JP2002513025A - 胃酸分泌を阻害するイミダゾピリジン誘導体 - Google Patents

胃酸分泌を阻害するイミダゾピリジン誘導体

Info

Publication number
JP2002513025A
JP2002513025A JP2000545865A JP2000545865A JP2002513025A JP 2002513025 A JP2002513025 A JP 2002513025A JP 2000545865 A JP2000545865 A JP 2000545865A JP 2000545865 A JP2000545865 A JP 2000545865A JP 2002513025 A JP2002513025 A JP 2002513025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
pyridine
carboxamide
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000545865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692034B2 (ja
Inventor
コスラート・アミン
ミカエル・ダールストレム
ペーテル・ノードベルイ
インゲマル・スタールケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2002513025A publication Critical patent/JP2002513025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692034B2 publication Critical patent/JP3692034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術的分野】
本発明は、外因的または内因的に刺激された胃酸分泌を阻害し、その結果、胃
腸炎症性疾患の予防および治療に使用することができる新規な化合物およびその
治療的に許容し得る塩に関する。さらに他の態様においては、本発明は、治療に
使用される本発明の化合物;このような新規な化合物を製造する方法;活性成分
として本発明の少なくとも1種の化合物またはその治療的に許容し得る塩を含有
する医薬組成物;および上述した医薬的に使用される医薬の製造における活性化
合物の使用に関する。本発明は、また、新規な化合物の製造における新規な中間
体に関する。
【0002】
【背景技術】
消化性潰瘍疾患の治療に有用な置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジンは
、例えばEP-B-0033094およびUS 4,450,164(Schering Corporation)から;EP-B
-0204285およびUS 4,725,601(Fujisawa Pharmaceutical Co.)から;およびthe
Journal of Medical Chemistry (vol. 28, 876-892, 1985; vol. 30, 2031-2046
, 1987; vol. 30, 2047-2051, 1987; vol. 32, 1686-1700, 1989; およびvol. 3
4, 533-541, 1991)におけるJ.J. Kaminski等による発表から当該技術において
知られている。 胃酸ポンプの薬理学(the H+、 K+-ATPase)の評論については、Sachs等(1995)
Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol. 35: 277-305参照。
【0003】
【発明の開示】
驚くべきことには、フェニル部分が置換されそしてイミダゾピリジン部分が6
−位においてカルボキサミド基で置換されている式Iの化合物は、特に胃腸H+
、K+−ATPaseの阻害剤としてそしてそのために、胃酸分泌の阻害剤とし
て有効であることが見出された。
【0004】 一態様においては、本発明は、一般式I
【化28】 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩に関する。
【0005】 上記式において、 R1は、 (a) H、 (b) CH3または (c) CH2OHであり; R2は、 (a) CH3、 (b) CH2CH3であり; R3は、 (a) H、 (b) C1〜C6アルキル、 (c) ヒドロキシル化C1〜C6アルキル、 (d) ハロゲンであり; R4は、 (a) H、 (b) C1〜C6アルキル、 (c) ヒドロキシル化C1〜C6アルキルまたは (d) ハロゲンであり; R5は、 (a) Hまたは (b) ハロゲンであり; R6、R7は、同一または異なって、 (a) H、 (b) C1〜C6アルキル、 (c) ヒドロキシル化C1〜C6アルキル、 (d) C1〜C6アルコキシ−置換されたC1〜C6アルキルであり; Xは、 (a) NHまたは (b) Oである。
【0006】 本明細書において使用される“C1〜C6アルキル”なる用語は、1〜6個の炭
素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味する。このC1〜C6
ルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、第2ブチル、t−ブチルおよび直鎖状および分枝鎖状のペンチルおよ
びヘキシルを包含する。 “ハロゲン”なる用語は、弗素、塩素、臭素および沃素を包含する。
【0007】 純粋なエナンチオマー、ラセミ混合物および2種のエナンチオマーの同等でな
い混合物は、本発明の範囲内にある。可能なすべてのジアステレオマー形態(純
粋なエナンチオマー、ラセミ混合物および2種のエナンチオマーの同等でない混
合物)が本発明の範囲内にあることは理解されるべきである。また、プロドラッ
グのような式Iの化合物の生物学的機能を有している式Iの化合物の誘導体も本
発明に包含される。
【0008】 また、当業者によって理解されるように、式Iの化合物の誘導体はそれ自体で
は薬理学的活性を有していないけれども、これらの誘導体は非経口的にまたは経
口的に投与し、その後体中において代謝させて薬理学的に活性である本発明の化
合物を形成することができる。それ故に、このような誘導体は、“プロドラッグ
”として記載される。式Iの化合物のすべてのプロドラッグが本発明の範囲内に
包含される。
【0009】 方法条件によって、式Iの最終生成物は、中性または塩形態で得られる。これ
らの最終生成物の遊離塩基および塩の両方が本発明の範囲に包含される。 新規な化合物の酸付加塩は、それ自体既知の方法でアルカリのような塩基性試
薬を使用してまたはイオン交換によって、遊離塩基に変換することができる。得
られた遊離塩基は、また、有機または無機酸で塩を形成することもできる。
【0010】 酸付加塩の製造においては、好ましくは、適当な治療的に許容し得る塩を形成
するような酸を使用する。このような酸の例は、ハロゲン化水素酸、例えば塩酸
、硫酸、燐酸、硝酸、脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式カルボン酸または
スルホン酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、乳
酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマ
レイン酸、ピルビン酸、p−ヒドロキシ安息香酸、エンボニック酸(embonic ac
id)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ハ
ロゲンベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸で
ある。
【0011】 本発明による好ましい化合物は、R1がCH3またはCH2OHであり;R2がC
3またはCH2CH3であり;R3がCH3またはCH2CH3であり;R4がCH3
またはCH2CH3であり;R5がH、Br、ClまたはFである式Iの化合物で
ある。
【0012】 本発明による特に好ましい化合物は、次の通りである。 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−プ
ロピル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−3−ヒドロキシメチル−2
−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−N−ヒドロキシ
エチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,2,3−トリメチルイミ
ダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,N,2,3−テトラメチ
ルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジル−アミノ)−イミダゾ[1
,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−4−フルオロ−6−メチルベンジルア
ミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレート、 2,3−ジメチル−8−(2−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]
ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチル−4−フルオロ−ベンジルアミノ)
−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレート、
【0013】 2,3−ジメチル−8−(2−メチル−6−イソプロピルベンジルアミノ)−
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレート、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジエチル−ベンジルアミノ)−イミダゾ[1
,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]
ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチル−ベンジルアミノ)−N−
ヒドロキシエチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,3−ジメチル−8−(2−エチル
−6−メチルベンジルアミノ)−[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチル−ベンジルアミノ)−N−
(2−メトキシエチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミ
ド、 2−メチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1
,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−ブロモ−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチルベンジ
ルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,N−ビス(2−ヒドロ
キシエチル)−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキ
サミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−(2−ヒドロキシエチ
ル)−N,2,3−トリメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサ
ミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルオキシ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド。
【0014】 本発明によるもっとも好ましい化合物は、次の通りである。 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−3−ヒドロキシメチル−2
−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−N−ヒドロキシ
エチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,2,3−トリメチルイミ
ダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,
2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−4−フルオロ−6−メチルベンジルア
ミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチル−4−フルオロ−ベンジルアミノ)
−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジエチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,
2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−ヒ
ドロキシエチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−(2
−メトキシエチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド。
【0015】 製造 本発明は、また一般式Iを有する化合物を製造するための以下の方法A、Bお
よびCを提供する。
【0016】 方法A XがNHである一般式Iを有する化合物を製造する方法Aは、以下の工程から
なる。 (a) 一般式II
【化29】 の化合物を一般式III
【化30】 (式中、R6およびR7は、式Iにおいて定義した通りである)のアミノ化合物と
反応させて式IV
【化31】 の相当するアミドを得ることができる。反応は、不活性溶剤中で標準条件下で実
施することができる。
【0017】 (b) 一般式IVの化合物をアンモニアと反応させて一般式V
【化32】 (式中、R6およびR7は式Iにおいて定義した通りである)の化合物を得ること
ができる。反応は、不活性溶剤中で標準条件下で実施することができる。
【0018】 (c) 式Vの化合物を、例えば水素およびPd/Cのような触媒を使用することに
よって還元して式VI
【化33】 (式中、R6およびR7は式Iにおいて定義した通りである)の化合物を得ること
ができる。反応は、不活性溶剤中で標準条件下で実施することができる。
【0019】 (d) 一般式VIの化合物を一般式VII
【化34】 (式中、R2は式Iにおいて定義した通りであり、Zは脱離基、例えばハロゲン、
メシル、トシルであり、R9はH、CH3またはエステル基、例えばCOOCH3
、COOC25などを示す)の化合物と反応させることによって式VIIIのイミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン化合物を製造することができる。反応は、不活性溶剤
、例えばアセトン、アセトニトリル、アルコール、ジメチルホルムアミドなど中
で塩基を使用しまたは使用することなしに標準条件下で実施される。
【化35】
【0020】 (e) 式VIIIの化合物を式IX
【化36】 (式中、R3、R4およびR5は式Iにおいて定義した通りであり、Yは脱離基、
例えばハライド、トシルまたはメシルである)の化合物と反応させて式X
【化37】 (式中、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は式Iにおいて定義した通りであり
、R9はH、CH3またはエステル基、例えばCOOCH3、COOC25などで
ある)の化合物を得ることができる。この反応は、塩基を使用しまたは使用する
ことなしに不活性溶剤、例えばアセトン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、
メタノール、エタノールまたはジメチルホルムアミド中で実施することが有利で
ある。塩基は、例えばアルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウムおよび
水酸化カリウム、アルカリ金属の炭酸塩、例えば炭酸カリウムおよび炭酸ナトリ
ウムまたは有機アミン例えばトリエチルアミンである。
【0021】 (f) 不活性溶剤、例えばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテル中で、例え
ば水素化硼素リチウムを使用することによって、一般式X(式中、R9はエステ
ル基である)の化合物を還元してR1がCH2OHである一般式Iの化合物を得る
【0022】 方法B R1がHまたはCH3であり、XがNHである一般式Iを有する化合物を製造す
る方法Bは、以下の工程からなる。 (a) 一般式II
【化38】 の化合物を一般式R10−OH(式中、R10はアルキル基、例えばメチル、エチル
などである)のアルコール化合物と反応させて式XIの相当するエステルを得るこ
とができる。
【化39】 反応は、標準条件下で実施することができる。
【0023】 (b) 一般式XIの化合物をアンモニアと反応させて一般式XII
【化40】 (式中、R10は、アルキル基、例えばメチルまたはエチルなどである)の化合物
を得ることができる。反応は、不活性溶剤中で標準条件下で実施することができ
る。
【0024】 (c) 式XIIの化合物を、例えば水素およびPd/Cのような触媒を使用すること
によって還元して式XIII
