JP2003006134A - Driver management device and driver distribution method - Google Patents

Driver management device and driver distribution method

Info

Publication number
JP2003006134A
JP2003006134A JP2001186717A JP2001186717A JP2003006134A JP 2003006134 A JP2003006134 A JP 2003006134A JP 2001186717 A JP2001186717 A JP 2001186717A JP 2001186717 A JP2001186717 A JP 2001186717A JP 2003006134 A JP2003006134 A JP 2003006134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
printer
terminal device
client terminal
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186717A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatake Iwata
正武 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001186717A priority Critical patent/JP2003006134A/en
Publication of JP2003006134A publication Critical patent/JP2003006134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a driver management device, by which an end user does not need to set a field code directly in a distributed printer driver, and also can accumulate highly accurate printing history, and to provide a driver distribution method. SOLUTION: A setup preparing part 42 acquires a printer driver, corresponding to a printer designated to a client 2 from a driver DB 44, communicates with an agent of the client 2 for acquiring the log-in name of the client 2 and sets a previously acquired field code of the printer driver with a field code obtained from a user DB 45, on the basis of the log-in name.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ドライバ管理装
置およびドライバ配布方法に関し、特に、エンドユーザ
が直接部門コードを設定する必要をなくして確度の高い
プリント履歴の集計を可能にしたドライバ管理装置およ
びドライバ配布方法をに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a driver management device and a driver distribution method, and more particularly, to a driver management device and a driver management device that enable highly accurate totalization of print histories without the need for an end user to directly set a department code. Regarding driver distribution method.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ディスプレイやプリンタといっ
た各種表示デバイス毎の依存性を吸収するためのモジュ
ールは、デバイスドライバと呼ばれ、アプリケーシヨン
からの命令をそれそれのデバイスに対応したコードもし
くはハードの呼び出し命令に変換する。
2. Description of the Related Art Generally, a module for absorbing the dependency of various display devices such as a display and a printer is called a device driver, and an instruction from an application calls a code or hardware corresponding to the device. Convert to an instruction.

【0003】特に、プリンタのためのデバイスドライバ
は、プリンタドライバと呼ばれ、プリンタを利用する各
クライアント端末に配布される。
Particularly, a device driver for a printer is called a printer driver and is distributed to each client terminal that uses the printer.

【0004】ところで、プリンタをネットワーク上で共
有する場合、このプリンタのプリント履歴を部門単位や
個人単位で管理したいといった要望がある。通常、この
ような要望に応えるために、各クライアント端末に配布
されたプリンタドライバに部門コードや個人コードなど
を設定し、この部門コードや個人コードに基づいてプリ
ント履歴を管理している。
By the way, when a printer is shared on a network, there is a desire to manage the print history of this printer in units of departments or individuals. Generally, in order to meet such a demand, a department code or a personal code is set in the printer driver distributed to each client terminal, and the print history is managed based on the department code or the personal code.

【0005】従来は、エンドユーザが部門コードや個人
コード等の設定を行っていた。
Conventionally, the end user has set the department code and the personal code.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現実的
に全てのエンドユーザにこのような設定作業を徹底させ
るのは困難である。
However, in reality, it is difficult for all end users to perform such setting work thoroughly.

【0007】そこで、この発明は、煩雑なプリンタドラ
イバの設定をプリンタドライバの配布元で行い、配布さ
れたプリンタドライバにエンドユーザが直接部門コード
を設定する必要をなくし、結果として確度の高いプリン
ト履歴の集計を可能とするドライバ管理装置およびドラ
イバ配布方法を提供することを目的とする。
Therefore, according to the present invention, complicated printer driver settings are made at the printer driver distributor, eliminating the need for the end user to directly set the department code in the distributed printer driver, resulting in highly accurate print history. It is an object of the present invention to provide a driver management device and a driver distribution method capable of totalizing the above.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1記載の発明は、ネットワークを介して所
定のプリンタに対応するプリンタドライバを配布するド
ライバ管理装置において、前記プリンタドライバを対応
するプリンタの識別情報と関連づけて保持するドライバ
保持手段と、前記ネットワークに接続するクライアント
端末装置の管理区分に関する管理区分コードを、該クラ
イアント端末装置の識別情報と対応づけて記憶保持する
管理区分コード記憶手段と、前記ネットワークを介して
前記クライアント端末装置の識別情報を取得するクライ
アント情報取得手段と、前記クライアント端末装置から
指定されたプリンタに対応するプリンタドライバを前記
ドライバ保持手段から取得し、該プリンタドライバの属
性情報の管理区分コードに該クライアント端末装置の識
別情報に基づいて前記管理区分コード記憶手段から取得
した管理区分コードを設定するドライバ属性情報設定手
段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 corresponds to the printer driver in a driver management device for distributing a printer driver corresponding to a predetermined printer via a network. Driver holding means for holding the printer in association with the identification information of the printer, and a management division code for storing the management division code relating to the management division of the client terminal device connected to the network in association with the identification information of the client terminal device. Means, client information acquisition means for acquiring the identification information of the client terminal device via the network, and a printer driver corresponding to the printer specified by the client terminal device from the driver holding means, and the printer driver Management classification of attribute information And having a driver attribute information setting means for setting an administrative classification code obtained from the control area code memory means based on the over-de identification information of the client terminal device.

