JP2003006052A - Method and system for managing use right of digital data - Google Patents

Method and system for managing use right of digital data

Info

Publication number
JP2003006052A
JP2003006052A JP2001193063A JP2001193063A JP2003006052A JP 2003006052 A JP2003006052 A JP 2003006052A JP 2001193063 A JP2001193063 A JP 2001193063A JP 2001193063 A JP2001193063 A JP 2001193063A JP 2003006052 A JP2003006052 A JP 2003006052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
digital data
usage right
utilization
usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001193063A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Tokunaga
裕史 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001193063A priority Critical patent/JP2003006052A/en
Publication of JP2003006052A publication Critical patent/JP2003006052A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a system capable of preventing unauthorized use by steadily managing a use right of reproduction of digital data. SOLUTION: Data individual information to unitarily identify the reproduction of the digital data stored in a storage medium 40 and additional information to unitarily identify a use terminal 20 are registered in a data base 13 of a host computer 10 and when the reproduction of the digital data is used by the use terminal 20, use of the reproduction is enabled only when the data individual information of the reproduction and the additional information of the use terminal 20 are registered in the data base 13.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CD−ROMなど
の記憶媒体やネットワークなどの通信媒体を介して流通
するデジタルデータの複製物の利用権を管理する方法及
びシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and system for managing a right to use a copy of digital data distributed via a storage medium such as a CD-ROM or a communication medium such as a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタルデータの複製物は、FD,CD
−ROM,DVDなどの記憶媒体やインターネットなど
の通信媒体を介して市場に流通している。ここで、デジ
タルデータとは、コンピュータで利用可能なプログラム
・画像データ・辞書データや、音楽・映画などをデジタ
ル化したものなどを含む。このデジタルデータの複製物
は、購入者が有する利用装置において利用される。利用
装置は、そのデジタルデータの複製物を利用するための
機器であり、例えばプログラムを動作させるためのコン
ピュータや、音楽や映画を再生するための再生装置など
である。
2. Description of the Related Art Digital data reproduction is FD, CD
-It is distributed in the market through storage media such as ROM and DVD and communication media such as the Internet. Here, the digital data includes programs, image data, dictionary data that can be used by a computer, digitalized music, movies, and the like. The duplicate of the digital data is used in the utilization device owned by the purchaser. The utilization device is a device for utilizing a copy of the digital data, and is, for example, a computer for operating a program or a reproducing device for reproducing music or a movie.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルデ
ータの複製物を流通させるに当たっては、複製を容易且
つ正確に行うことができるというデジタルデータの性格
上、その不正な利用が大きな問題となる。例えば、プロ
グラムが記憶されたCD−ROMを購入した利用者が、
自分のコンピュータに当該プログラムをインストールし
た後に、第三者にCD−ROMを譲渡し、そして正規に
購入した利用者と第三者の双方がそのプログラムを利用
する場合が挙げられる。また、例えば利用者が正規に購
入したCD−ROMから新たに複製物を作成し、これを
第三者に譲渡する場合もある。
By the way, in distributing a copy of digital data, the illegal use of the digital data is a serious problem because of the nature of the digital data that the copy can be performed easily and accurately. For example, a user who purchases a CD-ROM storing a program
There is a case where, after the program is installed on one's own computer, the CD-ROM is transferred to a third party, and both the user and the third party who have made a formal purchase use the program. In addition, for example, a user may newly create a duplicate from a CD-ROM that has been legally purchased and transfer this to a third party.

【0004】従来、このような不正を抑制する方法とし
て、例えばプログラムを記録したCD−ROMに対して
シリアル番号と呼ばれる番号を個別に付し、そのプログ
ラムのインストール時にはこのシリアル番号の入力を要
求する方法が挙げられる。しかし、この方法であっても
前記シリアル番号とともにデジタルデータの複製物を譲
渡することは防止できなかった。また、音楽CDなどの
コンテンツデータについては、このような不正を抑制す
る効果的な方法は存在しなかった。
Conventionally, as a method for suppressing such fraud, for example, a number called a serial number is individually attached to a CD-ROM in which a program is recorded, and the input of this serial number is required when the program is installed. There is a method. However, even with this method, it was not possible to prevent the transfer of the duplicate of the digital data together with the serial number. Further, regarding content data such as music CDs, there is no effective method for suppressing such fraud.

【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、デジタルデータの複
製物の利用権を確実に管理することにより不正利用を防
止することができる方法及びシステムを提供することに
ある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a method and a method for preventing illegal use by surely managing a right to use a copy of digital data. To provide a system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明は、通信媒体又は記憶媒体により流通する
デジタルデータの複製物を利用装置において利用する権
利(以下「利用権」という)を、この利用装置とネット
ワークを介して通信可能な管理装置を用いて管理する。
そして、予めデジタルデータの複製物に対して各複製物
を一意に識別する第1の識別情報を付し、且つ、利用権
を所有する対象物に対して各対象物を一意に識別する第
2の識別情報を付し、利用装置においてデジタルデータ
の複製物を利用するに先立ち、管理装置に設けた記憶装
置に第1の識別情報と第2の識別情報とを関連づけて登
録する。そして、利用装置においてデジタルデータの複
製物を利用する際には、デジタルデータの複製物から第
1の識別情報を取得するとともに利用権を所有する対象
物から第2の識別情報を取得し、取得した第1の識別情
報及び第2の識別情報の組が管理装置に設けた記憶装置
に登録されているかを判定し、登録されている場合にの
みデジタルデータの複製物を利用可能にすることを特徴
とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a right to use a copy of digital data distributed in a communication medium or a storage medium in a utilization device (hereinafter referred to as "utilization right"). Management is performed using a management device that can communicate with this utilization device via a network.
Then, the first identification information for uniquely identifying each duplicate is attached to the duplicate of the digital data in advance, and the second identifying uniquely for each subject having the usage right. The identification information is added and the first identification information and the second identification information are registered in association with each other in the storage device provided in the management device before using the duplicate of the digital data in the utilization device. Then, when the copy of the digital data is used in the utilization device, the first identification information is acquired from the copy of the digital data, and the second identification information is acquired from the object that owns the usage right. It is determined whether the set of the first identification information and the second identification information that has been registered is registered in the storage device provided in the management device, and only when it is registered, the copy of the digital data can be used. Characterize.

【0007】本発明によれば、デジタルデータの複製物
を識別する第1の識別情報と、その複製物の利用権を所
有する対象物を識別する第2の識別情報とが関連づけら
れて、管理装置に設けられた記憶装置に記憶される。そ
して、デジタルデータを利用する際には、利用装置で取
得した第1の識別情報及び第2の識別情報の組が、管理
装置の記憶装置に登録されているか判定され、登録され
ている場合にのみ利用可能となる。これにより、利用権
を有しない場合のデジタルデータの複製物の利用を防止
できる。
According to the present invention, the first identification information for identifying the duplicate of the digital data and the second identification information for identifying the object having the usage right of the duplicate are associated and managed. It is stored in a storage device provided in the device. Then, when using the digital data, it is determined whether or not the set of the first identification information and the second identification information acquired by the utilization device is registered in the storage device of the management device. Only available. This makes it possible to prevent the use of the duplicate of the digital data when the user does not have the usage right.

【0008】ここで、デジタルデータとは、コンピュー
タで利用可能なプログラム・画像データ・辞書データ
や、音楽・映画などをデジタル化したデータなど、その
形態は問わないものとする。
Here, the digital data may be in any form, such as a program / image data / dictionary data that can be used by a computer, or data obtained by digitizing music / movies.