【化41】 (式中、R10はアルキル基、例えばメチル、エチルなどである)の化合物を得る
ことができる。反応は、不活性溶剤中で標準条件下で実施することができる。
【0025】 (d) 一般式XIIIの化合物を一般式XIV
【化42】 (式中、R2は式Iにおいて定義した通りであり、Zは脱離基、例えばハロゲン
、メシルまたはトシルでありそしてR11はHまたはCH3である)の化合物と反
応させることによって、式XV
【化43】 (式中、R10はアルキル基、例えばメチル、エチルなどである)のイミダゾ[1
,2−a]ピリジン化合物を製造することができる。反応は、塩基を使用しまた
は使用することなしに不活性溶剤、例えばアセトン、アセトニトリル、アルコー
ル、ジメチルホルムアミドなど中で標準条件下で実施される。
【0026】 (e) 式XVの化合物を式IX
【化44】 (式中、R3、R4およびR5は式Iにおいて定義した通りであり、Yは脱離基、
例えばハライド、トシルまたはメシルである)の化合物と反応させて式XVI
【化45】 (式中、R2、R3、R4およびR5は式Iにおいて定義した通りであり、R10はア
ルキル基、例えばメチル、エチルなどであり、R11はHまたはCH3である)の
化合物を得ることができる。この反応は、塩基を使用しまたは使用することなし
に不活性溶剤、例えばアセトン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、メタノー
ル、エタノールまたはジメチルホルムアミド中で実施することが有利である。塩
基は、例えばアルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウムおよび水酸化カ
リウム、アルカリ金属の炭酸塩、例えば炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムまた
は有機アミン例えばトリエチルアミンである。
【0027】 (f) 式XVIの化合物を一般式III
【化46】 (式中、R6およびR7は式Iにおいて定義した通りである)のアミノ化合物と反
応させてR1がHまたはCH3であり、XがNHである式Iの相当するアミドを得
ることができる。反応は、反応剤を標準条件下において正味のアミノ化合物中ま
たは不活性溶剤中で加熱することによって実施できる。
【0028】 方法C 一般式Iを有する化合物を製造する方法Cは、以下の工程からなる。 (a) 式XVII
【化47】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは式Iにおいて定義した通りであり
、R10はアルキル基、例えばメチル、エチルなどである)の化合物を、標準条件
下で酸または塩基で処理して、それを式XVIII
【化48】 の相当するカルボン酸化合物に加水分解することができる。
【0029】 (b) 式XVIII(式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは式Iにおいて定義した
通りである)の化合物は、カップリング試薬の存在下において、式IIIのアミノ
化合物と反応させて式Iの相当するアミド化合物を得ることができる。反応は、
標準条件下で不活性溶剤中で実施することができる。
【0030】 医薬的使用 他の態様においては、本発明は、治療に使用される、特に胃腸炎症性疾患に対
して使用される式Iの化合物に関する。本発明は、また、胃酸分泌を阻害するか
または胃腸炎症性疾患を治療するための医薬の製造における式Iの化合物の使用
を提供する。
【0031】 すなわち、本発明による化合物は、ヒトを包含する哺乳動物における胃腸炎症
性疾患および胃酸−関連疾患、例えば胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道
炎およびゾリンジャー−エリソン症候群の予防および治療に使用することができ
る。さらに、これらの化合物は、胃の抗分泌作用が望まれる他の胃腸疾患の治療
、例えばガストリン産生腫瘍を有する患者および急性上部消化管出血を有する患
者に使用することができる。これらは、また、酸吸引およびストレス潰瘍化を予
防するために集中治療状況において、そして術前的および術後的に患者に使用す
ることもできる。
【0032】 活性物質の典型的な一日当たりの投与量は、広い範囲において変化され、種々
の因子、例えばそれぞれの患者の個々の必要条件、投与経路および病態に依存す
る。一般に、経口的および非経口的使用量は、一日当たり活性物質5〜1000
mgの範囲にある。
【0033】 医薬処方物 さらに他の態様においては、本発明は、活性成分として本発明の少なくとも1
種の化合物またはその治療的に許容し得る塩を含有する医薬組成物に関する。 本発明の化合物は、また、他の活性成分、例えばアモキシシリンのような抗生
物質と一緒に処方物に使用することもできる。
【0034】 臨床的使用に際しては、本発明の化合物は、経口的、直腸的、非経口的または
他の型の投与のための医薬処方物に処方される。医薬処方物は、1種または2種
以上の医薬的に許容し得る成分と組合わされた本発明の少なくとも1種の化合物
を含有する。担体は、固体、半固体または液状の希釈剤、またはカプセルの形態
にある。これらの医薬製剤は、さらに本発明の他の目的である。普通、活性化合
物の量は、製剤の0.1〜95重量%の間、好ましくは非経口的使用の製剤にお
いては0.1〜20重量%の間、そして好ましくは経口的投与の製剤においては
0.1〜50重量%の間にある。
【0035】 経口的投与のための使用単位の形態の本発明の化合物を含有する医薬処方物の
製造においては、選択された化合物を、固体の粉末状の成分、例えばラクトース
、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アミロペクチン、セルロ
ース誘導体、ゼラチン、または他の適当な成分ならびに崩壊剤および滑沢剤、例
えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリル
ナトリウムおよびポリエチレングリコールワックスと混合することができる。そ
れから、混合物を顆粒剤に加工するかまたは錠剤に圧縮する。
【0036】 軟ゼラチンカプセルは、本発明の少なくとも1種以上の活性化合物、植物油、
脂肪または軟ゼラチンカプセルのための他の適当なビヒクルの混合物を含有する
カプセルを使用して製造することができる。硬ゼラチンカプセルは、活性化合物
の顆粒を含有することができる。硬ゼラチンカプセルは、また、固体の粉末状の
成分、例えばラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、馬鈴薯
澱粉、とうもろこし澱粉、アミロペクチン、セルロース誘導体またはゼラチンと
組合わされた活性化合物を含有することもできる。
【0037】 直腸的投与のための使用単位は、(i)中性脂肪ベースと混合された活性物質を
含有する坐剤の形態;(ii)植物油、パラフィン油またはゼラチン直腸カプセルの
ための他の適当なビヒクルと混合された活性物質を含有するゼラチン直腸カプセ
ルの形態;(iii)レディーメードの微小浣腸剤の形態または(iv)投与直前に適当
な溶剤で再構成される乾燥した微小浣腸剤処方物の形態で製造することができる
【0038】 経口的投与に対する液状製剤は、シロップまたは懸濁液、例えば0.1〜20
重量%の活性成分および糖または糖アルコールおよびエタノール、水、グリセロ
ール、プロピレングルコールおよびポリエチレングルコールの混合物からなる残
りの成分を含有する溶液または懸濁液の形態で製造することができる。必要に応
じて、このような液状製剤は、着色剤、着香剤、サッカリンおよびカルボキシメ
チルセルロースまたは他の濃化剤を含有することができる。経口的投与のための
液状製剤は、また使用前に適当な溶剤で再構成される乾燥した粉末の形態で製造
することもできる。
【0039】 非経口的投与用の溶液は、好ましくは0.1〜10重量%の濃度の医薬的に許
容し得る溶剤中の本発明の化合物の溶液として製造することができる。これらの
溶液は、また、安定化成分および/または緩衝化成分を含有することもでき、ア
ンプルまたはバイアルの形態の単位投与に分配することができる。非経口的投与
用の溶液は、また、使用前に即座に適当な溶剤で再構成される乾燥製剤として製
造することもできる。
【0040】 本発明による化合物は、また、例えばヒトの胃粘膜のHelicobacter pyloriに
よる感染に関連する病態の治療または予防のための他の活性成分と一緒に、また
は同時的に、分離的にまたは連続的に使用するために組み合わせて処方物に使用
することもできる。このような他の活性成分は、抗菌剤、特に β−ラクタム抗生物質、例えばアモキシシリン、アンピシリン、セファロチン
、セファクロールまたはセフィキシム; マクロライド、例えばエリスロマイシンまたはクラリスロマイシン; テトラサイクリン、例えばテトラサイクリンまたはドキシサイクリン; アミノグリコシド、例えばゲンタマイシン、カナマイシンまたはアミカシン; キノロン、例えばノルフロキサシン、シプロフロキサシンまたはエノキサシン
; その他、例えばメトロニダゾール、ニトロフラントインまたはクロラムフェニ
コール;または ビスマス塩、他のビスマスサブシトレート、ビスマスサブサリチレート、次炭
酸ビスマス、次硝酸ビスマスまたは次没食子酸ビスマスを含有する製剤 であることができる。
【0041】 本発明による化合物は、また、制酸薬、例えば水酸化アルミニウム、炭酸マグ
ネシウムおよび水酸化マグネシウムまたはアルギン酸と一緒にまたは同時的、分
離的または連続的に使用するために組み合わせて、または酸分泌を阻害する薬剤
、例えばH2−ブロッカー(例えばシメチジン、ラニチジン)、H+/K+−AT
Pase阻害剤(例えばオメプラゾール、パントプラゾール、ランソプラゾール
またはラベプラゾール)と一緒にまたは同時的、分離的または連続的に使用する
ために組み合わせてまたは消化管運動調律剤(gastroprokinetics)(例えばシ
サプリドまたはモサプリド)と一緒にまたは同時的、分離的または連続的に使用
するために組み合わせて使用することができる。
【0042】 中間体 本発明の他の態様は、本発明の化合物の合成に有用な新規な中間体化合物であ
る。 すなわち、本発明は、次の化合物を包含する。
【0043】 (a) 式VIII
【化49】 (式中、R2、R6およびR7は式Iにおいて定義した通りであり、R9はH、CH3 またはエステル基、例えばCOOCH3、COOC25などである)の化合物。
【0044】 (b) 式X
【化50】 (式中、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は式Iにおいて定義した通りであり
、R9はエステル基、例えばCOOCH3、COOC25などである)の化合物。
【0045】 (c) 式XV
【化51】 (式中、R2は式Iにおいて定義した通りであり、R10はアルキル基であり、R1 1 はHまたはCH3である)の化合物。
【0046】 (d) 式XVI
【化52】 (式中、R2、R3、R4およびR5は、式Iにおいて定義した通りであり、R10
アルキル基であり、R11はHまたはCH3である)の化合物。
【0047】 (e) 式XVIII
【化53】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは式Iにおいて定義した通りである
)の化合物。
【0048】
【実施例】
1.本発明の化合物の製造 実施例1.1 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−プロ
ピル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化54】 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸エチル(0.12g、0.33ミリモ
ル)、プロピルアミン(1.0g、17ミリモル)および触媒量のシアン化ナト
リウムを、メタノール(20ml)中で24時間還流した。追加量のプロピルアミ
ン(1.0g、17ミリモル)を加え、反応混合物を、24時間還流した。溶剤
を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤としてジエチルエーテルを使用してシリ
カゲル上でカラムクロマトグラフィー処理することによって精製した。ジエチル
エーテルから結晶化して標記化合物0.053g(42%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 1.0(t, 3H), 1.2(t, 3H), 1.65-1.75(m, 2H), 2.
3(s, 3H), 2.35(s, 3H), 2.38(s, 3H), 2.7(q, 2H), 3.4-3.5(m, 2H), 4.35(d,
2H), 4.9(bs, 1H), 6.2(bs, 1H), 6.35(s, 1H), 7.0-7.2(m, 4H), 7.85(s, 1H)
【0049】 実施例1.2 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−3−ヒドロキシメチル−2−
メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化55】 6−(アミノカルボニル)−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)
−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸エチル(280m
g、0.71ミリモル)および水素化硼素リチウム(16mg、0.71ミリモル)
を、テトラヒドロフラン(10ml)に加え、反応混合物を70分還流した。追加
量の水素化硼素リチウム(16mg)およびメタノール(45mg、1.42ミリモ
ル)を加え、混合物を80分還流した。追加量の水素化硼素リチウム(16mg)
およびメタノール(22mg、71ミリモル)を加え、混合物を4時間還流した。
反応混合物を、R.T.に到達させ、水(1ml)およびメタノール(5ml)を加え
、R.T.で40分撹拌した。溶剤を減圧下で蒸発させ残留物を水に加え、80分
撹拌した。結晶を濾去し、水、酢酸エチル/エタノールおよびジエチルエーテル
で洗浄して所望の生成物(115mg、46%)を得た。 1H-NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 1.15(t, 3H), 2.25(s, 3H), 2.35(s, 3H), 2.7
(q, 2H), 4.35(d, 2H), 4.75(d, 2H), 4.85(t, 1H), 5.1(t, 1H), 6.8(s, 1H),
7.1-7.25(m, 3H), 7.4(bs, 1H), 8.05(bs, 1H), 8.3(s, 1H)
【0050】 実施例1.3 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−N−ヒドロキシエ
チル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化56】 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,
2−a]ピリジン−6−カルボン酸メチル(0.12g、0.33ミリモル)、エ
タノールアミン(0.2g、3.3ミリモル)およびシアン化ナトリウム(10mg
、0.2ミリモル)を、ジメトキシエタン(2ml)中で20時間還流した。溶剤
を、減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(
92:8)を使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理することに
よって精製して、生成物を得、これをジエチルエーテルで洗浄して標記化合物1
03mg(79%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 2.3(s, 6H), 2.35(s, 6H), 3.5-3.6(m, 2H), 3.75
-3.8(m, 2H), 4.3(d, 2H), 4.95(t, 1H), 6.4(s, 1H), 6.85(t, 1H), 7.0-7.2(m
, 3H), 7.75(s, 1H)
【0051】 実施例1.4 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ
[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化57】 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキ
サミド(3.3g、16.2ミリモル)、2−エチル−6−メチルベンジルクロリ
ド(2.73g、16.2ミリモル)、炭酸カリウム(8.0g、58ミリモル)
および沃化カリウム(1.1g、6.6ミリモル)を、アセトン(150ml)に加
え、20時間還流した。追加量の2−エチル−6−メチルベンジルクロリド(1
.0g、5.9ミリモル)を加え、反応混合物を7時間還流した。塩化メチレン(
60ml)およびメタノール(30ml)を加えた。反応混合物を濾過し、溶剤を減
圧下で蒸発させた。残留物を、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(100
:7)を使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理することによっ
て精製した。酢酸エチルから結晶化させて、標記化合物2.8g(50%)を得
た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 1.2(t, 3H), 2.34(s, 3H), 2.36(s, 3H), 2.38(s
, 3H), 2.7(q, 2H), 4.4(d, 2H), 4.9(bs, 1H), 6.0(bs, 2H), 6.45(s, 1H), 7.