【0009】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記管理区分コードは、前記クライ
アント端末装置が属するグループのグループコードであ
ることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the management division code is a group code of a group to which the client terminal device belongs.

【0010】また、請求項3記載の発明は、ネットワー
クを介して所定のプリンタに対応するプリンタドライバ
を配布するドライバ配布方法において、ドライバ管理装
置は、前記ネットワークに接続するプリンタのそれぞれ
に対応するプリンタドライバと、前記ネットワークに接
続するクライアント端末装置のそれぞれに対応する管理
区分コードとを記憶保持し、前記クライアント端末装置
からのプリンタドライバの配布要求に応じて、該配布要
求で指定されたプリンタに対応するプリンタドライバの
管理区分コードを該クライアント端末装置の管理区分コ
ードで設定して、該プリンタドライバを該クライアント
端末装置に配布することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in a driver distribution method for distributing a printer driver corresponding to a predetermined printer via a network, the driver management device is a printer corresponding to each of the printers connected to the network. A driver and a management classification code corresponding to each client terminal device connected to the network are stored and retained, and in response to a printer driver distribution request from the client terminal device, a printer specified by the distribution request is supported. The management classification code of the printer driver is set to the management classification code of the client terminal device, and the printer driver is distributed to the client terminal device.

【0011】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の発明において、前記管理区分コードは、前記クライ
アント端末装置が属するグループのグループコードであ
ることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is characterized in that, in the invention according to claim 3, the management classification code is a group code of a group to which the client terminal device belongs.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係わるドライバ
管理装置の実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明
する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of a driver management device according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0013】図1は、この発明を適用した印刷システム
である。
FIG. 1 shows a printing system to which the present invention is applied.

【0014】図1において、印刷システムは、プリント
サーバ1、クライアント2(2−1乃至2−n)、プリ
ンタ3(3−1乃至3−m)、プリンタドライバサーバ
4を少なくとも含んで構成される。
In FIG. 1, the printing system comprises at least a print server 1, clients 2 (2-1 to 2-n), printers 3 (3-1 to 3-m), and printer driver server 4. .

【0015】プリントサーバ1は、クライアント2から
印刷ジョブを受け付けてプリンタ3に適宜割り当てる。
クライアント2は、パーソナルコンピュータ(PC)等
のネットワーク端末装置であり、アプリケーションソフ
トウェアの使用やプリントサーバ1等へのアクセスなど
を行う。プリンタ3は、プリントサーバ1により割り当
てられた印刷ジョブを用紙上に画像を形成して出力す
る。プリンタドライバサーバ4は、プリンタ3のそれぞ
れに対応するプリンタドライバを保持し、要求に応じて
適当なプリンタドライバをクライアント2に配布する。
The print server 1 receives a print job from the client 2 and allocates it to the printer 3 as appropriate.
The client 2 is a network terminal device such as a personal computer (PC) and uses application software and accesses the print server 1 and the like. The printer 3 forms the image of the print job assigned by the print server 1 on a sheet and outputs the image. The printer driver server 4 holds a printer driver corresponding to each of the printers 3, and distributes an appropriate printer driver to the client 2 in response to a request.

【0016】図2は、プリンタドライバサーバ4の構成
の一例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the printer driver server 4.

【0017】図2において、プリンタドライバサーバ4
は、通信制御部41、セットアップ作成部42、ログイ
ン名取得部43、ドライバデータベース(ドライバD
B)44、ユーザデータベース(ユーザDB)45を少
なくとも含んで構成される。
In FIG. 2, the printer driver server 4
Is a communication control unit 41, a setup creation unit 42, a login name acquisition unit 43, a driver database (driver D
B) 44 and a user database (user DB) 45 are included at least.

