JP2002531054A - Nucleic acids and proteins from group B streptococci - Google Patents

Nucleic acids and proteins from group B streptococci

Info

Publication number
JP2002531054A
JP2002531054A JP2000562518A JP2000562518A JP2002531054A JP 2002531054 A JP2002531054 A JP 2002531054A JP 2000562518 A JP2000562518 A JP 2000562518A JP 2000562518 A JP2000562518 A JP 2000562518A JP 2002531054 A JP2002531054 A JP 2002531054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dna
sequence
protein
streptococci
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000562518A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ウィリアム ファラ ルページ,リチャード
マーク ウエルズ,ジェレミー
ボスコ ハニフィ,シアン
Original Assignee
マイクロビアル テクニクス リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9816335.5A external-priority patent/GB9816335D0/en
Application filed by マイクロビアル テクニクス リミティッド filed Critical マイクロビアル テクニクス リミティッド
Publication of JP2002531054A publication Critical patent/JP2002531054A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/56944Streptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1275Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Streptococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/315Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci

Abstract

(57)【要約】 B群連鎖球菌由来の新規なタンパク質抗原が、それらをコードする核酸配列と共に開示される。ワクチン及びスクリーニング法におけるそれらの使用も開示される。   (57) [Summary] Novel protein antigens from group B streptococci are disclosed along with the nucleic acid sequences that encode them. Also disclosed are vaccines and their use in screening methods.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 本発明は、ストレプトコッカス・アガラクティアエ(Streptococc
us agalactiae)由来のタンパク質、かかるタンパク質をコードす
る核酸分子、ならびに抗原および/または免疫原としてのおよび検出/診断にお
けるタンパク質の使用に関する。また本発明は、細菌ゲノムを迅速にスクリーニ
ングして細菌細胞エンベロープ関連タンパク質または分泌タンパク質を単離およ
び特徴づける方法にも関する。
[0001] The present invention relates to Streptococcus agalactiae.
agalactiae), nucleic acid molecules encoding such proteins, and the use of the proteins as antigens and / or immunogens and in detection / diagnosis. The invention also relates to a method for rapidly screening bacterial genomes to isolate and characterize bacterial cell envelope-related or secreted proteins.

【0002】 B群連鎖球菌(GBS)(ストレプトコッカス・アガラクティアエ)は、成人
だけでなく新生児における敗血症および髄膜炎を引き起こすヒトの主要な病原体
として1970年代に明らかとなった莢膜細菌である。初期発病の新生児感染の
罹病率は生後最初の5日間で1000誕生あたり0.7〜3.7の間で変動し、
約20%の場合が死に至る。初期発病の感染で生き残った新生児の25〜50%
はしばしば神経性後遺症をこうむる。後期発病の新生児感染は1000誕生あた
り約0.5〜1.0の割合で6日から3ヶ月齢に起こる。
[0002] Group B streptococci (GBS) (Streptococcus agalactiae) are capsular bacteria that emerged in the 1970s as the major human pathogens causing sepsis and meningitis in newborns as well as adults. The prevalence of early-onset neonatal infections varies between 0.7 and 3.7 per 1000 births in the first five days of life,
About 20% of cases are fatal. 25-50% of newborns surviving the infection
Often suffers from neurological sequelae. Late-onset neonatal infections occur at the rate of about 0.5-1.0 per 1000 births, from 6 days to 3 months of age.

【0003】 誕生時のGBSによる母性遺伝子系の植民地化と新生児敗血症のリスクの間に
は関連性が確立されている。ヒトでは、GBS用の貯蔵場所として直腸が機能す
るであろうことが確立されてきた。新生児における感受性はヒト疾患を引き起こ
すGBSで見られる莢膜多糖類に対するIgG抗体の低濃度または欠損と関連す
る。臨床例から単離された米国菌株は、血清型Vが重篤さを増大するようである
とはいえ、通常莢膜血清型Ia、Ib、II、III に属する。VIII型のGBSは日
本の新生児敗血症の主要な原因である。
[0003] A link has been established between the colonization of the maternal genetic system by GBS at birth and the risk of neonatal sepsis. In humans, it has been established that the rectum will serve as a repository for GBS. Sensitivity in neonates is associated with low concentrations or deficiencies of IgG antibodies to capsular polysaccharides found in GBS that cause human disease. US strains isolated from clinical cases usually belong to capsular serotypes Ia, Ib, II, III, although serotype V appears to be of increasing severity. Type VIII GBS is the leading cause of neonatal sepsis in Japan.

【0004】 可能な予防手段としては、母体への産中または産後の抗生物質投与が挙げられ
るが、耐性菌の出現やいくつかの場合ではアレルギー反応に至ることが心配され
ている。成長期女子へのワクチン投与により長期的に持続する母性由来免疫を誘
導することが、新生児におけるGBS感染を予防する最も有望なアプローチの一
つである。これらの微生物の莢膜多糖類抗原はワクチン開発に関し最も注目を引
きつけてきた。健常な成人ボランティアでの研究では、血清型Ia、IIおよびII
I 多糖類は非毒性であり、非免疫化成人においてそれぞれ約65%、95%およ
び70%免疫原性があることが示された。ワクチンとして莢膜抗原を用いること
に伴う問題の一つは、免疫前の状態および多糖類抗原により応答の割合が変わり
、全てのワクチンがヒトボランティアにおけるGBS多糖類のワクチン研究で示
されたような適切なレベルのIgG抗体を産生しないことである。
[0004] Possible preventive measures include administration of antibiotics to the mother during or after delivery, but there is concern that the emergence of resistant bacteria and, in some cases, allergic reactions. Inducing long-lasting maternal-derived immunity by vaccination of growing girls is one of the most promising approaches to prevent GBS infection in newborns. The capsular polysaccharide antigens of these microorganisms have received the most attention for vaccine development. Studies in healthy adult volunteers have shown that serotypes Ia, II and II
The I polysaccharide is non-toxic and has been shown to be approximately 65%, 95% and 70% immunogenic in non-immunized adults, respectively. One of the problems with using capsular antigens as vaccines is that the rate of response varies depending on the pre-immune condition and the polysaccharide antigen, and all vaccines have been demonstrated in GBS polysaccharide vaccine studies in human volunteers. It does not produce the proper level of IgG antibodies.

【0005】 一部の人々は刺激を繰り返し行ったにもかかわらず応答しない。これらの特性
は多糖類抗原のT非依存性による。これらのワクチンの免疫原性を高める一つの
やり方としては、それらにタンパク質を結合させることにより多糖類のT細胞依
存性を高めることである。多糖類複合体の使用は有望であるようだが、担体タン
パク質の性質に関する問題がなお未解決である。GBSに対する複合ワクチンに
はワクチンのコストに加えて、調製用に少なくとも4種の異なる複合体が要求さ
れるであろう。
[0005] Some people do not respond despite repeated stimulation. These properties are due to the T-independence of the polysaccharide antigen. One way to increase the immunogenicity of these vaccines is to increase the T cell dependence of the polysaccharide by attaching proteins to them. Although the use of polysaccharide conjugates seems promising, problems with the nature of the carrier protein are still open. A conjugate vaccine against GBS, in addition to the cost of the vaccine, will require at least four different conjugates for preparation.

【0006】 また最近の証拠では、細菌表面タンパク質は免疫性を与えるのに有用であるか
もしれないことが示唆されている。血清型III 株で最も見いだされるが、血清型
Ia、IbまたはIIでは滅多に見いだされない、いわゆるRibタンパク質は、
動物モデルにおいてRib発現GBSによる攻撃に対して免疫性を与える(スタ
ールハマー−カルレマルムら、Journal of Experimenta
l Medicine 177:1593−1603(1993))。ワクチン
の成分として目的の別の表面タンパク質はCタンパク質のアルファ抗原である。
これは、アルファタンパク質を発現する菌株での致死的な感染に対してワクチン
注射したマウスを防御した。GBSにより発現する抗原の量は著しく変わる。
[0006] Recent evidence also suggests that bacterial surface proteins may be useful in conferring immunity. The so-called Rib protein, found most in serotype III strains but rarely in serotypes Ia, Ib or II,
Immunizes against challenge with Rib-expressing GBS in animal models (Stalhammer-Kallemarm et al., Journal of Experimenta
1 Medicine 177 : 1593-1603 (1993)). Another surface protein of interest as a component of the vaccine is the C protein alpha antigen.
This protected the vaccinated mice against lethal infection with the strain expressing the alpha protein. The amount of antigen expressed by GBS varies significantly.

【0007】 莢膜多糖類の使用に頼るGBS感染に対するワクチン注射のアプローチは、応
答の割合が免疫前の状態および用いた多糖類抗原の特別な型によって、かなりの
程度変わってしまう傾向にあるという欠点を有する。ヒトボランティアにおける
試行の結果では、応答の割合は鍵となる莢膜抗原のいくつかについてはたったの
65%前後であることが示された(ラーソンら、Infection and
Immunity 64: 3518−3523(1996))。また、ワクチ
ンに応答する全ての個体が、胎盤を通り、新生児に免疫性をもたらしうる適切な
レベルの多糖類特異的IgGを有するのか否かも明らかでない。タンパク質担体
を多糖類抗原に結合させることにより、それらをT細胞依存性抗原に転じ、その
免疫原性を高めることが可能となるであろう。
[0007] Vaccination approaches to GBS infection that rely on the use of capsular polysaccharides tend to vary the rate of response significantly depending on the pre-immune condition and the particular type of polysaccharide antigen used. Has disadvantages. Trial results in human volunteers have shown that the rate of response is only around 65% for some of the key capsular antigens (Larsson et al., Infection and
Immunity 64 : 3518-3523 (1996)). It is also unclear whether all individuals responding to the vaccine will have adequate levels of polysaccharide-specific IgG that can cross the placenta and confer immunity to the newborn. Coupling protein carriers to polysaccharide antigens will allow them to be turned into T-cell dependent antigens and increase their immunogenicity.

【0008】 GBSIII 型多糖類破傷風毒素複合体を用いた予備研究がなされてきたが(ベ
ーカーら、Reviews of Infectious Diseases : 458−467(1985)、ベーカーら、The New Engla
nd Journal of Medicine 319: 1180−118
5 (1988)、パオレッチら、Infection and Immuni
ty 64: 677−679(1996)、パオレッチら、Infectio
n and Immunity 62: 3236−3243(1994))、
先進国では多くの成人が過去5年以内に破傷風に対し免疫化されるので破傷風の
使用は不都合である。破傷風毒素と共にさらなる増強剤を用いれば害作用を引き
起こすであろう(ボイヤー、Current Opinions in Ped
iatrics : 13−18(1995))。多糖類複合ワクチンは他の
多くの種のワクチンに比べ、生産および製造に費用がかかるという欠点を有する
。また、GBS多糖類とシアル酸含有ヒト糖タンパク質間の交差反応により引き
起こされる問題のリスクも考えられる。
[0008] Preliminary studies using GBS III-type polysaccharide tetanus toxin conjugate have been carried out.
Makers, Reviews of Infectious Diseases 7 458-467 (1985), Baker et al., The New Engla.
nd Journal of Medicine319: 1180-118
5 (1988), Paolech et al., Infection and Immuni.
ty64677-679 (1996), Paolech et al., Infectio.
n and Immunity62: 3236-3243 (1994)),
In developed countries, many adults are immunized against tetanus within the last five years, so
Use is inconvenient. Use of additional enhancers with tetanus toxin reduces harm.
(Boyer, Current Opinions in Ped
iatrics7: 13-18 (1995)). Polysaccharide conjugate vaccines
Has the disadvantage of being expensive to produce and manufacture compared to many species of vaccine
. It is also induced by cross-reaction between GBS polysaccharide and sialic acid-containing human glycoprotein.
There is also a risk of the problem being raised.

【0009】 抗原として多糖類に代わるものは、GBS由来のタンパク質抗原の使用である
。最近の証拠では、実験モデル系でGBS感染に対し、GBS表面関連タンパク
質RibおよびアルファCタンパク質を免疫性を与えるために用いてもよいこと
が示唆されている(スタルハマー−カルレマルムら(1993)上記、ラーソン
ら(1996)上記)。しかしながら、これらの2種のタンパク質はヒトに疾患
を引き起こすGBSの全ての血清型に保存されているわけではない。これらの抗
原が免疫原性がありそしてヒトにおける防御レベルの応答を引き出すと仮定して
も、感染性B群連鎖球菌の10%はRibまたはCタンパク質アルファを発現し
ないために、これらの抗原は全感染に対する防御性を付与することはない。
[0009] An alternative to polysaccharides as antigens is the use of GBS-derived protein antigens. Recent evidence suggests that the GBS surface-associated protein Rib and alpha C protein may be used to confer immunity against GBS infection in experimental model systems (Starhammer-Kallemarm et al. (1993) supra; Larson et al. (1996) supra). However, these two proteins are not conserved in all serotypes of GBS that cause disease in humans. Even assuming that these antigens are immunogenic and elicit a protective level of response in humans, these antigens are not present because 10% of infectious group B streptococci do not express Rib or C protein alpha. It does not confer protection against infection.

【0010】 本発明は、細菌の細胞表面関連性または分泌性のタンパク質(抗原)をコード
するB群連鎖球菌遺伝子を同定するように特別に設定された新規スクリーニング
法を用いて、GBSに対するワクチンの問題を克服することを目的とする。これ
らの遺伝子により発現されるタンパク質は免疫原性を有し、それゆえB群連鎖球
菌感染の予防および治療に有用であろう。本出願の目的において、用語「免疫原
性がある」とは、これらのタンパク質が患者内で防御的免疫応答を引き出すこと
を意味する。本新規スクリーニング法を用いて、新規B群連鎖球菌タンパク質を
コードする多数の遺伝子が同定された。
[0010] The present invention provides a novel screening method specifically designed to identify group B streptococcal genes encoding bacterial cell surface-associated or secreted proteins (antigens) using vaccines against GBS. The aim is to overcome the problem. The proteins expressed by these genes are immunogenic and therefore will be useful in preventing and treating group B streptococcal infection. For the purposes of this application, the term "immunogenic" means that these proteins elicit a protective immune response in a patient. Using this novel screening method, a number of genes encoding novel group B streptococcal proteins have been identified.

【0011】 こうして第一の側面では、本発明はFig.1に示される配列群から選択され
る1配列を有するB群連鎖球菌タンパク質、その断片またはその誘導体を提供す
る。
Thus, in a first aspect, the invention relates to FIG. The present invention provides a group B streptococcal protein, a fragment thereof, or a derivative thereof, having one sequence selected from the sequence group shown in 1.

【0012】 当該技術分野の者には、このグループに属するタンパク質およびポリペプチド
が細胞表面受容体、接着性分子、輸送タンパク質、膜構造タンパク質および/ま
たはシグナル発生分子であってもよいことが明らかであろう。
It is clear to the person skilled in the art that proteins and polypeptides belonging to this group may be cell surface receptors, adhesion molecules, transport proteins, membrane structural proteins and / or signal generating molecules. There will be.

【0013】 タンパク質の機能に影響しなければ、タンパク質のアミノ酸配列における変更
が起こってもよい。これらは、アミノ酸の欠失、挿入および置換を含み、そして
二者択一的スプライシングおよび/または多重翻訳開始部位および終結部位の存
在の結果によるものであり得る。忠実でない翻訳過程の結果として多型性が生じ
てもよい。このようなアミノ酸配列における変化はタンパク質機能に影響しなけ
れば容認される。
[0013] Changes in the amino acid sequence of the protein may occur without affecting the function of the protein. These include amino acid deletions, insertions and substitutions, and may be the result of alternative splicing and / or the presence of multiple translation initiation and termination sites. Polymorphisms may occur as a result of an unfaithful translation process. Such changes in the amino acid sequence are tolerated if they do not affect protein function.

【0014】 このように本発明には、本明細書中に記載されるタンパク質、ポリペプチドお
よびペプチドに対し少なくとも50%の同一性を示すような、本発明のタンパク
質、ポリペプチドおよびペプチドの誘導体または変異体も含まれる。好ましくは
、配列同一性の度合いは少なくとも60%であり、好ましくは75%より高い。
80%より高く、90%または95%より高いことがより好ましい。
Thus, the present invention provides a derivative of a protein, polypeptide or peptide of the present invention or a derivative of the protein, polypeptide or peptide of the present invention that exhibits at least 50% identity to the protein, polypeptide and peptide described herein Mutants are also included. Preferably, the degree of sequence identity is at least 60%, preferably higher than 75%.
More preferably more than 80%, more preferably more than 90% or 95%.

【0015】 用語「同一性」とは、2つのポリペプチド配列間の類似性を記載するために用
いられ得る。この操作を実施するための当該技術分野でよく知られるソフトウェ
アパッケージはCLUSTALプログラムである。これは二つのポリペプチドの
アミノ酸配列を比較し、適当に各配列にスペースを挿入することにより、最適な
配列を見いだす。また、最適配列のためのアミノ酸同一性または類似性(アミノ
酸型の同一性プラス保存)はBLASTxといったソフトウェアパッケージを用
いて計算することもできる。このプログラムは類似する配列の最も長い範囲を整
列させ、適合する値を定める。どのパターンの比較をとっても、類似するいくつ
かの領域が見いだされ、それぞれ異なるスコアを有する。当該技術分野の者には
、異なる長さの2つのポリペプチドがより長い断片の全長にわたって比較されう
ることが分かるであろう。二者択一的には、小さい領域を比較してもよい。通常
、有用な比較を行うため、同じ長さの配列を比較する。
The term “identity” can be used to describe the similarity between two polypeptide sequences. A software package well known in the art for performing this operation is the CLUSTAL program. This compares the amino acid sequences of the two polypeptides and finds the optimal sequence by appropriately inserting spaces in each sequence. Also, amino acid identity or similarity for the optimal sequence (identity of amino acid type plus conservation) can be calculated using a software package such as BLASTx. The program aligns the longest range of similar sequences and determines a matching value. Regardless of the pattern comparison, some similar regions are found, each with a different score. Those skilled in the art will appreciate that two polypeptides of different lengths can be compared over the entire length of a longer fragment. Alternatively, smaller regions may be compared. Usually, sequences of the same length are compared to make a useful comparison.

【0016】 タンパク質をコードするDNAの操作は、タンパク質の修飾のためおよび精製
目的でのタンパク質の大量生産のための両者に特に有効な技術である。これには
所望の核酸配列を増幅するためのPCR技術の使用も含まれる。このように、本
明細書中に記載される配列データを用いてPCRに使用するプライマーを設計す
ることができ、それにより所望の配列を標的とし、次に高度に増幅することがで
きる。
Manipulation of DNA encoding a protein is a particularly effective technique both for modifying the protein and for mass production of the protein for purification purposes. This includes the use of PCR techniques to amplify the desired nucleic acid sequence. Thus, the sequence data described herein can be used to design primers for use in PCR, thereby allowing the desired sequence to be targeted and then highly amplified.

【0017】 典型的なプライマーは少なくとも5ヌクレオチド長であり、一般的に少なくと
も10ヌクレオチド長(例えば、15〜25ヌクレオチド長)である。場合によ
っては、長さが少なくとも30または少なくとも35ヌクレオチドのプライマー
を用いてもよい。
Typical primers are at least 5 nucleotides in length, and are generally at least 10 nucleotides in length (eg, 15 to 25 nucleotides in length). In some cases, primers of at least 30 or at least 35 nucleotides in length may be used.

【0018】 さらなる二者択一として、化学合成を用いてもよい。これは自動化されたもの
でもよい。比較的短い配列は化学的に合成され、より長い配列となるように共に
連結される。
As a further alternative, chemical synthesis may be used. This may be automated. Relatively short sequences are chemically synthesized and ligated together to form longer sequences.

【0019】 このようにさらなる側面では、本発明は下記の1配列、すなわち (i) 本明細書のFig.1に記載されるDNA配列群又はそれらのRNA等価
物のいずれか、 (ii) (i) の配列のいずれかに相補的な配列、 (iii) (i) または(ii)の配列と同じタンパク質またはポリペプチドをコードす
る配列、 (iv) (i) 、(ii)および(iii) の配列のいずれかと実質的な同一性を示す配列、
または (v) Fig.1に示される核酸分子の誘導体または断片をコードする配列、 を含んでなるまたは該配列からなる核酸分子を提供する。
Thus, in a further aspect, the present invention provides a sequence comprising: (i) FIG. (Ii) a sequence complementary to any of the sequences (i), (iii) the same protein as the sequence (i) or (ii), Or a sequence encoding a polypeptide, (iv) a sequence exhibiting substantial identity to any of the sequences of (i), (ii) and (iii),
Or (v) FIG. A nucleic acid molecule comprising or consisting of a sequence encoding a derivative or fragment of the nucleic acid molecule shown in 1.

【0020】 また用語「同一性」とは、二つの個別的DNA配列間の類似性を記載するため
に用いられる。「ベストフィット」プログラム(スミスとウォーターマン、Ad
vances in applied Mathematics、482−48
9(1981))は二つの核酸配列間に最も類似性のあるセグメントを見いだす
ため、他方GAPプログラムは配列全長に沿って配列を整列させ、適当に各配列
にスペースを挿入することにより最適整列を見いだすために用いられるコンピュ
ータソフトウエアタイプの一例である。
The term “identity” is also used to describe the similarity between two individual DNA sequences. Best Fit Program (Smith and Waterman, Ad
vences in applied Materials, 482-48
9 (1981)) finds the most similar segment between two nucleic acid sequences, while the GAP program aligns the sequences along the entire length of the sequence and optimally aligns them by inserting spaces in each sequence as appropriate. 5 is an example of the type of computer software used to find it.

【0021】 前記に用いた用語「RNA等価物」とは、与えられたRNA分子が与えられた
DNA分子の配列に相補的な配列を有すること意味するものであり、遺伝子コー
ドにおけるRNAの「U」が「T」に置き換わるという事実が考慮されている。
核酸分子は単離型または組み換え型であってもよい。
The term “RNA equivalent” as used above means that a given RNA molecule has a sequence that is complementary to the sequence of a given DNA molecule, and the “U” of the RNA in the genetic code Takes the place of "T" into account.
Nucleic acid molecules can be isolated or recombinant.

【0022】 核酸分子は単離型または組み換え型であってもよい。DNA構築物は当該技術
分野の者に周知の方法を用いて容易に作成し得る。これらの技術は、例えばJ.
サムブルックら、分子クローニング第2版、Cold Spring Harb
our Laboratory Press (1989)に開示されている。
次に、プロモーター、エンハンサー、シグナル発生配列、リーダー配列、翻訳開
始シグナルおよび終結シグナルおよびDNA安定性制御領域の付加または融合パ
ートナーの付加などのDNA構築物や発現タンパク質の修飾は容易にされるであ
ろう。
[0022] The nucleic acid molecule can be isolated or recombinant. DNA constructs can be readily made using methods well known to those skilled in the art. These techniques are described, for example, in
Sambrook et al., Molecular Cloning Second Edition, Cold Spring Harb.
OUR LABORATORY PRESS (1989).
Modifications of DNA constructs and expressed proteins, such as the addition of promoters, enhancers, signal generating sequences, leader sequences, translation initiation and termination signals and DNA stability control regions or fusion partners, will be facilitated. .

【0023】 通常、DNA構築物はファージまたはプラスミド起源のベクターに挿入される
。タンパク質の発現は、真核または原核起源の宿主細胞中へのベクターの形質転
換またはトランスフェクションにより達成される。このようなベクターおよび適
切な宿主細胞型はなおも本発明のさらなる側面を形成する。
Usually, the DNA construct is inserted into a vector of phage or plasmid origin. Protein expression is achieved by transformation or transfection of the vector into a host cell of eukaryotic or prokaryotic origin. Such vectors and appropriate host cell types still form a further aspect of the invention.