0-7.2(m, 3H), 7.9(s, 1H)
【0052】 実施例1.5 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,2,3−トリメチルイミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化58】 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸(0.15g、0.44ミリモル)お
よびo−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロ
ニウムテトラフルオロボレート(TBTU)(0.14g、0.44ミリモル)を
、塩化メチレン(10ml)に加え、反応混合物を室温で15分撹拌した。メチル
アミン(0.1g、3.2ミリモル)を加え、反応混合物を周囲温度で1.5時間
撹拌した。溶剤を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤として酢酸エチル:塩化
メチレン(1:1)を使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理す
ることによって精製した。これをジエチルエーテルで処理して所望の生成物40
mg(26%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 1.2(t, 3H), 2.33(s, 3H), 2.36(s, 3H), 2.38(s
, 3H), 2.7(q, 2H), 3.05(d, 3H), 4.35(d, 2H), 4.9(t, 1H), 6.3(bs, 1H), 6.
4(s, 1H), 7.0-7.2(m, 3H), 7.85(s, 1H)
【0053】 実施例1.6 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,N,2,3−テトラメチル
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化59】 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸(0.15g、0.44ミリモル)お
よびo−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロ
ニウムテトラフルオロボレート(TBTU)(0.14g、0.44ミリモル)を
、塩化メチレン(10ml)に加えた。ジメチルアミン(0.063g、1.4ミリ
モル)を加え、反応混合物を周囲温度で4時間撹拌した。追加量のジメチルアミ
ン(0.1ml)を加え、混合物を室温で20時間撹拌した。溶剤を減圧下で蒸発
させ、残留物を、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(9:1)を使用して
カラムクロマトグラフィー処理することによって精製した。油状生成物を、ヘプ
タンで処理し、形成した固体を濾去して標記化合物0.1g(62%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 1.2(t, 3H), 2.35(s, 6H), 2.4(s, 3H), 2.7(q,
2H), 3.15(s, 6H), 4.4(d, 2H), 4.9(t, 1H), 6.25(s, 1H), 7.0-7.2(m, 3H), 7
.45(s, 1H)
【0054】 実施例1.7 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2
−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化60】 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキ
サミド(0.6g、2.9ミリモル)、2,6−ジメチルベンジルクロリド(0.4
5g、2.9ミリモル)、炭酸ナトリウム(1.0g、9.4ミリモル)および沃
化カリウム(0.2g、1.3ミリモル)を、アセトン(25ml)に加え、19時
間還流した。塩化メチレンを加え、無機塩を濾去した。溶液を重炭酸塩溶液で洗
浄し、有機層を分離し、乾燥させ、溶剤を減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離
剤として塩化メチレン:メタノール(100:5)を使用してシリカゲル上でカ
ラムクロマトグラフィー処理することによって精製し、生成物をジエチルエーテ
ルで洗浄して標記化合物0.78g(82%)を得た。 1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 2.33(s, 3H), 2.4(s, 6H), 2.42(s, 3H), 4.4(d,
2H), 2.95(bs, 1H), 6.45(s, 1H), 7.05-7.15(m, 3H), 7.95(s, 1H)
【0055】 実施例1.8 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−4−フルオロ−6−メチルベンジルアミ
ノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレートの合成
【化61】 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキ
サミドメシレート(0.7g、1.9ミリモル)、2−エチル−4−フルオロ−6
−メチルベンジルクロリド(0.26g、1.9ミリモル)およびジイソプロピル
エチルアミン(0.54g、4.2ミリモル)を、ジメチルホルムアミド(5ml)
に加え、室温で1時間撹拌した。塩化メチレンおよび水を反応混合物に加え、有
機層を分離し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルおよびエタ
ノールに溶解し、メタンスルホン酸(0.2g、2ミリモル)を加えた。生成物
を濾去し、塩化メチレン:メタノール(2:1)および過剰の炭酸カリウムに溶
解した。固体を濾去し、溶剤を減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離剤として塩
化メチレン:メタノール(10:1)を使用してシリカゲル上でカラムクロマト
グラフィー処理することによって精製した。残留物を酢酸エチルに溶解し、メタ
ンスルホン酸(0.04g、0.4ミリモル)を加えた。塩を濾去して標記化合物
0.2g(23%)を得た。 1H-NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 1.15(t, 3H), 2.25(s, 3H), 2.35(s, 3H), 2.4
(s, 3H), 2,45(s, 3H), 2.6(q, 2H), 4.35(d, 2H), 6.15(bs, 1H), 6.95-7.05(m
, 2H), 7.4(s, 1H), 7.8(bs, 1H), 8.3(bs, 1H), 8.45(s, 1H)
【0056】 実施例1.9 2,3−ジメチル−8−(2−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]
ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化62】 ジメチルホルムアミド(7ml)中の8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[
1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレート(1.0g、2.7ミリモ
ル)、α−クロロ−o−キシレン(0.38g、2.7ミリモル)およびジイソプ
ロピルエチルアミン(0.76g、5.9ミリモル)を、50℃で7時間そして室
温で72時間撹拌した。溶剤を蒸発させ、残留物を塩化メチレン、水および小量
のジイソプロピルエチルアミンの混合物で処理した。形成した固体を濾過によっ
て単離し、酢酸エチルで洗浄して標記化合物0.11g(13%)を得た。 1H-NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 2.3(s, 3H), 2.35(s, 3H), 2.4(s, 3H), 4.45(
d, 2H), 6.3-6.4(m, 2H), 7.1-7.25(m, 4H), 7.3(bs, 1H), 7.85(bs, 1H), 8.05
(s, 1H)
【0057】 実施例1.10 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチル−4−フルオロ−ベンジルアミノ)−
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレートの合成
【化63】 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキ
サミドメシレート(5.0g、13.4ミリモル)、2,6−ジメチル−4−フル
オロベンジルブロミド(2.91g、13.4ミリモル)、ジイソプロピルエチル
アミン(3.8g、29.5ミリモル)および触媒量の沃化カリウムを、ジメチル
ホルムアミド(20ml)中で室温で一夜撹拌した。水(70ml)および塩化メチ
レン(2×50ml)を、反応混合物に加え、有機層を分離し、乾燥させ、減圧下
で蒸発させた。残留物を、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(9:1)を
使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理することによって精製し
た。生成物をイソプロパノールに溶解し、メタンスルホン酸(0.3g)を加え
た。形成した塩を濾過によって単離し、イソプロパノールおよびジエチルエーテ
ルで洗浄して標記化合物1.4g(24%)を得た。 1H-NMR(500MHz, DMSO-d6): δ 2.25(s, 3H), 2.35(s, 6H), 2.4(s, 3H), 2.5(
s, 3H), 4.4(d, 2H), 6.1(bs, 1H), 7.0(d, 2H), 7.35(s, 1H), 7.8(bs, 1H), 8
.3(bs, 1H), 8.45(s, 1H)
【0058】 実施例1.11 2,3−ジメチル−8−(2−メチル−6−イソプロピルベンジルアミノ)−イ
ミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレートの合成
【化64】 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキ
サミドメシレート(3.0g、8.0ミリモル)、2−メチル−6−イソプロピル
ベンジルクロリド(1.47g、8.0ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン
(2.4g、18.6ミリモル)および触媒量の沃化カリウムを、ジメチルホルム
アミド(15ml)中で撹拌した。標記化合物は、実施例1.10によって製造し
た(収量:1.3g、36%)。 1H-NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 1.2(d, 6H), 2.25(s, 3H), 2.4(s, 3H), 2.45(
s, 3H), 2.5(s, 3H), 3.2(m, 1H), 4.45(d, 2H), 6.15(bs, 1H), 7.15-7.3(m, 3
H), 7.4(s, 1H), 7.85(bs, 1H), 8.35(bs, 1H), 8.45(s, 1H)
【0059】 実施例1.12 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジエチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2
−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化65】 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキ
サミドメシレート(4.0g、10.7ミリモル)、2,6−ジエチルベンジルク
ロリド(1.8g、9.9ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(3.0g、
23.3ミリモル)を、ジメチルホルムアミド(20ml)中で50℃で一夜そし
て70℃で3時間撹拌した。水(60ml)および塩化メチレンを加え、有機層を
分離し、乾燥させ、減圧下で蒸発した。残留物を、ジエチルエーテルで処理し、
生成物を濾去して標記化合物1.7g(45%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 1.2(t, 6H), 2.35(s, 3H), 2.4(s, 3H), 2.7(q,
4H), 4.4(d, 2H), 4.95(bs, 1H), 6.15(bs, 2H), 6.5(s, 1H), 7.05-7.25(m, 3H
), 7.95(s, 1H)
【0060】 実施例1.13 2,3−ジメチル−8−(2−エチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]
ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化66】 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキ
サミドメシレート(4.0g、10.7ミリモル)、2−エチルベンジルクロリド
(1.65g、10.7ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(3.0g、2
3.3ミリモル)を、ジメチルホルムアミド(20ml)中で撹拌した。実施例1.
12によって標記化合物(収量:1.15g、26%)を製造した。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 1.2(t, 3H), 2.3(s, 3H), 2.35(s, 3H), 2.75(q,
2H), 4.5(d, 2H), 6.3(t, 1H), 6.4(s, 1H), 7.05-7.25(m, 4H), 7.3(bs, 1H),
7.85(bs, 1H), 8.05(s, 1H)
【0061】 実施例1.14 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−ヒド
ロキシエチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化67】 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸(0.3g、0.88ミリモル)およ
びo−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニ
ウムテトラフルオロボレート(TBTU)(0.29g、0.90ミリモル)を塩
化メチレン(15ml)に加え、混合物を5分撹拌した。エタノールアミン(0.