【0009】また、利用権を所有する対象物には、例え
ば利用装置や利用者が挙げられる。すなわち、デジタル
データの複製物を利用する権利を、利用装置単位や利用
者単位で所有させる。このとき、利用装置を一意に識別
するためには、該利用装置を一意に識別可能な利用装置
個別情報や、利用装置とネットワークとのインタフェイ
ス装置が有するMACアドレスなどを第1の識別情報と
して用いる。また、利用者を一意に識別するには、第2
の識別情報をICカードなどの記憶媒体に記憶してこれ
を読み取り装置で読み取る方法や、利用者の生体情報
(例えば指紋・掌紋・網膜パターン・声紋など)を検出
する方法が挙げられる。
[0009] Further, examples of the object for which the usage right is possessed are a utilization device and a user. That is, the right to use the copy of the digital data is owned by each use device or each user. At this time, in order to uniquely identify the utilization device, the utilization device individual information that can uniquely identify the utilization device, the MAC address of the interface device between the utilization device and the network, or the like is used as the first identification information. To use. In addition, in order to uniquely identify the user, the second
There is a method of storing the identification information of the above in a storage medium such as an IC card and reading it by a reading device, and a method of detecting biometric information of the user (for example, fingerprint, palm print, retina pattern, voice print, etc.).

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本発明の第
1の実施の形態に係るデジタルデータの利用権管理シス
テム(以下「管理システム」と略す)について図面を参
照して説明する。図1は管理システムのシステム構成
図、図2及び図3はデータベースのデータ構造を説明す
る図、図4乃至図6は管理システムの動作を説明するフ
ローチャートである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (First Embodiment) A digital data usage right management system (hereinafter referred to as "management system") according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. . FIG. 1 is a system configuration diagram of a management system, FIGS. 2 and 3 are diagrams for explaining the data structure of a database, and FIGS. 4 to 6 are flowcharts for explaining the operation of the management system.

【0011】本実施の形態では、デジタルデータが音楽
や映画などのデジタルコンテンツの場合について説明す
る。また、このデジタルデータはCDやDVDなどの記
憶媒体に複製された状態で流通するものとする。したが
って、このデジタルデータの複製物(以下単に「複製
物」という)の利用とは音楽の再生や映画の閲覧などを
意味する。さらに、本実施の形態では、複製物を利用す
る権利(以下「利用権」という)を所有する対象物は、
当該複製物を購入した利用者が使用する利用端末とす
る。すなわち、本実施の形態では、特定のデジタルデー
タの複製物は特定の利用端末でのみ利用することができ
るようにする。
In this embodiment, the case where the digital data is digital contents such as music and movies will be described. In addition, this digital data is distributed in the state of being copied in a storage medium such as a CD or a DVD. Therefore, the use of the copy of the digital data (hereinafter simply referred to as “copy”) means reproduction of music, viewing of a movie, and the like. Further, in the present embodiment, the object possessing the right to use the duplicate (hereinafter referred to as “usage right”) is
The terminal is used by the user who purchased the copy. That is, in the present embodiment, a copy of specific digital data can be used only by a specific use terminal.

【0012】図1に示すように、この管理システムは、
複製物の利用権を管理するホストコンピュータ10と、
複製物を利用する利用端末20と、これらを接続するネ
ットワーク30とを備えている。
As shown in FIG. 1, this management system is
A host computer 10 that manages the usage right of the copy,
It is provided with a utilization terminal 20 that uses the duplicate and a network 30 that connects them.

【0013】ホストコンピュータ10は、ネットワーク
30とのインタフェイスである通信制御部11と、利用
端末20から利用権の登録を行う登録部12と、利用権
の管理情報を記憶するデータベース13と、利用端末2
0からデータベース13の内容の照会を受け付ける照会
部14とを備えている。
The host computer 10 includes a communication control unit 11 that is an interface with the network 30, a registration unit 12 that registers a usage right from the usage terminal 20, a database 13 that stores management information of the usage right, and a usage. Terminal 2
An inquiry unit 14 that receives an inquiry about the contents of the database 13 from 0 is provided.

【0014】データベース13には購入者登録テーブル
及びデータ価格テーブルが設けられている。この購入者
登録テーブルは、図2に示すように、データ個別番号,
付加情報,購入者の氏名及び住所等が記憶されている。
ここで、データ個別番号とは、複製物を一意に識別する
番号である。本実施の形態では、複製物を記憶媒体40
に記憶して流通させるので、データ個別番号は該記憶媒
体40を一意に識別する番号となる。一般的に、このデ
ータ個別番号は、そのデータの種別を表示する番号と、
その種別のデータの複製物を個々に識別する番号とが含
まれている。例えば、題名「A」という映画が「12
3」という番号で表現され、同じ映画で個々の記憶媒体
40を識別する番号が「67983」である。付加情報
とは、利用権を識別するための情報であり、本実施の形
態では利用端末20を個別に識別する製品番号である。
また、データベース13のデータ価格テーブルは、図3
に示すように、データの種別毎にその価格が予め登録さ
れている。
The database 13 is provided with a purchaser registration table and a data price table. This purchaser registration table, as shown in FIG.
The additional information, the name and address of the purchaser, etc. are stored.
Here, the data individual number is a number that uniquely identifies the duplicate. In the present embodiment, the duplicate is stored in the storage medium 40.
The individual data number is a number that uniquely identifies the storage medium 40 because it is stored and distributed. Generally, this data individual number is a number that indicates the type of the data,
It contains a number that uniquely identifies each duplicate of that type of data. For example, the movie titled “A” is “12
The number "3798" is used to identify each storage medium 40 in the same movie. The additional information is information for identifying the usage right, and is a product number for individually identifying the usage terminal 20 in the present embodiment.
The data price table of the database 13 is shown in FIG.
As shown in, the price is registered in advance for each data type.

【0015】利用端末20は、図1に示すように、ネッ
トワーク30とのインタフェイスである通信制御部21
と、データ個別番号と付加情報とをホストコンピュータ
10のデータベース13に登録する登録部22と、付加
情報記憶部23に記憶された付加情報を取得する付加情
報取得部24と、ホストコンピュータ10に対して複製
物の利用可否を照会してその結果に基づき再生部28の
動作を制御する利用可否照会部25と、複製物のデータ
個別番号を入力装置26から取得するデータ個別番号取
得部27と、記憶媒体40に記憶されている複製物を再
生してCRTなどの表示装置29に表示する再生部28
とを備えている。
As shown in FIG. 1, the utilization terminal 20 has a communication control section 21 which is an interface with the network 30.
A registration unit 22 that registers the data individual number and the additional information in the database 13 of the host computer 10, an additional information acquisition unit 24 that acquires the additional information stored in the additional information storage unit 23, and Availability inquiry section 25 for controlling the operation of the reproduction section 28 based on the result, a data individual number acquisition section 27 for acquiring the data individual number of the copy from the input device 26, A reproduction unit 28 that reproduces a duplicate stored in the storage medium 40 and displays it on a display device 29 such as a CRT.
It has and.

【0016】次に、この管理システムの動作について説
明する。まず、登録時の動作について図4のフローチャ
ートを参照して説明する。この登録時の動作は、利用端
末20において登録用ソフトウェアを起動させることに
より開始する(ステップS1)。
Next, the operation of this management system will be described. First, the operation at the time of registration will be described with reference to the flowchart of FIG. The operation at the time of registration is started by activating the registration software in the usage terminal 20 (step S1).

