JP2003006985A - Information recorder and information reproducing device - Google Patents

Information recorder and information reproducing device

Info

Publication number
JP2003006985A
JP2003006985A JP2002180843A JP2002180843A JP2003006985A JP 2003006985 A JP2003006985 A JP 2003006985A JP 2002180843 A JP2002180843 A JP 2002180843A JP 2002180843 A JP2002180843 A JP 2002180843A JP 2003006985 A JP2003006985 A JP 2003006985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
recording
time
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002180843A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4164295B2 (en
Inventor
Akihiro Tozaki
明宏 戸崎
Hiroshi Nakamura
浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2002180843A priority Critical patent/JP4164295B2/en
Publication of JP2003006985A publication Critical patent/JP2003006985A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4164295B2 publication Critical patent/JP4164295B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information recorder which can multiplex a time code in a video signal without applying an excessive load on the device and can display correct time even in interactive recording information, and to provide an information reproducing device. SOLUTION: The information recorder is provided with a signal processing means to output a compressed multiple signal in which an audio signal and a compressed video signal are multiplexed, a means for creating reproduction added information which creates reproduction added information including time information according to each partial recorded information, a multiplexing means which multiplexes a reproduction added information signal in the compressed multiple signal and outputs an information multiplexed and compressed signal, and a recording means which records the information multiplexed and compressed signal on an information recording medium.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録装置及び
情報再生装置に関し、より詳細には、映像信号を圧縮し
て音声信号とともに多重し、光ディスク等の記録媒体に
記録する情報記録装置及び当該記録媒体から音声信号及
び映像信号を再生する情報再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording device and an information reproducing device, and more particularly, to an information recording device for compressing a video signal, multiplexing it with an audio signal, and recording it on a recording medium such as an optical disk. The present invention relates to an information reproducing device which reproduces an audio signal and a video signal from a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、映像情報や音声情報の記録媒
体として、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ等
が一般的に用いられている。この内、光ディスク、光磁
気ディスクについては、比較的小型(ディスク直径が1
2cm以下)の物がその軽便性から広く一般化してい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, optical disks, magneto-optical disks, magnetic tapes and the like have been generally used as recording media for video information and audio information. Among them, optical discs and magneto-optical discs are relatively small (disc diameter is 1
2 cm or less) is widely popular because of its lightness.

【0003】一方、最近のマルチメディア技術の進展と
ともに、これらの光ディスク、光磁気ディスクに映画等
を記録したいという要請が増大している。この要請に対
応するためには、上記の軽便性のよい大きさの光ディス
クや光磁気ディスクに対して、長時間の映像情報及び音
声情報を記録する必要がある。具体的には、直径12c
mの光ディスクに対して60分以上の上映時間に対応す
る映画等を記録することが望まれているわけであるが、
このためには、動画を含む映像情報及び対応する音声情
報に対してデータ圧縮を施して記録することが必須とな
っている。
On the other hand, with the recent progress of multimedia technology, there is an increasing demand for recording movies and the like on these optical disks and magneto-optical disks. In order to meet this demand, it is necessary to record video information and audio information for a long time on the above-mentioned optical disk or magneto-optical disk of a size that is convenient and convenient. Specifically, diameter 12c
It is desired to record a movie or the like corresponding to a show time of 60 minutes or more on the m optical disc.
For this purpose, it is indispensable to perform data compression and record the video information including the moving image and the corresponding audio information.

【0004】このデータ圧縮に用いられる圧縮方法とし
て一般的なものに、蓄積メディア動画像符号化の国際標
準化会議であるMPEG(Moving Picture Experts Gro
up)で提案された方式(以下、MPEG方式という。)
があり、映像情報の高能率符号化による圧縮方法の規格
として注目されている。
A common compression method used for this data compression is MPEG (Moving Picture Experts Gro), which is an international standardization conference for storage media moving image coding.
up) proposed method (hereinafter referred to as MPEG method)
Therefore, it has been attracting attention as a standard for a compression method by highly efficient encoding of video information.

【0005】ここで、MPEG方式についてその概要を
説明すると、一般に、連続したフレーム画像において、
一枚のフレーム画像の前後にあるフレーム画像は、互い
に類似し相互関係を有している場合が多い。MPEG方
式はこの点に着目し、数フレームを隔てて転送される複
数のフレーム画像に基づき、当該複数のフレーム画像の
間に存在する別のフレーム画像を、原画像の動きベクト
ル等に基づく補間演算にて生成する方式である。この場
合、当該別のフレーム画像を記録する場合には、複数の
フレーム画像との間における差分及び動きベクトルに関
する情報を記録するだけで、再生時には、それらを参照
して上記複数のフレーム画像から予測して当該別のフレ
ーム画像を再生することが可能となる。これにより、画
像の圧縮記録が可能となるのである。
The outline of the MPEG system will be described below. Generally, in continuous frame images,
In many cases, the frame images before and after one frame image are similar to each other and have a mutual relationship. The MPEG system pays attention to this point, and based on a plurality of frame images transferred with several frames separated, another frame image existing between the plurality of frame images is interpolated based on a motion vector or the like of the original image. It is a method to generate in. In this case, when recording the other frame image, only the information regarding the difference and the motion vector from the plurality of frame images is recorded, and at the time of reproduction, it is referred to and predicted from the plurality of frame images. Then, it becomes possible to reproduce the other frame image. As a result, the image can be compressed and recorded.

【0006】ここで、MPEG方式では、他の画像を参
照することなく、単独で独立再生が可能な最小単位とし
て、GOP(Group Of Picture)という単位が用いられ
る。図10に、この一のGOPを構成する複数のフレー
ム画像の例を示す。図10では、一のGOPが12枚の
フレーム画像から構成されているが、この内、符号
「I」で示されるフレーム画像は、Iピクチャ(Intra-
coded picture :イントラ符号化画像)と呼ばれ、自ら
の画像のみで完全なフレーム画像を再生することができ
るフレーム画像をいう。また、符号「P」で示されるフ
レーム画像は、Pピクチャ(Predictive-coded pictur
e:前方予測符号化画像)と呼ばれ、既に復号化された
Iピクチャ又は他のPピクチャに基づいて補償再生され
た予測画像との差を復号化する等して生成する予測画像
である。また、符号「B」で示されるフレーム画像は、
Bピクチャ(Bidirectionally predictive-coded pictu
re:両方向予測符号化画像)といい、既に復号化された
Iピクチャ又はPピクチャのみでなく、光ディスク等に
記録されている時間的に未来のIピクチャ又はPピクチ
ャをも予測に用いて再生される予測画像をいう。図10
においては、各ピクチャ間の予測関係(補間関係)を矢
印で示している。
Here, in the MPEG system, a unit called GOP (Group Of Picture) is used as a minimum unit that can be independently reproduced independently without referring to other images. FIG. 10 shows an example of a plurality of frame images forming this one GOP. In FIG. 10, one GOP is composed of 12 frame images. Among them, the frame image indicated by the code “I” is an I picture (Intra-
Coded picture: An intra-coded image), which is a frame image that can reproduce a complete frame image only with its own image. Further, the frame image indicated by the code “P” is a P picture (Predictive-coded pictur).
e: forward predictive coded image), which is a predictive image generated by decoding the difference from the predictive image that is compensated and reproduced based on the already decoded I picture or other P picture. Further, the frame image indicated by the code “B” is
B picture (Bidirectionally predictive-coded pictu
re: bidirectional predictive coded image), which is reproduced not only by using an already decoded I picture or P picture but also by using a temporally future I picture or P picture recorded on an optical disk or the like for prediction. Predicted image. Figure 10
In Fig. 3, arrows indicate prediction relationships (interpolation relationships) between pictures.

【0007】ここで、一のGOPのデータ発生量につい
ては、異なる二つの発生形態がある。図11(a)は、
各GOP100毎のデータ発生量が常に一定になるよ
う、圧縮率等を制御して記録されたGOPである。デー
タの発生量が一定ならば、それぞれのGOPのアドレス
とデータ量とが比例関係にあるため、目標時間に対応さ
せた当該アドレスを簡単にサーチすることができる。一
方、図11(b)は、データの発生量を一定にするよう
な制御を行わないで生成したGOPを示している。この
とき、記録されたそれぞれのGOP101、102及び
103においては、それぞれに含まれるデータ量が異な
ることとなる。今、記録された映像情報を再生した場合
の発生データ量に注目すると、原画像の動きが激しい画
像は、各ピクチャ間の相関が少なくなるので、相関関係
を利用した効率のよい圧縮方法を十分に活用することが
できず、一のGOP中の発生データ量は多くなる。これ
に対して、原画像の動きが少ない画像は、各ピクチャ間
の相関が多くなるので、相関関係を利用した効率のよい
圧縮方法を多く用いることができ、一のGOP中のデー
タ発生量も少なくなる。図11(a)に示す方法によれ
ば、原画像が有する動き成分の内容によらず各GOPが
常に一定のデータ量とされるため、動きの激しい画像に
ついては画質が悪化するとともに、動きの少ない画像に
ついてはデータ量に無駄が生ずることとなる。したがっ
て、画質を均質化し、光ディスクの記録容量を効率的に
使用するには、図11(b)に示す方法が好ましい。
Here, there are two different generation modes for the data generation amount of one GOP. FIG. 11A shows
The GOP is recorded by controlling the compression rate and the like so that the data generation amount for each GOP 100 is always constant. If the amount of generated data is constant, the address of each GOP and the amount of data are in a proportional relationship, so that the address corresponding to the target time can be easily searched. On the other hand, FIG. 11B shows a GOP generated without performing control such that the amount of generated data is constant. At this time, the recorded GOPs 101, 102, and 103 have different amounts of data contained therein. Now, paying attention to the amount of data generated when the recorded video information is reproduced, in an image in which the original image moves rapidly, the correlation between each picture is small, so an efficient compression method using the correlation is sufficient. Therefore, the amount of generated data in one GOP increases. On the other hand, in the case of an image in which the movement of the original image is small, the correlation between each picture is large, so that many efficient compression methods using the correlation can be used, and the amount of data generated in one GOP can be increased. Less. According to the method shown in FIG. 11A, since each GOP always has a constant data amount regardless of the content of the motion component of the original image, the image quality of a moving image deteriorates, and For a small number of images, the amount of data will be wasted. Therefore, in order to homogenize the image quality and use the recording capacity of the optical disk efficiently, the method shown in FIG. 11B is preferable.

【0008】次に、上記の方法で圧縮された映像情報を
光ディスクに記録する際には、図12に示すように、圧
縮等の所定の処理がされた音声情報とともに、一定デー
タ量にパケットと呼ばれるデータ単位に時分割され、一
つのデータストリームに多重化される。そして、時分割
多重された映像情報及び音声情報は、上記のパケットを
単位として記録される。
Next, when the video information compressed by the above method is recorded on the optical disc, as shown in FIG. 12, the audio information which has been subjected to a predetermined process such as compression is stored in a packet in a constant data amount. It is time-divided into so-called data units and multiplexed into one data stream. Then, the time-division multiplexed video information and audio information are recorded in units of the above packets.

【0009】このようにして記録された多重ストリーム
データには、図13に示すように、再生時の同期管理及
びアクセスの便宜のため、時間軸情報がパケット毎に付
加される。MPEG方式においては、この時間軸情報を
PTS(Presentation TimeStamp )という。PTS
は、各パケットについての映像情報又は音声情報の再生
時間を、1/90000秒を一単位(すなわち、1秒=
90000PTS)として記述する。映像情報と音声情
報を多重して記録する際には、図13に示すように、対
応する映像パケットと音声パケットに同じPTSが記述
されて記録されるので、再生装置では、このPTSを参
照して、同一のPTSが記録された映像情報のパケット
と音声情報のパケットとを同期させることにより対応す
る映像情報と音声情報を同期させて再生することができ
る。
As shown in FIG. 13, time axis information is added to each packet of the thus-recorded multiple stream data for convenience of synchronization management and access during reproduction. In the MPEG system, this time axis information is called PTS (Presentation Time Stamp). PTS
Is the reproduction time of the video information or the audio information for each packet in 1 / 90,000 seconds as a unit (that is, 1 second =
90,000 PTS). When the video information and the audio information are multiplexed and recorded, as shown in FIG. 13, the same PTS is described and recorded in the corresponding video packet and audio packet. Therefore, the playback device refers to this PTS. Then, by synchronizing the packet of the video information and the packet of the audio information in which the same PTS is recorded, the corresponding video information and the audio information can be reproduced in synchronization.

【0010】一方、PTSは、再生時の情報の経過時間
情報として用いることもできる。すなわち、再生開始時
に光ディスクから得られたPTSを記憶しておき、再生
の途中で検出されたPTSについて、再生開始時のPT
Sとの差を求め90000で割れば、再生開始時からの
当該途中で検出されたPTSにおける経過時間が判る。
On the other hand, the PTS can also be used as elapsed time information of information during reproduction. That is, the PTS obtained from the optical disc is stored at the start of reproduction, and the PTS detected during the reproduction is recorded as the PT at the start of reproduction.
If the difference from S is calculated and divided by 90,000, the elapsed time in the PTS detected in the middle from the start of reproduction can be known.

【0011】さらに、MPEG方式の光ディスクにおい
ては、再生における経過時間を知る方法として、上述の
GOPの先頭に記述されるGOPヘッダを用いる方法が
ある。
Further, in the MPEG type optical disc, there is a method of using the GOP header described at the head of the above-mentioned GOP as a method of knowing the elapsed time in reproduction.

【0012】この方法は、各GOPヘッダに当該GOP
に該当する再生当初からの経過時間情報(タイムコー
ド)を記述する方法であるが、このタイムコードのフォ
ーマットを図14に示す。
According to this method, the GOP header is added to each GOP header.
14 is a method of describing the elapsed time information (time code) from the beginning of reproduction corresponding to the above. The format of this time code is shown in FIG.

【0013】図14において、「time code hours 」
「time code minutes 」「time codeseconds 」及び「t
ime code pictures」は、それぞれタイムコードにおけ
る「時」「分」「秒」及び「フレーム」を示しており、
「marker bit」は「1」に固定とされる。
In FIG. 14, "time code hours"
"Time code minutes", "time code seconds" and "t
"ime code pictures" indicates "hour", "minute", "second" and "frame" in the time code,
The "marker bit" is fixed to "1".

【0014】また、「drop frame flag 」は、所定の分
において2フレームをスキップすべきか否かを示してい
る。このドロップフレームについて以下にその概要を示
す。画像処理の分野で一般化しているNTSC(Nation
al Television System Committee)方式の場合、フレー
ム周波数は29.97Hzであり、整数とならないので、
1秒間のフレーム数が正確に特定できない。すなわち、
時、分、秒、フレームで経過時間を表示する場合に、フ
レームから秒への繰り上がりが29フレームと30フレ
ームの場合が混在する。このため、VTR(Video Tape
Recorder )等に用いられるタイムコードでは、ドロッ
プフレームを用いて実際の表示される再生時間の調整を
行っている。すなわち、タイムコードの分の桁が
「0」、「10」、「20」、「30」、「40」及び
「50」を除く各正分毎の開始から「00」及び「0
1」の二つのフレーム番号に対応するフレームをスキッ
プして秒への繰り上がりを行い、タイムコードの分の桁
が「0」、「10」、「20」、「30」、「40」及
び「50」の場合には「00」から「29」までの30
フレームで秒への繰り上がりを行うのである。この処理
により、NTSC方式による正確なタイムコードの特定
及び表示を行うことができる。図14においては、「dr
op frame flag 」が「1」となっているGOPでは、上
記の「00」及び「01」のフレームのスキップが行わ
れる。
The "drop frame flag" indicates whether or not two frames should be skipped in a predetermined amount. The outline of this drop frame is shown below. NTSC (Nation, which has become popular in the field of image processing)
In the case of the al Television System Committee) system, the frame frequency is 29.97 Hz and is not an integer.
The number of frames per second cannot be specified accurately. That is,
When the elapsed time is displayed in hours, minutes, seconds, and frames, there are mixed cases where the carry from frame to second is 29 frames and 30 frames. Therefore, VTR (Video Tape)
In the time code used for Recorder, etc., the playback time actually displayed is adjusted using drop frames. That is, the digits of the time code are "00" and "0" from the start of each minute except "0", "10", "20", "30", "40" and "50".
The frames corresponding to the two frame numbers "1" are skipped to the second, and the digits of the time code are "0", "10", "20", "30", "40" and In the case of "50", 30 from "00" to "29"
The frame advances to the second. By this processing, it is possible to accurately specify and display the time code according to the NTSC system. In FIG. 14, “dr
In the GOP in which the "op frame flag" is "1", the above-mentioned "00" and "01" frames are skipped.

【0015】上述のような処理を施された圧縮多重信号
は、一定のビットレートで光ディスクに記録されるが、
ここで、再生時において、再生された映像信号や音声信
号に伴う経過時間(再生時間)を表示したり、特定の経
過時間における映像をサーチする場合には、記録される
圧縮多重信号に対して一定単位毎に経過時間情報を記述
しておく必要がある。
The compressed multiplexed signal which has been subjected to the above-mentioned processing is recorded on the optical disc at a constant bit rate.
Here, at the time of reproduction, when displaying the elapsed time (reproduction time) accompanying the reproduced video signal or audio signal or when searching for the video at a specific elapsed time, It is necessary to describe elapsed time information for each fixed unit.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、経過時
間情報の記述に関して、上記の二つの方法には、以下に
示すような問題点があった。
However, regarding the description of the elapsed time information, the above two methods have the following problems.

【0017】始めに、PTSに基づいて経過時間を求め
るには、上述のように、再生開始時のPTSを記憶して
おき、再生の途中で検出されたPTSから再生開始時の
PTSを引いてその差を90000で割るという処理が
必要になる。また、連続再生する場合には、 90000/(30/1.001)=3003(PT
S) より、3003PTS毎に一フレームを増加するという
処理が必要である。ここで、(30/1.001)は、
NTSC方式における正確なフレーム周波数を示し、3
003PTSは1フレーム再生されるのに必要な時間に
相当する。更にこれに加えて、フレームから秒への繰り
上がり時には上述のドロップフレームを加味して処理を
行う必要があり、これらの処理の必要性から再生装置を
構成する信号処理コントローラへの負担が大きいという
問題点があるのである。
First, in order to obtain the elapsed time based on the PTS, the PTS at the start of reproduction is stored as described above, and the PTS at the start of reproduction is subtracted from the PTS detected during the reproduction. The process of dividing the difference by 90,000 is required. Also, in the case of continuous reproduction, 90000 / (30 / 1.001) = 3003 (PT
From S), it is necessary to increase the number of frames by 3003 PTS. Here, (30 / 1.001) is
Indicates the exact frame frequency in NTSC system, 3
003PTS corresponds to the time required to reproduce one frame. Furthermore, in addition to this, it is necessary to perform processing by taking into account the above-described drop frame when moving from frame to second, and the necessity of these processing imposes a heavy load on the signal processing controller that constitutes the playback device. There is a problem.

【0018】一方、GOPヘッダに記述されたタイムコ
ード(図14参照)に基づいて経過時間を算出する場合
には、各GOP単位でタイムコードが容易に得られる
が、得られたタイムコードを再生されたビデオ信号のど
のフレームに対応させるかを判断する際し、以下の問題
点がある。
On the other hand, when the elapsed time is calculated based on the time code described in the GOP header (see FIG. 14), the time code can be easily obtained for each GOP, but the obtained time code is reproduced. There are the following problems in deciding which frame of the generated video signal is to be associated.

【0019】ここで、この問題点を説明するために、従
来技術の再生装置における信号処理部の動作について、
図15を用いて説明する。
Here, in order to explain this problem, the operation of the signal processing unit in the conventional reproducing apparatus will be described.
This will be described with reference to FIG.

【0020】図15に示すように、従来技術の再生装置
における信号処理部S’においては、始めに、図示しな
い復調部からの復調信号SL がシステムデコーダ110
に入力される。このとき、復調信号SL には、映像信号
(ビデオ信号)と音声信号(オーディオ信号)が多重さ
れている。そして、システムデコーダ110は、復調信
号SL から各種ヘッダを抽出し、更に、ビデオ信号SV
とオーディオ信号SUとに分離する。このとき、ビデオ
信号SV とオーディオ信号SU は圧縮されたままの状態
である。このビデオ信号SV とオーディオ信号SU は、
それぞれ個別にオーディオデコーダ111とビデオデコ
ーダ112に出力され、それぞれ伸張処理が施されてオ
ーディオ伸張信号SAE及びビデオ伸張信号SVEとして出
力される。ここで、ビデオデコーダ112では、各GO
PからGOPヘッダHG が抽出される。そして、オーデ
ィオ伸張信号SAEは、D/Aコンバータ113に出力さ
れてD/A変換され、出力音声信号SAOとして出力され
て図示しない所定のアンプ等により音声として出力され
る。一方、ビデオ伸張信号SVEは多重部114に出力さ
れ、後述の再生タイムコードTT 'と多重されてビデオ
多重信号SVTとしてD/Aコンバータ115に出力され
てD/A変換され、出力映像信号SVOとして図示しない
モニタ等に表示される。
As shown in FIG. 15, in the signal processing section S'in the conventional reproducing apparatus, the demodulated signal SL from the demodulating section (not shown) is first transmitted to the system decoder 110.
Entered in. At this time, a video signal (video signal) and an audio signal (audio signal) are multiplexed in the demodulated signal SL. Then, the system decoder 110 extracts various headers from the demodulated signal SL, and further, the video signal SV.
And audio signal SU. At this time, the video signal SV and the audio signal SU remain in the compressed state. The video signal SV and the audio signal SU are
The signals are individually output to the audio decoder 111 and the video decoder 112, respectively subjected to decompression processing, and output as an audio decompression signal SAE and a video decompression signal SVE. Here, in the video decoder 112, each GO
The GOP header HG is extracted from P. Then, the audio expansion signal SAE is output to the D / A converter 113, D / A converted, output as the output audio signal SAO, and output as audio by a predetermined amplifier (not shown) or the like. On the other hand, the video decompression signal SVE is output to the multiplexing unit 114, is multiplexed with the reproduction time code TT 'which will be described later, and is output to the D / A converter 115 as the video multiplex signal SVT and is D / A converted to the output video signal SVO. It is displayed on a monitor (not shown).

【0021】これらの処理と並行して、システムデコー
ダ110は、各種ヘッダを抽出する際に、パケット内の
PTSを取りだし、PTS信号ST として信号処理コン
トローラ116に出力する。そして、信号処理コントロ
ーラ116は、システムデコーダ110で抽出されたオ
ーディオ信号及びビデオ信号におけるそれぞれのPTS
を参照して、オーディオ信号及びビデオ信号の同期を取
るべく(図13参照)、オーディオスタート信号SAS及
びビデオスタート信号SVSを出力する。オーディオデコ
ーダ111及びビデオデコーダ112では、これらのオ
ーディオスタート信号SAS及びビデオスタート信号SVS
に基づいて、オーディオ伸張信号SAE及びビデオ伸張信
号SVEを出力することにより、オーディオ伸張信号SAE
とビデオ伸張信号SVEの同期を取る。また、信号処理コ
ントローラ116は、ビデオデコーダ112で抽出され
たGOPヘッダHG に基づき、それに含まれる再生タイ
ムコードTT 'を多重部114に出力し、ビデオ伸張信
号SVEと多重する。
In parallel with these processes, the system decoder 110 extracts the PTS in the packet when extracting various headers and outputs it as the PTS signal ST to the signal processing controller 116. Then, the signal processing controller 116 causes the PTSs of the audio signal and the video signal extracted by the system decoder 110, respectively.
, The audio start signal SAS and the video start signal SVS are output in order to synchronize the audio signal and the video signal (see FIG. 13). In the audio decoder 111 and the video decoder 112, these audio start signal SAS and video start signal SVS
By outputting the audio expansion signal SAE and the video expansion signal SVE based on
And the video expansion signal SVE are synchronized. Further, the signal processing controller 116 outputs the reproduction time code TT 'included in the GOP header HG extracted by the video decoder 112 to the multiplexing unit 114 and multiplexes it with the video expansion signal SVE.

【0022】上述の動作において、再生タイムコードT
T 'をビデオ伸張信号SVEに含まれるどのフレームに対
応させて多重するかを判断するに際しては、オーディオ
信号とビデオ信号の双方の再生時間を規定するPTSに
基づき多重することが必要となる。ところが、上記PT
Sは、システムデコーダ110により取り出されるの
で、再生タイムコードTT 'を正確にビデオ伸張信号SV
Eに多重するためには、信号処理コントローラ116が
常に最新のPTSを記憶しておき、GOPヘッダHG と
ともに、それに含まれる再生タイムコードTT 'が出力
される度にその直前のPTSを読み取り、その値に基づ
いて再生タイムコードTT 'を出力する必要があるが、
この処理をGOPヘッダHG が出力される度に処理する
ことは、信号処理コントローラ116に対して大きな負
担となるという問題点があるのである。
In the above operation, the reproduction time code T
In determining which frame included in the video expansion signal SVE is to be multiplexed, it is necessary to perform multiplexing based on the PTS that defines the reproduction time of both the audio signal and the video signal. However, the above PT
Since S is extracted by the system decoder 110, the reproduction time code TT 'can be accurately converted into the video expansion signal SV.
In order to multiplex to E, the signal processing controller 116 always stores the latest PTS, reads the PTS immediately before the GOP header HG, and outputs the playback time code TT 'included in the GOP header HG. It is necessary to output the playback time code TT 'based on the value,
There is a problem that processing this processing every time the GOP header HG is output imposes a heavy burden on the signal processing controller 116.

【0023】更に、また、経過時間を表示するに際して
は、映像信号又は音声信号の内容その物に起因する以下
の問題点もある。
Further, in displaying the elapsed time, there are the following problems due to the content of the video signal or the audio signal.

【0024】従来技術においては、上記のPTS又はG
OPヘッダのタイムコードは、記録情報の内容に拘ら
ず、当該記録情報の最初から連番で付与されていた。
In the prior art, the above-mentioned PTS or G
The time code of the OP header is given as a serial number from the beginning of the record information regardless of the content of the record information.

