JP2002521872A - プリペイド無線サービスを管理するシステムおよび方法 - Google Patents

プリペイド無線サービスを管理するシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2002521872A
JP2002521872A JP2000560713A JP2000560713A JP2002521872A JP 2002521872 A JP2002521872 A JP 2002521872A JP 2000560713 A JP2000560713 A JP 2000560713A JP 2000560713 A JP2000560713 A JP 2000560713A JP 2002521872 A JP2002521872 A JP 2002521872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
wireless device
wireless
amount
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000560713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521872A5 (ja
Inventor
バーナード トーマス レイボルン,
Original Assignee
インターボイス リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22236206&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002521872(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インターボイス リミテッド パートナーシップ filed Critical インターボイス リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2002521872A publication Critical patent/JP2002521872A/ja
Publication of JP2002521872A5 publication Critical patent/JP2002521872A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/67Transmitting arrangements for sending billing related information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • G06Q20/3255Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks using mobile network messaging services for payment, e.g. SMS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/343Cards including a counter
    • G06Q20/3433Cards including a counter the counter having monetary units
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/28Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/28Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal
    • H04M15/30Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal the meter or calculation of charges not being controlled from an exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/20Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/20Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
    • H04M17/204Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment on-line recharging, e.g. cashless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M2017/24Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with on-line recharging of an account or card, e.g. cashless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2026Wireless network, e.g. GSM, PCS, TACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/48Sending information over a non-traffic network channel or another connection than the one actually used, e.g. signalling, D-channel, data and voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/92Autonomous calculations of charges in terminal, i.e. meter not controlled from exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プリペイド無線サービスの設定を容易にする方法である。プリペイド無線通信デバイスを含む残高リフレッシュ操作では、SMSメッセージを電波を通じてデバイスに送信する。デバイスは、料金表を用いて、利用可能残高に対する呼び出しの影響を追跡する。サービスプロバイダは、SMSメッセージを用いて料金表を任意に更新することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、プリペイド無線サービスを管理するシステムおよび方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 従来の無線システムにおいて、加入者は、無線電話機(すなわる、ハンドセッ
ト)および無線サービスをサービスプロバイダから購入する。加入者は、サービ
スプロバイダと連絡して無線サービスへのアクセスに対する加入料金を月ごとに
支払い、また、呼び出し時間(air time)に対しても支払いをする。加
入者が期日までの支払いを怠ると、サービスプロバイダはサービスを中断し得る
。次いで、サービスプロバイダは、未払い料金を集金しなければならなくなる。
【0003】 米国特許第5,470,247号に、セルラー電話通信補充(refill)
システムについての記載がある。このシステムは、所定のパラメータ(例えば、
呼び出し回数、払い込み金額(amount of funds)等)に従って
支払いを計測する装置を含む。所定のパラメータは、この装置のセキュアな計測
装置内に格納される。
【0004】 米国特許第5,577,100号に、リアルタイムで通話料金の請求額を内部
で計算する能力を内蔵する移動電話についての記載がある。この移動電話は、ア
ップグレード可能な料金表と実行中のアカウントステータスを演算する複雑な課
金アルゴリズムとを格納する内部メモリを内蔵する。さらに、この移動電話は、
顧客にリアルタイムのアカウントステータスを通知することが可能である。また
、この米国特許は、移動電話をアクティブにし、通信路(airways)を通
じて料金表内のアカウントステータスを更新する通信システムも提供する。
【0005】 従って、サービスプロバイダが未払い料金の集金に関して心配をする必要が無
く、加入者が無線支払いを管理できる無線プリペイドシステムが必要とされてい
る。
【0006】 (発明の要旨) 本発明は、プリペイド無線通信サービスの設定を容易にする技術を提供する。
本発明の実施形態によれば、無線デバイスは、残高ならびに料金表もしくは料金
率表を格納するメモリを含む。残高の設定は、デバイスをアクティブ化する際に
行うことができる。このデバイスは、利用可能残高をモニタリングし、デバイス
が使用されると残高を再計算する。再計算の際、料金表または料金率表に格納さ
れている情報が使用される。加入者は、利用可能残高をリフレッシュする必要が
ある場合、サービスプロバイダに連絡して、クレジットカードもしくはデビット
カードのアカウント情報および/またはプリペイド通話カード情報をIVRシス
テムまたは呼び出しセンタ環境内のエージェントに提供する。次いで、そのサー
ビスプロバイダは、SMSメッセージを生成して、デバイスのメモリの残高内容
を電波を介して(over the air)変更する。さらに、サービスプロ
バイダは、複数の別の料金率表もしくは料金表の提供および/またはこのような
表の経時的な修正を行うことができる。サービスプロバイダは、SMSメッセー
ジを用いて、デバイスのメモリを更新して別の料金率表または料金表をメモリに
入れることができる。
【0007】 (本発明の詳細な説明) システム1の一般的な概要 本発明による無線プリペイドサービスを管理するシステムにおいて、ネットワ
ークプロバイダは、無線通信ネットワーク(例えば、移動通信用グローバルシス
テム(GSM)ネットワークを配信する。本発明は、GSMだけでなく、他の無
線通信ネットワークにも適用可能である。一方、サービスプロバイダは、そのよ
うなサービスの加入者への顧客サービス機能の配信を含むプリペイドサービスを
提供する。
【0008】 図1は、本発明によるシステム1の例示的な実施形態を示す。システム1は、
以下に述べるワークステーションとサーバとを組み合せたネットワークを含む。
システム1内の接続は、特に明記なき限り、イーサネット伝送制御プロトコル/
インターネットプロトコル(TCP/IP)141を介して構築される。別のデ
ータネットワーク構成を用いてシステム内でのデータ伝送を提供してもよい。
【0009】 システム1は、無線デバイス10(例えば、移動電話)、固定電話150、ま
たは通信ネットワーク(例えば、インターネット)(図示せず)を通じてアクセ
ス可能である。デバイス10を用いて、加入者は、無線ネットワークを介して固
定型公衆電話ネットワーク(FPPN)140へ接続される。電話150はFP
PN140に直接接続される。次いで、FPPN140は、適切な電話通信イン
ターフェース(例えば、デジタルアクセス信号システム(DASS)143を介
して、加入者を自動呼び出し配信(ACD)システム130に接続する。
【0010】 ACD130は、加入者を、適切な電話通信インターフェース(例えば、デジ
タルプライベートネットワーク信号システム(DPNSS)142を介して自動
双方向音声応答(IVR)システム30に接続するか、または、顧客サービスエ
ージェントを有する呼び出しセンタ165に接続することができる。加入者は、
呼び出しの最中、IVR30と呼び出しセンタ165とをいつでも切り替えるこ
とができる。
【0011】 デバイス10 図2は、システム1の無線デバイス10のより詳細な図である。デバイス10
は、例えば、無線電話、無線ポケットベル、または無線モデムを有する装置であ
り得る。デバイス10は、メモリデバイス11、プロセッサ12、受信器/送信
器13、入力デバイス14および出力デバイス15をを含む。入力デバイス14
は、例えば、キーボード、音声認識デバイスなどであり得る。出力デバイス15
は、例えば、LCD画面、ディスプレイ、モニタ、音声デバイスなどであり得る
。メモリデバイス11は、例えば、ソフトウェアアプリケーション、加入者のプ
ロフィール、通話料金表、一意に定まる認証番号(本発明のこの実施形態では無
線電話加入者のMSISDN)、および利用可能な残高を格納し得る。メモリデ
バイス11は、予めプログラムされた番号も格納し、この番号は、加入者がシス
テム1に接続してアクティブ化を行い、および/または残高を補充することを可
能にする。
【0012】 デバイス10による被呼および発呼が発生すると、メモリデバイス11内に格
納されている通話料金表に基づいて通話支払い請求が呼び出される。デバイス1
0は、受信および起動された呼び出しの各々について、メモリデバイス11内に
格納されている料金率表または料金表を用いて各通話のコストを計算し、コスト
を利用可能な残高から差し引く。
【0013】 デバイス10の製造工程の間、製造業者により、メモリデバイス11の特定の
データ(例えば、予めプログラムされた番号およびMSISDN)が格納される
。製造業者は、このデータを、例えばデータファイルとしてサービスプロバイダ
に提供する。サービスプロバイダは、このデータファイルを、無線ネットワーク
上でデバイス10を初期設定(initial provisioning)す
るために必要とする。このデータファイルは最初に、以下に述べる顧客サポート
システム(Customer Support Center、CSS)50に
格納される。所定の時期になると、このデータファイルは、ネットワーク課金お
よび管理システム(NBAS)190および暗号化および認証サーバ(EAS)
40(例えば、Telemac Cellular Corporationの
課金認証サーバ(DAS)など)に転送される。これらのデータファイルの転送
および処理は全て、デバイス10が使用される前に実行される。
【0014】 デバイス10は、ショートメッセージサービス(SMS)メッセージを用いて
情報を受信および送信することができる。SMSメッセージのセキュリティは、
暗号化サーバ(例えば、EAS40)によって提供される。EAS40は、SM
Sメッセージが再使用、コピー、閲覧、または改変できないようにする。EAS
40は、SMSメッセージ内の情報(例えば、MSISDN、残高リフレッシュ
、SIM通し番号(SIM Serial Number、SSN)、およびS
MSメッセージの暗号化用のメッセージ通し番号)を暗号化する。EAS40は
、SMSメッセージをIVR30へと送り、IVR30は、そのSMSメッセー
ジをデバイス10に送信する(図1を参照)。
【0015】 図3は、ショートメッセージサービスプロセスの図を示す。システム1は、図
1内のSMSセンタ(SMSC)180をインプリメントする。SMSセンタ1