【0024】 本明細書中に記載するB群連鎖球菌タンパク質(抗原)をさらに用いて、抗体
を生じさせたり、またはアフィボディー(affibody)を産生することが
できる。これらを用いてB群連鎖球菌を検出できる。
[0024] The Group B streptococcal proteins (antigens) described herein can further be used to raise antibodies or to produce affibodies. These can be used to detect group B streptococci.

【0025】 このように、さらなる側面では、本発明は本明細書中に記載される一またはそ
れ以上のタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、その断片または誘導体に結合す
る抗体、アフィボディーまたはその誘導体を提供する。
Thus, in a further aspect, the invention provides an antibody, affibody or derivative thereof that binds to one or more of the proteins, polypeptides, peptides, fragments or derivatives thereof described herein. I do.

【0026】 本発明の目的に沿う抗体はモノクローナルまたはポリクローナルであろう。ポ
リクローナル抗体は、適切な動物宿主(例えば、マウス、ラット、モルモット、
ウサギ、ヒツジ、ヤギまたはサル)において、その動物に本明細書中に記載され
るタンパク質、またはその同族体、誘導体もしくは断片を注射してその生産を刺
激することにより生じさせることができる。必要であれば、タンパク質と共にア
ジュバントを投与してもよい。よく知られるアジュバントとしては、フロイント
のアジュバント(完全および不完全)および水酸化アルミニウムが挙げられる。
次に、本明細書中に記載するタンパク質へのその結合特性を活かして該抗体を精
製することができる。
Antibodies for the purposes of the present invention may be monoclonal or polyclonal. Polyclonal antibodies can be obtained from a suitable animal host (eg, mouse, rat, guinea pig,
(Rabbit, sheep, goat or monkey) can be produced by injecting the animal with a protein described herein, or a homolog, derivative or fragment thereof, to stimulate its production. If necessary, an adjuvant may be administered with the protein. Well-known adjuvants include Freund's adjuvant (complete and incomplete) and aluminum hydroxide.
The antibody can then be purified, taking advantage of its binding properties to the proteins described herein.

【0027】 モノクローナル抗体はハイブリドーマから生産することができる。不死細胞系
を形成するために、骨髄腫細胞と所望の抗体を生産する脾臓細胞とを融合させる
ことによりこれらは形成することができる。このようによく知られるコーラーと
ミルシュタインの技術(Nature 256 (1975))またはこの技術
についてのその後の変法を用いることができる。
[0027] Monoclonal antibodies can be produced from hybridomas. These can be formed by fusing myeloma cells with spleen cells producing the desired antibody to form an immortal cell line. Thus, the well-known Kohler and Milstein technique (Nature 256 (1975)) or a subsequent variation of this technique can be used.

【0028】 特定のポリペプチド/タンパク質に結合するモノクローナルおよびポリクロー
ナル抗体を生産する技術は当該技術分野において今やよく開発されている。これ
らは標準的免疫学テキスト、例えばロイットら、Immunology 第二版
(1989)、チャーチル・リビングストン、ロンドンに記載されている。
Techniques for producing monoclonal and polyclonal antibodies that bind to a particular polypeptide / protein are now well developed in the art. These are described in standard immunology textbooks, such as Reutt et al., Immunology Second Edition (1989), Churchill Livingstone, London.

【0029】 完全抗体に加えて、本発明は本明細書中に記載するタンパク質などに結合する
ことができるその誘導体を含む。このように本発明は、抗体断片および合成構築
物を含む。抗体断片および合成構築物の例は、ドウガルら、Tibtech 372−379(1994年9月)に記載されている。
[0029] In addition to whole antibodies, the invention includes derivatives thereof that can bind to the proteins and the like described herein. Thus, the present invention includes antibody fragments and synthetic constructs. Examples of antibody fragments and synthetic constructs are Dougaru et al, it is described in Tibtech 1 2 372-379 (9 January 1994).

【0030】 抗体断片の例としては、例えばFab、F(ab' )2 およびFv断片が挙げ
られる。Fab断片(これらはロイッチら(上記)に記載されている)。Fv断
片を修飾して一本鎖Fv(scFv)分子として知られる合成構築物を作成する
ことができる。これはVh およびV1 領域を共有結合するペプチドリンカーを含
む。このリンカーは分子の安定性に寄与する。用いられる他の合成構築物として
は、CDRペプチドが挙げられる。これらは抗原結合決定基を含む合成ペプチド
である。また、ペプチド擬似体を用いてもよい。これらの分子は通常、立体構造
的に制限された有機環状体であり、CDRループの構造に擬似し、抗原相互作用
側鎖を含む。
Examples of antibody fragments include, for example, Fab, F (ab ′) 2 and Fv fragments. Fab fragments (these are described in Leucht et al., Supra). The Fv fragments can be modified to create synthetic constructs known as single-chain Fv (scFv) molecules. It contains a peptide linker covalently linking the V h and V 1 regions. This linker contributes to the stability of the molecule. Other synthetic constructs used include CDR peptides. These are synthetic peptides containing antigen binding determinants. Further, a peptidomimetic may be used. These molecules are usually conformationally restricted organic rings, mimicking the structure of a CDR loop, and include antigen-interacting side chains.

【0031】 合成構築物としては、キメラ分子が挙げられる。このように、例えばヒト化(
または霊長類化)抗体またはその誘導体は本発明の範囲内にある。ヒト化抗体の
例はヒトフレームワークの領域を有するが、齧歯類の超可変領域を有する抗体で
ある。キメラ抗体を生産する方法は、例えばモリソンら、PNAS、81、68
51−6855(1984)およびタケダら、Nature 314、452−
454(1985)に記載されている。
[0031] Synthetic constructs include chimeric molecules. Thus, for example, humanization (
Or primatized) antibodies or derivatives thereof are within the scope of the invention. An example of a humanized antibody is an antibody that has a region of the human framework but has a rodent hypervariable region. Methods for producing chimeric antibodies are described, for example, in Morrison et al., PNAS, 81 , 68.
51-6855 (1984) and Takeda et al., Nature 314 , 452-.
454 (1985).

【0032】 また合成構築物としては、抗原結合に加えていくつかの所望の特性を有する分
子を提供する付加部分を含む分子が挙げられる。例えば、その付加部分は標識(
例えば、蛍光または放射性の標識)であってもよい。二者択一的には、それは薬
学的に活性な成分であってもよい。
[0032] Synthetic constructs also include molecules that include additional moieties that, in addition to antigen binding, provide a molecule with some desired properties. For example, the additional portion may be labeled (
For example, a fluorescent or radioactive label). Alternatively, it may be a pharmaceutically active ingredient.

【0033】 アフィボディーは低解離定数で標的タンパク質に結合することが見いだされる
タンパク質である。これらは目的の標的タンパク質のセグメントを発現するファ
ージディスプレーライブラリーから選択される(ノルド K、グンナールーソン
E、リンダール J、スタール S、ウーレン M、ニグレン PA、デパー
トメントオブバイオケミストリーアンドバイオテクノロジー、ロイヤルインステ
ィチュートオブテクノロジー(KTH)、ストックホルム、スウェーデン)。
Affibodies are proteins found to bind to target proteins with low dissociation constants. These are selected from phage display libraries expressing segments of the target protein of interest (Nord K, Gunnar Luson E, Lindal J, Stahl S, Woolen M, Nigren PA, Department of Biochemistry and Biotechnology, Royal Institute of Technology (KTH), Stockholm, Sweden).

【0034】 さらなる側面では、本発明は本明細書中に記載する一またはそれ以上のタンパ
ク質、ポリペプチド、ペプチド、その断片もしくは誘導体、またはヌクレオチド
配列を含んでなる免疫原性組成物を提供する。この種の組成物は患者における、
B群連鎖球菌感染の治療または予防に有用であろう。本発明の好ましい側面では
、免疫原性組成物はワクチンである。
In a further aspect, the invention provides an immunogenic composition comprising one or more of the proteins, polypeptides, peptides, fragments or derivatives thereof, or nucleotide sequences described herein. This type of composition is useful in patients.
It may be useful for treating or preventing group B streptococcal infection. In a preferred aspect of the invention, the immunogenic composition is a vaccine.

【0035】 別の側面では、本発明は、 i) B群連鎖球菌感染の治療または予防のための医薬の調製における本明細書中
に記載する免疫原性組成物の使用、好ましくはその医薬はワクチンである、 ii) 試験する試料を本明細書中に記載する少なくとも一つの抗体、アフィボデ
ィーまたはその誘導体と接触させる工程を含んでなるB群連鎖球菌の検出方法、 iii) 試験する試料を本明細書中に記載する少なくとも一つのタンパク質、ポリ
ペプチド、ペプチド、断片または誘導体と接触させる工程を含んでなるB群連鎖
球菌の検出方法、 iv) 試験する試料を本明細書中に記載する少なくとも一つの核酸分子と接触さ
せる工程を含んでなるB群連鎖球菌の検出方法、 v) 本明細書中に記載する抗体、アフィボディーまたはその誘導体を含んでなる
B群連鎖球菌の検出のためのキット、 vi) 本明細書中に記載するB群連鎖球菌のタンパク質、ポリペプチド、ペプチ
ド、その断片または誘導体の少なくとも一つを含んでなるB群連鎖球菌の検出の
ためのキット、 vii) 本発明の少なくとも一つの核酸を含んでなるB群連鎖球菌の検出のための
キット を提供する。
In another aspect, the invention relates to i) the use of an immunogenic composition described herein in the preparation of a medicament for the treatment or prevention of a group B streptococcal infection, preferably the medicament is Ii) a method of detecting group B streptococci comprising the step of contacting the sample to be tested with at least one antibody, affibody or derivative thereof as described herein; A method for detecting group B Streptococcus comprising contacting with at least one protein, polypeptide, peptide, fragment or derivative described herein; iv) at least one of the samples to be tested described herein. A method for detecting group B streptococci comprising contacting two nucleic acid molecules, v) a group B linkage comprising an antibody, affibody or derivative thereof as described herein. A kit for the detection of cocci, vi) for the detection of group B streptococci comprising at least one of the proteins, polypeptides, peptides, fragments or derivatives thereof of group B streptococci described herein. Kits, vii) kits for detecting group B streptococci comprising at least one nucleic acid of the invention.

【0036】 前記のように細菌細胞エンベロープ関連タンパク質または分泌タンパク質をコ
ードするB群連鎖球菌遺伝子を特異的に同定する新規スクリーニング法を用いる
ことにより、本明細書中に記載する新規タンパク質が同定され、単離される。
By using a novel screening method for specifically identifying a group B streptococcal gene encoding a bacterial cell envelope-related protein or a secreted protein as described above, the novel protein described herein is identified, Isolated.

【0037】 タンパク質の分泌/放出(export) に必要な情報は細菌では広範囲に研究され
てきた。大多数の場合、放出には前駆体タンパク質のN末端に位置するシグナル
ペプチドが要求される。このシグナルペプチドは該前駆体を膜上の輸送部位に向
ける。輸送中または輸送後、該シグナルペプチドはシグナルペプチダーゼにより
除去される。タンパク質の最終目的地/局在は、(それが細胞外に分泌されるか
または細菌表面の足場に固定されるかのいずれであろうと)リーダーペプチド配
列以外の配列により決定される。
The information required for protein secretion / export has been extensively studied in bacteria. In most cases, release requires a signal peptide located at the N-terminus of the precursor protein. This signal peptide directs the precursor to a transport site on the membrane. During or after transport, the signal peptide is removed by a signal peptidase. The final destination / localization of the protein is determined by sequences other than the leader peptide sequence (whether it is secreted extracellularly or anchored to a bacterial surface scaffold).

【0038】 最近、ポキュートら(J. Bacteriol. 180: 1904−1
912 (1998))はリポーターとしてそれ自身のシグナルリーダーを欠い
たnuc遺伝子を組み込み、グラム陽性菌で放出されたタンパク質を同定するス
クリーニングベクターを記載し、それをエル.ラクティスに適用した。スタフィ
ロコッカスのヌクレアーゼは天然に分泌される熱安定性のモノマー酵素であり、
ある範囲のグラム陽性菌で効果的に発現され、分泌される(ショートル.、Ge
ne 22: 181−189(1983)、コバセビクら、J. Bacte
riol. 162: 521−528(1985)、ミラーら、J. Bac
teriol. 169: 3508−3514(1987)、リーブルら、J
. bacteriol. 174: 1854−1861(1992)、ラロ
イら、J. Bacteriol. 176: 5135−5139 (199
4)、ポキュートら、1998(上記))。このスクリーニングベクター(pF
UN)は大腸菌およびある種の他のグラム陰性菌での複製を促進するColE1
レプリコンだけでなく、グラム陽性菌の広い宿主範囲で機能するpAMβ1レプ
リコンを含む。このベクターに存在するユニークなクローニング部位を用いて、
クローニングしたゲノムDNA断片とそれ自身のシグナル分泌リーダーを欠いた
先端を欠いたnuc遺伝子のオープンリーディングフレームの間の転写および翻
訳融合を作成することができる。ヌクレアーゼの分泌は単純かつ感受性の高いプ
レート試験、すなわち対照コロニーが白色のままであるのに対しヌクレアーゼを
分泌する組み換えコロニーはピンクの光輪を発色する試験を用いて容易に検出で
きるので、nuc遺伝子は理想的リポーター遺伝子となる(ショートル、198
3(上記)、ラロイら、1994(上記))。
Recently, Pocute et al. (J. Bacteriol. 180 : 1904-1)
912 (1998)) describe a screening vector that incorporates the nuc gene lacking its own signal leader as a reporter and identifies proteins released by Gram-positive bacteria, and described it in L. et al. Applied to Lactis. Staphylococcus nuclease is a thermostable monomeric enzyme secreted naturally,
It is efficiently expressed and secreted by a range of Gram-positive bacteria (Shortle, Ge
ne 22 : 181-189 (1983); Kobasevic et al. Bacte
riol. 162 : 521-528 (1985); Miller et al. Bac
terol. 169 : 3508-3514 (1987); Libre et al., J.
. bacteriol. 174 : 1854-1861 (1992); Laroy et al. Bacteriol. 176 : 5135-5139 (199
4), Pocute et al., 1998 (supra). This screening vector (pF
UN) is a ColE1 that promotes replication in E. coli and certain other Gram-negative bacteria.
Includes pAMβ1 replicons that function in a broad host range of Gram-positive bacteria as well as replicons. Using the unique cloning site present in this vector,
Transcriptional and translational fusions between the cloned genomic DNA fragment and the truncated open reading frame of the nuc gene lacking its own signal secretion leader can be made. Since the secretion of nucleases can be easily detected using a simple and sensitive plate test, i.e., the recombinant colonies secreting nucleases while the control colonies remain white, the test that develops a pink halo, the nuc gene is It becomes an ideal reporter gene (Shortle, 198
3 (supra); Laroy et al., 1994 (supra)).

【0039】 病原細菌における細菌細胞エンベロープ関連タンパク質(抗原)または分泌タ
ンパク質(抗原)をコードするDNAを同定し、単離するための直接スクリーニ
ングが本発明者らにより開発された。これは、B群連鎖球菌由来の表面タンパク
質をコードするDNAに隣接し、それに関連するDNA配列を特異的に検出する
ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)におけ
るベクター系(pTREP1発現ベクター)を利用する。またこのスクリーニン
グベクターは、レポーター遺伝子としてスタフィロコッカスのヌクレアーゼをコ
ードするnuc遺伝子を組み込んでいる。
A direct screen for identifying and isolating DNA encoding bacterial cell envelope-related proteins (antigens) or secreted proteins (antigens) in pathogenic bacteria has been developed by the inventors. This utilizes a vector system (pTREP1 expression vector) in Lactococcus lactis that flank the DNA encoding the surface protein from group B streptococcus and specifically detects the DNA sequence associated therewith. In addition, this screening vector incorporates a nuc gene encoding a staphylococcal nuclease as a reporter gene.

【0040】 成熟ヌクレアーゼタンパク質をコードするnuc遺伝子の一部分のみ(そのシ
グナルペプチド配列を除く)をエル.ラクティスにおけるpTREP1発現ベク
ター中にクローニングする。この型では、nucがコードするヌクレアーゼは細
胞内で発現できても分泌できない。次に、リポーターベクターをランダムにB群
連鎖球菌由来の、適当に酵素消化したゲノムDNAとつなぎ、エル.ラクティス
中にクローニングし、ヌクレアーゼを放出させる配列のためのスクリーニング系
として用いる。このように、B群連鎖球菌由来の放出タンパク質をコードする遺
伝子配列/部分的遺伝子配列を単離する。いったん部分的遺伝子配列を得たなら
ば、当該技術分野の者によく知られる技術を用いて放出されるタンパク質をコー
ドする全長の配列が容易に得られるであろう。
Only part of the nuc gene encoding the mature nuclease protein (excluding its signal peptide sequence) was It is cloned into the pTREP1 expression vector in Lactis. In this form, the nuclease encoded by nuc cannot be secreted even though it can be expressed in the cell. Next, the reporter vector was randomly ligated with appropriately enzymatically digested genomic DNA from group B streptococci, and Cloned into Lactis and used as a screening system for sequences that release nucleases. Thus, the gene sequence / partial gene sequence encoding the released protein from group B streptococci is isolated. Once a partial gene sequence has been obtained, the full-length sequence encoding the released protein will be readily obtained using techniques well known to those skilled in the art.

【0041】 プロモーターを有することにおいて、pTREP1−nucベクターはポキュ
ートら(1998)(上記)に記載されたpFUNベクターとは異なる。これは
直接エル.ラクティスにおいてNuc活性を直接スクリーニングすることにより
エル.ラクティスの放出タンパク質を同定するために用いられた。pFUNベク
ターはnucオープンリーディングフレームの上流にあるプロモーターを含まな
いので、クローニングしたゲノムDNA断片にはNucの翻訳開始および分泌に
要求される要素に加えて、転写のためのシグナルをも提供せねばならない。この
制限はプロモーターから離れている遺伝子、例えばポリシストロン性オペロン内
の遺伝子の単離の妨げとなり得る。さらに、他種の細菌由来のプロモーターがエ
ル.ラクティスで認識されかつ機能する保証もあり得ない。ある種のプロモータ
ーは天然の宿主内では厳格な制御下にあるが、エル.ラクティスではそうではな
いかもしれない。反対に、pTREP1−nuc系ベクターのP1プロモーター
の存在は、プロモーターがないDNA断片(またはエル.ラクティスでは活性で
ないプロモーター配列を含むDNA断片)がなおも転写されることを保証する。
このように、本発明のさらに別の利点は、他のスクリーニング法で見落とされた
遺伝子が同定されることである。
In having a promoter, the pTREP1-nuc vector differs from the pFUN vector described in Pocute et al. (1998) (supra). This is directly L. Lactis by screening Nuc activity directly. Lactis was used to identify the released protein. Since the pFUN vector does not contain a promoter upstream of the nuc open reading frame, the cloned genomic DNA fragment must provide signals for transcription in addition to the elements required for Nuc translation initiation and secretion. . This restriction can prevent isolation of genes that are remote from the promoter, for example, genes within the polycistronic operon. Furthermore, promoters derived from other types of bacteria have been described in L. et al. There is no guarantee that lactis will recognize and function. Certain promoters are under strict control in their natural host, but That may not be the case at Lactis. Conversely, the presence of the P1 promoter in the pTREP1-nuc-based vector ensures that promoterless DNA fragments (or DNA fragments containing promoter sequences that are not active in L. lactis) are still transcribed.
Thus, yet another advantage of the present invention is that genes that have been overlooked by other screening methods are identified.

【0042】 従ってさらなる側面では、本発明は、以下の工程、すなわち −スタフィロコッカス・ヌクレアーゼ遺伝子の成熟型および上流のプロモータ
ー領域をコードするヌクレオチド配列を含むリポーターベクターをグラム陽性菌
由来のDNAと結合させる工程、 −得られたベクターをラクトコッカス・ラクティス細胞に形質転換する工程、 −形質転換した細胞におけるスタフィロコッカス・ヌクレアーゼタンパク質の
分泌をアッセイする工程、 を含んでなるグラム陽性菌における細菌細胞壁関連抗原または表面抗原をコード
するDNAのスクリーニング法を提供する。
Thus, in a further aspect, the invention provides the following steps:-ligating a reporter vector comprising a nucleotide sequence encoding the mature form of the Staphylococcus nuclease gene and the upstream promoter region with DNA from Gram-positive bacteria Transforming the resulting vector into Lactococcus lactis cells; and assaying the secretion of Staphylococcus nuclease protein in the transformed cells. A method for screening DNA encoding an antigen or a surface antigen is provided.

【0043】 好ましくは、リポーターベクターはFig.4に示されるpTREP1−nu
cベクターのひとつである。
[0043] Preferably, the reporter vector is provided in FIG. PTREP1-nu shown in Figure 4
c vector.

【0044】 別の側面では、本発明はグラム陽性菌の放出された抗原または表面の抗原をコ
ードするDNAのスクリーニングに使用するためのFig.4に示されるベクタ
ーを提供する。スクリーニングされるグラム陽性菌の例としては、B群連鎖球菌
、肺炎連鎖球菌、スタフィロコッカス・アウレウスまたは病原性のA群連鎖球菌
が挙げられる。
[0044] In another aspect, the invention relates to a method for screening DNA encoding a released or surface antigen of a Gram-positive bacterium, as shown in FIG. 4 is provided. Examples of Gram-positive bacteria to be screened include group B streptococci, Streptococcus pneumoniae, Staphylococcus aureus or pathogenic group A streptococci.

【0045】 本発明者らが重要なタンパク質のグループを同定したとすれば、このようなタ
ンパク質は抗微生物治療のための潜在的な標的である。しかしながら、それぞれ
のタンパク質が微生物の生存性に必須であるか否かを決定する必要がある。この
ように、本発明は本明細書中に記載するタンパク質またはポリペプチドが潜在的
な抗微生物標的に相当するか否かを決定する方法であって、前記タンパク質を不
活性化する工程、及びB群連鎖球菌がなお生存しているか否かを決定する工程を
含んでなる方法をも提供する。
If we have identified a group of important proteins, such proteins are potential targets for antimicrobial therapy. However, it is necessary to determine whether each protein is essential for viability of the microorganism. Thus, the present invention is a method of determining whether a protein or polypeptide described herein represents a potential antimicrobial target, comprising the steps of inactivating said protein; Also provided is a method comprising determining whether the group streptococci are still alive.

【0046】 タンパク質を不活性化するための適切な方法は、遺伝子を選択的にノックアウ
トすること、すなわちタンパク質の発現を妨げることと、そしてこれが致死的変
化をもたらすかを決定することである。このような遺伝子ノックアウトを実施す
る適切な方法はリら、P.N.A.S.、94:13251−13256 (1
997)およびコルクマンらにより記載されている。
A suitable method for inactivating a protein is to selectively knock out the gene, ie, prevent the expression of the protein, and determine if this results in a lethal change. Suitable methods for performing such gene knockouts are described in Li et al. N. A. S. 94 : 13251-13256 (1
997) and Corkman et al.

【0047】 最後の側面では、本発明はB群連鎖球菌感染の治療または予防に用いる医薬の
製造における本発明のタンパク質またはポリペプチドの機能または発現に拮抗し
、これを阻害し、又はその他の方法で妨害することができる薬剤の使用を提供す
る。
In a final aspect, the present invention antagonizes, inhibits, or otherwise agonizes the function or expression of a protein or polypeptide of the present invention in the manufacture of a medicament for the treatment or prevention of group B streptococcal infection. Provide the use of drugs that can be interfered with.

【0048】 これより、本発明を以下の実施例で説明するが、これらはいかなる意味でも限
定と解するべきではない。実施例では以下の図を参照する。
The invention will now be illustrated by the following examples, which should not be construed as limiting in any way. The examples refer to the following figures.