【0018】通信制御部41は、ネットワークに接続し
て、各種データの送受信を制御する。例えば、クライア
ント2からプリンタドライバのダウンロード要求を受け
付け、受け付けたダウンロード要求に応じてプリンタド
ライバのインストールに必要なセットアップを送信す
る。
The communication control unit 41 is connected to a network and controls transmission / reception of various data. For example, it receives a printer driver download request from the client 2 and transmits a setup required for installing the printer driver in response to the received download request.

【0019】セットアップ作成部42は、クライアント
2からのダウンロード要求に応じて、該当するプリンタ
ドライバのインストールに必要なセットアップを作成す
る。
The setup creating section 42 creates a setup required for installing the corresponding printer driver in response to a download request from the client 2.

【0020】ログイン名取得部43は、通信制御部41
を介してクライアント2上に稼働するエージェントと通
信し、クライアント2のログイン名を取得する。
The login name acquisition unit 43 is connected to the communication control unit 41.
It communicates with the agent running on the client 2 via the client and acquires the login name of the client 2.

【0021】ドライバDB44は、プリンタドライバを
プリンタ名と対応づけて保存し、ユーザDB45は、ロ
グイン名と部門コード、部門名の対応表を保存する。な
お、このログイン名と部門コード、部門名の対応表は、
管理者によって予め作成されて登録されたものである。
The driver DB 44 stores the printer driver in association with the printer name, and the user DB 45 stores the correspondence table of login name, department code, and department name. In addition, this correspondence table of login name, department code, department name,
It is created and registered in advance by the administrator.

【0022】図3は、プリンタドライバサーバ4のプリ
ンタドライバ配信処理の一例を説明するフローチャート
である。
FIG. 3 is a flow chart for explaining an example of the printer driver distribution process of the printer driver server 4.

【0023】まず、クライアント2は、所望のプリンタ
を指定してプリンタドライバの配信要求をプリンタドラ
イバサーバ4に送信する。
First, the client 2 designates a desired printer and sends a printer driver distribution request to the printer driver server 4.

【0024】通信制御部41は、クライアント2から配
信要求を受け付けると(ステップ101でYES)、受
け付けた配信要求をセットアップ作成部42に送る。
Upon receiving the distribution request from the client 2 (YES in step 101), the communication control unit 41 sends the received distribution request to the setup creating unit 42.

【0025】セットアップ作成部42は、通信制御部4
1から送られた配信要求で指定されたプリンタに対応す
るプリンタドライバを、ドライバDB44を検索して取
得するとともに(ステップ102)、ログイン名取得部
43にクライアント2のログイン名を取得するよう要求
する。
The setup creating section 42 includes a communication control section 4
The printer driver corresponding to the printer specified by the distribution request sent from the server 1 is acquired by searching the driver DB 44 (step 102) and the login name acquisition unit 43 is requested to acquire the login name of the client 2. .

【0026】ログイン名取得部43は、通信制御部41
を介してクライアント2のエージェントと通信してログ
イン名を取得し(ステップ103)、取得したログイン
名をセットアップ作成部42に通知する。
The login name acquisition unit 43 is connected to the communication control unit 41.
The login name is acquired by communicating with the agent of the client 2 via the server (step 103), and the acquired login name is notified to the setup creation unit 42.

【0027】セットアップ作成部42は、ユーザDB4
5を検索してログイン名取得部43から通知されたログ
イン名に対応する部門コードを取得し(ステップ10
4)、先にドライバDB44から取得したプリンタドラ
イバにこの部門コードを設定する(ステップ105)。
そして、このプリンタドライバのセットアップを作成し
(ステップ106)、クライアント2に配信する(ステ
ップ107)。
The setup creation section 42 uses the user DB 4
5 is acquired and the department code corresponding to the login name notified from the login name acquisition unit 43 is acquired (step 10
4) The department code is set in the printer driver previously acquired from the driver DB 44 (step 105).
Then, a setup for this printer driver is created (step 106) and distributed to the client 2 (step 107).

【0028】例えば、ユーザDB45に図4に示すよう
なログイン名と部門コード、部門名の対応表が登録さて
いるとすると、クライアント2−2に配布するプリンタ
ドライバの部門コードには0001が、クライアント2
−3に配布するプリンタドライバの部門コードには00
02が設定れる。
For example, if a correspondence table of login names, department codes and department names as shown in FIG. 4 is registered in the user DB 45, 0001 is set as the department code of the printer driver to be distributed to the client 2-2, and Two
-00 for the department code of the printer driver to be distributed to
02 is set.