【0017】まず、入力装置26から記憶媒体40のデ
ータ個別番号を入力し(ステップS2)、続いて購入者
の氏名・住所等を入力する(ステップS3)。次いで、
付加情報記憶部23に記憶されている付加情報を取得す
る(ステップS4)。そして、入力されたデータ個別情
報及び氏名・住所並びに付加情報をホストコンピュータ
10にネットワーク30を介して転送する(ステップS
5)。
First, the individual data number of the storage medium 40 is input from the input device 26 (step S2), and then the purchaser's name, address, etc. are input (step S3). Then
The additional information stored in the additional information storage unit 23 is acquired (step S4). Then, the input data individual information, name / address, and additional information are transferred to the host computer 10 via the network 30 (step S).
5).

【0018】ホストコンピュータ10は、利用端末20
から前記情報を受信すると、購入者が誤って再度登録す
ることを防止するために、まず受信したデータ個別番号
がデータベース13に既に登録されているかどうかを検
索する(ステップS6)。検索の結果、同一番号が登録
されている場合には利用端末20にその旨を通知する
(ステップS7,S8)。これを受信した利用端末20
は既登録である旨を表示する(ステップS9)。一方、
検索の結果、同一番号が登録されていない場合には利用
端末20から受信した情報をデータベース13に登録し
(ステップS7,S10)、利用端末20に登録完了を
通知する(ステップS11)。これを受信した利用端末
20は登録完了の旨を表示する(ステップS12)。
The host computer 10 is a user terminal 20.
When the above information is received from, the purchaser first searches whether or not the received data individual number is already registered in the database 13 in order to prevent the purchaser from mistakenly registering again (step S6). If the same number is registered as a result of the search, the fact is notified to the utilization terminal 20 (steps S7 and S8). User terminal 20 that received this
Displays that it has already been registered (step S9). on the other hand,
If the same number is not registered as a result of the search, the information received from the use terminal 20 is registered in the database 13 (steps S7 and S10), and the use terminal 20 is notified of the completion of registration (step S11). Upon receiving this, the use terminal 20 displays a message that registration is completed (step S12).

【0019】以上のステップにより、購入者が正規に登
録をした後に、何らかの手段で記憶媒体40を入手した
第三者が購入者を装って登録を行おうとした場合には、
既に同一のデータ個別番号が登録されているため、第三
者が有する端末の製品番号などを付加情報として登録す
ることはできない。
When the third party who obtains the storage medium 40 by some means attempts to impersonate the purchaser and then performs registration after the purchaser has properly registered by the above steps,
Since the same individual data number has already been registered, the product number of the terminal owned by a third party cannot be registered as additional information.

【0020】次に、記憶媒体40に記憶されているデジ
タルデータの複製物を利用端末20において利用する場
合の動作について図5を参照して説明する。一般的に複
製物を閲覧するためにはビューアと呼ばれるソフトウェ
アを使用するが、本実施の形態の形態ではビューアはデ
ータベース13に登録されているデータ個別番号をもつ
記憶媒体40のみを閲覧可能な構成となっている。以
下、その利用端末20における動作について説明する。
Next, the operation of using a copy of the digital data stored in the storage medium 40 in the use terminal 20 will be described with reference to FIG. Generally, software called a viewer is used to view the duplicate, but in the present embodiment, the viewer can view only the storage medium 40 having the data individual number registered in the database 13. Has become. The operation of the utilization terminal 20 will be described below.

【0021】まず、ビューアが起動され(ステップS2
1)、入力装置26から記憶媒体40のデータ個別番号
が入力されると(ステップS22)、ビューアは付加情
報記憶部23に記憶されている付加情報を取得する(ス
テップS23)。そして、データ個別番号と付加情報と
をホストコンピュータ10に転送する(ステップS2
4)。
First, the viewer is started (step S2).
1) When the data individual number of the storage medium 40 is input from the input device 26 (step S22), the viewer acquires the additional information stored in the additional information storage unit 23 (step S23). Then, the data individual number and the additional information are transferred to the host computer 10 (step S2).
4).

【0022】ホストコンピュータ10は、利用端末20
からデータ個別番号及び付加情報を受信すると、受信し
たデータ個別番号と同一のデータ個別番号とデータベー
ス13から検索する(ステップS25)。データベース
13に登録されていない場合にはその旨を利用端末20
に通知する(ステップS26,S27)。利用端末20
では該通知を受信すると前述した新規登録の処理を行う
(ステップS28)。
The host computer 10 is a user terminal 20.
When the data individual number and the additional information are received from, the data individual number same as the received data individual number and the database 13 are searched (step S25). If not registered in the database 13, the user terminal 20 to that effect.
(Steps S26 and S27). User terminal 20
When the notification is received, the new registration process described above is performed (step S28).

【0023】ホストコンピュータ10は、検索の結果デ
ータベース13に同一のデータ個別番号が登録されてい
る場合には、一致したデータ個別番号について更に付加
情報が一致しているかを照合する(ステップS26,S
29)。そして、付加情報が一致している場合には、利
用端末20に対して閲覧許可を通知する(ステップS3
0,S31)。利用端末20は該通知を受けるとデジタ
ルデータの複製物の利用を開始する(ステップS3
2)。なお、この許可通知は、暗号化されている複製物
の解読キーの送付であってもよい。
When the same data individual number is registered in the search result database 13, the host computer 10 checks whether the additional information is matched with the matched data individual number (steps S26, S).
29). If the additional information matches, the user terminal 20 is notified of the browsing permission (step S3).
0, S31). Upon receiving the notification, the usage terminal 20 starts to use the copy of the digital data (step S3).
2). The permission notification may be the sending of the decryption key of the encrypted copy.

【0024】一方、ホストコンピュータ10は、付加情
報が一致していない場合には、第三者の(不正な)閲覧
と見なせるので、閲覧処理を中止して再登録処理に入る
ように利用端末20に対して通知する(ステップS3
0,S33)。利用端末20は該通知を受けると後述す
る再登録処理を実施する(ステップS34)。
On the other hand, when the additional information does not match, the host computer 10 can regard it as a third party's (illegal) browsing, so that the user terminal 20 should stop the browsing process and start the re-registration process. To the user (step S3)
0, S33). Upon receiving the notification, the utilization terminal 20 carries out a re-registration process described later (step S34).

【0025】次に、前記ステップS34における再登録
時の動作について図6を参照して説明する。この登録時
の動作は、利用端末20において再登録用ソフトウェア
を起動させることにより開始する(ステップS41)。
Next, the operation at the time of re-registration in step S34 will be described with reference to FIG. The operation at the time of registration is started by activating the re-registration software in the usage terminal 20 (step S41).

【0026】まず、入力装置26から記憶媒体40のデ
ータ個別番号を入力し(ステップS42)、続いて購入
者の氏名・住所等を入力する(ステップS43)。次い
で、付加情報記憶部23に記憶されている付加情報を取
得する(ステップS44)。そして、入力されたデータ
個別情報及び氏名・住所並びに付加情報をホストコンピ
ュータ10にネットワーク30を介して転送する(ステ
ップS45)。
First, the individual data number of the storage medium 40 is input from the input device 26 (step S42), and then the name and address of the purchaser are input (step S43). Next, the additional information stored in the additional information storage unit 23 is acquired (step S44). Then, the input data individual information, name / address, and additional information are transferred to the host computer 10 via the network 30 (step S45).

【0027】ホストコンピュータ10は、利用端末20
から前記情報を受信すると、受信したデータ個別番号の
価格をデータベース13から検索し(ステップS4
6)、その料金を利用端末20に請求する(ステップS
47)。
The host computer 10 is a user terminal 20.
When the information is received from the database, the price of the received data individual number is retrieved from the database 13 (step S4
6), the charge is charged to the user terminal 20 (step S)
47).

