はそれぞれの出力端子
(X出力、Y出力)から傾き情報としてMPU109に
転送される。転送された傾き情報はアナログ信号のため
MPU109においてでデジタル信号に変換し処理され
る。
【0019】以下に図2を用いて撮影シーケンスを説明
する。
【0020】6は2次元撮像素子の状態の遷移を示し、
8はコントロールPCの動作を表す。
【0021】撮影スタートの要求があると2次元撮像素
子は、撮影スタンバイ状態から2次元撮像素子の各撮影
素子をリセットし均一状態にする。次に、X線の曝射が
行われると同時に電荷の蓄積が始る。この信号蓄積の時
間は、X線の照射時間に比例している。蓄積された信号
電荷はS信号として信号処理部121に読み出され順次
信号処理される。次は2次元撮像素子の暗電流を撮影す
るためのシーケンスである。この暗電流はCCD、アモ
ルファスシリコン等の受光方式によらず2次元撮像素子
においては無信号状態でも蓄積される特性があり、微少
信号の撮影においてはノイズの一因となり、また高階調
(=4096階調程度)撮影においては画質を低下させ
る原因にもなる。また、この暗電流は周囲の温度等によ
って変化するため、一連の撮影シーケンスにおいて撮影
する必要がある。
【0022】S信号の撮影同様に、各撮影素子をリセッ
トし、 S信号撮影時と同じ蓄積時間で暗電流の信号蓄
積を行う。蓄積された信号電荷はF信号として信号処理
部121に読み出され順次信号処理される。次の撮影要
求があるまで撮影スタンバイ状態となる。
【0023】次にコントロールPCの動作8の説明をす
る。 X線の曝射が行われると同時に傾き検知手段12
0のセンサユニットの傾き情報が、MPU109に転送
され演算処理される。そのデータを通信I/Fを介して
コントロールPC2に転送する。その転送されたデータ
を用いてX線の曝射方向を判定し撮影された画像の表示
開始アドレス(Xs,Ys)を演算し記憶する。なおこ
こに示すセンサユニット1は、説明に必要なブロックの
みを表記した。S信号が読み出されたセンサユニットで
適宜な信号処理が行われデジタル信号に変換されたS信
号は、順次フレームメモリ206に書き込まれる。この
画像データをS1とする。次にコントロールPCは、簡
易画像表示を行うための簡易画像処理を行う。なおこの
簡易画像表示は、撮影が正しく行われたかを確認するた
めのものであり、モニター20の表示可能画素に適する
ように撮影画像を間引きした画像を表示するものであ
る。本実施例においては、2次元撮像素子の総画素数は
2688×2688画素で、モニターの表示可能画素は
336×336画素であるため、8画素毎の間引き画像
となる。(2688/336=8)。この間引きした画
像データを用いて画像処理を行い簡易画像表示する。こ
の時の表示開始アドレスは、記憶された(Xs,Ys)
である。
【0024】次にF信号が読み出されたセンサユニット
で適宜な信号処理が行われデジタル信号に変換されたF
信号は、順次フレームメモリ206に書き込まれる。こ
の画像データをF1とする。このフレームメモリ206
に記憶された画像データS1から画像データF1を減算
処理し暗電流補正を行い、次に、検査や診断を行うため
の最適な画像処理=本画像処理を行う。その画像を撮像
画像としてデータ記憶装置22に保存する。この時の撮
像画像ファイルは画像データと共に表示開始アドレス
(Xs,Ys)も記憶される。
【0025】また、必要に応じてこの撮像画像ファイル
を呼び出しモニター20に表示させたり、プリンター2
1に印刷したりする。この時表示される撮影画像の表示
開始アドレスは、記憶された(Xs,Ys)である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる放
射線撮影装置によれば、センサユニット内部に撮影時の
センサユニットの傾きを検知する傾き検知手段を設ける
ことで撮影方向を検知することができ、また外部表示装
置に撮影画像を表示するときの、撮影画像の表示開始位
置を設定する手段を設けることで、撮影画像の表示向き
を撮影方向に自動的に併せることが可能になる。
【0027】また、放射線撮影装置の操作者が撮影毎に
撮影方向を直接入力ことが不要になることで、操作者の
煩わしさを解消し、間違いのない画像方向の設定が可能
となる。
【0028】また、センサユニットの撮影時の傾き情報
を、撮影画像と合致して記憶、保存されることで、後の
画像処理の負荷を軽減することも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施例の構成図
【図2】 実施例の撮影シーケンスを示す図
【図3】 従来例の構成図
【図4】 傾き検知手段の概略構成図
【符号の説明】
1 センサユニット 2 コントロールPC 101 2次元撮像素子 107 通信I/F 108 パルス発生器 109 MPU 120 傾き検知手段 121 信号処理 206 フレームメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 C 7/18 7/18 L Fターム(参考) 2G088 EE01 EE29 FF02 GG19 GG20 GG21 JJ05 JJ24 JJ33 KK20 KK24 KK27 KK32 LL13 LL27 MM04 4C093 AA16 CA15 EB12 EB17 EB30 FF12 5C022 AA15 AC01 AC42 AC75 5C054 CA02 CG07 DA08 FE19 HA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線に感応し入射線量に応じた電気信
    号を出力する、行列状に配置された二次元撮像素子から
    なるセンサユニットと、該センサユニットからの画像デ
    ータを信号処理しモニターなどの外部表示装置に表示し
    たり、外部記憶装置に保存するコントロールPCで構成
    された放射線撮像装置において、 前記センサユニット内部に撮影時の前記センサユニット
    の傾きを検知する傾き検知手段を有し、前記外部表示装
    置に撮影画像を表示するとき、撮影画像の表示開始位置
    を設定する手段を有することを特徴とする放射線撮像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記センサユニットが携帯可能で、前記
    コントロールPCとは、着脱可能なコネクタを介して通
    信ケーブルで接続されていることを特徴とする請求項1
    記載の放射線撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記傾き検知手段からの前記センサユニ
    ットの撮影時の傾きデータを、撮影画像データと共に出
    力する手段を有することを特徴とする請求項1または2
    記載の放射線撮像装置。
