JP2002538567A - Data storage medium having audio and video data in a plurality of different formats and recording apparatus and recording method associated therewith - Google Patents

Data storage medium having audio and video data in a plurality of different formats and recording apparatus and recording method associated therewith

Info

Publication number
JP2002538567A
JP2002538567A JP2000601642A JP2000601642A JP2002538567A JP 2002538567 A JP2002538567 A JP 2002538567A JP 2000601642 A JP2000601642 A JP 2000601642A JP 2000601642 A JP2000601642 A JP 2000601642A JP 2002538567 A JP2002538567 A JP 2002538567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
format
storage medium
data storage
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000601642A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シュテファン マイズ
Original Assignee
シュテファン マイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュテファン マイズ filed Critical シュテファン マイズ
Publication of JP2002538567A publication Critical patent/JP2002538567A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1262Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers with more than one format/standard, e.g. conversion from CD-audio format to R-DAT format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2583Optical discs wherein two standards are used on a single disc, e.g. one DVD section and one CD section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コンパクトディスク、デジタルビデオディスクなどのデータ記憶媒体には、オーディオおよび/またはビデオデータがある所定のフォーマットで書き込まれる。それゆえ、それらは1つまたは2つの適当な再生装置によって読み取られうるのが一般的である。マルチメディア利用を保証ないし推進するために、それらオーディオおよびビデオデータを、それぞれ少なくとも2つの装置個別に相違するフォーマットでデータ記憶媒体に記憶させる。その結果、それらのデータは少なくとも2種の再生装置によって読み出し可能となる。   (57) [Summary] Audio and / or video data is written in a certain format on a data storage medium such as a compact disk or a digital video disk. Therefore, they can generally be read by one or two suitable playback devices. In order to guarantee or promote the use of multimedia, the audio and video data are stored on the data carrier in different formats for each of the at least two devices. As a result, the data can be read by at least two types of playback devices.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は、オーディオおよび/またはビデオデータを記憶させたデータ記憶媒
体ならびにオーディオおよび/またはビデオデータをデータ記憶媒体に記録させ
ることのできる装置および方法に関するものである。
The present invention relates to a data storage medium storing audio and / or video data, and an apparatus and a method capable of recording audio and / or video data on the data storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

オーディオないしビデオデータをいわゆるコンパクトディスク(CD)に記憶
させることは、既知である。オーディオデータについては、ソニーおよびフィリ
ップスが1983年に開発したデジタルオーディオフォーマットが用いられてい
る。ビデオ信号をいわゆるビデオCDに記録するためのフォーマットは、同じデ
ジタルオーディオフォーマットに基いている。CDないしCD−ROMは約68
0メガバイトの記憶容量を有しており、これは約70分のビデオ上映/演奏時間
に相当する。いまでは、通常の上映フィルム長さのビデオフィルムを記録するこ
とができるように、いわゆるデジタルビデオディスク(DVD)がいくつかの電
子工学コンツェルンの協力によって1995年に開発された。DVDの記憶容量
は、4.7または8.5ギガバイトであるので、2時間13分のビデオ上映時間
が保証される。DVD上のオーディオデータおよびビデオデータは、共同で開発
されたDVD標準規格に従ってフォーマット化されている。
It is known to store audio or video data on a so-called compact disc (CD). For audio data, a digital audio format developed by Sony and Philips in 1983 is used. The format for recording video signals on so-called video CDs is based on the same digital audio format. CD or CD-ROM is about 68
It has a storage capacity of 0 megabytes, which corresponds to a video show / play time of about 70 minutes. Now, so-called digital video discs (DVDs) have been developed in 1995 with the cooperation of several electronics Konzerns so that they can record video films of the usual film length. Since the storage capacity of the DVD is 4.7 or 8.5 gigabytes, 2 hours and 13 minutes of video presentation time are guaranteed. Audio and video data on DVDs are formatted according to the jointly developed DVD standard.

【0003】 そのほかに、ソニーによって、オーディオデータを含めたビデオシーケンス(
動画系列)を記録するためのPSXフォーマットが開発された。このデータフォ
ーマットは、ソニーの「プレイステーション」で用いられている。すなわち、特
別なPSXデータ記憶媒体のみが、プレイステーションでオーディオおよびビデ
オデータを再生するのに適している。
[0003] In addition, a video sequence (including audio data)
A PSX format for recording video sequences was developed. This data format is used by Sony's PlayStation. That is, only special PSX data storage media are suitable for playing audio and video data on PlayStation.