80は、例えばTCP/IP伝送接続上の双方向ショートメッセージピアートゥ
ピアー(SMPP)プロトコルをサポートする。所定の情報を含むショートメッ
セージサービス−モバイル終端(SMS−MT)メッセージが、電波を介してデ
バイス10へと送信される。デバイス10は、受信器/送信器13(図2)を用
いてそのSMSメッセージを受信し、SMS−MTメッセージを復号し、必要な
動作(例えば、残高リフレッシュ)を実行する。次いで、デバイス10は、受信
器/送信器13を用いて、ポジティブな応答(positive acknow
ledgement)をショートメッセージサービス−モバイル発信(SMS−
MO)メッセージの形式で送信し返す。デバイス10からシステム1へのSMS
−MOメッセージは、加入者に支払い請求されない。
【0016】 IVR30は、アプリケーションレベルフロー制御、再試行カウント、モニタ
リングおよび検査(auditing)を含むSMSワークキュー300を管理
する。IVR SMS送信タスク(SMS−TX)310は、SMSワークキュ
ー300をモニターし、モニター結果に従って新エントリを処理し、SMSC1
80(SMSC180は、SMSC A 330およびSMSC B 340で
あり得る)から戻ってきたMT−ACKメッセージをモニターし、SMSワーク
キュー300内のステータスを更新する。
【0017】 IVR SMS受信タスク(SMS−RX)320は、デバイス10からのM
O−ACKを、到着ルート(すなわち、SMSC A330またはSMSC B
340)に関係なくモニターし、MO−ACKを適切なSMS−MTメッセージ
とリンクさせ、次いで、SMSワークキュー300の更新とSMS−MOメッセ
ージと共に戻ってきた全データの格納とを行う。
【0018】 CSS50 図1に示すCSS50は、加入者データベース230とスクラッチカード(す
なわち、プリペイド通話カード)データベース240とを含む。加入者データベ
ース230は、加入者、IVR30および/または呼び出しセンタ165が行う
アクティビティ(例えば、アクティブ化、残高リフレッシュ、およびデバイス1
0のアクティビティ)の全てを継続的に追跡する。加入者データベース230は
また、デバイス10のメモリデバイス11に格納されている情報の自動ミラーリ
ングも行う。加入者データベース230は、加入者との見解の不一致を解決し、
潜在的な詐欺的行為を検出するために用いられる。
【0019】 一方、スクラッチカードデータベース240は、スクラッチカードの全アクテ
ィビティ(例えば、生成、印刷、分配、アクティブ化、およびスクラッチカード
の使用)を追跡する。1つの実施形態において、加入者データベース230およ
びスクラッチカードデータベース240は、Microsoft Corpor
ationのMicrosoft SQL Server(登録商標)を用いて
動作および維持される。さらに、1つの実施形態において、Microsoft
CorporationのMicrosoft Windows NT(登録
商標) Version 4のもとで、CSS50上でCSSアプリケーション
ソフトウェアを動作させる。
【0020】 ソフトウェアモデル 本発明の1つの実施形態によるシステム1は、「ワークキュー」のソフトウェ
アモデルを利用する。図4は、このソフトウェアモデルの例示的実施形態を示す
。1つのプロセスは、複数の独立かつ別個のサブプロセスを含み、各サブプロセ
スは、単一のタスクにより管理され得る。例えば、入力キュー400は、サブプ
ロセス410を実行するのに必要なタスク1についての情報を提供する。サブプ
ロセス410は、プロセスの定義に従って情報を処理し、処理結果を出力キュー
420に配置する。次いで、サブプロセス410の出力キュー420は、サブプ
ロセス430の入力キュー420となる。入力キュー420は、タスク2につい
ての情報をサブプロセス430に提供し、その結果が出力キュー440に配置さ
れる。キュー440は、サブプロセス430の出力キューとして働き、サブプロ
セス450の入力キューとしても働く。何らかの理由でいくつかのタスクが中断
した場合、入力キュープロセスは増大し、出力キューは次第に減少して空のキュ
ーとなり、生成ラインの先にある他のサブプロセスは継続して動作する。入力キ
ューがタスクの処理能力よりも速い速度で増加する場合、同じタスクを追加して
開始することができる。
【0021】 1つの実施形態において、図4に示すソフトウェアモデルが以下に述べる残高
リフレッシュプロセスに適用される。この残高リフレッシュプロセスでは、残高
/請求カード確認、EAS処理、およびSMSメッセージ送信について別個のプ
ロセスがある。このソフトウェアモデルは、複数の特殊なプロセスを必要とする
アプリケーションに適切である。さらに、このソフトウェアモデルは、インター
フェースが異なる他の環境への適応を容易にする。アプリケーション全体を変更
する必要はなく、該当プロセスを実行するサブアプリケーションのみを変更すれ
ばよい。また、このアプローチは、各サブアプリケーションを他のサブアプリケ
ーションと別個に完全にテストすることが可能なので、統合テストをスピードア
ップする。さらに、ワークをキューに入れるプロセスはIVR30プロセスだけ
ではなく、呼び出しセンタ165に配備されるパーソナルコンピュータを用いた
アプリケーションでもよい。
【0022】 アクティブ化 図5は、無線デバイス10をアクティブ化するプロセスを示すフローチャート
である。加入者が予めプログラムされた番号をダイヤルすると、その呼び出しは
ルーティングされ、IVR30により応答される(工程500)。あるいは、加
入者は、以下に詳述する呼び出しセンタ165を呼び出すことによりデバイス1
0をアクティブ化することもできる。IVR30は、デバイス10をアクティブ
化する際、デバイス10のMSISDNを用いる。
【0023】 IVR30は、受信の種類(デバイス10からの初回の受信呼び出し、登録済
みのデバイス10からの受信呼び出し、未登録のデバイス10からの受信呼び出
し、固定電話150からの受信呼び出し、または通信ネットワークからの受信呼
び出し)に応じて異なる応答をする。
【0024】 IVR30は、呼び出しを受信すると、自身のデジタル信号処理(DSP)入
力認識能力を用いて、当事者(party)Aの数(すなわち、呼び出しの当事
者または呼び出しの発信者の数)を解析して、自動的にMSISDNをDSP入
力として判定する(工程510)。加入者がシステム1へ接続するのにデバイス
10以外の任意の手段を用いている場合、IVR30は、加入者に適切なMSI
SDNをDTMF入力として手入力するよう促す(工程520)。
【0025】 その後、システム1は、加入者データベース230を用いてMSISDNが有
効かどうかを判定する(工程530)。MSISDNが有効でない場合、システ
ム1は、呼び出しを拒絶するかまたは加入者にMSISDNを再入力するようリ
クエストする(工程550)。MSISDNが有効な場合(すなわち、システム
1内で使用されるよう設定済みの場合)(工程540)、システム1は、MSI
SDNを照会して移動デバイスがアクティブ化されているかどうかをチェックす
る(工程560)。上述のように、デバイス10は、事前設定無しにアクティブ
化することはできない。MSISDNが以前にアクティブ化されていない場合(
すなわち、未登録のデバイス10である場合)、システム1は、呼び出し禁止設
定を解除(by unbarring)することによりMSISDNをアクティ
ブ化し(工程570)、加入者を残高リフレッシュプロセスに進ませる(工程5
80)。IVR30がMSISDNを以前にアクティブ化されていると判定した
ときも、加入者を残高リフレッシュプロセスに進ませる。その後、IVR30は
加入者データベース230を更新する。
【0026】 この「アクティブ化」工程は、デバイス10に禁止設定(bar)が施されて
いるかどうかをチェックするサブ工程も含み得る(図示せず)。デバイス10に
禁止設定が施されている場合、その禁止設定が(関連するデバイス10が盗品で
あるなどの理由で)エージェントのリクエストにより施されたものかどうかを確
認するようさらなるチェックが行われる。上記の事情が当てはまらない場合、I
VR30は、内部フラグを設定することにより、デバイス10がアクティブ化さ
れていない旨を記録する。しかし、上述したように、デバイスのアクティブ化お
よび禁止設定解除は可能である。とはいえ、禁止設定がエージェントのリクエス
トによるものである場合、それ以降の処理は禁止され得る。
【0027】 デバイス10のアクティブ化および後述する残高リフレッシュが正常に処理さ
れると、IVR30はCSS50に、関連するMSISDNの呼び出し禁止設定
を解除するよう命令する。次いで、CSS50は、ゲートウェイ191とインタ
ーフェースし、入来する呼び出し禁止設定を除去し、その結果、デバイス10へ
の入来SMSメッセージおよび電話呼び出しがイネーブルされる。NBAS19
0は継続的に持続することが不可能なため、デバイス10をアクティブ化できる
のは一日のうちほんの数時間に限られ得る。これは、システム1が禁止設定の解
除を終えることが必要との旨のNBAS190からの応答が、禁止設定解除リク
エストが提出されてから数時間経過してからでないと配信できないためである。
IVR30は、このアクティブ化の利用可能性を加入者に通知し、適切なメッセ
ージを用いてアクティブ化を抑制する。このような場合、CSS50は、リクエ
ストをキューに入れ、オンラインになったときにのみにリクエストをNBAS1
90に送信する。NBAS190に設定リクエストが送信されると、CSS50
は、そのリクエストが作用しているかどうかについての応答をポーリングする。
CSS50は、加入者の現在のステータスを示す加入者データベース230内の
フラグを(MSISDNを介して)維持する。
【0028】 アクティブ化要素内で、CSS50は、図1に示すシステム1内のホームロケ
ーションレジスタ(HLR)260とインターフェースをとるNBAS190を
介して、デバイス10の禁止設定を解除する。
【0029】 アクティブ化の際、サービスプロバイダは、後述するSMSサービスを用いて
、電波を通じて料金表情報をデバイスに提供する。この料金表の更新は、後述す
るように、加入者が無線デバイスの残高をリフレッシュしようとするときにいつ
でも送信することができる。あるいは、サービスプロバイダも、料金表の更新情
報を起動する必要があるときにいつでも更新を転送するSMSメッセージを起動
することができる。これにより、特にネットワークプロバイダが利用パターンの
異なる様々な層のユーザをできるだけ多く獲得するために異なる料金パッケージ
を提示して価格競争が激化するにつれて、サービスプロバイダが料金設定におい
て最大限の柔軟性を有することが可能となる。
【0030】 残高リフレッシュ 図6は、残高リフレッシュプロセス(すなわち、利用可能な残高を増加させる
プロセス)を示すフローチャートである。加入者は、無線デバイス10、電話1
50、またはインターネットなどのネットワークを介して予めプログラムされた
番号を発呼することにより、IVR30にアクセスする。本システムは、デバイ
ス10の利用可能残高が発呼に必要な要求された残高に足りなくなり得るときで
も、加入者が予めプログラムされた番号を発呼することを可能にする。
【0031】 予めプログラムされた番号が発呼されると、IVR30は、その発呼に応答し
(工程600)、デバイス10のアクティブ化に用いられるアプリケーションに
類似するアプリケーションを開始する。IVR30は、デバイス10に関する情
報(すなわち、MSISDN)を収集および有効化する(工程610)。加入者
は、利用可能残高を増加させるために、クレジット/デビットカードおよび/ま
たは以下に詳述するスクラッチカードを用い得る(工程620)。加入者は、1
回の通話(phone call)で、2つ以上のデバイス10の利用可能残高
を増加させ得(工程660)、2つ以上のクレジット/デビットカード、スクラ
ッチカード、またはこれらのカードの任意の組み合せを用い得る。
【0032】 スクラッチカードが認証されるか(工程650)、またはクレジット/デビッ
トカード情報が収集されて(工程640)、加入者が実行する操作がそれ以上無
い場合、通話が終了する(工程670)。
【0033】 図7は、残高リフレッシュに関連するプロセスフローを示す。IVR30は、
リクエストをキューに入れてバックグラウンド処理し得る。上記呼び出し中にス
クラッチカードがオンラインで認証されているので、リクエストは、EAS40
によりキューに入れられ、処理され得る(ブロック700、720を参照)。ク
レジット/デビットカード情報は、まず最初に支払いクリアサービス(PCS)
200を通じて認証されなければならない(ブロック700〜ブロック710〜
ブロック730〜ブロック720)。
【0034】 暗号化プロセスは、例えばTCP/IPソケット−ソケットプロトコルを用い
て、EAS40とインターフェースすることができる。このプロセスでは、MS
ISDNおよび残高更新値をペアでEAS40に送信する(ブロック720)。
EAS40は、暗号化されたSMSメッセージを返送し(工程740)、このメ
ッセージはデバイス10へと送信される。EAS40は、格納している他のSM
Sメッセージ(例えば、通話料金表の変更リクエスト、利用可能残高の確認リク
エスト)も返送し得る。EAS40は通常は、残高リフレッシュの際にIVR3
0への情報返送を行うが、情報の返送は必要に応じて行うことができる。処理さ
れたEASリクエストは全て、SMSメッセージによって、デバイス10へと送
信されるのを待機しているキューに入れられる(工程750)。将来の検査(a
uditing)に備えるため、各プロセスについて詳細な記録が記録される。
【0035】 SMS送信プロセスでは、SMSメッセージを意図する送信先への配信を操作
する(ブロック760)。図3について上述したように、デバイス10は、SM
S−MTメッセージに応答して、返送SMS−MOメッセージを生成する。この
SMSプロセスでは、双方向のSMSメッセージをモニタし、SMS−MO返送
メッセージが正常に受信されると、そのメッセージを処理済みとして印を付ける
。このSMSプロセスでは、より詳細には、SMSメッセージをSMSC180
を介して意図する送信先への配信を操作する。SMSC180は、低レベル応答
を返送し、次いでデバイス10が応答を返送する。次いで、デバイス10は、デ
バイス10内で残高リフレッシュが発生すると、残高リフレッシュ用のより高い
レベルの応答を返送する。このSMS−MOは、変化を受け得ない。所定の時間
内に受信されたSMS−MOメッセージが無い場合、SMSC180は、SMS
メッセージをIVR30へと返送する。、IVR30は、メッセージ内の不具合
コードに応じて、再送信する残高リフレッシュSMSメッセージを選択すること
ができる。
【0036】 クレジット/デビットカード認証 クレジット/デビットカードのインプリメンテーションにの具体例について以