【0025】ところで、映像信号及び音声信号を含む記
録すべき記録情報をその内容に応じて複数の部分記録情
報に分割する際、当該部分記録情報相互間に時間軸に沿
って図16(a)に示すような対話型の関連性がある場
合がある。図16(a)に示す例では、始めに、「問題
1」を示す映像及び音声が動画又は静止画として出力さ
れる。そして、使用者が答えを入力してそれが正解であ
った場合には、「正解1」を示す映像及び音声が出力さ
れ、使用者が正解でない答えを入力した場合には、「間
違い1」を示す映像及び音声が出力される。そして、
「正解1」又は「間違い1」を出力した後に、次の「問
題2」を示す映像及び音声が出力されるものとする。こ
の際、「間違い1」の画面は、どこが間違ったか等を示
すために「正解1」の画面より長く表示される。このよ
うな構成の記録情報に対応するビデオ信号及びオーディ
オ信号を記録する場合には、図16(b)に示すような
一連の多重圧縮信号となり、使用者の入力した答えによ
って、「正解1」又は「間違い1」にジャンプすること
となる。ところが、「正解1」に対応する部分記録情報
121と、「間違い1」に対応する部分記録情報122
の長さが異なるため、「正解1」を経由して「問題2」
に至るときの当該「問題2」の先頭における記録情報当
初からの経過時間と、「間違い1」を経由して「問題
2」に至るときの「問題2」の先頭における記録情報当
初からの経過時間とでは、経過時間が異なるので、経過
時間情報として、図16(b)に示す多重圧縮信号に対
して記録情報当初から起算されて付与された連番の経過
時間情報(PTS又はGOPヘッダにおけるタイムコー
ド)を用いることができないという問題点があるのであ
る。そこで、本発明は、上記の各問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的は、再生装置を構成する信号処理コ
ントローラに過度の負担を掛けることなくビデオ伸張信
号にタイムコードを多重することが可能であるととも
に、対話型の記録情報であっても正確な経過時間を表示
することが可能な情報記録装置及び情報再生装置を提供
することにある。
By the way, when the recording information to be recorded including the video signal and the audio signal is divided into a plurality of partial recording information according to the contents, the partial recording information is divided along the time axis as shown in FIG. 16 (a). There may be interactive relationships as shown in. In the example illustrated in FIG. 16A, first, the video and audio indicating “Problem 1” are output as a moving image or a still image. Then, if the user inputs an answer and the answer is correct, the video and audio indicating "correct answer 1" is output, and if the user inputs an answer that is not correct, "wrong 1" Is output. And
It is assumed that after outputting “correct answer 1” or “wrong 1”, the video and audio indicating the next “problem 2” are output. At this time, the "wrong 1" screen is displayed longer than the "correct answer 1" screen in order to show what is wrong. When recording a video signal and an audio signal corresponding to the recording information having such a configuration, a series of multiplexed compressed signals as shown in FIG. 16B is obtained, and "correct answer 1" is obtained according to the answer input by the user. Or, it will jump to "wrong 1". However, the partial record information 121 corresponding to “correct answer 1” and the partial record information 122 corresponding to “wrong 1”
Since the length of each is different, "Problem 2" is passed through "Correct Answer 1"
The elapsed time from the beginning of the recorded information at the beginning of the "problem 2" when reaching the "No. 2" and the elapsed time from the beginning of the recorded information at the beginning of the "problem 2" when reaching the "Problem 2" via the "Error 1" Since the elapsed time is different from the time, the elapsed time information (in the PTS or GOP header) is a serial number that is added to the multiplex compressed signal shown in FIG. 16B from the beginning of the recorded information as the elapsed time information. There is a problem that time code) cannot be used. Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to multiplex a time code on a video expansion signal without imposing an excessive burden on a signal processing controller that constitutes a reproducing apparatus. An object of the present invention is to provide an information recording device and an information reproducing device which are capable of displaying accurate elapsed time even if the information is interactive.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明の記録装置は、部分記録情報に分割され
た記録情報とともに、前記記録情報を構成する映像信号
を圧縮して圧縮映像信号とし、かつ、前記記録情報を構
成する音声信号とを情報記録媒体に記録する情報記録装
置において、前記音声信号と前記圧縮映像信号とを多重
した信号である圧縮多重信号を出力する信号処理手段
と、各前記部分記録情報に応じた時間情報を含む再生付
加情報を生成する再生付加情報生成手段と、前記圧縮多
重信号に、前記再生付加情報信号を多重して情報多重圧
縮信号を出力する多重手段と、前記情報多重圧縮信号を
前記情報記録媒体に記録する記録手段と、を備えたこと
を特徴とするを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the recording apparatus of the present invention compresses the recording information divided into partial recording information and a video signal constituting the recording information by compression. In an information recording apparatus for recording a video signal and an audio signal forming the recording information on an information recording medium, a signal processing for outputting a compression multiplexed signal which is a signal obtained by multiplexing the audio signal and the compressed video signal. Means, reproduction additional information generating means for generating reproduction additional information including time information corresponding to each of the partial recording information, and the reproduction additional information signal is multiplexed with the compression multiplexed signal to output an information multiplexed compressed signal. It is characterized by comprising: a multiplexing means and a recording means for recording the information multiplexed compressed signal on the information recording medium.

【0027】上記の問題点を解決するために、本発明の
再生装置は、部分記録情報に分割された音声信号と圧縮
映像信号と、前記部分記録情報に対応した時間情報を含
む再生付加情報が記録した情報記録媒体を再生する情報
再生装置であって、前記情報記録媒体から情報を読み取
る読取手段と、制御手段と、を備え、前記制御手段は、
前記時間情報を抽出し、前記時間情報に基づいて時刻表
示を行うことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the reproducing apparatus of the present invention has a reproduction additional information including an audio signal and a compressed video signal divided into partial record information, and time information corresponding to the partial record information. An information reproducing apparatus for reproducing a recorded information recording medium, comprising: a reading unit for reading information from the information recording medium; and a control unit, the control unit comprising:
The time information is extracted, and the time is displayed based on the time information.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施形態に
ついて、図面に基づいて説明する。なお、以下の実施例
は、本発明を情報記録媒体としての光ディスクに対して
情報を記録する情報記録装置及び当該情報記録装置によ
り記録情報が記録された光ディスクから記録情報を再生
する情報再生装置に対して適用した場合について説明す
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the following embodiments apply the present invention to an information recording apparatus for recording information on an optical disc as an information recording medium and an information reproducing apparatus for reproducing the recorded information from the optical disc on which the recorded information is recorded by the information recording apparatus. The case where it is applied will be described.

【0029】(I)情報記録装置 先ず、実施形態に係る情報記録装置の構成について、図
1を用いて説明する。図1に示すように、実施形態に係
る情報記録装置S1 は、記録すべき音声情報や映像情報
等の記録情報を一時的に記録するVTR1と、当該記録
情報をその内容種類毎の部分記録情報に予め区分し、そ
れぞれの部分記録情報に対応する内容種類とともに記録
情報中における当該部分記録情報毎の開始時間が記載さ
れたキューシートSTに基づき予め入力された内容信号
であって、上記の内容種類とそれぞれの内容種類に対応
する部分記録情報の開始時間よりなる内容信号を記憶す
るメモリ2と、VTR1から出力された音声情報や映像
情報をA/D変換した後、MPEG方式によりGOP毎
に圧縮処理し、パケット単位で音声情報と映像情報とを
時間軸多重して圧縮多重信号SR として出力するととも
に、VTR1から出力される上記記録情報に対応したタ
イムコードTT 及びメモリ2から出力される内容信号S
I に基づき、各GOPの記録情報中における開始位置を
示す位置信号SP を出力し、更に、上記タイムコードT
T 及びメモリ2から出力される内容信号SI に基づき、
各部分記録情報毎の当該部分記録情報を再生した場合の
再生時間及び各部分記録情報の記録情報中における部分
記録情報開始アドレスを検出し、対応する内容種類とと
もに内容情報を生成し、内容情報信号SACを出力する信
号処理部3と、圧縮多重信号SR を一時的に記憶するハ
ードディスク装置4と、内容情報信号SAC及び位置信号
SP を一時的に記録するフレキシブルディスク(FD)
装置5と、情報記録装置S1 全体の制御を行うととも
に、ハードディスク装置4から読み出された圧縮多重信
号SR 並びにFD装置5から読み出された内容情報信号
SAC及び位置信号SP に基づき、各部分記録情報の再生
時間及び記録情報中の開始アドレスを含む構造付加情報
並びに各部分記録情報中の再生時における経過時間と当
該経過時間において再生される映像情報のPTSを含む
再生付加情報を生成し、これらの構造付加情報と再生付
加情報により付加情報を形成して付加情報信号SA を出
力し、更に、上記構造付加情報を圧縮多重信号SR と時
間分離して光ディスクに記録するとともに上記再生付加
情報を上記圧縮多重信号SR 中における各GOPの先頭
に時間軸多重するための情報選択信号SC を出力するコ
ントローラ6と、情報選択信号SC に基づき、付加情報
信号SA 中の構造付加情報を圧縮多重信号SR と時間分
離して当該圧縮多重信号SR に付加するとともに、付加
情報信号SA 中の再生付加情報を圧縮多重信号SR 中に
おける各GOPの先頭に時間軸多重して情報付加多重圧
縮信号SAPを出力する付加多重手段(多重手段)として
の多重器7と、当該情報付加圧縮多重信号SAPに対し
て、例えば、リードソロモン符号等のエラー訂正コード
(ECC)の付加及び8−15変調等の変調を施してデ
ィスク記録信号SM を生成する変調器8と、当該ディス
ク記録信号SM を光ディスクを製造する際のマスタ(抜
き型)となるスタンパディスクDKSに対して記録する
記録手段としてのマスタリング装置9と、により構成さ
れている。
(I) Information Recording Device First, the configuration of the information recording device according to the embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, an information recording apparatus S1 according to an embodiment includes a VTR 1 for temporarily recording record information such as audio information and video information to be recorded, and partial record information for each content type of the record information. Is a content signal pre-input based on the cue sheet ST in which the start time for each partial record information in the record information is recorded together with the content type corresponding to each partial record information. After the A / D conversion of the audio information and the video information output from the memory 2 and the memory 2 that stores the content signal including the start time of the partial recording information corresponding to each type of content and each content type, each GOP is performed by the MPEG method. The recording information is compressed, and the audio information and the video information are time-axis-multiplexed on a packet basis and output as a compressed multiplexed signal SR, and the recording information output from the VTR 1 Corresponding to the time code TT and the content signal S output from the memory 2
Based on I, a position signal SP indicating the start position in the recorded information of each GOP is output, and the time code T
Based on T and the content signal SI output from the memory 2,
The reproduction time when the partial record information is reproduced for each partial record information and the partial record information start address in the record information of each partial record information are detected, and the content information is generated together with the corresponding content type. A signal processing unit 3 that outputs SAC, a hard disk device 4 that temporarily stores the compressed multiplex signal SR, and a flexible disk (FD) that temporarily records the content information signal SAC and the position signal SP.
The device 5 and the entire information recording device S1 are controlled, and each partial recording is performed based on the compressed multiplexed signal SR read from the hard disk device 4 and the content information signal SAC and position signal SP read from the FD device 5. Structure additional information including the reproduction time of the information and the start address in the recorded information, and reproduction additional information including the elapsed time at the time of reproduction in each partial record information and the PTS of the video information reproduced at the elapsed time are generated. The additional information signal SA is formed by forming additional information from the additional structure information and the additional reproduction information, and the additional structure signal is time-separated from the compression multiplexed signal SR and recorded on the optical disc, and the additional reproduction information is recorded. A controller 6 which outputs an information selection signal SC for time-axis multiplexing at the head of each GOP in the compressed multiplexed signal SR, and information selection Based on the signal SC, the structure additional information in the additional information signal SA is time-separated from the compression multiplexed signal SR and added to the compression multiplexed signal SR, and the reproduction additional information in the additional information signal SA is added in the compression multiplexed signal SR. A multiplexer 7 as an additional multiplexing means (multiplexing means) for time-axis-multiplexing at the head of each GOP and outputting an information-added multiplex compression signal SAP, and for the information-added compression multiplex signal SAP, for example, a Reed-Solomon code or the like The error correction code (ECC) is added and the modulator 8 which performs modulation such as 8-15 modulation to generate the disc recording signal SM, and the master (cutout type) for manufacturing the disc recording signal SM from the optical disc. And a mastering device 9 as a recording means for recording on the stamper disk DKS.

【0030】ここで、上記の構成における信号処理部3
が、第1信号処理手段、第2信号処理手段及び第3信号
処理手段として機能し、コントローラ6が、構造付加情
報生成手段、再生付加情報生成手段、付加多重手段及び
多重手段として機能する。
Here, the signal processing unit 3 in the above configuration
Function as the first signal processing means, the second signal processing means and the third signal processing means, and the controller 6 functions as the structure additional information generating means, the reproduction additional information generating means, the additional multiplexing means and the multiplexing means.

【0031】次に情報記録装置S1 の動作を説明する。Next, the operation of the information recording device S1 will be described.

【0032】VTR1に一時的に記録された記録情報
(音声情報及び映像情報)は、信号処理部3においてA
/D変換された後、MPEG方式により圧縮処理され、
時間軸多重されて圧縮多重信号SR となり、ハードディ
スク装置4に一時的に記憶される。
The record information (audio information and video information) temporarily recorded in the VTR 1 is A in the signal processing unit 3.
After D / D conversion, it is compressed by MPEG method,
The signals are time-axis multiplexed into a compressed multiplexed signal SR, which is temporarily stored in the hard disk device 4.

【0033】これと並行して、キューシートSTの記載
に基づいて入力されメモリ2に記憶されている部分記録
情報毎の内容種類と開始時間を含む内容信号SI に基づ
き、信号処理部3において、VTR1から入力されたタ
イムコードTT を参照して各GOPの記録情報中におけ
る開始位置を示す位置信号SP が出力され、更に、各部
分記録情報毎の当該部分記録情報を再生した場合の再生
時間及び各部分記録情報の記録情報中における部分記録
情報開始アドレスが検出され、対応する内容種類ととも
に内容情報とされ、対応する内容情報信号SACが出力さ
れて位置信号SP とともにFD装置5に一時的に記憶さ
れる。以上の処理が記録情報全体について実行される。
In parallel with this, in the signal processing unit 3, based on the content signal SI including the content type and the start time for each partial record information input based on the description on the cue sheet ST and stored in the memory 2, A position signal SP indicating the start position in the recorded information of each GOP is output by referring to the time code TT input from the VTR 1, and the reproduction time and the reproduction time when the partial recorded information of each partial recorded information is reproduced. The partial recording information start address in the recording information of each partial recording information is detected, it is made content information together with the corresponding content type, and the corresponding content information signal SAC is output and temporarily stored in the FD device 5 together with the position signal SP. To be done. The above processing is executed for all the recorded information.

【0034】記録情報の全てについて上記の処理が終了
すると、コントローラ6は、ハードディスク装置4から
圧縮多重信号SR を読み出すとともにFD装置5から内
容情報信号SAC及び位置信号SP を読み出し、構造付加
情報及び再生付加情報を生成して付加情報とし、当該付
加情報に対応する付加情報信号SA を出力する。構造付
加情報及び再生付加情報の内容については後述する。
When the above processing is completed for all the recorded information, the controller 6 reads the compression multiple signal SR from the hard disk device 4 and the content information signal SAC and the position signal SP from the FD device 5, thereby adding the structure additional information and the reproduction. The additional information is generated and used as the additional information, and the additional information signal SA corresponding to the additional information is output. The contents of the structure additional information and the reproduction additional information will be described later.

【0035】その後、圧縮多重信号SR が付加情報信号
SA と多重される。このとき、構造付加情報に対応する
構造付加情報信号は圧縮多重信号SR とは時間分離さ
れ、スタンパディスクDKSの最内周部(リードインエ
リア)に、圧縮多重信号SR とは別に記録されるように
当該圧縮多重信号SR に付加される。一方、再生付加情
報に対応する再生付加情報信号は、圧縮多重信号SR に
おける各GOPの先頭に、当該GOPに含まれる映像情
報及び音声情報を含むパケットとは別のパケットに時間
軸多重される。このように圧縮多重信号SR が付加情報
信号SA とを多重(付加)することにより、情報付加多
重圧縮信号SAPが生成される。そして、情報付加多重圧
縮信号SAPに対して変調器8によりリードソロモン符号
等のエラー訂正コード(ECC)の付加及び8−15変
調等の変調が施され、マスタリング装置9により変調さ
れたディスク記録信号SM がスタンパディスクDKSに
対して記録される。そして、このスタンパディスクDK
Sを用いて図示しないレプリケーション装置により、一
般に市販されるレプリカディスクとしての光ディスクが
製造される。
Thereafter, the compressed multiplexed signal SR is multiplexed with the additional information signal SA. At this time, the structure-added information signal corresponding to the structure-added information is time-separated from the compressed multiplexed signal SR, and is recorded separately from the compressed multiplexed signal SR in the innermost peripheral portion (lead-in area) of the stamper disk DKS. Is added to the compression multiplexed signal SR. On the other hand, the reproduction additional information signal corresponding to the reproduction additional information is time-axis-multiplexed at the head of each GOP in the compressed multiplexed signal SR into a packet different from the packet containing the video information and audio information included in the GOP. In this way, the compression multiplexed signal SR is multiplexed (added) with the additional information signal SA to generate the information added multiplexed compressed signal SAP. Then, the information-added multiplexed compressed signal SAP is added with an error correction code (ECC) such as Reed-Solomon code by the modulator 8 and modulated such as 8-15 modulation, and the disc recording signal modulated by the mastering device 9 is obtained. SM is recorded on the stamper disk DKS. And this stamper disk DK
An optical disk as a replica disk that is generally commercially available is manufactured by using a replication device (not shown) using S.

【0036】次に、コントローラ6において生成される
構造付加情報及び再生付加情報について図2乃至図5を
用いて説明する。
Next, the structure additional information and the reproduction additional information generated in the controller 6 will be described with reference to FIGS. 2 to 5.

【0037】始めに、構造付加情報について図2を用い
て説明する。
First, the structure addition information will be described with reference to FIG.

【0038】図2(a)に示すように、構造付加情報I
Jは、各部分記録情報(図16参照)毎のそれぞれの総
再生時間が記述された再生時間データIJTと、各部分
記録情報毎のそれぞれの記録情報中における開始アドレ
スが記述された開始アドレスデータIJSにより構成さ
れ、この構造付加情報IJに対応する構造付加情報信号
が、上述のように、圧縮多重信号SR とは時間分離し
て、図2(b)に示すようにスタンパディスクDKSの
最内周部の構造付加情報領域に記録される。
As shown in FIG. 2A, the structure additional information I
J is reproduction time data IJT in which each total reproduction time of each partial record information (see FIG. 16) is described, and start address data in which a start address in each record information of each partial record information is described. The structure additional information signal, which is composed of IJS and corresponds to this structure additional information IJ, is time-separated from the compressed multiplexed signal SR, as described above, and is stored in the innermost part of the stamper disk DKS as shown in FIG. 2B. It is recorded in the structure additional information area at the periphery.

【0039】次に、再生付加情報について、図3乃至図
5を用いて説明する。
Next, the reproduction additional information will be described with reference to FIGS.

【0040】先ず、再生付加情報の構造について図3を
用いて説明する。
First, the structure of the reproduction additional information will be described with reference to FIG.

【0041】上述のように、再生付加情報SJは、圧縮
多重信号SR 中の映像信号及び音声信号とは別のパケッ
ト(当該パケットのストリームIDがMPEG方式にお
けるprivate stream2 であるもの)に格納され、その構
造は、図3(a)に示すように、paket start code pre
fix データSJPと、stream id データSJSと、PES
packet length データSJLと、PTS of applied video
データSJTと、CELTC データSJCにより構成されて
いる。ここで、paket start code prefix データSJ
P、stream id データSJS及びPES packet length デ
ータSJLの6バイトのデータは、MPEG方式により
記述すべき内容が固定されているprivatestream2 のパ
ケットヘッダである。そして、それ以外の部分のデータ
を使用者が自由に使用することができるように規定され
ており、本実施例では、PTS of applied videoデータS
JT(以下、PTSデータSJTという。)と、CELTC
データSJCを記述する。ここで、PTSデータSJT
は、CELTC データSJCに記述されている経過時間(各
部分記録情報内における経過時間であり、当該部分記録
情報の先頭でリセットされて「0」となるものであ
る。)において再生されるべき映像情報のPTSが記述
されている。また、CELTC データSJCには、上述のよ
うに、各部分記録情報内における経過時間であり、当該
部分記録情報の先頭でリセットされて「0」となる経過
時間が記述されている。ここで、CELTC データSJCの
構造について更に詳しく説明すると、図3(b)に示す
ようになる。すなわち、時、分、秒、フレームの各デー
タについてそれぞれ10の位と1の位を分離し、それぞ
れに対し4ビットが割当てられ、全体として32ビット
となる。
As described above, the reproduction additional information SJ is stored in a packet (the stream ID of the packet is private stream 2 in the MPEG system) different from the video signal and the audio signal in the compressed multiplexed signal SR, Its structure is, as shown in Fig. 3 (a), paket start code pre
fix data SJP, stream id data SJS, PES
packet length data SJL and PTS of applied video
It is composed of data SJT and CELTC data SJC. Here, paket start code prefix data SJ
The 6-byte data of P, stream id data SJS, and PES packet length data SJL is a private stream 2 packet header in which the contents to be described by the MPEG system are fixed. Then, the data of the other part is defined so that the user can freely use it, and in this embodiment, the PTS of applied video data S is set.
JT (hereinafter referred to as PTS data SJT) and CELTC
Describe the data SJC. Here, PTS data SJT
Is an image to be played at the elapsed time described in the CELTC data SJC (the elapsed time in each partial record information, which is reset to “0” at the beginning of the partial record information). The PTS of information is described. In addition, as described above, the CELTC data SJC describes the elapsed time in each partial record information and the elapsed time that is reset to “0” at the head of the partial record information. Here, the structure of the CELTC data SJC will be described in more detail as shown in FIG. That is, for each of the hour, minute, second, and frame data, the tens digit and the ones digit are separated from each other, and 4 bits are allocated to each of them, and the total is 32 bits.

【0042】次に、この再生付加情報SJを圧縮多重信
号SR に多重したときのデータストリームの構造につい
て、図4及び図5を用いて詳述する。
Next, the structure of the data stream when the reproduction additional information SJ is multiplexed on the compression multiplexed signal SR will be described in detail with reference to FIGS. 4 and 5.

【0043】従来技術において述べたように、通常、映
像情報を圧縮して圧縮映像信号PVを生成する場合に
は、各GOPの長さ(データ量)は、図4(a)に示す
ようにそれぞれに含まれるピクチャのデータ量によって
可変とされる。そして、図4(b)に示すように、一の
GOPには複数のIピクチャ、Bピクチャ等が含まれ、
それぞれのピクチャのデータ量も異なっている。ここ
で、圧縮映像信号PVを音声信号と時間軸多重する際に
は、上述のように、圧縮映像信号PVを一定データ量の
多重単位であるパケットに分割する。その様子を図4
(c)に示す。図4(c)において、GOP中の点線は
各ピクチャの境界部を示す。各パケットPには、それぞ
れパケットヘッダPHが付加されるが、一のパケット中
で一のピクチャが開始されるときには、そのパケットヘ
ッダPHに該当するピクチャのPTSを記述することが
できる。図4(c)の場合には、第1番目のパケットP
と第3番目のパケットPにそれぞれ対応するPTSが記
述することができるが、本実施例では、各GOPの先頭
のパケットPにのみPTSを記述することとする。
As described in the prior art, when the compressed video signal PV is generated by compressing the video information, the length (data amount) of each GOP is usually as shown in FIG. It is variable depending on the data amount of the picture included in each. Then, as shown in FIG. 4B, one GOP includes a plurality of I pictures, B pictures, and the like.
The data amount of each picture is also different. Here, when the compressed video signal PV is time-multiplexed with the audio signal, as described above, the compressed video signal PV is divided into packets, which are a multiplexing unit of a constant data amount. Figure 4
It shows in (c). In FIG. 4C, the dotted line in the GOP indicates the boundary of each picture. A packet header PH is added to each packet P, and when one picture starts in one packet, the PTS of the picture corresponding to the packet header PH can be described. In the case of FIG. 4C, the first packet P
The PTSs corresponding to the third packet P and the third packet P can be described, but in the present embodiment, the PTS is described only in the first packet P of each GOP.

【0044】また、図4(c)中符号SFで示される部
分は、スタッフィングによりデータが追加された部分を
示している。ここで、スタッフィングとは、パケットP
内におけるデータ量合わせのために例えば「FFh(h
は16進数を示す。)」等の実際の映像データに無関係
なデータを追加することをいう。図4(c)に示す例で
は、各GOP毎にパケットP内のデータ量に満たない部
分に対してスタッフィングが行われている。
The portion indicated by the code SF in FIG. 4C shows the portion to which data has been added by stuffing. Here, the stuffing is a packet P.
In order to adjust the amount of data within
Indicates a hexadecimal number. ) ”Is added to data that is irrelevant to the actual video data. In the example shown in FIG. 4C, the stuffing is performed on the portion of the G that is less than the amount of data in each GOP.

【0045】以上の処理が施された映像信号が音声信号
と多重され、圧縮多重信号SR となる。
The video signal which has been subjected to the above processing is multiplexed with the audio signal to form a compressed multiplexed signal SR.

【0046】なお、これまで説明した処理は、信号処理
部3において実行されるが、これらの処理により、GO
Pの先頭とパケットPの先頭が常に一致するようにな
り、GOPの先頭に対応するパケットPには、図5
(a)に示すように、そのGOP内の最初のピクチャの
PTS(図5(a)中、符号PTS1、PTS2で示
す。)が記述される。
Although the processing described so far is executed in the signal processing unit 3, the GO processing is performed by these processings.
The head of P and the head of packet P always match, and the packet P corresponding to the head of GOP is
As shown in (a), the PTS of the first picture in the GOP (indicated by the symbols PTS1 and PTS2 in FIG. 5A) is described.

【0047】ここで、フレーム周波数を29.97(3
0/1.001)Hzとすると、図5(a)におけるP
TSn とPTSn+1 との差は、GOPを構成するフレー
ム数を15フレームとすると、 90000/(30/1.001)×15=45045 となり、図5(a)におけるそれぞれのPTSが、対応
するGOPにおける先頭ピクチャの、再生時における表
示時間に対応することとなる。
Here, the frame frequency is set to 29.97 (3
0 / 1.001) Hz, P in FIG.
The difference between TSn and PTSn + 1 is 90000 / (30 / 1.001) × 15 = 45045 when the number of frames forming the GOP is 15, and each PTS in FIG. This corresponds to the display time of the first picture in the GOP during reproduction.