11g、1.8ミリモル)を加え、反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。溶
剤を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(9
:1)を使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理することによっ
て精製した。ジエチルエーテルから結晶化して、所望の生成物0.2g(59%)
を得た。 1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 1.2(t, 3H), 2.3(s, 6H), 2.35(s, 3H), 2.7(q,
2H), 3.55-3.6(m, 2H), 3.8-3.85(m, 2H), 4.35(d, 2H), 4.9(t, 1H), 6.4(s, 1
H), 6.85(t, 1H), 7.05-7.2(m, 3H), 7.75(s, 1H)
【0062】 実施例1.15 N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,3−ジメチル−8−(2−エチル−
6−メチルベンジルアミノ)−[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの
合成
【化68】 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸(0.3g、0.88ミリモル)、o
−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム
テトラフルオロボレート(TBTU)(0.29g、0.90ミリモル)および3
−アミノ−1,2−プロパンジオール(0.16g、1.81ミリモル)を、ジメ
チルホルムアミド(10ml)中で撹拌した。 標記化合物は、実施例1.14によって製造した(収量:0.2g、54%)。 1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 1.2(t, 3H), 1.82-1.85(m, 1H), 2.32(s, 3H), 2
.33(s, 3H), 2.36(s, 3H), 2.7(q, 2H), 3.5-3.65(m, 4H), 3.72-3.77(m, 1H),
3.85-3.91(m, 1H), 4.34(d, 2H), 5.04(t, 1H), 6.4(d, 1H), 6.89(t, 1H), 7.0
4-7.12(m, 2H), 7.18(t, 1H), 7.78(d, 1H)
【0063】 実施例1.16 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−(2
−メトキシエチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの
合成
【化69】 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸(0.15g、0.44ミリモル)、
o−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウ
ムテトラフルオロボレート(TBTU)(0.14g、0.44ミリモル)および
2−メトキシエチルアミン(0.11g、1.4ミリモル)を、塩化メチレン(1
0ml)中で撹拌した。 標記化合物は、実施例1.14によって製造した。 ヘキサン:酢酸エチルから結晶化した(収量:0.09g、53%)。 1H-NMR(400MHz, CDCl3): δ 1.22(t, 3H), 2.34(s, 3H), 2.38(s, 3H), 2.39(
s, 3H), 2.71(q, 2H), 3.42(s, 3H), 3.6-3.72(m, 4H), 4.38(d, 2H), 4.91(t,
1H), 6.42(s, 1H), 6.58(t, 1H), 7.04-7.2(m, 3H), 7.88(s, 1H)
【0064】 実施例1.17 2−メチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,
2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化70】 8−アミノ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミ
ド(3.8g、20ミリモル)、2−エチル−6−メチルベンジルクロリド(2.
8g、17ミリモル)、炭酸カリウム(5.5g、40ミリモル)および沃化ナ
トリウム(0.1g、0.6ミリモル)を、ジメチルホルムアミド(75ml)に加
え、混合物を50℃で4時間そして室温で48時間撹拌した。反応混合物をシリ
カゲルを通して濾過し、ゲルを塩化メチレンで洗浄した。溶剤を減圧下で蒸発さ
せ、残留物を、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(9:1)を使用してシ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した。塩化メチレンおよびヘ
キサンの混合物から結晶化して標記化合物0.13g(2%)を得た。 1H-NMR(400MHz, CDCl3): δ 1.15(t, 3H), 2.31(s, 6H), 2.64(q, 2H), 4.32(
d, 2H), 4.89(bs, 1H), 6.36(s, 1H), 7.0-7.15(m, 3H), 7.23(s, 3H), 8.03(s,
1H)
【0065】 実施例1.18 2,3−ジメチル−8−(2−ブロモ−6−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ
[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化71】 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキ
サミドメシレート(1.0g、5.0ミリモル)、2−ブロモ−6−メチルベンジ
ルクロリド(45%)(3.0g、5.0ミリモル)およびジイソプロピルエチル
アミン(2.2g、17ミリモル)を、ジメチルホルムアミド(50ml)に加え
、50℃で48時間撹拌した。塩化メチレンおよび水を反応混合物に加え、有機
層を分離し、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥(Na2SO4)させ、減圧下で
蒸発させた。残留物を、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(10:1)お
よび酢酸エチルを使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理するこ
とによって2回精製して、所望の生成物0.18g(1%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 2.28(s, 3H), 2.30(s, 3H), 2.36(s, 3H), 4.48(
d, 2H), 5.0(bs, 1H), 6.05(bs, 2H), 6.41(d, 1H), 6.95-7.1(m, 2H), 7.37(d,
1H), 7.87(d, 1H)
【0066】 実施例1.19 2,3−ジメチル−8−(2−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチルベンジル
アミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化72】 2,3−ジメチル−8−(2−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−6−メチ
ルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド(
0.13g、0.29ミリモル)、シクロヘキセン(1ml)、Pd(OH)2触媒(
25mg)を、エタノール(5ml)に加え、混合物を一夜還流した。追加量のシク
ロヘキセン(1ml)およびPd(OH)2触媒(25mg)を加え、混合物を4時間
還流した。溶剤を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤として塩化メチレン:メ
タノール(9:1)を使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理す
ることによって精製した。残留物をクロロホルムで処理し、濾過して標記化合物
0.1g(99%)を得た。 1H-NMR(400MHz, CD3OD): δ 2.29(s, 3H), 2.40(s, 3H), 2.42(s, 3H), 2.94(
t, 2H), 3.74(t, 2H), 4.47(s, 2H), 6.83(d, 1H), 7.11-7.20(m, 3H), 8.12(d,
1H)
【0067】 実施例1.20 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,N−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサ
ミドの合成
【化73】 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸(0.3g、0.88ミリモル)、o
−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム
テトラフルオロボレート(TBTU)(0.3g、0.94ミリモル)およびジエ
タノールアミン(0.2g、1.9ミリモル)を塩化メチレン(10ml)中で撹拌
した。 標記化合物は、実施例1.14によって製造した(収量:0.19g、50%)
1H-NMR(400MHz, CDCl3): δ 1.2(t, 3H), 2.3(s, 3H), 2.35(s, 3H), 2.4(s,
3H), 2.7(q, 2H), 3.65(bs, 4H), 3.9(bs, 4H), 4.35(d, 2H), 4.95(bs, 1H), 6
.35(s, 1H), 7.0-7.2(m, 3H), 7.7(s, 1H)
【0068】 実施例1.21 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)
−N,2,3−トリメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
の合成
【化74】 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸(0.3g、0.88ミリモル)、o
−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム
テトラフルオロボレート(TBTU)(0.3g、0.94ミリモル)および2−
(メチルアミノ)エタノール(0.2g、2.66ミリモル)を、塩化メチレン(
10ml)中で撹拌した。 標記化合物は、実施例1.14によって製造した(収量:0.25g、71%)
1H-NMR(600MHz, CDCl3): δ 1.2(t, 3H), 2.25(s, 6H), 2.35(s, 3H), 2.7(q,
2H), 3.15(s, 3), 3.65(bs, 2H), 3.9(bs, 2H), 4.35(d, 2H), 5.0(bs, 1H), 6
.25(bs, 1H), 7.0-7.25(m, 3H), 7.45(bs, 1H)
【0069】 実施例1.22 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルオキシ)−イミダゾ
[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合成
【化75】 6−アミノ−5−(2−エチル−6−メチルベンジルオキシ)ニコチンアミド
(0.14g、0.49ミリモル)、3−ブロモ−2−ブタノン(0.075g、
0.49ミリモル)および重炭酸ナトリウム(0.1g、1.2ミリモル)を、ア
セトニトリル(3ml)に加え、20時間還流した。溶剤を減圧下で蒸発させ、残
留物を、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(9:1)を使用してシリカゲ
ル上でカラムクロマトグラフィー処理することによって精製した。アセトニトリ
ルから結晶化して標記化合物0.058g(35%)を得た。 1H-NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 1.14(t, 3H), 2.24(s, 3H), 2.33(s, 3H), 2.4
0(s, 3H), 2.69(q, 2H), 5.25(s, 2H), 7.1-7.3(m, 4H), 7.51(bs, 1H), 8.08(b
s, 1H), 8.42(s, 1H)
【0070】 2.中間体の製造 実施例2.1 6−アミノ−5−ニトロニコチン酸メチルの合成 6−クロロ−5−ニトロニコチノイルクロリド(22.0g、0.1モル)を、
+5℃に冷却した。メタノールを30分間で滴加し、反応混合物を60分撹拌し
た。温度は+10℃以上に上昇させない。水酸化アンモニウム(25%、400
ml)を反応混合物に滴加し、混合物を室温で20時間撹拌した。生成物を濾去し
、水で洗浄し、乾燥させて標記化合物9.0g(45.9%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 3.95(s, 3H), 6.3(bs, 1H), 8.0(bs, 1H), 8.95(
s, 1H), 9.05(s, 1H)
【0071】 実施例2.2 5,6−ジアミノニコチン酸メチルの合成 6−アミノ−5−ニトロニコチン酸メチル(9.0g、46ミリモル)および
小量のPd/C触媒を、メタノール(200ml)に加え、混合物を、室温および
大気圧において水素の吸収が止むまで水素添加する。セライトを通して濾過した
後、メタノールを減圧下で蒸発させ、標記化合物7.0g(92%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 3.3(s, 2H), 3.9(s, 3H), 4.75(s, 2H), 7.45(s,
1H), 8.35(s, 1H)
【0072】 実施例2.3 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸
メチルの合成 5,6−ジアミノニコチン酸メチル(0.9g、5.4ミリモル)および3−ブ
ロモ−2−ブタノン(0.9g、6.0ミリモル)を、アセトニトリル(30ml)
に加え、24時間還流した。冷却後、若干の生成物を臭化水素酸塩として濾去し
た。濾液20mlを減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテルを加えた。さらに生成物
を臭化水素酸塩として濾去した。塩を塩化メチレンに溶解し、重炭酸塩溶液で洗
浄した。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて所望の
化合物0.7g(59%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 2.4(s, 6H), 3.9(s, 3H), 4.5(s, 2H), 6.85(s,
1H), 8.1(s, 1H)
【0073】 実施例2.4 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ
[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸メチルの合成 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン
酸メチル(0.7g、3.2ミリモル)、2−エチル−6−メチルベンジルクロリ
ド(0.54g、3.2ミリモル)、炭酸カリウム(0.9g、6.4ミリモル)お
よび触媒量の沃化カリウムを、アセトニトリル(20ml)に加え、6時間還流し
た。濾過後、アセトニトリルを減圧下で蒸発させて油状物質を得た。この油状残
留物を塩化メチレンに溶解し、水で洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4上で
乾燥させ、減圧下で蒸発させて固体を得た。溶離剤として塩化メチレン:酢酸エ
チル(10:1)を使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理する
ことによって精製して、標記化合物0.42g(38%)を得た。 1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 1.15(t, 3H), 2.35(s, 3H), 2.4(s, 3H), 2.43(s
, 3H), 2.75(q, 2H), 4.0(s, 3H), 4.25(d, 2H), 4.9(bs, 1H), 6.8(s, 1H), 7.