下に述べる。クレジット/デビットカードトランザクションの認証が遅れる可能
性があるため、このプロセスは、IVR30と加入者との間の対話が終了した(
工程670)後に実行することができる。加入者は、通話を終了する前に、利用
可能残高がもうすぐ更新されるのでデバイス10の電源を切らないようにとの旨
を通知される。デバイス10の電源がオフにされた場合、利用可能残高は、加入
者がデバイス10が電源をオンにするとすぐに更新される。
【0037】 クレジット/デビットカードを用いて支払いをする場合、加入者は、クレジッ
ト/デビットカードに関する特定の情報を入力する必要がある。この情報は、カ
ード番号、有効期限、発行番号(特定の種類のデビットカードのみ)、および所
望の金額(amount)を含む。この情報は、トランザクション認証されるク
レジット/デビットカードキューに格納される(ブロック710)。クレジット
/デビットカード認証用に行われるプロセスは、PCS200上の入力ドライブ
に必要な情報に基づいて加入者から収集した関連カード情報を収集する工程と、
収集したデータを取得者(例えば、クレジット/デビットカードを提供した機関
)に送信する工程とからなる(工程730)。
【0038】 支払いクリア処理では、PCS200を用い、例えば加入者、カード発行者、
売買業者、および売買業者のトランザクション取得者(取得者)を必要とする。
1つの例示的な実施形態において、支払い認証についてのオンラインリクエスト
は、英国支払いクリアサービス協会(U.K. Association fo
r Payment Clearing Services、APACS)規格
により規定されたプロトコルを用いて、売買業者から取得者へと提出される。取
得者は、そのリクエストを発行者へと転送し、発行者からの回答を売買業者へと
返送する。認証されたトランザクションの日常的なバッチ処理は、例えばAPA
C−29規格により規定された形式で取得者へと提出される。加入者は、売買業
者の代理として動作するIVR30を介して、クレジット/デビットカード情報
を提示する。クレジット/デビットカードの詳細は、売買業者の代理として動作
するPCS200に転送される。
【0039】 PCS200は、取得者とAPACS−30との間の対話を処理し、認証回答
メッセージを返送する。この認証回答メッセージは、クレジット/デビットカー
ド処理システムにより生成され、例えば、認証されるか、拒絶されるか、または
照会されるかのいずれかの結果となり得る。加入者にとって、拒絶メッセージお
よび照会メッセージは、利用可能残高が増えないため、実質的に同じ意味を有す
る。トランザクションが拒絶または照会されると、加入者はカード発行元に連絡
するようにとの通知が行く。トランザクションが認証されると、MSISDNの
詳細および利用可能残高がEAS40キューへと送られ、これによりさらなる処
理が行われる(ブロック740)。クレジット/デビットカード認証がオンライ
ンで行われ、PCS200により認証されると、IVR30は、この情報をCS
S50へと送り、これにより、CSS50内で完全な検査追跡が行われる。加入
者データベース230は特に、上述したように、このようなトランザクションの
加入者履歴を全て保持する。
【0040】 スクラッチカードのアクティブ化 サービスプロバイダは、スクラッチカードの生成、印刷、および小売業者への
流通を行う。スクラッチカードは、パッケージ化される。小売業者は、スクラッ
チカードを加入者に販売する。スクラッチカードは、流通網にある間は、アクテ
ィブ化されないとシステム1上で使用することはできない。スクラッチカードを
アクティブ化するには、小売業者はサービスプロバイダと連絡をとらなければな
らない。サービスプロバイダは、必要な情報(例えば、小売業者の識別番号、小
売業者のセキュリティコード、およびパッケージの識別番号)を提供した後、ス
クラッチカードをアクティブ化する。
【0041】 CSS50は、各スクラッチカードに関する詳細な記録を、上述したスクラッ
チカードデータベース240内に保持する。また、CSS50は、スクラッチカ
ードが再利用されることがないよう、全てのスクラッチカードの利用を追跡する
。加入者が利用可能残高を増加させるために発呼すると、CSS50は、スクラ
ッチカードの有効性を確認し、それ以上の認証は必要ない。加えて、IVR30
は、スクラッチカードの記録をデバイス10から直接収集し、収集した記録をC
SS50へと送り、これにより有効性のマッチングが行われる。
【0042】 スクラッチカードが有効化されると、IVR30は加入者との通話を終了し、
MSISDNおよび残高更新値をDASキューに送り、これにより、さらなる処
理が行われる(ブロック720)。CSS50は、スクラッチカードデータベー
ス240においてスクラッチカードに「使用済み」の印を付け、加入者データベ
ース230を更新して全ての加入者履歴を維持する。
【0043】 デバイス禁止設定/中断 デバイス10に、呼び出し禁止設定をかけるか、または完全に呼び出しを中断
することが可能である。これらの操作は、IVR30により自動的に行うか、ま
たはエージェントにより手動で行うことができる。エージェントは、IVR30
サポート機能にアクセスして、IVR30内のバックグラウンドタスクを起動し
てCSS50に特定のMSISDNに入来する呼び出しを禁止設定するようリク
エストすることができる。CSS50は、NBAS190とインターフェースし
、呼び出し禁止設定コマンドを発行し、これにより、入来するSMSメッセージ
ならびにデバイス10による電話通信被呼および電話通信発呼を中断することが
できる。
【0044】 呼び出しセンタ165のエージェント 本発明によるシステム1は、上述したIVR30を用いて自動的に機能するか
、またはサービスプロバイダのエージェントの助けを得て手動で機能することが
できる。エージェントは、呼び出しセンタ165内に配置され、電話通信インタ
ーフェース160および/またはワークステーションインターフェース170を
有する。エージェントは、類似のプロセスを行うことにより、IVR30を補充
する。例えば、エージェントはデバイス10をアクティブ化し、クレジット/デ
ビットカードおよび/またはスクラッチカードを用いて利用可能残高を増やし、
加入者からの一般的な問合せに応答する。
【0045】 エージェントは、IVR30と同様に、スクラッチカードおよび/またはクレ
ジット/デビットカードを用いて預け入れ額を転送することができる。エージェ
ントは、必要な機能を行うためにプロセスへアクセスする信任を得ているため、
呼び出しセンタ165内のエージェントにより不正が行われる可能性がある。プ
ロセス内の検査履歴は、この可能性を認識し、これらのプロセスへのインターフ
ェースがセキュアかつ検査済みであることを保証する。エージェントを保護する
ために、異なるレベルのアクセスと個人識別番号(PIN)とが必要である。
【0046】 エージェントの場合、以下に述べるワークキューモデルを用いることもできる
。ワークキューモデルのプロセスは、IVR30内のプロセスと同じである。ワ
ークキューモデルは、エージェント自身の入力ワークキューおよびエージェント
自身の出力ワークキューに対するサブプロセスを行うタスクの閲覧を制限する。
サブプロセスを行うタスクは、それ自身の前に発生するサブプロセスについての
情報をなにも有さない。これは、従って、異なるプラットフォームで動作する異
なるサブプロセスがタスクの入力ワークキューにデータを配置するために共通の
構造へのアクセスを有しかつ共有するとシンすると、これらのサブプロセスは全
て、タスクに先行することを意味する。
【0047】 図8は、プロセスを制御するのにIVR30の代わりに呼び出しセンタ165
を用いる点以外は図7で述べたリフレッシュ操作に類似するリフレッシュ操作に
関連するプロセスフローを示す。エージェントは、ワークデータを1つ以上のキ
ューに配置する(ブロック710、720、および750)。これは、プロセス
を一個所のみで定義するため、プロセスの完全性を保証する。加えて、複数のエ
ージェントタスクが入力キューに書き込まれ、入力ワークキューの読み取りおよ
び出力ワークキューへの書込みを行うサブプロセスタスクが複数発生する可能性
があるため、複数のユーザを処理する能力を有するキュー管理システムを用いる
必要がある。
【0048】 フルファイル機構および記録ロック機構を備え、データベース表を用いてキュ
ーをインプリメントするのに最適なシステムは、(例えば、Oracle Co
rporationまたはSybaseの)リレーショナルデータベースである
。IVR30は、これらのデータベースの読み出しおよび書込みを行うことがで
き、エージェントのアプリケーションは、例えば上記のデータベースの読み出し
および書込み能力も有する従来のプログラミング言語を用いて書込まれる。エー
ジェントにより実行されるアクティビティは全て、厳正な検査を受ける。ワーク
キューを通過して処理されるトランザクションの各々に、日付/時間およびエン
トリをIVR30ポートを含むワークキュー内のエントリに配置するエージェン
トのログイン識別10が刻印される。
【0049】 エージェントのアプリケーションは、図9に示すシン(thin)クライアン
ト900として開発することができる。シンクライアント900とは、一般的に
最速の開発方法として考えられているアプリケーション開発方法である。シンク
ライアント900は典型的には、ウェブサーバ910を用いて情報サーバ920
へと接続する。アプリケーションサーバ920は、他の情報サーバにアクセスす
ることによりシンクライアント900の代理としてリクエストを処理し、応答を
シンクライアント900に返送する。シンクライアント900のインターフェー
スは、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)または他の任意の従来か
らのプログラミング言語を用いて開発することができる。エージェントのアプリ
ケーションについては、情報サーバ920が既にIVR30内の存在する。
【0050】 IVR30を開発することのできるブライト音声書込み−1(Brite V
oice’s Write−1)ソフトウェア環境は、ウェブサーバ910をサ
ポートする拡張部を有し、図10は、これを示す。ソフトウェアバス935の書
込み−1ソフトウェアアーキテクチャモデルは、ウェブサーバ910がソフトウ
ェアバス935を用いてソフトウェアバス935上の他の構成要素と通信するこ
とを可能にする。これは、ウェブサーバ910が同じIVR30サブプロセスを
実行し、同じ情報にアクセスし、「ワークキュー」の集中管理を行うことを可能
にする。
【0051】 エージェントのワークステーションは、従来のウェブブラウザ(例えば、Ne
tscape CorporationのNetscape(登録商標) Ve
rsion 4)を用いることができる。開発言語としては、例えば、データベ
ースサーバ980にアクセスするHTMLおよび書込み−1シナリオ生成言語(
SGL)があり得る。ウェブブラウザからのリクエストは、ウェブサーバ910
からソフトウェアバス935上のウェブ構成要素930へと方向付けられ、SG
Lサブプロセス940を動作させ、これにより、データベース960の読み取り
および書込みが行われる。
【0052】 上述したシステムは、プリペイド無線デバイスの操作を容易にする構成を提供
する。この構成は、加入者の機器の残高をリフレッシュし、料金予定を更新する
プロセスを簡単化する。
【0053】 本明細書中、本発明のいくつかの例示的な実施形態を具体的に図示および/ま
たは説明したが、本発明の変形および改変が、上記の教示内容に含まれ、本発明
の精神および意図された範囲から逸脱することなく添付の特許請求の範囲内に含
まれることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明によるシステムの例示的な実施形態を示す。
【図2】 図2は、本発明による無線プリペイドデバイスの例示的な実施形態を示す。
【図3】 図3は、ショートメッセージサービスプロセスを示す図である。
【図4】 図4は、キューを処理するソフトウェアモデルの例示的な実施形態を示す。
【図5】 図5は、アクティブ化プロセスの実行を示すフローチャートである。
【図6】 図6は、利用可能残高をリフレッシュするプロセスを示すフローチャートであ
る。
【図7】 図7は、双方向音声応答システムを用いた残高リフレッシュ操作に関するプロ
セスフローを示す。
【図8】 図8は、顧客サービスエージェントを用いた残高リフレッシュ操作のプロセス
フローを示す。
【図9】 図9は、シンクライアントとして開発されたエージェントのアプリケーション
を示す。
【図10】 図10は、図9の改変例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線プリペイドサービスを管理する方法であって、無線デバ
    イスおよび制御構成を包含し、 デバイス識別番号、通話料金データ、および利用可能金額を該無線デバイスに
    格納する工程と、 第1の信号を生成して、該無線デバイスを用いて呼び出しを開始する工程と、 該制御構成を用いて該第1の信号を該無線デバイスから無線ネットワークを介
    して受信する工程であって、該第1の信号は、該デバイス識別番号を示すデータ
    を含む、工程と、 該制御構成を用いて該呼び出しの接続を示す第2の信号を送信する工程と、 該第2の信号を受信した後、該無線デバイスを用いて、該利用可能残高を該料
    金データと呼び出し長さとの関数として修正する工程と、 SMSメッセージを用いて、該無線デバイス中の該通話料金データを更新する
    工程と、 を包含する方法。
  2. 【請求項2】 前記無線デバイスに所定の数の前記制御構成を格納する工程
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記無線ネットワーク、電話線ネットワーク、および通信ネ
    ットワークのうち少なくとも1つを介して前記制御構成にアクセスする工程をさ
    らに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記利用可能残高が所定の金額に満たない場合、前記制御構
    成のうち少なくとも1つを用いて、前記無線デバイスの前記呼び出しの受信およ
    び送信を無効化する工程をさらに含む、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記無線デバイスが前記呼び出しの受信および送信ができな
    い場合、該無線デバイスが前記所定の数の制御構成を介して前記制御構成に連絡
    することを可能にする工程をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記制御構成を用いて、プリペイドカード、クレジットカー
    ド、およびデビットカードのうち少なくとも1つの関数としてさらなる金額を決