【0028】利用端末20は受信した請求について、ネ
ットワーク30を介して決済機関に対して当該請求額の
決済を依頼する(ステップS48)。決済機関は、利用
端末20から決済依頼に対してクレジット決済、銀行口
座振替などの決済処理を行い(ステップS49)、ネッ
トワーク30を介してホストコンピュータ10に決済完
了を通知する(ステップS50)。
Regarding the received bill, the utilization terminal 20 requests the settlement agency to settle the bill amount via the network 30 (step S48). The settlement organization performs settlement processing such as credit settlement and bank account transfer in response to the settlement request from the user terminal 20 (step S49), and notifies the host computer 10 of the settlement completion via the network 30 (step S50).

【0029】ホストコンピュータ10は、決済完了通知
を受信すると、前述と同様の手順で登録処理を行い(ス
テップS51)、利用端末20に対して登録完了を通知
する(ステップS52)。最後に、利用端末20は登録
完了の旨を表示する(ステップS53)。
Upon receiving the settlement completion notification, the host computer 10 performs registration processing in the same procedure as described above (step S51) and notifies the user terminal 20 of registration completion (step S52). Finally, the utilization terminal 20 displays a message that registration is completed (step S53).

【0030】このように本実施の形態に係る管理システ
ムによれば、デジタルデータの複製物を識別するデータ
個別情報と、その複製物の利用権を所有する利用端末2
0の付加情報とが関連づけられてホストコンピュータ1
0のデータベース13に記憶される。そして、デジタル
データを利用する際には、利用端末20で入力されたデ
ータ個別情報と該利用端末20の付加情報の組が、デー
タベース13に登録されているか判定され、登録されて
いる場合にのみ利用可能となる。したがって、予め登録
された利用端末20でのみ、デジタルデータの複製物を
利用することができる。また、利用権を有しない利用端
末20から、既に他者が登録してある複製物について利
用しようとした場合には、ネットワークを介して再登録
をすることにより、その端末20において利用が可能に
なる。
As described above, according to the management system of the present embodiment, the data individual information for identifying the duplicate of the digital data and the use terminal 2 which owns the use right of the duplicate.
Host computer 1 associated with 0 additional information
0 is stored in the database 13. Then, when using the digital data, it is determined whether the set of the data individual information input by the use terminal 20 and the additional information of the use terminal 20 is registered in the database 13, and only when it is registered. It will be available. Therefore, the duplicate of the digital data can be used only by the use terminal 20 registered in advance. Further, if the user terminal 20 that does not have the usage right tries to use the copy already registered by another person, the terminal 20 can be used by re-registering it via the network. Become.

【0031】なお、本実施の形態では、デジタルデータ
の利用権を識別する付加情報として、付加情報記憶部2
3に記憶した利用端末20の製品番号を用いたが、図7
に示すように、通信制御部21のインタフェイス装置2
1aに付せられたMAC(Media Access
Control)アドレスを付加情報として利用しても
よい。
In the present embodiment, the additional information storage unit 2 is used as the additional information for identifying the right to use the digital data.
The product number of the usage terminal 20 stored in FIG.
As shown in FIG.
MAC (Media Access) attached to 1a
Control) address may be used as additional information.

【0032】また、本実施の形態では、デジタルデータ
の利用権の所有する対象を利用端末20としたが、利用
者を対象にしてもよい。例えば、予め利用者に対して該
利用者を一意に識別する識別番号を付しておく。そし
て、利用する際に該識別番号を入力するようにしてもよ
い。また、図8に示すように、該識別番号をICカード
等の記憶媒体50に記憶させるとともに、利用端末20
にカードリーダ51等の読み取り装置を設けるようにし
てもよい。さらに、図9に示すように、利用者の生体情
報(例えば指紋・掌紋・網膜パターン・声紋など)を検
出するバイオセンサ52を設けることにより、直接利用
者を識別するようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the target of possession of the digital data usage right is the usage terminal 20, but the user may be the target. For example, an identification number that uniquely identifies the user is attached to the user in advance. Then, the identification number may be input when using. Further, as shown in FIG. 8, the identification number is stored in a storage medium 50 such as an IC card, and the user terminal 20
Alternatively, a reading device such as the card reader 51 may be provided. Further, as shown in FIG. 9, the user may be directly identified by providing a biosensor 52 that detects biometric information of the user (for example, fingerprint, palm print, retina pattern, voice print, etc.).

【0033】さらに、これらのデジタルデータの利用権
を一意に識別する手段として、上記の方法を適宜組み合
わせてもよい。
Further, the above-mentioned methods may be appropriately combined as means for uniquely identifying the usage right of these digital data.

【0034】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態に係る管理システムについて図面を参照して説明
する。図10は利用端末及びゲートウェイ装置の構成
図、図11及び図12は管理システムの動作を説明する
フローチャートである。
(Second Embodiment) A management system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a block diagram of the utilization terminal and the gateway device, and FIGS. 11 and 12 are flowcharts for explaining the operation of the management system.

【0035】本実施の形態に係る管理システムが第1の
実施の形態と異なる点は、図10に示すように利用端末
70がゲートウェイ装置60を介してネットワーク30
に接続する点にある。ホストコンピュータ10について
は第1の実施の形態と同様なのでここでは説明を省略す
る。
The management system according to the present embodiment is different from the management system according to the first embodiment, as shown in FIG.
The point is to connect to. Since the host computer 10 is the same as that of the first embodiment, its explanation is omitted here.

【0036】ゲートウェイ装置60は、図10に示すよ
うに、ネットワーク30とのインタフェイスである通信
制御部61と、データ個別番号と付加情報とをホストコ
ンピュータ10のデータベース13に登録する登録部6
2と、付加情報記憶部63に記憶された付加情報を取得
する付加情報取得部64と、ホストコンピュータ10に
対して複製物の利用可否を照会する利用可否照会部65
と、利用端末70と接続するI/O装置66とを備えて
いる。
As shown in FIG. 10, the gateway device 60 includes a communication control unit 61 which is an interface with the network 30, and a registration unit 6 which registers a data individual number and additional information in the database 13 of the host computer 10.
2, an additional information acquisition unit 64 that acquires additional information stored in the additional information storage unit 63, and an availability inquiry unit 65 that inquires the host computer 10 about the availability of the duplicate.
And an I / O device 66 connected to the utilization terminal 70.

【0037】利用端末70は、複製物のデータ個別番号
を入力装置71から取得するデータ個別番号取得部72
と、記憶媒体40に記憶されている複製物を再生してC
RTなどの表示装置74に表示する再生部73と、ゲー
トウェイ装置60と接続するI/O装置75とを備えて
いる。
The utilization terminal 70 has a data individual number acquisition section 72 for acquiring the data individual number of the duplicate from the input device 71.
And reproducing the copy stored in the storage medium 40 to C
A playback unit 73 for displaying on a display device 74 such as an RT and an I / O device 75 connected to the gateway device 60 are provided.

【0038】すなわち、本実施の形態に係るゲートウェ
イ装置60及び利用端末70は、第1の実施形態に係る
利用端末20を複数の装置に分けて構成したものであ
る。
That is, the gateway device 60 and the utilization terminal 70 according to the present embodiment are configured by dividing the utilization terminal 20 according to the first embodiment into a plurality of devices.