【0004】 今日、とくに楽曲に関連して、楽曲再生時に対応するアーティストの関連ビデ
オを同時に見たいという要求がある。レコードのシングル盤録音から出発して、
いわゆるマキシCDが開発された。それは、オーディオフォーマット中に、該当
する楽曲および場合により更に別の楽曲を含む。これに基いて、今日では、該当
する楽曲以外に、それに関連してのアーティストのビデオをも含むマキシCDを
得ることができる。これらのビデオデータを含むマキシCDは、コンピュータお
よびそこで利用する標準プログラム(リアルタイムムービープレイヤー)によっ
て再生できる。
[0004] Today, particularly with respect to music, there is a demand for simultaneously viewing related videos of the corresponding artist at the time of music reproduction. Starting from a record single record,
A so-called maxi-CD has been developed. It contains the relevant song and possibly further songs in the audio format. On this basis, it is now possible to obtain maxi CDs which, in addition to the relevant music, also contain videos of the artists associated therewith. A maxi CD containing these video data can be played by a computer and a standard program (real-time movie player) used therein.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

今日、利用者は、ビデオデータをもつマキシCDをCDプレーヤーで聴くこと
はできるが、ビデオデータは、コンピュータおよびそれに関連する特殊プログラ
ムないしDVDプレーヤーまたはビデオCDプレーヤーによってしかアクセスで
きない。さらに、こうしたビデオCDないしDVDをコンピュータで再生するた
めには、ビデオシーケンスをリアルタイムで再生するための適当なディスクドラ
イブおよびそれに関連するソフトウェアが必要である。ビデオクリップをオーデ
ィオデータとともにDVDフォーマットに記録する場合、さらに、コンピュータ
以外であれば、DVDプレーヤーによってしかデータを読み取ることができない
。DVDプレーヤーは、ビデオCDを再生することができるのが一般的であるが
、ビデオプレーヤーは、普通、DVDデータにアクセスすることができない。
Today, users can listen to a maxi CD with video data on a CD player, but the video data can only be accessed by a computer and its associated special programs or DVD player or video CD player. Furthermore, in order to play such a video CD or DVD on a computer, a suitable disk drive and its associated software for playing a video sequence in real time are required. When a video clip is recorded in a DVD format together with audio data, the data can be read only by a DVD player except for a computer. DVD players are generally capable of playing video CDs, but video players typically do not have access to DVD data.

【0006】 これらにかんがみて、データ記憶媒体に記憶されたオーディオデータおよびビ
デオデータを複数の装置によってアクセス可能とするという課題が生じた。
In view of these, there has been a problem that audio data and video data stored in a data storage medium can be accessed by a plurality of devices.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本発明によれば、この課題は、オーディオおよびビデオデータを少なくとも2
つの装置個別に異なるフォーマットでデータ記憶媒体に記憶させて、データ記憶
媒体上のデータを少なくとも2つの異なる再生装置で読み取ることができるよう
にしたデータ記憶媒体によって解決される。
According to the invention, the task is to reduce audio and video data by at least two.
The problem is solved by a data storage medium in which two devices are stored in different formats in a data storage medium so that data on the data storage medium can be read by at least two different playback devices.

【0008】 本発明によれば、これに加えて、オーディオおよびビデオデータをそれぞれ少
なくとも2つの装置個別に異なるフォーマットでデータ記憶媒体に記憶させて、
該データ記憶媒体上のデータを少なくとも2つの異なる再生装置で読み取りうる
ようにすることからなる、オーディオおよびビデオデータをデータ記憶媒体に記
憶させる方法が提案される。
According to the invention, in addition to this, the audio and video data are each stored in a data storage medium in a different format for at least two devices respectively,
A method is proposed for storing audio and video data on a data storage medium, comprising making the data on the data storage medium readable by at least two different playback devices.

【0009】 さらに、本発明によれば、オーディオおよびビデオデータをそれぞれ少なくと
も2つの装置個別に異なるフォーマットでデータ記憶媒体に記憶させることがで
き、該データ記憶媒体上のデータを少なくとも2つの異なる再生装置で読み取り
うるようにすることのできる、オーディオおよびビデオデータをデータ記憶媒体
に記憶させる装置が提案される。
Further, according to the present invention, audio and video data can be stored in a data storage medium in different formats for at least two devices respectively, and the data on the data storage medium can be stored in at least two different playback devices. A device for storing audio and video data on a data storage medium, which can be made readable by a data storage medium, is proposed.

【0010】 データ記憶媒体上のデータを少なくとも2つの異なる再生装置で読み取ること
ができるとき、利用者にとって、その者が持っているタイプの再生装置で、より
多数の異なるデータ記憶媒体を読み取ることができる利点が生じる。たとえば、
1つのデータ記憶媒体上に、MPEGフォーマットおよびPSXフォーマットで
、同じオーディオおよびビデオデータが記録されているときには、このデータ記
憶媒体は、DVDプレーヤーを持っている利用者も、ソニーのプレイステーショ
ンを持っている利用者もともに再生することができる。さらに、楽曲をデータ記
憶媒体に既存のオーディオフォーマットで追加して記憶させておくときには、利
用者はこのデータ記憶媒体をCDプレーヤーでも再生でき、相当する楽曲を聴く
ことができる。
When data on a data storage medium can be read by at least two different playback devices, it is possible for a user to read a larger number of different data storage media with a playback device of the type that the user has. The resulting benefits arise. For example,
When the same audio and video data are recorded in MPEG format and PSX format on one data storage medium, this data storage medium has a DVD player and a Sony PlayStation. The user can also play back together. Further, when the music is additionally stored in the data storage medium in the existing audio format, the user can play the data storage medium with a CD player and listen to the corresponding music.