【0048】一方、音声情報については、例えば、圧縮
単位を音声ユニットとし、その音声ユニット毎に上記と
同様の処理を行う。ここで、本実施例では、音声情報に
はGOPという概念がないので、パケットP内で音声ユ
ニットが始まるときに、そのパケットヘッダPH内にP
TSを記述するものとする。
On the other hand, for audio information, for example, the compression unit is an audio unit, and the same processing as above is performed for each audio unit. Here, in this embodiment, since there is no concept of GOP in the voice information, when the voice unit starts in the packet P, P is written in the packet header PH of the voice unit.
The TS shall be described.

【0049】また、本実施例の再生付加情報SJは、図
5(b)に示すように、各GOP毎に、映像情報や音声
情報を含むパケットとは別の付加パケットPDを設けて
記述(時間軸多重)され、そのパケットヘッダPHに
は、当該付加パケットPDが属するGOPに記述される
PTS(GOP内の最初のピクチャのPTS)が記述さ
れる。
As shown in FIG. 5B, the reproduction additional information SJ of this embodiment is described by providing an additional packet PD different from the packet containing the video information and the audio information for each GOP ( PTS described in the GOP to which the additional packet PD belongs (PTS of the first picture in the GOP) is described in the packet header PH.

【0050】以上説明した情報記録装置S1 によれば、
部分記録情報毎のCELTC データSJCと当該CELTC デー
タSJCに対応するPTSデータSJTとを含む再生付
加情報SJが記録情報とともに記録されるので、再生時
において、復調され伸張された映像情報に対する経過時
間情報の多重が容易になる。また、CELTC データSJC
が、各部分記録情報毎にその先頭でリセットされている
ので、部分記録情報の記録順序と異なる順序で再生する
場合でも、各部分記録情報におけるCELTC データSJC
を加算することにより、再生された記録情報全体に対応
した正しい経過時間情報を表示することができる。
According to the information recording apparatus S1 described above,
Since reproduction additional information SJ including CELTC data SJC for each partial recording information and PTS data SJT corresponding to the CELTC data SJC is recorded together with the recording information, elapsed time information for the demodulated and expanded video information at the time of reproduction. It becomes easy to multiplex. Also, CELTC data SJC
However, since it is reset at the beginning of each partial record information, even when reproducing in the order different from the recording order of the partial record information, the CELTC data SJC in each partial record information is reproduced.
By adding, it is possible to display correct elapsed time information corresponding to the entire reproduced recorded information.

【0051】更に、再生付加情報SJ並びに部分記録情
報毎の再生時間及び記録情報中の部分記録情報開始アド
レスを含む構造付加情報IJが記録情報とともに記録さ
れるので、再生時に、記録情報の再生開始位置を起算点
とした所望の再生位置が入力されたとき、当該再生位置
を含む部分記録情報を検出することができるとともに、
PTSを基準として当該再生位置に対応する記録情報を
迅速に再生することができる。
Further, since the additional structure information IJ including the additional reproduction information SJ, the reproduction time for each partial record information and the partial record information start address in the record information is recorded together with the record information, the reproduction of the record information is started at the time of reproduction. When a desired reproduction position with the position as the starting point is input, it is possible to detect the partial record information including the reproduction position,
The recorded information corresponding to the reproduction position can be quickly reproduced with the PTS as a reference.

【0052】更にまた、再生時において、部分記録情報
の開始位置を起算点とする所望の再生位置が入力された
とき、当該再生位置を含む部分記録情報を検出すること
ができるとともに、PTSを基準として当該再生位置に
対応する記録情報を迅速に再生することができる。
Furthermore, at the time of reproduction, when a desired reproduction position starting from the starting position of the partial recording information is input, the partial recording information including the reproduction position can be detected and the PTS can be used as a reference. As a result, it is possible to quickly reproduce the record information corresponding to the reproduction position.

【0053】(II)情報再生装置 図6に示すように、実施例に係る情報再生装置S2 は、
上述の情報記録装置S1 により圧縮多重信号SR に構造
付加情報IJ及び再生付加情報SJを含む付加情報信号
SA が多重(付加)されてディスク記録信号SM として
記録されている光ディスクDKから当該ディスク記録信
号SM を検出し、検出信号SPUとして出力する検出手段
としての光ピックアップ10と、読み出された検出信号
SPUを一定のスレッショルド(閾値)によって2値化し
て2値信号SB として出力する2値化器11と、2値信
号SB に対して復調及びエラー訂正を行い、復調信号S
Lとして出力するとともに、2値信号SB から構造付加
情報IJに対応する構造付加情報信号SIJを抽出する抽
出手段としての復調器12と、復調信号SL に対してM
PEG方式により伸張処理を行い、D/A変換して出力
映像信号SAO及び出力音楽信号SVOとして出力する信号
処理部13と、2値信号SB からクロック成分を検出
し、検出クロック信号CLKP として出力するクロック
成分検出器14と、検出クロック信号CLKP と後述の
発振器17からの基準クロック信号CLKとを位相比較
して比較信号とし、当該比較信号から高域成分を除去
し、スピンドルモータ16の回転数制御信号SSPとして
出力するLPF(Low Pass Filter)を含む位相比較器
15と、回転数制御信号SSPに基づく回転数制御の下、
光ディスクDKを回転するスピンドルモータ16と、情
報再生装置S2 を構成する各部材相互間のタイミング同
期を取るための基準クロック信号CLKを出力する発振
器17と、情報再生装置S2 全体の制御を行うととも
に、構造付加情報信号SIJに対応する構造付加情報IJ
を記憶し、これを用いてリモコン18から入力された再
生すべき再生位置を指定する指定信号SZ 及び復調器1
1から出力される現在再生中の記録情報のアドレスに対
応するアドレス信号SADに基づいて、当該指定信号SZ
により指定された再生位置に対応する部分記録情報を再
生するためのスピンドル制御信号SE 及びスライダ制御
信号SX を出力し、更に、記録情報の再生における総経
過時間を示す総経過時間信号SATを表示手段としての表
示部19に出力するコントローラ20と、により構成さ
れている。また、コントローラ20は、信号処理部13
を制御するためのコントロール信号SCTを信号処理部1
3との間で授受しており、信号処理部13からコントロ
ーラ20に送られるコントロール信号SCTの中には信号
処理部13で抽出される再生付加情報SJに対応する再
生付加情報信号SSJが含まれている。また、光ピックア
ップ10は、スライダ制御信号SX に基づく図示しない
スライダの動作により光ディスクDK上を移送され、再
生すべき記録情報を再生する。
(II) Information reproducing apparatus As shown in FIG. 6, the information reproducing apparatus S2 according to the embodiment is
From the optical disc DK recorded as the disc recording signal SM, the information recording device S1 multiplexes (adds) the additional information signal SA including the structure additional information IJ and the reproduction additional information SJ to the compressed multiplex signal SR, and the disc recording signal is recorded. An optical pickup 10 as a detecting means for detecting SM and outputting it as a detection signal SPU, and a binarizer for binarizing the read detection signal SPU by a constant threshold value and outputting it as a binary signal SB. 11 and the binary signal SB is demodulated and error-corrected to obtain the demodulated signal S
A demodulator 12 as an extraction means for outputting L as a structure signal for extracting the structure additional information signal SIJ corresponding to the structure additional information IJ from the binary signal SB, and M for the demodulated signal SL.
A signal processing unit 13 that performs decompression processing by the PEG method, performs D / A conversion and outputs as an output video signal SAO and an output music signal SVO, and detects a clock component from the binary signal SB and outputs it as a detection clock signal CLKP. The clock component detector 14, the detected clock signal CLKP, and a reference clock signal CLK from an oscillator 17, which will be described later, are phase-compared to form a comparison signal, and a high frequency component is removed from the comparison signal to control the rotation speed of the spindle motor 16. Under the rotation speed control based on the rotation speed control signal SSP and the phase comparator 15 including an LPF (Low Pass Filter) output as the signal SSP,
The spindle motor 16 for rotating the optical disk DK, the oscillator 17 for outputting the reference clock signal CLK for timing synchronization between the respective members constituting the information reproducing apparatus S2, and the control of the entire information reproducing apparatus S2 are performed. Structure additional information IJ corresponding to the structure additional information signal SIJ
And a designation signal SZ for designating a reproduction position to be reproduced inputted from the remote controller 18 and a demodulator 1
Based on the address signal SAD corresponding to the address of the recorded information which is currently being reproduced, the designated signal SZ
The spindle control signal SE and the slider control signal SX for reproducing the partial record information corresponding to the reproduction position designated by are output, and the total elapsed time signal SAT indicating the total elapsed time in reproducing the record information is displayed. And a controller 20 for outputting to the display unit 19 as. Further, the controller 20 includes the signal processing unit 13
Control signal SCT for controlling the
3 and the control signal SCT sent from the signal processing unit 13 to the controller 20 includes the reproduction additional information signal SSJ corresponding to the reproduction additional information SJ extracted by the signal processing unit 13. ing. The optical pickup 10 is moved on the optical disk DK by the operation of a slider (not shown) based on the slider control signal SX, and reproduces the record information to be reproduced.

【0054】ここで、コントローラ20が、総経過時間
算出手段、再生部分記録情報検出手段、制御手段、部分
記録情報開始位置検出手段として機能する。
Here, the controller 20 functions as a total elapsed time calculating means, a reproduced partial recording information detecting means, a controlling means, and a partial recording information start position detecting means.

【0055】また、図7に示すように、信号処理部13
は、復調器12からの復調信号SLから各種ヘッダを取
り出すとともに、ビデオ信号SV とオーディオ信号SU
とに分離するシステムデコーダ21と、オーディオ信号
SU を伸張してオーディオ伸張信号SAEを出力するオー
ディオデコーダ22と、オーディオ伸張信号SAEをD/
A変換して出力音声信号SAOを出力するD/Aコンバー
タ24と、ビデオ信号SV を伸張してビデオ伸張信号S
VEを出力するビデオデコーダ23と、ビデオ伸張信号S
VEに後述のタイムコード多重信号STCJ を多重し、ビデ
オ多重信号SVTを出力する多重部25と、ビデオ多重信
号SVTをD/A変換して出力映像信号SVOを出力するD
/Aコンバータ26と、後述の信号処理コントローラ2
7からの再生タイムコードTTP及びタイムスタート信号
STSに基づき、タイムコード多重信号STCJ を出力する
タイムコードバッファ28と、発振器17からの基準ク
ロック信号CLKに基づき、信号処理部13全体を制御
するとともに、コントローラ20との間で再生付加情報
信号SSJを含むコントロール信号SCTの授受を行う経過
時間情報多重手段としての信号処理コントローラ27
と、により構成されている。
Further, as shown in FIG. 7, the signal processing unit 13
Extracts various headers from the demodulated signal SL from the demodulator 12 and also outputs the video signal SV and audio signal SU.
And a system decoder 21 for separating the audio signal SU, an audio decoder 22 for expanding the audio signal SU and outputting an audio expanded signal SAE, and an audio expanded signal SAE for D /
A D / A converter 24 for A-converting and outputting the output audio signal SAO, and a video expansion signal S for expanding the video signal SV.
The video decoder 23 that outputs VE and the video expansion signal S
A time division multiplex signal STCJ, which will be described later, is multiplexed on VE, and a multiplexing unit 25 for outputting a video multiplex signal SVT and a D for D / A converting the video multiplex signal SVT and outputting an output video signal SVO.
/ A converter 26 and a signal processing controller 2 described later
Based on the reproduction time code TTP and the time start signal STS from 7 and the time code buffer 28 which outputs the time code multiplexed signal STCJ, and the reference clock signal CLK from the oscillator 17, while controlling the entire signal processing unit 13, A signal processing controller 27 as an elapsed time information multiplexing means for exchanging a control signal SCT including a reproduction additional information signal SSJ with the controller 20.
It consists of and.

【0056】ここで、コントロール信号SCTの制御に基
づく信号処理部13による出力映像信号SVO及び出力音
声信号SAOの出力については、再生すべき部分記録情報
を再生するために当該部分記録情報が記録されている位
置にスライダ制御信号SX により光ピックアップ10を
移送している間は、出力映像信号SVOについては、移送
直前の画像が静止画として出力され、出力音声信号SAO
の出力については中断することとなる。
Here, regarding the output of the output video signal SVO and the output audio signal SAO by the signal processing unit 13 based on the control of the control signal SCT, the partial record information is recorded in order to reproduce the partial record information to be reproduced. While the optical pickup 10 is being moved to the position by the slider control signal SX, the output video signal SVO is the image immediately before the transfer as a still image, and the output audio signal SAO.
The output of will be interrupted.

【0057】更に、上記情報記録装置S1 による記録に
おいては、再生時にクロックが自己抽出することができ
るように、ディスク記録信号SM が変調されているの
で、クロック成分検出器14において、抽出クロック信
号CLKP を検出することができる。
Further, in the recording by the information recording apparatus S1, since the disk recording signal SM is modulated so that the clock can be self-extracted at the time of reproduction, the clock component detector 14 extracts the extracted clock signal CLKP. Can be detected.

【0058】次に、情報再生装置S2 の動作について、
構造付加情報IJ及び再生付加情報SJを用いた再生動
作を中心に図6乃至図9を用いて説明する。
Next, regarding the operation of the information reproducing apparatus S2,
A reproduction operation using the structure additional information IJ and the reproduction additional information SJ will be mainly described with reference to FIGS. 6 to 9.

【0059】始めに再生付加情報SJを用いた再生動作
について、信号処理部13の動作とともに説明する。
First, the reproduction operation using the reproduction additional information SJ will be described together with the operation of the signal processing unit 13.

【0060】図7に示すように、信号処理部13におい
ては、復調器12からの復調信号SL がシステムデコー
ダ21に入力される。このとき、復調信号SL は、映像
信号(ビデオ信号)と音声信号(オーディオ信号)が多
重されている。そして、システムデコーダ21は、復調
信号SL から各種ヘッダを抽出し、更に、ビデオ信号S
V とオーディオ信号SU とに分離する。このとき、ビデ
オ信号SV とオーディオ信号SU は圧縮されたままの状
態である。このビデオ信号SV とオーディオ信号SU
は、それぞれ個別にオーディオデコーダ22とビデオデ
コーダ23に出力され、それぞれ伸張処理が施されてオ
ーディオ伸張信号SAE及びビデオ伸張信号SVEとして出
力される。そして、オーディオ伸張信号SAEは、D/A
コンバータ24に出力されD/A変換されて出力音声信
号SAOとして出力され、図示しない所定のアンプ等によ
り音声として出力される。一方、ビデオ伸張信号SVEは
多重部25に出力され、後述のタイムコード多重信号S
TCJ と多重されてビデオ多重信号SVTとしてD/Aコン
バータ26に出力されてD/A変換され、出力映像信号
SVOとして図示しないモニタ等に表示される。
As shown in FIG. 7, in the signal processing unit 13, the demodulated signal SL from the demodulator 12 is input to the system decoder 21. At this time, the demodulated signal SL has a video signal (video signal) and an audio signal (audio signal) multiplexed. Then, the system decoder 21 extracts various headers from the demodulated signal SL, and further, the video signal S
Separated into V and audio signal SU. At this time, the video signal SV and the audio signal SU remain in the compressed state. This video signal SV and audio signal SU
Are separately output to the audio decoder 22 and the video decoder 23, respectively subjected to expansion processing and output as an audio expansion signal SAE and a video expansion signal SVE. The audio expansion signal SAE is D / A
It is output to the converter 24, D / A converted, output as an output audio signal SAO, and output as audio by a predetermined amplifier or the like not shown. On the other hand, the video decompression signal SVE is output to the multiplexing unit 25, and the time code multiplexing signal S described later is obtained.
The signal is multiplexed with TCJ and output as a video multiplexed signal SVT to the D / A converter 26 for D / A conversion, and displayed as an output video signal SVO on a monitor or the like not shown.

【0061】これらの処理と並行して、システムデコー
ダ21は、各種ヘッダを抽出する際に、復調信号SL に
含まれるパケットヘッダ内のPTSを取りだし、PTS
信号ST として信号処理コントローラ27に出力する。
更に、これと並行してシステムデコーダ21は、付加パ
ケットPD内の再生付加情報SJを取り出し、その中に
含まれるCELTC データSJCと当該CELTC データSJC
に対応するPTSデータSJTを経過時間信号STTとし
て信号処理コントローラ27に出力する。ここで、再生
付加情報SJは、上述のように各GOPに一つしか含ま
れていないので、各GOPの先頭で再生されるピクチャ
に対応するフレーム以外のフレームに対応する経過時間
情報は、信号処理コントローラ27においてフレーム毎
の増分により計算される。このように生成された経過時
間情報は、再生タイムコードTTPとしてタイムコードバ
ッファ28に出力され、一時的に記憶される。そして、
信号処理コントローラ27は、PTS信号ST に基づ
き、オーディオ信号SU 及びビデオ信号SV 並びに経過
時間信号STTに含まれる再生付加情報SJのそれぞれの
PTSを参照して、同じPTSを有するオーディオ信号
SU 及びビデオ信号SV 並びに再生タイムコードTTPを
同時に出力させるべく、オーディオデコーダ22、ビデ
オデコーダ23及びタイムコードバッファ28に対して
それぞれオーディオスタート信号SAS、ビデオスタート
信号SVS及びタイムスタート信号STSを出力する。この
ビデオスタート信号SVS及びタイムスタート信号STSに
より、ビデオデコーダ23はビデオ伸張信号SVEを出力
し、タイムコードバッファ28は、ビデオ伸張信号SVE
に含まれる映像信号に対応するタイムコード多重信号S
TCJ を出力し、これらが多重部25により多重されるこ
ととなる。このとき、PTSを基準として対応するビデ
オ伸張信号SVEとタイムコード多重信号STCJ が同時に
出力されて多重されるので、ビデオ伸張信号SVEに対し
て正しいタイムコードを多重することができる。
In parallel with these processes, the system decoder 21 extracts the PTS in the packet header contained in the demodulated signal SL when extracting various headers, and outputs the PTS.
The signal ST is output to the signal processing controller 27.
Further, in parallel with this, the system decoder 21 extracts the reproduction additional information SJ from the additional packet PD, and the CELTC data SJC and the CELTC data SJC included therein.
To the signal processing controller 27 as the elapsed time signal STT. Here, since only one reproduction additional information SJ is included in each GOP as described above, the elapsed time information corresponding to the frames other than the frame corresponding to the picture reproduced at the beginning of each GOP is the signal. It is calculated in increments for each frame in the processing controller 27. The elapsed time information thus generated is output to the time code buffer 28 as a reproduction time code TTP and temporarily stored. And
Based on the PTS signal ST, the signal processing controller 27 refers to the PTS of the audio signal SU and the video signal SV and the PTS of the reproduction additional information SJ included in the elapsed time signal STT to refer to the audio signal SU and the video signal having the same PTS. In order to output SV and playback time code TTP at the same time, audio start signal SAS, video start signal SVS and time start signal STS are output to audio decoder 22, video decoder 23 and time code buffer 28, respectively. According to the video start signal SVS and the time start signal STS, the video decoder 23 outputs the video expansion signal SVE, and the time code buffer 28 outputs the video expansion signal SVE.
Time code multiplexed signal S corresponding to the video signal included in
TCJ is output, and these are multiplexed by the multiplexing unit 25. At this time, since the corresponding video expansion signal SVE and time code multiplex signal STCJ are simultaneously output and multiplexed with PTS as a reference, the correct time code can be multiplexed with the video expansion signal SVE.

【0062】ここで、システムデコーダ21により取り
出される再生付加情報SJに含まれる経過時間情報(CE
LTC データSJC)は、各部分記録情報の先頭でリセッ
トされるので、ビデオ伸張信号SVEに多重されるタイム
コードも、各部分記録情報の先頭で「0」とされること
となる。また、信号処理コントローラ27は、内部に図
示しないタイムコードカウンタを備えており、このカウ
ンタが再生付加情報中の経過時間情報(CELTC データS
JC)によってプリセットされ、ピクチャに対応する映
像フレームが変化する度に増分される。
Here, the elapsed time information (CE which is included in the reproduction additional information SJ extracted by the system decoder 21
Since the LTC data SJC) is reset at the beginning of each partial record information, the time code multiplexed in the video expansion signal SVE is also set to "0" at the beginning of each partial record information. Further, the signal processing controller 27 is internally provided with a time code counter (not shown), and this counter has elapsed time information (CELTC data S in the reproduction additional information).
JC) and is incremented each time the video frame corresponding to the picture changes.

【0063】一方、再生付加情報SJは、信号処理コン
トローラ27からコントロール信号SCTとしてコントロ
ーラ20に出力される。
On the other hand, the reproduction additional information SJ is output from the signal processing controller 27 to the controller 20 as a control signal SCT.

【0064】以上の処理の結果、各部分記録情報毎に経
過時間情報を付加した結果について、図16に示すよう
な対話型の記録情報に経過時間情報を付加した結果を図
8(a)に示す。図8(a)に示すように、各部分記録
情報120乃至123においては、各部分記録情報毎
に、当該部分記録情報内で連続するとともに、各部分記
録情報の先頭でリセットされ、「0」とされる経過時間
情報(0,1,2,・・・・・・)が付加されている。
As a result of the above processing, regarding the result of adding the elapsed time information for each partial record information, the result of adding the elapsed time information to the interactive record information as shown in FIG. 16 is shown in FIG. Show. As shown in FIG. 8A, in each of the partial record information 120 to 123, each partial record information is continuous within the partial record information and is reset at the head of each partial record information to be “0”. Elapsed time information (0, 1, 2, ...) Is added.

【0065】そこで、図8(a)に示す対話型の記録情
報について、記録情報の最初からの経過時間を表示する
場合には、例えば、図8(b)に示すように、「問題
1」を示す部分記録情報120の次に入力された答えが
「正解1」に対応するものであれば、「正解1」を示す
部分記録情報121における経過時間に、「問題1」を
示す部分記録情報120の最後の経過時間が加算された
ものが当該「正解1」を示す部分記録情報121におけ
る経過時間とされる。同様に、「正解1」を示す部分記
録情報121の次の「問題2」を示す部分記録情報12
3においては、「正解1」を示す部分記録情報121の
最後の経過時間に「問題2」を示す部分記録情報123
の経過時間を加算したものが当該「問題2」を示す部分
記録情報123における経過時間とされる。図8(c)
に示す場合も同様に、「問題1」を示す部分記録情報1
20、「間違い1」を示す部分記録情報122、「問題
2」を示す部分記録情報123の順に経過時間が加算さ
れる。この加算動作は、コントロール信号SCTとしてコ
ントローラ20に入力される再生付加情報SJに基づ
き、コントローラ20により行われ、記録情報を再生し
たときの総経過時間を示す総経過時間信号SATとして表
示部19に出力され、記録情報の再生経路に拘らず正し
い総経過時間が表示される。
Therefore, when the elapsed time from the beginning of the recorded information is displayed for the interactive recorded information shown in FIG. 8A, for example, as shown in FIG. If the answer input next to the partial record information 120 indicating “corresponding to correct answer 1” corresponds to the elapsed time in the partial record information 121 indicating “correct answer 1”, the partial record information indicating “problem 1” A value obtained by adding the last elapsed time of 120 is the elapsed time in the partial record information 121 indicating the “correct answer 1”. Similarly, the partial record information 12 indicating "problem 2" next to the partial record information 121 indicating "correct answer 1" is displayed.
3, the partial record information 123 indicating “problem 2” at the last elapsed time of the partial record information 121 indicating “correct answer 1”.
The elapsed time in the partial record information 123 indicating the “problem 2” is added. Figure 8 (c)
Similarly, in the case shown in, the partial record information 1 indicating "problem 1"
The elapsed time is added in the order of 20, the partial record information 122 indicating “Error 1”, and the partial record information 123 indicating “Problem 2”. This adding operation is performed by the controller 20 based on the reproduction additional information SJ input to the controller 20 as the control signal SCT, and is displayed on the display unit 19 as the total elapsed time signal SAT indicating the total elapsed time when the recorded information is reproduced. The correct total elapsed time is displayed regardless of the reproduction route of the recorded information.

【0066】なお、本実施例においては、経過時間情報
を含むタイムレコード多重信号STCJ をビデオ伸張信号
SVEに多重するようにしたが、上述のように各部分記録
情報毎の経過時間を加算して総経過時間情報を求め、こ
れをビデオ伸張信号SVEに多重し、出力映像信号SADの
表示とともに総経過時間を表示するようにしてもよい。
In this embodiment, the time record multiple signal STCJ including the elapsed time information is multiplexed with the video expansion signal SVE. However, as described above, the elapsed time for each partial record information is added. It is also possible to obtain the total elapsed time information, multiplex this information with the video expansion signal SVE, and display the total elapsed time together with the display of the output video signal SAD.

【0067】次に、構造付加情報IJを用いた再生動作
について図9を用いて説明する。
Next, the reproducing operation using the structure addition information IJ will be described with reference to FIG.

【0068】上述のように構造付加情報IJは、復調部
12において抽出され、構造付加情報信号SIJとしてコ
ントローラ20に出力されて記憶されている。
As described above, the structure addition information IJ is extracted by the demodulation unit 12 and output to the controller 20 as the structure addition information signal SIJ and stored therein.

【0069】この構造付加情報IJは、図9(a)に示
すような対話型でない記録情報の場合には、図9(b)
に示すように記述されている。ここで、例えば、図9
(a)に示す記録情報の再生開始から「x」なる時間
(「x」なる時間は、図9(a)において、第3章の途
中であるとする。)の部分にアクセスする旨の指定信号
SZ がリモコン18から入力されると、コントローラ2
0は、以下のような動作を行う。
This structure additional information IJ is shown in FIG. 9B in the case of non-interactive recording information as shown in FIG. 9A.
It is described as shown in. Here, for example, in FIG.
Designation to access the portion of time "x" (the time "x" is in the middle of Chapter 3 in FIG. 9A) from the start of reproduction of the recorded information shown in (a). When the signal SZ is input from the remote controller 18, the controller 2
0 performs the following operation.

【0070】(1)構造付加情報SJ(図9(b))に
含まれている再生時間データIJTに基づき、 (m+n)<x<(m+n+k) より、「x」なる時間に対応する記録情報が第3章に含
まれていることを検出する。
(1) Based on the reproduction time data IJT included in the structure additional information SJ (FIG. 9B), the recording information corresponding to the time "x" from (m + n) <x <(m + n + k) Is included in Chapter 3.