【0039】次に、この管理システムの動作について説
明する。まず、登録時の動作について図11のフローチ
ャートを参照して説明する。この登録時の動作は、利用
端末70において登録用ソフトウェアを起動させること
により開始する(ステップS61)。
Next, the operation of this management system will be described. First, the operation at the time of registration will be described with reference to the flowchart in FIG. The operation at the time of registration is started by activating the registration software in the utilization terminal 70 (step S61).

【0040】まず、入力装置71から記憶媒体40のデ
ータ個別番号を入力し(ステップS62)、続いて購入
者の氏名・住所等を入力する(ステップS63)。そし
て、入力されたデータ個別情報及び氏名・住所をゲート
ウェイ装置60に転送する(ステップS64)。
First, the individual data number of the storage medium 40 is input from the input device 71 (step S62), and then the purchaser's name, address, etc. are input (step S63). Then, the input data individual information and the name / address are transferred to the gateway device 60 (step S64).

【0041】ゲートウェイ装置60は、利用者端末70
から前記情報を受信すると、付加情報記憶部63に記憶
されている付加情報を取得する(ステップS65)。そ
して、取得した付加情報と利用者端末70から受信した
データ個別情報及び氏名・住所とを併せてネットワーク
30を介してホストコンピュータ10に転送する(ステ
ップS66)。
The gateway device 60 includes a user terminal 70.
When the information is received from, the additional information stored in the additional information storage unit 63 is acquired (step S65). Then, the acquired additional information and the data individual information and the name / address received from the user terminal 70 are transferred together to the host computer 10 via the network 30 (step S66).

【0042】ホストコンピュータ10は、ゲートウェイ
装置60から前記情報を受信すると、購入者が誤って再
度登録することを防止するために、まず受信したデータ
個別番号がデータベース13に既に登録されているかど
うかを検索する(ステップS67)。検索の結果、同一
番号が登録されている場合にはゲートウェイ装置60に
その旨を通知する(ステップS68,S69)。ゲート
ウェイ装置60は受信した通知を利用端末70に転送す
る(ステップS70)。これを受信した利用端末70は
既登録である旨を表示する(ステップS71)。
When the host computer 10 receives the information from the gateway device 60, the host computer 10 first checks whether or not the received individual data number is already registered in the database 13 in order to prevent the purchaser from mistakenly registering again. Search (step S67). As a result of the search, when the same number is registered, the fact is notified to the gateway device 60 (steps S68 and S69). The gateway device 60 transfers the received notification to the utilization terminal 70 (step S70). Upon receiving this, the use terminal 70 displays that it is already registered (step S71).

【0043】一方、検索の結果、同一番号が登録されて
いない場合にはゲートウェイ装置60から受信した情報
をデータベース13に登録し(ステップS69,S7
2)、ゲートウェイ装置60に登録完了を通知する(ス
テップS73)。ゲートウェイ装置60は受信した通知
を利用端末70に転送する(ステップS74)。これを
受信した利用端末70は登録完了の旨を表示する(ステ
ップS75)。
On the other hand, as a result of the search, if the same number is not registered, the information received from the gateway device 60 is registered in the database 13 (steps S69, S7).
2) The gateway device 60 is notified of registration completion (step S73). The gateway device 60 transfers the received notification to the utilization terminal 70 (step S74). Upon receiving this, the utilization terminal 70 displays a message indicating that registration is completed (step S75).

【0044】以上のステップにより、第1の実施形態と
同様に、購入者が正規に登録をした後に、何らかの手段
で記憶媒体40を入手した第三者が購入者を装って登録
を行おうとした場合には、既に同一のデータ個別番号が
登録されているため、第三者が有する端末の製品番号な
どを付加情報として登録することはできない。
By the above steps, as in the first embodiment, after the purchaser has officially registered, a third party who obtained the storage medium 40 by some means tried to pretend to be the purchaser. In this case, since the same data individual number has already been registered, the product number of the terminal owned by a third party cannot be registered as additional information.

【0045】次に、記憶媒体40に記憶されているデジ
タルデータの複製物を利用端末70において利用する場
合の動作について図12を参照して説明する。
Next, the operation when the duplicate of the digital data stored in the storage medium 40 is used in the use terminal 70 will be described with reference to FIG.

【0046】まず、ビューアが起動され(ステップS8
1)、入力装置71から記憶媒体40のデータ個別番号
が入力されると(ステップS82)、ビューアはデータ
個別番号をゲートウェイ装置60に転送する(ステップ
S83)。
First, the viewer is started (step S8).
1) When the data individual number of the storage medium 40 is input from the input device 71 (step S82), the viewer transfers the data individual number to the gateway device 60 (step S83).

【0047】ゲートウェイ装置60は、利用端末70か
らデータ個別番号を受信すると、付加情報記憶部63に
記憶されている付加情報を取得する(ステップS8
4)。そして、データ個別番号に付加情報を付加してホ
ストコンピュータ10に転送する(ステップS85)。
Upon receiving the data individual number from the utilization terminal 70, the gateway device 60 acquires the additional information stored in the additional information storage section 63 (step S8).
4). Then, the additional information is added to the data individual number and transferred to the host computer 10 (step S85).

【0048】ホストコンピュータ10は、ゲートウェイ
装置60からデータ個別番号及び付加情報を受信する
と、受信したデータ個別番号と同一のデータ個別番号と
データベース13から検索する(ステップS86)。デ
ータベース13に登録されていない場合にはその旨をゲ
ートウェイ装置60に通知する(ステップS87,S8
8)。ゲートウェイ装置60は受信した通知を利用端末
70に転送する(ステップS89)。利用端末70では
該通知を受信すると前述した新規登録の処理を行う(ス
テップS90)。
When the host computer 10 receives the data individual number and the additional information from the gateway device 60, the host computer 10 retrieves from the database 13 the same data individual number as the received data individual number (step S86). If it is not registered in the database 13, the fact is notified to the gateway device 60 (steps S87, S8).
8). The gateway device 60 transfers the received notification to the utilization terminal 70 (step S89). Upon receiving the notification, the utilization terminal 70 performs the above-described new registration process (step S90).

【0049】ホストコンピュータ10は、検索の結果デ
ータベース13に同一のデータ個別番号が登録されてい
る場合には、一致したデータ個別番号について更に付加
情報が一致しているかを照合する(ステップS87,S
91)。そして、付加情報が一致している場合には、ゲ
ートウェイ装置60に対して閲覧許可を通知する(ステ
ップS92,S93)。ゲートウェイ装置60は受信し
た通知を利用端末70に転送する(ステップS94)。
利用端末70は該通知を受けるとデジタルデータの複製
物の利用を開始する(ステップS95)。なお、この許
可通知は、暗号化されている複製物の解読キーの送付で
あってもよい。
When the same data individual number is registered in the search result database 13, the host computer 10 verifies whether the additional data of the matched data individual number further match (steps S87, S).
91). If the additional information matches, the gateway device 60 is notified of the browsing permission (steps S92 and S93). The gateway device 60 transfers the received notification to the utilization terminal 70 (step S94).
Upon receiving the notification, the usage terminal 70 starts to use the copy of the digital data (step S95). The permission notification may be the sending of the decryption key of the encrypted copy.

【0050】一方、ホストコンピュータ10は、付加情
報が一致していない場合には、第三者の(不正な)閲覧
と見なせるので、閲覧処理を中止して再登録処理に入る
ようにゲートウェイ装置60に対して通知する(ステッ
プS92,96)。ゲートウェイ装置60は受信した通
知を利用端末70に転送する(ステップS97)。利用
端末70は該通知を受けると再登録処理を実施する(ス
テップS98)。
On the other hand, when the additional information does not match, the host computer 10 can regard it as a third party's (illegal) browsing, so the gateway device 60 stops the browsing process and starts the re-registration process. (Steps S92 and 96). The gateway device 60 transfers the received notification to the utilization terminal 70 (step S97). Upon receiving the notification, the utilization terminal 70 carries out re-registration processing (step S98).