    定する工程と、 該制御構成を用いて、該さらなる金額を示す第3の信号を前記無線デバイスに
    送信する工程と、 該無線デバイスを用いて、前記利用可能金額を該さらなる金額分だけ修正する
    工程と、 をさらに含む、上記請求項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 プリペイドサービスに従って動作する無線デバイス内の通話
    を計測する方法であって、該方法は、該デバイスを動作させて、 メッセージングサービスにおいてメッセージデータを受信し、 該受信データに応じて通話料金データを設定し、 該通話料金データに従って、該デバイスからなされた通話の通話計測を行う、
    方法。
  8. 【請求項8】 前記請求項に従った方法を行うよう構成される無線デバイス
  9. 【請求項9】 送信機手段と、 受信器手段と、 デバイス識別番号、通話料金データ、および通話可能金額を格納するメモリと
    、 該デバイスからの通話の長さおよび該メモリ内に格納されている通話料金に応
    じて該メモリ内に格納されている通話可能金額を変更し、該受信手段が受信する
    SMSメッセージに従って該メモリ内に格納されている通話料金を変更するよう
    構成されている制御装置と を備える、請求項8に記載の無線デバイス。
JP2000560713A 1998-07-16 1999-07-16 プリペイド無線サービスを管理するシステムおよび方法 Pending JP2002521872A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9300098P 1998-07-16 1998-07-16
US60/093,000 1998-07-16
PCT/GB1999/002305 WO2000004701A1 (en) 1998-07-16 1999-07-16 System and method for managing prepaid wireless service

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194606A Division JP2006340385A (ja) 1998-07-16 2006-07-14 プリペイド無線サービスを管理するシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521872A true JP2002521872A (ja) 2002-07-16
JP2002521872A5 JP2002521872A5 (ja) 2006-10-19

Family

ID=22236206

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560713A Pending JP2002521872A (ja) 1998-07-16 1999-07-16 プリペイド無線サービスを管理するシステムおよび方法
JP2006194606A Pending JP2006340385A (ja) 1998-07-16 2006-07-14 プリペイド無線サービスを管理するシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194606A Pending JP2006340385A (ja) 1998-07-16 2006-07-14 プリペイド無線サービスを管理するシステムおよび方法

Country Status (16)

Country Link
US (3) US6480710B1 (ja)
EP (1) EP1097566B1 (ja)
JP (2) JP2002521872A (ja)
KR (1) KR100573532B1 (ja)
CN (2) CN1592346A (ja)
AT (1) ATE365419T1 (ja)
AU (1) AU764213B2 (ja)
BR (1) BR9912095A (ja)
CA (1) CA2336737C (ja)
DE (1) DE69936346T2 (ja)
DK (1) DK1097566T3 (ja)
ES (1) ES2289816T3 (ja)
HK (1) HK1041141A1 (ja)
MX (1) MXPA01000541A (ja)
PT (1) PT1097566E (ja)
WO (1) WO2000004701A1 (ja)

Families Citing this family (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573532B1 (ko) * 1998-07-16 2006-04-26 텔레맥 코포레이션 무선 선불 서비스를 관리하기 위한 시스템 및 방법
KR100596341B1 (ko) 1998-09-15 2006-07-06 인 터치 테크놀로지스 리미티드 향상된 통신 플랫폼 및 플랫폼을 이용한 관련 통신 방법
US7248855B2 (en) * 1998-09-15 2007-07-24 Upaid Systems, Ltd. Convergent communications system and method with a rule set for authorizing, debiting, settling and recharging a mobile commerce account
US9098958B2 (en) 1998-09-15 2015-08-04 U-Paid Systems, Ltd. Convergent communications platform and method for mobile and electronic commerce in a heterogeneous network environment
FI113438B (fi) * 1998-09-29 2004-04-15 Nokia Corp Saldo/veloitustiedon raportointi matkaviestintilaajalle
US8706630B2 (en) * 1999-08-19 2014-04-22 E2Interactive, Inc. System and method for securely authorizing and distributing stored-value card data
US7328190B2 (en) * 2002-09-24 2008-02-05 E2Interactive, Inc. System and method for adding value to a stored-value account
US7630926B2 (en) * 1999-08-19 2009-12-08 E2Interactive, Inc. Inserting value into customer account at point of sale using a customer account identifier
US6697421B1 (en) * 1999-11-19 2004-02-24 Intel Corporation Operator independent, transparent wireless modem management
DE60037823T2 (de) * 1999-10-22 2009-01-22 Nextnet Wireless, Inc., Burnsville Ortsfestes drahtloses man mit teilnehmerausrüstung mit eingebauter antenne
DE19958707A1 (de) * 1999-12-06 2001-06-07 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung einer Textnachricht
US7003789B1 (en) * 1999-12-21 2006-02-21 International Business Machines Corporation Television commerce payments
US6633314B1 (en) * 2000-02-02 2003-10-14 Raja Tuli Portable high speed internet device integrating cellular telephone and palm top computer
US6874009B1 (en) * 2000-02-16 2005-03-29 Raja Tuli Portable high speed internet device with user fees
US7321298B2 (en) 2000-02-25 2008-01-22 Harris Corporation Skills based routing method and system for call center
AU2001239831A1 (en) 2000-02-25 2001-09-03 Telecommunication Systems, Inc. Prepaid short messaging
US6603854B1 (en) * 2000-02-25 2003-08-05 Teltronics, Inc. System and method for evaluating agents in call center
AU2001253361A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-23 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent delivery agent for short message distribution center
US7110773B1 (en) 2000-04-11 2006-09-19 Telecommunication Systems, Inc. Mobile activity status tracker
US7522911B2 (en) 2000-04-11 2009-04-21 Telecommunication Systems, Inc. Wireless chat automatic status tracking
US7088987B1 (en) * 2000-07-07 2006-08-08 Bellsouth Intellectual Property Corporation Pre-paid wireless interactive voice response system with variable announcements
US7653377B1 (en) * 2000-07-07 2010-01-26 Bellsouth Intellectual Property Corporation Pre-paid wireless interactive voice response system with variable announcements
US7356328B1 (en) * 2000-07-07 2008-04-08 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Pre-paid wireless interactive voice response system with variable announcements
BR0112708A (pt) 2000-07-21 2006-09-12 Telemac Corp sistema para a determinação de uma tarifa em conexão com uma sessão de comunicação de dados, dispositivo sem fio para a determinação de uma tarifa em conexão com uma sessão de comunicação de dados, cartão inteligente configurado para cooperar com um dispositivo sem fio capaz de se comunicar com uma rede de serviços de comunicação para a determinação de uma tarifa em conexão com uma sessão de comunicação de dados e método para a determinação de uma tarifa em conexão com uma sessão de comunicação de dados
US6725031B2 (en) 2000-07-21 2004-04-20 Telemac Corporation Method and system for data rating for wireless devices
US7849170B1 (en) * 2000-07-31 2010-12-07 Sprint Communications Company L.P. Dynamically providing communication accounts using a communication account system
US20020025795A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Msafe Inc., Method, system and device for monitoring activity of a wireless communication device
GB0021543D0 (en) * 2000-09-01 2000-10-18 Nokia Networks Oy Charging in communication systems
GB0021988D0 (en) * 2000-09-07 2000-10-25 Nokia Mobile Phones Ltd Management of portable radiotelephones
US7191211B2 (en) 2000-10-03 2007-03-13 Raja Tuli Portable high speed internet access device priority protocol
US7418427B1 (en) * 2000-10-04 2008-08-26 Diebold, Incorporated Automated banking machine system and method
CA2793746C (en) * 2000-10-05 2016-09-20 Certicom Corp. A method for providing information security for wireless transmissions