【0011】 逆に、複数のフォーマットで収録されたCD、DVDなどのメーカーにとって
は、異なる録音媒体を製造しなくてもよく、製造された録音媒体は利用者にとっ
ては異なる装置で再生可能であるという利点が生じる。
Conversely, manufacturers of CDs, DVDs, and the like recorded in a plurality of formats do not need to manufacture different recording media, and the manufactured recording media can be reproduced by different devices for users. The advantage that arises.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

好ましい一実施態様にあっては、データ記憶媒体は、コンパクトディスク(C
D)からなる。このCDには、既知の装置および方法によって、オーディオおよ
びビデオデータを記憶させることができる。本発明の装置およびそれに相当する
本発明の方法を用いて、オーディオおよびビデオデータをそれぞれ少なくとも2
つの装置個別に異なるフォーマットでCD上に記憶させる。第一の実施態様によ
れば、まず、オーディオデータを、既存のデジタルオーディオフォーマット(オ
ーディオトラックなど)でCDに記憶させる。つぎに、たとえば、それらのオー
ディオデータを関連するビデオデータとともにMPEGフォーマットでそのCD
に記憶させる。それらのビデオデータをさらに別のフォーマットでそのCDに記
憶させる。それによって、CDには、もっとも外側のトラックからもっとも内側
のトラックへの方向に、まずオーディオデータをデジタルオーディオフォーマッ
トで、つぎにオーディオおよびビデオデータをMPEGフォーマットで記憶させ
る。この記録順序により、既存のCDプレーヤーがオーディオフォーマットで記
憶された楽曲を再生できることが保証される。既存のCDプレーヤーは、CDの
最初にデータがオーディオフォーマットで記憶されているときにのみ、それにと
って再生可能なCDを認識するのが一般的である。それゆえ、既存のCDプレー
ヤーは、他のフォーマットのデータレコードのあとにオーディオデータが記憶さ
れているときには、オーディオフォーマットのオーディオデータを再生できない
。しかし、今回のように、オーディオフォーマットのオーディオデータがCDの
最初に記憶されているときには、既存のCDプレーヤーが該CDを読み取りうる
ものと認識でき、該楽曲を再生することができる。
In a preferred embodiment, the data storage medium is a compact disc (C
D). The CD can store audio and video data by known devices and methods. Using the apparatus of the present invention and the corresponding method of the present invention, audio and video data are each separated by at least two.
Each device is stored on a CD in a different format. According to a first embodiment, first, audio data is stored on a CD in an existing digital audio format (such as an audio track). Next, for example, the audio data and the related video data of the CD are recorded in MPEG format.
To memorize. The video data is stored on the CD in yet another format. This causes the CD to store audio data in digital audio format, and then audio and video data in MPEG format, from the outermost track to the innermost track. This recording order ensures that existing CD players can play songs stored in audio format. It is common for existing CD players to recognize a CD that can be played for it only when the data is stored in an audio format at the beginning of the CD. Therefore, existing CD players cannot play audio data in the audio format when the audio data is stored after the data record in another format. However, when the audio data of the audio format is stored at the beginning of the CD as in this case, it is possible to recognize that the existing CD player can read the CD and play the music.

【0013】 オーディオフォーマットのオーディオデータのあとにMPEGフォーマットの
オーディオおよびビデオデータも記憶されている第一の実施態様のCDは、ビデ
オCDプレーヤー(VCDプレーヤー)や適当なCD−ROMディスクドライブ
をもつコンピュータによっても再生されうる。すなわち、VCDプレーヤーもコ
ンピュータも、オーディオフォーマットを読み取りうるだけでなく、CDの任意
の位置でデータを読み出せる。その結果、VCDプレーヤーないしコンピュータ
が、CDの最初に記憶されているデータを読み取ることができなくても、CDの
任意の位置で、それにとって読み取り可能なフォーマットで記憶されているデー
タにアクセスできる。すなわち、このことは、2つの異なるフォーマットで記憶
させられたデータをもつ上述のCDが、既存のCDプレーヤーによってもVCD
プレーヤーないしコンピュータによっても読み取られうることを意味している。
すなわち、CDプレーヤーによってはデジタルオーディオフォーマットのオーデ
ィオデータが読み取られることができ、VCDプレーヤーないしコンピュータに
よってはオーディオおよびビデオデータが読み取られることができる。
[0013] The CD of the first embodiment, in which audio and video data in the MPEG format is stored after the audio data in the audio format, is a computer having a video CD player (VCD player) or a suitable CD-ROM disk drive. Can also be played. That is, both the VCD player and the computer can not only read the audio format, but also read data at an arbitrary position on the CD. As a result, even if the VCD player or computer cannot read the data stored at the beginning of the CD, it can access the data stored at any location on the CD in a format readable for it. That is, this means that the above-mentioned CD with data stored in two different formats can be converted to a VCD by existing CD players.
It can be read by a player or a computer.
That is, some CD players can read digital audio format audio data, and some VCD players or computers can read audio and video data.