05-7.2(m, 3H), 8.1(s, 1H)
【0074】 実施例2.5 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ
[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸の合成 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸メチル(0.4g、1.1ミリモル)
を、1,4−ジオキサン(6ml)および2M NaOH(6ml)の混合物に加え、
30分還流した。ジオキサンを減圧下で蒸発させ、水溶液を2M HClの添加
によって酸性にした。この酸性水溶液を、飽和重炭酸塩溶液の添加によって塩基
性にし、形成した固体を濾過によって単離して、標記化合物0.35g(91%)
を得た。 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6): δ 1.15(t, 3H), 2.2(s, 3H), 2.35(s, 6H), 2.7(
q, 2H), 4.35(d, 2H), 4.65(t, 1H), 6.8(s, 1H), 7.05-7.2(m, 3H), 7.95(s, 1
H)
【0075】 実施例2.6 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸
エチルの合成 5,6−ジアミノニコチン酸エチル(1.4g、7.7ミリモル)、および3−
ブロモ−2−ブタノン(1.16g、7.2ミリモル)を、1,2−ジメトキシエ
タン(50ml)に加え、20時間還流した。溶剤を減圧下で蒸発させ、残留物を
塩化メチレンに溶解した。塩化メチレン溶液を、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し
、乾燥(Na2SO4)させた。溶剤を減圧下で蒸発させ、残留物を、溶離剤とし
て塩化メチレン:メタノール(10:1)を使用してシリカゲル上でカラムクロ
マトグラフィー処理することによって精製して、標記化合物0.3g(17%)
を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 1.4(t, 3H), 2.4(s, 6H), 4.35(q, 2H), 4.6(s,
2H), 6.75(s, 1H), 8.2(s, 1H)
【0076】 実施例2.7 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ
[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸エチルの合成 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン
酸エチル(0.7g、3.0ミリモル)、2−エチル−6−メチルベンジルクロリ
ド(0.5g、3.0ミリモル)、炭酸ナトリウム(0.64g、6.0ミリモル)
および触媒量の沃化カリウムを、アセトン(50ml)に加え、20時間還流した
。濾過後、アセトンを減圧下で蒸発させて油状物を得た。この油状生成物を、溶
離剤としてジエチルエーテル:石油エーテル(1:1)を使用してシリカゲル上
でカラムクロマトグラフィー処理することによって精製して、標記生成物0.1
2g(9%)を得た。 1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 1.25(t, 3H), 1.5(t, 3H), 2.35(s, 3H), 2.42(s
, 3H), 2.44(s, 3H), 2.75(q, 2H), 4.45-4.5(m, 4H), 4.9(bs, 1H), 6.8(s, 1H
), 7.05-7.2(m, 3H), 8.1(s, 1H)
【0077】 実施例2.8 6−アミノ−5−ニトロニコチンアミドの合成 テトラヒドロフラン(500ml)中の6−クロロ−5−ニトロニコチノイルク
ロリド(38g、0.2モル)の溶液を、+5℃で撹拌し、アンモニアを溶液に
泡立ち導入した。1時間後に、反応混合物を室温に加温し、アンモニアを、さら
に2.5時間溶液に泡立ち導入した。反応混合物を室温で20時間撹拌した。固
体を濾過によって除去し、水で十分に洗浄し、減圧下で乾燥させて、標記化合物
18.5g(51%)を得た。 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6): δ 7.4(s, 1H), 8.05(s, 1H), 8.3(s, 2H), 8.8(s
, 2H)
【0078】 実施例2.9 5,6−ジアミノニコチンアミドの合成 6−アミノ−5−ニトロニコチンアミド(18g、99ミリモル)および触媒
量のPd/Cをメタノール(600ml)に懸濁し、混合物を室温および大気圧下
で水素の吸収が止むまで水素添加した。セライトを通して濾過した後、メタノー
ルを減圧下で蒸発させて標記化合物14.5g(96%)を得た。 1H-NMR(300MHz, DMSO-d6): δ 5.0(bs, 2H), 6.1(bs, 2H), 6.9(bs, 1H), 7.1
5(s, 1H), 7.55(bs, 1H), 7.9(s, 1H)
【0079】 実施例2.10 8−アミノ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサ
ミドの合成 5,6−ジアミノニコチンアミド(12.5g、82ミリモル)、3−ブロモ−
2−ブタノン(13.6g、90ミリモル)およびアセトニトリル(150ml)
を、20時間還流した。追加の3−ブロモ−2−ブタノン(4.0g、26.5ミ
リモル)を加え、反応混合物を5時間還流した。冷却後、固体を濾過によって除
去した。固体を塩化メチレン(150ml)、メタノール(150ml)および炭酸
カリウム(22g、160ミリモル)に加え、30分撹拌した。固体を濾過によ
って除去し、溶剤を減圧下で蒸発させて油状の残留物を得た。溶離剤として塩化
メチレン:メタノール(5:1)を使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラ
フィー処理することによって精製して標記化合物3.3g(20%)を得た。 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6): δ 2.25(s, 3H), 2.35(s, 3H), 5.6(s, 2H), 6.65
(s, 1H), 7.15(bs, 1H), 7.85(bs, 1H), 8.05(s, 1H)
【0080】 実施例2.11 8−アミノ−6−(アミノカルボニル)−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピ
リジン−3−カルボン酸エチルの合成 5,6−ジアミノニコチンアミド(2.0g、13.4ミリモル)、2−クロロ
アセト酢酸エチル(2.38g、14.4ミリモル)およびエタノール(40ml)
を20時間還流した。沈澱を濾過によって単離し、エタノールおよびジエチルエ
ーテルで洗浄した。固体を水に懸濁し、水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、濾
過によって単離した。固体を水およびジエチルエーテルで洗浄して所望の生成物
0.42g(12%)を得た。 1H-NMR(500MHz, DMSO-d6): δ 1.4(t, 3H), 2.6(s, 3H), 4.35(q, 2H), 5.95(
bs, 2H), 6.9(s, 1H), 7.35(bs, 1H), 8.0(bs, 1H), 9.0(s, 1H)
【0081】 実施例2.12 6−(アミノカルボニル)−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−
2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸エチルの合成 8−アミノ−6−(アミノカルボニル)−2−メチルイミダゾ[1,2−a]
ピリジン−3−カルボン酸エチル(0.41g、1.6ミリモル)、2−エチル−
6−メチルベンジルクロリド、炭酸ナトリウム(0.7g、6.6ミリモル)、沃
化ナトリウム(0.15g、1.0ミリモル)およびアセトン(20ml)を、44
時間還流した。塩化メチレンを加え、固体を濾過によって除去した。濾液を減圧
下で蒸発させ、残留物を、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(100:4)
を使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理することによって精製
して、標記化合物0.35g(56%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 1.25(t, 3H), 1.45(t, 3H), 2.35(s, 3H), 3.65(
s, 3H), 2.7(q, 2H), 4.4-4.45(m, 4H), 5.0(t, 1H), 6.95(s, 1H), 7.0-7.2(m,
3H), 9.2(s, 1H)
【0082】 実施例2.13 8−アミノ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
メシレートの合成 5,6−ジアミノニコチンアミド(10g、66ミリモル)、クロロアセトン
(6.1g、66ミリモル)および重炭酸ナトリウム(11.2g、132ミリモ
ル)を、ジメチルホルムアミド(200ml)に加え、混合物を室温で72時間撹
拌した。大部分の溶剤を減圧下で蒸発させ、メタンスルホン酸(6g、63ミリ
モル)を加えた。大部分の溶剤を減圧下で蒸発させ、エタノールを残留物に加え
た。混合物を60℃に加温した後、生成物を塩として結晶化させ、濾去して標記
化合物6g(32%)を得た。 1H-NMR(400MHz, CDCl3): δ 2.3(s, 6H), 7.25(s, 1H), 7.4(s, 1H), 7.6(s,
1H), 7.75(s, 1H), 7.85(s, 1H), 7.9(s, 1H), 8.15(s, 1H), 8.6(s, 1H)
【0083】 実施例2.14 1−ブロモ−2−イソプロピル−6−メチルベンゼンの合成 2−イソプロピル−6−メチルアニリン(14.9g、0.1モル)を、濃臭化
水素酸(40ml)に溶解し、混合物を5℃に冷却した。水(15ml)中の亜硝酸
ナトリウム(7.0g、0.1モル)を、温度が10℃以下であるようにして加え
た。濃臭化水素酸(10ml)中の臭化銅(I)の溶液を、反応混合物に加え、温
度を室温に上昇させた。混合物を、室温で1時間そして40℃で30分撹拌した
。ヘキサンを加え、有機層を分離し、減圧下で蒸発させた。溶離剤としてヘキサ
ンを使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理することによって精
製して、油状物として標記化合物6.9g(32%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 1.23(d, 6H), 2.43(s, 3H), 3.4-3.55(m, 1H), 7
.05-7.2(m, 3H)
【0084】 実施例2.15 2−イソプロピル−6−メチルベンズアルデヒドの合成 ジエチルエーテル(50ml)中の1−ブロモ−2−イソプロピル−6−メチル
ベンゼン(6.9g、32.4ミリモル)の溶液に、マグネシウム削り屑(0.9
g、37ミリモル)を加え、混合物を、窒素雰囲気中で、反応が開始するまで還
流し、次いで、室温で一夜撹拌した。ジメチルホルムアミド(4ml)を、10分
間で滴加し、混合物を30分撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(30ml)を
加え、混合物を1時間撹拌した。有機層を分離し、濾過し、減圧下で蒸発させた
。溶離剤としてヘキサン:塩化メチレン(3:2)を使用してシリカゲル上でカ
ラムクロマトグラフィー処理することによって精製して、標記化合物1.75g
(33%)を得た。 1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 1.25(d, 6H), 2.55(s, 3H), 3.7-3.8(m, 1H), 7.
1-7.4(m, 3H), 10.65(s, 1H)
【0085】 実施例2.16 2−イソプロピル−6−メチルベンジルアルコールの合成 メタノール(15ml)中の2−イソプロピル−6−メチルベンズアルデヒド(
1.75g、10.8ミリモル)の溶液に、水素化硼素ナトリウム(0.35g、
9.5ミリモル)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶剤を減圧下で蒸発
させ、残留物にヘキサンおよび水を加えた。有機層を分離し、減圧下で蒸発させ
て、油状物として標記化合物1.73g(98%)を得た。 1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 1.25(d, 6H), 2.45(s, 3H), 3.3-3.4(m, 1H), 4.