US6553218B1 (en) 2000-11-17 2003-04-22 Eimar M. Boesjes Distributed wireless online access system
US6487401B2 (en) * 2000-12-18 2002-11-26 Sbc Technology Resources, Inc. Prepaid wireless telephone account regeneration in a wireless access protocol system
KR100432901B1 (ko) * 2000-12-28 2004-05-22 에스케이 텔레콤주식회사 선불 이동 통신 단말의 충전 서비스 시스템 및 방법
US6771948B2 (en) * 2001-01-09 2004-08-03 Denso Corporation Background data queries in wireless web applications
US20020183038A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Palm, Inc. System and method for crediting an account associated with a network access node
US6907116B2 (en) * 2001-04-25 2005-06-14 Telecommunication Systems Inc. Time balance based prepaid subscriber database and reporting
US7024174B2 (en) * 2001-07-24 2006-04-04 Citibank, N.A. Method and system for data management in electronic payments transactions
US7215942B1 (en) * 2001-08-09 2007-05-08 Bellsouth Intellectual Property Corp. Architecture for managing prepaid wireless communications services
US7031693B2 (en) * 2001-09-13 2006-04-18 Seamless Distribution Ab Method and system for refilling mobile telephone prepaid phone cards via electronic distribution of refill codes
EP1442404B1 (en) * 2001-09-24 2014-01-01 E2Interactive, Inc. D/B/A E2Interactive, Inc. System and method for supplying communication service
US20030061493A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Angelo Michael F. Portable voice encrypter
US7991386B2 (en) * 2003-11-14 2011-08-02 E2Interactive, Inc. System and method for authorizing the activation of a communication device
SG120889A1 (en) * 2001-09-28 2006-04-26 Semiconductor Energy Lab A light emitting device and electronic apparatus using the same
FI111434B (fi) * 2001-10-10 2003-07-15 Nokia Corp Menetelmä valmistajakohtaisten tietojen esittämiseksi SIM-kortilla
US7853272B2 (en) 2001-12-21 2010-12-14 Telecommunication Systems, Inc. Wireless network tour guide
US7693484B2 (en) * 2002-01-29 2010-04-06 Palm, Inc. Dynamic networking modes method and apparatus
US7096037B2 (en) * 2002-01-29 2006-08-22 Palm, Inc. Videoconferencing bandwidth management for a handheld computer system and method
US20030154179A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Mercer David E.W. Virtual scratch card system and method
US20030162525A1 (en) * 2002-02-26 2003-08-28 General Motors Corporation. Method and system for purchasing and replenishing wireless network calling time
US6741687B1 (en) * 2002-03-04 2004-05-25 Sprint Spectrum L.P. System and method for providing prepaid communications
CN1281086C (zh) * 2002-03-12 2006-10-18 斯伦贝谢(北京)智能卡科技有限公司 用户识别模块卡、空中激活用户识别模块卡的方法和系统
US6836540B2 (en) * 2002-04-29 2004-12-28 Evercom Systems, Inc. Systems and methods for offering a service to a party associated with a blocked call
US7698182B2 (en) * 2002-04-29 2010-04-13 Evercom Systems, Inc. Optimizing profitability in business transactions
US9026468B2 (en) 2002-04-29 2015-05-05 Securus Technologies, Inc. System and method for proactively establishing a third-party payment account for services rendered to a resident of a controlled-environment facility
US8255300B2 (en) 2002-04-29 2012-08-28 Securus Technologies, Inc. System and method for independently authorizing auxiliary communication services
US8068590B1 (en) 2002-04-29 2011-11-29 Securus Technologies, Inc. Optimizing profitability in business transactions
US7027799B2 (en) 2002-05-15 2006-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Real time charging of delivery and receipt of short message service in a telecommunications network
KR20030089145A (ko) * 2002-05-16 2003-11-21 에스케이 텔레콤주식회사 선납된 통신 요금의 재충전 방법
US6965667B2 (en) * 2002-05-30 2005-11-15 Slingshot Communications, Inc. Method of accounting prepaid online internet service credit values
US7209890B1 (en) * 2002-06-20 2007-04-24 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for replenishing a wireless terminal account
US7539629B1 (en) * 2002-06-20 2009-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for replenishing a wireless terminal account
US20040008672A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Teledigital, Inc. Wireless telephone usage management
US20040023636A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Comverse Network Systems, Ltd. Wireless prepaid payphone system and cost control application
DE10244611A1 (de) 2002-09-25 2004-04-15 Siemens Ag Verfahren zur Bereitstellung von kostenpflichtigen Diensten sowie Nutzeridentifikationsvorrichtung und Einrichtung zum Bereitstellen der Dienste
US20040078327A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 First Data Corporation Wireless communication device account payment notification systems and methods
KR100949032B1 (ko) * 2002-11-01 2010-03-23 엘지전자 주식회사 단문메시지 수신자 요금부담 방법
ITRM20020590A1 (it) * 2002-11-22 2004-05-23 Telecom Italia Mobile Spa Tecnica di invio di short message con addebito al destinatario.
US8176428B2 (en) 2002-12-03 2012-05-08 Datawind Net Access Corporation Portable internet access device back page cache
US7092697B1 (en) * 2003-01-06 2006-08-15 Cellco Partnership Method and system for reduced-latency prepaid mobile messaging
DE10301904B4 (de) * 2003-01-17 2005-06-30 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zum Testen von SMS-Verbindungen in Mobilkommunikationssystemen
US20040148237A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Msafe Ltd. Real time management of a communication network account
GB2399640B (en) * 2003-03-17 2007-02-21 Statoil Asa Method and apparatus for determining the nature of submarine reservoirs
US7333809B2 (en) 2003-03-18 2008-02-19 At&T Mobility Ii Llc Multi-standard prepaid communication services
WO2004093424A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-28 Gary Davidson Prepaid wireless system and method
EP1475947A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-10 Nortel Networks Limited Online charging in a communications network
JP4734240B2 (ja) * 2003-06-18 2011-07-27 インテリシンク コーポレイション リモート装置に通知を提供するシステムと方法
US9412123B2 (en) 2003-07-01 2016-08-09 The 41St Parameter, Inc. Keystroke analysis
US20070244930A1 (en) * 2003-07-18 2007-10-18 Bartlette Troy L System and method for utilizing profile information
US7561680B1 (en) 2003-08-13 2009-07-14 Evercom Systems, Inc. System and method for called party controlled message delivery
US8655309B2 (en) 2003-11-14 2014-02-18 E2Interactive, Inc. Systems and methods for electronic device point-of-sale activation
US7356327B2 (en) * 2003-11-19 2008-04-08 Lucent Technologies Inc. Enhanced recharge card management system with reseller users' security and accessibility