【0014】 適切なビデオクリップをもつ楽曲の場合、これは次のことを意味する。該楽曲
は、本発明の装置により、本発明の方法に従って、CDの最初にオーディオフォ
ーマットで記憶させられる。つぎに、該楽曲のオーディオデータがビデオクリッ
プのビデオデータと共にMPEGフォーマットで該CDに記憶させられる。少な
くともそれらのビデオデータは、別の1つのフォーマットで、該データ記憶媒体
に追加的に記憶させられる。このようにして収録ずみのCDを既存のCDプレー
ヤーに挿入すると、該プレーヤーはこのCDを読み出し可能と認識し、再生する
ことができる。再生されるべきデータはCDの最初にオーディオフォーマットで
記録されているからである。同じ音楽ビデオCDをVCDプレーヤーまたは適当
なソフトウェアをもつコンピュータのCD−ROMディスクドライブに挿入する
と、これは、オーディオおよびビデオデータを認識し、ビデオクリップを楽曲と
共に再生することができる。その結果、この音楽ビデオCDは、既存のCDプレ
ーヤーの所有者にとっても、VCDプレーヤーないしCD−ROMディスクドラ
イブつきコンピュータの所有者にとっても、有利に再生されうる。それゆえ、異
なる利用者のための2種の異なるCDは必要でない。
For a song with a suitable video clip, this means: The music is stored in the audio format at the beginning of the CD according to the method of the invention by the device of the invention. Next, the audio data of the music is stored in the MPEG format together with the video data of the video clip on the CD. At least the video data is additionally stored on the data storage medium in another format. When the recorded CD is inserted into an existing CD player in this manner, the player recognizes that the CD is readable and can reproduce the CD. This is because the data to be reproduced is recorded in the audio format at the beginning of the CD. When the same music video CD is inserted into a VCD player or a CD-ROM disc drive of a computer with appropriate software, it recognizes audio and video data and can play video clips along with songs. As a result, the music video CD can be played advantageously for the owner of an existing CD player and for the owner of a VCD player or a computer with a CD-ROM disk drive. Therefore, two different CDs for different users are not required.

【0015】 第二の実施態様によれば、該CDは、既存のCDプレーヤーと同時に、特殊性
をもつソニーのプレイステーションなどにとっても、読み出し可能である。この
ためには、第一の実施態様の場合と同様に、楽曲のオーディオデータをCDの最
初に、既存のオーディオフォーマットで記憶させることが必要である。つぎに、
この装置がオーディオおよびビデオデータをPSXフォーマットまたは何らかの
適当なフォーマットで記憶させる。このCDは、既存のCDプレーヤーおよびソ
ニーのプレイステーションなどから、それぞれに応じて読み出し可能となる。
According to the second embodiment, the CD can be read not only by an existing CD player but also by a Sony PlayStation or the like having specialty. For this purpose, as in the first embodiment, it is necessary to store the audio data of the music at the beginning of the CD in the existing audio format. Next,
This device stores audio and video data in PSX format or any suitable format. This CD can be read from an existing CD player or a Sony PlayStation or the like according to each.

【0016】 本発明の第三の実施態様によれば、デジタルオーディオフォーマットでのオー
ディオデータのあとに、オーディオおよびビデオデータを、一方ではMPEGフ
ォーマットで、他方ではPSXフォーマットで記憶させる。このようにして製造
されたCDは、結果として、既存のCDプレーヤーで、VCDプレーヤーないし
コンピュータで、またソニーのプレイステーションで、再生可能である。それに
応じて、こうしたCDの効用が何倍にもなる。
According to a third embodiment of the invention, after the audio data in digital audio format, the audio and video data are stored on the one hand in MPEG format and on the other hand in PSX format. CDs produced in this way are consequently playable on existing CD players, VCD players or computers, and on Sony PlayStation. The utility of such CDs is correspondingly multiplied.

【0017】 本発明によれば、既存のオーディオフォーマットでのオーディオデータなしに
CDを製造することもできる。そのとき、オーディオおよびビデオデータは、C
Dの任意の位置に異なるフォーマットで記憶させることができる。
According to the present invention, a CD can be manufactured without audio data in an existing audio format. Then the audio and video data is C
It can be stored in any format of D in different formats.