8(s, 2H), 7.05-7.2(m, 3H)
【0086】 実施例2.17 2−イソプロピル−6−メチルベンジルクロリドの合成 塩化メチレン(20ml)中の2−イソプロピル−6−メチルベンジルアルコー
ル(1.7g、10.4ミリモル)の溶液に、塩化チオニル(1.7g、14ミリ
モル)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶剤を減圧下で蒸発させ、
溶離剤として塩化メチレンを使用して、残留物をシリカゲルを通して濾過した。
溶剤を減圧下で蒸発させて、油状物として標記化合物1.83g(96%)を得
た。 1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 1.25(d, 6H), 2.45(s, 3H), 3.25-3.35(m, 1H),
4.75(s, 2H), 7.05-7.25(m, 3H)
【0087】 実施例2.18 2−ブロモ−6−メチルベンジルブロミドの合成 3−ブロモ−o−キシレン(15g、81ミリモル)、N−ブロモサクシンイ
ミド(15.1g、85.1ミリモル)、ジベンゾイルペルオキシド(0.65g)
およびテトラクロロメタン(150ml)の混合物を、5時間還流した。濾過後、
濾液を亜硫酸水素ナトリウムおよび水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(SiO2)(石油エーテ
ル:酢酸エチル、100:4)によって、標記化合物45%を含有する混合物の
フラクション16.8gを得た。この混合物は、さらに精製することなく使用し
た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 2.5(s, 3H), 4.65(s, 2H), 7.05-7.45(m, 3H)
【0088】 実施例2.19 2−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)アセトニトリルの合成 2−ブロモ−1−(ブロモメチル)−3−メチルベンゼン(15g、0.05
7ミリモル)およびシアン化カリウム(9.6g、0.148モル)を、ジメチル
ホルムアミド(75ml)に加え、90℃で一夜撹拌した。溶剤を減圧下で蒸発さ
せ、残留物を水(150ml)と塩化メチレンとの間に分配した。水性層を塩化メ
チレンで2回抽出し、有機抽出液を分離し、水で2回洗浄し、減圧下で蒸発させ
た。残留物を、溶離剤としてヘプタン:塩化メチレン(3:7)を使用してシリ
カゲル上でカラムクロマトグラフィー処理することによって精製して、標記化合
物8.0g(67%)を得た。 1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 2.44(s, 3H), 3.86(s, 2H), 7.22-7.37(m, 3H)
【0089】 実施例2.20 2−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)酢酸の合成 2−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)アセトニトリル(8.0g、0.03
8モル)を、水(60ml)および硫酸(50ml)の混合物に加え、混合物を一夜
還流した。室温に冷却した後、水(200ml)を加え、混合物を塩化メチレンで
2回抽出した。塩化メチレン抽出液を合し、水で2回洗浄し、乾燥させ、減圧下
で蒸発させて標記化合物7.9g(90.8g)を得た。 1H-NMR(400MHz, CDCl3): δ 2.42(s, 3H), 3.86(s, 2H), 7.09-7.18(m, 3H)
【0090】 実施例2.21 2−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)酢酸エチルの合成 2−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)酢酸(7.9g、0.034モル)お
よび硫酸(0.1ml)を、エタノール(25ml)に加え、混合物を一夜還流した
。溶剤を蒸発させ、残留物に飽和炭酸ナトリウムを加えた。この水溶液を、ジエ
チルエーテルで2回抽出し、有機抽出液を合し、水で2回洗浄し、乾燥させ、減
圧下で蒸発させて、油状物として所望の生成物(8.5g、97.7%)を得た。 1H-NMR(400MHz, CDCl3): δ 1.24(t, 3H), 2.40(s, 3H), 3.78(s, 3H), 4.16(
q, 2H), 7.06-7.14(m, 3H)
【0091】 実施例2.22 2−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)−1−エタノールの合成 LiAlH4(3.1g、0.083モル)を、アルゴン雰囲気中で乾燥テトラヒドロ
フラン(100ml)に懸濁した。乾燥テトラヒドロフラン(50ml)に溶解した
2−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)酢酸エチル(8.5g、0.033モル)
を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を氷上で冷却し、水3.1mlを
滴加し次いで15%水酸化ナトリウム3.1ml次いで水9.3mlを加えた。15時
間後に、固体を濾過によって除去し、テトラヒドロフランで十分に洗浄した。濾
液を減圧下で除去した。残留物は、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(9
:1)を使用してシリカゲルを通して濾過することによって精製して油状物とし
て標記化合物7.0g(98.6%)を得た。 1H-NMR(400MHz, CDCl3): δ 2.39(s, 3H), 3.00(t, 2H), 3.81(t, 2H), 7.04-
7.10(m, 3H)
【0092】 実施例2.23 ベンジル2−ブロモ−3−メチルフェネチルエーテルの合成 水素化ナトリウム(油中50%)(1.7g、0.036モル)を、アルゴン雰
囲気中において、乾燥テトラヒドロフラン(75ml)に懸濁した。テトラヒドロ
フラン(25ml)に溶解した2−(2−ブロモ−3−メチルフェニル)−1−エ
タノール(7.0g、0.033モル)を、室温で30分間で滴加した。臭化ベン
ジル(6.2g、0.036モル)を加え、反応混合物を室温で一夜撹拌した。水
(1.0ml)を注意深く加え、溶剤を減圧下で蒸発させた。残留物を、水とジエ
チルエーテルとの間に分配し、水層をジエチルエーテルで2回抽出した。エーテ
ル抽出液を合し、水で2回洗浄し、減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離剤とし
てヘプタン:塩化メチレン(7:3)を使用してシリカゲル上でカラムクロマト
グラフィー処理することによって精製して標記化合物7.5g(74.3%)を得
た。 1H-NMR(400MHz, CDCl3): δ 2.38(s, 3H), 3.10(t, 2H), 3.69(t, 2H), 4.51(
s, 2H), 7.04-7.08(m, 3H), 7.21-7.30(m, 5H)
【0093】 実施例2.24 2−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−6−メチルベンズアルデヒドの合成 −65℃の窒素雰囲気中における乾燥テトラヒドロフラン中のベンジル2−ブ
ロモ−3−メチルフェネチルエーテル(3.2g、0.0105モル)の溶液に、
第3級ブチルリチウム(ペンタン中1.7M)(10.5ml、0.018モル)を
加え、混合物を−20℃で30分撹拌した。ジメチルホルムアミド(1.5g、
0.021モル)を−65℃で滴加し、混合物を−20℃で30分そして室温で
1時間撹拌した。この溶液に水を注意深く、そして2M HClを酸性にするよ
うに加え、混合物を30分撹拌した。混合物に、ジエチルエーテル(50ml)を
加え、有機層を分離し、飽和炭酸ナトリウムおよび水で洗浄した。有機層を分離
し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘプタン:塩化メ
チレン(2:8)を使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフィー処理する
ことによって精製して、標記化合物1.0g(38.5%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 2.55(s, 3H), 3.23(t, 2H), 3.66(t, 2H), 4.46(
s, 2H), 7.05-7.31(m, 8H), 10.54(s, 1H)
【0094】 実施例2.25 8−((2−[2−(ベンジルオキシ)エチル]−6−メチルベンジル)アミノ
)−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドの合
成 窒素雰囲気中におけるメタノール(20ml)中の8−アミノ−2,3−ジメチ
ルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレート1.4g(0.
0038モル)の溶液に、メタノール(10ml)に溶解した塩化亜鉛(1.0g
、0.0039モル)を加え、混合物を30分撹拌した。この混合物に、2−[2
−(ベンジルオキシ)エチル]−6−メチルベンズアルデヒド(1.0g、0.0
039モル)および硼水素化シアノナトリウム(0.48g、0.0076モル)
を加え、混合物を一夜還流した。反応混合物を室温に冷却し、トリエチルアミン
(4ml)を加え、混合物を30分撹拌し、溶剤を減圧下で蒸発させた。残留物を
、溶離剤として塩化メチレン:メタノール(9:1)を使用してシリカゲル上で
カラムクロマトグラフィー処理することによって精製した。残留物をジエチルエ
ーテルに溶解し、ジエチルエーテル/HClで処理し、HCl塩として沈澱した
生成物を濾去した。塩を塩化メチレンに溶解し、飽和炭酸ナトリウムで洗浄した
。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させて標記化合物0.
13g(7.7g)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 2.31(s, 3H), 2.33(s, 3H), 2.34(s, 3H), 2.98(
t, 2H), 3.66(t, 2H), 4.37(d, 2H), 4.46(s, 2H), 5.02(bs, 1H), 6.29(bs, 2H
), 6.47(s, 1H), 7.03-7.26(m, 8H), 7.91(s, 1H)
【0095】 実施例2.26 5−(2−エチル−6−メチルベンジルオキシ)−6−ニトロニコチン酸2−エ
チル−6−メチルベンジルの合成 5−ヒドロキシ−6−ニトロニコチン酸(1g、5ミリモル)、2−エチル−
6−メチルベンジルクロリド(1.85g、11ミリモル)、N,N−ジイソプロ
ピルアミン(1.75g、14ミリモル)およびテトラブチルアンモニウムアイ
オダイド(0.1g)を、アセトニトリル(10ml)に加え、3時間還流した。
溶剤を減圧下で蒸発させ、残留物を塩化メチレンに溶解し、水で洗浄した。有機
層を分離し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離剤としてn−ヘキ
サン:塩化メチレン(1:1)を使用してシリカゲル上でカラムクロマトグラフ
ィー処理することによって精製して、標記化合物0.7g(29%)を得た。 1H-NMR(300MHz, CDCl3): δ 1.2(t, 3H), 1.25(t, 3H), 2.35(s, 3H), 2.45(s
, 3H), 2.7(q, 2H), 2.8(q, 2H), 5.25(s, 2H), 5.55(s, 2H), 7.05-7.3(m, 6H)
, 8.2(s, 1H), 8.65(s, 1H)
【0096】 実施例2.27 6−アミノ−5−(2−エチル−6−メチルベンジルオキシ)ニコチンアミドの
合成 5−(2−エチル−6−メチルベンジルオキシ)−6−ニトロニコチン酸2−
エチル−6−メチルベンジル(0.7g、2ミリモル)をメタノール中のアンモ
ニアの溶液(5〜10%)(40ml)に加え、混合物を35℃で96時間撹拌し
た。溶剤を減圧下で蒸発させた。残留物を、溶離剤として酢酸エチル:塩化メチ
レン(1:1)およびメタノール:塩化メチレン(1:9)を使用してシリカゲ
ル上でカラムクロマトグラフィー処理することによって2回精製して、標記化合
物0.14g(31%)を得た。 1H-NMR(500MHz, CDCl3): δ 1.21(t, 3H), 1.87(s, 2H), 2.37(s, 3H), 2.72(
q, 2H), 5.11(s, 2H), 5.99(bs, 2H), 7.1-7.3(m, 3H), 7.67(d, 1H), 8.09(d,
1H)
【0097】 生物学的試験 1.試験管内実験 単離したウサギの胃腺における酸分泌阻害 単離したウサギの胃腺における試験管内の酸分泌に対する阻害作用は、Bergli
ndh等(1976)Acta Physiol. Scand. 97, 401-414に記載されているように測定
した。
【0098】 H+、K+−ATPase活性の測定 膜小胞(2.5〜5μg)を、2mM MgCl2、10mM KClおよび2mM AT
Pを含有する18mM Pipes/Tris緩衝液(pH7.4)中において+37℃で15
分インキュベートした。ATPase活性は、LeBel等(1978) Anal. Biochem.
85, 86-89によって記載されているようにATPからの無機ホスフェートの放出
として評価した。
【0099】 2.生体内実験 雌のラットにおける酸分泌に対する阻害作用 Sprague-Dawly系統の雌のラットを使用した。これらのラットに、それぞれ胃
分泌液を集めそして試験物質を投与するために胃(管腔)および十二指腸の上部
にカニューレ挿入したフィステルを具備させる。試験開始前に、手術後14日間
の回復期間を可能にする。
【0100】 分泌試験前に、20時間動物から食物を奪取しそして水のみを与える。胃を、
水道水(+37℃)で胃カニューレを通して反復して洗浄し、リンガーグルコー
ス6mlを皮下的に与えた。酸分泌は、2.5〜4時間、ペンタガストリン(1.2
ml/h、皮下的)およびカルバコール(それぞれ20および110nモル/kg・
h)を注入して刺激する。この時間中、胃分泌液を、30分のフラクションずつ
集める。試験物質またはビヒクルは、刺激の開始の60分後(静脈内的および十
二指腸内的投与、1ml/kg)または刺激の開始の2時間前(経口的投与、5ml/
kg、胃カニューレ密閉)に与える。投与と刺激との間の時間的間隔は、作用の期
間を研究するために増加することができる。胃液試料は、0.1M NaOHでpH
7.0に滴定し、酸排出量を滴定液容量および濃度の生成物として計算する。
【0101】 さらに計算は、4〜6匹のラットからの群平均応答に基づいている。刺激中の
投与の場合においては:試験物質またはビヒクルの投与後の期間中の酸排出量は
、投与前30分の期間中の酸排出量を1.0にセットするフラクショナル応答と
して表示される。阻害%は、試験化合物およびビヒクルによってもたらされるフ
ラクショナル応答から計算される。刺激前の投与の場合においては、阻害%は、
試験化合物およびビヒクル後に記録された酸排出量から直接計算される。
【0102】 ラットにおける生物学的利用能 Sprague-Dawley系統の成長したラットを使用した。実験の1〜3日前に、すべ
てのラットを、麻酔下の左頚動脈のカニューレ挿入によって準備する。静脈内実
験に使用したラットは、また頚静脈においてカニューレ挿入した(Popovic (196
0) J. Appl. Physiol, 15, 727-728)。カニューレは首筋において外面化する。
【0103】 血液試料(0.1〜0.4g)を、一定の投与後5.5時間まで間を置いて頚動
脈から反復して取り出す。試料は、試験化合物の分析まで凍結する。 生物学的利用能は、それぞれラットまたはイヌからの(i)十二指腸内(i.d.)