US7039440B2 (en) 2003-11-20 2006-05-02 International Business Machines Corporation Wireless rechargeable money card
US10999298B2 (en) 2004-03-02 2021-05-04 The 41St Parameter, Inc. Method and system for identifying users and detecting fraud by use of the internet
US7656885B2 (en) * 2004-03-12 2010-02-02 Sybase 365, Inc. Intermediary content gateway system and method
US20050239504A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. SIM-based automatic feature activation for mobile phones
US8195205B2 (en) 2004-05-06 2012-06-05 Telecommunication Systems, Inc. Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers
US7991411B2 (en) * 2004-05-06 2011-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Method to qualify multimedia message content to enable use of a single internet address domain to send messages to both short message service centers and multimedia message service centers
JP2006017749A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Nec Corp 情報案内サービスシステム、情報案内提供装置及びそれに用いる情報案内サービス方法
US20060009243A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 At&T Wireless Services, Inc. Always-on mobile instant messaging of a messaging centric wireless device
US20060019632A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-26 At&T Wireless Services, Inc. Dedicated wireless device business method
US7174174B2 (en) 2004-08-20 2007-02-06 Dbs Communications, Inc. Service detail record application and system
US8670533B1 (en) 2004-09-28 2014-03-11 Securus Technologies, Inc. Systems and methods for management and dissemination of information from a controlled environment facility
US20060135190A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Drouet Francois X Dynamic remote storage system for storing software objects from pervasive devices
US20060206941A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Praesidium Technologies, Ltd. Communications system with distributed risk management
US7472822B2 (en) * 2005-03-23 2009-01-06 E2Interactive, Inc. Delivery of value identifiers using short message service (SMS)
US20060231611A1 (en) * 2005-03-23 2006-10-19 Chakiris Phil M Radio frequency identification purchase transactions
KR100690758B1 (ko) * 2005-04-28 2007-03-09 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 선불 통신요금 결재장치 및 방법
KR100606748B1 (ko) * 2005-05-27 2006-08-01 엘지전자 주식회사 메시지 인증을 위한 방법과, 그를 위한 단말기 및 시스템
US7706792B1 (en) 2005-08-10 2010-04-27 At&T Mobility Ii Llc Intelligent customer care support
US20080060069A1 (en) * 2005-08-12 2008-03-06 Slingshot Communications, Inc. Methods and apparatus for data transfer
EP1761089A1 (en) * 2005-09-05 2007-03-07 LG Electronics Inc. Network selection for a multimode terminal
US8938671B2 (en) 2005-12-16 2015-01-20 The 41St Parameter, Inc. Methods and apparatus for securely displaying digital images
US11301585B2 (en) 2005-12-16 2022-04-12 The 41St Parameter, Inc. Methods and apparatus for securely displaying digital images
US8151327B2 (en) 2006-03-31 2012-04-03 The 41St Parameter, Inc. Systems and methods for detection of session tampering and fraud prevention
US7804941B2 (en) * 2006-06-30 2010-09-28 Securus Technologies, Inc. Systems and methods for message delivery in a controlled environment facility
US8463284B2 (en) 2006-07-17 2013-06-11 Telecommunication Systems, Inc. Short messaging system (SMS) proxy communications to enable location based services in wireless devices
US20080057917A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Daniela Oria Service availability update for a user having a prepaid account at a service provider capable of providing one or more services over a communications network
US9408046B2 (en) 2006-10-03 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. 911 data messaging
US7974235B2 (en) 2006-11-13 2011-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Secure location session manager
US8340632B2 (en) * 2006-12-07 2012-12-25 Inceptia Llc Prepaid cellular phone no-charge transaction system
US8966383B2 (en) * 2007-01-07 2015-02-24 Patrice Gautier Graphical user interface and method for mobile device activation
US8566240B2 (en) * 2007-01-16 2013-10-22 E2Interactive, Inc. Systems and methods for the payment of customer bills utilizing payment platform of biller
US20080172331A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Graves Phillip C Bill Payment Card Method and System
US8064597B2 (en) * 2007-04-20 2011-11-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for mobile device credentialing
US10796392B1 (en) 2007-05-22 2020-10-06 Securus Technologies, Llc Systems and methods for facilitating booking, bonding and release
US8090343B2 (en) * 2007-05-29 2012-01-03 At&T Mobility Ii Llc Optimized camel triggering for prepaid calling
US7983655B2 (en) * 2007-06-20 2011-07-19 At&T Mobility Ii Llc Conditional call treatment for prepaid calls
US8090344B2 (en) * 2007-07-23 2012-01-03 At&T Mobility Ii Llc Dynamic location-based rating for prepaid calls
WO2009026460A1 (en) 2007-08-23 2009-02-26 Giftango Corporation Systems and methods for electronic delivery of stored value
US20090061868A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Cingular Wireless Ii, Llc Decisionmaking for dynamic local time updates in a prepaid terminating call
US8774798B2 (en) * 2007-08-28 2014-07-08 At&T Mobility Ii Llc Determining capability to provide dynamic local time updates in a prepaid terminating call
US20090061856A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Cingular Wireless Ii, Llc Peak off-peak rating for prepaid terminating calls
US8688075B2 (en) 2007-09-19 2014-04-01 West Corporation Handling insufficient account balance of subscribers
US8180321B2 (en) * 2007-09-26 2012-05-15 At&T Mobility Ii Llc Recovery of lost revenue in prepaid calls
JP4855371B2 (ja) * 2007-10-19 2012-01-18 ソフトバンクモバイル株式会社 プリペイド携帯電話システム及びプリペイド携帯電話システムの制御方法
US8509760B2 (en) 2007-10-26 2013-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Standardized control of wireless devices
WO2010009737A1 (es) * 2008-07-25 2010-01-28 Mao Inventions, S.A. Método para acceder a créditos o préstamos de minutos en telefonía celular
WO2010009736A1 (es) * 2008-07-25 2010-01-28 Mao Inventions, S.A. Método y sistema para la compra o adquisición de minutos para telefonía
US8954028B2 (en) * 2008-09-25 2015-02-10 Telecommunication Systems, Inc. Geo-redundant and high reliability commercial mobile alert system (CMAS)
US8712453B2 (en) 2008-12-23 2014-04-29 Telecommunication Systems, Inc. Login security with short messaging
US9112850B1 (en) 2009-03-25 2015-08-18 The 41St Parameter, Inc. Systems and methods of sharing information through a tag-based consortium
EP2471286A2 (en) * 2009-08-24 2012-07-04 Intel Corporation Short user messages in system control signaling
