JP2003009251A - 移動端末装置及びその移動端末装置を用いた伝言メッセージ応答方法 - Google Patents

移動端末装置及びその移動端末装置を用いた伝言メッセージ応答方法

Info

Publication number
JP2003009251A
JP2003009251A JP2001195393A JP2001195393A JP2003009251A JP 2003009251 A JP2003009251 A JP 2003009251A JP 2001195393 A JP2001195393 A JP 2001195393A JP 2001195393 A JP2001195393 A JP 2001195393A JP 2003009251 A JP2003009251 A JP 2003009251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
terminal device
mobile terminal
confirmed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001195393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Suzuki
孝弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2001195393A priority Critical patent/JP2003009251A/ja
Publication of JP2003009251A publication Critical patent/JP2003009251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発信側電話機の利用者にとって、自分の入力
した伝言メッセージを着信端末の利用者が確認したこと
が明らかになるようにする。 【解決手段】 無線で送受信する通信手段と、伝言デー
タを格納する手段とを備えた移動端末装置により、受信
した伝言メッセージを表示してその確認終了後に確認終
了情報を入力し、その入力を受けて、確認した伝言メッ
セージを送信した送信元の電話機の電子メールアドレス
が登録されているか否かを判断し、登録されていれば確
認済み通知をすることを条件に、確認した伝言メッセー
ジを送信した送信元の電話機に対して確認済み通知情報
を送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信側電話機から
受けた伝言メッセージを確認した旨、その発信側電話機
に通知する機能を備えた移動通端末装置及び該装置を用
いた伝言メッセージ応答方法に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信システムは、携帯電話機やPH
S(Personal Handyphone Sys
tem)端末等の移動端末装置を基地局と移動交換局と
を介して接続し、互いに無線で通信を行えるようにした
ものである。従来の移動通信システムは、複数の基地局
のそれぞれに半径数キロメートル程度のセルと呼ばれる
サービスエリアを設定している。そのため、移動端末装
置が電源をオフにされたり、基地局からの電波の届かな
い領域に移動すると、着信を受けられなくなることか
ら、発信側の移動端末装置又は固定電話機(以下「発信
側電話機」という)から入力した伝言メッセージのデー
タ(以下「伝言データ」という)を記憶して、その着信
側の移動端末装置(以下「着信端末」という)が着信可
能状態に復帰したときに、その伝言データを着信端末に
通知するように構成された移動通信システムがある(た
とえば、特開平11−98569号公報参照)。
【0003】また、従来の移動通信システムに関連し
て、不在中に受けた着信の内容を自動的に電子メールに
より転送することによって、着信データの有無とその内
容を別の場所から知ることができるようにする技術があ
った(たとえば、特開平9−247293号公報参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の移動通
信システムを構成する移動端末装置は、着信不能の際に
発信側から伝言メッセージの入力があり、そのメッセー
ジを着信端末の使用者が確認したとしても、そのことを
発信側電話機に通知することができなかった。そのた
め、従来の移動通信システムには、発信側電話機の使用
者にとって、入力した伝言メッセージを着信端末の使用
者が確認したのかどうかが定かではないという不便さが
あった。
【0005】本発明は、このような従来の技術が有する
問題を解決するために提案されたもので、発信側電話機
の利用者にとって、自分の入力した伝言メッセージを着
信端末の利用者が確認したことが明らかになるように構
成された移動端末装置及び該装置を用いた伝言メッセー
ジ応答方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の移動端末装置は、無線で送
受信する通信手段と、伝言データを格納する手段とを備
えた移動端末装置であって、伝言データを送信する送信
元の電話機を特定するための識別情報を登録する識別情
報登録手段と、入力した伝言データに対応する伝言メッ