【0049】実施例1 こうしてエス.アガラクティアエにおいて放出されるタンパク質をコードする
と推定される100以上の遺伝子配列/部分的遺伝子配列を、本発明のヌクレア
ーゼスクリーニング系を用いて同定した。これらをさらに解析し、人工産物を除
いた。スクリーニング系を用いて同定した遺伝子のヌクレオチド配列を、以下に
記載する幾つかのパラメータを用いて特性決定した。これらの配列は全て以前に
開示されておらず、新規である。
Example 1 More than 100 putative / partial gene sequences putatively encoding proteins released in agalactiae were identified using the nuclease screening system of the present invention. These were further analyzed to remove artifacts. The nucleotide sequence of the gene identified using the screening system was characterized using several parameters described below. All of these sequences have not been previously disclosed and are novel.

【0050】 1.全ての推定的表面タンパク質のリーダー/シグナルペプチド配列について
解析した。細菌のシグナルペプチド配列は共通の設計を共有する。これらは、開
裂部位を含む極性のより高いC末端部分(c領域)が後に続く、疎水性残基範囲
(中心部−h領域)のすぐ上流にある短い陽性を帯びたN末端(N領域)により
特徴づけられる。コンピュータソフトウェアを用いて推定タンパク質のハイドロ
パシープロファイリング(hydropathy profiling)を調べ(マークス、Nuc.
Acid. Res.、16:1829−1836(1988))、これはリー
ダーペプチド配列の典型的な独特の疎水性部分(h領域)を同定するのに用いら
れる。さらに、潜在的リボソーム結合部位(翻訳に必要なシャイン−ダルガーノ
配列)の存在/欠損も記載する。
1. The leader / signal peptide sequences of all putative surface proteins were analyzed. Bacterial signal peptide sequences share a common design. These are the short positive N-terminus (N region) immediately upstream of the hydrophobic residue range (central-h region), followed by the more polar C-terminal portion (c region) containing the cleavage site. It is characterized by Examine the hydropathy profiling of the putative protein using computer software (Marks, Nuc.
Acid. Res. 16 : 1829-136 (1988)), which is used to identify the typical unique hydrophobic portion (h region) of the leader peptide sequence. In addition, the presence / absence of a potential ribosome binding site (Shine-Dalgarno sequence required for translation) is described.

【0051】 2.全ての推定的表面タンパク質配列を用いてゲンバンクおよびスイスプロッ
トのデータベースの翻訳といったOWL配列データベースをサーチした。これに
より配列レベルだけでなく機能レベルについても以前に特徴づけられた類似の配
列の同定が可能になった。これらのタンパク質が本当に表面関連のものか、人工
産物でないかを示す情報も提供され得る。
[0051] 2. All putative surface protein sequences were used to search an OWL sequence database, such as a translation of the Genbank and Swiss plot databases. This allowed the identification of similar sequences previously characterized at the functional level as well as the sequence level. Information can also be provided that indicates whether these proteins are truly surface related or not artificial.

【0052】 3.推定的エス・アガラクティアエ表面タンパク質についてもその新規性を評
価する。同定したタンパク質のいくつかは典型的なリーダーペプチド配列を有し
ているかまたは有しておらず、データベースのいずれのDNA/タンパク質とも
相同性を示さないであろう。実際、これらのタンパク質は本発明者らのスクリー
ニング法、すなわち非典型的な表面関連タンパク質を単離する方法の主な利点を
示し、これらのタンパク質は、全てのこれまでに記載されたスクリーニング法で
は見いだされなかったであろう。
[0052] 3. The novelty of the putative S. agalactiae surface protein will also be evaluated. Some of the proteins identified have or do not have the typical leader peptide sequence and will not show homology to any DNA / protein in the database. Indeed, these proteins represent a major advantage of our screening method, a method for isolating atypical surface-related proteins, and these proteins are not compatible with all previously described screening methods. Would not have been found.

【0053】 分泌されるタンパク質または表面関連タンパク質をコードする病原細菌由来の
ゲノムDNA断片を同定し、単離するための3つのリポーターベクターの構築お
よびそのエル.ラクティスにおける使用について以下に記載する。
Construction of Three Reporter Vectors to Identify and Isolate Genomic DNA Fragments from Pathogenic Bacteria Encoding Secreted or Surface-Related Proteins and Their Construction. The use in Lactis is described below.

【0054】リポーターベクターのpTREP1−nuc系の構築 (a)発現プラスミドpTREP1の構築 pTREP1プラスミドは高コピー数(細胞1個あたり40〜80)のシータ
複製グラム陽性プラスミドであり、それ自体以前に記載されたpIL253プラ
スミドの誘導体であるpTREXプラスミドの誘導体である。pIL253はp
AMβ1の広いグラム陽性宿主範囲のレプリコンを組み込み(サイモンおよびチ
ョピン、1988)、そしてエル.ラクティスの性因子により可動体ではない。
またpIL253は、pIL501により例示される接合性親プラスミドによる
転移または有効な動態化に必要なtra機能を欠く。エンテロコッカスのpAM
β1レプリコンは以前にクロストリディウム・アセトブチリクムだけでなくスト
レプトコッカス、ラクトバチルスおよびバチルス種といった種々の種に転移され
てきた(レブランクら、Proceedings of the Nation
al Academy of Science USA 75: 3484−3
487(1978))。これはpAMβ1レプリコンが潜在的に広い宿主範囲の
利用性を持つことを示す。pTREP1プラスミドは構成的転写ベクターを代表
する。
Construction of the reporter vector pTREP1-nuc system (a) Construction of the expression plasmid pTREP1 The pTREP1 plasmid is a high copy number (40-80 per cell) theta-replicating Gram-positive plasmid, which has been described previously per se. It is a derivative of the pTREX plasmid, which is a derivative of the pIL253 plasmid. pIL253 is p
Incorporates a broad Gram-positive host range replicon of AMβ1 (Simon and Chopin, 1988), and Not a mobile due to Lactis sex factor.
PIL253 also lacks the tra function required for transfer or effective mobilization by the conjugative parent plasmid exemplified by pIL501. Enterococcus pAM
The β1 replicon has previously been transferred to a variety of species, including not only Clostridium acetobutylicum but also Streptococcus, Lactobacillus and Bacillus species (Leblanc et al., Proceedings of the Nation).
al Academy of Science USA 75: 3484-3
487 (1978)). This indicates that the pAMβ1 replicon has potentially broad host range availability. The pTREP1 plasmid represents a constitutive transcription vector.

【0055】 pTREXベクターは、以下のように構築した。推定的RNA安定化配列、翻
訳開始領域(TIR)、標的遺伝子の挿入のための多重クローニング部位および
転写終結区を含む人工DNA断片を、二つの相補的なオリゴヌクレオチドをアニ
ーリングし、Tf1・DNAポリメラーゼを用いて伸長することにより作成した
。センスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドはその5’末端にそれぞれNh
eIおよびBamHIの認識部位を含み、クローニングを容易にした。この断片
をEcoRI部位およびHindIII 部位間でクローニングしたpLET1(ウ
ェルズら、J. Appl. Bacteriol. 74: 629−636
(1993))由来のT7発現カセットを含むpUC19の誘導体である、pU
C19NT7のXbaI部位およびBamHI部位間にクローニングした。得ら
れた構築物をpUCLEXと命名した。次に、pUCLEXの完全な発現カセッ
トをHindIII で切断し、平滑末端化して除去した後、pIL253のEco
RI部位およびSacI平滑化部位にクローニングし、その後EcoRIで切断
してベクターpTREXを作成した(ウェルズおよびショフィールド、In C
urrent advances in metabolism、geneti
cs and applications−NATO ASIシリーズ : 37−62(1996))。推定的RNA安定化配列およびTIRは大腸
菌T7バクテリオファージ配列に由来し、ラクトコッカス・ラクティスのリボソ
ーム16sRNAに対するシャイン・ダルガーノ(SD)モチーフの相補性を高
めるために1ヌクレオチド位で修飾した(ショフィールドら、私信、ケンブリッ
ジ大学病理学部)。
[0055] The pTREX vector was constructed as follows. An artificial DNA fragment containing a putative RNA stabilizing sequence, a translation initiation region (TIR), a multiple cloning site for insertion of a target gene, and a transcription terminator was annealed with two complementary oligonucleotides to obtain Tf1 DNA polymerase. By elongation using The sense and antisense oligonucleotides have Nh at their 5 'ends, respectively.
Includes recognition sites for eI and BamHI to facilitate cloning. This fragment was cloned between the EcoRI and HindIII sites in pLET1 (Wells et al., J. Appl. Bacteriol. 74 : 629-636).
(1993)), a pUC19 derivative comprising a T7 expression cassette
It was cloned between the XbaI and BamHI sites of C19NT7. The resulting construct was named pUCLEX. Next, the complete expression cassette of pUCLEX was cut with HindIII, blunt-ended and removed, followed by EcoRI of pIL253.
The vector pTREX was cloned into the RI site and the SacI blunt site and then cut with EcoRI (Wells and Schofield, InC
current advices in metabolism, geneti
cs and applications-NATO ASI Series H 9 8: 37-62 (1996) ). The putative RNA stabilizing sequence and TIR were derived from the E. coli T7 bacteriophage sequence and were modified at one nucleotide position to increase the complementation of the Shine-Dalgarno (SD) motif to the Lactococcus lactis ribosomal 16sRNA (Schofield et al. , Personal communication, Department of Pathology, Cambridge University).

【0056】 プロモーター活性を示すラクトコッカス・ラクティスMG1363染色体DN
A断片をその後にP7と名付け、このP7を発現カセット内にあるEcoRI部
位とBglII部位の間でクローニングしてpTREX7を作成した。この活性プ
ロモーター領域は以前にプロモータープローブベクターpSB292を用いて単
離されていた(ウォーターフィールドら、Gene 165: 9−15(19
95))。このプロモーター断片を製造者の指示に従いVent・DNAポリメ
ラーゼを用いてPCRにより増幅した。
Lactococcus lactis MG1363 chromosome DN showing promoter activity
The A fragment was subsequently named P7, which was cloned between the EcoRI and BglII sites in the expression cassette to create pTREX7. This active promoter region had previously been isolated using the promoter probe vector pSB292 (Waterfield et al., Gene 165 : 9-15 (19).
95)). This promoter fragment was amplified by PCR using Vent DNA polymerase according to the manufacturer's instructions.

【0057】 次に、pTREP1ベクターを以下のように構築した。転写終結区、前向きp
UC配列決定用プライマー、プロモーター多重クローニング部位領域および一般
的翻訳停止配列を含む人工DNA断片を、二つの部分的に重なる相補的な合成オ
リゴヌクレオチドを共にアニーリングし、製造者の指示に従いシークエナーゼを
用いて伸長することにより作成した。センスおよびアンチセンス(pTREPF およびpTREPR )オリゴヌクレオチドは5’末端にEcoRVおよびBam
HIの認識部位をそれぞれ含み、pTREX7へのクローニングを容易にした。
転写終結区はバチルスのペニシリナーゼ遺伝子のものであり、ラクトコッカスに
おいて有効であることが示されていた(ジョスら、Applied and E
nvironmental Microbiology 50: 540−54
2(1985))。これはpTREXベクター中の標的遺伝子の発現が漏出性で
あることが認められていたことと、及び起点領域における機能の未知なプロモー
ター活性の結果と考えられることから、必要であると考えられた。(ショフィー
ルドら、私信、ケンブリッジ大学病理学部)。前向きpUCプライマーの配列決
定にはクローニングしたDNA断片の配列決定を直接可能にすることが含まれる
。三つの異なる読みとり枠で停止コドンをコードする翻訳停止配列が、ベクター
遺伝子とクローニングしたDNA断片の間の翻訳融合を防止するために含まれて
いた。まず、pTREX7ベクターをEcoRIで消化し、製造者の指示に従い
T4・DNAポリメラーゼ(NEB)の5’−3’ポリメラーゼ活性を用いて平
滑末端化にした。次に、EcoRIで消化し、平滑末端としたpTREX7ベク
ターをBglIIで消化し、そうしてP7プロモーターを除去した。次に、アニー
リンtグした合成オリゴヌクレオチド由来の人工DNA断片をEcoRVおよび
BamHIで消化し、EcoRI(平滑化)−BglII消化pTREX7ベクタ
ー中にクローンニングしてpTREPを作成した。次に、P1と命名したラクト
コッカス ラクティスのMG1363染色体プロモーターをpTREP発現カセ
ットのEcoRI部位とBglII部位間にクローニングしてpTREP1を形成
した。このプロモーターもウォーターフィールドら、(1995)(上記)によ
りプロモータープローブベクターpSB292を用いて単離され、特徴づけられ
た。P1プロモーター断片を、製造者の指示に従いvent・DNAポリメラー
ゼを用いてPCRにより初めから増幅し、EcoRI−BglIIのDNA断片と
してpTREX中にクローニングした。断片を含むEcoRI−BglIIP1プ
ロモーターを制限酵素消化によりpTREX1から切り出し、pTREPへのク
ローニングに用いた(ショフィールドら、私信、ケンブリッジ大学病理学部)。
Next, the pTREP1 vector was constructed as follows. Termination of transcription, forward p
An artificial DNA fragment containing a UC sequencing primer, a promoter multiple cloning site region and a general translation termination sequence was annealed together with two partially overlapping complementary synthetic oligonucleotides, using a sequenase according to the manufacturer's instructions. Created by stretching. Sense and antisense (pTREP F and pTREP R ) oligonucleotides have EcoRV and Bam at the 5 ′ end.
Each contains an HI recognition site to facilitate cloning into pTREX7.
The transcription termination was that of the Bacillus penicillinase gene and has been shown to be effective in Lactococcus (Jos et al., Applied and E).
nvironmental Microbiology 50 : 540-54
2 (1985)). This was considered necessary, as it was confirmed that the expression of the target gene in the pTREX vector was leaky, and it was considered to be the result of promoter activity of unknown function in the origin region. (Schofield et al., Personal communication, Department of Pathology, Cambridge University). Sequencing of the forward pUC primer involves directly enabling the sequencing of the cloned DNA fragment. Translation stop sequences encoding stop codons in three different reading frames were included to prevent translational fusion between the vector gene and the cloned DNA fragment. First, the pTREX7 vector was digested with EcoRI and blunt-ended using the 5'-3 'polymerase activity of T4 DNA polymerase (NEB) according to the manufacturer's instructions. The pTREX7 vector, which had been digested with EcoRI and blunt ended, was digested with BglII, thus removing the P7 promoter. Next, the annealed synthetic DNA fragment derived from the synthetic oligonucleotide was digested with EcoRV and BamHI, and cloned into EcoRI (blunted) -BglII digested pTREX7 vector to prepare pTREP. Next, the MG1363 chromosomal promoter of Lactococcus lactis designated P1 was cloned between the EcoRI and BglII sites of the pTREP expression cassette to form pTREP1. This promoter was also isolated and characterized by the promoter probe vector pSB292 according to Waterfield et al. (1995) (supra). The P1 promoter fragment was amplified from the beginning by PCR using vent DNA polymerase according to the manufacturer's instructions and cloned into pTREX as an EcoRI-BglII DNA fragment. The EcoRI-BglIIP1 promoter containing the fragment was excised from pTREX1 by restriction enzyme digestion and used for cloning into pTREP (Schofield et al., Private communication, Department of Pathology, Cambridge University).

【0058】 (b)エス.アウレウスのnuc遺伝子のPCR増幅 エス.アウレウスのnuc遺伝子のヌクレオチド配列(EMBLデータベース
受託番号V01281)を用いてPCR増幅のための合成オリゴヌクレオチドプ
ライマーを設計した。これらのプライマーは、スナーゼBと命名された分泌プロ
ペプチドのN末端の19〜21アミノ酸のプロテアーゼによる加水分解開裂によ
り生成されるnucAと命名されたnuc遺伝子の成熟型を増幅するように設計
された(ショートル、1983(上記))。三つのセンスプライマー(Fig.
3に示すnucS1、nucS2およびnucS3)を設計し、それぞれnuc
遺伝子に関し異なる読みとり枠でEcoRVまたはSmaIの平滑末端制限エン
ドヌクレアーゼ開裂部位を有するようにした。センスおよびアンチセンスプライ
マーの5’末端にそれぞれBglIIおよびBamHIをさらに組み込み、Bam
HIおよびBglIIで切断したpTREP1へのクローニングを容易にした。全
てのプライマーの配列をFig.3に示す。ヌクレアーゼ遺伝子の成熟型(Nu
cA)をコードする三つのnuc遺伝子DNA断片を、アンチセンスプライマー
と組み合わせた各センスプライマーを用いてPCRにより増幅した。nuc遺伝
子断片を、製造者の推奨する条件下、エス.アウレウスのゲノムDNA鋳型、V
ent・DNAポリメラーゼ(NEB)を用いてPCRにより増幅した。93℃
2分間の最初の変性工程の後、93℃45秒間の変性、50℃45秒間のアニー
リングおよび73℃1分間の伸長を30サイクル、次に73℃で最後の5分間伸
長工程を行った。PCR増幅産物はウィザード洗浄カラム(プロメガ)を用いて
精製し、取り込まれなかったヌクレオチドおよびプライマーを除去した。
(B) S. PCR amplification of aureus nuc gene The nucleotide sequence of the aureus nuc gene (EMBL database accession number V01281) was used to design synthetic oligonucleotide primers for PCR amplification. These primers were designed to amplify the mature form of the nucA gene, designated nucA, which was generated by the protease hydrolytic cleavage of the N-terminal 19-21 amino acids of the secreted propeptide designated as Sunase B. (Shortle, 1983 (above)). Three sense primers (Fig.
NucS1, nucS2, and nucS3) shown in FIG.
The genes had EcoRV or SmaI blunt-ended restriction endonuclease cleavage sites in different reading frames for the gene. BglII and BamHI were further incorporated at the 5 'ends of the sense and antisense primers, respectively,
Facilitating cloning into pTREP1 cut with HI and BglII. The sequences of all primers are shown in FIG. 3 is shown. Mature form of nuclease gene (Nu
The three nuc gene DNA fragments encoding cA) were amplified by PCR using each sense primer in combination with an antisense primer. The nuc gene fragment was prepared under the conditions recommended by the manufacturer. Aureus genomic DNA template, V
The DNA was amplified by PCR using ent DNA polymerase (NEB). 93 ° C
After a 2 minute initial denaturation step, 30 cycles of denaturation at 93 ° C. for 45 seconds, annealing at 50 ° C. for 45 seconds and extension at 73 ° C. for 1 minute were followed by an extension step at 73 ° C. for a final 5 minutes. The PCR amplification product was purified using a wizard wash column (Promega) to remove unincorporated nucleotides and primers.

【0059】 (c)pTREP1−nucベクターの構築 セクションbに記載した精製nuc遺伝子断片を標準的条件下にBglIIおよ
びBamHIを用いて消化し、BamHIおよびBglIIで切断し脱リン酸した
pTREP1に連結してリポーターベクターのpTREP1−nuc1、pTR
EP1−nuc2およびpTREP1−nuc3系を作成した。これらのベクタ
ーをFig.4に記載する。製造者により供給される試薬および緩衝液を用いて
、または標準的技術(サムブロックおよびマニアティス、分子クローニング:ア
・ラボラトリー・マニュアル。Cold Spring Harbor Lab
oratory Press: Cold Spring Harbour (
1989))を用いて一般的分子生物学的技術を実施した。各pTREP1−n
ucベクターにおける発現カセットは、転写終結区、ラクトコッカスのプロモー
ターP1、ユニークなクローニング部位(BglII、EcoRVまたはSmaI
)の後に、nuc遺伝子の成熟型および第二転写終結区を含む。nuc遺伝子の
翻訳および分泌に要求される配列はこの構築では故意に除かれたことに注意せよ
。このような要素はnuc遺伝子のすぐ上流に存在するユニークな制限部位にク
ローニングされうる適切に消化された外来DNA断片(標的細菌)によってのみ
与えられる。
(C) Construction of pTREP1-nuc Vector The purified nuc gene fragment described in section b was digested with BglII and BamHI under standard conditions, ligated to pTREP1 which had been digested with BamHI and BglII and dephosphorylated. Reporter vectors pTREP1-nuc1, pTR
The EP1-nuc2 and pTREP1-nuc3 lines were created. These vectors are shown in FIG. Described in 4. Using reagents and buffers supplied by the manufacturer or using standard techniques (Sambrook and Maniatis, Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor Lab).
Oratory Press: Cold Spring Harbor (
1989)) to perform general molecular biology techniques. Each pTREP1-n
The expression cassette in the uc vector contains a transcription termination region, the Lactococcus promoter P1, a unique cloning site (BglII, EcoRV or SmaI).
) Followed by the mature form of the nuc gene and the second transcription termination. Note that sequences required for translation and secretion of the nuc gene have been deliberately omitted in this construction. Such elements are provided only by appropriately digested foreign DNA fragments (target bacteria) that can be cloned into a unique restriction site located immediately upstream of the nuc gene.

【0060】 (d)B群連鎖球菌で分泌されるタンパク質のスクリーニング B群連鎖球菌(エス.アガラクティアエ)から単離したゲノムDNAを制限酵
素Tru9Iで消化した。A/Tが豊富なゲノムを効果的に切断し、好ましいサ
イズ範囲(通常、平均0.5〜1.0kb)のランダムなゲノムDNA断片を作
成できるので、配列5’−TTAA−3’を認識するこの酵素を用いた。P1プ
ロモーターを用いて新規遺伝子配列を転写できる可能性が高まるのでこのサイズ
範囲が好ましかった。しかしながら、多くの連鎖球菌プロモーターがエル.ラク
ティスにおいて認識される可能性があるので、P1プロモーターは全ての場合に
必要なわけではないであろう。異なるサイズ範囲のDNA断片をエス.アガラク
ティアエのゲノムDNAのTru9Iによる部分消化物から精製した。Tru9
I制限酵素は付着末端を形成するので、DNA断片はEcoRVまたはSmaI
切断pTREP1−nucベクターに連結する前に平滑末端としなければならな
かった。クレノウ酵素の5’−3’ポリメラーゼ活性を用いた部分的に穴埋めす
る酵素反応によりこれを行った。簡単に言えば、Tru9I消化したDNAを、
T4・DNAリガーゼ緩衝液(ニューイングランドバイオラブズ;NEB)(1
x)および必要なdNTP、この場合はdATPおよびdTTPを各33μM添
加した溶液(通常全量で10〜20μl)に溶解した。クレノウ酵素を添加し(
DNA1μgあたりクレノウ酵素(NEB)1ユニット)、反応物を25℃で1
5分間インキュベートした。混合物を75℃で20分間インキュベートすること
により反応を停止した。次に、EcoRVまたはSmaIで消化したpTREP
−nucプラスミドDNAを加えた(通常200〜400ng)。次に、この混
合物にT4・DNAリガーゼ(NEB)400ユニットおよびT4・DNAリガ
ーゼ緩衝液(1x)を添加し、一晩16℃でインキュベートした。連結反応混合
物を直接100%エタノールおよび3M酢酸ナトリウムの1/10容量(pH5
.2)中で沈殿させ、エル.ラクティスMG1363を形質転換するのに用いた
(Gasson、J.Bacteriol. 154:1−9(1983))。
二者択一的には、pTREP−nucベクターの遺伝子クローニング部位にBg
lII部位も含ませ、例えばSau3AI消化ゲノムDNA断片のクローニングに
用いることができる。
(D) Screening for proteins secreted by group B streptococci Genomic DNA isolated from group B streptococci (S. agalactiae) was digested with the restriction enzyme Tru9I. Recognizes the sequence 5'-TTAA-3 'because it can effectively cleave A / T-rich genomes and produce random genomic DNA fragments in a preferred size range (typically 0.5-1.0 kb on average) This enzyme was used. This size range was preferred because it increases the likelihood that a new gene sequence can be transcribed using the P1 promoter. However, many streptococcal promoters have been described in L. et al. The P1 promoter may not be necessary in all cases because it may be recognized in Lactis. DNA fragments of different size ranges. Agaractiae genomic DNA was purified from a partially digested product with Tru9I. Tru9
Since the I restriction enzyme forms a cohesive end, the DNA fragment is EcoRV or SmaI
The blunt ends had to be made before ligation into the truncated pTREP1-nuc vector. This was done by a partially filling enzyme reaction using the 5'-3 'polymerase activity of the Klenow enzyme. Briefly, Tru9I digested DNA is
T4 DNA ligase buffer (New England Biolabs; NEB) (1
x) and the required dNTPs, in this case dATP and dTTP, were dissolved in 33 μM of each added solution (usually 10-20 μl in total volume). Add Klenow enzyme (
1 unit of Klenow enzyme (NEB) per μg of DNA),
Incubated for 5 minutes. The reaction was stopped by incubating the mixture at 75 ° C. for 20 minutes. Next, pTREP digested with EcoRV or SmaI
-Nuc plasmid DNA was added (usually 200-400 ng). Next, 400 units of T4 DNA ligase (NEB) and T4 DNA ligase buffer (1 ×) were added to the mixture, and the mixture was incubated at 16 ° C. overnight. The ligation mixture was directly mixed with 1/10 volume of 100% ethanol and 3M sodium acetate (pH 5
. 2) precipitated in L. Lactis MG1363 was used to transform (Gasson, J. Bacteriol. 154 : 1-9 (1983)).
Alternatively, Bg is added to the gene cloning site of the pTREP-nuc vector.
An II site is also included and can be used, for example, for cloning Sau3AI digested genomic DNA fragments.