US20110137740A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Ashmit Bhattacharya Processing value-ascertainable items
US9485645B2 (en) 2010-05-11 2016-11-01 At&T Mobility Ii Llc Systems, methods, and computer program products for providing service credit to customer accounts in a wireless communications service network
US8391832B2 (en) 2010-05-11 2013-03-05 At&T Mobility Ii Llc Systems, methods, and computer program products for providing service credit to customer accounts in a wireless communications service network
US9483786B2 (en) 2011-10-13 2016-11-01 Gift Card Impressions, LLC Gift card ordering system and method
US9031869B2 (en) 2010-10-13 2015-05-12 Gift Card Impressions, LLC Method and system for generating a teaser video associated with a personalized gift
US8929854B2 (en) 2011-10-27 2015-01-06 Telecommunication Systems, Inc. Emergency text messaging
US10754913B2 (en) 2011-11-15 2020-08-25 Tapad, Inc. System and method for analyzing user device information
US10417677B2 (en) 2012-01-30 2019-09-17 Gift Card Impressions, LLC Group video generating system
US9633201B1 (en) 2012-03-01 2017-04-25 The 41St Parameter, Inc. Methods and systems for fraud containment
US9521551B2 (en) 2012-03-22 2016-12-13 The 41St Parameter, Inc. Methods and systems for persistent cross-application mobile device identification
EP2880619A1 (en) 2012-08-02 2015-06-10 The 41st Parameter, Inc. Systems and methods for accessing records via derivative locators
WO2014078569A1 (en) 2012-11-14 2014-05-22 The 41St Parameter, Inc. Systems and methods of global identification
US9565911B2 (en) 2013-02-15 2017-02-14 Gift Card Impressions, LLC Gift card presentation devices
US11219288B2 (en) 2013-02-15 2022-01-11 E2Interactive, Inc. Gift card box with slanted tray and slit
US10217107B2 (en) 2013-05-02 2019-02-26 Gift Card Impressions, LLC Stored value card kiosk system and method
US9894216B2 (en) 2013-08-07 2018-02-13 Miltech Platform, Inc. Methods and systems for telecommunication messaging and real-time replenishment systems
WO2015021336A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Lu Dat The Methods and systems for top-up
US10902327B1 (en) 2013-08-30 2021-01-26 The 41St Parameter, Inc. System and method for device identification and uniqueness
GB201402293D0 (en) * 2014-02-11 2014-03-26 Secr Defence Biomarker signatures for the prediction of onset of sepsis
US10262346B2 (en) 2014-04-30 2019-04-16 Gift Card Impressions, Inc. System and method for a merchant onsite personalization gifting platform
US10091312B1 (en) 2014-10-14 2018-10-02 The 41St Parameter, Inc. Data structures for intelligently resolving deterministic and probabilistic device identifiers to device profiles and/or groups
US10954049B2 (en) 2017-12-12 2021-03-23 E2Interactive, Inc. Viscous liquid vessel for gifting
US10574810B1 (en) 2019-04-02 2020-02-25 At&T Mobility Ii Llc Disablement of Wi-Fi access in response to lack of activated SIM card

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1090873A (en) 1964-04-21 1967-11-15 R & R Res Ltd Improvements in and relating to broadcast systems
GB1087848A (en) 1964-08-18 1967-10-18 R & R Res Ltd Improvements in or relating to broadeast receivers
US3725947A (en) 1971-09-30 1973-04-03 Computer Management Syst Inc Automatic timekeeping and accounting unit
US3938091A (en) 1972-03-17 1976-02-10 Atalla Technovations Company Personal verification system
IT1154048B (it) 1981-06-09 1987-01-21 Urmet Sud Costr Elett Telefon Perfezionamento ai sistemi ed alle apparecchiature per la telefonia pubblica impiegante apparecchi urbani interurbani dotati di selettore
US4585904A (en) 1982-02-05 1986-04-29 General Telephone Inc. Programmable computerized telephone call cost metering device
US4635285A (en) 1984-04-12 1987-01-06 Motorola, Inc. Communication system with voice priority for remote stations
US4706275A (en) 1985-11-13 1987-11-10 Aerotel Ltd. Telephone system
US4918621A (en) * 1986-08-13 1990-04-17 Intellicorp, Inc. Method for representing a directed acyclic graph of worlds using an assumption-based truth maintenance system
US4839829A (en) 1986-11-05 1989-06-13 Freedman Henry B Automated printing control system
US4916621A (en) 1987-05-18 1990-04-10 Bean John E Microcomputer traffic counter and data collection method
US4831647A (en) 1987-06-02 1989-05-16 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card data communications
US4860341A (en) 1987-06-02 1989-08-22 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card call approval synchronization
US4941172A (en) * 1987-11-24 1990-07-10 U.S. News Preprogrammed autodialer and related process
CA1314965C (en) 1988-03-01 1993-03-23 Gerald Molnar Data interface for telephone system
US4964156A (en) * 1988-07-25 1990-10-16 Gte Mobilnet Incorporated Cellular telephone unit capable of automatic interaction with audio services
US4958368A (en) 1988-10-31 1990-09-18 Gte Mobilnet Incorporated Customer activation system
US4965821A (en) 1988-12-23 1990-10-23 Gte Mobilnet Incorporated Cellular mobile radiotelephone-based system for rental of mobile equipment
US4951308A (en) 1988-12-29 1990-08-21 Cellular Communications Corporation Automated vending of cellular hand-held telephones and cellular telephone services
US5203014A (en) 1989-03-15 1993-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telecommunication device with a display for changed information in received signals
JPH03128563A (ja) 1989-07-07 1991-05-31 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH0345031A (ja) 1989-07-13 1991-02-26 Anritsu Corp 携帯電話機
JP3046997B2 (ja) 1989-07-28 2000-05-29 アンリツ株式会社 レンタル用携帯電話機
US5023936A (en) 1989-08-07 1991-06-11 General Electric Company Method and apparatus for externally defining the operational mode of a digital radio transceiver
JP2832728B2 (ja) 1989-08-24 1998-12-09 アンリツ株式会社 公衆電話機
DE3928456A1 (de) * 1989-08-29 1991-03-07 Nord Micro Elektronik Feinmech Verfahren und schaltungsanordnung zum bilden eines auswertungssignals aus einer mehrzahl redundanter messsignale
JP2915934B2 (ja) * 1989-09-29 1999-07-05 旭光学工業株式会社 コンパクトカメラ用ズームレンズ
US5020091A (en) 1989-12-26 1991-05-28 Motorola Inc. Automatic new radiotelephone system registration notification
JP2911047B2 (ja) 1990-03-29 1999-06-23 日本電信電話株式会社 リース用移動端末
US5301223A (en) 1990-05-22 1994-04-05 Cellular Technical Services Company, Inc. Cellular telephone system with remote programming, voice responsive registration and real time billing
FR2662877B1 (fr) 1990-05-29 1992-08-21 France Etat Installation telephonique pour le chargement a distance de donnees d'abonnement telephonique d'une station autonome.