【0071】(2)構造付加情報SJ(図9(b))に
含まれている開始アドレスデータIJSに基づき、第3
章の開始アドレス「C」を取得する。
(2) Based on the start address data IJS contained in the structure additional information SJ (FIG. 9B), the third
Get chapter start address "C".

【0072】(3)a=x−m−nを計算して第3章に
対応する部分記録情報の再生付加情報SJ内の経過時間
情報(CELTC データSJC)が「a」の位置を検出し、
その位置に対応する光ディスクDK上の位置に光ピック
アップ10を移送すべくスライダ制御信号SX を出力す
る。
(3) a = x-m-n is calculated to detect the position where the elapsed time information (CELTC data SJC) in the reproduction additional information SJ of the partial record information corresponding to Chapter 3 is "a". ,
A slider control signal SX is output to move the optical pickup 10 to a position on the optical disk DK corresponding to that position.

【0073】(4)第3章中の経過時間「a」の位置か
ら再生を開始する。
(4) Playback is started from the position of the elapsed time "a" in Chapter 3.

【0074】以上が対話型でない場合の構造付加情報I
Jを用いた再生動作である。
Structure additional information I when the above is not interactive
This is a reproducing operation using J.

【0075】次に、図8に示すような対話型の記録情報
の場合の構造付加情報IJを用いた再生動作を説明す
る。
Next, the reproducing operation using the structure addition information IJ in the case of the interactive recording information as shown in FIG. 8 will be described.

【0076】図8に示すような対話型の記録情報の場合
には、構造付加情報IJは、図9(c)に示すように記
述される。ここで、例えば、図8に示す記録情報の「問
題2」の再生開始から「y」なる時間の部分にアクセス
する旨の指定信号SZ がリモコン18から入力される
と、コントローラ20は、以下のような動作を行う。
In the case of the interactive recording information as shown in FIG. 8, the structure addition information IJ is described as shown in FIG. 9 (c). Here, for example, when the remote controller 18 inputs the designation signal SZ indicating that the time "y" has elapsed from the start of reproduction of "problem 2" of the recorded information shown in FIG. 8, the controller 20 causes the following: It operates like this.

【0077】(1)構造付加情報SJ(図9(c))に
含まれている開始アドレスデータIJSに基づき、問題
2の開始アドレス「d」を取得する。
(1) The start address "d" of Problem 2 is acquired based on the start address data IJS included in the structure additional information SJ (FIG. 9C).

【0078】(2)問題2に対応する部分記録情報の再
生付加情報SJ内の経過時間情報(CELTC データSJ
C)が「d」の位置を検出し、その位置に対応する光デ
ィスクDK上の位置に光ピックアップ10を移送すべく
スライダ制御信号SX を出力する。
(2) Elapsed time information (CELTC data SJ in reproduction additional information SJ of partial record information corresponding to problem 2)
C) detects the position of "d" and outputs the slider control signal SX to move the optical pickup 10 to the position on the optical disk DK corresponding to the position.

【0079】(3)問題2中の経過時間「d」の位置か
ら再生を開始する。
(3) Playback is started from the position of the elapsed time "d" in Problem 2.

【0080】以上が対話型の記録情報の場合の構造付加
情報IJを用いた再生動作である。以上説明したよう
に、再生付加情報SJ及び構造付加情報IJを用いた情
報再生装置S2 の再生動作によれば、再生付加情報SJ
に含まれる経過時間情報(CELTC データSJC)が、対
応するPTSに基づき伸張された映像信号に多重される
ので、映像信号と経過時間情報との多重を容易に行うこ
とができ、情報再生装置S2 における信号処理コントロ
ーラ27の負担を増加することなく復調され伸張された
映像情報に対して経過時間情報を多重することができ
る。
The above is the reproduction operation using the structure addition information IJ in the case of interactive recording information. As described above, according to the reproduction operation of the information reproducing apparatus S2 using the reproduction additional information SJ and the structure additional information IJ, the reproduction additional information SJ
Since the elapsed time information (CELTC data SJC) contained in is multiplexed with the video signal expanded based on the corresponding PTS, the video signal and the elapsed time information can be easily multiplexed, and the information reproducing apparatus S2 The elapsed time information can be multiplexed with the demodulated and expanded video information without increasing the load on the signal processing controller 27 in FIG.

【0081】また、経過時間情報が、各部分記録情報毎
にその先頭でリセットされ、部分記録情報の再生順に加
算されて総経過時間として表示されるので、部分記録情
報毎に記録順序と再生順序が異なった場合でも再生され
た記録情報全体に対応した正しい総経過時間を表示する
ことができる。
Further, since the elapsed time information is reset at the head of each partial record information, and added in the reproduction order of the partial record information and displayed as the total elapsed time, the recording order and the reproduction order for each partial record information. The correct total elapsed time corresponding to the entire reproduced recorded information can be displayed even when the difference is different.

【0082】従って、対話型の記録情報を再生する場合
でも、正しい総経過時間を表示することができる。
Therefore, the correct total elapsed time can be displayed even when the interactive recording information is reproduced.

【0083】更に、再生付加情報SJ並びに構造付加情
報IJが記録情報とともに検出されるので、記録情報の
再生開始位置を起算点とした所望の再生位置が入力され
たとき、当該再生位置を含む部分記録情報を検出するこ
とができるとともに、PTSを基準として当該再生位置
に対応する記録情報を迅速に再生することができる。更
にまた、記録情報の再生において、部分記録情報毎に記
録順序と再生順序が異なった場合でも、部分記録情報の
開始位置を起算点とする所望の再生位置が入力されたと
き、当該再生位置を含む部分記録情報を検出することが
できるとともに、PTSを基準として当該再生位置に対
応する記録情報を迅速に再生することができる。 (III )変形形態 上述の実施形態においては、構造付加情報IJを光ディ
スクの最内周部分に記録したが、本発明は、これに限ら
れるものではなく、一枚の光ディスクに複数の記録情報
がある場合には、それらを例えば、ISO(Internatio
nal Organization for Standarization )9660に準
拠したファイル形式にし、各々のファイルの先頭に構造
付加情報IJを記述してもよい。
Further, since the reproduction additional information SJ and the structure additional information IJ are detected together with the record information, when a desired reproduction position with the reproduction start position of the record information as a starting point is input, a part including the reproduction position is inputted. The record information can be detected, and the record information corresponding to the reproduction position can be rapidly reproduced with the PTS as a reference. Furthermore, even when the recording order and the reproduction order are different for each partial record information in the reproduction of the record information, when the desired reproduction position whose starting point is the start position of the partial record information is input, the reproduction position is changed. It is possible to detect the partial record information including the record information, and it is possible to quickly reproduce the record information corresponding to the reproduction position based on the PTS. (III) Modified Embodiment In the above embodiments, the structural additional information IJ is recorded in the innermost peripheral portion of the optical disc, but the present invention is not limited to this, and a plurality of recorded information can be recorded on one optical disc. In some cases, they are for example ISO (Internatio
nal Organization for Standarization) 9660, and the structure additional information IJ may be described at the beginning of each file.

【0084】更に、リモコン18は、キーボード等であ
ってもよい。
Further, the remote controller 18 may be a keyboard or the like.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の記録装置
によれば、部分記録情報毎に時間情報が記録情報ととも
に記録されるので、復調された映像情報に対する時間情
報の多重が容易になる。
As described above, according to the recording apparatus of the present invention, since the time information is recorded together with the record information for each partial record information, it becomes easy to multiplex the time information with the demodulated video information. .

【0086】本発明の再生装置によれば、時間情報に基
づいて時刻が表示されるので、再生された記録情報全体
に対応した正しい時刻を表示することができる。従っ
て、対話型の記録情報を再生する場合でも、正しい時刻
を表示することができる。
According to the reproducing apparatus of the present invention, since the time is displayed based on the time information, it is possible to display the correct time corresponding to the entire reproduced record information. Therefore, the correct time can be displayed even when the interactive recorded information is reproduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施形態に係る情報記録装置の概要構成ブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of an information recording apparatus according to an embodiment.

【図2】構造付加情報を説明する図であり、(a)はそ
の構造を示す図であり、(b)はスタンパディスク上の
記録位置を示す図である。
2A and 2B are diagrams illustrating structure addition information, FIG. 2A is a diagram showing the structure, and FIG. 2B is a diagram showing recording positions on a stamper disk.

【図3】再生付加情報を説明する図であり、(a)はそ
の構造を示す図であり、(b)はCELTCデータSJ
Cの構造を示す図である。
3A and 3B are diagrams for explaining reproduction additional information, FIG. 3A is a diagram showing the structure thereof, and FIG. 3B is a diagram showing CELTC data SJ.
It is a figure which shows the structure of C.

【図4】GOPとパケットの関係を示す図であり、
(a)は圧縮映像信号中におけるGOPを示す図であ
り、(b)は一のGOP中を構成するピクチャを示す図
であり、(c)は一のGOPをパケットに分割した状態
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between GOP and packets,
(A) is a figure which shows GOP in a compressed video signal, (b) is a figure which shows the picture which comprises one GOP, (c) is a figure which shows the state which divided one GOP into packets. Is.

【図5】PTSの付加位置を説明する図であり、(a)
はGOPとPTSの関係を示す図であり、(b)は情報
付加多重圧縮信号とPTSの関係を示す図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a PTS addition position, (a)
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between GOP and PTS, and FIG. 7B is a diagram showing a relationship between information-added multiplex compression signal and PTS.

【図6】実施形態に係る情報再生装置の概要構成ブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a schematic block diagram of an information reproducing apparatus according to an embodiment.

【図7】信号処理部の概要構成ブロック図である。FIG. 7 is a schematic configuration block diagram of a signal processing unit.

【図8】対話型記録情報におけるタイムコードの形成を
示す図であり、(a)は部分記録情報毎の経過時間情報
を示す図であり、(b)は入力された答えが「正解1」
に対応する場合の記録情報全体のタイムコードを示す図
であり、(c)は入力された答えが「間違い1」に対応
する場合の記録情報全体のタイムコードを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing formation of a time code in interactive recording information, (a) is a diagram showing elapsed time information for each partial recording information, and (b) is an input answer “correct answer 1”.
It is a figure which shows the time code of the whole record information in the case of responding to, and (c) is a figure which shows the time code of the whole record information in case the input answer corresponds to "mistake 1".

【図9】構造付加情報を用いたアクセスを説明する図で
あり、(a)は対話型でない記録情報の場合の部分記録
情報毎の経過時間情報を示す図であり、(b)は(a)
に示された記録情報に対応する構造付加情報の構成の一
例を示す図であり、(c)は図8に示される対話型記録
情報の場合の構造付加情報の構造の一例を示す図であ
る。
9A and 9B are diagrams illustrating access using structure additional information, FIG. 9A is a diagram showing elapsed time information for each partial record information in the case of non-interactive record information, and FIG. )
FIG. 9 is a diagram showing an example of a structure of structure additional information corresponding to the record information shown in FIG. 8, and FIG. 9C is a diagram showing an example of a structure of structure additional information in the case of the interactive record information shown in FIG. 8. .

【図10】GOPを構成するフレーム画像を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing frame images forming a GOP.

【図11】GOPのデータ発生量を示す図であり、
(a)は各GOPのデータ発生量が一定である場合を示
す図であり、(b)は各GOPのデータ発生量が可変で
ある場合を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a data generation amount of GOP,
(A) is a figure which shows the case where the data generation amount of each GOP is constant, and (b) is a figure which shows the case where the data generation amount of each GOP is variable.

【図12】多重ストリームの形成を説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating formation of multiple streams.

【図13】映像ストリームと音声ストリームの同期を説
明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating synchronization between a video stream and an audio stream.

【図14】GOPヘッダ内のタイムコードの構成を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram showing a structure of a time code in a GOP header.

【図15】従来技術の信号処理部の概要構成ブロック図
である。
FIG. 15 is a schematic configuration block diagram of a signal processing unit of a conventional technique.

【図16】対話型記録記録情報の再生と記録を説明する
図であり、(a)は再生の様子を説明する図であり、
(b)は記録の様子を説明する図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining reproduction and recording of interactive recording / recording information, and FIG. 16 (a) is a diagram for explaining a reproduction state;
FIG. 7B is a diagram illustrating a recording state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・VTR 2・・・メモリ 3・・・信号処理部 4・・・ハードディスク装置 5・・・FD装置 6、20・・・コントローラ 7・・・多重器 8・・・変調器 9・・・マスタリング装置 10・・・光ピックアップ 11・・・2値化器 12・・・復調器 13、S’・・・信号処理部 14・・・クロック成分抽出器 15・・・位相比較器 16・・・スピンドルモータ 17・・・発振器 18・・・リモコン 19・・・表示部 21、110・・・システムデコーダ 22、111・・・オーディオデコーダ 23、112・・・ビデオデコーダ 24、26、113、115・・・D/Aコンバータ 25、114・・・多重部 27、116・・・信号処理コントローラ 28・・・タイムコードバッファ 100、101、102、103・・・GOP 120、121、122、123・・・部分記録情報 DKS・・・スタンパディスク DK・・・光ディスク S1 ・・・情報記録装置 S2 ・・・情報再生装置 SI ・・・内容信号 SP ・・・位置信号 SAC・・・内容情報信号 SR ・・・圧縮多重信号 SA ・・・付加情報信号 SC ・・・情報選択信号 SAP・・・情報付加多重圧縮信号 SM ・・・ディスク記録信号 SPU・・・検出信号 SX ・・・スライダ制御信号 SE ・・・スピンドル制御信号 SSP・・・回転数制御信号 SB ・・・2値信号 SAD・・・アドレス信号 SIJ・・・構造付加情報信号 SZ ・・・指定信号 SAT・・・総経過時間信号 SL ・・・復調信号 SAO・・・出力映像信号 SVO・・・出力音声信号 SCT・・・コントロール信号 CLK・・・基準クロック信号 CLKP ・・・検出クロック信号 TT ・・・タイムコード TTP、TT '・・・再生タイムコード STT・・・経過時間信号 ST ・・・PTS信号 SU ・・・オーディオ信号 SV ・・・ビデオ信号 SAS・・・オーディオスタート信号 SVS・・・ビデオスタート信号 STS・・・タイムスタート信号 STCJ ・・・タイムコード多重信号 SVE・・・ビデオ伸張信号 SAE・・・オーディオ伸張信号 SVT・・・ビデオ多重信号 IJ・・・構造付加情報 IJT・・・再生時間データ IJS・・・開始アドレスデータ SJ・・・再生付加情報 SJP・・・paket start code prefix データ SJS・・・stream id データ SJL・・・PES packet length データ SJT・・・PTS of applied videoデータSJT SJC・・・CELTC データ PV・・・圧縮映像信号 P・・・パケット PH・・・パケットヘッダ SF・・・スタッフィング領域 PD・・・付加パケット PV・・・映像パケット PA・・・音声パケット HG ・・・GOPヘッダ 1 ... VTR 2 ... memory 3 ... Signal processing unit 4 ... Hard disk drive 5: FD device 6, 20 ... Controller 7 ... Multiplexer 8 ... Modulator 9 ... Mastering device 10 ... Optical pickup 11 ... Binarizer 12 ... Demodulator 13, S '... Signal processing unit 14 ... Clock component extractor 15 ... Phase comparator 16: Spindle motor 17 ... Oscillator 18 ... Remote control 19 ... Display 21, 110 ... System decoder 22, 111 ... Audio decoder 23, 112 ... Video decoder 24, 26, 113, 115 ... D / A converter 25, 114 ... Multiplex part 27, 116 ... Signal processing controller 28: Time code buffer 100, 101, 102, 103 ... GOP 120, 121, 122, 123 ... Partial record information DKS: Stamper disc DK: Optical disc S1 ... Information recording device S2 ・ ・ ・ Information playback device SI ・ ・ ・ Content signal SP ・ ・ ・ Position signal SAC: Content information signal SR: Compressed multiplexed signal SA ・ ・ ・ Additional information signal SC ・ ・ ・ Information selection signal SAP: Information-added multiple compressed signal SM: Disc recording signal SPU ・ ・ ・ Detection signal SX ・ ・ ・ Slider control signal SE ・ ・ ・ Spindle control signal SSP: Rotation speed control signal SB: Binary signal SAD: Address signal SIJ ・ ・ ・ Structure additional information signal SZ: Designation signal SAT: Total elapsed time signal SL ・ ・ ・ Demodulated signal SAO: Output video signal SVO: Output voice signal SCT: control signal CLK: Reference clock signal CLKP: Detection clock signal TT: Time code TTP, TT '... Playback time code STT ・ ・ ・ Elapsed time signal ST ・ ・ ・ PTS signal SU ・ ・ ・ Audio signal SV ・ ・ ・ Video signal SAS: audio start signal SVS ・ ・ ・ Video start signal STS ・ ・ ・ Time start signal STCJ ・ ・ ・ Time code multiplexed signal SVE ・ ・ ・ Video expansion signal SAE ・ ・ ・ Audio expansion signal SVT ・ ・ ・ Video multiplexed signal IJ ... Additional structure information IJT: Playback time data IJS ... Start address data SJ: Additional reproduction information SJP ・ ・ ・ paket start code prefix data SJS ・ ・ ・ stream id data SJL ・ ・ ・ PES packet length data SJT ・ ・ ・ PTS of applied video data SJT SJC ・ ・ ・ CELTC data PV: Compressed video signal P ... Packet PH: Packet header SF ... Stuffing area PD: Additional packet PV: Video packet PA: Voice packet HG: GOP header

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成14年7月10日(2002.7.1
0)
[Submission date] July 10, 2002 (2002.7.1)
0)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【書類名】 明細書[Document name] Statement

【発明の名称】 情報記録装置及び情報再生装置Information recording apparatus and information reproducing apparatus

【特許請求の範囲】[Claims]

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録装置及び
情報再生装置に関し、より詳細には、映像信号を圧縮し
て音声信号とともに多重し、光ディスク等の記録媒体に
記録する情報記録装置及び当該記録媒体から音声信号及
び映像信号を再生する情報再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording device and an information reproducing device, and more particularly, to an information recording device for compressing a video signal, multiplexing it with an audio signal, and recording it on a recording medium such as an optical disk. The present invention relates to an information reproducing device which reproduces an audio signal and a video signal from a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、映像情報や音声情報の記録媒
体として、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ等
が一般的に用いられている。この内、光ディスク、光磁
気ディスクについては、比較的小型(ディスク直径が1
2cm以下)の物がその軽便性から広く一般化してい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, optical disks, magneto-optical disks, magnetic tapes and the like have been generally used as recording media for video information and audio information. Among them, optical discs and magneto-optical discs are relatively small (disc diameter is 1
2 cm or less) is widely popular because of its lightness.

【0003】一方、最近のマルチメディア技術の進展と
ともに、これらの光ディスク、光磁気ディスクに映画等
を記録したいという要請が増大している。この要請に対
応するためには、上記の軽便性のよい大きさの光ディス
クや光磁気ディスクに対して、長時間の映像情報及び音
声情報を記録する必要がある。具体的には、直径12c
mの光ディスクに対して60分以上の上映時間に対応す
る映画等を記録することが望まれているわけであるが、
このためには、動画を含む映像情報及び対応する音声情
報に対してデータ圧縮を施して記録することが必須とな
っている。
On the other hand, with the recent progress of multimedia technology, there is an increasing demand for recording movies and the like on these optical disks and magneto-optical disks. In order to meet this demand, it is necessary to record video information and audio information for a long time on the above-mentioned optical disk or magneto-optical disk of a size that is convenient and convenient. Specifically, diameter 12c
It is desired to record a movie or the like corresponding to a show time of 60 minutes or more on the m optical disc.
For this purpose, it is indispensable to perform data compression and record the video information including the moving image and the corresponding audio information.

【0004】このデータ圧縮に用いられる圧縮方法とし
て一般的なものに、蓄積メディア動画像符号化の国際標
準化会議であるMPEG(Moving Picture Experts Gro
up)で提案された方式(以下、MPEG方式という。)
があり、映像情報の高能率符号化による圧縮方法の規格
として注目されている。
A common compression method used for this data compression is MPEG (Moving Picture Experts Gro), which is an international standardization conference for storage media moving image coding.
up) proposed method (hereinafter referred to as MPEG method)
Therefore, it has been attracting attention as a standard for a compression method by highly efficient encoding of video information.

【0005】ここで、MPEG方式についてその概要を
説明すると、一般に、連続したフレーム画像において、
一枚のフレーム画像の前後にあるフレーム画像は、互い
に類似し相互関係を有している場合が多い。MPEG方
式はこの点に着目し、数フレームを隔てて転送される複
数のフレーム画像に基づき、当該複数のフレーム画像の
間に存在する別のフレーム画像を、原画像の動きベクト
ル等に基づく補間演算にて生成する方式である。この場
合、当該別のフレーム画像を記録する場合には、複数の
フレーム画像との間における差分及び動きベクトルに関
する情報を記録するだけで、再生時には、それらを参照
して上記複数のフレーム画像から予測して当該別のフレ
ーム画像を再生することが可能となる。これにより、画
像の圧縮記録が可能となるのである。
The outline of the MPEG system will be described below. Generally, in continuous frame images,
In many cases, the frame images before and after one frame image are similar to each other and have a mutual relationship. The MPEG system pays attention to this point, and based on a plurality of frame images transferred with several frames separated, another frame image existing between the plurality of frame images is interpolated based on a motion vector or the like of the original image. It is a method to generate in. In this case, when recording the other frame image, only the information regarding the difference and the motion vector from the plurality of frame images is recorded, and at the time of reproduction, it is referred to and predicted from the plurality of frame images. Then, it becomes possible to reproduce the other frame image. As a result, the image can be compressed and recorded.

【0006】ここで、MPEG方式では、他の画像を参
照することなく、単独で独立再生が可能な最小単位とし
て、GOP(Group Of Picture)という単位が用いられ
る。図10に、この一のGOPを構成する複数のフレー
ム画像の例を示す。図10では、一のGOPが12枚の
フレーム画像から構成されているが、この内、符号
「I」で示されるフレーム画像は、Iピクチャ(Intra-
coded picture :イントラ符号化画像)と呼ばれ、自ら
の画像のみで完全なフレーム画像を再生することができ
るフレーム画像をいう。また、符号「P」で示されるフ
レーム画像は、Pピクチャ(Predictive-coded pictur
e:前方予測符号化画像)と呼ばれ、既に復号化された
Iピクチャ又は他のPピクチャに基づいて補償再生され
た予測画像との差を復号化する等して生成する予測画像
である。また、符号「B」で示されるフレーム画像は、
Bピクチャ(Bidirectionally predictive-coded pictu
re:両方向予測符号化画像)といい、既に復号化された
Iピクチャ又はPピクチャのみでなく、光ディスク等に
記録されている時間的に未来のIピクチャ又はPピクチ
ャをも予測に用いて再生される予測画像をいう。図10
においては、各ピクチャ間の予測関係(補間関係)を矢
印で示している。
Here, in the MPEG system, a unit called GOP (Group Of Picture) is used as a minimum unit that can be independently reproduced independently without referring to other images. FIG. 10 shows an example of a plurality of frame images forming this one GOP. In FIG. 10, one GOP is composed of 12 frame images. Among them, the frame image indicated by the code “I” is an I picture (Intra-
Coded picture: An intra-coded image), which is a frame image that can reproduce a complete frame image only with its own image. Further, the frame image indicated by the code “P” is a P picture (Predictive-coded pictur).
e: forward predictive coded image), which is a predictive image generated by decoding the difference from the predictive image that is compensated and reproduced based on the already decoded I picture or other P picture. Further, the frame image indicated by the code “B” is
B picture (Bidirectionally predictive-coded pictu
re: bidirectional predictive coded image), which is reproduced not only by using an already decoded I picture or P picture but also by using a temporally future I picture or P picture recorded on an optical disk or the like for prediction. Predicted image. Figure 10
In Fig. 3, arrows indicate prediction relationships (interpolation relationships) between pictures.

【0007】ここで、一のGOPのデータ発生量につい
ては、異なる二つの発生形態がある。図11(a)は、
各GOP100毎のデータ発生量が常に一定になるよ
う、圧縮率等を制御して記録されたGOPである。デー
タの発生量が一定ならば、それぞれのGOPのアドレス
とデータ量とが比例関係にあるため、目標時間に対応さ
せた当該アドレスを簡単にサーチすることができる。一
方、図11(b)は、データの発生量を一定にするよう
な制御を行わないで生成したGOPを示している。この
とき、記録されたそれぞれのGOP101、102及び
103においては、それぞれに含まれるデータ量が異な
ることとなる。今、記録された映像情報を再生した場合
の発生データ量に注目すると、原画像の動きが激しい画
像は、各ピクチャ間の相関が少なくなるので、相関関係
を利用した効率のよい圧縮方法を十分に活用することが
できず、一のGOP中の発生データ量は多くなる。これ
に対して、原画像の動きが少ない画像は、各ピクチャ間
の相関が多くなるので、相関関係を利用した効率のよい
圧縮方法を多く用いることができ、一のGOP中のデー
タ発生量も少なくなる。図11(a)に示す方法によれ
ば、原画像が有する動き成分の内容によらず各GOPが
常に一定のデータ量とされるため、動きの激しい画像に
ついては画質が悪化するとともに、動きの少ない画像に
ついてはデータ量に無駄が生ずることとなる。したがっ
て、画質を均質化し、光ディスクの記録容量を効率的に
使用するには、図11(b)に示す方法が好ましい。
Here, there are two different generation modes for the data generation amount of one GOP. FIG. 11A shows
The GOP is recorded by controlling the compression rate and the like so that the data generation amount for each GOP 100 is always constant. If the amount of generated data is constant, the address of each GOP and the amount of data are in a proportional relationship, so that the address corresponding to the target time can be easily searched. On the other hand, FIG. 11B shows a GOP generated without performing control such that the amount of generated data is constant. At this time, the recorded GOPs 101, 102, and 103 have different amounts of data contained therein. Now, paying attention to the amount of data generated when the recorded video information is reproduced, in an image in which the original image moves rapidly, the correlation between each picture is small, so an efficient compression method using the correlation is sufficient. Therefore, the amount of generated data in one GOP increases. On the other hand, in the case of an image in which the movement of the original image is small, the correlation between each picture is large, so that many efficient compression methods using the correlation can be used, and the amount of data generated in one GOP can be increased. Less. According to the method shown in FIG. 11A, since each GOP always has a constant data amount regardless of the content of the motion component of the original image, the image quality of a moving image deteriorates, and For a small number of images, the amount of data will be wasted. Therefore, in order to homogenize the image quality and use the recording capacity of the optical disk efficiently, the method shown in FIG. 11B is preferable.