【0061】 実質的にはショートル、1983(上記)およびルロアールら、1994(上
記)に記載の通りに、エル.ラクティス形質転換コロニーをブレインハートイン
フュージョン寒天上で成長させ、ヌクレアーゼ分泌性(Nuc+ )クローンをト
ルイジンブルーDNA寒天重層(0.05Mトリス pH9.0、1リットルあ
たり寒天10g、1リットルあたりNaCl10g、0.1mMのCaCl2
0.03%wt/volのサケ精子DNAおよびトルイジンブルーO色素90m
g)により検出した。次に、プレートを37℃で2時間インキュベートした。ヌ
クレアーゼ分泌性クローンは容易に同定しうるピンクの光輪を発色した。プラス
ミドDNAをNuc+ 組み換えエル.ラクティスクローンから単離し、DNA挿
入体をFig.3に記載したNucSeq配列決定用プライマーを用いて一本鎖
について配列決定した。このプライマーはDNA挿入体に沿って直接配列決定す
る。
Substantially as described in Shortle, 1983 (supra) and Le Loire et al., 1994 (supra). Lactis-transformed colonies were grown on brain heart infusion agar and nuclease secreting (Nuc + ) clones were plated with toluidine blue DNA agar overlay (0.05 M Tris pH 9.0, 10 g agar per liter, 10 g NaCl per liter, 0 g NaCl). .1 mM CaCl 2 ,
0.03% wt / vol salmon sperm DNA and toluidine blue O dye 90m
g). The plate was then incubated at 37 ° C. for 2 hours. The nuclease secreting clone developed a pink halo that was easily identifiable. Plasmid DNA was transformed with Nuc + recombinant L. The DNA insert was isolated from the Lactis clone and the DNA insert The single strand was sequenced using the NucSeq sequencing primer described in No. 3. This primer is sequenced directly along the DNA insert.

【0062】 上記実施例はB群連鎖球菌に特に関係したが、当該技術分野の者には同様のス
クリーニング技術を用いて他のグラム陽性菌、例えば肺炎連鎖球菌において放出
および分泌されるタンパク質を検出できることが明らかであろう。
Although the above examples are particularly relevant to group B streptococci, those skilled in the art will use similar screening techniques to detect proteins released and secreted in other Gram-positive bacteria, such as S. pneumoniae It will be clear what can be done.

【0063】実施例2:DNAワクチン実験におけるB群連鎖球菌由来遺伝子のスクリーニン DNAワクチンベクターとしてのpcDNA3.1+ 以下pcDNA3.1と称する、商業的に入手しうるpcDNA3.1+プラ
スミド(インビトロゲン)を、LEEP系を用いて導かれる遺伝子標的といった
全てのDNA免疫化実験におけるベクターとして用いた。pcDNA3.1はほ
乳類細胞で高レベルに安定であり、一時的に発現するよう設計されており、DN
Aワクチン注射実験における種々の病原体由来の候補遺伝子を試験するため宿主
ベクターとして広くかつ有効に用いられてきた(ザングら、1997; クラー
ルおよびスプリッター、1997;アンダーソンら、1996)。
[0063] Example 2: DNA referred to as pcDNA3.1 + less pcDNA3.1 as screening DNA vaccine vector of group B streptococcus from genes in the vaccine experiment, commercially, available pcDNA3.1 + plasmid (Invitrogen) Was used as a vector in all DNA immunization experiments, such as a gene target derived using the LEEP system. pcDNA3.1 is stable at high levels in mammalian cells and is designed to be transiently expressed;
A Has been widely and effectively used as a host vector to test candidate genes from various pathogens in vaccination experiments (Zang et al., 1997; Kral and Splitter, 1997; Anderson et al., 1996).

【0064】 このベクターは、広範囲の種々のほ乳類細胞ならびに筋肉および免疫細胞の両
者を含む細胞型において標的遺伝子を効果的にかつ高レベルに発現させるヒトサ
イトメガロウイルス(CMV)直初期プロモーター/エンハンサーの下流に、多
重遺伝子標的のクローニングを容易にする多重クローニング部位を有している。
インビボで防御的応答を生じさせることにおいては、どの細胞型が最も重要であ
るのかが未知のままであるので、このことは最適免疫応答にとって重要である。
またこのプラスミドは、都合のよい高コピー数の複製および大腸菌における成長
をさせるColE1複製起点ならびに大腸菌での選択のためのアンピシリン耐性
遺伝子(Bラクタマーゼ)をも含んでいる。さらに、pcDNA3.1はセンス
方向においてクローニングした遺伝子のインビトロ転写を可能とするMCSの上
流のT7プロモーター/プライミング部位を有している。
This vector contains a human cytomegalovirus (CMV) immediate early promoter / enhancer that effectively and at high levels expresses target genes in a wide variety of mammalian cells and cell types including both muscle and immune cells. Downstream, it has multiple cloning sites to facilitate cloning of multiple gene targets.
This is important for an optimal immune response, as it remains unknown which cell type is most important in generating a protective response in vivo.
The plasmid also contains the ColE1 origin of replication, which favors high copy number replication and growth in E. coli, and the ampicillin resistance gene (B-lactamase) for selection in E. coli. In addition, pcDNA3.1 has a T7 promoter / priming site upstream of the MCS that allows in vitro transcription of the cloned gene in the sense orientation.

【0065】DNAワクチンの調製 LEEP系を用いて導いたそれぞれの目的遺伝子のためにオリゴヌクレオチド
プライマーを設計した。各遺伝子は徹底的に調べ、そして可能であればタンパク
質の成熟部分のみをコードすると思われる遺伝子部分を標的とするようにプライ
マーを設計した(補遺I)。標的遺伝子タンパク質の成熟部分のみをコードする
配列の発現が、ほ乳類細胞で発現される際の正確な折りたたみを容易にすること
が望まれた。例えば、ほとんどの場合、推定的N末端シグナルペプチド配列がp
cDNA3.1発現ベクターにクローニングされる最終増幅産物に含まれないよ
うにプライマーを設計した。シグナルペプチドはポリペプチド前駆体をタンパク
質放出経路を介して細胞膜へ向ける。このタンパク質放出経路で、シグナルペプ
チドは通常シグナルペプチダーゼI(またはリポタンパク質の場合にはシグナル
ペプチダーゼII)により開裂される。このように、シグナルペプチドは成熟タン
パク質が細菌表面上にあっても、または分泌されても、成熟タンパク質のいかな
る部分をも形成しない。N末端リーダーペプチド配列はすぐには明らかとならな
かった場合には、クローニング、最終的にはpcDNA3.1における発現のた
めの全遺伝子配列を標的とするようにプライマーを設計した。
Preparation of DNA Vaccines Oligonucleotide primers were designed for each gene of interest derived using the LEEP system. Each gene was thoroughly probed and primers were designed to target, where possible, those parts of the gene that would encode only the mature part of the protein ( Appendix I ). It was desired that the expression of a sequence encoding only the mature portion of the target gene protein facilitate accurate folding when expressed in mammalian cells. For example, in most cases, the putative N-terminal signal peptide sequence is p
Primers were designed so as not to be included in the final amplification product cloned into the cDNA 3.1 expression vector. The signal peptide directs the polypeptide precursor via the protein release pathway to the cell membrane. In this protein release pathway, the signal peptide is usually cleaved by signal peptidase I (or signal peptidase II in the case of lipoproteins). Thus, the signal peptide does not form any part of the mature protein, whether the mature protein is on the bacterial surface or secreted. If the N-terminal leader peptide sequence was not immediately apparent, primers were designed to target the entire gene sequence for cloning and ultimately expression in pcDNA3.1.

【0066】 全ての前向きおよび逆向きオリゴヌクレオチドプライマーは適切な制限酵素部
位を組み込み、pcDNA3.1のMCS領域へのクローニングを容易にした。
また全ての前向きプライマーは標的遺伝子挿入体と読みとり枠を合わせるように
して「atg」翻訳開始コドンのすぐ上流に保存的コザックヌクレオチド配列5
’−gccacc−3’を含むように設計した。このコザック配列は真核リボソ
ームによる開始配列の認識を容易にする。典型的には、BamHI制限酵素部位
を組み込んだ前向きプライマーは、配列5’−cgggatccgccacca
tg−3’で始まり、増幅される遺伝子のその部分の5’末端に相同な配列が続
くようにした。全ての逆向きプライマーにはNotI制限酵素部位配列5’−t
gcggccgc−3’を組み込んだ。全ての遺伝子特異的前向きおよび逆向
きプライマーは融点温度に矛盾がないように設計され、その増幅を容易にした。
All forward and reverse oligonucleotide primers incorporated appropriate restriction enzyme sites to facilitate cloning into the MCS region of pcDNA3.1.
Also, all forward primers should have the conserved Kozak nucleotide sequence 5 immediately upstream of the "atg" translation initiation codon in reading frame with the target gene insert.
It was designed to include '-gccacc-3'. This Kozak sequence facilitates recognition of the starting sequence by eukaryotic ribosomes. Typically, a forward primer incorporating a BamHI restriction enzyme site has the sequence 5'-cg ggatcc gccacca
Beginning with tg-3 ', a sequence homologous to the 5' end of that portion of the gene to be amplified was followed. NotI restriction enzyme site sequence 5'-t was included in all reverse primers.
tgcggccgc- 3 'was incorporated. All gene-specific forward and reverse primers were designed to be consistent in melting point temperature to facilitate their amplification.

【0067】 全ての遺伝子標的はPCRによりエス.アガラクティアエのゲノムDNA鋳型
からVent・DNAポリメラーゼ(NEB)またはrTth・DNAポリメラ
ーゼ(PEアプライド・バイオシステムズ)を用いて、製造者が推奨する条件下
で増幅した。典型的な増幅反応には、95℃2分間の初期変性工程の後、95℃
30秒間の変性、適当な融点温度での30秒間のアニーリング、および72℃1
分間の伸長(増幅されるDNAの1キロベースあたり1分間)が35サイクル含
まれる。この後、72℃10分間の最終伸長期間が続いた。全てのPCR増幅産
物をフェノールクロロホルム(2:1:1)で一度、クロロホルム(1:1)で
一度抽出し、そしてエタノールで沈殿した。特異的DNA断片をQIAquic
kゲル抽出キット(クイアゲン)を用いて寒天ゲルから単離した。精製した増幅
遺伝子DNA断片を適当な制限酵素で消化し、宿主として大腸菌を用いてpcD
NA3.1プラスミドベクターへクローニングした。制限地図作成およびDNA
配列決定により遺伝子のクローニングおよび維持の成功を確認した。プラスミド
・メガ・キット(クイアゲン)を用いたラージスケール(>1.5mg)で、組
み換えプラスミドDNAを単離した。
All gene targets were analyzed by PCR. Agaractiae genomic DNA template was amplified using Vent DNA polymerase (NEB) or rTth DNA polymerase (PE Applied Biosystems) under conditions recommended by the manufacturer. A typical amplification reaction involves an initial denaturation step at 95 ° C. for 2 minutes followed by 95 ° C.
30 seconds of denaturation, 30 seconds of annealing at the appropriate melting temperature, and 72 ° C.
One minute extension (1 minute per kilobase of DNA to be amplified) includes 35 cycles. This was followed by a final extension period of 10 minutes at 72 ° C. All PCR amplification products were extracted once with phenol chloroform (2: 1: 1), once with chloroform (1: 1), and precipitated with ethanol. The specific DNA fragment was
Isolated from agar gel using the k-gel extraction kit (Quiagen). The purified amplified gene DNA fragment is digested with an appropriate restriction enzyme, and pcD is digested using E. coli as a host.
It was cloned into the NA3.1 plasmid vector. Restriction mapping and DNA
Sequencing confirmed the successful cloning and maintenance of the gene. Recombinant plasmid DNA was isolated on a large scale (> 1.5 mg) using Plasmid Mega Kit (Quiagen).

【0068】 DNA免疫化実験の少なくとも一試行では、ポジティブの対照としてエス.ア
ガラクティアエのrib遺伝子を含めることに決定した。Ribタンパク質に対
するウサギ抗血清(スタールハマー−カールマンら、1993)およびRibタ
ンパク質自体(ラーソンら、1999;ラーソンら、1996)の高度精製した
調製物が、抗原を発現する菌株での致死的感染に対し防御することが示された。
血清型III 菌株の全てがRib抗原を発現すると示され、研究室で行ったサザン
ブロット分析ではエス.アガラクティアエ血清型III (菌株97/0099)こ
そがrib遺伝子を含み、それによりDNAワクチンの一部としてこのrib遺
伝子が全DNA免疫実験のためのポジティブ対照となることが確認された。ri
b遺伝子の成熟部分のみを標的とするようオリゴヌクレオチドプライマーを設計
し(補遺I)、pcDNA3.1へのクローニングのための適切な制限酵素部位
を含むようにした。ribをtTth・DNAポリメラーゼ(PEアプライド・
バイオシステムズ)を用いて製造者に推奨される条件下で増幅した。クローニン
グの条件は前記と同様にした。
In at least one trial of the DNA immunization experiment, S. aureus was used as a positive control. It was decided to include the agalactiae rib gene. Rabbit antiserum to Rib protein (Stallhammer-Kalman et al., 1993) and highly purified preparations of Rib protein itself (Larsson et al., 1999; Larsson et al., 1996) are resistant to lethal infection with antigen expressing strains. It has been shown to defend.
All of the serotype III strains were shown to express the Rib antigen, and were analyzed by laboratory Southern blot analysis. Agalactiae serotype III (strain 97/0099) alone contains the rib gene, thereby confirming that it is a positive control for whole DNA immunization experiments as part of a DNA vaccine. ri
Oligonucleotide primers were designed to target only the mature part of the b gene ( Appendix I ) and included the appropriate restriction sites for cloning into pcDNA3.1. rib was converted to tTth DNA polymerase (PE Applied
(Biosystems) under the conditions recommended by the manufacturer. Cloning conditions were the same as above.

【0069】エス.アガラクティアエ標準接種原の調製 菌株確認 エス.アガラクティアエ血清型III (菌株97/0099)は髄膜炎を患った
新生児の脳脊髄液由来の最近の臨床単離物である。このB群連鎖球菌の溶血性菌
株を疫学的に試験し、レスピラトーリ・アンド・システマティック・インフェク
ション・ラボラトリー、PHLS・セントラル・パブリック・ヘルス・ラボラト
リー、NW9 5HT、ロンドン、コリンデール アベニュー 61番地で評価
した。研究室到着の前に二度だけこの菌株を植え継いだ。寒天斜面での到着時、
4〜5コロニーをふき取り、直ぐにトッド・ヒューイット/5%ウマ血液ブロス
に接種するために用い、一晩37℃で静置培養した。次に、この一晩培養物の0
.5ml部分標本を用いて−70℃での長期保存のための20%グリセロール細
菌ストックを作成した。グリセロールストックをトッド・ヒューイット/5%ウ
マ血寒天プレートに塗り、生存を確認した。
S. Confirmation of prepared strains of standard agaractiae inoculum Agalactiae serotype III (strain 97/0099) is a recent clinical isolate from cerebrospinal fluid of neonates with meningitis. This hemolytic strain of group B streptococci was epidemiologically tested and evaluated at Respiratory and Systematic Infection Laboratory, PHLS Central Public Health Laboratory, NW95HT, London, 61 Colindale Avenue. We passed this strain twice before arriving in the lab. Upon arrival on the agar slope,
4-5 colonies were wiped out and used immediately to inoculate Todd Hewitt / 5% horse blood broth and incubated statically at 37 ° C overnight. The overnight culture was then
. A 5 ml aliquot was used to make a 20% glycerol bacterial stock for long-term storage at -70 ° C. Glycerol stocks were spread on Todd Hewitt / 5% horse blood agar plates to confirm survival.

【0070】B群連鎖球菌のイン・ビボ継代 エス.アガラクティアエ血清型III (菌株97/0099)の凍結培養(菌株
確認に記載)をトッド・ヒューイット/5%血寒天プレート上に線状に塗布し、
単一コロニーとし、一晩37℃で培養した。4〜5コロニーをふき取り、トッド
・ヒューイット/5%ウマ血液の接種に用い、再度一晩培養した。この一晩培養
物の0.5ml部分標本を用いて、トッド・ヒューイット液(1:100希釈)
50mlに接種し、37℃で培養した。(この菌株の毒性は未知なので)一晩の
培養物の10倍連続希釈を作成し、それぞれ二連でCBA/caマウスに腹膜腔
内(IP)継代した。継代に用いた種々の接種原について生存数を数えた。マウ
スの群を108 〜104 コロニー形成単位(cfu)の範囲の種々の病原体濃度
で攻撃した。症状をみせたマウスに最終的に麻酔をかけ、心穿刺を行った(最も
高い投与量、すなわち1x108 cfuで攻撃したマウスのみが発症した)。回
収した非凝血血液を用いて直接血清液ブロス50ml(トッド・ヒューイット/
20%不活性化ウシ胎児血清)に接種した。この培養を絶えずモニターし、後期
対数期まで成長させた。細菌の成長が進むにつれ、血液はより溶解するので、培
地中の血液の存在によりOD600 での読みとりが妨げられ、そこで培養を絶えず
モニターする必要があった。後期対数期/初期定常期に達すると、この培養物を
新しい50ml試験管に移して死細菌細胞を排除し、残りの血液細胞を残し、試
験管の底に沈降させた。次に、0.5ml部分標本を滅菌低温バイアルに移し、
液体窒素中で凍結させ、−70℃で保存した。生菌数計測は1本の標準的接種原
部分標本について行い、細菌数を決定した。これにより1mlあたり約5x10 8 cfuであると決定された。
[0070]In vivo passage of group B streptococci S. Freezing culture of Agalactiae serotype III (strain 97/0099) (strain)
On the Todd Hewitt / 5% blood agar plate,
Single colonies were grown overnight at 37 ° C. Wipe 4-5 colonies, Todd
-Used for inoculation of Hewitt / 5% horse blood, and cultured again overnight. This overnight culture
Todd-Hewitt solution (1: 100 dilution) using a 0.5 ml aliquot of the product
50 ml was inoculated and cultured at 37 ° C. Overnight (since the toxicity of this strain is unknown)
Make 10-fold serial dilutions of the culture and intraperitoneally administer CBA / ca mice in duplicate in each
(IP) passage. The surviving numbers were counted for the different inoculants used for the passage. Mau
Group of 108-10FourDifferent pathogen concentrations in the range of colony forming units (cfu)
Attacked. The symptomatic mice were finally anesthetized and a cardiac puncture was performed (most
High dose, ie 1 × 108Only mice challenged with cfu developed). Times
Serum broth 50 ml (Todd Hewitt /
20% inactivated fetal calf serum). Monitor this culture continuously,
Grow to log phase. As bacteria grow, blood becomes more lysed and
OD due to the presence of underground blood600Reading is interrupted, and the culture is constantly
I needed to monitor. When late log phase / early stationary phase is reached, the culture is
Transfer to a new 50 ml tube to eliminate dead bacterial cells, retain remaining blood cells,
Settled to the bottom of the test tube. Next, transfer the 0.5 ml aliquot to a sterile cryogenic vial,
Frozen in liquid nitrogen and stored at -70 ° C. Viable count is one standard inoculum
Aliquots were made to determine bacterial counts. This allows about 5 × 10 8 It was determined to be cfu.

【0071】B群連鎖球菌標準接種原の腹膜腔内攻撃および毒性試験 標準接種が、ワクチン注射試行における使用について適度な毒性を有するか否
かを決定するため、投与量範囲を用いて攻撃した。凍結標準接種原菌株の部分標
本を室温で溶かした。生菌数計測データから、標準接種原のための1mlあたり
のcfu数がすでに知られていた。まず、標準接種原の連続希釈をトッド・ヒュ
ーイット液で作成し、マウスにトッド・ヒューイット液500μl容量につき1
×108 〜1×104 cfuの投与量範囲で腹膜腔内投与した。異なる投与量の
細菌を接種したマウス群の生存時間を比較した。標準接種原は適度な毒性である
と決定され1x106 cfuの投与量がさらなるワクチン試験での使用に最も適
切であると見なされた。さらに、5x105 から5x106 cfuの投与量範囲
を投与したマウスを比較して最適化を実施した。最適な投与量は約2.5x10 6 cfuであると見いだされた。これは100%致死的投与量であり、狭い時間
範囲内に集まる生存時間により決定された最終点と再現性良く一致した。この全
ての実験を通して、投与したマウスを絶えずモニターして生存時間を計算するだ
けでなく、症状、症状進行の段階を明らかにした。
[0071]Intraperitoneal challenge and toxicity test of group B streptococcal standard inoculum Whether the standard vaccination is reasonably toxic for use in vaccination trials
The dose range was used to challenge the animals. Partial mark of frozen standard inoculum strain
The book was melted at room temperature. From the viable cell count data, per 1 ml for standard inoculum
The cfu number was already known. First, serial dilutions of the standard inoculum are performed by Todd Hue.
Prepared with the mouse and 1 mouse per 500 μl volume of Todd-Hewitt solution
× 108~ 1 × 10FourThe dose of cfu was administered intraperitoneally. Different dosages
The survival times of the groups of mice inoculated with the bacteria were compared. Standard inoculum is moderately toxic
1x106The dose of cfu is best suited for use in further vaccine trials.
Was deemed out of date. In addition, 5x10FiveFrom 5x106cfu dosage range
The optimization was performed by comparing the mice that received. The optimal dose is about 2.5x10 6 cfu was found. This is a 100% lethal dose for a short time
It reproducibly matched the final point determined by the survival time within the range. All this
Throughout all experiments, the dosed mice should be constantly monitored to calculate survival time.
In addition, he clarified the symptoms and the stage of progression of the symptoms.