【0029】このような構成により、クライアント2
は、ダウンロードしたセットアップを実行するだけで、
部門コードが適切に設定されたプリンタドライバをイン
ストールすることができる。
With this configuration, the client 2
Just run the downloaded setup,
A printer driver with the department code set appropriately can be installed.

【0030】なお、上記の実施例では、プリンタドライ
バの部門コードの設定はログイン名取得部43を設けて
プリンタドライバサーバ4において自動的に設定した
が、プリンタドライバのダウンロードを許可するための
必須条件として、セットアップ作成の際にユーザ自身に
設定させるようにしても良い。このような構成によれ
ば、ログイン名取得部43、およびユーザDB45は特
に必要なく、確実に部門コードを設定させることができ
る。
In the above embodiment, the setting of the department code of the printer driver is automatically set in the printer driver server 4 by providing the login name acquisition section 43, but it is an essential condition for permitting the download of the printer driver. As an alternative, the user may be allowed to make the settings when creating the setup. With such a configuration, the login name acquisition unit 43 and the user DB 45 are not particularly necessary, and the department code can be set with certainty.

【0031】また、部門コードに加えて、N−up、カ
ラーモード、両面印刷等の設定もプリンタドライバサー
バ4側で自動的に行うようにしても良い。これらの設定
をプリンタドライバサーバ4側で行うことによって、I
SO14001の取得やコスト削減に効果を上げること
が可能となる。
In addition to the department code, settings such as N-up, color mode, and double-sided printing may be automatically performed on the printer driver server 4 side. By making these settings on the printer driver server 4 side, I
It becomes possible to obtain the effect of SO14001 and cost reduction.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、プリンタドライバのダウンロード時にプリンタを指
定するだけで自動的に部門コードが設定されるので、ダ
ウンロードしたプリンタドライバにユーザが直接部門コ
ードを設定する必要がなくなり、部門コードの設定が徹
底されるので、確度の高いプリント履歴の集計が可能と
なる。
As described above, according to the present invention, the department code is automatically set only by designating the printer when the printer driver is downloaded. Therefore, the user can directly input the department code to the downloaded printer driver. Since there is no need to set it and the department code is set thoroughly, it is possible to collect print history with high accuracy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明を適用した印刷システムの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system to which the invention is applied.

【図2】プリンタドライバサーバ4の構成の一例を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a printer driver server 4.

【図3】プリンタドライバサーバ4のプリンタドライバ
配布処理の流れを説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of printer driver distribution processing of the printer driver server 4.

【図4】ユーザDB45の内容の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of contents of a user DB 45.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリントサーバ 2 クライアント 3 プリンタ 4 プリンタドライバサーバ 41 通信制御部 42 セットアップ作成部 43 ログイン名取得部 1 print server 2 clients 3 printers 4 Printer driver server 41 Communication control unit 42 Setup creation section 43 Login name acquisition section