セージを表示する伝言メッセージ表示手段と、該手段に
表示された伝言メッセージの確認終了を表す情報を入力
する手段と、該手段による確認終了を表す情報の入力を
受けて、確認した伝言メッセージを送信した送信元の電
話機を特定するための前記識別情報が前記識別情報登録
手段に登録されているか否かを判断する手段と、該手段
が登録されていると判断したときに、前記確認した伝言
メッセージを送信した送信元の電話機に対して確認済み
通知をするか否かを判断する手段と、該手段が確認済み
通知をすると判断したときに、その送信元の電話機に対
して確認済み通知情報を前記通信手段に送信させる手段
とを設けた構成としてある。
【0007】このような構成からなる本発明の移動通信
端末によれば、受信して入力した伝言メッセージを使用
者が確認すると、その時点でその伝言に対する確認済み
通知をその送信元の電話機に送信することが可能とな
る。
【0008】そして、本発明の請求項2記載の移動通信
端末は、前記識別情報登録手段が識別情報として、送信
元の電話番号と電子メールアドレスを登録するような構
成としてある。
【0009】このような構成からなる移動通信端末は、
電話番号と電子メールアドレスにより、送信元の電話機
を特定することができる。
【0010】さらに、本発明の請求項3記載の移動通信
端末は、前記伝言メッセージ表示手段に伝言メッセージ
を複数表示させて、該表示された複数の伝言メッセージ
から所望の伝言メッセージを選択させる手段を設けた構
成としてある。
【0011】このような構成からなる移動通信端末は、
伝言メッセージが複数ある場合には、その中から所望の
伝言メッセージを選択することができる。
【0012】この場合、前記移動通信端末は前記確認済
み通知情報を電子メールで送信するような構成とすると
よい。また、前記確認済み通知情報を恒久的なメッセー
ジとして登録する手段を設けてもよい。
【0013】そして、本発明の請求項6記載の移動通信
端末を用いた伝言メッセージ応答方法は、無線で送受信
する通信手段と、伝言データを格納する手段とを備えた
移動端末装置を用いた伝言メッセージ応答方法であっ
て、入力した伝言データに対応する伝言メッセージを表
示する工程と、前記表示された伝言メッセージの確認終
了を表す確認終了情報を入力する工程と、該確認終了情
報の入力を受けて、確認した伝言メッセージを送信した
送信元の電話機を特定するための識別情報が登録されて
いるか否かを判断する工程と、該識別情報が登録されて
いると判断したときに、前記確認した伝言メッセージを
送信した送信元の電話機に対して確認済み通知をするか
否かを判断する工程と、前記確認済み通知をすると判断
したときに、その送信元の電話機に対して確認済み通知
情報を前記通信手段に送信させる工程とを設けた方法と
してある。
【0014】この伝言メッセージ応答方法によれば、受
信して入力した伝言メッセージを使用者が確認すると、
その時点でその伝言に対する確認済み通知をその送信元
の電話機に送信することが可能となる。
【0015】また、この伝言メッセージ応答方法は、前
記確認済み通知情報を電子メールで送信するような方法
とするとよい。
【0016】さらに、登録されている恒久的なメッセー
ジまたは新規作成メッセージのいずれかを選択させて前
記確認済み通知情報を生成する工程を設けた方法とする
とさらによい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明による移動端末装置
及び移動端末装置による伝言メッセージ応答方法を実施
するための最良の形態について、図1から図7を参照し
つつ詳細に説明する。
【0018】本発明による移動端末装置1は、電子メー
ルの送受信手段を有するPDC(デジタル携帯電話器)
またはPHS端末であって、図1に示すような構成を有
している。図1は、移動端末装置1の構成を示すブロッ
ク図である。移動端末装置1は、アンテナ100と、無
線送受信部101と、無線データ制御部102と、表示
部103と、報知部104と、主制御部105と、受話
部106とを有し、また、送話部107と、固定メッセ
ージ格納部108と、電子メールデータ格納部109
と、伝言データ格納部110と、操作入力部111と、
電話帳および電子メールアドレス格納部112及びプロ
グラムROM113とを有している。
【0019】アンテナ100は、無線送受信部101か
ら入力する電波を発射する一方、空中の電波を取り込ん
で無線送受信部101に入力する手段である。無線送受
信部101は、アンテナ100の受信した電波を入力し
て電気信号を出力し、無線データ制御部102から入力
する電気信号を送信電波に変換して出力する通信手段で
ある。無線データ制御部102は、無線送受信部101
にて送受信する無線信号を変調及び復調し、後述する基
地局からの無線信号に従った送受信動作を行なう手段で
ある。また、無線データ制御部102は、予め登録され
た無線情報に従い、無線で送信する音声通話データと電
子メールデータを主制御部105から入力して無線送受
信部101に出力する一方、無線送受信部101から入
力した電気信号のデコードを行って、受信した音声通話
データと電子メールデータを取り出し、主制御部105
に入力する手段である。
【0020】表示部103は、主制御部105により指