【0051】このような管理システムによれば、デジタ
ルデータの複製物を識別するデータ個別情報と、その複
製物の利用権を所有するゲートウェイ装置60の付加情
報とが関連づけられて、ホストコンピュータ10のデー
タベース13に記憶される。そして、デジタルデータを
利用する際には、利用端末70で入力されたデータ個別
情報と該ゲートウェイ装置60の付加情報の組が、デー
タベース13に登録されているか判定され、登録されて
いる場合にのみ利用可能となる。したがって、予め登録
されたゲートウェイ装置60に接続した利用端末70で
のみ、デジタルデータの複製物を利用することができ
る。その他の作用・効果については第1の実施の形態と
同様である。
According to such a management system, the data individual information for identifying the duplicate of the digital data and the additional information of the gateway device 60 which owns the use right of the duplicate are associated with each other, so that the host computer 10 can obtain the information. It is stored in the database 13. Then, when using the digital data, it is judged whether or not the set of the data individual information input by the use terminal 70 and the additional information of the gateway device 60 is registered in the database 13, and only when it is registered. It will be available. Therefore, the duplicate of the digital data can be used only by the use terminal 70 connected to the gateway device 60 registered in advance. Other functions and effects are the same as those in the first embodiment.

【0052】なお、本実施の形態に係る管理システムに
おいても、第1の実施の形態において前述したものと同
様の変形例を適用できる。すなわち、付加情報として、
ゲートウェイ装置60の製品番号に替えて、通信制御部
61のインタフェイス装置のMACアドレスを用いても
よい。また、ゲートウェイ装置60に、利用者を一意に
識別するために、カードリードやバイオセンサを設けて
もよい。また、これらを適宜組み合わせてもよい。
The same modification as that described in the first embodiment can also be applied to the management system according to the present embodiment. That is, as additional information,
Instead of the product number of the gateway device 60, the MAC address of the interface device of the communication control unit 61 may be used. Further, the gateway device 60 may be provided with a card read or a biosensor in order to uniquely identify the user. Moreover, you may combine these suitably.

【0053】以上本発明の第1及び第2の実施の形態に
ついて説明したが本発明はこれに限定されるものではな
い。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示されてお
り、各請求項の意味の中に入るすべての変形例は本発明
に含まれるものである。
Although the first and second embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited thereto. The scope of the invention is indicated by the claims, and all modifications that come within the meaning of each claim are intended to be included in the invention.

【0054】例えば、上記実施の形態では、デジタルデ
ータの複製物を記憶媒体に記憶して配布した場合につい
て説明したが、ネットワークを介して複製物を配布する
場合であっても本発明を適用できる。この場合には、ネ
ットワークを介した複製物の配布時に当該複製物を一意
に識別できるデータ個別番号を付せばよい。
For example, in the above-described embodiment, the case where the duplicate of the digital data is stored in the storage medium and distributed is described, but the present invention can be applied even when the duplicate is distributed via the network. . In this case, a data individual number that can uniquely identify the duplicate may be added when the duplicate is distributed via the network.

【0055】また、上記実施の形態では、デジタルデー
タの複製物を一意に識別するデータ個別番号を、利用端
末において入力装置から入力するようにしたが、該デー
タ個別番号を複製物の含ませることにより、複製物から
データ個別番号を取得するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the data individual number for uniquely identifying the duplicate of the digital data is inputted from the input device at the utilization terminal, but the data individual number should be included in the duplicate. Thus, the data individual number may be acquired from the duplicate.

【0056】さらに、上記実施の形態では、ホストコン
ピュータにデータ個別情報及び付加情報を登録すれば、
以降は登録に係る複製物を登録した利用端末でいつでも
利用できるようにした、利用回数を限定するようにして
もよい。具体的には、データベースの顧客登録テーブル
に上限回数を管理する項目を設定し、利用端末からの閲
覧要求毎に該上限回数を減じていき、上限回数がゼロに
なったら閲覧を許可しないようにする。この場合には、
上限数がゼロになった時点で有料の再登録処理を利用者
に促すと好適である。
Further, in the above embodiment, if the data individual information and the additional information are registered in the host computer,
After that, the number of times of use may be limited so that the copy related to the registration can be used at any time by the registered use terminal. Specifically, set an item for managing the maximum number of times in the customer registration table of the database, reduce the maximum number of times for each browsing request from the user terminal, and do not allow browsing when the maximum number of times reaches zero. To do. In this case,
It is preferable to prompt the user to perform a paid re-registration process when the upper limit number becomes zero.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
デジタルデータの複製物を識別する第1の識別情報と、
その複製物の利用権を所有する対象物を識別する第2の
識別情報とが関連づけられて、管理装置に設けられた記
憶装置に記憶される。そして、デジタルデータを利用す
る際には、利用装置で取得した第1の識別情報及び第2
の識別情報の組が、管理装置の記憶装置に登録されてい
るか判定され、登録されている場合にのみ利用可能とな
る。これにより、利用権を有しない場合のデジタルデー
タの複製物の利用を防止できる。
As described in detail above, according to the present invention,
First identifying information for identifying a duplicate of the digital data,
The second identification information for identifying the object that owns the usage right of the copy is associated and stored in the storage device provided in the management device. Then, when the digital data is used, the first identification information and the second identification information acquired by the use device are acquired.
It is judged whether or not the set of identification information of is registered in the storage device of the management device, and it can be used only when it is registered. This makes it possible to prevent the use of the duplicate of the digital data when the user does not have the usage right.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施形態に係る管理システムのシステム
構成図
FIG. 1 is a system configuration diagram of a management system according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態に係るデータベースのデータ構
造を説明する図
FIG. 2 is a diagram illustrating a data structure of a database according to the first embodiment.

【図3】第1の実施形態に係るデータベースのデータ構
造を説明する図
FIG. 3 is a diagram illustrating a data structure of a database according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態に係る管理システムの動作を説
明するフローチャート
FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of the management system according to the first embodiment.

【図5】第1の実施形態に係る管理システムの動作を説
明するフローチャート
FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the management system according to the first embodiment.

【図6】第1の実施形態に係る管理システムの動作を説
明するフローチャート
FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the management system according to the first embodiment.

【図7】第1の実施形態の他の例に係る利用端末の構成
FIG. 7 is a configuration diagram of a usage terminal according to another example of the first embodiment.

【図8】第1の実施形態の他の例に係る利用端末の構成
FIG. 8 is a configuration diagram of a usage terminal according to another example of the first embodiment.

【図9】第1の実施形態の他の例に係る利用端末の構成
FIG. 9 is a configuration diagram of a usage terminal according to another example of the first embodiment.

【図10】第2の実施形態に係る管理システムのシステ
ム構成図
FIG. 10 is a system configuration diagram of a management system according to a second embodiment.

【図11】第1の実施形態に係る管理システムの動作を
説明するフローチャート
FIG. 11 is a flowchart illustrating the operation of the management system according to the first embodiment.