または経口的(p.o.)投与および(ii)静脈内(i.v.)投与後の血液/血漿濃度曲
線下の面積(AUC)の間の商を計算することによって評価される。
【0104】 血液濃度対時間曲線下の面積AUCは、log/線形台形公式によって測定し、
最後に測定した血液濃度を終末フェーズ(terminal phase)における除去速度定
数(elimination rate constant)で除すことによって無限大まで外挿する。十
二指腸内または経口的投与後の全身生物学的利用能(F%)は、F(%)=AUC
(p.o.またはi.d.)/AUC(i.v.)×100として計算される。
【0105】 意識のあるイヌにおける胃酸分泌の阻害および生物学的利用能 両性別のラブラドルレトリーバーまたはハリヤー犬を使用する。これらのイヌ
に、試験化合物またはビヒクルを投与するための十二指腸フィステルおよび胃分
泌液を集めるためのカニューレ挿入した胃フィステルまたはHeidenhaim-pouchを
具備した。
【0106】 分泌試験前に、動物を約18時間断食させ、水のみを自由に与えた。胃酸分泌
は、個々の最大の分泌応答の約80%を生ずる投与量でヒスタミン二塩酸塩(1
2ml/h)を注入して6.5時間まで刺激し、胃液を連続的に30分のフラクシ
ョンずつ集める。試験物質またはビヒクルは、ヒスタミン注入の開始の1または
1.5時間後に、体重1kg当たり0.5mlの容量で経口的、十二指腸内的または静
脈内的に与えた。経口的投与の場合においては、Heidenham-pouch犬の酸分泌主
要胃に投与されることを指摘しなければならない。
【0107】 胃液試料の酸性度は、pH7.0に対する滴定によって測定され、そして酸排出
量が計算される。試験物質またはビヒクルの投与後の収集期間中の酸排出量は、
投与前のフラクションにおける酸排出量を1.0にセットするフラクショナル応
答として表示される。阻害%は、試験化合物およびビヒクルによってもたらされ
るフラクショナル応答から計算される。
【0108】 血漿中の試験化合物の濃度の分析のための血液試料は、投与後4時間まで間を
置いてとる。血漿は分離し、集めた後30分以内に凍結し、後で分析する。経口
的または十二指腸内的投与後の全身生物学的利用能(F%)は、ラットモデルに
おいて上述したようにして計算される。
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月15日(2001.1.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【化2】 の化合物を式III
【化3】 (式中、R6およびR7は、請求項1において定義した通りである)の化合物と反
応させて式IV
【化4】 の化合物を得、 (b) 不活性溶剤中で式IV(式中、R6およびR7は請求項1において定義した通り
である)の化合物をアンモニアと反応させて式V
【化5】 の化合物を得、 (c) 標準条件下において不活性溶剤中で式V(式中、R6およびR7は請求項1に
おいて定義した通りである)の化合物を還元して式VI
【化6】 の化合物を得、 (d) 塩基を使用しまたは使用することなしに不活性溶剤中で式VI(式中、R6
よびR7は請求項1において定義した通りである)の化合物を式VII
【化7】 (式中、R2は請求項1において定義した通りであり、Zは脱離基であり、R9
H、CH3またはエステル基である)の化合物と反応させて式VIII
【化8】 の化合物を得、 (e) 塩基を使用しまたは使用することなしに不活性溶剤中で式VIII(式中、R6
、R7およびR2は請求項1において定義した通りであり、R9はH、CH3または
エステル基である)の化合物を式IX
【化9】 (式中、R3、R4およびR5は請求項1において定義した通りであり、Yは脱離
基である)の化合物と反応させて式X
【化10】 の化合物を得、 (f) 不活性溶剤中で式X(式中、R9はエステル基である)の化合物を還元して
式I(式中、R1はCH2OHであり、XはNHである)の化合物を得る ことからなるXがNHである請求項1〜5の何れかの項記載の化合物の製法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正内容】
【化11】 の化合物を一般式R10−OH(式中、R10はアルキル基である)のアルコール化
合物と反応させて式XI
【化12】 の化合物を得、 (b) 標準条件下において不活性溶剤中で式XI(式中、R10はアルキル基である)
の化合物をアンモニアと反応させて式XII
【化13】 の化合物を得、 (c) 標準条件下において不活性溶剤中で式XII(式中、R10はアルキル基である)
の化合物を還元して式XIII
【化14】 の化合物を得、 (d) 塩基を使用しまたは使用することなしに不活性溶剤中で式XIII(式中、R10 はアルキル基である)の化合物を式XIV
【化15】 (式中、R2は請求項1において定義した通りであり、Zは脱離基であり、R11
はHまたはCH3を示す)の化合物と反応させて式XV
【化16】 の化合物を得、 (e) 塩基を使用しまたは使用することなしに不活性溶剤中で式XV(式中、R10 はアルキル基であり、R2は請求項1において定義した通りであり、R11はHま
たはCH3である)の化合物を式IX
【化17】 (式中、R3、R4およびR5は請求項1において定義した通りであり、Yは脱離
基である)の化合物と反応させて式XVI
【化18】 の化合物を得、 (f) 標準条件下において式XVI(式中、R2、R3、R4およびR5は請求項1にお
いて定義した通りであり、R10はアルキル基であり、R11はHまたはCH3であ
る)の化合物を式III
【化19】 (式中、R6およびR7は請求項1において定義した通りである)の化合物と反応
させて式I(式中、R1はHまたはCH3であり、XはNHである)の化合物を得
る ことからなるXがNHであり、R1がHまたはCH3である請求項1〜5の何れか
の項記載の化合物の製法。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【化20】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは請求項1において定義した通りで
あり、R10はアルキル基である)の化合物を酸または塩基で処理して式XVIII
【化21】 の化合物を得、 (b) 標準条件下において不活性溶剤中でカップリング試薬の存在下で式XVIII(
式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは請求項1において定義した通りであ
る)の化合物を式III
【化22】 (式中、R6およびR7は請求項1において定義した通りである)の化合物と反応
させて式Iの化合物を得ることからなる請求項1〜5の何れかの項記載の化合物
の製法。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項23
【補正方法】変更
【補正内容】
【化24】 (式中、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は請求項1において定義した通りで
あり、R9はエステル基である)の化合物。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項25
【補正方法】変更
【補正内容】
【化26】 (式中、R2、R3、R4およびR5は、請求項1において定義した通りであり、R 10 はアルキル基であり、R11はHまたはCH3である)の化合物。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項26
【補正方法】変更
【補正内容】
【化27】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは請求項1において定義した通りで
ある)の化合物。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 (e) 式VIIIの化合物を式IX
【化36】 (式中、R3、R4およびR5は式Iにおいて定義した通りであり、Yは脱離基、
例えばハライド、トシルまたはメシルである)の化合物と反応させて式X
【化37】 (式中、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は式Iにおいて定義した通りであり
、R9はH、CH3またはエステル基、例えばCOOCH3、COOC25などで
ある)の化合物を得ることができる。この反応は、塩基を使用しまたは使用する
ことなしに不活性溶剤、例えばアセトン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、
メタノール、エタノールまたはジメチルホルムアミド中で実施することが有利で
ある。塩基は、例えばアルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウムおよび
水酸化カリウム、アルカリ金属の炭酸塩、例えば炭酸カリウムおよび炭酸ナトリ
ウムまたは有機アミン例えばトリエチルアミンである。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】 (e) 式XVの化合物を式IX
【化44】 (式中、R3、R4およびR5は式Iにおいて定義した通りであり、Yは脱離基、
例えばハライド、トシルまたはメシルである)の化合物と反応させて式XVI
【化45】 (式中、R2、R3、R4およびR5は式Iにおいて定義した通りであり、R10はア
ルキル基、例えばメチル、エチルなどであり、R11はHまたはCH3である)の
化合物を得ることができる。この反応は、塩基を使用しまたは使用することなし
に不活性溶剤、例えばアセトン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、メタノー
ル、エタノールまたはジメチルホルムアミド中で実施することが有利である。塩
基は、例えばアルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウムおよび水酸化カ
リウム、アルカリ金属の炭酸塩、例えば炭酸カリウムおよび炭酸ナトリウムまた
は有機アミン例えばトリエチルアミンである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】 方法C 一般式Iを有する化合物を製造する方法Cは、以下の工程からなる。 (a) 式XVII
【化47】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは式Iにおいて定義した通りであり
、R10はアルキル基、例えばメチル、エチルなどである)の化合物を、標準条件
下で酸または塩基で処理して、それを式XVIII
【化48】 の相当するカルボン酸化合物に加水分解することができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】 (b) 式X
【化50】 (式中、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は式Iにおいて定義した通りであり
、R9はエステル基、例えばCOOCH3、COOC25などである)の化合物。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】 (d) 式XVI
【化52】 (式中、R2、R3、R4およびR5は、式Iにおいて定義した通りであり、R10
アルキル基であり、R11はHまたはCH3である)の化合物。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】 (e) 式XVIII
【化53】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは式Iにおいて定義した通りである
)の化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ペーテル・ノードベルイ スウェーデン国エス−431 83 メルンダ ール.アストラゼネカ.アール・アンド・ ディー・メルンダール (72)発明者 インゲマル・スタールケ スウェーデン国エス−431 83 メルンダ ール.アストラゼネカ.アール・アンド・ ディー・メルンダール Fターム(参考) 4C065 AA03 BB06 CC01 DD02 EE02 HH08 JJ06 KK02 PP03 QQ02 4C086 AA01 AA03 CB05 MA01 MA04 MA09 NA14 ZA66 ZB11 ZB35 ZC20

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 の化合物またはその医薬的に許容し得る塩。 上記式において、 R1は、 (a) H、 (b) CH3または (c) CH2OHであり; R2は、 (a) CH3、 (b) CH2CH3であり; R3は、 (a) H、 (b) C1〜C6アルキル、 (c) ヒドロキシル化C1〜C6アルキル、 (d) ハロゲンであり; R4は、 (a) H、 (b) C1〜C6アルキル、 (c) ヒドロキシル化C1〜C6アルキルまたは (d) ハロゲンであり; R5は、 (a) Hまたは (b) ハロゲンであり; R6、R7は、同一または異なって、 (a) H、 (b) C1〜C6アルキル、 (c) ヒドロキシル化C1〜C6アルキル、 (d) C1〜C6アルコキシ−置換されたC1〜C6アルキルであり; Xは、 (a) NHまたは (b) Oである。
  2. 【請求項2】 R1がCH3またはCH2OHであり;R2、R3およびR4が独
    立してCH3またはCH2CH3であり;そしてR5がH、Br、ClまたはFであ
    る請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジル
    アミノ)−N−プロピル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミ
    ド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−3−ヒドロキシメチル−2
    −メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−N−ヒドロキシ
    エチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
    ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,2,3−トリメチルイミ
    ダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,N,2,3−テトラメチ
    ルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジル−アミノ)−イミダゾ[1
    ,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 N−[2−(ジメチルアミン)−2−オキソエチル]−8−(2−エチル−6
    −メチルベンジルアミノ)−N,2,3−トリメチルイミダゾ[1,2−a]ピリ
    ジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−4−フルオロ−6−メチルベンジルア
    ミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレート、 2,3−ジメチル−8−(2−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]
    ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチル−4−フルオロ−ベンジルアミノ)
    −イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレート、 2,3−ジメチル−8−(2−メチル−6−イソプロピルベンジルアミノ)−
    イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドメシレート、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジエチル−ベンジルアミノ)−イミダゾ[1
    ,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]
    ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチル−ベンジルアミノ)−N−
    ヒドロキシエチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,3−ジメチル−8−(2−エチル
    −6−メチルベンジルアミノ)−[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
    、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチル−ベンジルアミノ)−N−
    (2−メトキシエチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミ
    ド、 2−メチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1
    ,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−ブロモ−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
    ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチルベンジ
    ルアミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,N−ビス(2−ヒドロ
    キシエチル)−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキ
    サミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−(2−ヒドロキシエチ