【0008】次に、上記の方法で圧縮された映像情報を
光ディスクに記録する際には、図12に示すように、圧
縮等の所定の処理がされた音声情報とともに、一定デー
タ量にパケットと呼ばれるデータ単位に時分割され、一
つのデータストリームに多重化される。そして、時分割
多重された映像情報及び音声情報は、上記のパケットを
単位として記録される。
Next, when the video information compressed by the above method is recorded on the optical disc, as shown in FIG. 12, the audio information which has been subjected to a predetermined process such as compression is stored in a packet in a constant data amount. It is time-divided into so-called data units and multiplexed into one data stream. Then, the time-division multiplexed video information and audio information are recorded in units of the above packets.

【0009】このようにして記録された多重ストリーム
データには、図13に示すように、再生時の同期管理及
びアクセスの便宜のため、時間軸情報がパケット毎に付
加される。MPEG方式においては、この時間軸情報を
PTS(Presentation TimeStamp )という。PTS
は、各パケットについての映像情報又は音声情報の再生
時間を、1/90000秒を一単位(すなわち、1秒=
90000PTS)として記述する。映像情報と音声情
報を多重して記録する際には、図13に示すように、対
応する映像パケットと音声パケットに同じPTSが記述
されて記録されるので、再生装置では、このPTSを参
照して、同一のPTSが記録された映像情報のパケット
と音声情報のパケットとを同期させることにより対応す
る映像情報と音声情報を同期させて再生することができ
る。
As shown in FIG. 13, time axis information is added to each packet of the thus-recorded multiple stream data for convenience of synchronization management and access during reproduction. In the MPEG system, this time axis information is called PTS (Presentation Time Stamp). PTS
Is the reproduction time of the video information or the audio information for each packet in 1 / 90,000 seconds as a unit (that is, 1 second =
90,000 PTS). When the video information and the audio information are multiplexed and recorded, as shown in FIG. 13, the same PTS is described and recorded in the corresponding video packet and audio packet. Therefore, the playback device refers to this PTS. Then, by synchronizing the packet of the video information and the packet of the audio information in which the same PTS is recorded, the corresponding video information and the audio information can be reproduced in synchronization.

【0010】一方、PTSは、再生時の情報の経過時間
情報として用いることもできる。すなわち、再生開始時
に光ディスクから得られたPTSを記憶しておき、再生
の途中で検出されたPTSについて、再生開始時のPT
Sとの差を求め90000で割れば、再生開始時からの
当該途中で検出されたPTSにおける経過時間が判る。
On the other hand, the PTS can also be used as elapsed time information of information during reproduction. That is, the PTS obtained from the optical disc is stored at the start of reproduction, and the PTS detected during the reproduction is recorded as the PT at the start of reproduction.
If the difference from S is calculated and divided by 90,000, the elapsed time in the PTS detected in the middle from the start of reproduction can be known.

【0011】さらに、MPEG方式の光ディスクにおい
ては、再生における経過時間を知る方法として、上述の
GOPの先頭に記述されるGOPヘッダを用いる方法が
ある。
Further, in the MPEG type optical disc, there is a method of using the GOP header described at the head of the above-mentioned GOP as a method of knowing the elapsed time in reproduction.

【0012】この方法は、各GOPヘッダに当該GOP
に該当する再生当初からの経過時間情報(タイムコー
ド)を記述する方法であるが、このタイムコードのフォ
ーマットを図14に示す。
According to this method, the GOP header is added to each GOP header.
14 is a method of describing the elapsed time information (time code) from the beginning of reproduction corresponding to the above. The format of this time code is shown in FIG.

【0013】図14において、「time code hours 」
「time code minutes 」「time codeseconds 」及び「t
ime code pictures」は、それぞれタイムコードにおけ
る「時」「分」「秒」及び「フレーム」を示しており、
「marker bit」は「1」に固定とされる。
In FIG. 14, "time code hours"
"Time code minutes", "time code seconds" and "t
"ime code pictures" indicates "hour", "minute", "second" and "frame" in the time code,
The "marker bit" is fixed to "1".

【0014】また、「drop frame flag 」は、所定の分
において2フレームをスキップすべきか否かを示してい
る。このドロップフレームについて以下にその概要を示
す。画像処理の分野で一般化しているNTSC(Nation
al Television System Committee)方式の場合、フレー
ム周波数は29.97Hzであり、整数とならないので、
1秒間のフレーム数が正確に特定できない。すなわち、
時、分、秒、フレームで経過時間を表示する場合に、フ
レームから秒への繰り上がりが29フレームと30フレ
ームの場合が混在する。このため、VTR(Video Tape
Recorder )等に用いられるタイムコードでは、ドロッ
プフレームを用いて実際の表示される再生時間の調整を
行っている。すなわち、タイムコードの分の桁が
「0」、「10」、「20」、「30」、「40」及び
「50」を除く各正分毎の開始から「00」及び「0
1」の二つのフレーム番号に対応するフレームをスキッ
プして秒への繰り上がりを行い、タイムコードの分の桁
が「0」、「10」、「20」、「30」、「40」及
び「50」の場合には「00」から「29」までの30
フレームで秒への繰り上がりを行うのである。この処理
により、NTSC方式による正確なタイムコードの特定
及び表示を行うことができる。図14においては、「dr
op frame flag 」が「1」となっているGOPでは、上
記の「00」及び「01」のフレームのスキップが行わ
れる。
The "drop frame flag" indicates whether or not two frames should be skipped in a predetermined amount. The outline of this drop frame is shown below. NTSC (Nation, which has become popular in the field of image processing)
In the case of the al Television System Committee) system, the frame frequency is 29.97 Hz and is not an integer.
The number of frames per second cannot be specified accurately. That is,
When the elapsed time is displayed in hours, minutes, seconds, and frames, there are mixed cases where the carry from frame to second is 29 frames and 30 frames. Therefore, VTR (Video Tape)
In the time code used for Recorder, etc., the playback time actually displayed is adjusted using drop frames. That is, the digits of the time code are "00" and "0" from the start of each minute except "0", "10", "20", "30", "40" and "50".
The frames corresponding to the two frame numbers "1" are skipped to the second, and the digits of the time code are "0", "10", "20", "30", "40" and In the case of "50", 30 from "00" to "29"
The frame advances to the second. By this processing, it is possible to accurately specify and display the time code according to the NTSC system. In FIG. 14, “dr
In the GOP in which the "op frame flag" is "1", the above-mentioned "00" and "01" frames are skipped.

【0015】上述のような処理を施された圧縮多重信号
は、一定のビットレートで光ディスクに記録されるが、
ここで、再生時において、再生された映像信号や音声信
号に伴う経過時間(再生時間)を表示したり、特定の経
過時間における映像をサーチする場合には、記録される
圧縮多重信号に対して一定単位毎に経過時間情報を記述
しておく必要がある。
The compressed multiplexed signal which has been subjected to the above-mentioned processing is recorded on the optical disc at a constant bit rate.
Here, at the time of reproduction, when displaying the elapsed time (reproduction time) accompanying the reproduced video signal or audio signal or when searching for the video at a specific elapsed time, It is necessary to describe elapsed time information for each fixed unit.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、経過時
間情報の記述に関して、上記の二つの方法には、以下に
示すような問題点があった。
However, regarding the description of the elapsed time information, the above two methods have the following problems.

【0017】始めに、PTSに基づいて経過時間を求め
るには、上述のように、再生開始時のPTSを記憶して
おき、再生の途中で検出されたPTSから再生開始時の
PTSを引いてその差を90000で割るという処理が
必要になる。また、連続再生する場合には、 90000/(30/1.001)=3003(PT
S) より、3003PTS毎に一フレームを増加するという
処理が必要である。ここで、(30/1.001)は、
NTSC方式における正確なフレーム周波数を示し、3
003PTSは1フレーム再生されるのに必要な時間に
相当する。更にこれに加えて、フレームから秒への繰り
上がり時には上述のドロップフレームを加味して処理を
行う必要があり、これらの処理の必要性から再生装置を
構成する信号処理コントローラへの負担が大きいという
問題点があるのである。
First, in order to obtain the elapsed time based on the PTS, the PTS at the start of reproduction is stored as described above, and the PTS at the start of reproduction is subtracted from the PTS detected during the reproduction. The process of dividing the difference by 90,000 is required. Also, in the case of continuous reproduction, 90000 / (30 / 1.001) = 3003 (PT
From S), it is necessary to increase the number of frames by 3003 PTS. Here, (30 / 1.001) is
Indicates the exact frame frequency in NTSC system, 3
003PTS corresponds to the time required to reproduce one frame. Furthermore, in addition to this, it is necessary to perform processing by taking into account the above-described drop frame when moving from frame to second, and the necessity of these processing imposes a heavy load on the signal processing controller that constitutes the playback device. There is a problem.

【0018】一方、GOPヘッダに記述されたタイムコ
ード(図14参照)に基づいて経過時間を算出する場合
には、各GOP単位でタイムコードが容易に得られる
が、得られたタイムコードを再生されたビデオ信号のど
のフレームに対応させるかを判断する際し、以下の問題
点がある。
On the other hand, when the elapsed time is calculated based on the time code described in the GOP header (see FIG. 14), the time code can be easily obtained for each GOP, but the obtained time code is reproduced. There are the following problems in deciding which frame of the generated video signal is to be associated.

【0019】ここで、この問題点を説明するために、従
来技術の再生装置における信号処理部の動作について、
図15を用いて説明する。
Here, in order to explain this problem, the operation of the signal processing unit in the conventional reproducing apparatus will be described.
This will be described with reference to FIG.

【0020】図15に示すように、従来技術の再生装置
における信号処理部S’においては、始めに、図示しな
い復調部からの復調信号SL がシステムデコーダ110
に入力される。このとき、復調信号SL には、映像信号
(ビデオ信号)と音声信号(オーディオ信号)が多重さ
れている。そして、システムデコーダ110は、復調信
号SL から各種ヘッダを抽出し、更に、ビデオ信号SV
とオーディオ信号SUとに分離する。このとき、ビデオ
信号SV とオーディオ信号SU は圧縮されたままの状態
である。このビデオ信号SV とオーディオ信号SU は、
それぞれ個別にオーディオデコーダ111とビデオデコ
ーダ112に出力され、それぞれ伸張処理が施されてオ
ーディオ伸張信号SAE及びビデオ伸張信号SVEとして出
力される。ここで、ビデオデコーダ112では、各GO
PからGOPヘッダHG が抽出される。そして、オーデ
ィオ伸張信号SAEは、D/Aコンバータ113に出力さ
れてD/A変換され、出力音声信号SAOとして出力され
て図示しない所定のアンプ等により音声として出力され
る。一方、ビデオ伸張信号SVEは多重部114に出力さ
れ、後述の再生タイムコードTT 'と多重されてビデオ
多重信号SVTとしてD/Aコンバータ115に出力され
てD/A変換され、出力映像信号SVOとして図示しない
モニタ等に表示される。
As shown in FIG. 15, in the signal processing section S'in the conventional reproducing apparatus, the demodulated signal SL from the demodulating section (not shown) is first transmitted to the system decoder 110.
Entered in. At this time, a video signal (video signal) and an audio signal (audio signal) are multiplexed in the demodulated signal SL. Then, the system decoder 110 extracts various headers from the demodulated signal SL, and further, the video signal SV.
And audio signal SU. At this time, the video signal SV and the audio signal SU remain in the compressed state. The video signal SV and the audio signal SU are
The signals are individually output to the audio decoder 111 and the video decoder 112, respectively subjected to decompression processing, and output as an audio decompression signal SAE and a video decompression signal SVE. Here, in the video decoder 112, each GO
The GOP header HG is extracted from P. Then, the audio expansion signal SAE is output to the D / A converter 113, D / A converted, output as the output audio signal SAO, and output as audio by a predetermined amplifier (not shown) or the like. On the other hand, the video decompression signal SVE is output to the multiplexing unit 114, is multiplexed with the reproduction time code TT 'which will be described later, and is output to the D / A converter 115 as the video multiplex signal SVT and is D / A converted to the output video signal SVO. It is displayed on a monitor (not shown).

【0021】これらの処理と並行して、システムデコー
ダ110は、各種ヘッダを抽出する際に、パケット内の
PTSを取りだし、PTS信号ST として信号処理コン
トローラ116に出力する。そして、信号処理コントロ
ーラ116は、システムデコーダ110で抽出されたオ
ーディオ信号及びビデオ信号におけるそれぞれのPTS
を参照して、オーディオ信号及びビデオ信号の同期を取
るべく(図13参照)、オーディオスタート信号SAS及
びビデオスタート信号SVSを出力する。オーディオデコ
ーダ111及びビデオデコーダ112では、これらのオ
ーディオスタート信号SAS及びビデオスタート信号SVS
に基づいて、オーディオ伸張信号SAE及びビデオ伸張信
号SVEを出力することにより、オーディオ伸張信号SAE
とビデオ伸張信号SVEの同期を取る。また、信号処理コ
ントローラ116は、ビデオデコーダ112で抽出され
たGOPヘッダHG に基づき、それに含まれる再生タイ
ムコードTT 'を多重部114に出力し、ビデオ伸張信
号SVEと多重する。
In parallel with these processes, the system decoder 110 extracts the PTS in the packet when extracting various headers and outputs it as the PTS signal ST to the signal processing controller 116. Then, the signal processing controller 116 causes the PTSs of the audio signal and the video signal extracted by the system decoder 110, respectively.
, The audio start signal SAS and the video start signal SVS are output in order to synchronize the audio signal and the video signal (see FIG. 13). In the audio decoder 111 and the video decoder 112, these audio start signal SAS and video start signal SVS
By outputting the audio expansion signal SAE and the video expansion signal SVE based on
And the video expansion signal SVE are synchronized. Further, the signal processing controller 116 outputs the reproduction time code TT 'included in the GOP header HG extracted by the video decoder 112 to the multiplexing unit 114 and multiplexes it with the video expansion signal SVE.

【0022】上述の動作において、再生タイムコードT
T 'をビデオ伸張信号SVEに含まれるどのフレームに対
応させて多重するかを判断するに際しては、オーディオ
信号とビデオ信号の双方の再生時間を規定するPTSに
基づき多重することが必要となる。ところが、上記PT
Sは、システムデコーダ110により取り出されるの
で、再生タイムコードTT 'を正確にビデオ伸張信号SV
Eに多重するためには、信号処理コントローラ116が
常に最新のPTSを記憶しておき、GOPヘッダHG と
ともに、それに含まれる再生タイムコードTT 'が出力
される度にその直前のPTSを読み取り、その値に基づ
いて再生タイムコードTT 'を出力する必要があるが、
この処理をGOPヘッダHG が出力される度に処理する
ことは、信号処理コントローラ116に対して大きな負
担となるという問題点があるのである。
In the above operation, the reproduction time code T
In determining which frame included in the video expansion signal SVE is to be multiplexed, it is necessary to perform multiplexing based on the PTS that defines the reproduction time of both the audio signal and the video signal. However, the above PT
Since S is extracted by the system decoder 110, the reproduction time code TT 'can be accurately converted into the video expansion signal SV.
In order to multiplex to E, the signal processing controller 116 always stores the latest PTS, reads the PTS immediately before the GOP header HG, and outputs the playback time code TT 'included in the GOP header HG. It is necessary to output the playback time code TT 'based on the value,
There is a problem that processing this processing every time the GOP header HG is output imposes a heavy burden on the signal processing controller 116.

【0023】更に、また、経過時間を表示するに際して
は、映像信号又は音声信号の内容その物に起因する以下
の問題点もある。
Further, in displaying the elapsed time, there are the following problems due to the content of the video signal or the audio signal.

【0024】従来技術においては、上記のPTS又はG
OPヘッダのタイムコードは、記録情報の内容に拘ら
ず、当該記録情報の最初から連番で付与されていた。
In the prior art, the above-mentioned PTS or G
The time code of the OP header is given as a serial number from the beginning of the record information regardless of the content of the record information.

【0025】ところで、映像信号及び音声信号を含む記
録すべき記録情報をその内容に応じて複数の部分記録情
報に分割する際、当該部分記録情報相互間に時間軸に沿
って図16(a)に示すような対話型の関連性がある場
合がある。図16(a)に示す例では、始めに、「問題
1」を示す映像及び音声が動画又は静止画として出力さ
れる。そして、使用者が答えを入力してそれが正解であ
った場合には、「正解1」を示す映像及び音声が出力さ
れ、使用者が正解でない答えを入力した場合には、「間
違い1」を示す映像及び音声が出力される。そして、
「正解1」又は「間違い1」を出力した後に、次の「問
題2」を示す映像及び音声が出力されるものとする。こ
の際、「間違い1」の画面は、どこが間違ったか等を示
すために「正解1」の画面より長く表示される。このよ
うな構成の記録情報に対応するビデオ信号及びオーディ
オ信号を記録する場合には、図16(b)に示すような
一連の多重圧縮信号となり、使用者の入力した答えによ
って、「正解1」又は「間違い1」にジャンプすること
となる。ところが、「正解1」に対応する部分記録情報
121と、「間違い1」に対応する部分記録情報122
の長さが異なるため、「正解1」を経由して「問題2」
に至るときの当該「問題2」の先頭における記録情報当
初からの経過時間と、「間違い1」を経由して「問題
2」に至るときの「問題2」の先頭における記録情報当
初からの経過時間とでは、経過時間が異なるので、経過
時間情報として、図16(b)に示す多重圧縮信号に対
して記録情報当初から起算されて付与された連番の経過
時間情報(PTS又はGOPヘッダにおけるタイムコー
ド)を用いることができないという問題点があるのであ
る。そこで、本発明は、上記の各問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的は、再生装置を構成する信号処理コ
ントローラに過度の負担を掛けることなくビデオ伸張信
号にタイムコードを多重することが可能であるととも
に、対話型の記録情報であっても正確な経過時間を表示
することが可能な情報記録装置及び情報再生装置を提供
することにある。
By the way, when the recording information to be recorded including the video signal and the audio signal is divided into a plurality of partial recording information according to the contents, the partial recording information is divided along the time axis as shown in FIG. 16 (a). There may be interactive relationships as shown in. In the example illustrated in FIG. 16A, first, the video and audio indicating “Problem 1” are output as a moving image or a still image. Then, if the user inputs an answer and the answer is correct, the video and audio indicating "correct answer 1" is output, and if the user inputs an answer that is not correct, "wrong 1" Is output. And
It is assumed that after outputting “correct answer 1” or “wrong 1”, the video and audio indicating the next “problem 2” are output. At this time, the "wrong 1" screen is displayed longer than the "correct answer 1" screen in order to show what is wrong. When recording a video signal and an audio signal corresponding to the recording information having such a configuration, a series of multiplexed compressed signals as shown in FIG. 16B is obtained, and "correct answer 1" is obtained according to the answer input by the user. Or, it will jump to "wrong 1". However, the partial record information 121 corresponding to “correct answer 1” and the partial record information 122 corresponding to “wrong 1”
Since the length of each is different, "Problem 2" is passed through "Correct Answer 1"
The elapsed time from the beginning of the recorded information at the beginning of the "problem 2" when reaching the "No. 2" and the elapsed time from the beginning of the recorded information at the beginning of the "problem 2" when reaching the "Problem 2" via the "Error 1" Since the elapsed time is different from the time, the elapsed time information (in the PTS or GOP header) is a serial number that is added to the multiplex compressed signal shown in FIG. 16B from the beginning of the recorded information as the elapsed time information. There is a problem that time code) cannot be used. Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to multiplex a time code on a video expansion signal without imposing an excessive burden on a signal processing controller that constitutes a reproducing apparatus. An object of the present invention is to provide an information recording device and an information reproducing device which are capable of displaying accurate elapsed time even if the information is interactive.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明の記録装置は、圧縮映像信号と音声信号
を含み、複数の部分記録情報に分割された記録情報を情
報記録媒体に記録する情報記録装置において、前記音声
信号と前記圧縮映像信号とを多重した信号である圧縮多
重信号を出力する信号処理手段と、各前記部分記録情報
に応じた時間情報を含む再生付加情報を生成する再生付
加情報生成手段と、前記圧縮多重信号に、前記再生付加
情報信号を多重して情報多重圧縮信号を出力する多重手
段と、前記情報多重圧縮信号を前記情報記録媒体に記録
する記録手段と、を備えたことを特徴とするを備えたこ
とを特徴とする。
In order to solve the above problems, the recording apparatus of the present invention is provided with a compressed video signal and an audio signal.
The recorded information divided into a plurality of partial recorded information
In an information recording device for recording on a data recording medium, a signal processing means for outputting a compression multiplexed signal which is a signal in which the audio signal and the compressed video signal are multiplexed, and a reproduction including time information corresponding to each of the partial record information. Reproduction additional information generating means for generating additional information, multiplex means for multiplexing the reproduction additional information signal on the compression multiplexed signal and outputting an information multiplex compressed signal, and recording the information multiplex compressed signal on the information recording medium. And a recording means for performing the recording.

【0027】上記の問題点を解決するために、本発明の
再生装置は、圧縮映像信号と音声信号を含み、複数の部
分記録情報と、前記部分記録情報に対応した時間情報を
含む再生付加情報とが記録された情報記録媒体を再生す
る情報再生装置であって、前記情報記録媒体から情報を
読み取る読取手段と、制御手段と、を備え、前記制御手
段は、前記時間情報を抽出し、前記時間情報に基づいて
時刻表示を行うことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the reproducing apparatus of the present invention includes a compressed video signal and an audio signal, and includes a plurality of units.
An information reproducing apparatus for reproducing an information recording medium on which minute recording information and reproduction additional information including time information corresponding to the partial recording information are recorded , comprising: a reading unit for reading information from the information recording medium; The control means extracts the time information and displays the time based on the time information.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施形態に
ついて、図面に基づいて説明する。なお、以下の実施例
は、本発明を情報記録媒体としての光ディスクに対して
情報を記録する情報記録装置及び当該情報記録装置によ
り記録情報が記録された光ディスクから記録情報を再生
する情報再生装置に対して適用した場合について説明す
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the following embodiments apply the present invention to an information recording apparatus for recording information on an optical disc as an information recording medium and an information reproducing apparatus for reproducing the recorded information from the optical disc on which the recorded information is recorded by the information recording apparatus. The case where it is applied will be described.

【0029】(I)情報記録装置 先ず、実施形態に係る情報記録装置の構成について、図
1を用いて説明する。図1に示すように、実施形態に係
る情報記録装置S1 は、記録すべき音声情報や映像情報
等の記録情報を一時的に記録するVTR1と、当該記録
情報をその内容種類毎の部分記録情報に予め区分し、そ
れぞれの部分記録情報に対応する内容種類とともに記録
情報中における当該部分記録情報毎の開始時間が記載さ
れたキューシートSTに基づき予め入力された内容信号
であって、上記の内容種類とそれぞれの内容種類に対応
する部分記録情報の開始時間よりなる内容信号を記憶す
るメモリ2と、VTR1から出力された音声情報や映像
情報をA/D変換した後、MPEG方式によりGOP毎
に圧縮処理し、パケット単位で音声情報と映像情報とを
時間軸多重して圧縮多重信号SR として出力するととも
に、VTR1から出力される上記記録情報に対応したタ
イムコードTT 及びメモリ2から出力される内容信号S
I に基づき、各GOPの記録情報中における開始位置を
示す位置信号SP を出力し、更に、上記タイムコードT
T 及びメモリ2から出力される内容信号SI に基づき、
各部分記録情報毎の当該部分記録情報を再生した場合の
再生時間及び各部分記録情報の記録情報中における部分
記録情報開始アドレスを検出し、対応する内容種類とと
もに内容情報を生成し、内容情報信号SACを出力する信
号処理部3と、圧縮多重信号SR を一時的に記憶するハ
ードディスク装置4と、内容情報信号SAC及び位置信号
SP を一時的に記録するフレキシブルディスク(FD)
装置5と、情報記録装置S1 全体の制御を行うととも
に、ハードディスク装置4から読み出された圧縮多重信
号SR 並びにFD装置5から読み出された内容情報信号
SAC及び位置信号SP に基づき、各部分記録情報の再生
時間及び記録情報中の開始アドレスを含む構造付加情報
並びに各部分記録情報中の再生時における経過時間と当
該経過時間において再生される映像情報のPTSを含む
再生付加情報を生成し、これらの構造付加情報と再生付
加情報により付加情報を形成して付加情報信号SA を出
力し、更に、上記構造付加情報を圧縮多重信号SR と時
間分離して光ディスクに記録するとともに上記再生付加
情報を上記圧縮多重信号SR 中における各GOPの先頭
に時間軸多重するための情報選択信号SC を出力するコ
ントローラ6と、情報選択信号SC に基づき、付加情報
信号SA 中の構造付加情報を圧縮多重信号SR と時間分
離して当該圧縮多重信号SR に付加するとともに、付加
情報信号SA 中の再生付加情報を圧縮多重信号SR 中に
おける各GOPの先頭に時間軸多重して情報付加多重圧
縮信号SAPを出力する付加多重手段(多重手段)として
の多重器7と、当該情報付加圧縮多重信号SAPに対し
て、例えば、リードソロモン符号等のエラー訂正コード
(ECC)の付加及び8−15変調等の変調を施してデ
ィスク記録信号SM を生成する変調器8と、当該ディス
ク記録信号SM を光ディスクを製造する際のマスタ(抜
き型)となるスタンパディスクDKSに対して記録する
記録手段としてのマスタリング装置9と、により構成さ
れている。
(I) Information Recording Device First, the configuration of the information recording device according to the embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, an information recording apparatus S1 according to an embodiment includes a VTR 1 for temporarily recording record information such as audio information and video information to be recorded, and partial record information for each content type of the record information. Is a content signal pre-input based on the cue sheet ST in which the start time for each partial record information in the record information is recorded together with the content type corresponding to each partial record information. After the A / D conversion of the audio information and the video information output from the memory 2 and the memory 2 that stores the content signal including the start time of the partial recording information corresponding to each type of content and each content type, each GOP is performed by the MPEG method. The recording information is compressed, and the audio information and the video information are time-axis-multiplexed on a packet basis and output as a compressed multiplexed signal SR, and the recording information output from the VTR 1 Corresponding to the time code TT and the content signal S output from the memory 2
Based on I, a position signal SP indicating the start position in the recorded information of each GOP is output, and the time code T
Based on T and the content signal SI output from the memory 2,
The reproduction time when the partial record information is reproduced for each partial record information and the partial record information start address in the record information of each partial record information are detected, and the content information is generated together with the corresponding content type. A signal processing unit 3 that outputs SAC, a hard disk device 4 that temporarily stores the compressed multiplex signal SR, and a flexible disk (FD) that temporarily records the content information signal SAC and the position signal SP.
The device 5 and the entire information recording device S1 are controlled, and each partial recording is performed based on the compressed multiplexed signal SR read from the hard disk device 4 and the content information signal SAC and position signal SP read from the FD device 5. Structure additional information including the reproduction time of the information and the start address in the recorded information, and reproduction additional information including the elapsed time at the time of reproduction in each partial record information and the PTS of the video information reproduced at the elapsed time are generated. The additional information signal SA is formed by forming additional information from the additional structure information and the additional reproduction information, and the additional structure signal is time-separated from the compression multiplexed signal SR and recorded on the optical disc, and the additional reproduction information is recorded. A controller 6 which outputs an information selection signal SC for time-axis multiplexing at the head of each GOP in the compressed multiplexed signal SR, and information selection Based on the signal SC, the structure additional information in the additional information signal SA is time-separated from the compression multiplexed signal SR and added to the compression multiplexed signal SR, and the reproduction additional information in the additional information signal SA is added in the compression multiplexed signal SR. A multiplexer 7 as an additional multiplexing means (multiplexing means) for time-axis-multiplexing at the head of each GOP and outputting an information-added multiplex compression signal SAP, and for the information-added compression multiplex signal SAP, for example, a Reed-Solomon code or the like The error correction code (ECC) is added and the modulator 8 which performs modulation such as 8-15 modulation to generate the disc recording signal SM, and the master (cutout type) for manufacturing the disc recording signal SM from the optical disc. And a mastering device 9 as a recording means for recording on the stamper disk DKS.