【0018】 上記のフォーマット(MPEGおよびPSX)以外に、オーディオおよびビデ
オデータを、代替的にまたは追加的に、他の標準的でないフォーマット、たとえ
ばVCD3.0、スーパーVCD、HQ−VCD、CVD、クイックタイム(ア
ップル)などでも、記憶させることができる。その結果、記憶個所ごとに境界が
設けられ、多くの異なるフォーマットに応じて、オーディオおよびビデオデータ
をCD上に記憶させることができる。任意的に、オーディオデータを常に既存の
オーディオフォーマットで記憶させても、場合によってはドルビーサラウンドA
C3でも同時に記憶させてもよい。そのとき、できるだけ多くの既存のCDプレ
ーヤーがオーディオデータを読み取ることができるように、これらはCDの最初
に記憶させるべきである。
In addition to the above formats (MPEG and PSX), audio and video data may alternatively or additionally be converted to other non-standard formats, such as VCD 3.0, Super VCD, HQ-VCD, CVD, Quick Time (Apple) can be memorized. As a result, boundaries are provided for each storage location, and audio and video data can be stored on a CD according to many different formats. Optionally, the audio data may always be stored in the existing audio format, but in some cases Dolby Surround A
C3 may be stored at the same time. They should then be stored at the beginning of the CD so that as many existing CD players as possible can read the audio data.

【0019】 本発明の第四の実施態様に従えば、データ記憶媒体は、適当な装置でオーディ
オおよびビデオデータを書き込むことのできるデジタルビデオディスク(DVD
)からなる。DVDには、原則として、上記の同じデータフォーマットでオーデ
ィオおよびビデオデータを記憶させることができる。従って、CDについて上記
したことが、DVDについても同様に当てはまる。ただ、現在入手しうるCDお
よびVCDプレーヤーのほとんどがDVDを再生できないという制約はある。従
って、いくつかのデータフォーマットで記録されたデータ記憶媒体のDVDでの
マルチメディア利用はCDの場合と同じとはいえない。
According to a fourth embodiment of the present invention, the data storage medium is a digital video disc (DVD) on which audio and video data can be written with a suitable device.
). DVDs can, in principle, store audio and video data in the same data format described above. Thus, what has been said above for CDs applies equally to DVDs. However, there is a restriction that most currently available CD and VCD players cannot play DVDs. Therefore, multimedia use of a data storage medium recorded in several data formats on a DVD is not the same as that on a CD.

【0020】 CDの場合には、多層ハイブリッド材料を用いることが好ましい。これは、そ
れぞれの層に異なるフォーマットでデータを記憶させ、それにより、CDの全体
としての記憶個所を増加させることが可能になる。このためには、たとえば、も
っとも下の層に標準的オーディオフォーマットでデータを記憶させる。その上の
CDプレーヤーには見えない層に、MPEGフォーマットでデータを記録する。
それによって、CDプレーヤーは、もっとも下の層のデータを読み出すことがで
き、DVDプレーヤーは、その上にあるMPEGフォーマットのデータを読み取
ることができる。1つの層にいくつかのフォーマットでデータを記録することも
可能なことはもちろんである。
In the case of a CD, it is preferable to use a multilayer hybrid material. This allows each layer to store data in a different format, thereby increasing the overall storage location of the CD. For this purpose, for example, data is stored in the lowest layer in a standard audio format. Data is recorded in the MPEG format on a layer that is invisible to the CD player.
Thereby, the CD player can read the data of the lowest layer, and the DVD player can read the data of the MPEG format on it. Of course, it is also possible to record data in several formats in one layer.

【0021】 今日、製造年の古い個々のCDプレーヤーがこうしたハイブリッドCDを読み
取ることができないという問題がある。その原因は、古いCDプレーヤーのレー
ザーヘッドがCD面に対して垂直方向に固定配置されているが、新しいCDプレ
ーヤーも、DVDプレーヤーやコンピュータ読み取り装置も、異なる層を走査す
るために、垂直に移動可能なレーザーヘッドを有していることにある。ハイブリ
ッドCDの適当な層構成および/または適当な材料選択によってこの問題を解決
することができるので、古いCDプレーヤーでもハイブリッドCDを読み取るこ
とができる。
[0021] Today, there is the problem that older CD players cannot read such hybrid CDs. The cause is that the laser head of the old CD player is fixed vertically to the CD plane, but neither the new CD player nor the DVD player or computer reader moves vertically to scan different layers. It has a possible laser head. This problem can be solved by a proper layer structure and / or a proper material selection of the hybrid CD, so that the hybrid CD can be read even by an old CD player.

【0022】 上に挙げたフォーマットは、単に説明のためのものであって、他の任意のフォ
ーマットで置き換えることができる。同様に、ミュージックタイトルおよびそれ
に関連するビデオパッセージをデータ記憶媒体に記録することのみに限定される
ものではなく、任意の数および組み合わせのオーディオおよびビデオ作品を記録
でき、それらは単に、データ記憶媒体の記憶個所によって限定されるだけである
。たとえば、いわゆるコマーシャルおよび映画予告編を音楽演奏者のビデオクリ
ップと組み合わせて、CDまたはDVDに記録することができる。
The formats listed above are for illustration only and can be replaced with any other format. Similarly, it is not limited to recording music titles and their associated video passages on a data storage medium, but may record any number and combination of audio and video works, which are simply recorded on the data storage medium. It is only limited by the storage location. For example, so-called commercials and movie trailers can be combined with music player video clips and recorded on a CD or DVD.