【図12】第1の実施形態に係る管理システムの動作を
説明するフローチャート
FIG. 12 is a flowchart illustrating the operation of the management system according to the first embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ホストコンピュータ、12…登録部、13…デー
タベース、14…照会部、20…利用端末、22…登録
部、23…付加情報記憶部、24…付加情報取得部、2
5…利用可否照会部、26…入力装置、27…データ個
別情報取得部、28…再生部、29…出力装置、30…
ネットワーク、40…記憶媒体
10 ... Host computer, 12 ... Registration unit, 13 ... Database, 14 ... Inquiry unit, 20 ... Used terminal, 22 ... Registration unit, 23 ... Additional information storage unit, 24 ... Additional information acquisition unit, 2
5 ... Usability inquiry unit, 26 ... Input device, 27 ... Data individual information acquisition unit, 28 ... Playback unit, 29 ... Output device, 30 ...
Network, 40 ... Storage medium

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B017 AA06 BB09 BB10 CA09 CA16 5B085 AC03 AE00 BG06 5C053 FA13 FA23 FA24 GB06 JA21 JA24 KA05 LA11 LA15 5D044 BC04 CC04 DE29 DE49 DE50 DE54 EF05 FG18 GK12 GK17 HL02 HL07    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5B017 AA06 BB09 BB10 CA09 CA16                 5B085 AC03 AE00 BG06                 5C053 FA13 FA23 FA24 GB06 JA21                       JA24 KA05 LA11 LA15                 5D044 BC04 CC04 DE29 DE49 DE50                       DE54 EF05 FG18 GK12 GK17                       HL02 HL07

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信媒体又は記憶媒体により流通するデ
ジタルデータの複製物を利用装置において利用する権利
(以下「利用権」という)を、この利用装置とネットワ
ークを介して通信可能な管理装置を用いて管理する方法
であって、 予めデジタルデータの複製物に対して各複製物を一意に
識別する第1の識別情報を付し、且つ、利用権を所有す
る対象物に対して各対象物を一意に識別する第2の識別
情報を付し、 利用装置においてデジタルデータの複製物を利用するに
先立ち、管理装置に設けた記憶装置に第1の識別情報と
第2の識別情報とを関連づけて登録し、 利用装置においてデジタルデータの複製物を利用する際
には、デジタルデータの複製物から第1の識別情報を取
得するとともに利用権を所有する対象物から第2の識別
情報を取得し、取得した第1の識別情報及び第2の識別
情報の組が管理装置に設けた記憶装置に登録されている
かを判定し、登録されている場合にのみデジタルデータ
の複製物を利用可能にすることを特徴とするデジタルデ
ータの利用権管理方法。
1. A management device capable of communicating a right to use a duplicate of digital data distributed in a communication medium or a storage medium in a utilization device (hereinafter referred to as "utilization right") with the utilization device via a network. A method of managing each object by attaching first identification information for uniquely identifying each copy to a copy of digital data in advance, and First identification information and second identification information are associated with the storage device provided in the management device before the use of the duplicate of the digital data in the utilization device by uniquely identifying the second identification information. When registering and using the duplicate of the digital data in the utilization device, the first identification information is obtained from the duplicate of the digital data and the second identification information is obtained from the object for which the usage right is owned. It is determined whether the obtained set of the first identification information and the second identification information is registered in the storage device provided in the management device, and the duplicate of the digital data can be used only when the set is registered. A method of managing usage rights of digital data, characterized by:
【請求項2】 利用権を所有する対象物は利用装置であ
り、且つ、第2の識別情報は利用装置を一意に識別する
利用装置個別情報であることを特徴とする請求項1記載
のデジタルデータの利用権管理方法。
2. The digital device according to claim 1, wherein the object having the usage right is a utilization device, and the second identification information is utilization device individual information for uniquely identifying the utilization device. Data usage right management method.
【請求項3】 利用権を所有する対象物は利用装置とネ
ットワークとのインタフェイス装置であり、且つ、第2
の識別情報はインタフェイス装置のMACアドレスであ
ることを特徴とする請求項1記載のデジタルデータの利
用権管理方法。
3. The object for which the usage right is possessed is an interface device between the usage device and the network, and
2. The digital data usage right management method according to claim 1, wherein the identification information is the MAC address of the interface device.
【請求項4】 利用権を所有する対象物は利用者であ
り、利用装置に設けた識別情報取得手段により利用者を
一意に識別する第2の識別情報を取得することを特徴と
する請求項1記載のデジタルデータの利用権管理方法。
4. The object possessing the usage right is a user, and the second identification information for uniquely identifying the user is acquired by the identification information acquisition means provided in the usage device. The method for managing the right to use digital data described in 1.
【請求項5】 着脱可能な記憶媒体に第2の識別情報を
記憶し、記憶媒体の読み取り装置を有する識別情報取得
手段により第2の識別情報を取得することを特徴とする
請求項4記載のデジタルデータの利用権管理方法。
5. The second identification information is stored in a removable storage medium, and the second identification information is acquired by an identification information acquisition unit having a storage medium reading device. Digital data usage right management method.
【請求項6】 識別情報取得手段は利用者から検出した
利用者の生体情報に基づき第2の識別情報を取得するこ
とを特徴とする請求項4記載のデジタルデータの利用権
管理方法。
6. The digital data usage right management method according to claim 4, wherein the identification information acquisition means acquires the second identification information based on the biometric information of the user detected from the user.
【請求項7】 第1の識別情報及び第2の識別情報の組
が管理装置に設けた記憶装置に登録されていない場合、
ネットワークを介して決済を行った後に、管理装置に設
けた記憶装置に第1の識別情報と第2の識別情報とを関
連づけて登録することを特徴とする請求項1乃至6何れ
か1項記載のデジタルデータの利用権管理方法。
7. When the set of the first identification information and the second identification information is not registered in the storage device provided in the management device,
7. The first identification information and the second identification information are registered in association with each other in a storage device provided in the management device after payment is made via the network. Management method for digital data usage rights.
【請求項8】 通信媒体又は記憶媒体により流通するデ
ジタルデータの複製物を利用する利用装置と、この利用
装置とネットワークを介して通信可能な管理装置とを備
え、デジタルデータを利用する権利(以下「利用権」と
いう)を管理装置において管理するデジタルデータの利
用権管理システムにおいて、 予めデジタルデータの複製物に対して各複製物を一意に
識別する第1の識別情報を付し、且つ、利用権を所有す
る対象物に対して各対象物を一意に識別する第2の識別
情報を付し、 前記管理装置は、第1の識別情報と第2の識別情報とを
関連づけて記憶する記憶手段と、利用装置からの照会依
頼により第1の識別情報と第2の識別情報との組が記憶
手段に登録されているかを判定して該利用装置に判定結
果を返信する手段とを備え、 前記利用装置は、デジタルデータの複製物から第1の識
別情報を取得する第1の識別情報取得手段と、利用権を
所有する対象物から第2の識別情報を取得する第2の識
別情報手段と、取得した第1の識別情報及び第2の識別
情報の組が管理装置に設けた記憶装置に登録されている
かの判定を管理装置に依頼する手段と、管理装置から受
信した判定結果に基づきデジタルデータの複製物の利用
可否を制御する制御手段とを備えたことを特徴とするデ
ジタルデータの利用権管理システム。
8. A right to use digital data, comprising a utilization device that uses a copy of digital data distributed through a communication medium or a storage medium, and a management device that can communicate with this utilization device via a network (hereinafter referred to as "right to use digital data"). In a digital data usage right management system that manages “usage rights”) in a management device, firstly attaches first identification information for uniquely identifying each copy to a copy of digital data, and uses A storage unit that attaches second identification information that uniquely identifies each object to the object that owns the right, and the management device stores the first identification information and the second identification information in association with each other. And a means for determining whether or not a set of the first identification information and the second identification information is registered in the storage means in response to an inquiry request from the utilization device and returning the determination result to the utilization device. The storage device includes a first identification information acquisition unit that acquires first identification information from a duplicate of digital data, and a second identification information unit that acquires second identification information from an object that owns the usage right. And a means for requesting the management device to determine whether the acquired set of the first identification information and the second identification information is registered in the storage device provided in the management device, and based on the determination result received from the management device. A digital data usage right management system comprising: a control unit that controls the availability of a copy of digital data.
【請求項9】 利用権を所有する対象物は利用装置であ
り、前記第2の識別情報として利用装置を一意に識別す
る利用装置個別情報を用いたことを特徴とする請求項8
記載のデジタルデータの利用権管理システム。
9. An object having a usage right is a usage device, and the usage device individual information for uniquely identifying the usage device is used as the second identification information.
Digital data usage right management system described.
【請求項10】 前記利用装置はネットワークとのイン
タフェイス装置を備え、利用権を所有する対象物として
該インタフェイス装置を用い、且つ、第2の識別情報と
してインタフェイス装置のMACアドレスを用いたこと
を特徴とする請求項8記載のデジタルデータの利用権管
理システム。
10. The utilization device comprises an interface device with a network, the interface device is used as an object having a usage right, and the MAC address of the interface device is used as second identification information. 9. The digital data usage right management system according to claim 8.
【請求項11】 利用権を所有する対象物は利用者であ
り、前記第2の識別情報取得手段により利用者を一意に
識別することを特徴とする請求項8記載のデジタルデー
タの利用権管理システム。
11. The usage right management of digital data according to claim 8, wherein the object having the usage right is a user, and the user is uniquely identified by the second identification information acquisition means. system.
【請求項12】 前記第2の識別情報取得手段は、第2
の識別情報が記憶された着脱可能な記憶媒体の読み取り
装置を有することを特徴とする請求項11記載のデジタ
ルデータの利用権管理システム。
12. The second identification information acquisition means comprises a second
12. The digital data usage right management system according to claim 11, further comprising a detachable storage medium reading device in which the identification information is stored.
【請求項13】 前記第2の識別情報取得手段は、利用
者の生体情報を検出する検出装置を有することを特徴と
する請求項11記載のデジタルデータの利用権管理シス
テム。
13. The digital data usage right management system according to claim 11, wherein the second identification information acquisition unit includes a detection device that detects biometric information of the user.
【請求項14】 前記利用装置は、デジタルデータを利
用する利用装置本体と、該利用装置本体とネットワーク
とを接続する仲介装置とを備えたことを特徴とする請求
項8記載のデジタルデータの利用権管理システム。
14. The use of digital data according to claim 8, wherein the utilization device includes a utilization device main body that utilizes digital data, and an intermediary device that connects the utilization device main body and a network. Rights management system.
【請求項15】 利用権を所有する対象物は前記仲介装
置であり、前記第2の識別情報として仲介装置を一意に
識別する仲介装置個別情報を用いたことを特徴とする請
求項14記載のデジタルデータの利用権管理システム。
15. The intermediary device individual object that owns the usage right is the intermediary device, and intermediary device individual information for uniquely identifying the intermediary device is used as the second identification information. Digital data usage right management system.
【請求項16】 前記仲介装置はネットワークとのイン
タフェイス装置を備え、利用権を所有する対象物として
該インタフェイス装置を用い、且つ、第2の識別情報と
してインタフェイス装置のMACアドレスを用いたこと
を特徴とする請求項14記載のデジタルデータの利用権
管理システム。
16. The intermediary device is provided with an interface device with a network, the interface device is used as an object having a usage right, and the MAC address of the interface device is used as second identification information. The digital data usage right management system according to claim 14, wherein:
JP2001193063A 2001-06-26 2001-06-26 Method and system for managing use right of digital data Pending JP2003006052A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193063A JP2003006052A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Method and system for managing use right of digital data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193063A JP2003006052A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Method and system for managing use right of digital data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006052A true JP2003006052A (en) 2003-01-10