【0072】ワクチン試行 6週齢CBA/caマウス(ハルラン、英国)にDNAを投与して、マウスに
おけるワクチン試行を行った。ワクチン注射するマウスを6つの群に分け、各群
をLEEP系を用いて導いた特異的標的遺伝子配列を含む組み換えpcDNA3
.1プラスミドDNAで免疫化した。ダルベッコのPBS(シグマ)中のDNA
100μg全量を両後足の頸骨前筋肉に筋肉内注射した。4週間後、同量のDN
Aを用いてこの操作を繰り返した。比較として、全てのワクチン試験において対
照マウス群を用いた。これらの対照群は、DNAワクチン注射をせず、または前
記と同様の時間経過で非組み換えpcDNA3.1プラスミドDNAのみで免疫
化した。第二免疫化の4週間後、全てのマウス群に致死的投与量のエス.アガラ
クティアエ血清型III (菌株97/0099)を腹膜腔内投与した。トッド・ヒ
ューイット/5%血寒天プレートに連続希釈の接種原を塗布し、投与した細菌の
実数を決定した。感染3〜4日後、全てのマウスを屠殺した。感染操作では、投
与したマウスのエス.アガラクティアエ誘導疾患の発病に関する症状進行をモニ
ターした。典型的症状としては、適当な順序で、立毛、猫背、眼からの流出、無
気力増大およびしばしば下半身/後足領域の明らかな麻痺の結果により動きへの
抵抗といったことが挙げられる。通常、後者症状はひん死状態の進行と一致し、
この段階でさらに苦しむことのないようマウスを淘汰した。これらのマウスは非
常に死に近いと思われ、統計的分析のための生存時間を決定するためにこの淘汰
の時間を用いた。マウスが死んだ場合には、より正確な死の時間を決定するため
、特定のマウスが最後に生存を確認された時間と死が確認された時間を平均して
、生存時間を計算した。
Vaccination trials DNA was administered to 6 week old CBA / ca mice (Harlan, UK) to perform a vaccine trial in mice. The vaccinated mice were divided into six groups, each group comprising a recombinant pcDNA3 containing a specific target gene sequence derived using the LEEP system.
. Immunized with one plasmid DNA. DNA in Dulbecco's PBS (Sigma)
A total of 100 μg was injected intramuscularly into the tibialis anterior muscle of both hind paws. 4 weeks later, same amount of DN
This operation was repeated using A. As a comparison, a control group of mice was used in all vaccine studies. These control groups were immunized with no DNA vaccination or with the same non-recombinant pcDNA3.1 plasmid DNA over time. Four weeks after the second immunization, all groups of mice received a lethal dose of S. es. Agalactiae serotype III (strain 97/0099) was administered intraperitoneally. Serial dilutions of the inoculum were spread on Todd Hewitt / 5% blood agar plates to determine the actual number of bacteria administered. Three to four days after infection, all mice were sacrificed. In the infection operation, S. cerevisiae of the administered mice was Symptom progression related to the onset of agalactiae-induced disease was monitored. Typical symptoms include, in an appropriate order, piloerection, stoop, spillage from the eyes, increased lethargy and resistance to movement, often as a result of apparent paralysis of the lower body / hind foot area. Usually, the latter symptom coincides with the progression of death,
At this stage, the mice were culled so as not to suffer further. These mice appeared very close to death and the time of this selection was used to determine survival time for statistical analysis. If a mouse died, the survival time was calculated by averaging the last time that a particular mouse was alive and the time that a particular mouse was alive to determine a more accurate time of death.

【0073】結果解釈 陽性の結果は、クローニングされ、前記攻撃実験で用いられ、そしてその攻撃
に対する防御を与えたDNA配列のそれぞれとされた。DNA配列は以下の場合
に防御効果があると決定された。 −DNA配列がマン−ホイットニーU試験により決定されるとき、統計的に有意
な防御(95%信頼性のレベル(p>0.05))を与えた場合。 −そのDNA配列がマン−ホイットニーを用いて限界または有意でないとしても
、いくらかは防御性を示す場合。例えば一またはそれ以上の境界外のマウスが対
照マウスと比較するとより長期間有意に生存する場合である。また、対照群にお
ける一方のマウスに比べ最初の死までの時間も延長される場合である。
Results Interpretation Positive results were each cloned, used in the challenge experiment, and identified as a DNA sequence that provided protection against the challenge. The DNA sequence was determined to be protective if: If the DNA sequence gave a statistically significant protection (95% confidence level (p> 0.05), as determined by the Mann-Whitney U test). -If the DNA sequence shows some protection, even if it is not marginal or significant using Mann-Whitney. For example, if one or more out-of-bounds mice survive significantly longer compared to control mice. In this case, the time until the first death is longer than that of one mouse in the control group.

【0074】 一部の結果の明確さがDNAワクチンの投与に関する問題に影響される可能性
があるとき、限界または有意でない結果が潜在的な陽性と見なされることは許容
される。実際、生存時間の大きな変動は与えられた群の異なるメンバー間の異な
るレベルの免疫応答を反映するといえる。
When the clarity of some results can be affected by problems with the administration of the DNA vaccine, it is acceptable for marginal or insignificant results to be considered as potential positives. Indeed, large variations in survival time may reflect different levels of immune response between different members of a given group.

【0075】結果 生存時間の統計的分析−LEEP・DNA免疫化およびGBS攻撃試行1(Fi g.4a) Results Statistical Analysis of Survival Time-LEEP DNA Immunization and GBS Challenge Trial 1 ( FIG. 4a)

【0076】[0076]

【外1】 [Outside 1]

【0077】(T) 感染の症状を示したが、実験の終わりに終了させた。p値1 はpcDNA3.1対照と比較したときの統計的有意性を示す。p値2 はribポジティブ対照と比較したときの統計的有意性を示す。 (T) Symptoms of infection were noted but were terminated at the end of the experiment. A p-value of 1 indicates statistical significance when compared to the pcDNA3.1 control. A p-value of 2 indicates statistical significance when compared to the rib positive control.

【0078】 全てのDNAワクチンはポジティブ対照として初めに用いたrib・DNAワ
クチンで得られたものと同様の防御パターンを示す。
All DNA vaccines show a similar protection pattern to that obtained with the rib DNA vaccine originally used as a positive control.

【0079】17(ID−8) 「17(ID−8)」DNAワクチンで免疫したマウスは、ワクチン注射してい
ない対照群に比べてより長い生存時間を有意には示さなかった。しかしながら、
2匹の境界外のマウスがあり、そのうちの1匹は症状の進行にもかかわらず実験
時間中生存した。また、この群は平均生存値によって反映されるずっと広い範囲
の生存時間を示した。このワクチン注射していない対照群が示した平均生存時間
より約14時間長い。
17 (ID-8) Mice immunized with the “17 (ID-8)” DNA vaccine did not show significantly longer survival time compared to the unvaccinated control group. However,
There were two out-of-bounds mice, one of which survived the duration of the experiment despite progression of symptoms. This group also showed a much wider range of survival times as reflected by the mean survival value. The average survival time of this unvaccinated control group is about 14 hours longer.

【0080】18(ID−9) 「18(ID−9)」DNAワクチンで免疫したマウスは、ワクチン注射してい
ない対照群に比べてより長い生存時間を有意には示さなかった。しかしながら、
1匹の境界外のマウスがあり、症状の進行にもかかわらず実験時間中生存した。
18 (ID-9) Mice immunized with the “18 (ID-9)” DNA vaccine did not show significantly longer survival time compared to the unvaccinated control group. However,
There was one out-of-bounds mouse that survived the duration of the experiment despite progression of symptoms.

【0081】20(ID−25) 「20(ID−25)」DNAワクチンで免疫したマウスは、ワクチン注射して
いない対照群に比べてより長い生存時間を有意には示さなかった。しかしながら
、1匹の境界外のマウスがあり、症状の進行にもかかわらず実験時間中生存した
20 (ID-25) Mice immunized with the “20 (ID-25)” DNA vaccine did not show significantly longer survival time compared to the unvaccinated control group. However, there was one out-of-bounds mouse that survived the duration of the experiment despite progression of symptoms.

【0082】生存時間の統計的分析−LEEP・DNA免疫化およびGBS攻撃試行2(Fi g.4b) Statistical Analysis of Survival Time-LEEP DNA Immunization and GBS Challenge Trial 2 ( FIG. 4b)

【0083】[0083]

【外2】 [Outside 2]

【0084】(T) −感染の症状を示したが実験の終了時に終了させた。p値1 はpcDNA3.1対照と比較したときの統計的有意性を示す。p値2 はワクチン注射していない対照と比較したときの統計的有意性を示す。 (T) —Shows symptoms of infection but was terminated at the end of the experiment. A p-value of 1 indicates statistical significance when compared to the pcDNA3.1 control. A p-value of 2 indicates statistical significance when compared to a non-vaccinated control.

【0085】 pcDNA3.1対照群およびワクチン注射していない対照群により示された
生存時間には有意な差はなかった。これは、35.858時間(pcDNA3.
1)および34.166時間(ワクチン注射していない)という非常に類似した
生存時間により確認された。
There was no significant difference in the survival times exhibited by the pcDNA3.1 control group and the non-vaccinated control group. This was 35.858 hours (pcDNA3.
Very similar survival times of 1) and 34.166 hours (not vaccinated) were confirmed.

【0086】22(ID−10) 「22(ID−10)」DNAワクチンで免疫したマウスは、ワクチン注射し
ていない対照群に比べてより長い生存時間を有意に示したが、pcDNA3.1
対照群と比べると示さなかった。さらに、この群の最初の死までの時間はpcD
NA3.1対照群およびワクチン注射していない対照群と比べて約12時間延長
された。平均生存時間43.691時間も両対照群で求められた時間よりかなり
長い。
22 (ID-10) Mice immunized with the “22 (ID-10)” DNA vaccine showed significantly longer survival times compared to the non-vaccinated control group, but pcDNA3.1.
Not shown when compared to the control group. In addition, the time to first death in this group is pcD
Prolonged by about 12 hours compared to the NA3.1 control group and the non-vaccinated control group. The mean survival time of 43.691 hours is also significantly longer than that determined in both control groups.

【0087】28(ID−13) 「28(ID−13)」DNAワクチンで免疫したマウスは、pcDNA3.
1対照群およびワクチン注射していない対照群に比べてより長い生存時間を有意
には示さなかった。しかしながら、3匹の境界外のマウスがあり、そのうちの2
匹は症状を示したにもかかわらず実験期間中生存した。さらに、この群の最初の
死までの時間はpcDNA3.1対照群およびワクチン注射していない対照群と
比べて約9時間延長された。また、平均生存時間52.449時間は両対照群で
求められた時間と比べてかなり長く、その上また広範囲の生存時間を示す。
28 (ID-13) Mice immunized with the “28 (ID-13)” DNA vaccine had pcDNA3.
It did not show significantly longer survival time compared to one control group and non-vaccinated control group. However, there were three out-of-bounds mice, of which two
The animals survived the duration of the experiment despite showing symptoms. In addition, the time to first death in this group was increased by about 9 hours compared to the pcDNA3.1 control group and the unvaccinated control group. In addition, the average survival time of 52.449 hours is considerably longer than the time determined in both control groups, and also shows a wide range of survival time.

【0088】生存時間の統計的分析−LEEP・DNA免疫化およびGBS攻撃試行3(Fi g.4c) Statistical Analysis of Survival Time-LEEP DNA Immunization and GBS Challenge Trial 3 ( FIG. 4c)

【0089】[0089]

【外3】 [Outside 3]

【0090】p値 はワクチン注射していない対照と比較したときの統計的有意性を示す。The p values indicate statistical significance when compared to unvaccinated controls.

【0091】70(ID−42) 「70(ID−42)」DNAワクチンで免疫したマウスは、ワクチン注射し
ていない対照群に比べてより長い生存時間を有意には示さなかった。しかしなが
ら、この群の最初の死はワクチン注射していない群と比べて(約3時間)延長さ
れた。さらに、この群はワクチン注射していない群より約8時間長い平均生存時
間を有する。
70 (ID-42) Mice immunized with the “70 (ID-42)” DNA vaccine did not show significantly longer survival time compared to the unvaccinated control group. However, the first death in this group was prolonged (about 3 hours) compared to the non-vaccinated group. In addition, this group has an average survival time of about 8 hours longer than the unvaccinated group.

【0092】94(ID−48) 「94(ID−48)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注射し
ていない対照群に比べてより長い生存時間を有意に示した。
94 (ID-48) Mice immunized with the “94 (ID-48)” DNA vaccine showed significantly longer survival times compared to the unvaccinated control group.

【0093】86(ID−47) 「86(ID−47)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注射し
ていない対照群に比べてより長い生存時間を有意に示した。
86 (ID-47) Mice immunized with the “86 (ID-47)” DNA vaccine showed significantly longer survival times compared to the unvaccinated control group.

【0094】51(ID−37) 「51(ID−37)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注射し
ていない対照群に比べてより長い生存時間を有意に示した。
51 (ID-37) Mice immunized with the “51 (ID-37)” DNA vaccine showed significantly longer survival times compared to the unvaccinated control group.

【0095】生存時間の統計的分析−LEEP・DNA免疫化およびGBS攻撃試行4(Fi g.4d) Statistical Analysis of Survival Time-LEEP DNA Immunization and GBS Challenge Trial 4 ( FIG. 4d)

【0096】[0096]

【外4】 [Outside 4]

【0097】(T) −感染の症状を示したが実験の終了時に終了させた。p値 はワクチン注射していない対照と比較したときの統計的有意性を示す。 (T) -showed signs of infection but was terminated at the end of the experiment. p-values indicate statistical significance when compared to unvaccinated controls.

【0098】9(ID−6) 「39(ID−6)」DNAワクチンで免役したマウスは、対照群に比べてよ
り長い生存時間を有意に示した。
9 (ID-6) Mice immunized with the “39 (ID-6)” DNA vaccine showed significantly longer survival compared to the control group.

【0099】生存時間の統計的分析−LEEP・DNA免疫化およびGBS攻撃試行6(Fi g.4e) Statistical Analysis of Survival Time-LEEP DNA Immunization and GBS Challenge Trial 6 ( FIG. 4e)

【0100】[0100]

【外5】 [Outside 5]

【0101】(T) −感染の症状を示したが、実験の終了時に終了させた。p値1 はpcDNA3.1対照と比較したときの統計的有意性を示す。p値2 はワクチン注射していない対照と比較したときの統計的有意性を示す。 (T) -showed signs of infection, but was terminated at the end of the experiment. A p-value of 1 indicates statistical significance when compared to the pcDNA3.1 control. A p-value of 2 indicates statistical significance when compared to a non-vaccinated control.

【0102】 pcDNA3.1対照群およびワクチン注射していない対照群で示される生存
時間においては有意差はなかった。このことは、非常に類似する平均生存時間3
4.558時間(pcDNA3.1)および34.316時間(ワクチン注射し
ていない)から確認された。
There was no significant difference in survival time between the pcDNA3.1 control group and the non-vaccinated control group. This indicates a very similar mean survival time of 3
Confirmed at 4.558 hours (pcDNA 3.1) and 34.316 hours (not vaccinated).

【0103】32(ID−15) 「32(ID−15)」DNAワクチンで免役したマウスは、pcDNA3.
1対照群およびワクチン注射していない対照群に比べてより長い生存時間を有意
には示さなかった。しかしながら、「32(ID−15)」群には2匹の境界外
のマウスがあり、そのうちの1匹は症状を示したにもかかわらず実験期間中生存
した。またこの群は広範囲生存時間を示す。
32 (ID-15) Mice immunized with the “32 (ID-15)” DNA vaccine had pcDNA3.
It did not show significantly longer survival time compared to one control group and non-vaccinated control group. However, there were two out-of-bound mice in the "32 (ID-15)" group, one of which survived the duration of the experiment despite showing symptoms. This group also shows extensive survival time.

【0104】39(ID−17) 「39(ID−17)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注射し
ていない対照群に比べて有意により長い生存時間を示したが、pcDNA3.1
対照群と比べると有意ではなかった。この群はどちらの対照群で求められた時間
よりもかなり長い平均生存時間(44.016時間)を示した。
39 (ID-17) Mice immunized with the “39 (ID-17)” DNA vaccine showed significantly longer survival times compared to the non-vaccinated control group, but pcDNA 3.1.
It was not significant compared to the control group. This group showed a much longer mean survival time (44.016 hours) than the time determined in both control groups.

【0105】57(ID−40) 「32(ID−15)」DNAワクチンで免役したマウスは、pcDNA3.
1対照群およびワクチン注射していない対照群に比べてより長い生存時間を有意
には示さなかった。しかしながら、「32(ID−15)」群は、1匹の境界外
のマウスがあり、症状を示したにもかかわらず実験期間中生存した。
Mice immunized with 57 (ID-40) “32 (ID-15)” DNA vaccine had pcDNA3.
It did not show significantly longer survival time compared to one control group and non-vaccinated control group. However, the "32 (ID-15)" group had one out-of-bounds mouse and survived the duration of the experiment despite showing symptoms.

【0106】生存データ−セットB 生存時間の統計的分析−LEEP・DNA免疫化およびGBS攻撃試行2(Fi g.5a) Survival Data-Set B Statistical Analysis of Survival Time-LEEP DNA Immunization and GBS Challenge Trial 2 ( FIG. 5a)

【0107】[0107]

【外6】 [Outside 6]

【0108】p値1 はpcDNA3.1対照と比較したときの統計的有意性を示す。p値2 はワクチン注射していない対照と比較したときの統計的有意性を示す。A p-value of 1 indicates statistical significance when compared to the pcDNA3.1 control. A p-value of 2 indicates statistical significance when compared to a non-vaccinated control.

【0109】 pcDNA3.1対照群およびワクチン注射していない対照群で示される生存
時間には有意差はなかった。このことは、非常に類似する平均生存時間35.8
58時間(pcDNA3.1)および34.166時間(ワクチン注射していな
い)から確認された。
There was no significant difference in survival time between the pcDNA3.1 control group and the non-vaccinated control group. This shows a very similar mean survival time of 35.8.
Confirmed at 58 hours (pcDNA 3.1) and 34.166 hours (unvaccinated).

【0110】13(ID−72) 「13(ID−72)」DNAワクチンで免役したマウスは、pcDNA3.
1対照群およびワクチン注射していない対照群に比べてより長い生存時間を有意
には示さなかった。しかしながら、1匹の境界外のマウスがあり、pcDNA3
.1対照群およびワクチン注射していない対照群のそれぞれ最も長く生存したマ
ウスより約24時間長く生存した。さらに、この群の最初の死までの時間はpc
DNA3.1対照群およびワクチン注射していない対照群に比べて延長された。
平均生存時間43.582時間は両対照群に比べてかなり長い。
13 (ID-72) Mice immunized with the “13 (ID-72)” DNA vaccine were identified as pcDNA3.
It did not show significantly longer survival time compared to one control group and non-vaccinated control group. However, there was one out-of-bounds mouse, pcDNA3
. One control group and the non-vaccinated control group each survived about 24 hours longer than the longest surviving mice. In addition, the time to first death of this group is pc
DNA was prolonged compared to the control group and the non-vaccinated control group.
The average survival time of 43.582 hours is significantly longer than in both control groups.

【0111】生存時間の統計的分析−LEEP・DNA免疫化およびGBS攻撃試行3(Fi g.5b) Statistical Analysis of Survival Time-LEEP DNA Immunization and GBS Challenge Trial 3 ( FIG. 5b)

【0112】[0112]

【外7】 [Outside 7]

【0113】p値 はワクチン注射していない対照と比較したときの統計的有意性を示す。The p-values indicate statistical significance when compared to unvaccinated controls.

【0114】3−60(ID−65) 「3−60(ID−65)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注
射していない対照群に比べてより長い生存時間を有意に示した。
3-60 (ID-65) Mice immunized with the “3-60 (ID-65)” DNA vaccine showed significantly longer survival times compared to the unvaccinated control group.

【0115】3−5(ID−66) 「3−5(ID−66)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注射
していない対照群に比べてより長い生存時間を有意に示した。
3-5 (ID-66) Mice immunized with the “3-5 (ID-66)” DNA vaccine showed significantly longer survival times compared to the non-vaccinated control group.

【0116】生存時間の統計的分析−LEEP・DNA免疫化およびGBS攻撃試行4(Fi g.5c) Statistical Analysis of Survival Time-LEEP DNA Immunization and GBS Challenge Trial 4 ( FIG. 5c)

【0117】[0117]

【外8】 [Outside 8]

【0118】(T) −感染の症状を示したが、実験の終了時に終了させた。p値 はワクチン注射していない対照と比較したときの統計的有意性を示す。 (T) -showed symptoms of infection, but was terminated at the end of the experiment. p-values indicate statistical significance when compared to unvaccinated controls.

【0119】3−40(ID−67) 「3−40(ID−67)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注
射していない対照群に比べてより長い生存時間を有意には示さなかった。しかし
ながら、1匹の境界外のマウスがあり、ワクチン注射していない対照群の最も長
く生存したマウスより約43時間長く生存した。
3-40 (ID-67) Mice immunized with “3-40 (ID-67)” DNA vaccine did not show significantly longer survival time compared to unvaccinated control group . However, there was one out-of-bounds mouse that survived about 43 hours longer than the longest surviving mouse in the unvaccinated control group.

【0120】3−30(ID−68) 「3−30(ID−68)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注
射していない対照群に比べてより長い生存時間を有意に示した。
3-30 (ID-68) Mice immunized with the “3-30 (ID-68)” DNA vaccine showed significantly longer survival times compared to the unvaccinated control group.

【0121】3−38(ID−69) 「2−19(ID−73)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注射
していない対照群に比べてより長い生存時間を有意には示さなかった。しかしな
がら、1匹の境界外のマウスがあり、ワクチン注射していない対照群の最も長く
生存したマウスより約32時間長く生存した。さらに、最初の死までの時間はワ
クチン注射していない対照群に比べて(約8時間)延長された。
Mice immunized with 3-38 (ID-69) “2-19 (ID-73)” DNA vaccine did not show significantly longer survival time compared to unvaccinated control group . However, there was one out-of-bounds mouse that survived about 32 hours longer than the longest surviving mouse in the unvaccinated control group. In addition, the time to first death was increased (about 8 hours) compared to the unvaccinated control group.

【0122】生存時間の統計的分析−LEEP・DNA免疫化およびGBS攻撃試行5(Fi g.5d) Statistical Analysis of Survival Time-LEEP DNA Immunization and GBS Challenge Trial 5 ( FIG. 5d)

【0123】[0123]

【外9】 [Outside 9]

【0124】p値 はワクチン注射していない対照と比較したときの統計的有意性を示す。The p values indicate statistical significance when compared to non-vaccinated controls.

【0125】141(ID−70) 「141(ID−70)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注射
していない対照群に比べてより長い生存時間を有意に示した。
141 (ID-70) Mice immunized with the “141 (ID-70)” DNA vaccine showed significantly longer survival times compared to the non-vaccinated control group.

【0126】3−20(ID−71) 「3−20(ID−71)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注
射していない対照群に比べてより長い生存時間を有意には示さなかった。しかし
ながら、1匹の境界外のマウスがあり、ワクチン注射していない対照群の最も長
く生存したマウスより約10時間長く生存した。
3-20 (ID-71) Mice immunized with the “3-20 (ID-71)” DNA vaccine did not show significantly longer survival time compared to the unvaccinated control group . However, there was one out-of-bounds mouse that survived about 10 hours longer than the longest surviving mouse in the unvaccinated control group.

【0127】2−19(ID−73) 「2−19(ID−73)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注
射していない対照群に比べてより長い生存時間を有意には示さなかった。しかし
ながら、3匹の境界外のマウスがあり、ワクチン注射していない対照群の最も長
く生存したマウスより約4時間、約10時間および約23時間長く生存した。こ
のことは、より長い平均生存時間48.749時間およびずっと広い生存時間範
囲に反映される。
2-19 (ID-73) Mice immunized with “2-19 (ID-73)” DNA vaccine did not show significantly longer survival time compared to unvaccinated control group . However, there were three out-of-bounds mice that survived about 4 hours, about 10 hours and about 23 hours longer than the longest surviving mice in the unvaccinated control group. This is reflected in a longer average survival time of 48.749 hours and a much wider survival time range.

【0128】3−6(ID−74) 「3−6(ID−74)」DNAワクチンで免役したマウスは、ワクチン注射し
ていない対照群に比べてより長い生存時間を有意には示さなかった。しかしなが
ら、3匹の境界外のマウスがあり、ワクチン注射していない対照群の最も長く生
存したマウスより約4時間、約10時間および約23時間長く生存した。このこ
とは、より長い平均生存時間49.599時間およびずっと広い生存時間範囲に
反映される。
3-6 (ID-74) Mice immunized with the “3-6 (ID-74)” DNA vaccine did not show significantly longer survival time compared to the unvaccinated control group . However, there were three out-of-bounds mice that survived about 4 hours, about 10 hours and about 23 hours longer than the longest surviving mice in the unvaccinated control group. This is reflected in a longer average survival time of 49.599 hours and a much wider survival time range.