【0030】ここで、上記の構成における信号処理部3
が、第1信号処理手段、第2信号処理手段及び第3信号
処理手段として機能し、コントローラ6が、構造付加情
報生成手段、再生付加情報生成手段、付加多重手段及び
多重手段として機能する。
Here, the signal processing unit 3 in the above configuration
Function as the first signal processing means, the second signal processing means and the third signal processing means, and the controller 6 functions as the structure additional information generating means, the reproduction additional information generating means, the additional multiplexing means and the multiplexing means.

【0031】次に情報記録装置S1 の動作を説明する。Next, the operation of the information recording device S1 will be described.

【0032】VTR1に一時的に記録された記録情報
(音声情報及び映像情報)は、信号処理部3においてA
/D変換された後、MPEG方式により圧縮処理され、
時間軸多重されて圧縮多重信号SR となり、ハードディ
スク装置4に一時的に記憶される。
The record information (audio information and video information) temporarily recorded in the VTR 1 is A in the signal processing unit 3.
After D / D conversion, it is compressed by MPEG method,
The signals are time-axis multiplexed into a compressed multiplexed signal SR, which is temporarily stored in the hard disk device 4.

【0033】これと並行して、キューシートSTの記載
に基づいて入力されメモリ2に記憶されている部分記録
情報毎の内容種類と開始時間を含む内容信号SI に基づ
き、信号処理部3において、VTR1から入力されたタ
イムコードTT を参照して各GOPの記録情報中におけ
る開始位置を示す位置信号SP が出力され、更に、各部
分記録情報毎の当該部分記録情報を再生した場合の再生
時間及び各部分記録情報の記録情報中における部分記録
情報開始アドレスが検出され、対応する内容種類ととも
に内容情報とされ、対応する内容情報信号SACが出力さ
れて位置信号SP とともにFD装置5に一時的に記憶さ
れる。以上の処理が記録情報全体について実行される。
In parallel with this, in the signal processing unit 3, based on the content signal SI including the content type and the start time for each partial record information input based on the description on the cue sheet ST and stored in the memory 2, A position signal SP indicating the start position in the recorded information of each GOP is output by referring to the time code TT input from the VTR 1, and the reproduction time and the reproduction time when the partial recorded information of each partial recorded information is reproduced. The partial recording information start address in the recording information of each partial recording information is detected, it is made content information together with the corresponding content type, and the corresponding content information signal SAC is output and temporarily stored in the FD device 5 together with the position signal SP. To be done. The above processing is executed for all the recorded information.

【0034】記録情報の全てについて上記の処理が終了
すると、コントローラ6は、ハードディスク装置4から
圧縮多重信号SR を読み出すとともにFD装置5から内
容情報信号SAC及び位置信号SP を読み出し、構造付加
情報及び再生付加情報を生成して付加情報とし、当該付
加情報に対応する付加情報信号SA を出力する。構造付
加情報及び再生付加情報の内容については後述する。
When the above processing is completed for all the recorded information, the controller 6 reads the compression multiple signal SR from the hard disk device 4 and the content information signal SAC and the position signal SP from the FD device 5, thereby adding the structure additional information and the reproduction. The additional information is generated and used as the additional information, and the additional information signal SA corresponding to the additional information is output. The contents of the structure additional information and the reproduction additional information will be described later.

【0035】その後、圧縮多重信号SR が付加情報信号
SA と多重される。このとき、構造付加情報に対応する
構造付加情報信号は圧縮多重信号SR とは時間分離さ
れ、スタンパディスクDKSの最内周部(リードインエ
リア)に、圧縮多重信号SR とは別に記録されるように
当該圧縮多重信号SR に付加される。一方、再生付加情
報に対応する再生付加情報信号は、圧縮多重信号SR に
おける各GOPの先頭に、当該GOPに含まれる映像情
報及び音声情報を含むパケットとは別のパケットに時間
軸多重される。このように圧縮多重信号SR が付加情報
信号SA とを多重(付加)することにより、情報付加多
重圧縮信号SAPが生成される。そして、情報付加多重圧
縮信号SAPに対して変調器8によりリードソロモン符号
等のエラー訂正コード(ECC)の付加及び8−15変
調等の変調が施され、マスタリング装置9により変調さ
れたディスク記録信号SM がスタンパディスクDKSに
対して記録される。そして、このスタンパディスクDK
Sを用いて図示しないレプリケーション装置により、一
般に市販されるレプリカディスクとしての光ディスクが
製造される。
Thereafter, the compressed multiplexed signal SR is multiplexed with the additional information signal SA. At this time, the structure-added information signal corresponding to the structure-added information is time-separated from the compressed multiplexed signal SR, and is recorded separately from the compressed multiplexed signal SR in the innermost peripheral portion (lead-in area) of the stamper disk DKS. Is added to the compression multiplexed signal SR. On the other hand, the reproduction additional information signal corresponding to the reproduction additional information is time-axis-multiplexed at the head of each GOP in the compressed multiplexed signal SR into a packet different from the packet containing the video information and audio information included in the GOP. In this way, the compression multiplexed signal SR is multiplexed (added) with the additional information signal SA to generate the information added multiplexed compressed signal SAP. Then, the information-added multiplexed compressed signal SAP is added with an error correction code (ECC) such as Reed-Solomon code by the modulator 8 and modulated such as 8-15 modulation, and the disc recording signal modulated by the mastering device 9 is obtained. SM is recorded on the stamper disk DKS. And this stamper disk DK
An optical disk as a replica disk that is generally commercially available is manufactured by using a replication device (not shown) using S.

【0036】次に、コントローラ6において生成される
構造付加情報及び再生付加情報について図2乃至図5を
用いて説明する。
Next, the structure additional information and the reproduction additional information generated in the controller 6 will be described with reference to FIGS. 2 to 5.

【0037】始めに、構造付加情報について図2を用い
て説明する。
First, the structure addition information will be described with reference to FIG.

【0038】図2(a)に示すように、構造付加情報I
Jは、各部分記録情報(図16参照)毎のそれぞれの総
再生時間が記述された再生時間データIJTと、各部分
記録情報毎のそれぞれの記録情報中における開始アドレ
スが記述された開始アドレスデータIJSにより構成さ
れ、この構造付加情報IJに対応する構造付加情報信号
が、上述のように、圧縮多重信号SR とは時間分離し
て、図2(b)に示すようにスタンパディスクDKSの
最内周部の構造付加情報領域に記録される。
As shown in FIG. 2A, the structure additional information I
J is reproduction time data IJT in which each total reproduction time of each partial record information (see FIG. 16) is described, and start address data in which a start address in each record information of each partial record information is described. The structure additional information signal, which is composed of IJS and corresponds to this structure additional information IJ, is time-separated from the compressed multiplexed signal SR, as described above, and is stored in the innermost part of the stamper disk DKS as shown in FIG. 2B. It is recorded in the structure additional information area at the periphery.

【0039】次に、再生付加情報について、図3乃至図
5を用いて説明する。
Next, the reproduction additional information will be described with reference to FIGS.

【0040】先ず、再生付加情報の構造について図3を
用いて説明する。
First, the structure of the reproduction additional information will be described with reference to FIG.

【0041】上述のように、再生付加情報SJは、圧縮
多重信号SR 中の映像信号及び音声信号とは別のパケッ
ト(当該パケットのストリームIDがMPEG方式にお
けるprivate stream2 であるもの)に格納され、その構
造は、図3(a)に示すように、paket start code pre
fix データSJPと、stream id データSJSと、PES
packet length データSJLと、PTS of applied video
データSJTと、CELTC データSJCにより構成されて
いる。ここで、paket start code prefix データSJ
P、stream id データSJS及びPES packet length デ
ータSJLの6バイトのデータは、MPEG方式により
記述すべき内容が固定されているprivatestream2 のパ
ケットヘッダである。そして、それ以外の部分のデータ
を使用者が自由に使用することができるように規定され
ており、本実施例では、PTS of applied videoデータS
JT(以下、PTSデータSJTという。)と、CELTC
データSJCを記述する。ここで、PTSデータSJT
は、CELTC データSJCに記述されている経過時間(各
部分記録情報内における経過時間であり、当該部分記録
情報の先頭でリセットされて「0」となるものであ
る。)において再生されるべき映像情報のPTSが記述
されている。また、CELTC データSJCには、上述のよ
うに、各部分記録情報内における経過時間であり、当該
部分記録情報の先頭でリセットされて「0」となる経過
時間が記述されている。ここで、CELTC データSJCの
構造について更に詳しく説明すると、図3(b)に示す
ようになる。すなわち、時、分、秒、フレームの各デー
タについてそれぞれ10の位と1の位を分離し、それぞ
れに対し4ビットが割当てられ、全体として32ビット
となる。
As described above, the reproduction additional information SJ is stored in a packet (the stream ID of the packet is private stream 2 in the MPEG system) different from the video signal and the audio signal in the compressed multiplexed signal SR, Its structure is, as shown in Fig. 3 (a), paket start code pre
fix data SJP, stream id data SJS, PES
packet length data SJL and PTS of applied video
It is composed of data SJT and CELTC data SJC. Here, paket start code prefix data SJ
The 6-byte data of P, stream id data SJS, and PES packet length data SJL is a private stream 2 packet header in which the contents to be described by the MPEG system are fixed. Then, the data of the other part is defined so that the user can freely use it, and in this embodiment, the PTS of applied video data S is set.
JT (hereinafter referred to as PTS data SJT) and CELTC
Describe the data SJC. Here, PTS data SJT
Is an image to be played at the elapsed time described in the CELTC data SJC (the elapsed time in each partial record information, which is reset to “0” at the beginning of the partial record information). The PTS of information is described. In addition, as described above, the CELTC data SJC describes the elapsed time in each partial record information and the elapsed time that is reset to “0” at the head of the partial record information. Here, the structure of the CELTC data SJC will be described in more detail as shown in FIG. That is, for each of the hour, minute, second, and frame data, the tens digit and the ones digit are separated from each other, and 4 bits are allocated to each of them, and the total is 32 bits.

【0042】次に、この再生付加情報SJを圧縮多重信
号SR に多重したときのデータストリームの構造につい
て、図4及び図5を用いて詳述する。
Next, the structure of the data stream when the reproduction additional information SJ is multiplexed on the compression multiplexed signal SR will be described in detail with reference to FIGS. 4 and 5.

【0043】従来技術において述べたように、通常、映
像情報を圧縮して圧縮映像信号PVを生成する場合に
は、各GOPの長さ(データ量)は、図4(a)に示す
ようにそれぞれに含まれるピクチャのデータ量によって
可変とされる。そして、図4(b)に示すように、一の
GOPには複数のIピクチャ、Bピクチャ等が含まれ、
それぞれのピクチャのデータ量も異なっている。ここ
で、圧縮映像信号PVを音声信号と時間軸多重する際に
は、上述のように、圧縮映像信号PVを一定データ量の
多重単位であるパケットに分割する。その様子を図4
(c)に示す。図4(c)において、GOP中の点線は
各ピクチャの境界部を示す。各パケットPには、それぞ
れパケットヘッダPHが付加されるが、一のパケット中
で一のピクチャが開始されるときには、そのパケットヘ
ッダPHに該当するピクチャのPTSを記述することが
できる。図4(c)の場合には、第1番目のパケットP
と第3番目のパケットPにそれぞれ対応するPTSが記
述することができるが、本実施例では、各GOPの先頭
のパケットPにのみPTSを記述することとする。
As described in the prior art, when the compressed video signal PV is generated by compressing the video information, the length (data amount) of each GOP is usually as shown in FIG. It is variable depending on the data amount of the picture included in each. Then, as shown in FIG. 4B, one GOP includes a plurality of I pictures, B pictures, and the like.
The data amount of each picture is also different. Here, when the compressed video signal PV is time-multiplexed with the audio signal, as described above, the compressed video signal PV is divided into packets, which are a multiplexing unit of a constant data amount. Figure 4
It shows in (c). In FIG. 4C, the dotted line in the GOP indicates the boundary of each picture. A packet header PH is added to each packet P, and when one picture starts in one packet, the PTS of the picture corresponding to the packet header PH can be described. In the case of FIG. 4C, the first packet P
The PTSs corresponding to the third packet P and the third packet P can be described, but in the present embodiment, the PTS is described only in the first packet P of each GOP.

【0044】また、図4(c)中符号SFで示される部
分は、スタッフィングによりデータが追加された部分を
示している。ここで、スタッフィングとは、パケットP
内におけるデータ量合わせのために例えば「FFh(h
は16進数を示す。)」等の実際の映像データに無関係
なデータを追加することをいう。図4(c)に示す例で
は、各GOP毎にパケットP内のデータ量に満たない部
分に対してスタッフィングが行われている。
The portion indicated by the code SF in FIG. 4C shows the portion to which data has been added by stuffing. Here, the stuffing is a packet P.
In order to adjust the amount of data within
Indicates a hexadecimal number. ) ”Is added to data that is irrelevant to the actual video data. In the example shown in FIG. 4C, the stuffing is performed on the portion of the G that is less than the amount of data in each GOP.

【0045】以上の処理が施された映像信号が音声信号
と多重され、圧縮多重信号SR となる。
The video signal which has been subjected to the above processing is multiplexed with the audio signal to form a compressed multiplexed signal SR.

【0046】なお、これまで説明した処理は、信号処理
部3において実行されるが、これらの処理により、GO
Pの先頭とパケットPの先頭が常に一致するようにな
り、GOPの先頭に対応するパケットPには、図5
(a)に示すように、そのGOP内の最初のピクチャの
PTS(図5(a)中、符号PTS1、PTS2で示
す。)が記述される。
Although the processing described so far is executed in the signal processing unit 3, the GO processing is performed by these processings.
The head of P and the head of packet P always match, and the packet P corresponding to the head of GOP is
As shown in (a), the PTS of the first picture in the GOP (indicated by the symbols PTS1 and PTS2 in FIG. 5A) is described.

【0047】ここで、フレーム周波数を29.97(3
0/1.001)Hzとすると、図5(a)におけるP
TSn とPTSn+1 との差は、GOPを構成するフレー
ム数を15フレームとすると、90000/(30/
1.001)×15=45045となり、図5(a)に
おけるそれぞれのPTSが、対応するGOPにおける先
頭ピクチャの、再生時における表示時間に対応すること
となる。
Here, the frame frequency is set to 29.97 (3
0 / 1.001) Hz, P in FIG.
The difference between TSn and PTSn + 1 is 90,000 / (30 / if the number of frames forming a GOP is 15 frames.
1.001) × 15 = 45045, and each PTS in FIG. 5A corresponds to the display time of the head picture in the corresponding GOP at the time of reproduction.

【0048】一方、音声情報については、例えば、圧縮
単位を音声ユニットとし、その音声ユニット毎に上記と
同様の処理を行う。ここで、本実施例では、音声情報に
はGOPという概念がないので、パケットP内で音声ユ
ニットが始まるときに、そのパケットヘッダPH内にP
TSを記述するものとする。
On the other hand, for audio information, for example, the compression unit is an audio unit, and the same processing as above is performed for each audio unit. Here, in this embodiment, since there is no concept of GOP in the voice information, when the voice unit starts in the packet P, P is written in the packet header PH of the voice unit.
The TS shall be described.

【0049】また、本実施例の再生付加情報SJは、図
5(b)に示すように、各GOP毎に、映像情報や音声
情報を含むパケットとは別の付加パケットPDを設けて
記述(時間軸多重)され、そのパケットヘッダPHに
は、当該付加パケットPDが属するGOPに記述される
PTS(GOP内の最初のピクチャのPTS)が記述さ
れる。
As shown in FIG. 5B, the reproduction additional information SJ of this embodiment is described by providing an additional packet PD different from the packet containing the video information and the audio information for each GOP ( PTS described in the GOP to which the additional packet PD belongs (PTS of the first picture in the GOP) is described in the packet header PH.

【0050】以上説明した情報記録装置S1 によれば、
部分記録情報毎のCELTC データSJCと当該CELTC デー
タSJCに対応するPTSデータSJTとを含む再生付
加情報SJが記録情報とともに記録されるので、再生時
において、復調され伸張された映像情報に対する経過時
間情報の多重が容易になる。また、CELTC データSJC
が、各部分記録情報毎にその先頭でリセットされている
ので、部分記録情報の記録順序と異なる順序で再生する
場合でも、各部分記録情報におけるCELTC データSJC
を加算することにより、再生された記録情報全体に対応
した正しい経過時間情報を表示することができる。
According to the information recording apparatus S1 described above,
Since reproduction additional information SJ including CELTC data SJC for each partial recording information and PTS data SJT corresponding to the CELTC data SJC is recorded together with the recording information, elapsed time information for the demodulated and expanded video information at the time of reproduction. It becomes easy to multiplex. Also, CELTC data SJC
However, since it is reset at the beginning of each partial record information, even when reproducing in the order different from the recording order of the partial record information, the CELTC data SJC in each partial record information is reproduced.
By adding, it is possible to display correct elapsed time information corresponding to the entire reproduced recorded information.

【0051】更に、再生付加情報SJ並びに部分記録情
報毎の再生時間及び記録情報中の部分記録情報開始アド
レスを含む構造付加情報IJが記録情報とともに記録さ
れるので、再生時に、記録情報の再生開始位置を起算点
とした所望の再生位置が入力されたとき、当該再生位置
を含む部分記録情報を検出することができるとともに、
PTSを基準として当該再生位置に対応する記録情報を
迅速に再生することができる。
Further, since the additional structure information IJ including the additional reproduction information SJ, the reproduction time for each partial record information and the partial record information start address in the record information is recorded together with the record information, the reproduction of the record information is started at the time of reproduction. When a desired reproduction position with the position as the starting point is input, it is possible to detect the partial record information including the reproduction position,
The recorded information corresponding to the reproduction position can be quickly reproduced with the PTS as a reference.

【0052】更にまた、再生時において、部分記録情報
の開始位置を起算点とする所望の再生位置が入力された
とき、当該再生位置を含む部分記録情報を検出すること
ができるとともに、PTSを基準として当該再生位置に
対応する記録情報を迅速に再生することができる。
Furthermore, at the time of reproduction, when a desired reproduction position starting from the starting position of the partial recording information is input, the partial recording information including the reproduction position can be detected and the PTS can be used as a reference. As a result, it is possible to quickly reproduce the record information corresponding to the reproduction position.

【0053】(II)情報再生装置 図6に示すように、実施例に係る情報再生装置S2 は、
上述の情報記録装置S1 により圧縮多重信号SR に構造
付加情報IJ及び再生付加情報SJを含む付加情報信号
SA が多重(付加)されてディスク記録信号SM として
記録されている光ディスクDKから当該ディスク記録信
号SM を検出し、検出信号SPUとして出力する検出手段
としての光ピックアップ10と、読み出された検出信号
SPUを一定のスレッショルド(閾値)によって2値化し
て2値信号SB として出力する2値化器11と、2値信
号SB に対して復調及びエラー訂正を行い、復調信号S
Lとして出力するとともに、2値信号SB から構造付加
情報IJに対応する構造付加情報信号SIJを抽出する抽
出手段としての復調器12と、復調信号SL に対してM
PEG方式により伸張処理を行い、D/A変換して出力
映像信号SAO及び出力音楽信号SVOとして出力する信号
処理部13と、2値信号SB からクロック成分を検出
し、検出クロック信号CLKP として出力するクロック
成分検出器14と、検出クロック信号CLKP と後述の
発振器17からの基準クロック信号CLKとを位相比較
して比較信号とし、当該比較信号から高域成分を除去
し、スピンドルモータ16の回転数制御信号SSPとして
出力するLPF(Low Pass Filter)を含む位相比較器
15と、回転数制御信号SSPに基づく回転数制御の下、
光ディスクDKを回転するスピンドルモータ16と、情
報再生装置S2 を構成する各部材相互間のタイミング同
期を取るための基準クロック信号CLKを出力する発振
器17と、情報再生装置S2 全体の制御を行うととも
に、構造付加情報信号SIJに対応する構造付加情報IJ
を記憶し、これを用いてリモコン18から入力された再
生すべき再生位置を指定する指定信号SZ 及び復調器1
1から出力される現在再生中の記録情報のアドレスに対
応するアドレス信号SADに基づいて、当該指定信号SZ
により指定された再生位置に対応する部分記録情報を再
生するためのスピンドル制御信号SE 及びスライダ制御
信号SX を出力し、更に、記録情報の再生における総経
過時間を示す総経過時間信号SATを表示手段としての表
示部19に出力するコントローラ20と、により構成さ
れている。また、コントローラ20は、信号処理部13
を制御するためのコントロール信号SCTを信号処理部1
3との間で授受しており、信号処理部13からコントロ
ーラ20に送られるコントロール信号SCTの中には信号
処理部13で抽出される再生付加情報SJに対応する再
生付加情報信号SSJが含まれている。また、光ピックア
ップ10は、スライダ制御信号SX に基づく図示しない
スライダの動作により光ディスクDK上を移送され、再
生すべき記録情報を再生する。
(II) Information reproducing apparatus As shown in FIG. 6, the information reproducing apparatus S2 according to the embodiment is
From the optical disc DK recorded as the disc recording signal SM, the information recording device S1 multiplexes (adds) the additional information signal SA including the structure additional information IJ and the reproduction additional information SJ to the compressed multiplex signal SR, and the disc recording signal is recorded. An optical pickup 10 as a detecting means for detecting SM and outputting it as a detection signal SPU, and a binarizer for binarizing the read detection signal SPU by a constant threshold value and outputting it as a binary signal SB. 11 and the binary signal SB is demodulated and error-corrected to obtain the demodulated signal S
A demodulator 12 as an extraction means for outputting L as a structure signal for extracting the structure additional information signal SIJ corresponding to the structure additional information IJ from the binary signal SB, and M for the demodulated signal SL.
A signal processing unit 13 that performs decompression processing by the PEG method, performs D / A conversion and outputs as an output video signal SAO and an output music signal SVO, and detects a clock component from the binary signal SB and outputs it as a detection clock signal CLKP. The clock component detector 14, the detected clock signal CLKP, and a reference clock signal CLK from an oscillator 17, which will be described later, are phase-compared to form a comparison signal, and a high frequency component is removed from the comparison signal to control the rotation speed of the spindle motor 16. Under the rotation speed control based on the rotation speed control signal SSP and the phase comparator 15 including an LPF (Low Pass Filter) output as the signal SSP,
The spindle motor 16 for rotating the optical disk DK, the oscillator 17 for outputting the reference clock signal CLK for timing synchronization between the respective members constituting the information reproducing apparatus S2, and the control of the entire information reproducing apparatus S2 are performed. Structure additional information IJ corresponding to the structure additional information signal SIJ
And a designation signal SZ for designating a reproduction position to be reproduced inputted from the remote controller 18 and a demodulator 1
Based on the address signal SAD corresponding to the address of the recorded information which is currently being reproduced, the designated signal SZ
The spindle control signal SE and the slider control signal SX for reproducing the partial record information corresponding to the reproduction position designated by are output, and the total elapsed time signal SAT indicating the total elapsed time in reproducing the record information is displayed. And a controller 20 for outputting to the display unit 19 as. Further, the controller 20 includes the signal processing unit 13
Control signal SCT for controlling the
3 and the control signal SCT sent from the signal processing unit 13 to the controller 20 includes the reproduction additional information signal SSJ corresponding to the reproduction additional information SJ extracted by the signal processing unit 13. ing. The optical pickup 10 is moved on the optical disk DK by the operation of a slider (not shown) based on the slider control signal SX, and reproduces the record information to be reproduced.

【0054】ここで、コントローラ20が、総経過時間
算出手段、再生部分記録情報検出手段、制御手段、部分
記録情報開始位置検出手段として機能する。
Here, the controller 20 functions as a total elapsed time calculating means, a reproduced partial recording information detecting means, a controlling means, and a partial recording information start position detecting means.