【0023】 さらに、録音媒体、すなわちCD,DVDなどは、通常の物理的大きさ、たと
えば約5インチのディスクに限定されるものではない。他の形態の録音媒体、た
とえば、グランドピアノの輪郭をもつディスクも考えられる。
Further, the recording medium, that is, CD, DVD, or the like is not limited to a disk having a normal physical size, for example, about 5 inches. Other forms of recording media are also conceivable, for example a disk having the contour of a grand piano.

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オーディオおよびビデオデータがそれぞれ少なくとも2つの
装置個別に相違するフォーマットでデータ記憶媒体に記憶されており、該データ
記憶媒体上のデータは少なくとも2種の異なる再生装置にとって読み出し可能で
あることを特徴とする、オーディオおよびビデオデータを記憶させたデータ記憶
媒体。
An audio and video data is stored in a data storage medium in a format different from each other for at least two devices, and the data on the data storage medium is readable by at least two different playback devices. A data storage medium storing audio and video data.
【請求項2】 データ記憶媒体がコンパクトディスク、CD、またはデジタ
ルビデオディスクDVDである請求項1に記載のデータ記憶媒体。
2. The data storage medium according to claim 1, wherein the data storage medium is a compact disk, a CD, or a digital video disk DVD.
【請求項3】 少なくとも2つのフォーマットの1つがデジタルCDオーデ
ィオフォーマットである請求項1または2に記載のデータ記憶媒体。
3. The data storage medium according to claim 1, wherein one of the at least two formats is a digital CD audio format.
【請求項4】 デジタルCDオーディオフォーマットで記憶されているデー
タが、それらがCDプレーヤーによって読み出し可能なようにデータ記憶媒体上
に記憶されている請求項3に記載のデータ記憶媒体。
4. The data storage medium of claim 3, wherein data stored in a digital CD audio format is stored on the data storage medium so that they can be read by a CD player.
【請求項5】 デジタルCDオーディオフォーマットで記憶されているデー
タがデータ記憶媒体上でもっとも外側のトラックから始まるように記憶されてい
る請求項4に記載のデータ記憶媒体。
5. The data storage medium according to claim 4, wherein the data stored in the digital CD audio format is stored starting from an outermost track on the data storage medium.
【請求項6】 少なくとも2つのフォーマットの1つが、MPEGフォーマ
ット、クイックタイムフォーマットまたはPSXフォーマットである請求項1〜
5のいずれかに記載のデータ記憶媒体。
6. The method of claim 1, wherein one of the at least two formats is an MPEG format, a quick time format, or a PSX format.
6. The data storage medium according to any one of 5.
【請求項7】 MPEGフォーマットまたはクイックタイムフォーマットで
記憶されているデータがコンピュータまたはDVDプレーヤーによって読み出し
可能とされる請求項6に記載のデータ記憶媒体。
7. The data storage medium according to claim 6, wherein the data stored in the MPEG format or the quick time format is readable by a computer or a DVD player.
【請求項8】 PSXフォーマットで記憶されているデータがソニープレイ
ステーションまたは類似のものによって読み出し可能とされる請求項6または7
に記載のデータ記憶媒体。
8. The data stored in PSX format is readable by Sony PlayStation or similar.
A data storage medium according to claim 1.
【請求項9】 オーディオおよびビデオデータをそれぞれ少なくとも2つの
装置個別に相違するフォーマットでデータ記憶媒体上に記憶させて、それらデー
タ記憶媒体上のデータを少なくとも2種の異なる再生装置から読み出し可能とし
たことを特徴とする、オーディオおよびビデオデータのデータ記憶媒体への記憶
方法。
9. Audio and video data are respectively stored on data storage media in different formats for at least two devices, and the data on the data storage media can be read from at least two different playback devices. A method for storing audio and video data on a data storage medium, characterized in that:
【請求項10】 データ記憶媒体がコンパクトディスク、CD、またはデジ
タルビデオディスクDVDである請求項9に記載の方法。
10. The method according to claim 9, wherein the data storage medium is a compact disc, a CD, or a digital video disc DVD.
【請求項11】 少なくとも2つのフォーマットの1つがデジタルCDオー
ディオフォーマットである請求項9または10に記載の方法。
11. The method according to claim 9, wherein one of the at least two formats is a digital CD audio format.
【請求項12】 デジタルCDオーディオフォーマットで記憶させるべきデ
ータを、それらがCDプレーヤーによって読み出し可能にデータ記憶媒体上に記
憶させる請求項11に記載の方法。
12. The method of claim 11, wherein data to be stored in a digital CD audio format is stored on a data storage medium so that they can be read by a CD player.
【請求項13】 デジタルCDオーディオフォーマットで記憶させるべきデ
ータをデータ記憶媒体上にもっとも外側のトラックから始まるよう記憶させる請
求項12に記載の方法。
13. The method of claim 12, wherein data to be stored in a digital CD audio format is stored on a data storage medium starting from an outermost track.
【請求項14】 少なくとも2つのフォーマットの1つが、MPEGフォー
マット、クイックタイムフォーマットまたはPSXフォーマットである請求項9
〜13のいずれかに記載の方法。
14. The method of claim 9, wherein one of the at least two formats is an MPEG format, a quick time format, or a PSX format.
14. The method according to any of claims 13 to 13.