【0129】生存時間の統計的分析−LEEP・DNA免疫化およびGBS攻撃試行6(Fi g.5e) Statistical Analysis of Survival Time-LEEP DNA Immunization and GBS Challenge Trial 6 ( FIG. 5e)

【0130】[0130]

【外10】 [Outside 10]

【0131】(T) −感染の症状を示したが、実験の終了時に終了させた。p値1 はpcDNA3.1対照と比較したときの統計的有意性を示す。p値2 はワクチン注射していない対照と比較したときの統計的有意性を示す。 (T) -showed signs of infection, but was terminated at the end of the experiment. A p-value of 1 indicates statistical significance when compared to the pcDNA3.1 control. A p-value of 2 indicates statistical significance when compared to a non-vaccinated control.

【0132】 pcDNA3.1対照群およびワクチン注射していない対照群で示される生存
時間には有意差がなかった。このことは、非常に類似する平均生存時間34.5
58時間(pcDNA3.1)および34.316時間(ワクチン注射していな
い)から確認された。
There was no significant difference in survival time between the pcDNA3.1 control group and the non-vaccinated control group. This shows a very similar mean survival time of 34.5.
Confirmed at 58 hours (pcDNA 3.1) and 34.316 hours (unvaccinated).

【0133】3−51(ID−75) 「3−51(ID−75)」DNAワクチンで免役したマウスは、pcDNA
3.1対照群に比べてより長い生存時間を有意には示さなかったが、ワクチン注
射していない対照群に比べると比較的有意に近かった。「3−51」群には、2
匹の境界外のマウスがあり、そのうちの1匹は症状の進行にもかかわらず実験期
間中生存した。平均生存時間44.499時間は両対照群で求められた時間より
かなり長く、この群はかなり広い範囲の生存時間をも示す。
3-51 (ID-75) Mice immunized with the “3-51 (ID-75)” DNA vaccine were pcDNA
3.1 did not show significantly longer survival time compared to the control group, but was relatively close to the non-vaccinated control group. In the “3-51” group, 2
There were out-of-bounds mice, one of which survived the duration of the experiment despite progression of symptoms. The mean survival time of 44.499 hours is much longer than that determined in both control groups, which also show a much wider range of survival times.

【0134】3−56(ID−76) 「3−56(ID−76)」DNAワクチンで免役したマウスは、pcDNA
3.1対照群に比べてより長い生存時間を有意に示したが、ワクチン注射してい
ない対照群に比べるぎりぎりで有意ではなかった。
3-56 (ID-76) Mice immunized with the “3-56 (ID-76)” DNA vaccine contained pcDNA
3.1 Significantly longer survival time compared to control group, but marginally less significant than non-vaccinated control group.

【0135】実施例3:B群連鎖球菌の異なる単離物間の候補ワクチン抗原遺伝子の保存性お よび可変性 まずサザンブロット分析を行い、LEEP系を用いて単離した新規なB群連鎖
球菌遺伝子の血清型間の保存性を決定した。標的遺伝子の血清型分布を分析する
と、GBSワクチンでの抗原成分としてのその潜在的用途も決定することになる
。本研究の一部としてそのDNAを分析したB群連鎖球菌の菌株を補遺IIに挙げ
る。
[0135] Example 3: perform storability Contact and variability First Southern blot analysis of candidate vaccine antigen genes among different isolates of group B Streptococcus, a novel group B Streptococcus isolated using LEEP system The conservation between the serotypes of the genes was determined. Analysis of the serotype distribution of the target gene will also determine its potential use as an antigen component in GBS vaccines. The strain of group B streptococcus whose DNA was analyzed as part of this study is listed in Appendix II.

【0136】サザンブロット分析用のDNAプローブとしての特定の標的遺伝子の増幅および 標識化 LEEP系を用いて導いた各目的遺伝子のそれぞれのためにオリゴヌクレオチド
プライマーを設計した。プライマーは調べる遺伝子全体を標的とするように設計
された(全てのプライマーを補遺III に挙げる)。特定の遺伝子標的はPCRに
よりVentDNAポリメラーゼ(NEB)を用いて製造者の指示に従って増幅
した。典型的な反応は、50ngのGBS鋳型DNA、1/10容量の酵素反応
緩衝液、1μMの各プライマー、250μMの各dNTPおよびVentDNA
ポリメラーゼ2ユニットを含んでなる100μl容量で行った。典型的な反応は
、最初の2分間の95℃での変性の後、95℃30秒間の変性、適当な融点温度
での30秒間のアニーリングおよび72℃1分間の伸長(増幅されるDNA1キ
ロベースあたり1分間)を35サイクル含んでいた。アニーリング温度は二つの
オリゴヌクレオチドプライマーのより低い融点により決定した。この反応は72
℃で10分間の最終伸長期間で終了させた。
Amplification of specific target genes as DNA probes for Southern blot analysis and oligonucleotide primers were designed for each of the target genes derived using the labeled LEEP system. Primers were designed to target the entire gene to be examined (all primers are listed in Appendix III). Specific gene targets were amplified by PCR using Vent DNA polymerase (NEB) according to the manufacturer's instructions. A typical reaction is 50 ng of GBS template DNA, 1/10 volume of enzyme reaction buffer, 1 μM of each primer, 250 μM of each dNTP and Vent DNA
Performed in a 100 μl volume containing 2 units of polymerase. A typical reaction is the following: denaturation at 95 ° C. for the first 2 minutes, denaturation at 95 ° C. for 30 seconds, annealing at the appropriate melting temperature for 30 seconds, and extension at 72 ° C. for 1 minute (1 kilobase of DNA to be amplified). Per minute) for 35 cycles. The annealing temperature was determined by the lower melting point of the two oligonucleotide primers. This reaction is 72
Termination was performed at a final extension period of 10 minutes at 10 ° C.

【0137】 全てのPCR増幅産物をフェノールクロロホルム(2:1:1)で一度、およ
びクロロホルム(1:1)で一度抽出し、かつエタノールで沈殿させた。特定の
DNA断片をQIAクイック・ゲル抽出キット(クイアゲン)を用いて寒天ゲル
から単離した。DNAプローブとして用いるために、精製した増幅遺伝子DNA
断片を製造者の指示に従いDIG核酸標識キット(ベーリンガー−マンハイム)
を用いてジゴキシゲニンで標識した。
All PCR amplification products were extracted once with phenol-chloroform (2: 1: 1) and once with chloroform (1: 1) and precipitated with ethanol. Specific DNA fragments were isolated from agar gel using QIA Quick Gel Extraction Kit (Quiagen). Purified amplified gene DNA for use as a DNA probe
Fragment the fragment according to the manufacturer's instructions with a DIG nucleic acid labeling kit (Boehringer-Mannheim)
And labeled with digoxigenin.

【0138】B群連鎖球菌ゲノムDNAのサザンブロットハイブリダイゼーション分析 B群連鎖球菌の全菌株からこれまでに単離されたゲノムDNAを、LEEP誘
導遺伝子標的の保存性について調べた。適当なDNA濃度をHinDIII 、Ec
oRIまたはBglII制限酵素(NEB)のどれかを用いて製造者の指示に従い
消化し、アガロースゲル電気泳動により分析した。DNA試料のアガロースゲル
電気泳動の後、ゲルを0.25MのHClで20分間変性し、DNAをハイボン
ド(商標)N+ (アマシャム)膜上へ一晩キャピラリーブロッティングにより移
した。方法は、サムブルックら(1989)に記載されたものと実質的に同様で
あり、0.4MのNaOHの貯蔵槽の上方にある台にワットマンの3MM膜を用
いた。転移の後、そのフィルターを2xSSCで簡単に洗浄し、サランラップ(
ダウ・ケミカル・カンパニー)に巻いて4℃で保存した。
Southern Blot Hybridization Analysis of Group B Streptococcus Genomic DNA Genomic DNA previously isolated from all strains of Group B streptococci was examined for the conservation of LEEP-induced gene targets. Appropriate DNA concentration is determined by HinDIII, Ec
Digestion was performed using either oRI or BglII restriction enzyme (NEB) according to the manufacturer's instructions and analyzed by agarose gel electrophoresis. After agarose gel electrophoresis of the DNA sample, the gel was denatured with 0.25 M HCl for 20 minutes and the DNA was transferred onto a Hybond ™ N + (Amersham) membrane by capillary blot overnight. The method was substantially similar to that described by Sambrook et al. (1989), using a Whatman 3MM membrane on a table above a 0.4M NaOH storage tank. After transfer, the filters were briefly washed with 2 × SSC and Saran Wrap (
(Dow Chemical Company) and stored at 4 ° C.

【0139】 フィルターを予備ハイブリダイゼーションし、ジゴキシゲニン標識化DNAプ
ローブとハイブリダイズさせし、DIG核酸検出キットを用いたときは、ベーリ
ンガー−マンハイムが推奨する条件下で洗浄した。このフィルターをハイブリダ
イゼーション緩衝液(1%w/v供給されたブロッキング試薬、5xSSC、0
.1%v/vN−ラウリルザルコシン、0.02%v/vドデシル硫酸ナトリウ
ム(SDS))中で68℃で1時間予備ハイブリダイゼーションした。ハイブリ
ダイゼーション緩衝液に加える前に、ジゴケシゲニン標識化DNAプローブを9
9.9℃で10分間変性した。ハイブリダイゼーションはハイバイド・ミニ・ハ
イブリダイゼーション・オーブンの中で回転ハイバイド試験管に入れて一晩行っ
た。このフィルターを2xSSC−0.1%SDSを用いて5分間室温で二度洗
浄して、非結合プローブを除去した。次に、ストリンジェンシーを高めて、フィ
ルターを0.1xSSC−0.1%SDSを用い15分間68℃で二度洗浄した
。DIG核酸検出キット(ベーリンガー−マンハイム)を用いて特異的に結合し
たジゴキシゲニン標識化DNAプローブを免疫学的に検出した。
The filters were pre-hybridized, hybridized with a digoxigenin-labeled DNA probe, and washed under the conditions recommended by Boehringer-Mannheim when using a DIG nucleic acid detection kit. This filter was washed with hybridization buffer (1% w / v supplied blocking reagent, 5 × SSC, 0
. Prehybridization was performed in 1% v / v N-lauryl sarcosine, 0.02% v / v sodium dodecyl sulfate (SDS) for 1 hour at 68 ° C. Before adding to the hybridization buffer, add 9 digokesigenin-labeled DNA probes.
Denatured at 9.9 ° C. for 10 minutes. Hybridization was performed overnight in a rotating hybrid test tube in a hybrid mini hybridization oven. The filter was washed twice with 2 × SSC-0.1% SDS for 5 minutes at room temperature to remove unbound probe. Next, the stringency was increased and the filters were washed twice with 0.1 × SSC-0.1% SDS for 15 minutes at 68 ° C. Using a DIG nucleic acid detection kit (Boehringer-Mannheim), the digoxigenin-labeled DNA probe specifically bound was immunologically detected.

【0140】サザンブロット分析の結果 全ての遺伝子消化物およびその対応するサザンブロットを表1に記載する同一
のレーンオーダーで示す。
The results of the Southern blot analysis show all gene digests and their corresponding Southern blots in the same lane order shown in Table 1.

【0141】[0141]

【表1】 [Table 1]

【0142】 比較目的で、既知の予防的免疫原RibをコードするGBSrib遺伝子の血
清型分布を分析することに決定した。Ribは血清型III およびある菌株につい
ては血清型IIに存在するが、血清型IaまたはIbには存在しない(スタルハン
マー−カルレマルムら、1993)。このパターンの確認により、後の結果の解
釈の信頼性が増大するだけでなく、rib遺伝子同族体がここで調べた残りのG
BS血清型に存在するか否かについても決定するであろう。rib増幅およびそ
の次のpcDNA3.1へのクローニングのために設計されたプライマー(補遺
I)を用いて、サザンブロット分析のためのrib遺伝子プローブを作成した。
For comparative purposes, it was decided to analyze the serotype distribution of the GBSrib gene encoding the known prophylactic immunogen Rib. Rib is present in serotype III and for some strains in serotype II, but not in serotype Ia or Ib (Starhammer-Kallemarm et al., 1993). Confirmation of this pattern not only increases the confidence in the interpretation of later results, but also allows the rib gene homologs to
It will also determine whether it is present in the BS serotype. Primers designed for rib amplification and subsequent cloning into pcDNA3.1 (Appendix I) were used to generate rib gene probes for Southern blot analysis.

【0143】サザンブロット分析−rib(Fig.6) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 各菌株由来のゲノムDNAをHinDIII (NEB)で完全に消化し、40ボ
ルト6時間、0.8%アガロースで電気泳動し、サザンブロットによりハイボン
ド(商標)N+ (アマシャム)膜に移し、ジゴキシゲニン標識化rib遺伝子プ
ローブとハイブリダイズさせた。特異的に結合したDNAプローブをDIG核酸
検出キット(ベーリンガー−マンハイム)を用いて同定した。
Southern blot analysis-rib (Fig. 6) 12 34 45 67 8 9 9 10 11 12 13 14 14 15 16 17 18 19 20 Genomic DNA from each strain was completely digested with HinDIII (NEB), The cells were electrophoresed on 0.8% agarose at 40 volts for 6 hours, transferred to a Hybond ™ N + (Amersham) membrane by Southern blot, and hybridized with a digoxigenin-labeled rib gene probe. Specifically bound DNA probes were identified using a DIG nucleic acid detection kit (Boehringer-Mannheim).

【0144】コメント Fig.7に示したサザンブロット分析より、rib遺伝子は全GBS血清型
に共通して保存されてはいないことが分かる。ribは血清型IaおよびIb菌
株(レーン2〜5)ならびに血清型IIの菌株118/158および97/005
7(レーン8および9)の全てにないようである。しかしながら、ribは血清
型IIの菌株18RS21および1954/92(レーン6および7)並びに血清
型III の全菌株(レーン10〜13)には存在するようであった。このことは、
以前に公開されたデータ(スタルハンマー−カルレマルムら、1993)と一致
する。またribは、血清型VII およびVII を代表する菌株(レーン17および
18)にも存在するようであるが、対照菌株(レーン19および20)、並びに
血清型IV、VおよびVを代表する菌株(レーン14〜16)には存在しなかった
。rib遺伝子プローブは血清型Ia、Ib、IV、VI、VII を代表する菌株なら
びに血清型II菌株118/158および97/0057由来のゲノムDNA断片
には低度にハイブリダイズした。このことは、これらの菌株にribに対し低レ
ベルの相同性を有するある遺伝子の存在を示すと言えよう。これらのハイブリダ
イズしたDNA断片はRibタンパク質に非常に相同性を示したCaタンパク質
抗原をコードするGBSのbca遺伝子(ワストフェルトら、1996)の同族
体を含んでいることもありうる。そうであれば、血清型Ia、Ib、IIおよびII
I の全菌株が二つのタンパク質一つに陽性であることが示された以前の研究と一
致するであろう(スタルハンマー−カルレマルムら、1993)。しかしながら
、異なるGBS血清型間のrib遺伝子の明らかな分布変動は、全血清型に共通
して予防性があるGBSワクチンの使用のための理想的候補にはなり難い。
Comment FIG. The Southern blot analysis shown in Figure 7 shows that the rib gene is not conserved across all GBS serotypes. rib were serotype Ia and Ib strains (lanes 2-5) and serotype II strains 118/158 and 97/005.
7 (lanes 8 and 9) does not appear. However, rib appeared to be present in serotype II strains 18RS21 and 1954/92 (lanes 6 and 7) and in all serotype III strains (lanes 10-13). This means
Consistent with previously published data (Stalhammer-Kallemarm et al., 1993). Rib also appears to be present in strains representative of serotypes VII and VII (lanes 17 and 18), but in control strains (lanes 19 and 20) and in strains representative of serotypes IV, V and V (lanes 17 and 18). Lanes 14-16) were absent. The rib gene probe hybridized poorly to strains representing serotypes Ia, Ib, IV, VI, VII and genomic DNA fragments from serotype II strains 118/158 and 97/0057. This may indicate the presence of certain genes with low levels of homology to rib in these strains. These hybridized DNA fragments may contain homologues of the GBS bca gene (Wastfeld et al., 1996), which encodes a Ca protein antigen that shows great homology to the Rib protein. If so, serotypes Ia, Ib, II and II
This would be consistent with previous studies in which all strains of I were shown to be positive for one of the two proteins (Starhammer-Kallemarm et al., 1993). However, the apparent variation in distribution of the rib gene between different GBS serotypes is unlikely to be an ideal candidate for the use of GBS vaccines that are commonly protective for all serotypes.

【0145】サザンブロット分析−4(ID−1)(Fig.7) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 各菌株由来のゲノムDNAをHinDIII (NEB)で完全に消化し、40ボ
ルト6時間、0.8%アガロースで電気泳動し、サザンブロットによりハイボン
ド(商標)N+ (アマシャム)膜に移し、ジゴキシゲニン標識化4(ID−1)
遺伝子プローブとハイブリダイズさせた。特異的に結合したDNAプローブをD
IG核酸検出キット(ベーリンガー−マンハイム)を用いて同定した。
Southern Blot Analysis-4 (ID-1) ( FIG. 7) 123 4 5 6 7 8 9 9 10 11 12 13 14 14 16 16 17 18 19 20 Genomic DNA from each strain was subjected to HinDIII (NEB). Completely digested, electrophoresed at 40 volts for 6 hours on 0.8% agarose, transferred to Hybond ™ N + (Amersham) membrane by Southern blot, and digoxigenin-labeled 4 (ID-1)
Hybridized with the gene probe. The specifically bound DNA probe is
Identification was performed using an IG nucleic acid detection kit (Boehringer-Mannheim).

【0146】コメント Fig.7に示したサザンブロット分析より、遺伝子4(ID−1)は全GB
S血清型に共通して保存されていることがわかる。遺伝子プローブは全GBSの
代表例由来のDNA消化物のうち約3.5kbのHinDIII 消化ゲノムDNA
断片に特異的にハイブリダイズしたが、両対照菌株(レーン19および20)由
来のものにはハイブリダイズするものはなかった。
Comments FIG. According to the Southern blot analysis shown in FIG. 7, the gene 4 (ID-1) showed all GB
It turns out that it is conserved in common with S serotype. The gene probe was approximately 3.5 kb of HinDIII digested genomic DNA among DNA digests derived from representative examples of total GBS.
Although hybridized specifically to the fragment, none of the hybrids from both control strains (lanes 19 and 20) hybridized.

【0147】サザンブロット分析−5−(ID−2)(Fig.8) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 各菌株由来のゲノムDNAをEcoRI(NEB)で完全に消化し、40ボル
ト6時間、0.8%アガロースで電気泳動し、サザンブロットによりハイボンド
(商標)N+ (アマシャム)膜に移し、ジゴキシゲニン標識化5(ID−2)遺
伝子プローブとハイブリダイズさせた。特異的に結合したDNAプローブをDI
G核酸検出キット(ベーリンガー−マンハイム)を用いて特定した。
Southern Blot Analysis-5- (ID-2) ( FIG. 8 ) 123 4 5 6 7 8 9 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 Genomic DNA from each strain was subjected to EcoRI (NEB). And electrophoresed on 0.8% agarose for 6 hours at 40 volts, transferred to a Hybond ™ N + (Amersham) membrane by Southern blot, and hybridized with a digoxigenin-labeled 5 (ID-2) gene probe. Let it soy. The specifically bound DNA probe is converted to DI
It was identified using a G nucleic acid detection kit (Boehringer-Mannheim).

【0148】コメント Fig.7に示したサザンブロット分析より、遺伝子4(ID−1)は全GB
S血清型に共通して保存されていることがわかる。この遺伝子プローブは全GB
Sの代表例由来のDNA消化物のうち約6.2kbのEcoRI消化ゲノムDN
A断片に特異的にハイブリダイズしたが、両対照菌株由来のもの(レーン19お
よび20)にはハイブリダイズするものがなかった。
Comment FIG. According to the Southern blot analysis shown in FIG. 7, the gene 4 (ID-1) showed all GB
It turns out that it is conserved in common with S serotype. This gene probe is all GB
Approximately 6.2 kb of EcoRI digested genomic DN of DNA digests from representatives of S
It hybridized specifically to the A fragment, but none of those from both control strains (lanes 19 and 20) hybridized.

【0149】サザンブロット分析−15(ID−7)(Fig.9) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 各菌株由来のゲノムDNAをEcoRI(NEB)で完全に消化し、40ボル
ト6時間、0.8%アガロースで電気泳動し、サザンブロットによりハイボンド
(商標)N+ (アマシャム)膜に移し、ジゴキシゲニン標識化15(ID−7)
遺伝子プローブとハイブリダイズさせた。特異的に結合したDNAプローブをD
IG核酸検出キット(ベーリンガー−マンハイム)を用いて同定した。
Southern Blot Analysis-15 (ID-7) (FIG. 9) 12 34 5 6 7 8 9 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 Genomic DNA from each strain was subjected to EcoRI (NEB). Digested completely, electrophoresed on 0.8% agarose for 6 hours at 40 volts, transferred to Hybond ™ N + (Amersham) membrane by Southern blot, and digoxigenin-labeled 15 (ID-7)
Hybridized with the gene probe. The specifically bound DNA probe is
Identification was performed using an IG nucleic acid detection kit (Boehringer-Mannheim).

【0150】コメント Fig.7に示したサザンブロット分析より、遺伝子15(ID−7)は全G
BS血清型に共通して保存されていることが分かる。この遺伝子プローブは全G
BSの代表例由来のDNA消化物のうち約6.2kbのEcoRI消化ゲノムD
NA断片に特異的にハイブリダイズしたが、両対照菌株由来のもの(レーン19
および20)にはハイブリダイズするものがなかった。この遺伝子プローブは約
3.5kb〜5.2kbのサイズ範囲のEcoRI消化DNA断片と特異的にハ
イブリダイズした。
Comment FIG. From the Southern blot analysis shown in FIG. 7, gene 15 (ID-7)
It turns out that it is conserved commonly to BS serotype. This gene probe is all G
Approximately 6.2 kb EcoRI digested genome D of DNA digests from representatives of BS
Although it hybridized specifically to the NA fragment, it was derived from both control strains (lane 19).
And 20) did not hybridize. This gene probe specifically hybridized to an EcoRI digested DNA fragment in the size range of about 3.5 kb to 5.2 kb.

【0151】サザンブロット分析−17(ID−8)(Fig.10) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 各菌株由来のゲノムDNAをHinDIII (NEB)で完全に消化し、40ボ
ルト6時間、0.8%アガロースで電気泳動し、サザンブロットによりハイボン
ド(商標)N+ (アマシャム)膜に移し、ジゴキシゲニン標識化17(ID−8
)遺伝子プローブとハイブリダイズさせた。特異的に結合したDNAプローブを
DIG核酸検出キット(ベーリンガー−マンハイム)を用いて同定した。
Southern Blot Analysis-17 (ID-8) (FIG. 10) 12 3 4 5 6 7 8 7 9 9 10 11 12 13 14 14 15 16 17 18 19 20 Genomic DNA from each strain was analyzed with HinDIII (NEB). Completely digested, electrophoresed at 40 volts for 6 hours on 0.8% agarose, transferred to Hybond.TM. N + (Amersham) membrane by Southern blot, and digoxigenin-labeled 17 (ID-8).
) Hybridized with gene probe. Specifically bound DNA probes were identified using a DIG nucleic acid detection kit (Boehringer-Mannheim).