【0055】また、図7に示すように、信号処理部13
は、復調器12からの復調信号SLから各種ヘッダを取
り出すとともに、ビデオ信号SV とオーディオ信号SU
とに分離するシステムデコーダ21と、オーディオ信号
SU を伸張してオーディオ伸張信号SAEを出力するオー
ディオデコーダ22と、オーディオ伸張信号SAEをD/
A変換して出力音声信号SAOを出力するD/Aコンバー
タ24と、ビデオ信号SV を伸張してビデオ伸張信号S
VEを出力するビデオデコーダ23と、ビデオ伸張信号S
VEに後述のタイムコード多重信号STCJ を多重し、ビデ
オ多重信号SVTを出力する多重部25と、ビデオ多重信
号SVTをD/A変換して出力映像信号SVOを出力するD
/Aコンバータ26と、後述の信号処理コントローラ2
7からの再生タイムコードTTP及びタイムスタート信号
STSに基づき、タイムコード多重信号STCJ を出力する
タイムコードバッファ28と、発振器17からの基準ク
ロック信号CLKに基づき、信号処理部13全体を制御
するとともに、コントローラ20との間で再生付加情報
信号SSJを含むコントロール信号SCTの授受を行う経過
時間情報多重手段としての信号処理コントローラ27
と、により構成されている。
Further, as shown in FIG. 7, the signal processing unit 13
Extracts various headers from the demodulated signal SL from the demodulator 12 and also outputs the video signal SV and audio signal SU.
And a system decoder 21 for separating the audio signal SU, an audio decoder 22 for expanding the audio signal SU and outputting an audio expanded signal SAE, and an audio expanded signal SAE for D /
A D / A converter 24 for A-converting and outputting the output audio signal SAO, and a video expansion signal S for expanding the video signal SV.
The video decoder 23 that outputs VE and the video expansion signal S
A time division multiplex signal STCJ, which will be described later, is multiplexed on VE, and a multiplexing unit 25 for outputting a video multiplex signal SVT and a D for D / A converting the video multiplex signal SVT and outputting an output video signal SVO.
/ A converter 26 and a signal processing controller 2 described later
Based on the reproduction time code TTP and the time start signal STS from 7 and the time code buffer 28 which outputs the time code multiplexed signal STCJ, and the reference clock signal CLK from the oscillator 17, while controlling the entire signal processing unit 13, A signal processing controller 27 as an elapsed time information multiplexing means for exchanging a control signal SCT including a reproduction additional information signal SSJ with the controller 20.
It consists of and.

【0056】ここで、コントロール信号SCTの制御に基
づく信号処理部13による出力映像信号SVO及び出力音
声信号SAOの出力については、再生すべき部分記録情報
を再生するために当該部分記録情報が記録されている位
置にスライダ制御信号SX により光ピックアップ10を
移送している間は、出力映像信号SVOについては、移送
直前の画像が静止画として出力され、出力音声信号SAO
の出力については中断することとなる。
Here, regarding the output of the output video signal SVO and the output audio signal SAO by the signal processing unit 13 based on the control of the control signal SCT, the partial record information is recorded in order to reproduce the partial record information to be reproduced. While the optical pickup 10 is being moved to the position by the slider control signal SX, the output video signal SVO is the image immediately before the transfer as a still image, and the output audio signal SAO.
The output of will be interrupted.

【0057】更に、上記情報記録装置S1 による記録に
おいては、再生時にクロックが自己抽出することができ
るように、ディスク記録信号SM が変調されているの
で、クロック成分検出器14において、抽出クロック信
号CLKP を検出することができる。
Further, in the recording by the information recording apparatus S1, since the disk recording signal SM is modulated so that the clock can be self-extracted at the time of reproduction, the clock component detector 14 extracts the extracted clock signal CLKP. Can be detected.

【0058】次に、情報再生装置S2 の動作について、
構造付加情報IJ及び再生付加情報SJを用いた再生動
作を中心に図6乃至図9を用いて説明する。
Next, regarding the operation of the information reproducing apparatus S2,
A reproduction operation using the structure additional information IJ and the reproduction additional information SJ will be mainly described with reference to FIGS. 6 to 9.

【0059】始めに再生付加情報SJを用いた再生動作
について、信号処理部13の動作とともに説明する。
First, the reproduction operation using the reproduction additional information SJ will be described together with the operation of the signal processing unit 13.

【0060】図7に示すように、信号処理部13におい
ては、復調器12からの復調信号SL がシステムデコー
ダ21に入力される。このとき、復調信号SL は、映像
信号(ビデオ信号)と音声信号(オーディオ信号)が多
重されている。そして、システムデコーダ21は、復調
信号SL から各種ヘッダを抽出し、更に、ビデオ信号S
V とオーディオ信号SU とに分離する。このとき、ビデ
オ信号SV とオーディオ信号SU は圧縮されたままの状
態である。このビデオ信号SV とオーディオ信号SU
は、それぞれ個別にオーディオデコーダ22とビデオデ
コーダ23に出力され、それぞれ伸張処理が施されてオ
ーディオ伸張信号SAE及びビデオ伸張信号SVEとして出
力される。そして、オーディオ伸張信号SAEは、D/A
コンバータ24に出力されD/A変換されて出力音声信
号SAOとして出力され、図示しない所定のアンプ等によ
り音声として出力される。一方、ビデオ伸張信号SVEは
多重部25に出力され、後述のタイムコード多重信号S
TCJ と多重されてビデオ多重信号SVTとしてD/Aコン
バータ26に出力されてD/A変換され、出力映像信号
SVOとして図示しないモニタ等に表示される。
As shown in FIG. 7, in the signal processing unit 13, the demodulated signal SL from the demodulator 12 is input to the system decoder 21. At this time, the demodulated signal SL has a video signal (video signal) and an audio signal (audio signal) multiplexed. Then, the system decoder 21 extracts various headers from the demodulated signal SL, and further, the video signal S
Separated into V and audio signal SU. At this time, the video signal SV and the audio signal SU remain in the compressed state. This video signal SV and audio signal SU
Are separately output to the audio decoder 22 and the video decoder 23, respectively subjected to expansion processing and output as an audio expansion signal SAE and a video expansion signal SVE. The audio expansion signal SAE is D / A
It is output to the converter 24, D / A converted, output as an output audio signal SAO, and output as audio by a predetermined amplifier or the like not shown. On the other hand, the video decompression signal SVE is output to the multiplexing unit 25, and the time code multiplexing signal S described later is obtained.
The signal is multiplexed with TCJ and output as a video multiplexed signal SVT to the D / A converter 26 for D / A conversion, and displayed as an output video signal SVO on a monitor or the like not shown.

【0061】これらの処理と並行して、システムデコー
ダ21は、各種ヘッダを抽出する際に、復調信号SL に
含まれるパケットヘッダ内のPTSを取りだし、PTS
信号ST として信号処理コントローラ27に出力する。
更に、これと並行してシステムデコーダ21は、付加パ
ケットPD内の再生付加情報SJを取り出し、その中に
含まれるCELTC データSJCと当該CELTC データSJC
に対応するPTSデータSJTを経過時間信号STTとし
て信号処理コントローラ27に出力する。ここで、再生
付加情報SJは、上述のように各GOPに一つしか含ま
れていないので、各GOPの先頭で再生されるピクチャ
に対応するフレーム以外のフレームに対応する経過時間
情報は、信号処理コントローラ27においてフレーム毎
の増分により計算される。このように生成された経過時
間情報は、再生タイムコードTTPとしてタイムコードバ
ッファ28に出力され、一時的に記憶される。そして、
信号処理コントローラ27は、PTS信号ST に基づ
き、オーディオ信号SU 及びビデオ信号SV 並びに経過
時間信号STTに含まれる再生付加情報SJのそれぞれの
PTSを参照して、同じPTSを有するオーディオ信号
SU 及びビデオ信号SV 並びに再生タイムコードTTPを
同時に出力させるべく、オーディオデコーダ22、ビデ
オデコーダ23及びタイムコードバッファ28に対して
それぞれオーディオスタート信号SAS、ビデオスタート
信号SVS及びタイムスタート信号STSを出力する。この
ビデオスタート信号SVS及びタイムスタート信号STSに
より、ビデオデコーダ23はビデオ伸張信号SVEを出力
し、タイムコードバッファ28は、ビデオ伸張信号SVE
に含まれる映像信号に対応するタイムコード多重信号S
TCJ を出力し、これらが多重部25により多重されるこ
ととなる。このとき、PTSを基準として対応するビデ
オ伸張信号SVEとタイムコード多重信号STCJ が同時に
出力されて多重されるので、ビデオ伸張信号SVEに対し
て正しいタイムコードを多重することができる。
In parallel with these processes, the system decoder 21 extracts the PTS in the packet header contained in the demodulated signal SL when extracting various headers, and outputs the PTS.
The signal ST is output to the signal processing controller 27.
Further, in parallel with this, the system decoder 21 extracts the reproduction additional information SJ from the additional packet PD, and the CELTC data SJC and the CELTC data SJC included therein.
To the signal processing controller 27 as the elapsed time signal STT. Here, since only one reproduction additional information SJ is included in each GOP as described above, the elapsed time information corresponding to the frames other than the frame corresponding to the picture reproduced at the beginning of each GOP is the signal. It is calculated in increments for each frame in the processing controller 27. The elapsed time information thus generated is output to the time code buffer 28 as a reproduction time code TTP and temporarily stored. And
Based on the PTS signal ST, the signal processing controller 27 refers to the PTS of the audio signal SU and the video signal SV and the PTS of the reproduction additional information SJ included in the elapsed time signal STT to refer to the audio signal SU and the video signal having the same PTS. In order to output SV and playback time code TTP at the same time, audio start signal SAS, video start signal SVS and time start signal STS are output to audio decoder 22, video decoder 23 and time code buffer 28, respectively. According to the video start signal SVS and the time start signal STS, the video decoder 23 outputs the video expansion signal SVE, and the time code buffer 28 outputs the video expansion signal SVE.
Time code multiplexed signal S corresponding to the video signal included in
TCJ is output, and these are multiplexed by the multiplexing unit 25. At this time, since the corresponding video expansion signal SVE and time code multiplex signal STCJ are simultaneously output and multiplexed with PTS as a reference, the correct time code can be multiplexed with the video expansion signal SVE.

【0062】ここで、システムデコーダ21により取り
出される再生付加情報SJに含まれる経過時間情報(CE
LTC データSJC)は、各部分記録情報の先頭でリセッ
トされるので、ビデオ伸張信号SVEに多重されるタイム
コードも、各部分記録情報の先頭で「0」とされること
となる。また、信号処理コントローラ27は、内部に図
示しないタイムコードカウンタを備えており、このカウ
ンタが再生付加情報中の経過時間情報(CELTC データS
JC)によってプリセットされ、ピクチャに対応する映
像フレームが変化する度に増分される。
Here, the elapsed time information (CE which is included in the reproduction additional information SJ extracted by the system decoder 21
Since the LTC data SJC) is reset at the beginning of each partial record information, the time code multiplexed in the video expansion signal SVE is also set to "0" at the beginning of each partial record information. Further, the signal processing controller 27 is internally provided with a time code counter (not shown), and this counter has elapsed time information (CELTC data S in the reproduction additional information).
JC) and is incremented each time the video frame corresponding to the picture changes.

【0063】一方、再生付加情報SJは、信号処理コン
トローラ27からコントロール信号SCTとしてコントロ
ーラ20に出力される。
On the other hand, the reproduction additional information SJ is output from the signal processing controller 27 to the controller 20 as a control signal SCT.

【0064】以上の処理の結果、各部分記録情報毎に経
過時間情報を付加した結果について、図16に示すよう
な対話型の記録情報に経過時間情報を付加した結果を図
8(a)に示す。図8(a)に示すように、各部分記録
情報120乃至123においては、各部分記録情報毎
に、当該部分記録情報内で連続するとともに、各部分記
録情報の先頭でリセットされ、「0」とされる経過時間
情報(0,1,2,・・・・・・)が付加されている。
As a result of the above processing, regarding the result of adding the elapsed time information for each partial record information, the result of adding the elapsed time information to the interactive record information as shown in FIG. 16 is shown in FIG. Show. As shown in FIG. 8A, in each of the partial record information 120 to 123, each partial record information is continuous within the partial record information and is reset at the head of each partial record information to be “0”. Elapsed time information (0, 1, 2, ...) Is added.

【0065】そこで、図8(a)に示す対話型の記録情
報について、記録情報の最初からの経過時間を表示する
場合には、例えば、図8(b)に示すように、「問題
1」を示す部分記録情報120の次に入力された答えが
「正解1」に対応するものであれば、「正解1」を示す
部分記録情報121における経過時間に、「問題1」を
示す部分記録情報120の最後の経過時間が加算された
ものが当該「正解1」を示す部分記録情報121におけ
る経過時間とされる。同様に、「正解1」を示す部分記
録情報121の次の「問題2」を示す部分記録情報12
3においては、「正解1」を示す部分記録情報121の
最後の経過時間に「問題2」を示す部分記録情報123
の経過時間を加算したものが当該「問題2」を示す部分
記録情報123における経過時間とされる。図8(c)
に示す場合も同様に、「問題1」を示す部分記録情報1
20、「間違い1」を示す部分記録情報122、「問題
2」を示す部分記録情報123の順に経過時間が加算さ
れる。この加算動作は、コントロール信号SCTとしてコ
ントローラ20に入力される再生付加情報SJに基づ
き、コントローラ20により行われ、記録情報を再生し
たときの総経過時間を示す総経過時間信号SATとして表
示部19に出力され、記録情報の再生経路に拘らず正し
い総経過時間が表示される。
Therefore, when the elapsed time from the beginning of the recorded information is displayed for the interactive recorded information shown in FIG. 8A, for example, as shown in FIG. If the answer input next to the partial record information 120 indicating “corresponding to correct answer 1” corresponds to the elapsed time in the partial record information 121 indicating “correct answer 1”, the partial record information indicating “problem 1” A value obtained by adding the last elapsed time of 120 is the elapsed time in the partial record information 121 indicating the “correct answer 1”. Similarly, the partial record information 12 indicating "problem 2" next to the partial record information 121 indicating "correct answer 1" is displayed.
3, the partial record information 123 indicating “problem 2” at the last elapsed time of the partial record information 121 indicating “correct answer 1”.
The elapsed time in the partial record information 123 indicating the “problem 2” is added. Figure 8 (c)
Similarly, in the case shown in, the partial record information 1 indicating "problem 1"
The elapsed time is added in the order of 20, the partial record information 122 indicating “Error 1”, and the partial record information 123 indicating “Problem 2”. This adding operation is performed by the controller 20 based on the reproduction additional information SJ input to the controller 20 as the control signal SCT, and is displayed on the display unit 19 as the total elapsed time signal SAT indicating the total elapsed time when the recorded information is reproduced. The correct total elapsed time is displayed regardless of the reproduction route of the recorded information.

【0066】なお、本実施例においては、経過時間情報
を含むタイムレコード多重信号STCJ をビデオ伸張信号
SVEに多重するようにしたが、上述のように各部分記録
情報毎の経過時間を加算して総経過時間情報を求め、こ
れをビデオ伸張信号SVEに多重し、出力映像信号SADの
表示とともに総経過時間を表示するようにしてもよい。
In this embodiment, the time record multiple signal STCJ including the elapsed time information is multiplexed with the video expansion signal SVE. However, as described above, the elapsed time for each partial record information is added. It is also possible to obtain the total elapsed time information, multiplex this information with the video expansion signal SVE, and display the total elapsed time together with the display of the output video signal SAD.

【0067】次に、構造付加情報IJを用いた再生動作
について図9を用いて説明する。
Next, the reproducing operation using the structure addition information IJ will be described with reference to FIG.

【0068】上述のように構造付加情報IJは、復調部
12において抽出され、構造付加情報信号SIJとしてコ
ントローラ20に出力されて記憶されている。
As described above, the structure addition information IJ is extracted by the demodulation unit 12 and output to the controller 20 as the structure addition information signal SIJ and stored therein.

【0069】この構造付加情報IJは、図9(a)に示
すような対話型でない記録情報の場合には、図9(b)
に示すように記述されている。ここで、例えば、図9
(a)に示す記録情報の再生開始から「x」なる時間
(「x」なる時間は、図9(a)において、第3章の途
中であるとする。)の部分にアクセスする旨の指定信号
SZ がリモコン18から入力されると、コントローラ2
0は、以下のような動作を行う。
This structure additional information IJ is shown in FIG. 9B in the case of non-interactive recording information as shown in FIG. 9A.
It is described as shown in. Here, for example, in FIG.
Designation to access the portion of time "x" (the time "x" is in the middle of Chapter 3 in FIG. 9A) from the start of reproduction of the recorded information shown in (a). When the signal SZ is input from the remote controller 18, the controller 2
0 performs the following operation.

【0070】(1)構造付加情報SJ(図9(b))に
含まれている再生時間データIJTに基づき、 (m+n)<x<(m+n+k) より、「x」なる時間に対応する記録情報が第3章に含
まれていることを検出する。
(1) Based on the reproduction time data IJT included in the structure additional information SJ (FIG. 9B), the recording information corresponding to the time "x" from (m + n) <x <(m + n + k) Is included in Chapter 3.

【0071】(2)構造付加情報SJ(図9(b))に
含まれている開始アドレスデータIJSに基づき、第3
章の開始アドレス「C」を取得する。
(2) Based on the start address data IJS contained in the structure additional information SJ (FIG. 9B), the third
Get chapter start address "C".

【0072】(3)a=x−m−nを計算して第3章に
対応する部分記録情報の再生付加情報SJ内の経過時間
情報(CELTC データSJC)が「a」の位置を検出し、
その位置に対応する光ディスクDK上の位置に光ピック
アップ10を移送すべくスライダ制御信号SX を出力す
る。
(3) a = x-m-n is calculated to detect the position where the elapsed time information (CELTC data SJC) in the reproduction additional information SJ of the partial record information corresponding to Chapter 3 is "a". ,
A slider control signal SX is output to move the optical pickup 10 to a position on the optical disk DK corresponding to that position.

【0073】(4)第3章中の経過時間「a」の位置か
ら再生を開始する。
(4) Playback is started from the position of the elapsed time "a" in Chapter 3.

【0074】以上が対話型でない場合の構造付加情報I
Jを用いた再生動作である。
Structure additional information I when the above is not interactive
This is a reproducing operation using J.

【0075】次に、図8に示すような対話型の記録情報
の場合の構造付加情報IJを用いた再生動作を説明す
る。
Next, the reproducing operation using the structure addition information IJ in the case of the interactive recording information as shown in FIG. 8 will be described.

【0076】図8に示すような対話型の記録情報の場合
には、構造付加情報IJは、図9(c)に示すように記
述される。ここで、例えば、図8に示す記録情報の「問
題2」の再生開始から「y」なる時間の部分にアクセス
する旨の指定信号SZ がリモコン18から入力される
と、コントローラ20は、以下のような動作を行う。
In the case of the interactive recording information as shown in FIG. 8, the structure addition information IJ is described as shown in FIG. 9 (c). Here, for example, when the remote controller 18 inputs the designation signal SZ indicating that the time "y" has elapsed from the start of reproduction of "problem 2" of the recorded information shown in FIG. 8, the controller 20 causes the following: It operates like this.

【0077】(1)構造付加情報SJ(図9(c))に
含まれている開始アドレスデータIJSに基づき、問題
2の開始アドレス「d」を取得する。
(1) The start address "d" of Problem 2 is acquired based on the start address data IJS included in the structure additional information SJ (FIG. 9C).

【0078】(2)問題2に対応する部分記録情報の再
生付加情報SJ内の経過時間情報(CELTC データSJ
C)が「d」の位置を検出し、その位置に対応する光デ
ィスクDK上の位置に光ピックアップ10を移送すべく
スライダ制御信号SX を出力する。
(2) Elapsed time information (CELTC data SJ in reproduction additional information SJ of partial record information corresponding to problem 2)
C) detects the position of "d" and outputs the slider control signal SX to move the optical pickup 10 to the position on the optical disk DK corresponding to the position.

【0079】(3)問題2中の経過時間「d」の位置か
ら再生を開始する。
(3) Playback is started from the position of the elapsed time "d" in Problem 2.

【0080】以上が対話型の記録情報の場合の構造付加
情報IJを用いた再生動作である。以上説明したよう
に、再生付加情報SJ及び構造付加情報IJを用いた情
報再生装置S2 の再生動作によれば、再生付加情報SJ
に含まれる経過時間情報(CELTC データSJC)が、対
応するPTSに基づき伸張された映像信号に多重される
ので、映像信号と経過時間情報との多重を容易に行うこ
とができ、情報再生装置S2 における信号処理コントロ
ーラ27の負担を増加することなく復調され伸張された
映像情報に対して経過時間情報を多重することができ
る。
The above is the reproduction operation using the structure addition information IJ in the case of interactive recording information. As described above, according to the reproduction operation of the information reproducing apparatus S2 using the reproduction additional information SJ and the structure additional information IJ, the reproduction additional information SJ
Since the elapsed time information (CELTC data SJC) contained in is multiplexed with the video signal expanded based on the corresponding PTS, the video signal and the elapsed time information can be easily multiplexed, and the information reproducing apparatus S2 The elapsed time information can be multiplexed with the demodulated and expanded video information without increasing the load on the signal processing controller 27 in FIG.

【0081】また、経過時間情報が、各部分記録情報毎
にその先頭でリセットされ、部分記録情報の再生順に加
算されて総経過時間として表示されるので、部分記録情
報毎に記録順序と再生順序が異なった場合でも再生され
た記録情報全体に対応した正しい総経過時間を表示する
ことができる。
Further, since the elapsed time information is reset at the head of each partial record information, and added in the reproduction order of the partial record information and displayed as the total elapsed time, the recording order and the reproduction order for each partial record information. The correct total elapsed time corresponding to the entire reproduced recorded information can be displayed even when the difference is different.

【0082】従って、対話型の記録情報を再生する場合
でも、正しい総経過時間を表示することができる。
Therefore, the correct total elapsed time can be displayed even when the interactive recording information is reproduced.

【0083】更に、再生付加情報SJ並びに構造付加情
報IJが記録情報とともに検出されるので、記録情報の
再生開始位置を起算点とした所望の再生位置が入力され
たとき、当該再生位置を含む部分記録情報を検出するこ
とができるとともに、PTSを基準として当該再生位置
に対応する記録情報を迅速に再生することができる。更
にまた、記録情報の再生において、部分記録情報毎に記
録順序と再生順序が異なった場合でも、部分記録情報の
開始位置を起算点とする所望の再生位置が入力されたと
き、当該再生位置を含む部分記録情報を検出することが
できるとともに、PTSを基準として当該再生位置に対
応する記録情報を迅速に再生することができる。 (III )変形形態 上述の実施形態においては、構造付加情報IJを光ディ
スクの最内周部分に記録したが、本発明は、これに限ら
れるものではなく、一枚の光ディスクに複数の記録情報
がある場合には、それらを例えば、ISO(Internatio
nal Organization for Standarization )9660に準
拠したファイル形式にし、各々のファイルの先頭に構造
付加情報IJを記述してもよい。
Further, since the reproduction additional information SJ and the structure additional information IJ are detected together with the record information, when a desired reproduction position with the reproduction start position of the record information as a starting point is input, a part including the reproduction position is inputted. The record information can be detected, and the record information corresponding to the reproduction position can be rapidly reproduced with the PTS as a reference. Furthermore, even when the recording order and the reproduction order are different for each partial record information in the reproduction of the record information, when the desired reproduction position whose starting point is the start position of the partial record information is input, the reproduction position is changed. It is possible to detect the partial record information including the record information, and it is possible to quickly reproduce the record information corresponding to the reproduction position based on the PTS. (III) Modified Embodiment In the above embodiments, the structural additional information IJ is recorded in the innermost peripheral portion of the optical disc, but the present invention is not limited to this, and a plurality of recorded information can be recorded on one optical disc. In some cases, they are for example ISO (Internatio
nal Organization for Standarization) 9660, and the structure additional information IJ may be described at the beginning of each file.

【0084】更に、リモコン18は、キーボード等であ
ってもよい。
Further, the remote controller 18 may be a keyboard or the like.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の記録装置
によれば、部分記録情報毎に時間情報が記録情報ととも
に記録されるので、復調された映像情報に対する時間情
報の多重が容易になる。
As described above, according to the recording apparatus of the present invention, since the time information is recorded together with the record information for each partial record information, it becomes easy to multiplex the time information with the demodulated video information. .

【0086】本発明の再生装置によれば、時間情報に基
づいて時刻が表示されるので、再生された記録情報全体
に対応した正しい時刻を表示することができる。従っ
て、対話型の記録情報を再生する場合でも、正しい時刻
を表示することができる。
According to the reproducing apparatus of the present invention, since the time is displayed based on the time information, it is possible to display the correct time corresponding to the entire reproduced record information. Therefore, the correct time can be displayed even when the interactive recorded information is reproduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施形態に係る情報記録装置の概要構成ブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of an information recording apparatus according to an embodiment.

【図2】構造付加情報を説明する図であり、(a)はそ
の構造を示す図であり、(b)はスタンパディスク上の
記録位置を示す図である。
2A and 2B are diagrams illustrating structure addition information, FIG. 2A is a diagram showing the structure, and FIG. 2B is a diagram showing recording positions on a stamper disk.

【図3】再生付加情報を説明する図であり、(a)はそ
の構造を示す図であり、(b)はCELTCデータSJ
Cの構造を示す図である。
3A and 3B are diagrams for explaining reproduction additional information, FIG. 3A is a diagram showing the structure thereof, and FIG. 3B is a diagram showing CELTC data SJ.
It is a figure which shows the structure of C.

【図4】GOPとパケットの関係を示す図であり、
(a)は圧縮映像信号中におけるGOPを示す図であ
り、(b)は一のGOP中を構成するピクチャを示す図
であり、(c)は一のGOPをパケットに分割した状態
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between GOP and packets,
(A) is a figure which shows GOP in a compressed video signal, (b) is a figure which shows the picture which comprises one GOP, (c) is a figure which shows the state which divided one GOP into packets. Is.

【図5】PTSの付加位置を説明する図であり、(a)
はGOPとPTSの関係を示す図であり、(b)は情報
付加多重圧縮信号とPTSの関係を示す図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a PTS addition position, (a)
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between GOP and PTS, and FIG. 7B is a diagram showing a relationship between information-added multiplex compression signal and PTS.

【図6】実施形態に係る情報再生装置の概要構成ブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a schematic block diagram of an information reproducing apparatus according to an embodiment.

【図7】信号処理部の概要構成ブロック図である。FIG. 7 is a schematic configuration block diagram of a signal processing unit.

【図8】対話型記録情報におけるタイムコードの形成を
示す図であり、(a)は部分記録情報毎の経過時間情報
を示す図であり、(b)は入力された答えが「正解1」
に対応する場合の記録情報全体のタイムコードを示す図
であり、(c)は入力された答えが「間違い1」に対応
する場合の記録情報全体のタイムコードを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing formation of a time code in interactive recording information, (a) is a diagram showing elapsed time information for each partial recording information, and (b) is an input answer “correct answer 1”.
It is a figure which shows the time code of the whole record information in the case of responding to, and (c) is a figure which shows the time code of the whole record information in case the input answer corresponds to "mistake 1".