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して所定のプリンタに
対応するプリンタドライバを配布するドライバ管理装置
において、 前記プリンタドライバを対応するプリンタの識別情報と
関連づけて保持するドライバ保持手段と、 前記ネットワークに接続するクライアント端末装置の管
理区分に関する管理区分コードを、該クライアント端末
装置の識別情報と対応づけて記憶保持する管理区分コー
ド記憶手段と、 前記ネットワークを介して前記クライアント端末装置の
識別情報を取得するクライアント情報取得手段と、 前記クライアント端末装置から指定されたプリンタに対
応するプリンタドライバを前記ドライバ保持手段から取
得し、該プリンタドライバの属性情報の管理区分コード
に該クライアント端末装置の識別情報に基づいて前記管
理区分コード記憶手段から取得した管理区分コードを設
定するドライバ属性情報設定手段とを有することを特徴
とするドライバ管理装置。
1. A driver management device for distributing a printer driver corresponding to a predetermined printer via a network, and driver holding means for holding the printer driver in association with identification information of the corresponding printer, and connecting to the network. Management classification code storage means for storing and holding a management classification code relating to the management classification of the client terminal device in association with the identification information of the client terminal device; and client information for acquiring the identification information of the client terminal device via the network. Acquiring means and a printer driver corresponding to the printer specified by the client terminal device are acquired from the driver holding means, and the management classification code of the attribute information of the printer driver is used for the management based on the identification information of the client terminal device. Division Driver management apparatus characterized by comprising a driver attribute information setting means for setting an administrative classification code obtained from over de storage means.
【請求項2】 前記管理区分コードは、 前記クライアント端末装置が属するグループのグループ
コードであることを特徴とする請求項1記載のドライバ
管理装置。
2. The driver management device according to claim 1, wherein the management classification code is a group code of a group to which the client terminal device belongs.
【請求項3】 ネットワークを介して所定のプリンタに
対応するプリンタドライバを配布するドライバ配布方法
において、 ドライバ管理装置は、 前記ネットワークに接続するプリンタのそれぞれに対応
するプリンタドライバと、前記ネットワークに接続する
クライアント端末装置のそれぞれに対応する管理区分コ
ードとを記憶保持し、 前記クライアント端末装置からのプリンタドライバの配
布要求に応じて、該配布要求で指定されたプリンタに対
応するプリンタドライバの管理区分コードを該クライア
ント端末装置の管理区分コードで設定して、該プリンタ
ドライバを該クライアント端末装置に配布することを特
徴とするドライバ配布方法。
3. A driver distribution method for distributing a printer driver corresponding to a predetermined printer via a network, wherein the driver management device connects the printer driver corresponding to each of the printers connected to the network and the network to the network. A management classification code corresponding to each client terminal device is stored and retained, and in response to a distribution request of the printer driver from the client terminal device, a management classification code of the printer driver corresponding to the printer specified by the distribution request is stored. A driver distribution method comprising setting the management classification code of the client terminal device and distributing the printer driver to the client terminal device.
【請求項4】 前記管理区分コードは、 前記クライアント端末装置が属するグループのグループ
コードであることを特徴とする請求項3記載のドライバ
配布方法。
4. The driver distribution method according to claim 3, wherein the management division code is a group code of a group to which the client terminal device belongs.
JP2001186717A 2001-06-20 2001-06-20 Driver management device and driver distribution method Pending JP2003006134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186717A JP2003006134A (en) 2001-06-20 2001-06-20 Driver management device and driver distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186717A JP2003006134A (en) 2001-06-20 2001-06-20 Driver management device and driver distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006134A true JP2003006134A (en) 2003-01-10

Family

ID=19026122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186717A Pending JP2003006134A (en) 2001-06-20 2001-06-20 Driver management device and driver distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006134A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188014A (en) * 2005-01-07 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, transmitter, and control program for image forming apparatus
US8169637B2 (en) 2004-08-25 2012-05-01 Seiko Epson Corporation Device management system
US8553247B2 (en) 2003-12-15 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method, storing medium having computer-readable program therein, and program
JP2015111376A (en) * 2013-12-06 2015-06-18 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, program, and control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8553247B2 (en) 2003-12-15 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method, storing medium having computer-readable program therein, and program
US8169637B2 (en) 2004-08-25 2012-05-01 Seiko Epson Corporation Device management system
JP2006188014A (en) * 2005-01-07 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, transmitter, and control program for image forming apparatus
JP2015111376A (en) * 2013-12-06 2015-06-18 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, program, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7366787B2 (en) Dynamic configuration of a content publisher
US8154752B2 (en) Print management system providing documents with plural users identifications
EP1594035B1 (en) Apparatus and method for providing authentication information
JP2002259100A (en) Printing system
US6606162B1 (en) Network printer groups
US9930216B2 (en) Printing system, computer readable recording medium stored with printing device search program, and computer readable recording medium stored with printing device control program for acquiring and displaying information without requiring client terminal authentication
US20160283176A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and method of image forming
US20090021768A1 (en) System and method for peer to peer printing over a network
CN101681242A (en) A print apparatus, a method of controlling printing, and a program
JP2023171389A (en) Image formation device, control method, and program thereof
JP2003006134A (en) Driver management device and driver distribution method
JP2014021949A (en) Service providing system, service management device, and information processing method of service management device
KR100656232B1 (en) Print service support system
JP4337401B2 (en) Printing system and printing apparatus
JP6973067B2 (en) Data processing programs, data processing methods, and data processing equipment
US7216151B2 (en) Computer apparatus and program for controlling same
JP2007140933A (en) Apparatus, method and program for setting device
US20050179922A1 (en) Methods and apparatus for providing printer drivers to a user
JP2000330750A (en) Network printer managing device and network printer system
JPH08221364A (en) Decentralized management method for user registration book
JPH0934661A (en) Print system
JP2000172465A (en) Internet printing system
US8144344B2 (en) Image forming apparatus that arbitrates image processing operations
JP6429694B2 (en) Data conversion server, control method, and program
JP2020184230A (en) Print server system