定するデータや受信した伝言メッセージを表示する伝言
メッセージ表示手段であって、音声通話の着信を通知す
る情報の表示や格納していた電子メールの削除等の編
集、送信等の一連の処理が実行された場合に、それを告
知する液晶表示パネルなどからなっている。報知部10
4は、無線送受信部101と、無線データ制御部102
を介して音声通話の着信(以下「通話着信」という)ま
たは電子メールの受信があった時に主制御部105から
の指示を受けてその時点で設定されている告知方法にし
たがって呼出音を出力し、そのことを移動端末装置1の
使用者に通知する手段である。
【0021】主制御部105は、プログラムROM11
3に記憶された制御プログラムに従って移動端末装置1
全体の動作を制御し、音声通話や電子メールデータの送
受信動作を管理及び制御する手段である。具体的には、
主制御部105は、通話着信が発生したときにその通話
相手を特定するため、その発信側電話機の電話番号が電
話帳および電子メールアドレス格納部112に登録され
ているかどうかを判断し、その電話番号と共に電子メー
ルアドレスが登録されているかどうかを判定する。ま
た、伝言メッセージの送信元の電話機に対して確認済み
通知をするか否かを判断する。
【0022】受話部106は、電話通話時に相手の音声
を聴くためのスピーカを内蔵し、送話部107は音声マ
イクを内蔵している。固定メッセージ格納部108は、
移動端末装置1の使用者が伝言メッセージの内容を確認
した旨の通知(以下「確認済み通知」という)を電子メ
ールの送信で実行するときの確認済み通知情報である送
信メッセージを恒久的な内容で固定的に登録する手段で
ある。電子メールデータ格納部109は、電子メールの
送受信に関するデータを主制御部105から入力して格
納する手段である。例えば、電子メールメッセージのフ
ィールドデータの情報となるデータの送信日付及び時
刻、電子メールの表題、本文等を格納する。伝言データ
格納部110は、着信に応答できない場合に発信側電話
機から受けた伝言データを格納する手段である。
【0023】操作入力部111は、テンキーその他の操
作入力キーを有し、使用者の基本操作入力による入力情
報を主制御部105に入力する手段であって、複数の伝
言メッセージから所望のものを選択したり、後述する確
認終了情報を入力したり、電子メールのメッセージ内容
を使用者が編集するための入力手段となる。電話帳およ
び電子メールアドレス格納部112は、使用者が登録し
た氏名、電話番号、電子メールアドレス等の個人情報を
格納する識別情報登録手段である。この電話帳および電
子メールアドレス格納部112に格納されている電子メ
ールアドレスは、確認済み通知の相手となる送信宛先の
電子メールアドレスである。この電話帳および電子メー
ルアドレス格納部112には、操作入力部111から主
制御部105を介して必要な情報を入力して設定する。
プログラムROM113は、主制御部105が実行する
制御プログラムを格納する記憶装置である。
【0024】次に、本発明による移動端末装置1の動作
内容を説明するための移動通信システム30について説
明する。図2は、移動通信システム30の構成を示すブ
ロック図である。移動通信システム30は、発信側の移
動端末装置として動作する上述した本発明の移動端末装
置(以下「発信端末」という)10と、公衆回線網2を
介して移動交換局3に接続される発信側の固定電話機7
と、着信側の移動端末装置として動作する本発明の移動
端末装置(着信端末)20と、音声蓄積装置15とを有
している。
【0025】発信端末10と着信端末20とは、いずれ
も上述のように構成された本発明による移動端末装置で
あって、それぞれ基地局8,基地局9と無線通信で接続
されるようになっているが、基地局8,基地局9から移
動交換局3までは固定の伝送路で接続され、移動交換局
3を介して互いに通話することができる。
【0026】また、固定電話機7は、公衆回線網2を介
して固定伝送路を通じて移動交換局3に接続され、発信
端末10と同様に着信端末20と通話ができる。基地局
8と,基地局9には、それぞれ電波が有効に届く半径数
キロメートル程度の広さを有するゾーンが設定されてい
て、いずれも複数設けられている。
【0027】移動交換局3は、移動通信システム30の
中核をなすもので、公衆回線網2,基地局8,基地局9
とそれぞれ通信可能にするための回線インターフェース
が設けられている。また、発信端末10または固定電話
機7からの着信呼があったときに通話相手となる着信端
末20に最も近い基地局9に回線を接続するための交換
装置などが設けられている。音声蓄積装置15は、移動
交換局3に接続され着信端末20が通話着信に応答でき
ないときに発信端末10の使用者が入力した伝言メッセ
ージの伝言データを蓄積するとともに、その出力を行う
装置である。
【0028】続いて、上述した移動通信システム30を
構成する着信端末20の動作について、図3に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。ここでは、着信端末2
0の使用者が発信端末10から受けた通話着信に応答で
きなくて、発信端末10の使用者が音声蓄積装置15に
伝言メッセージを一定時間内に音声データとして蓄積し
た場合に、主制御部105が動作してそのメッセージを