FR2662878B1 (fr) 1990-05-30 1994-03-25 Alcatel Cit Procede d'acces a un service de telephonie sans fil.
US5127041A (en) 1990-06-01 1992-06-30 Spectrum Information Technologies, Inc. System and method for interfacing computers to diverse telephone networks
JP3005266B2 (ja) 1990-09-07 2000-01-31 日本電気株式会社 自動車電話装置
GB2249923B (en) 1990-09-10 1995-03-08 Oki America Inc Remotely programmable radiotelephone
US5138650A (en) 1990-09-27 1992-08-11 Motorola, Inc. Cordless telephone with internal debit and credit memory
US5297191A (en) 1990-09-28 1994-03-22 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for remotely programming a wireless telephone set
US5297192A (en) 1990-09-28 1994-03-22 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for remotely programming a mobile data telephone set
US5220593A (en) 1990-10-24 1993-06-15 Gte Mobile Communications Service Corporation Cellular radiotelephone credit card paystation method
US5144649A (en) 1990-10-24 1992-09-01 Gte Mobile Communications Service Corporation Cellular radiotelephone credit card paystation method
US5148472A (en) 1990-12-05 1992-09-15 Freese David E Cellular telephone call administration system
US5345418A (en) 1991-01-24 1994-09-06 Nexcom Technology, Inc. Single transistor EEPROM architecture
US5384776A (en) 1991-02-22 1995-01-24 Erricsson Ge Mobile Communications Inc. Audio routing within trunked radio frequency multisite switch
WO1992016078A1 (en) 1991-03-04 1992-09-17 Megatrend Telecommunications Mobile telephone, system and method
US5134651A (en) 1991-04-18 1992-07-28 Codecom Rural Communications, Inc. Method and apparatus for providing answer supervision and an autonomous pay telephone incorporating the same
US5233642A (en) 1991-05-24 1993-08-03 Omnitronix, Inc. Cellular telephone usage monitoring system
US5303297A (en) 1991-07-25 1994-04-12 Motorola, Inc. Dynamic pricing method and apparatus for communication systems
US5223593A (en) * 1991-08-08 1993-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine containing plastic optical fiber cores
US5148474A (en) 1991-08-21 1992-09-15 Nancy Haralambopoulos Interactive value-added telecommunications system and method
US5625669A (en) 1991-09-27 1997-04-29 Telemac Cellular Corporation Mobile phone with internal call accounting controls
US5325418A (en) 1991-09-27 1994-06-28 Telemac Cellular Corporation Cellular phone accounting system
US5761624A (en) 1991-10-11 1998-06-02 Integrated Technologies Of America, Inc. Method and apparatus for controlling and recording cellular phone transactions using an integrated circuit card
US6850252B1 (en) * 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
US5335278A (en) 1991-12-31 1994-08-02 Wireless Security, Inc. Fraud prevention system and process for cellular mobile telephone networks
US5303975A (en) * 1992-01-24 1994-04-19 Simon Asato Convertible backpack chair
US5353331A (en) * 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
US5446759A (en) 1992-03-12 1995-08-29 Ntp Incorporated Information transmission system and method of operation
GB2265522A (en) 1992-03-28 1993-09-29 Motorola Inc Communication system with call charge information stored in handset
US5203104A (en) 1992-04-24 1993-04-20 Brauer Aaaron A Nonsubmersible fishing rod and reel
US5359182A (en) 1992-10-06 1994-10-25 Interdigital Technology Corporation Wireless telephone debit card system and method
JP2844036B2 (ja) * 1992-10-20 1999-01-06 三菱電機株式会社 通信制御装置
FI107102B (fi) 1993-05-31 2001-05-31 Nokia Networks Oy Menetelmä puhelukustannusten ilmoittamiseksi sekä tilaajalaite
US5386455A (en) 1994-01-04 1995-01-31 Alliance Research Corporation System and method for automatic activation of cellular telephones
JP3676807B2 (ja) 1994-04-07 2005-07-27 ノキア コーポレイション 移動無線ターミナルの取り外し可能な加入者識別モジュール及び通話制御方法
US5826185A (en) * 1994-11-16 1998-10-20 Banana Cellular, Inc. Cellular phone system wherein the air time use is predetermined
FI97505C (fi) * 1994-11-29 1996-12-27 Nokia Telecommunications Oy Tiedonsiirtomenetelmä, lähetin ja vastaanotin
US5722067A (en) 1994-12-23 1998-02-24 Freedom Wireless, Inc. Security cellular telecommunications system
US5983091A (en) * 1995-01-05 1999-11-09 Omni Telecommunications, Inc. Portable communication unit with discrete allocable blocks of airtime
US5577100A (en) 1995-01-30 1996-11-19 Telemac Cellular Corporation Mobile phone with internal accounting
US5749052A (en) 1995-05-24 1998-05-05 Tele Digital Development, Inc. Cellular telephone management system
US5740247A (en) 1995-12-22 1998-04-14 Pitney Bowes Inc. Authorized cellular telephone communication payment refill system
US5915226A (en) * 1996-04-19 1999-06-22 Gemplus Card International Prepaid smart card in a GSM based wireless telephone network and method for operating prepaid cards
WO1997043851A1 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Mitsubishi International Gmbh Verfahren und vorrichtung zum erheben von gebühren für die nutzung eines telekommmunikationsnetzes
ES2152007T3 (es) 1996-08-29 2001-01-16 Swisscom Ag Procedimiento para cargar o recargar una tarjeta soporte de datos con un valor monetario.
US6058300A (en) * 1997-02-04 2000-05-02 National Telemanagement Corporation Prepay telecommunications system
US6047179A (en) * 1997-02-21 2000-04-04 Bellsouth Intellectua Property Corporation Debit service systems and methods for wireless units
US6295291B1 (en) * 1997-07-31 2001-09-25 Nortel Networks Limited Setup of new subscriber radiotelephone service using the internet
US6075982A (en) * 1997-09-23 2000-06-13 Mci Communications Corporation Wireless prepaid platform integration with standard signaling
US6070067A (en) * 1997-10-31 2000-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Prepayment method utilizing credit information stored in mobile terminals for accessing wireless telecommunication networks
KR100573532B1 (ko) * 1998-07-16 2006-04-26 텔레맥 코포레이션 무선 선불 서비스를 관리하기 위한 시스템 및 방법
US20020098826A1 (en) * 2001-01-25 2002-07-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless payphone system and charging method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010070973A (ko) 2001-07-28
CN1592346A (zh) 2005-03-09
DK1097566T3 (da) 2007-10-15
CA2336737A1 (en) 2000-01-27
CN1318250A (zh) 2001-10-17
MXPA01000541A (es) 2002-06-04
JP2006340385A (ja) 2006-12-14
US7406305B2 (en) 2008-07-29
US6625439B2 (en) 2003-09-23
HK1041141A1 (zh) 2002-06-28
ES2289816T3 (es) 2008-02-01
CA2336737C (en) 2007-09-25
BR9912095A (pt) 2001-10-16
ATE365419T1 (de) 2007-07-15
WO2000004701A1 (en) 2000-01-27
US6480710B1 (en) 2002-11-12
EP1097566B1 (en) 2007-06-20
EP1097566A1 (en) 2001-05-09
DE69936346T2 (de) 2008-03-20
US20040009760A1 (en) 2004-01-15
AU5174999A (en) 2000-02-07
DE69936346D1 (de) 2007-08-02
US20030008634A1 (en) 2003-01-09
KR100573532B1 (ko) 2006-04-26
PT1097566E (pt) 2007-10-01
AU764213B2 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521872A (ja) プリペイド無線サービスを管理するシステムおよび方法
JP5144514B2 (ja) モバイル口座管理
US8295458B2 (en) Systems and methods for monitoring “pay-as-you-go” telecommunication services
US7747241B1 (en) Prepaid reservation-based rating system
JP4036649B2 (ja) トランザクション方法および販売システム
US7257207B2 (en) Method and system for paying prepaid communications credit
JP2002525931A (ja) 通信サービス
JP2002530757A (ja) 中間アカウントを利用した電子支払いシステム
JP2001512872A (ja) 広域ネットワーク上の小売り方法
WO2007033368A2 (en) Systems and methods for mobile station service control
US20040141601A1 (en) Credit reservation transactions in a prepaid electronic commerce system
EP1416456A1 (en) Methods for maintaining prepaid account information and for supporting transactions in an e-Commerce system
US9813564B1 (en) Secured pre-payment for portable communication unit
AU2017239535A1 (en) Communication services
WO2007010353A1 (en) A system to enable a user to effect a payment to a third party and a method of operating the system
KR20010035338A (ko) 무선통신 이용대금 대납 서비스 제공 방법 및 서버
US7738856B1 (en) Systems and methods for prepaid dispatch communications
AU2006268206A1 (en) Sender identification system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090401