Family

ID=19031417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001193063A Pending JP2003006052A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Method and system for managing use right of digital data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006052A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004357272A (en) * 2003-05-28 2004-12-16 Dennis S Fernandez Network-extensible and reconstruction-enabled media device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004357272A (en) * 2003-05-28 2004-12-16 Dennis S Fernandez Network-extensible and reconstruction-enabled media device
US7577636B2 (en) 2003-05-28 2009-08-18 Fernandez Dennis S Network-extensible reconfigurable media appliance
US7599963B2 (en) 2003-05-28 2009-10-06 Fernandez Dennis S Network-extensible reconfigurable media appliance
US7743025B2 (en) 2003-05-28 2010-06-22 Fernandez Dennis S Network-extensible reconfigurable media appliance
US7761417B2 (en) 2003-05-28 2010-07-20 Fernandez Dennis S Network-extensible reconfigurable media appliance
US7784077B2 (en) 2003-05-28 2010-08-24 Fernandez Dennis S Network-extensible reconfigurable media appliance
US7805404B2 (en) 2003-05-28 2010-09-28 Dennis Fernandez Network-extensible reconfigurable media appliances
US7805405B2 (en) 2003-05-28 2010-09-28 Dennis Fernandez Network-extensible reconfigurable media appliance
US7827140B2 (en) 2003-05-28 2010-11-02 Fernandez Dennis S Network-extensible reconfigurable media appliance
US7831555B2 (en) 2003-05-28 2010-11-09 Dennis Fernandez Network-extensible reconfigurable media appliance
US7856418B2 (en) 2003-05-28 2010-12-21 Fernandez Dennis S Network-extensible reconfigurable media appliance
US7904465B2 (en) 2003-05-28 2011-03-08 Dennis Fernandez Network-extensible reconfigurable media appliance
US7987155B2 (en) 2003-05-28 2011-07-26 Dennis Fernandez Network extensible reconfigurable media appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11922395B2 (en) Linked account system using personal digital key (PDK-LAS)
US7191153B1 (en) Content distribution method and apparatus
US7934266B2 (en) Contents reproduction device, contents reproduction control method, program
US7676436B2 (en) Digital content distribution systems and methods
US7092908B2 (en) System and method for selling protected information in an oem context
US10586221B1 (en) Regulating access to content using a multitiered rule base
JP2003520372A (en) Secure e-commerce system
EP1362316A2 (en) System and method for transfer of disc ownership based on disc and user identification
JP2008525864A (en) Method, system and device for consuming content with license centric
JPH0855021A (en) Key authentication system
JP2002149172A (en) Storage medium and download method
JP5953927B2 (en) Electronic book management method, server device, computer program
JP6115670B2 (en) Electronic book management method, server device, computer program
JP2005512225A (en) Automated rights management and payment system for embedded content
US7373658B1 (en) Electronic loose-leaf remote control for enabling access to content from a media player
JP2003006052A (en) Method and system for managing use right of digital data
JP6015292B2 (en) Electronic book management method, server device, computer program
JP2008521126A (en) Method for rendering licensed content and method for providing interoperability between DRM platforms
WO2004003806A1 (en) Content providing method, content providing system, content providing apparatus, and content reproduction apparatus
JP2002259868A (en) Method of using credit medium and credit system
JP2003263830A (en) Information recording disk, server device, and program
JP2002056223A (en) Selling and buying service system and device to be used therefor
JP2002279327A (en) Electronic transaction system, electronic transaction method, and optical disk
JP2003067588A (en) Data distribution and billing method
JP2002202915A (en) Data providing management device and data providing method