伝言データ格納部110に登録させた場合を想定してい
る。図3は、移動通信システム30における着信端末2
0の動作内容を示すフローチャートである。なお、図3
においてSはステップを略記したものである。
【0029】着信端末20は、使用者が電源を投入する
と、主制御部105がプログラムROM113に記憶さ
れている制御プログラムを読み込み、図3に示すフロー
チャートにしたがって動作を開始してステップ200の
待機状態に入る。ここで、使用者が操作入力部111の
操作ボタンを操作して表示部103に表示される操作メ
ニューの中から「伝言メッセージの確認」の項目を選択
すると、その選択を受けてステップ201に進み、発信
端末10と固定電話機7を含む発信側電話機から新規に
受信した伝言データが伝言データ格納部110に登録さ
れているか否かを主制御部105が判断する。ここで、
新規登録がある場合はステップ202に進み、そうでな
ければステップ210の待機状態に移行する。
【0030】ステップ202では、主制御部105が新
規に受信した伝言データを伝言データ格納部110から
読み出して表示部103に出力し、表示部103はそれ
を伝言メッセージとして表示して伝言データ確認処理を
実行する。すると、使用者はその表示を見ることによっ
て新規に受信した伝言メッセージの内容を確認すること
ができる。使用者がその伝言メッセージの確認を終了し
て操作入力部111からその終了を知らせる操作ボタン
を入力すると、主制御部105がその確認終了を表す確
認終了情報の入力を受けてステップ203に進み、本発
明特有の確認済み通知を実行するための設定が有効にな
されているかを否かを判断する。ここで、その設定が有
効になされている、すなわち使用者により確認済み通知
を実施するための設定がなされていると判断した場合は
ステップ204に進み、そうでなければステップ210
の待機状態に移行する。
【0031】ステップ204では、確認した伝言メッセ
ージの着信履歴の情報から、発信側電話機の電話番号が
通知されているか否かを主制御部105が判断する。こ
こで通知されていると判断すればステップ205に進
み、そうでなければステップ210の待機状態に移行す
る。続くステップ205では伝言メッセージの送信元で
ある発信端末10または固定電話機7の電話番号と電子
メールアドレスが、電話帳および電子メールアドレス格
納部112に発信側電話機を識別(特定)するための識
別情報として登録されているか否かを主制御部105が
判断する。ここで登録されていると判断すればステップ
206に進み、そうでなければステップ210の待機状
態に移行する。ステップ205を実行することにより、
確認済み通知の相手先を特定することができる。
【0032】そして、ステップ206では、主制御部1
05が表示部103に所定の表示を行わせて、受信した
伝言メッセージを確認した旨、その発信側電話機に電子
メールで通知するための確認済み通知情報を予め固定メ
ッセージ格納部108に登録した恒久的な送信メッセー
ジとするか、または新たに作成するメッセージとするか
を選択させる。ここで、使用者が操作入力部111を操
作して前者を選択した場合はステップ208に進み、後
者を選択した場合はステップ207に進む。ステップ2
07に進むと、主制御部105が表示部103に新規の
メッセージ編集を促す表示を行わせ、使用者がその表示
にしたがって、操作入力部111を操作しながら新たに
送信メッセージを作成する送信用電子メールの新規メッ
セージの編集処理を実行する。
【0033】一方、前者を選択した場合はステップ20
8に進み、主制御部105が固定メッセージ格納部10
8に記憶されている送信メッセージの情報を読み出して
表示部103に表示させ、その表示された送信メッセー
ジの中から使用者に所望のメッセージを選択させる固定
メッセージ設定処理を実行する。このとき表示されるメ
ッセージの内容は、たとえば図4に示すような内容であ
る。その表示をみて、使用者は操作入力部111を操作
入力しながら使用する送信メッセージを選択する。
【0034】すると、主制御部105が、送信電子メー
ル固定メッセージの設定処理として、予め固定メッセー
ジ格納部108に登録された送信メッセージの中から選
択されたメッセージを固定メッセージ格納部108から
読み出す処理を実行する。ステップ207またはステッ
プ208により送信すべきメッセージの作成が終了する
とステップ209に進み、電子メール送信処理を実行す
る。以上をもって一連の動作が完了し、その後ステップ
210の待機状態へ移行する。
【0035】そして、以上により本発明による一連の処
理が正常に完了した場合には、使用者が確認済み通知を
した伝言メッセージの伝言データを対象に、主制御部1
05が電子メール送信で応答したとして伝言データ格納
部110に記憶されている伝言データを更新する。そし
て、その伝言データを対象に、実施日時と、確認済み通
知が完了していることを告知する情報を表示部103に
表示させる。このとき表示部103に表示される情報の
一例を示すと図5のようになる。この図5に示されてい
る「*確認メール送信済メール送信3/21 11:4
5」の部分が確認済み通知を実行した後で表示される。
【0036】また、電子メールの送信履歴を管理するた
め、電子メールデータ格納部109に対し、本発明によ