【0152】コメント Fig.7に示したサザンブロット分析より、遺伝子17(ID−8)は全G
BS血清型に共通して保存されていることが分かる。この遺伝子プローブは全G
BSの代表例由来のDNA消化物のうち約2.3kbのHinDIII 消化ゲノム
DNA断片に特異的にハイブリダイズしたが、両対照菌株由来のもの(レーン1
9および20)にはハイブリダイズするものはなかった。
Comment FIG. From the Southern blot analysis shown in FIG. 7, gene 17 (ID-8) was
It turns out that it is conserved commonly to BS serotype. This gene probe is all G
Among the DNA digests derived from the representative examples of BS, approximately 2.3 kb of the HinDIII digested genomic DNA fragment was specifically hybridized, but those of both control strains (lane 1)
9 and 20) did not hybridize.

【0153】サザンブロット分析−22(ID−10)(Fig.11) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 各菌株由来のゲノムDNAをBglII(NEB)で完全に消化し、40ボルト
6時間、0.8%アガロースで電気泳動し、サザンブロットによりハイボンド(
商標)N+ (アマシャム)膜に移し、ジゴキシゲニン標識化22(ID−10)
遺伝子プローブとハイブリダイズさせた。この特異的に結合したDNAプローブ
をDIG核酸検出キット(ベーリンガー−マンハイム)を用いて同定した。
Southern Blot Analysis-22 (ID-10) (FIG. 11) 123 4 5 6 7 8 9 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 Genomic DNA from each strain was analyzed with BglII (NEB). Digested completely, electrophoresed on 0.8% agarose at 40 volts for 6 hours, and hybonded by Southern blot (
(Trademark) N + (Amersham) membrane and digoxigenin labeled 22 (ID-10)
Hybridized with the gene probe. The specifically bound DNA probe was identified using a DIG nucleic acid detection kit (Boehringer-Mannheim).

【0154】コメント Fig.7に示したサザンブロット分析より、遺伝子22(ID−10)は全
GBS血清型に共通して保存されていることが分かる。この遺伝子プローブは、
血清型Ib菌株H36Bを除き、全GBSの代表例由来のDNA消化物のうち約
3.1kbのBglII消化ゲノムDNA断片に特異的にハイブリダイズした。血
清型Ib菌株H36Bでは、この遺伝子プローブはあるBglII消化ゲノムDN
A断片に特異的にハイブリダイズした。遺伝子22(ID−10)は両対照菌株
(レーン19および20)にはなかった。
Comment FIG. The Southern blot analysis shown in FIG. 7 shows that gene 22 (ID-10) is conserved in all GBS serotypes. This gene probe is
Except for the serotype Ib strain H36B, specifically hybridized to a BglII digested genomic DNA fragment of about 3.1 kb among DNA digests derived from representative examples of all GBS. In serotype Ib strain H36B, this gene probe is derived from a BglII digested genomic DN.
It hybridized specifically to the A fragment. Gene 22 (ID-10) was absent in both control strains (lanes 19 and 20).

【0155】結論 本明細書中に記載したサザンブロット分析は、異なるGBS血清型間のLEE
P誘導遺伝子の保存レベルについての予備研究である。初めの結果は遺伝子4(
ID−1)、5(ID−2)、15(ID−7)、17(ID−8)および22
(ID−10)が全血清型に存在し、そのためこれらがGBSワクチンの使用の
ための潜在的候補遺伝子となることを示す。本特許に含まれる各遺伝子について
現在、同様の分析がなされている。
CONCLUSIONS The Southern blot analysis described here demonstrates LEE between different GBS serotypes.
This is a preliminary study on the level of conservation of P-induced genes. The first result is gene 4 (
ID-1), 5 (ID-2), 15 (ID-7), 17 (ID-8) and 22
(ID-10) is present in all serotypes, indicating that they are potential candidate genes for GBS vaccine use. A similar analysis is currently being performed for each gene included in this patent.

【0156】補遺I ID−8(17) 前向きプライマー 5’−cgggatccgccaccatgACCACTTCTCAAGCTG
TTTTAGC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcACGATTATCAACAAAGTTCTG−3
Addendum I ID-8 (17) Forward primer 5'-cg ggatcc gccaccatgACCACTTCTCCAAGCTG
TTTTAGC-3 'Reverse primer 5'-tt gcggccgc ACGATTATCAACAAAGTCTCG-3
'

【0157】ID−9(18) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgGCTACTCATATTGGAAG
TTACCAGC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcAGGGTTTATTTGTTGAAGTGTCT
TG−3’
ID-9 (18) forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgGCTACTCATATTGGAAG
TTACCAGC-3 'Reverse primer 5'-tt gcggccgc AGGGTTTATTTGTTGAAGTGCTCT
TG-3 '

【0158】ID−10(22) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgTATCTATATCATTTACC
AATGCCC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcTTTATGTATAGAAACAGCAGTCC
C−3’
ID-10 (22) forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgTATCTTATATCATTTACC
AATGCCC-3 'reverse primer 5'-tt gcgggccgc TTTATGTATAGAAACAGCAGTCC
C-3 '

【0159】ID−13(28) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgAAAGGAAGAACAACCTA
TTCGTTTAG−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcAAGAGCAAATTTTCGTATCTCCT
C−3’
ID-13 (28) forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgAAAGGAAGAACAACCTA
TTCGTTTAG-3 'Reverse primer 5'-tt gcggccgc AAGAGCAAATTTTCGGTATTCCCT
C-3 '

【0160】ID−15(32) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccATGATTGTTGGACACGGAAT
TG−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcTTTTTCTTCCTCCAAAATAACAC
TAGC−3’
ID-15 (32) forward primer 5′-c ggatcc gccaccATGAATTGTTGGACACGGAAT
TG-3 'reverse primer 5'-tt gcggccgc TTTTTTCTCTCCCAAAAATAACAC
TAGC-3 '

【0161】ID−17(39) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgGCGACTAAAGAGTTAGG
TGTTAG−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcTATAGTTTTAGTTTCAACTTGTC
TAGATG−3’
ID-17 (39) forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgGCGACTAAAAGGTTTAGG
TGTTAG-3 'reverse primer 5'-tt gcggccgc TATAGTTTTTAGTTTCAACTTGTC
TAGATG-3 '

【0162】ID−25(20) 前向きプライマー 5’−cgggatccaccatgTATACGAGTTTACAACCAA
ATCATG−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcGTCAGCTCGTACTGTTTTTTTAG
C−3’
ID-25 (20) forward primer 5′-cg ggatcc accatgTATACGAGTTTTACAACCAA
ATCATG-3 'reverse primer 5'-tt gcgggccgc GTCAGCTCGTACGTTTTTTTTAG
C-3 '

【0163】ID−37(51) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgTGTCAAATGAATAGTGA
ACATAAAAG−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcCTCAAATAATTTACCTCCAATTC
G−3’
ID-37 (51) forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgTGTCAAAATGATAGTGA
ACATAAAAAG-3 'reverse primer 5'-tt gcggccgc CTCAAAATAATTTACCTCCAATTC
G-3 '

【0164】ID−40(51) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgGCTCCATTCGAATTTAA
AGATTC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcTGATTTACCAGTTTGGAAGAGTT
C−3’
ID-40 (51) forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgGCTCCATTCGAATTTAA
AGATTC-3 'Reverse primer 5'-tt gcggccgc TGATTTACCAGTTTTGGAAGAGTT
C-3 '

【0165】ID−42(70) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccATGAATACTATTTATAATAC
ATTGAGAACAG−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcTTCTTTGTTCCAACTTTCTGG−3
ID-42 (70) forward primer 5′-c ggatcc gccaccATGAATAACTATTTATAATAC
ATTGAGAACAG-3 'reverse primer 5'-tt gcggccgc TTCTTTGTTCCAACTTTCTGG-3
'

【0166】ID−47(86) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccATGATAGAGTGGATTCAAAC
ACATTTAC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcTTTATGACTCAAGCGACGTGTTA
−3’
ID-47 (86) forward primer 5′-c ggatcc gccaccATGATAGAGTGGATTCAAAAC
ACATTTAC-3 ′ Reverse primer 5′-tt gcggccgc TTTATGAACTCAAGCGACGTGTTA
-3 '

【0167】ID−48(94) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccATGGAGTTAGTAATTAGAGA
TATTCGTAAG−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcCTTGTCATATTCATCTCCCTTCA
AC−3’
ID-48 (94) forward primer 5′-c ggatcc gccaccATGGAGTTTAGTAATTTAGAGA
TATTCGTAAG-3 'Reverse primer 5'-tt gcggccgc CTTGTCCATATTCATCTCCCTTCA
AC-3 '

【0168】ID−67(3−40) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgGCTAGTTTTGTCATGAA
TCATAATGAC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcGTTATTTGCTCGTTGTTTAGCTA
AATC−3’
ID-67 (3-40) forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgGCTAGTTTTGTCATGAA
TCATAATGAC-3 'Reverse primer 5'-tt gcggccgc GTTTATTGCTCGTGTTTTAGCTA
AATC-3 '

【0169】ID−68(3−30) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgGCTCTTAGTTTTTTTAT
GGTTTCAGTTCAAGC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcGAAGGCACCGCCACCTCC−3’
ID-68 (3-30) forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgGCTCTGTAGTTTTTTTTAT
GGTTTCAGTTCAAGC-3 ′ Reverse primer 5′-tt gcggccgc GAAGGCACCGCCCACCTCC-3 ′

【0170】ID−69(3−38) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgGGTGAAACCCAAGATAC
CAATCAAGC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcAACACCTGGTGGGCGTTTGG−3’
ID-69 (3-38) Forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgGGTGGAAACCCAAGATAC
CAATCAAGC-3 ′ Reverse primer 5′-tt gcggccgc AACACCTGGTGGGGCGTTTGG-3 ′

【0171】ID−70(141) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccATGGCTGGGAATCGTAATAA
CG−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcAGCCGTCTCTAAAACAGGCTTG−
3’
ID-70 (141) forward primer 5′-c ggatcc gccaccATGGCTGGGAATCGTAATAAA
CG-3 'Reverse primer 5'-tt gcggccgc AGCCGTCTCTAAAACAGGCTTG-
3 '

【0172】ID−71(3−20) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgCTTCCAACGCAGCCGCA
AAAC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcATTTAGTGTTATTTCTCCTGTTG
CATAATCC−3’
ID-71 (3-20) Forward primer 5′-cggatccgccaccatgCTTCCAACGCAGCCGCA
AAAC-3 'reverse primer 5'-ttgcggccgcATTTAGTGTTATTTCTCCTGTTG
CATAATCC-3 '

【0173】ID−72(13) 前向きプライマー 5’−cgggatccaccatgTACACGCATATTGTTGAAA
AAAG−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcAAATAATTTCTTTTGGTTGTTTG
−3’
ID-72 (13) forward primer 5′-cg ggatcc accatgTACACGCCATATTGTTTGAAA
AAAG-3 'reverse primer 5'-tt gcggccgc AAATAATTTCTTTTTGGTTGTTTG
-3 '

【0174】ID−73(2−19) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgAGTAATCAAGAAGTTTC
AGCAAGC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcCCATTGTGGAATATCAGCTGAAG
−3’
ID-73 (2-19) forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgAGTAATCAAGAAGTTTC
AGCAAGC-3 'Reverse primer 5'-tt gcggccgc CCATTGTGGAATATCAGCTGAAG
-3 '

【0175】ID−74(3−6) 前向きプライマー 5’−cggatccgccaccatgGTGCAGGCAGTGGTACC
GCT−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcGCGCATTGTAACAAATTCCTCAG
−3’
ID-74 (3-6) forward primer 5′-c ggatcc gccaccatgGTGCAGGCAGTGGTACC
GCT-3 'reverse primer 5'-tt gcgggccgc GCGCATTGTAACAAATTCCTCAG
-3 '

【0176】ID−75(3−51) 前向きプライマー 5’−cgggatccaccatgGCTGCCGAGAAGGATAAAG
−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcATTATTTAGCTGCTTTTTTAATG
G−3’
ID-75 (3-51) Forward primer 5′-cg ggatcc accatgGCTGCCGAGAAGGATAAAAG
-3 'reverse primer 5'-tt gcgggccgc ATTATTTAGCTGCTTTTTTAATG
G-3 '

【0177】ID−76(3−56) 前向きプライマー 5’−cgggatccaccatgTGTCAGGTTGTTTATGCAA
GTTTTC−3’ 逆向きプライマー 5’−ttgcggccgcTTTACTAATTGATAAAGAGCAAC
TTCG−3’
ID-76 ( 3-56 ) forward primer 5′-cg ggatcc accatgTGTCAGGTTGTTTATGCAA
GTTTTC-3 'reverse primer 5'-tt gcggccgc TTTACTAATTGATAAAGAGCAAC
TTCG-3 '

【0178】 rib(対照) 前向きプライマー 5’−ggggtaccggccaccATGGCTGAAGTAATTTCA
GGAAGT−3’ 逆向きプライマー 5’−cggaattccgTTAATCCTCTTTTTTTCTTAGAA
ACAGAT−3’
Rib (control) forward primer 5′-ggggtaccggccaccATGGCTGAAGTAATTTCA
GGAAGT-3 'Reverse primer 5'-cggaatttccgTTAATCCTCTTTTTTTCTTAGAA
ACAGAT-3 '

【0179】補遺II B群連鎖球菌であってそのDNAが遺伝子保存について分析されたものの詳細
(血清型及び株の命名)を以下ち列挙する。血清型 Ia 515 Ia A909 Ib SB35 Ib H36B II 18RS21 II 1954/92 II 118/158 II 97/0057 III BM110 III BS30 III M781 III 97/0099 IV 3139 V 1169/NT VI GBS VI VII 7271 VIII JM9 A群連鎖球菌株(血清型M1、株NCTC8198)及び肺炎連鎖球菌(血清型
14)も対照として本分析に含めた。
Appendix II Details of the group B streptococci whose DNA was analyzed for gene conservation (serotype and strain naming) are listed below. Serotype strains Ia 515 Ia A909 Ib SB35 Ib H36B II 18RS21 II 1954/92 II 118/158 II 97/0057 III BM110 III BS30 III M781 III 97/00999 IV 3139 V 1169 / NT VI GBS VI VII VII VII VIII Streptococcal strains (serotype M1, strain NCTC 8198) and Streptococcus pneumoniae (serotype 14) were also included in the analysis as controls.

【0180】補遺III Addendum III

【0181】ID−1(4) 前向きプライマー 5’−atggaaaaaaatacttggaaaaaattac−3’ 逆向きプライマー 5’−ctattttgttttagcgatgtctttatc−3’ ID-1 (4) Forward primer 5'-atgaaaaaaattactggaaaaattac-3 'Reverse primer 5'-ctatttttttttttagcgatgtctttttc-3'

【0182】ID−2(5) 前向きプライマー 5’−atgtcaaaacaaaaagtaacggcaac−3’ 逆向きプライマー 5’−ttatttatggccaataccataagttaattg−3’ ID-2 (5) Forward primer 5′-atgtcaaaaacaaagtaagggcaac-3 ′ Reverse primer 5′-ttttattattgcccaattaccataagttattattg-3 ′

【0183】ID−6(9) 前向きプライマー 5’−atgaaaaaagttttttttctcatggctatg−3’ 逆向きプライマー 5’−ttacttcaactgttgatagagcacttcc−3’ ID-6 (9) Forward primer 5′-atgaaaaaaattttttttctcatggcttatg-3 ′ Reverse primer 5′-tacttcaactgttgatagaggactcct-3 ′

【0184】ID−7(15) 前向きプライマー 5’−ttgttcaattttataggttttagaacttgg−3’ 逆向きプライマー 5’−ttaattttcattgcgtctcaaacc−3’ ID-7 (15) Forward primer 5′-ttgttcaatttttagtagttttagaacttgg-3 ′ Reverse primer 5′-ttattattcattgcgtctcaacc-3 ′

【0185】ID−8(17) 前向きプライマー 5’−atgacaaaaaaacttattattgctatattag−3
’ 逆向きプライマー 5’−ttaacgattatcaacaaagttctgtac−3’
ID-8 (17) Forward primer 5′-atgacaaaaaaactattatttgctattattag-3
'Reverse primer 5'-ttaacgattattacaaaagttctgtac-3'

【0186】ID−10(22) 前向きプライマー 5’−atgatacgccagtttttaagagaa−3’ 逆向きプライマー 5’−ttatttatgtatagaaacagcagtccc−3’ ID-10 (22) Forward primer 5′-atgatacgccagttttttaagagaa-3 ′ Reverse primer 5′-ttttttatgtatagaaaaaagcagtccc-3 ′

【0187】 参考文献 アンダーソン,アール.、ガオ,エクス.−エム.、パパコンスタンティノポ
ロウ,エイ.、ロバート,エム.およびドーガン,ジー.(1996)、破傷風
毒素の断片CをコードするDNAを用いた免疫化後のマウスの免疫応答、Inf
ection and Immunity,64、3168−3173。 クラール,イー.およびスプリッター,ジー.・エイ.(1997)、ブルセ
ラ・アボルツスのリボソームL7/L12遺伝子の核酸ワクチン注射は免疫応答
を誘発する、Vaccine 15、1851−57。
References Anderson, Earl. , Gao, Ex. -M. , Papa Constantinopolou, A. Robert M. And Dogan, G. (1996), Immune response of mice after immunization with DNA encoding fragment C of tetanus toxin, Inf
section and Immunity, 64 , 3168-3173. Krall, E. And splitter G.・ A. (1997), Brucella abortus ribosome L7 / L12 gene nucleic acid vaccination elicits an immune response, Vaccine 15 , 1851-57.

【0188】 ラルッソン,シー.、シュタルハンマー−カルレマルム,エム.およびリンダ
ール,ジー.、1996、細胞表面タンパク質Ribの高度精製調製物を用いた
莢膜細菌、B群連鎖球菌に対するワクチン注射実験、Infect. Immu
n. 64: 3518−3523。 ラルッソン,シー.、シュタルハンマー−カルレマルム,エム.およびリンダ
ール,ジー.、1999、2価タンパク質ワクチンを用いた免疫化によるB群連
鎖球菌の感染実験に対する予防、Vaccine.17:454−458。
[0188] Larsson, C .; Starlhammer-Carlemalm, M. And Lindal, G. , 1996, vaccine injection experiments against capsular bacteria, group B streptococci using highly purified preparations of the cell surface protein Rib, Infect. Immu
n. 64 : 3518-3523. Larsson, C. Starlhammer-Carlemalm, M. And Lindal, G. Prophylaxis against group B streptococcal infection experiments by immunization with a bivalent protein vaccine, Vaccine. 17 : 454-458.

【0189】 シュタルハンマー−カルレマルム,エム.、シュテンベルク,エル.およびリ
ンダール,ジー.、1993、タンパク質Rib: 浸襲的感染を引き起こす多
くの菌株により発現される、予防的免疫を与える新規なB群連鎖球菌タンパク質
。 ワストフェルト,エム.、シュタルハンマー−カルレマルム,エム.、(19
96)、極端な反復性構造を有する連鎖球菌表面タンパク質ファミリーの特定、
J. Biol. Chem. 271: 18892−18897。
Starm Hammer-Callemalm, M. , Stenberg, El. And Lindal, G. 1993, Protein Rib: a novel group B streptococcal protein that confers preventive immunity, expressed by many strains that cause invasive infections. Wastfeld, M. Starlhammer-Carlemalm, M. , (19
96), identification of a streptococcal surface protein family with extremely repetitive structures;
J. Biol. Chem. 271 : 18892-18897.

【0190】 ザング,ディー.、ヤング,エクス.、ベリー,ジェイ.、シェン,シー.、
マクラーティ,ジー.およびブルンハム,アール.シー.、(1997)、主要
な外膜タンパク質遺伝子を用いたDNAワクチン注射はクラミディア・トラコマ
ティス(マウスの肺炎)感染に対する免疫獲得を誘発する、Infection
and Immunity 176、1035−40。
Zang, D. , Young, Ex. , Berry, Jay. , Shen, She. ,
McLarty, G. And Brunham, Earl. C. , (1997), DNA vaccination with major outer membrane protein genes elicits immune gain against Chlamydia trachomatis (pneumonia in mice) infection, Infection
and Immunity 176 , 1035-40.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 Fig.1の(A)は抗原B群連鎖球菌タンパク質をコードする多数の全長ヌ
クレオチド配列を示す。Fig.1の(B)は対応するアミノ酸配列を示す。
FIG. 1 (A) shows a number of full-length nucleotide sequences encoding antigen group B streptococcal proteins. FIG. 1 (B) shows the corresponding amino acid sequence.

【図2】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図3】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図4】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図5】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図6】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図7】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図8】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図9】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図10】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図11】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図12】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図13】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図14】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図15】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図16】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図17】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図18】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図19】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図20】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図21】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図22】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図23】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図24】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図25】 Fig.1の続きである。FIG. 25. It is a continuation of 1.

【図26】 Fig.1の続きである。FIG. 26. It is a continuation of 1.

【図27】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図28】 Fig.1の続きである。FIG. 28. It is a continuation of 1.

【図29】 Fig.1の続きである。FIG. 29. It is a continuation of 1.

【図30】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図31】 Fig.1の続きである。FIG. 31. It is a continuation of 1.

【図32】 Fig.1の続きである。FIG. 32. It is a continuation of 1.

【図33】 Fig.1の続きである。FIG. 33. It is a continuation of 1.

【図34】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図35】 Fig.1の続きである。FIG. 35. It is a continuation of 1.

【図36】 Fig.1の続きである。FIG. 36. It is a continuation of 1.

【図37】 Fig.1の続きである。FIG. It is a continuation of 1.

【図38】 Fig.1の続きである。FIG. 38. It is a continuation of 1.

【図39】 Fig.1の続きである。FIG. 39. It is a continuation of 1.

【図40】 Fig.1の続きである。FIG. 40. It is a continuation of 1.

【図41】 Fig.1の続きである。FIG. 41. It is a continuation of 1.

【図42】 Fig.1の続きである。FIG. 42. It is a continuation of 1.

【図43】 Fig.1の続きである。FIG. 43. It is a continuation of 1.

【図44】 Fig.1の続きである。FIG. 44. It is a continuation of 1.

【図45】 Fig.1の続きである。FIG. 45. It is a continuation of 1.

【図46】 Fig.1の続きである。FIG. 46. It is a continuation of 1.

【図47】 Fig.1の続きである。FIG. 47. It is a continuation of 1.

【図48】 Fig.2はスクリーニング過程で用いた多数のオリゴヌクレオチドプライマ
ーを示す。 nuc A遺伝子の成熟型を増幅するために設計されたnucS1プライマ
ー。 nuc A遺伝子の成熟型を増幅するために設計されたnucS2プライマ
ー。 nuc A遺伝子の成熟型を増幅するために設計されたnucS3プライマ
ー。 nuc A遺伝子の成熟型を増幅するために設計されたnucRプライマー
。 pTREP−NucベクターにクローニングしたDNAを配列決定するため
に設計されたnucseqプライマー。 ECORVの認識部位を含む核酸配列であるpTREPF 。これはpTRE
X7に断片をクローニングするために用いられた。 BAMH1の認識部位を含む核酸配列であるpTREPR 。これはpTRE
X7に断片をクローニングするために用いられた。 前向き配列決定プライマーであるPUCF 。これによりクローニングしたD
NA断片を直接配列決定することができる。 DNAウォーキング法によりさらに抗原DNA配列を得るために用いる遺伝
子特異的プライマーの具体例であるVR 。 DNAウォーキング法によりさらに抗原DNA配列を得るために用いる遺伝
子特異的プライマーの具体例であるV1。 DNAウォーキング法によりさらに抗原DNA配列を得るために用いる遺伝
子特異的プライマーの具体例であるV2。
FIG. 48. 2 indicates a number of oligonucleotide primers used in the screening process. A nucS1 primer designed to amplify the mature form of the nucA gene. A nucS2 primer designed to amplify the mature form of the nucA gene. A nucS3 primer designed to amplify the mature form of the nucA gene. A nucR primer designed to amplify the mature form of the nucA gene. A nucseq primer designed to sequence DNA cloned into the pTREP-Nuc vector. PTREP F , a nucleic acid sequence containing an ECORV recognition site. This is pTRE
X7 was used to clone the fragment. It is a nucleic acid sequence comprising a recognition site for BAMH1 pTREP R. This is pTRE
X7 was used to clone the fragment. A forward sequencing primer PUC F. The cloned D
NA fragments can be sequenced directly. V R which is a specific example of a gene-specific primer used to further obtain an antigen DNA sequence by a DNA walking method. V1 which is a specific example of a gene-specific primer used to further obtain an antigen DNA sequence by a DNA walking method. V2 which is a specific example of a gene-specific primer used to further obtain an antigen DNA sequence by a DNA walking method.