【請求項15】 MPEGフォーマットまたはクイックタイムフォーマット
で記憶させるデータをコンピュータまたはDVDプレーヤーから読み出し可能と
した請求項14に記載の方法。
15. The method according to claim 14, wherein data stored in the MPEG format or the quick time format can be read from a computer or a DVD player.
【請求項16】 PSXフォーマットで記憶させるべきデータがソニープレ
イステーションまたは類似のものによって読み出し可能なものである請求項14
または15に記載の方法。
16. The data to be stored in PSX format is readable by a Sony PlayStation or similar.
Or the method of 15.
【請求項17】 オーディオおよびビデオデータをそれぞれ少なくとも2つ
の装置個別に相違するフォーマットでデータ記憶媒体上に記憶させることができ
るとともに、それらデータ記憶媒体上のデータを少なくとも2種の異なる再生装
置から読み出し可能としたことを特徴とする、オーディオおよびビデオデータの
データ記憶媒体への記憶装置。
17. The audio and video data can each be stored on a data storage medium in a different format for each of the at least two devices, and the data on the data storage media can be read from at least two different playback devices. A storage device for storing audio and video data on a data storage medium, wherein the storage device is capable of storing audio and video data.
【請求項18】 データ記憶媒体がコンパクトディスク、CD、またはデジ
タルビデオディスクDVDである請求項17に記載の装置。
18. The apparatus according to claim 17, wherein the data storage medium is a compact disc, a CD, or a digital video disc DVD.
【請求項19】 少なくとも2つのフォーマットの1つがデジタルCDオー
ディオフォーマットである請求項17または18に記載の装置。
19. The apparatus according to claim 17, wherein one of the at least two formats is a digital CD audio format.
【請求項20】 デジタルCDオーディオフォーマットで記憶させるべきデ
ータを、それらがCDプレーヤーから読み出し可能にデータ記憶媒体上に記憶す
る請求項19に記載の装置。
20. The apparatus according to claim 19, wherein the data to be stored in a digital CD audio format are stored on a data storage medium so that they can be read from a CD player.
【請求項21】 デジタルCDオーディオフォーマットで記憶させるべきデ
ータをデータ記憶媒体上でもっとも外側のトラックから始まるよう記憶させるこ
とのできる請求項20に装置。
21. The apparatus according to claim 20, wherein data to be stored in a digital CD audio format can be stored starting from an outermost track on a data storage medium.
【請求項22】 少なくとも2つのフォーマットの1つが、MPEGフォー
マット、クイックタイムフォーマットまたはPSXフォーマットである請求項1
7〜21のいずれかに記載の装置。
22. The method of claim 1, wherein one of the at least two formats is an MPEG format, a quick time format, or a PSX format.
22. The apparatus according to any one of 7 to 21.
【請求項23】 MPEGフォーマットまたはクイックタイムフォーマット
で記憶させるべきデータをコンピュータまたはDVDプレーヤーから読み出し可
能とした請求項22に記載の装置。
23. The apparatus according to claim 22, wherein data to be stored in the MPEG format or the quick time format can be read from a computer or a DVD player.
【請求項24】 PSXフォーマットで記憶させるべきデータがソニープレ
イステーションまたは類似のものによって読み出し可能なものである請求項22
または23に記載の装置。
24. The data to be stored in PSX format is readable by Sony PlayStation or similar.
Or the apparatus according to 23.
【請求項25】 楽曲を、それに関連するビデオクリップと共に、少なくと
も2つの装置個別フォーマットで記録するために請求項1〜8のいずれかに記載
のデータ記憶媒体を使用する方法。
25. A method of using a data storage medium according to any of claims 1 to 8 for recording a song together with its associated video clips in at least two device-specific formats.
【請求項26】 装置個別フォーマットがMPEGフォーマット、クイック
タイムフォーマット、PSXフォーマットおよび/またはCDオーディオフォー
マットを包含する請求項25に記載の使用方法。
26. The method according to claim 25, wherein the device-specific format comprises an MPEG format, a quick time format, a PSX format and / or a CD audio format.
【請求項27】 楽曲およびビデオクリップをもつデータ記憶媒体が、ソニ
ープレイステーションならびにDVDプレーヤー、CDプレーヤーまたはコンピ
ュータから読み出し可能である請求項25または26に記載の使用方法。
27. Use according to claim 25 or 26, wherein the data storage medium with music and video clips is readable from Sony PlayStation and DVD players, CD players or computers.
JP2000601642A 1999-02-23 2000-02-21 Data storage medium having audio and video data in a plurality of different formats and recording apparatus and recording method associated therewith Pending JP2002538567A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19907711.8 1999-02-23
DE1999107711 DE19907711C2 (en) 1999-02-23 1999-02-23 Data carriers with differently formatted audio and video data and associated recording device and method
PCT/DE2000/000514 WO2000051121A1 (en) 1999-02-23 2000-02-21 Data carrier with differently formatted audio data and video data and recording device and recording method pertaining thereto