る伝言メッセージの確認済み通知を電子メールにより実
行した旨、記憶させる。以上のように、本発明による確
認済み通知を電子メールの送信で実行したということを
使用者に告知することができ、それによって、その確認
済み通知を電子メールの送信で行ったものと未送信のも
のとを使用者が識別できるようになる。図6は、表示部
103に表示される電子メール送信履歴一覧の一例を図
示したものである。この図6の「3/21 伝メール了
解です」の表示は確認済み通知を行なったことの履歴を
表している。
【0037】上述のように、本発明による着信端末20
は、新たに受信した伝言メッセージを使用者が確認する
と、その時点でその伝言に対する確認済み通知情報をそ
の送信元の発信端末10または固定電話機7に電子メー
ルで送信することができる。したがって、発信端末10
から受けた伝言データが着信端末20に保存されてそれ
を着信端末20の使用者が確認すれば、その伝言メッセ
ージを確認したことが発信端末10の使用者にとって明
らかになる。
【0038】一方、着信端末20において通話着信に応
答できない場合のほか、例えば報知部104が無音状態
のいわゆるマナーモードに設定されていたり、使用者が
自動車運転中のために通話不能の状態にある場合が考え
られる。そして、これらの場合においても、着信端末2
0の使用者が上記同様に、本発明特有の確認済み通知を
実行するための設定をしている場合には、確認済み通知
を発信端末10または固定電話機7に送信することがで
きる。
【0039】図7は、その場合の着信端末20の動作内
容を示すフローチャートであり、以下、このフローチャ
ートに沿って着信端末20の動作内容について説明す
る。なお、この場合、着信端末20の使用者は、通話着
信に音声応答できない場合の電子メールの送信メッセー
ジを事前に決定して設定しておく。例えば、図4に示す
定型文の“03”で示される例文を設定しておく。
【0040】そして、着信端末20は、図3の場合と同
様に電源投入後に主制御部105が制御プログラムを読
み込んで動作を開始するとステップ200の待機状態に
入り、使用者が表示部103に表示される操作メニュー
の中から「伝言メッセージの確認」の項目を選択すると
ステップ201に進む。ここで、受信した伝言データの
新規登録があればステップ602に進み、なければステ
ップ210の待機状態に移行する。ステップ602に進
むと、着信端末20が不在着信に設定され応答できない
状態か否かを主制御部105が判断し、その状態にあれ
ば後続のステップ203に進み、そうでなければステッ
プ210に待機状態に移行する。
【0041】ステップ203では、上記同様の判断をし
て本発明特有の確認済み通知を実行するための設定が有
効になされているか否かを判断する。ここで、その設定
が有効になされている、すなわち使用者が確認済み通知
を実施するための設定がなされていると判断した場合は
ステップ204に進み、そうでなければステップ210
の待機状態に移行する。そして、上記同様にステップ2
04,205を実行し、ステップ205で伝言メッセー
ジの送信元である発信端末10または固定電話機7の電
話番号と電子メールアドレスが、電話帳および電子メー
ルアドレス格納部112に識別情報として登録されてい
るか否かを主制御部105が判断する。ここで登録され
ていると判断すればステップ606に進み、そうでなけ
れば210の待機状態に移行する。
【0042】ステップ606では、不在着信用電子メー
ル固定メッセージ設定処理を行う。これは、事前に設定
した定型文“03”の電子メール送信メッセージを固定
メッセージ格納部108から読み出して、電子メールの
送信メッセージとする準備を行うものである。そして、
ステップ209に進み、上記同様に電子メール送信処理
を実行する。これまでの一連の動作が完了したら、ステ
ップ210の待機状態へ移行する。この場合において
も、発信端末10から受けた伝言データが着信端末20
に保存されてそれを着信端末20の使用者が確認すれ
ば、その伝言メッセージを確認したことが発信端末10
の使用者にとって明らかになる。
【0043】
【発明の効果】本発明による移動端末装置及びこれを用
いた伝言メッセージ応答方法によれば、発信側電話機の
利用者にとって、自分の入力した伝言メッセージを着信
端末の利用者が確認したことが明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動端末装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明による移動端末装置の動作内容を説明す
るための移動通信システムの構成を示すブロック図であ
る。
【図3】移動通信システムにおける着信端末の動作内容
を示すフローチャートである。
【図4】表示部に表示される電子メール固定メッセージ
の内容の一例を示す図である。
【図5】確認済み通知が完了していることを告知するた
め表示部に表示される情報の一例を示す図である。
【図6】表示部に表示される電子メールの送信履歴の一
例を示す図である。
【図7】移動通信システムにおける着信端末の別の動作