【図49】 Fig.3:(i) pTREP1−nuc1、pTREP1−nuc2およ
びpTREP1−nuc3における成熟nuc遺伝子のすぐ上流のユニークな遺
伝子クローニング部位のヌクレオチド配列を図解的に表したもの。pTREP−
nucベクターはそれぞれEcoRV(pTREP1−nuc2のSmaI部位
)開裂部位を含み、その部位は成熟nuc遺伝子に関して3つの異なる読みとり
枠のゲノムDNA断片のクローニングを可能にさせる。 (ii) pTREP1−nucベクターの物理的および遺伝子的要約地図である
。nuc、マクロライド、リンコサミドおよびストレプトグラミンB(MLS)
耐性決定基を組み込んだ発現カセットおよびレプリコン(rep)Ori−pA
Mβ1を図示する(目盛りは示さず)。 (iii ) 遺伝子発現に関与する種々の配列要素を示す発現カセットおよび特別
な制限エンドヌクレアーゼ部位の位置を図解的に表したもの(目盛りは示さず)
FIG. 49. 3: (i) Schematic representation of the nucleotide sequence of a unique gene cloning site immediately upstream of the mature nuc gene in pTREP1-nuc1, pTREP1-nuc2 and pTREP1-nuc3. pTREP-
The nuc vectors each contain an EcoRV (Smal site of pTREP1-nuc2) cleavage site, which allows cloning of genomic DNA fragments in three different reading frames for the mature nuc gene. (Ii) Physical and genetic summary map of pTREP1-nuc vector. nuc, macrolide, lincosamide and streptogramin B (MLS)
Expression cassette incorporating resistance determinant and replicon (rep) Ori-pA
Mβ1 is illustrated (scale is not shown). (Iii) An expression cassette showing the various sequence elements involved in gene expression and the location of special restriction endonuclease sites schematically (scale not shown)
.

【図50】 Fig.4は種々のDNAワクチン注射試行の結果を示す。FIG. 50. 4 shows the results of various DNA vaccine injection trials.

【図51】 Fig.4は種々のDNAワクチン注射試行の結果を示す。FIG. 51. 4 shows the results of various DNA vaccine injection trials.

【図52】 Fig.4は種々のDNAワクチン注射試行の結果を示す。 Fig.5は第2群のDNAワクチン注射試行の結果を示す。FIG. 52. 4 shows the results of various DNA vaccine injection trials. FIG. 5 shows the results of the second group of DNA vaccine injection trials.

【図53】 Fig.5は第2群のDNAワクチン注射試行の結果を示す。FIG. 53. 5 shows the results of the second group of DNA vaccine injection trials.

【図54】 Fig.5は第2群のDNAワクチン注射試行の結果を示す。FIG. 54. 5 shows the results of the second group of DNA vaccine injection trials.

【図55】 Fig.6〜11は異なるB群連鎖球菌株の種々のサザンブロット分析を示す
FIG. 55. 6-11 show various Southern blot analyzes of different group B streptococcal strains.

【図56】 Fig.6〜11は異なるB群連鎖球菌株の種々のサザンブロット分析を示す
FIG. 56. 6-11 show various Southern blot analyzes of different group B streptococcal strains.

【図57】 Fig.6〜11は異なるB群連鎖球菌株の種々のサザンブロット分析を示す
FIG. 57. 6-11 show various Southern blot analyzes of different group B streptococcal strains.

【図58】 Fig.6〜11は異なるB群連鎖球菌株の種々のサザンブロット分析を示す
FIG. 58. 6-11 show various Southern blot analyzes of different group B streptococcal strains.

【図59】 Fig.6〜11は異なるB群連鎖球菌株の種々のサザンブロット分析を示す
FIG. 59. 6-11 show various Southern blot analyzes of different group B streptococcal strains.

【図60】 Fig.6〜11は異なるB群連鎖球菌株の種々のサザンブロット分析を示す
FIG. 60. 6-11 show various Southern blot analyzes of different group B streptococcal strains.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/04 C07K 16/12 4C086 C07K 14/315 C12N 1/15 4H045 16/12 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12Q 1/14 1/21 1/34 5/10 1/68 A C12Q 1/14 G01N 33/53 D 1/34 33/569 F 1/68 C12R 1:46) G01N 33/53 (C12Q 1/14 33/569 C12R 1:46) //(C12N 15/09 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:46) A (C12Q 1/14 5/00 A C12R 1:46) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,CN,J P,US (72)発明者 ウエルズ,ジェレミー マーク 英国、エヌアール4 7ユーエー ノリッ ジ、コルニー、ノリッジ リサーチ パー ク、インスティチュート オブ フード リサーチ、ノリッジ ラボラトリー (72)発明者 ハニフィ,シアン ボスコ 英国、シービー2 1キューピー ケンブ リッジ、テニス コート ロード、デパー トメント オブ パソロジー、ユニバーシ ティ オブ ケンブリッジ Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA31 BA50 CA04 CA09 CA11 DA01 DA02 DA05 DA11 EA01 EA02 EA03 EA04 FA02 FA06 FA18 GA11 HA01 HA03 HA12 HA15 4B063 QA01 QA19 QQ01 QQ13 QQ42 QQ52 QR08 QR33 QR42 QR55 QR59 QR62 QR74 QR80 QS05 QS25 QS34 QS36 QX02 4B065 AA01X AA49Y AA57X AA87X AB01 BA01 CA24 CA25 CA45 CA46 4C084 AA02 AA03 AA07 AA13 AA17 BA44 CA53 CA59 ZB352 4C085 AA03 BA13 CC07 CC21 EE01 GG03 GG04 4C086 AA01 AA02 AA03 EA16 MA17 MA66 NA05 NA06 ZB35 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA41 CA11 DA76 DA86 EA31 EA50 FA72 FA74 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61P 31/04 C07K 16/12 4C086 C07K 14/315 C12N 1/15 4H045 16/12 1/19 C12N 1 / 15 1/21 1/19 C12Q 1/14 1/21 1/34 5/10 1/68 A C12Q 1/14 G01N 33/53 D 1/34 33/569 F 1/68 C12R 1:46) G01N 33 / 53 (C12Q 1/14 33/569 C12R 1:46) // (C12N 15/09 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:46) A (C12Q 1/14 5/00 A C12R 1:46) (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), CA, CN, JP, US (72) Wells, Jeremy Mark Country, NA 47 Norwich, Cornie, Norwich Research Park, Institute of Food Research, Norwich Laboratory (72) Inventor Hanifi, Cyan Bosco United Kingdom, CB2 1 Keppy Kembridge, Tennis Court Road, Department of Pathology, University of Cambridge F-term (reference) 4B024 AA01 AA11 BA31 BA50 CA04 CA09 CA11 DA01 DA02 DA05 DA11 EA01 EA02 EA03 EA04 FA02 FA06 FA18 GA11 HA01 HA03 HA12 HA15 4B063 QA01 QA19 QQ01 QQ13 QRQ52 QR52 QS05 QS25 QS34 QS36 QX02 4B065 AA01X AA49Y AA57X AA87X AB01 BA01 CA24 CA25 CA45 CA46 4C084 AA02 AA03 AA07 AA13 AA17 BA44 CA53 CA59 ZB352 4C085 AA03 BA13 CC07 CC21 EA01 GG03 A01 A04 A03 A04 A03 A04 BA41 CA11 DA76 DA86 EA31 EA50 FA72 FA74

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 Fig.1に記載の配列、又はそれらの断片若しくは誘導体
から選択される1配列を有するB群連鎖球菌タンパク質。
FIG. A group B streptococcal protein having one sequence selected from the sequence according to 1, or a fragment or derivative thereof.
【請求項2】 Fig.2に記載の配列、又はその断片若しくは誘導体から
選択される1配列を有するB群連鎖球菌のポリペプチド又はペプチド。
2. FIG. 2. A polypeptide or peptide of group B streptococci having one sequence selected from the sequence according to 2, or a fragment or derivative thereof.
【請求項3】 請求項1及び請求項2記載のタンパク質、ポリペプチド、及
びぺプチドの誘導体又は変異型であって、請求項1及び請求項2記載のタンパク
質、ポリペプチド及びぺプチドに少なくとも50%の同一性を示す誘導体又は変
異型。
3. A derivative or variant of the protein, polypeptide and peptide according to claim 1 and 2, wherein the protein, polypeptide and peptide according to claim 1 and 2 have at least 50 Derivatives or variants exhibiting a% identity.
【請求項4】 下記の1配列、すなわち (i) 本明細書のFig.1及びFig.2に示すDNA配列又はそれらのR
NA等価物のいずれか、 (ii) (i)の配列のいずれかに相補的な配列、 (iii) (i)又は(ii)の配列と同じタンパク質又はポリペプチドをコードする配
列、 (iv) (i)、(ii)及び(iii) の配列のいずれかと実質的同一性を示す配列、 (v) Fig.1又はFig.2に示す核酸分子の誘導体又は断片をコードす
る配列、 を含む又は該配列から成る核酸。
4. The following sequence: (i) FIG. 1 and FIG. 2 or their R
Any of the NA equivalents, (ii) a sequence complementary to any of the sequences of (i), (iii) a sequence encoding the same protein or polypeptide as the sequence of (i) or (ii), (iv) a sequence showing substantial identity to any of the sequences of (i), (ii) and (iii); (v) FIG. 1 or FIG. A nucleic acid comprising or consisting of a sequence encoding a derivative or fragment of the nucleic acid molecule shown in 2.
【請求項5】 請求項1〜請求項3いずれか1項に記載のタンパク質、ポリ
ペプチド、ぺプチド、それらの断片又は誘導体のいずれかの一つ以上の発現をコ
ードするDNAを含むベクター。
5. A vector comprising a DNA encoding the expression of one or more of the proteins, polypeptides, peptides, fragments or derivatives thereof according to any one of claims 1 to 3.
【請求項6】 プロモーター、エンハンサー、シグナル配列、リーダー配列
、翻訳開始及び停止シグナル、DNA安定性を制御する領域、又は融合パートナ
ーのいずれかの一つ以上をコードするDNAをさらに含む請求項5記載のベクタ
ー。
6. The method according to claim 5, further comprising a DNA encoding any one or more of a promoter, an enhancer, a signal sequence, a leader sequence, a translation start and stop signal, a region controlling DNA stability, and a fusion partner. Vector.
【請求項7】 原核宿主又は真核宿主の形質転換又はトランスフェクション
における請求項5及び請求項6記載のベクターの使用。
7. Use of the vector according to claim 5 in transforming or transfecting a prokaryotic or eukaryotic host.
【請求項8】 請求項5及び請求項6記載のベクターの形質転換に適する宿
主細胞。
8. A host cell suitable for transforming the vector according to claim 5 or 6.
【請求項9】 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のタンパク質、ポ
リペプチド、ぺプチド、それらの断片又は誘導体の一つ以上に結合する抗体、ア
フィボディー(affibody) 、又はそれらの誘導体。
9. An antibody, affibody, or an antibody that binds to one or more of the proteins, polypeptides, peptides, fragments or derivatives thereof according to any one of claims 1 to 3. Derivatives.
【請求項10】 請求項1〜請求項3及び請求項4のいずれか1項以上に記
載のタンパク質、ポリペプチド、ぺプチド、それらの断片若しくは誘導体、又は
核酸配列の一つ以上を含む免疫原性組成物。
10. An immunogen comprising one or more of the proteins, polypeptides, peptides, fragments or derivatives thereof, or nucleic acid sequences according to any one of claims 1 to 3 and 4. Composition.
【請求項11】 ワクチンである請求項10記載の免疫原性組成物。11. The immunogenic composition according to claim 10, which is a vaccine. 【請求項12】 B群連鎖球菌感染の治療又は予防のための医薬の調製にお
ける、請求項10記載の免疫原性組成物の使用。
12. Use of the immunogenic composition according to claim 10 in the preparation of a medicament for treating or preventing a group B streptococcal infection.
【請求項13】 B群連鎖球菌の検出方法であって、本明細書に記載の抗体
、アフィボディー、又はそれらの誘導体の少なくとも一つと検査試料を接触させ
る工程を含む方法。
13. A method for detecting group B streptococci, comprising a step of bringing a test sample into contact with at least one of the antibodies, affibodies, or derivatives thereof described herein.
【請求項14】 B群連鎖球菌の検出方法であって、本明細書に記載のタン
パク質、ポリペプチド、ぺプチド、断片又は誘導体の少なくとも一つと検査試料
を接触させる工程を含む方法。
14. A method for detecting group B streptococci, comprising the step of contacting a test sample with at least one of the proteins, polypeptides, peptides, fragments or derivatives described herein.
【請求項15】 B群連鎖球菌の検出方法であって、本明細書に記載の核酸
分子の少なくとも一つと検査試料を接触させる工程を含む方法。
15. A method for detecting group B streptococci, comprising the step of contacting at least one of the nucleic acid molecules described herein with a test sample.
【請求項16】 B群連鎖球菌の検出用キットであって、請求項9記載の抗
体、アフィボディー、又はそれらの誘導体を少なくとも一つ含むキット。
16. A kit for detecting group B streptococci, wherein the kit comprises at least one of the antibody, affibody, or derivative thereof according to claim 9.
【請求項17】 B群連鎖球菌の検出用キットであって、請求項1〜請求項
3記載のB群連鎖球菌のタンパク質、ポリペプチド、ぺプチド、それらの断片又
は誘導体を少なくとも一つ含むキット。
17. A kit for detecting group B streptococci, wherein the kit comprises at least one protein, polypeptide, peptide, fragment or derivative thereof of group B streptococci according to claim 1. .
【請求項18】 B群連鎖球菌の検出用キットであって、請求項4記載の核
酸分子を少なくとも一つ含むキット。
18. A kit for detecting group B streptococci, wherein the kit comprises at least one nucleic acid molecule according to claim 4. Description:
【請求項19】 グラム陽性細菌の細菌細胞エンベロープ関連抗原又は表面
抗原をコードするDNAをスクリーニングする方法であって、 −スタフィロコッカスのヌクレアーゼ遺伝子の成熟形をコードするヌクレ
オチド配列と上流側のプロモーター領域を含むレポーターベクターをグラム陽性
細菌由来のDNAと結合させる工程、 −得られるベクターをラクトコッカス・ラクティス細胞中に形質転換する
工程、 −該形質転換された細胞におけるスタフィロコッカスのヌクレアーゼの分
泌を検定する工程、 を含む方法。
19. A method for screening a DNA encoding a bacterial cell envelope-related antigen or a surface antigen of a gram-positive bacterium, comprising: a nucleotide sequence encoding a mature form of a staphylococcal nuclease gene and an upstream promoter region. Ligating a reporter vector comprising DNA derived from a gram-positive bacterium; transforming the resulting vector into Lactococcus lactis cells; assaying for the secretion of staphylococcal nuclease in the transformed cells. Performing the method.
【請求項20】 該レポーターベクターがFig.4に示すpTREP1−
nucベクターの一つである請求項19記載の方法。
20. The reporter vector according to FIG. PTREP1- shown in 4
The method according to claim 19, which is one of nuc vectors.
【請求項21】 グラム陽性細菌がB群連鎖球菌、肺炎連鎖球菌、黄色ブド
ウ球菌又は病原性A群連鎖球菌である、請求項19又は請求項20記載の方法。
21. The method of claim 19 or claim 20, wherein the Gram-positive bacteria is group B streptococcus, Streptococcus pneumoniae, Staphylococcus aureus or pathogenic group A streptococcus.
【請求項22】 グラム陽性細菌における細胞エンベロープ関連細菌抗原又
は分泌される細菌抗原をコードするDNAをスクリーニングする際に使用するた
めのFig.4に示すベクター。
22. A method for screening DNA encoding a cell envelope-associated bacterial antigen or secreted bacterial antigen in Gram-positive bacteria, as shown in FIG. The vector shown in 4.
【請求項23】 請求項1〜請求項3記載のタンパク質、ポリペプチド、ぺ
プチド、それらの断片又は誘導体が潜在的抗微生物標的であるか否か決定する方
法であって、該タンパク質を不活性化する工程、及びB群連鎖球菌がなお生きて
いるか否かを決定する工程を含む方法。
23. A method for determining whether a protein, polypeptide, peptide, fragment or derivative thereof according to claims 1-3 is a potential antimicrobial target, said method comprising inactivating said protein. And determining whether the group B streptococci are still alive.
JP2000562518A 1998-07-27 1999-07-27 Nucleic acids and proteins from group B streptococci Pending JP2002531054A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9816335.5A GB9816335D0 (en) 1998-07-27 1998-07-27 Proteins
US12516399P 1999-03-19 1999-03-19
US60/125,163 1999-03-19
US9816335.5 1999-03-19
PCT/GB1999/002444 WO2000006736A2 (en) 1998-07-27 1999-07-27 Nucleic acids and proteins from group b streptococcus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531054A true JP2002531054A (en) 2002-09-24

Family

ID=26314123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562518A Pending JP2002531054A (en) 1998-07-27 1999-07-27 Nucleic acids and proteins from group B streptococci

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1100920A2 (en)
JP (1) JP2002531054A (en)
CA (1) CA2337102A1 (en)
WO (1) WO2000006736A2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520583A (en) * 2002-10-15 2006-09-14 インターセル アーゲー Nucleic acid encoding an adhesion factor for group B streptococci, an adhesion factor for group B streptococci, and uses thereof
JP2008525033A (en) * 2004-12-22 2008-07-17 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド Group B Streptococcus
JP2009513155A (en) * 2005-11-01 2009-04-02 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル Fed-batch culture method for streptococci

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200002437T2 (en) 1998-02-20 2000-11-21 Biochem Pharma Inc. Group B streptococcus antigens.
PT1141308E (en) 1998-12-22 2007-05-31 Microscience Ltd Group b streptococcus proteins, and their use
GB0105922D0 (en) * 2001-03-09 2001-04-25 Microscience Ltd Genes and proteins, and their use
US6890539B2 (en) 1998-12-22 2005-05-10 Microscience, Ltd. Genes and proteins, and their use
CA2381184C (en) 1999-08-06 2011-08-02 Bioteknologisk Institut Method of isolating secretion signals in lactic acid bacteria and novel secretion signals isolated from lactococcus lactis
US6833356B1 (en) 1999-08-25 2004-12-21 Medimmune, Inc. Pneumococcal protein homologs and fragments for vaccines
CA2382795A1 (en) * 1999-08-25 2001-03-01 Medimmune, Inc. Homologs of a pneumococcal protein and fragments for vaccines
US7892552B2 (en) 2001-08-08 2011-02-22 University Of Utah Research Foundation Group B Streptococcus polypeptides nucleic acids and therapeutic compositions and vaccines thereof
ES2286133T3 (en) 2000-08-08 2007-12-01 St. Jude Children's Research Hospital NUCLEIC ACIDS OF GROUP B STREPTOCOCO POLYPEPTIDES AND THERAPEUTIC AND VACCINE COMPOSITIONS OF THE SAME.
MXPA03003690A (en) 2000-10-27 2004-05-05 Chiron Spa Nucleic acids and proteins from streptococcus groups a b.
AU1686302A (en) 2000-12-21 2002-07-01 Shire Biochem Inc Streptococcus pyogenes antigens and corresponding dna fragments
US7348161B2 (en) 2001-03-23 2008-03-25 Emory University Macrolide efflux genetic assembly
GB0108079D0 (en) 2001-03-30 2001-05-23 Microbial Technics Ltd Protein
EP1648500B1 (en) 2003-07-31 2014-07-09 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Immunogenic compositions for streptococcus pyogenes
US8945589B2 (en) 2003-09-15 2015-02-03 Novartis Vaccines And Diagnostics, Srl Immunogenic compositions for Streptococcus agalactiae
EP1784211A4 (en) 2004-07-29 2010-06-30 Novartis Vaccines & Diagnostic Immunogenic compositions for gram positive bacteria such as streptococcus agalactiae
RU2471497C2 (en) 2007-09-12 2013-01-10 Новартис Аг Mutant antigens gas57 and gas57 antibodies

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL107458A0 (en) * 1992-11-02 1994-02-27 Gen Hospital Corp Conjugate vaccine against group b streptococcus
US5928900A (en) * 1993-09-01 1999-07-27 The Rockefeller University Bacterial exported proteins and acellular vaccines based thereon
US6346392B1 (en) * 1996-11-27 2002-02-12 Smithkline Beecham Corporation Polynucleotides encoding a novel glutamine transport ATP-binding protein
DE69737125T3 (en) * 1996-10-31 2015-02-26 Human Genome Sciences, Inc. Streptococcus pneumoniae antigens and vaccines
EP1037997A1 (en) * 1997-09-26 2000-09-27 Medimmune, Inc. Lmb gene of streptococcus agalactiae
TR200002437T2 (en) * 1998-02-20 2000-11-21 Biochem Pharma Inc. Group B streptococcus antigens.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520583A (en) * 2002-10-15 2006-09-14 インターセル アーゲー Nucleic acid encoding an adhesion factor for group B streptococci, an adhesion factor for group B streptococci, and uses thereof
JP2010207219A (en) * 2002-10-15 2010-09-24 Intercell Ag Nucleic acid for encoding adhesion factor of group b streptococcus, adhesion factor of group b streptococcus and use thereof
JP2008525033A (en) * 2004-12-22 2008-07-17 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド Group B Streptococcus
JP2009513155A (en) * 2005-11-01 2009-04-02 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル Fed-batch culture method for streptococci

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000006736A3 (en) 2000-06-22
CA2337102A1 (en) 2000-02-10
EP1100920A2 (en) 2001-05-23
WO2000006736A2 (en) 2000-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8101187B2 (en) Secreted Streptococcus pneumoniae proteins
US20060078565A1 (en) Nucleic acids and proteins from Group B Streptococcus
JP2002531054A (en) Nucleic acids and proteins from group B streptococci
JP2002521058A (en) Nucleic acids and proteins from S. pneumoniae
JP2008263970A (en) Streptococcus pneumoniae protein and nucleic acid molecule
US20100074923A1 (en) Purification of bacterial antigens
US20050232942A1 (en) Virulence genes, proteins, and their use
JP2003527100A (en) protein
US8632784B2 (en) Nucleic acids and proteins from Streptococcus pneumoniae
JPH09502604A (en) Campylobacter jejuni antigens, and their production and use
WO2004020609A9 (en) Streptococcus pneumoniae antigens for diagnosis, treatment and prevention of active infection
JP4275413B2 (en) Streptococcus swiss environmentally regulated genes
TW201022442A (en) Multicomponent immunogenic composition for the prevention of beta-hemolytic streptococcal (BHS) disease
US20100068214A1 (en) Identification of Candidate Vaccine Antigens from Dichelobacter Nodosus
MX2011003674A (en) Composition comprising sortase anchored surface proteins of streptococcus uberis.
EP1624064A2 (en) Nucleic acids and proteins from streptococcus pneumoniae
EP1801218A2 (en) Nucleic acids and proteins from streptococcus pneumoniae
Fischetti et al. Effect of mucosal antibodies to M protein on colonization by group A streptococci
RU2240327C2 (en) Gene and protein of virulence and their using
Lindahl et al. Enterococcus faecalis Infection-Derived

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419