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538567A true JP2002538567A (en) 2002-11-12

Family

ID=7898527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601642A Pending JP2002538567A (en) 1999-02-23 2000-02-21 Data storage medium having audio and video data in a plurality of different formats and recording apparatus and recording method associated therewith

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1155411A1 (en)
JP (1) JP2002538567A (en)
DE (1) DE19907711C2 (en)
WO (1) WO2000051121A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433294B2 (en) 2002-08-05 2008-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data in various recording formats on an optical storage medium, method of and apparatus for reproducing the data, and an optical storage medium on which the data is recorded

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518315A (en) 1999-12-21 2003-06-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Performance device and storage medium
JP2001297535A (en) * 2000-04-14 2001-10-26 Sony Corp Data recording method, data recording device, data reproducing method, data reproducing device and recording medium
JP2002184114A (en) * 2000-12-11 2002-06-28 Toshiba Corp System for recording and reproducing musical data, and musical data storage medium
AU2002317054A1 (en) * 2002-07-16 2004-02-02 Entersoft Entertainment E Tecnologia Ltda. Multi-format pre-production and recording or hybrid audio, video and interactive data recording process on a single dgital optical carrier
US7600260B2 (en) 2003-06-30 2009-10-06 Panasonic Corporation Information recording medium and reproduction apparatus therefor
JP4649865B2 (en) * 2003-11-06 2011-03-16 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
US8176565B2 (en) * 2005-04-15 2012-05-08 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and computer program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0141328B1 (en) * 1994-12-30 1998-07-15 배순훈 Apparatus and method for detecting different kind of track in a video compact disc
WO1996030906A1 (en) * 1995-03-30 1996-10-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording disk
JP3707137B2 (en) * 1996-07-04 2005-10-19 ソニー株式会社 Recording medium and playback device
DE29619764U1 (en) * 1996-11-13 1997-01-16 Reger Gerd Digital Video Disc (DUD) for audio CD players

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433294B2 (en) 2002-08-05 2008-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data in various recording formats on an optical storage medium, method of and apparatus for reproducing the data, and an optical storage medium on which the data is recorded

Also Published As

Publication number Publication date
DE19907711A1 (en) 2000-08-31
EP1155411A1 (en) 2001-11-21
WO2000051121A1 (en) 2000-08-31
DE19907711C2 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211772B2 (en) Disk-shaped recording medium
JP2005531256A5 (en)
RU2006124710A (en) A MEDIA RECORDING STORING DATA RECEIVED BY SHOOTING AT MANY ANGLES, AND ALSO A METHOD AND DEVICE FOR PLAYING DATA RECEIVED BY SHOOTING AT MANY ANGLES
KR100745995B1 (en) Device for managing meta data and method thereof
KR100335439B1 (en) multisession disc including DVD application session, recording and/or reproducing apparatus and method therefor
JP2002538567A (en) Data storage medium having audio and video data in a plurality of different formats and recording apparatus and recording method associated therewith
KR100595093B1 (en) Method for managing book mark information and method for reproducing a contents
US7184380B2 (en) Reproducing device, reproducing method and audio data storage medium
TWI273576B (en) Recording method for DVD-R/RW disc
KR20030070460A (en) Method for managing a playlist in rewritable optical medium
KR19990069563A (en) Digital video disc for song accompaniment and its playback method
JP2734430B2 (en) Program selection and playback device
JP2004362697A (en) Device and method for recording audio to hard disk
JP3412633B1 (en) Recording method
US7352681B1 (en) Optical disc for data storage with invisible tracks and method of making same
KR100641931B1 (en) Method for recording and reproducing data link of multiple medium
TWI273582B (en) Format converting and recording method and system for optical storage media
JP3885041B2 (en) Information recording medium, reproducing apparatus and reproducing method thereof
JP4348524B2 (en) Disc playback method, disc playback apparatus, and disc playback system
JP3412629B1 (en) optical disk
JP3410459B2 (en) Playback method
KR100429259B1 (en) File playing method in audio system
JP3412634B1 (en) optical disk
JP3773107B2 (en) Audio playback method
JP3412630B1 (en) Recording method