内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 移動端末装置 2 公衆回線網 3 移動交換局 7 固定電話機 8,9 基地局 10 発信端末 15 音声蓄積装置 20 着信端末 30 移動通信システム 100 アンテナ 101 無線送受信部 102 無線データ制御部 103 表示部 104 報知部 105 主制御部 106 受話部 107 送話部 108 固定メッセージ格納部 109 電子メールデータ格納部 110 伝言データ格納部 111 操作入力部 112 電話帳および電子メールアドレス格納部 113 プログラムROM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04B 7/26 109L Fターム(参考) 5K027 AA11 FF01 FF22 HH24 5K036 AA07 DD33 DD48 EE01 EE11 JJ04 JJ12 5K067 AA34 BB04 DD17 DD53 EE02 EE10 EE16 FF23 GG11 HH23 KK15 5K101 KK02 NN01 NN14 NN21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線で送受信する通信手段と、伝言デー
    タを格納する手段とを備えた移動端末装置であって、 伝言データを送信する送信元の電話機を特定するための
    識別情報を登録する識別情報登録手段と、 入力した伝言データに対応する伝言メッセージを表示す
    る伝言メッセージ表示手段と、 該手段に表示された伝言メッセージの確認終了を表す情
    報を入力する手段と、 該手段による確認終了を表す情報の入力を受けて、確認
    した伝言メッセージを送信した送信元の電話機を特定す
    るための前記識別情報が前記識別情報登録手段に登録さ
    れているか否かを判断する手段と、 該手段が登録されていると判断したときに、前記確認し
    た伝言メッセージを送信した送信元の電話機に対して確
    認済み通知をするか否かを判断する手段と、 該手段が確認済み通知をすると判断したときに、その送
    信元の電話機に対して確認済み通知情報を前記通信手段
    に送信させる手段とを設けたことを特徴とする移動端末
    装置。
  2. 【請求項2】 前記識別情報登録手段が識別情報とし
    て、送信元の電話番号と電子メールアドレスを登録する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1記載の
    移動端末装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の移動端末装置に
    おいて、 前記伝言メッセージ表示手段に伝言メッセージを複数表
    示させて、該表示された複数の伝言メッセージから所望
    の伝言メッセージを選択させる手段を設けたことを特徴
    とする移動端末装置。
  4. 【請求項4】 前記確認済み通知情報を電子メールで送
    信するように構成された請求項1乃至3のいずれか一項
    に記載の移動端末装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の
    移動端末装置において、 前記確認済み通知情報を恒久的なメッセージとして登録
    する手段を設けたことを特徴する移動端末装置。
  6. 【請求項6】 無線で送受信する通信手段と、伝言デー
    タを格納する手段とを備えた移動端末装置を用いた伝言
    メッセージ応答方法であって、 入力した伝言データに対応する伝言メッセージを表示す
    る工程と、 前記表示された伝言メッセージの確認終了を表す確認終
    了情報を入力する工程と、 該確認終了情報の入力を受けて、確認した伝言メッセー
    ジを送信した送信元の電話機を特定するための識別情報
    が登録されているか否かを判断する工程と、 該識別情報が登録されていると判断したときに、前記確
    認した伝言メッセージを送信した送信元の電話機に対し
    て確認済み通知をするか否かを判断する工程と、 前記確認済み通知をすると判断したときに、その送信元
    の電話機に対して確認済み通知情報を前記通信手段に送
    信させる工程とを設けたことを特徴とする移動端末装置
    を用いた伝言メッセージ応答方法。
  7. 【請求項7】 前記確認済み通知情報を電子メールで送
    信する請求項6記載の移動端末装置を用いた伝言メッセ
    ージ応答方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の移動端末装置を用いた伝
    言メッセージ応答方法において、 登録されている恒久的なメッセージまたは新規作成メッ
    セージのいずれかを選択させて前記確認済み通知情報を
    生成する工程を設けたことを特徴する移動端末装置を用
    いた伝言メッセージ応答方法。