【図9】構造付加情報を用いたアクセスを説明する図で
あり、(a)は対話型でない記録情報の場合の部分記録
情報毎の経過時間情報を示す図であり、(b)は(a)
に示された記録情報に対応する構造付加情報の構成の一
例を示す図であり、(c)は図8に示される対話型記録
情報の場合の構造付加情報の構造の一例を示す図であ
る。
9A and 9B are diagrams illustrating access using structure additional information, FIG. 9A is a diagram showing elapsed time information for each partial record information in the case of non-interactive record information, and FIG. )
FIG. 9 is a diagram showing an example of a structure of structure additional information corresponding to the record information shown in FIG. 8, and FIG. 9C is a diagram showing an example of a structure of structure additional information in the case of the interactive record information shown in FIG. 8. .

【図10】GOPを構成するフレーム画像を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing frame images forming a GOP.

【図11】GOPのデータ発生量を示す図であり、
(a)は各GOPのデータ発生量が一定である場合を示
す図であり、(b)は各GOPのデータ発生量が可変で
ある場合を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a data generation amount of GOP,
(A) is a figure which shows the case where the data generation amount of each GOP is constant, and (b) is a figure which shows the case where the data generation amount of each GOP is variable.

【図12】多重ストリームの形成を説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating formation of multiple streams.

【図13】映像ストリームと音声ストリームの同期を説
明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating synchronization between a video stream and an audio stream.

【図14】GOPヘッダ内のタイムコードの構成を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram showing a structure of a time code in a GOP header.

【図15】従来技術の信号処理部の概要構成ブロック図
である。
FIG. 15 is a schematic configuration block diagram of a signal processing unit of a conventional technique.

【図16】対話型記録記録情報の再生と記録を説明する
図であり、(a)は再生の様子を説明する図であり、
(b)は記録の様子を説明する図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining reproduction and recording of interactive recording / recording information, and FIG. 16 (a) is a diagram for explaining a reproduction state;
FIG. 7B is a diagram illustrating a recording state.

【符号の説明】 1・・・VTR 2・・・メモリ 3・・・信号処理部 4・・・ハードディスク装置 5・・・FD装置 6、20・・・コントローラ 7・・・多重器 8・・・変調器 9・・・マスタリング装置 10・・・光ピックアップ 11・・・2値化器 12・・・復調器 13、S’・・・信号処理部 14・・・クロック成分抽出器 15・・・位相比較器 16・・・スピンドルモータ 17・・・発振器 18・・・リモコン 19・・・表示部 21、110・・・システムデコーダ 22、111・・・オーディオデコーダ 23、112・・・ビデオデコーダ 24、26、113、115・・・D/Aコンバータ 25、114・・・多重部 27、116・・・信号処理コントローラ 28・・・タイムコードバッファ 100、101、102、103・・・GOP 120、121、122、123・・・部分記録情報 DKS・・・スタンパディスク DK・・・光ディスク S1 ・・・情報記録装置 S2 ・・・情報再生装置 SI ・・・内容信号 SP ・・・位置信号 SAC・・・内容情報信号 SR ・・・圧縮多重信号 SA ・・・付加情報信号 SC ・・・情報選択信号 SAP・・・情報付加多重圧縮信号 SM ・・・ディスク記録信号 SPU・・・検出信号 SX ・・・スライダ制御信号 SE ・・・スピンドル制御信号 SSP・・・回転数制御信号 SB ・・・2値信号 SAD・・・アドレス信号 SIJ・・・構造付加情報信号 SZ ・・・指定信号 SAT・・・総経過時間信号 SL ・・・復調信号 SAO・・・出力映像信号 SVO・・・出力音声信号 SCT・・・コントロール信号 CLK・・・基準クロック信号 CLKP ・・・検出クロック信号 TT ・・・タイムコード TTP、TT '・・・再生タイムコード STT・・・経過時間信号 ST ・・・PTS信号 SU ・・・オーディオ信号 SV ・・・ビデオ信号 SAS・・・オーディオスタート信号 SVS・・・ビデオスタート信号 STS・・・タイムスタート信号 STCJ ・・・タイムコード多重信号 SVE・・・ビデオ伸張信号 SAE・・・オーディオ伸張信号 SVT・・・ビデオ多重信号 IJ・・・構造付加情報 IJT・・・再生時間データ IJS・・・開始アドレスデータ SJ・・・再生付加情報 SJP・・・paket start code prefix データ SJS・・・stream id データ SJL・・・PES packet length データ SJT・・・PTS of applied videoデータSJT SJC・・・CELTC データ PV・・・圧縮映像信号 P・・・パケット PH・・・パケットヘッダ SF・・・スタッフィング領域 PD・・・付加パケット PV・・・映像パケット PA・・・音声パケット HG ・・・GOPヘッダ[Explanation of symbols] 1 ... VTR 2 ... memory 3 ... Signal processing unit 4 ... Hard disk drive 5: FD device 6, 20 ... Controller 7 ... Multiplexer 8 ... Modulator 9 ... Mastering device 10 ... Optical pickup 11 ... Binarizer 12 ... Demodulator 13, S '... Signal processing unit 14 ... Clock component extractor 15 ... Phase comparator 16: Spindle motor 17 ... Oscillator 18 ... Remote control 19 ... Display 21, 110 ... System decoder 22, 111 ... Audio decoder 23, 112 ... Video decoder 24, 26, 113, 115 ... D / A converter 25, 114 ... Multiplex part 27, 116 ... Signal processing controller 28: Time code buffer 100, 101, 102, 103 ... GOP 120, 121, 122, 123 ... Partial record information DKS: Stamper disc DK: Optical disc S1 ... Information recording device S2 ・ ・ ・ Information playback device SI ・ ・ ・ Content signal SP ・ ・ ・ Position signal SAC: Content information signal SR: Compressed multiplexed signal SA ・ ・ ・ Additional information signal SC ・ ・ ・ Information selection signal SAP: Information-added multiple compressed signal SM: Disc recording signal SPU ・ ・ ・ Detection signal SX ・ ・ ・ Slider control signal SE ・ ・ ・ Spindle control signal SSP: Rotation speed control signal SB: Binary signal SAD: Address signal SIJ ・ ・ ・ Structure additional information signal SZ: Designation signal SAT: Total elapsed time signal SL ・ ・ ・ Demodulated signal SAO: Output video signal SVO: Output voice signal SCT: control signal CLK: Reference clock signal CLKP: Detection clock signal TT: Time code TTP, TT '... Playback time code STT ・ ・ ・ Elapsed time signal ST ・ ・ ・ PTS signal SU ・ ・ ・ Audio signal SV ・ ・ ・ Video signal SAS: audio start signal SVS ・ ・ ・ Video start signal STS ・ ・ ・ Time start signal STCJ ・ ・ ・ Time code multiplexed signal SVE ・ ・ ・ Video expansion signal SAE ・ ・ ・ Audio expansion signal SVT ・ ・ ・ Video multiplexed signal IJ ... Additional structure information IJT: Playback time data IJS ... Start address data SJ: Additional reproduction information SJP ・ ・ ・ paket start code prefix data SJS ・ ・ ・ stream id data SJL ・ ・ ・ PES packet length data SJT ・ ・ ・ PTS of applied video data SJT SJC ・ ・ ・ CELTC data PV: Compressed video signal P ... Packet PH: Packet header SF ... Stuffing area PD: Additional packet PV: Video packet PA: Voice packet HG: GOP header

Claims (43)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 部分記録情報に分割された記録情報とと
もに、前記記録情報を構成する映像信号を圧縮して圧縮
映像信号とし、かつ、前記記録情報を構成する音声信号
とを情報記録媒体に記録する情報記録装置において、 前記音声信号と前記圧縮映像信号とを多重した信号であ
る圧縮多重信号を出力する信号処理手段と、 各前記部分記録情報に応じた時間情報を含む再生付加情
報を生成する再生付加情報生成手段と、 前記圧縮多重信号に、前記再生付加情報信号を多重して
情報多重圧縮信号を出力する多重手段と、 前記情報多重圧縮信号を前記情報記録媒体に記録する記
録手段と、 を備えたことを特徴とする情報記録装置。
1. A recording information divided into partial recording information, a video signal forming the recording information is compressed into a compressed video signal, and an audio signal forming the recording information is recorded on an information recording medium. In the information recording device, a signal processing means for outputting a compression multiplexed signal which is a signal obtained by multiplexing the audio signal and the compressed video signal, and reproduction additional information including time information corresponding to each of the partial record information are generated. Reproducing additional information generating means, multiplexing means for multiplexing the reproducing additional information signal on the compressed multiplexed signal and outputting an information multiplexed compressed signal, and recording means for recording the information multiplexed compressed signal on the information recording medium, An information recording device comprising:
【請求項2】 前記時間情報は、時間、分、秒のデータ
について、それぞれ10の位と1の位を分離して記録さ
れることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
2. The information recording apparatus according to claim 1, wherein the time information is recorded with the tens digit and the ones digit separated for each of hour, minute, and second data.
【請求項3】 前記10の位と1の位に対し所定ビット
数が割り当てられていることを特徴とする請求項2に記
載の情報記録装置。
3. The information recording apparatus according to claim 2, wherein a predetermined number of bits is assigned to the tens digit and the ones digit.
【請求項4】 前記時間情報は、前記部分記録情報の経
過時間を示すことを特徴とする請求項1ないし3のいず
れか1に記載の情報記録装置。
4. The information recording apparatus according to claim 1, wherein the time information indicates an elapsed time of the partial record information.
【請求項5】 前記音声信号と前記圧縮映像信号は、予
め設定された多重単位毎にそれぞれ分割されて前記情報
記録媒体に記録されることを特徴とする請求項1ないし
4のいずれか1に記載の情報記録装置。
5. The audio signal and the compressed video signal are divided into preset multiplex units and recorded on the information recording medium, respectively. Information recording device described.
【請求項6】 前記再生付加情報信号は、前記音声信号
又は前記圧縮映像信号を含む前記多重単位とは別の前記
多重単位として、前記圧縮多重信号にさらに多重される
ことを特徴とする請求項5に記載の情報記録装置。
6. The reproduction additional information signal is further multiplexed with the compression multiplexed signal as the multiplex unit different from the multiplex unit including the audio signal or the compressed video signal. 5. The information recording device according to item 5.
【請求項7】 前記情報多重圧縮信号に対してエラー訂
正コードの付加及び所定の変調を施す手段をさらに備え
ることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1に記
載の情報記録装置。
7. The information recording apparatus according to claim 1, further comprising means for adding an error correction code and predetermined modulation to the information multiplexed compressed signal.
【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1の情報記
録装置により記録された情報記録媒体。
8. An information recording medium recorded by the information recording device according to any one of claims 1 to 7.
【請求項9】 前記情報記録媒体はスタンパディスクで
あることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1に
記載の情報記録装置。
9. The information recording apparatus according to claim 1, wherein the information recording medium is a stamper disk.
【請求項10】 前記スタンパディスク用いてレプリカ
ディスクを製造する手段をさらに備えることを特徴とす
る請求項9に記載の情報記録装置。
10. The information recording apparatus according to claim 9, further comprising means for manufacturing a replica disk using the stamper disk.
【請求項11】 部分記録情報に分割された記録情報と
ともに、前記記録情報を構成する映像信号を圧縮して圧
縮映像信号と前記記録情報を構成する音声信号とを情報
記録媒体に記録する情報記録方法において、 前記音声信号と前記圧縮映像信号とを多重した信号であ
る圧縮多重信号を出力する工程と、 各前記部分記録情報に応じた時間情報を含む再生付加情
報を生成する工程と、 前記圧縮多重信号に、前記再生付加情報信号を多重して
情報多重圧縮信号を出力する工程と、 前記情報多重圧縮信号を前記情報記録媒体に記録する工
程と、 をからなることを特徴とする情報記録方法。
11. Information recording for recording a compressed video signal and an audio signal forming the recording information on an information recording medium by compressing a video signal forming the recording information together with the recording information divided into partial recording information. In the method, a step of outputting a compression multiplexed signal which is a signal obtained by multiplexing the audio signal and the compressed video signal, a step of generating reproduction additional information including time information according to each of the partial record information, and the compression An information recording method comprising: a step of multiplexing the reproduction additional information signal on a multiplexed signal to output an information multiplexed compressed signal; and a step of recording the information multiplexed compressed signal on the information recording medium. .
【請求項12】 前記時間情報は、時間、分、秒のデー
タについて、それぞれ10の位と1の位を分離して記録
されることを特徴とする請求項11に記載の情報記録方
法。
12. The information recording method according to claim 11, wherein the time information is recorded with the tens digit and the ones digit separated respectively for hour, minute, and second data.
【請求項13】 前記10の位と1の位に対し所定ビッ
ト数が割り当てられていることを特徴とする請求項12
に記載の情報記録方法。
13. The predetermined number of bits are assigned to the tens digit and the ones digit.
Information recording method described in.
【請求項14】 前記時間情報は、前記部分記録情報の
経過時間を示すことを特徴とする請求項11ないし13
のいずれか1に記載の情報記録方法。
14. The information according to claim 11, wherein the time information indicates an elapsed time of the partial record information.
The information recording method described in any one of 1.
【請求項15】 前記音声信号と前記圧縮映像信号は、
予め設定された多重単位毎にそれぞれ分割されて前記情
報記録媒体に記録されることを特徴とする請求項11な
いし14のいずれか1に記載の情報記録方法。
15. The audio signal and the compressed video signal are
The information recording method according to any one of claims 11 to 14, wherein the information recording medium is divided into preset multiplex units and recorded on the information recording medium.
【請求項16】 前記再生付加情報信号は、前記音声信
号又は前記圧縮映像信号を含む前記多重単位とは別の前
記多重単位として、前記圧縮多重信号にさらに多重され
ることを特徴とする請求項15に記載の情報記録方法。
16. The reproduction additional information signal is further multiplexed with the compression multiplexed signal as the multiplex unit different from the multiplex unit including the audio signal or the compressed video signal. 15. The information recording method described in 15.
【請求項17】 前記情報多重圧縮信号に対してエラー
訂正コードの付加及び所定の変調を施す工程をさらに備
えることを特徴とする請求項11ないし16のいずれか
1に記載の情報記録方法。
17. The information recording method according to claim 11, further comprising a step of adding an error correction code and a predetermined modulation to the information multiplexed compressed signal.
【請求項18】 請求項11ないし17のいずれか1の
情報記録方法により記録された情報記録媒体。
18. An information recording medium recorded by the information recording method according to claim 11.
【請求項19】 前記情報記録媒体はスタンパディスク
であることを特徴とする請求項11ないし17のいずれ
か1に記載の情報記録方法。
19. The information recording method according to claim 11, wherein the information recording medium is a stamper disk.
【請求項20】 前記スタンパディスク用いてレプリカ
ディスクを製造する工程をさらに備えることを特徴とす
る請求項19に記載の情報記録方法。
20. The information recording method according to claim 19, further comprising the step of manufacturing a replica disc using the stamper disc.
【請求項21】 入力された記録情報に基く音声信号と
圧縮映像信号とから構成される圧縮多重信号を出力する
第1信号処理手段と、 前記圧縮多重信号を部分記録情報に分割し、前記部分記
録情報に対応する時間情報を含む再生付加情報を出力す
る再生付加情報生成手段と、 前記圧縮多重信号に、前記再生付加情報信号を多重して
情報多重圧縮信号を出力する多重手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
21. First signal processing means for outputting a compression multiplexed signal composed of an audio signal and a compressed video signal based on input recording information, and the compression multiplexed signal is divided into partial recording information, and the portion is recorded. Reproduction additional information generating means for outputting reproduction additional information including time information corresponding to recorded information; and multiplexing means for multiplexing the reproduction additional information signal with the compression multiplexed signal and outputting an information multiplex compressed signal. An information processing device characterized by the above.
【請求項22】 前記時間情報は、時間、分、秒のデー
タについて、それぞれ10の位と1の位を分離して記録
されることを特徴とする請求項21に記載の情報処理装
置。
22. The information processing apparatus according to claim 21, wherein the time information is recorded by separating the tens digit and the ones digit for the hour, minute, and second data, respectively.
【請求項23】 前記10の位と1の位に対し所定ビッ
ト数が割り当てられていることを特徴とする請求項22
に記載の情報処理装置。
23. The predetermined number of bits are assigned to the tens digit and the ones digit.
The information processing device according to 1.
【請求項24】 前記時間情報は、前記部分記録情報の
経過時間を示すことを特徴とする請求項21ないし23
のいずれか1に記載の情報処理装置。
24. The time information indicates an elapsed time of the partial record information.
2. The information processing device according to any one of 1.
【請求項25】 前記音声信号と前記圧縮映像信号は、
予め設定された多重単位毎にそれぞれ分割されることを
特徴とする請求項21ないし24のいずれか1に記載の
情報処理装置。
25. The audio signal and the compressed video signal are
The information processing apparatus according to any one of claims 21 to 24, wherein the information processing apparatus is divided for each preset multiplex unit.
【請求項26】 前記再生付加情報信号は、前記音声信
号又は前記圧縮映像信号を含む前記多重単位とは別の前
記多重単位として、前記圧縮多重信号にさらに多重され
ることを特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
26. The reproduction additional information signal is further multiplexed with the compression multiplexed signal as the multiplex unit different from the multiplex unit including the audio signal or the compressed video signal. 25. The information processing device according to 25.
【請求項27】 前記情報多重圧縮信号に対してエラー
訂正コードの付加及び所定の変調を施す手段をさらに備
えることを特徴とする請求項21ないし26のいずれか
1に記載の情報処理装置。
27. The information processing apparatus according to claim 21, further comprising means for adding an error correction code and predetermined modulation to the information multiplexed compressed signal.
【請求項28】 入力された記録情報に基く音声信号と
圧縮映像信号とから構成される圧縮多重信号を出力する
工程と、 前記圧縮多重信号を部分記録情報に分割し、前記部分記
録情報に対応した時間情報を含む再生付加情報を出力す
る工程と、 前記圧縮多重信号に、前記再生付加情報信号を多重して
情報多重圧縮信号を出力する工程と、 を備えたことを特徴とする情報処理方法。
28. A step of outputting a compression multiplex signal composed of an audio signal and a compressed video signal based on the input recording information, dividing the compression multiplex signal into partial recording information, and corresponding to the partial recording information The reproduction additional information including the time information described above, and the step of multiplexing the reproduction additional information signal with the compression multiplexed signal and outputting the information multiplexed compressed signal. .
【請求項29】 前記時間情報は、時間、分、秒のデー
タについて、それぞれ10の位と1の位を分離して記録
されることを特徴とする請求項11に記載の情報処理方
法。
29. The information processing method according to claim 11, wherein the time information is recorded with the tens digit and the ones digit separated for the hour, minute, and second data, respectively.
【請求項30】 前記10の位と1の位に対し所定ビッ
ト数が割り当てられていることを特徴とする請求項29
に記載の情報処理方法。
30. The predetermined number of bits are assigned to the tens digit and the ones digit.
Information processing method described in.
【請求項31】 前記時間情報は、前記部分記録情報の
経過時間を示すことを特徴とする請求項28ないし30
のいずれか1に記載の情報処理方法。
31. The time information indicates an elapsed time of the partial record information.
The information processing method described in any one of 1.
【請求項32】 前記音声信号と前記圧縮映像信号は、
予め設定された多重単位毎にそれぞれ分割されることを
特徴とする請求項28ないし31のいずれか1に記載の
情報処理方法。
32. The audio signal and the compressed video signal are
The information processing method according to any one of claims 28 to 31, wherein the information processing method is divided into preset multiplex units.
【請求項33】 前記再生付加情報信号は、前記音声信
号又は前記圧縮映像信号を含む前記多重単位とは別の前
記多重単位として、前記圧縮多重信号にさらに多重され
ることを特徴とする請求項32に記載の情報処理方法。
33. The reproduction additional information signal is further multiplexed with the compression multiplexed signal as the multiplex unit different from the multiplex unit including the audio signal or the compressed video signal. 32. The information processing method described in 32.
【請求項34】 前記情報多重圧縮信号に対してエラー
訂正コードの付加及び所定の変調を施す手段をさらに備
えることを特徴とする請求項28ないし33のいずれか
1に記載の情報処理方法。
34. The information processing method according to claim 28, further comprising means for adding an error correction code and predetermined modulation to the information multiplexed compressed signal.
【請求項35】 部分記録情報に分割された音声信号と
圧縮映像信号と、前記部分記録情報に対応した時間情報
を含む再生付加情報が記録した情報記録媒体を再生する
情報再生装置であって、 前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、 制御手段と、を備え、 前記制御手段は、前記時間情報を抽出し、前記時間情報
に基づいて時刻表示を行うことを特徴とする情報再生装
置。
35. An information reproducing apparatus for reproducing an information recording medium on which audio signals and compressed video signals divided into partial record information and additional reproduction information including time information corresponding to the partial record information are recorded. An information reproducing apparatus comprising: a reading unit that reads information from the information recording medium; and a control unit, wherein the control unit extracts the time information and displays time based on the time information.
【請求項36】 前記時間情報は、時間、分、秒のデー
タについて、それぞれ10の位と1の位を分離して記録
されることを特徴とする請求項35に記載の情報再生装
置。
36. The information reproducing apparatus according to claim 35, wherein the time information is recorded by separating the tens digit and the ones digit for hour, minute, and second data, respectively.
【請求項37】 前記10の位と1の位に対し所定ビッ
ト数が割り当てられていることを特徴とする請求項36
に記載の情報再生装置。
37. The predetermined number of bits are assigned to the tens digit and the ones digit.
The information reproducing apparatus described in.
【請求項38】 前記時間情報は、前記部分記録情報の
経過時間を示すことを特徴とする請求項35ないし37
のいずれか1に記載の情報再生装置。
38. The time information indicates an elapsed time of the partial record information.
The information reproducing apparatus described in any one of 1.
【請求項39】 時刻を表示する表示手段を、さらに備
えることを特徴とする請求項35ないし39のいずれか
1に記載の情報再生装置。
39. The information reproducing apparatus according to claim 35, further comprising display means for displaying time.
【請求項40】 部分記録情報に分割された音声信号と
圧縮映像信号と、前記部分記録情報に対応した時間情報
を含む再生付加情報が記録した情報記録媒体を再生する
情報再生方法であって、 前記情報記録媒体から情報を読み取る工程と、 前記経過時間情報を抽出する工程と、 前記経過時間情報に基づいて時刻表示を行う工程と、 からなることを特徴とする情報再生方法。
40. An information reproducing method for reproducing an information recording medium on which audio signals and compressed video signals divided into partial record information and additional reproduction information including time information corresponding to the partial record information are recorded. An information reproducing method comprising: a step of reading information from the information recording medium; a step of extracting the elapsed time information; and a step of displaying time based on the elapsed time information.
【請求項41】 前記時間情報は、時間、分、秒のデー
タについて、それぞれ10の位と1の位を分離して記録
されることを特徴とする請求項40に記載の情報再生方
法。
41. The information reproducing method according to claim 40, wherein the time information is recorded by separating the tens digit and the ones digit for the hour, minute, and second data, respectively.
【請求項42】 前記10の位と1の位に対し所定ビッ
ト数が割り当てられていることを特徴とする請求項41
に記載の情報再生方法。
42. The predetermined number of bits are assigned to the tens digit and the ones digit.
Information reproduction method described in.
【請求項43】 前記時間情報は、前記部分記録情報の
経過時間を示すことを特徴とする請求項40ないし42
のいずれか1に記載の情報再生方法。
43. The time information indicates an elapsed time of the partial record information.
The information reproducing method described in any one of 1.
JP2002180843A 2002-06-21 2002-06-21 Information recording apparatus and information recording method, information processing apparatus and information processing method, information reproducing apparatus and information reproducing method Expired - Lifetime JP4164295B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180843A JP4164295B2 (en) 2002-06-21 2002-06-21 Information recording apparatus and information recording method, information processing apparatus and information processing method, information reproducing apparatus and information reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180843A JP4164295B2 (en) 2002-06-21 2002-06-21 Information recording apparatus and information recording method, information processing apparatus and information processing method, information reproducing apparatus and information reproducing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16910395A Division JP3701051B2 (en) 1995-07-04 1995-07-04 Information recording apparatus and information reproducing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003006985A true JP2003006985A (en) 2003-01-10
JP4164295B2 JP4164295B2 (en) 2008-10-15

Family

ID=19195316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180843A Expired - Lifetime JP4164295B2 (en) 2002-06-21 2002-06-21 Information recording apparatus and information recording method, information processing apparatus and information processing method, information reproducing apparatus and information reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164295B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4164295B2 (en) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701051B2 (en) Information recording apparatus and information reproducing apparatus
JP3815458B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4737572B2 (en) Data recording medium
US7058129B2 (en) Decoding method and apparatus and recording method and apparatus for moving picture data
WO2005117432A1 (en) Program recording device and program recording method
JPH09251762A (en) Information recording medium and its recorder and reproducer
JPH10262208A (en) Step-out controller and step-out control method
WO2000027113A1 (en) Recording/reproducing apparatus and method
JPH10341412A (en) Signal reproducing device and method
KR20030088482A (en) Av data recording/reproducing apparatus and method and recording medium on which data is recorded by the av data recording/reproducing apparatus or method
JP2006049988A (en) Digital data recording and reproducing device
US20080138041A1 (en) Data Recording Method, Data Playback Apparatus, and Recording Medium
JP4164295B2 (en) Information recording apparatus and information recording method, information processing apparatus and information processing method, information reproducing apparatus and information reproducing method
JP4763589B2 (en) Playback device and playback method thereof
JP3566216B2 (en) Digital audio / video information recording device
JP2002033712A (en) Packet processor and packet output method therefor
WO2003065715A1 (en) Audio/video data recording/reproduction apparatus, system, and method, recording medium recorded by them, audio/video data reproduction apparatus, and data structure
JP3890655B2 (en) Digital signal reproduction method and apparatus
JPH10164512A (en) Data-processing synchronization device
JP2005223948A (en) Information recording apparatus and reproducing apparatus
JPH1169302A (en) Multiple video reproducing device
JP4800824B2 (en) recoding media
JP4813905B2 (en) Playback apparatus and method, recording medium, data structure, and recording apparatus and method
JP2004104477A (en) Information processor and information method processing, program, as well as recording medium
JP2000175151A (en) Mpeg reproduction device and mpeg reproduction method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060123

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term