JP2001202001A 2001-07-03 2001-07-03 放射線撮像装置 Withdrawn JP2003014848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202001A JP2003014848A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 放射線撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202001A JP2003014848A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 放射線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003014848A true JP2003014848A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19038881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202001A Withdrawn JP2003014848A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 放射線撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003014848A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246102A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
KR101043612B1 (ko) 2009-10-23 2011-06-24 주식회사 쎄크 X선 검사시스템 및 이를 이용한 검사방법
CN104939851A (zh) * 2014-03-28 2015-09-30 富士胶片株式会社 电子暗盒
JP2020048995A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246102A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
US7633077B2 (en) 2007-03-30 2009-12-15 Fujifilm Corporation Apparatus and method for capturing a radiation image
KR101043612B1 (ko) 2009-10-23 2011-06-24 주식회사 쎄크 X선 검사시스템 및 이를 이용한 검사방법
CN104939851A (zh) * 2014-03-28 2015-09-30 富士胶片株式会社 电子暗盒
JP2015190925A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 富士フイルム株式会社 電子カセッテ
JP2020048995A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
US11382579B2 (en) 2018-09-27 2022-07-12 Fujifilm Corporation Radiography apparatus comprising detection unit detecting at least a direction of a radiation detector and display unit displaying direction information, radiography method, and radiography program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708559B2 (ja) 放射線撮影システム、撮影方法、及び記憶媒体
JP2003126072A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像装置の撮像方法
JP3832173B2 (ja) 医用画像読取装置
JPH11155847A (ja) 放射線撮影装置及び駆動方法
JP2013104826A (ja) 放射線画像検出装置及び放射線撮影システム
JP2012119956A (ja) 放射線画像検出装置
JP2003024317A (ja) 放射線撮影装置、放射線発生装置及びこれらを有するシステム
JP5537190B2 (ja) シェーディング補正装置および方法並びにプログラム
JP2012157666A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2012095882A (ja) 放射線画像撮影システム
JP3989659B2 (ja) 放射線検出用カセッテ
JP2003014848A (ja) 放射線撮像装置
JP5241047B2 (ja) デジタル放射線撮像装置、情報処理装置、放射線撮影装置、デジタル放射線撮像装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、および放射線撮影装置の制御方法
JP2010005089A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2012152340A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像方法及びプログラム
JP2002072386A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像読み取り装置ならびに放射線画像情報記録媒体
JP2003275194A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2005006887A (ja) X線デジタル撮影システム
JP2011177417A (ja) 放射線画像撮影装置および方法並びにプログラム
JP6186477B2 (ja) 放射線画像検出装置および放射線の照射開始検出方法
JP2003199736A (ja) X線撮影装置、モバイルx線撮影装置、x線撮影システム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP7487584B2 (ja) 放射線画像撮影装置、撮影制御装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法及びプログラム
JP4497644B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線画像補正方法及び記憶媒体
JP4551571B2 (ja) 放射線撮像装置
WO2005020818A1 (ja) 医療用ディジタルx線撮影装置、x線撮影システム、およびx線蛍光像をディジタル・データとして撮影する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007