JP2001195393A 2001-06-27 2001-06-27 移動端末装置及びその移動端末装置を用いた伝言メッセージ応答方法 Pending JP2003009251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195393A JP2003009251A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 移動端末装置及びその移動端末装置を用いた伝言メッセージ応答方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195393A JP2003009251A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 移動端末装置及びその移動端末装置を用いた伝言メッセージ応答方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009251A true JP2003009251A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19033372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195393A Pending JP2003009251A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 移動端末装置及びその移動端末装置を用いた伝言メッセージ応答方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003009251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252733A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nohmi Bosai Ltd インターホンシステムにおける住宅情報盤
JP2009290533A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Sharp Corp 通信装置、通信装置制御方法、及び通信装置制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252733A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nohmi Bosai Ltd インターホンシステムにおける住宅情報盤
JP2009290533A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Sharp Corp 通信装置、通信装置制御方法、及び通信装置制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570413A (en) Cellular telephone and associated method for opening a voice channel with a source telephone without establishing voice communications therewith
KR100309381B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 단문메시지 동송 방법
JP2006295467A (ja) 通信システム、携帯通信端末、サーバおよび通信方法
EP1263251A1 (en) Mobile communication terminal and method for controlling the same
JP4403349B2 (ja) 電話の加入者管理装置、電話端末、通信システムおよび着信履歴情報の管理方法
JP2001339765A (ja) 情報端末
JP3169935B2 (ja) 通話制限無線通信装置
JP2003009251A (ja) 移動端末装置及びその移動端末装置を用いた伝言メッセージ応答方法
JP2003087395A (ja) 文字メッセージ送信機能付き移動体通信装置
JP2004289577A (ja) 移動通信端末及び移動通信システム
JP2000270056A (ja) 移動体通信端末
KR100338640B1 (ko) 이동통신단말기에서 쇼트메시지 내용편집 및 전송방법
WO2004060004A1 (en) Method of controlling the status of a mobile communication terminal
JP2531340B2 (ja) 無線電話装置
JP2007184987A (ja) 移動通信端末
KR100539872B1 (ko) 이동통신단말시스템의 단문메시지 서비스 방법
JPH11261720A (ja) 携帯電話機及びその通信方法
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP4131835B2 (ja) 移動電話システムおよび移動電話端末
JP2001127845A (ja) 電話機
JP2001339526A (ja) 電話端末における文字メッセージ通信方法および装置
KR100681182B1 (ko) 최근 통화목록을 갖는 휴대용 무선 단말기 및 그 방법
JP2000151793A (ja) 移動体通信端末
JP2005184600A (ja) 移動通信端末及びメール応答方法
JPH06268586A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214