    ル)−N,2,3−トリメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサ
    ミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルオキシ)−イミダ
    ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドまたは その医薬的に許容し得る塩である請求項1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−3−ヒド
    ロキシメチル−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミ
    ド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−N−ヒドロキシ
    エチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−イミダ
    ゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N,2,3−トリメチルイミ
    ダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,
    2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−4−フルオロ−6−メチルベンジルア
    ミノ)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチル−4−フルオロ−ベンジルアミノ)
    −イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジエチルベンジルアミノ)−イミダゾ[1,
    2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−ヒ
    ドロキシエチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、 2,3−ジメチル−8−(2−エチル−6−メチルベンジルアミノ)−N−(
    2−メトキシエチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
    または その医薬的に許容し得る塩である請求項1または2記載の化合物。
  5. 【請求項5】 塩酸塩またはメシレート塩としての請求項1〜4の何れかの
    項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 胃腸炎症性疾患の予防または治療に同時的に、分離的にまた
    は連続的に使用するための組合わされた製剤としての請求項1〜4の何れかの項
    記載の少なくとも1種の化合物および少なくとも1種の抗菌剤を含有する製品。
  7. 【請求項7】 胃腸炎症性疾患の予防または治療に同時的に、分離的にまた
    は連続的に使用するための組合わされた製剤としての請求項1〜4の何れかの項
    記載の少なくとも1種の化合物および少なくとも1種のプロトンポンプ阻害剤を
    含有する製品。
  8. 【請求項8】 (a) 不活性溶剤中で式II 【化2】 の化合物を式III 【化3】 (式中、R6およびR7は、請求項1において定義した通りである)の化合物と反
    応させて式IV 【化4】 の化合物を得、 (b) 不活性溶剤中で式IV(式中、R6およびR7は請求項1において定義した通り
    である)の化合物をアンモニアと反応させて式V 【化5】 の化合物を得、 (c) 標準条件下において不活性溶剤中で式V(式中、R6およびR7は請求項1に
    おいて定義した通りである)の化合物を還元して式VI 【化6】 の化合物を得、 (d) 塩基を使用しまたは使用することなしに不活性溶剤中で式VI(式中、R6
    よびR7は請求項1において定義した通りである)の化合物を式VII 【化7】 (式中、R2は請求項1において定義した通りであり、Zは脱離基であり、R9
    H、CH3またはエステル基である)の化合物と反応させて式VIII 【化8】 の化合物を得、 (e) 塩基を使用しまたは使用することなしに不活性溶剤中で式VIII(式中、R6
    、R7およびR2は請求項1において定義した通りであり、R9はH、CH3または
    エステル基である)の化合物を式IX 【化9】 (式中、R3、R4およびR5は請求項1において定義した通りであり、Yは脱離
    基である)の化合物と反応させて式X 【化10】 の化合物を得、 (f) 不活性溶剤中で式X(式中、R9はエステル基である)の化合物を還元して
    式I(式中、R1はCH2OHであり、XはNHである)の化合物を得る ことからなるXがNHである請求項1〜5の何れかの項記載の化合物の製法。
  9. 【請求項9】 (a) 標準条件下において式II 【化11】 の化合物を一般式R10−OH(式中、R10はアルキル基である)のアルコール化
    合物と反応させて式XI 【化12】 の化合物を得、 (b) 標準条件下において不活性溶剤中で式XI(式中、R10はアルキル基である)
    の化合物をアンモニアと反応させて式XII 【化13】 の化合物を得、 (c) 標準条件下において不活性溶剤中で式XII(式中、R10はアルキル基である)
    の化合物を還元して式XIII 【化14】 の化合物を得、 (d) 塩基を使用しまたは使用することなしに不活性溶剤中で式XIII(式中、R10 はアルキル基である)の化合物を式XIV 【化15】 (式中、R2は請求項1において定義した通りであり、Zは脱離基であり、R11
    はHまたはCH3を示す)の化合物と反応させて式XV 【化16】 の化合物を得、 (e) 塩基を使用しまたは使用することなしに不活性溶剤中で式XV(式中、R10 はアルキル基であり、R2は請求項1において定義した通りであり、R11はHま
    たはCH3である)の化合物を式IX 【化17】 (式中、R3、R4およびR5は請求項1において定義した通りであり、Yは脱離
    基である)の化合物と反応させて式XVI 【化18】 の化合物を得、 (f) 標準条件下において式XVI(式中、R2、R3、R4およびR5は請求項1にお
    いて定義した通りであり、R10はアルキル基であり、R11はHまたはCH3であ
    る)の化合物を式III 【化19】 (式中、R6およびR7は請求項1において定義した通りである)の化合物と反応
    させて式I(式中、R1はHまたはCH3であり、XはNHである)の化合物を得
    る ことからなるXがNHであり、R1がHまたはCH3である請求項1〜5の何れか
    の項記載の化合物の製法。
  10. 【請求項10】 (a) 標準条件下において式XVII 【化20】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは請求項1において定義した通りで
    あり、R10はアルキル基である)の化合物を酸または塩基で処理して式XVIII 【化21】 の化合物を得、 (b) 標準条件下において不活性溶剤中でカップリング試薬の存在下で式XVIII(
    式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは請求項1において定義した通りであ
    る)の化合物を式III 【化22】 (式中、R6およびR7は請求項1において定義した通りである)の化合物と反応
    させて式Iの化合物を得ることからなる請求項1〜5の何れかの項記載の化合物
    の製法。
  11. 【請求項11】 治療に使用するための請求項1〜5の何れかの項記載の化
    合物。
  12. 【請求項12】 医薬的に許容し得る希釈剤または担体と組み合わされた活
    性成分として請求項1〜5の何れかの項記載の化合物を含有する医薬処方物。
  13. 【請求項13】 胃酸分泌を阻害する医薬を製造するための請求項1〜5の
    何れかの項記載の化合物の使用。
  14. 【請求項14】 胃腸炎症性疾患を治療する医薬を製造するための請求項1
    〜5の何れかの項記載の化合物の使用。
  15. 【請求項15】 少なくとも1種の抗菌剤と組み合わせて投与されるのに適
    したヒトの胃粘膜のHelicobacter pyloriによる感染に関連した病態を治療また
    は予防する医薬を製造するための請求項1〜5の何れかの項記載の化合物の使用
  16. 【請求項16】 請求項1〜5の何れかの項記載の化合物の有効量を阻害を
    必要とするヒトを包含する哺乳動物に投与することからなる胃酸分泌を阻害する
    方法。
  17. 【請求項17】 請求項1〜5の何れかの項記載の化合物の有効量を治療を
    必要とするヒトを包含する哺乳動物に投与することからなる胃腸炎症性疾患を治
    療する方法。
  18. 【請求項18】 少なくとも1種の抗菌剤と組み合わせて投与される請求項
    1〜5の何れかの項記載の化合物の有効量を治療を必要とするヒトを包含する哺
    乳動物に投与することからなるヒトの胃粘膜のHelicobacter pyloriによる感染
    に関連した病態を治療または予防する方法。
  19. 【請求項19】 活性成分が請求項1〜5の何れかの項記載の化合物である
    胃酸分泌の阻害に使用される医薬処方物。
  20. 【請求項20】 活性成分が請求項1〜5の何れかの項記載の化合物である
    胃腸炎症性疾患の治療に使用される医薬処方物。
  21. 【請求項21】 活性成分が、同時的に、分離的にまたは連続的に使用する
    ために少なくとも1種の抗菌剤と組み合わされたかまたは抗菌剤と一緒にされた
    請求項1〜5の何れかの項記載の化合物であるヒトの胃粘膜のHelicobacter pyl
    oriによる感染に関連した病態の治療または予防に使用される医薬処方物。
  22. 【請求項22】 式VIII 【化23】 (式中、R2、R6およびR7は請求項1において定義した通りであり、R9はH、
    CH3またはエステル基である)の化合物。
  23. 【請求項23】 式X 【化24】 (式中、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は請求項1において定義した通りで
    あり、R9はエステル基である)の化合物。
  24. 【請求項24】 式XV 【化25】 (式中、R2は請求項1において定義した通りであり、R10はアルキル基であり
    、R11はHまたはCH3である)の化合物。
  25. 【請求項25】 式XVI 【化26】 (式中、R2、R3、R4およびR5は、請求項1において定義した通りであり、R 10 はアルキル基であり、R11はHまたはCH3である)の化合物。
  26. 【請求項26】 式 【化27】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびXは請求項1において定義した通りで
    ある)の化合物。
JP2000545865A 1998-04-29 1999-04-23 胃酸分泌を阻害するイミダゾピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP3692034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9801526-6 1998-04-29
SE9801526A SE9801526D0 (sv) 1998-04-29 1998-04-29 New compounds
PCT/SE1999/000663 WO1999055706A1 (en) 1998-04-29 1999-04-23 Imidazo pyridine derivatives which inhibit gastric acid secretion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002513025A true JP2002513025A (ja) 2002-05-08
JP3692034B2 JP3692034B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=20411154

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545864A Expired - Fee Related JP3883383B2 (ja) 1998-04-29 1999-04-23 胃酸分泌を阻害するイミダゾピリジン誘導体
JP2000545865A Expired - Fee Related JP3692034B2 (ja) 1998-04-29 1999-04-23 胃酸分泌を阻害するイミダゾピリジン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000545864A Expired - Fee Related JP3883383B2 (ja) 1998-04-29 1999-04-23 胃酸分泌を阻害するイミダゾピリジン誘導体

Country Status (34)

Country Link
US (2) US6313136B1 (ja)
EP (4) EP1073657B1 (ja)
JP (2) JP3883383B2 (ja)
KR (3) KR100595805B1 (ja)
CN (2) CN1174980C (ja)
AR (2) AR015768A1 (ja)
AT (4) ATE307130T1 (ja)
AU (2) AU769190B2 (ja)
BR (2) BR9909996B1 (ja)
CA (2) CA2329922C (ja)
CZ (2) CZ293977B6 (ja)
DE (4) DE69928792T2 (ja)
DK (2) DK1073656T3 (ja)
EE (2) EE04916B1 (ja)
ES (2) ES2249913T3 (ja)
HK (5) HK1033457A1 (ja)
HU (2) HUP0102425A3 (ja)
ID (2) ID26819A (ja)
IL (4) IL139200A0 (ja)
IS (2) IS5684A (ja)
MY (2) MY121389A (ja)
NO (2) NO317262B1 (ja)
NZ (2) NZ507639A (ja)
PL (2) PL343797A1 (ja)
RU (2) RU2235725C2 (ja)
SA (2) SA99200065B1 (ja)
SE (1) SE9801526D0 (ja)
SI (1) SI1073656T1 (ja)
SK (2) SK285768B6 (ja)
TR (4) TR200003176T2 (ja)
TW (2) TWI250159B (ja)
UA (2) UA67769C2 (ja)
WO (2) WO1999055706A1 (ja)
ZA (2) ZA200005796B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519232A (ja) * 2003-02-26 2006-08-24 スージェン・インコーポレーテッド プロテインキナーゼ阻害剤としてのアミノヘテロアリール化合物
JP2007514744A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−N−ヒドロキシエチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシアミドメシラート塩の新規な結晶形
JP2007521266A (ja) * 2003-06-26 2007-08-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 治療効果を有する新規なイミダゾピリジン化合物ii
WO2011004882A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 ラクオリア創薬株式会社 消化管運動異常が関与する疾患を治療するためのアシッドポンプ拮抗剤
JP2015063548A (ja) * 2008-12-03 2015-04-09 ダールストロム,ミカエル 胃酸の分泌を抑制するイミダゾピリジン誘導体
JP2021521127A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2,6−ジアルキルフェニル酢酸の製造方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489346B1 (en) 1996-01-04 2002-12-03 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US5840737A (en) 1996-01-04 1998-11-24 The Curators Of The University Of Missouri Omeprazole solution and method for using same
SE9802794D0 (sv) * 1998-08-21 1998-08-21 Astra Ab New compounds
US6900324B2 (en) 2000-09-07 2005-05-31 Astrazeneca Ab Process for preparing a substituted imidazopyridine compound
SE0003186D0 (sv) * 2000-09-07 2000-09-07 Astrazeneca Ab New process
UA80393C2 (uk) 2000-12-07 2007-09-25 Алтана Фарма Аг Фармацевтична композиція, яка містить інгібітор фде 4, диспергований в матриці
SE0100296D0 (sv) * 2001-02-01 2001-02-01 Astrazeneca Ab New compounds
SE0100297D0 (sv) * 2001-02-01 2001-02-01 Astrazeneca Ab New compounds
SE0100295D0 (sv) * 2001-02-01 2001-02-01 Astrazeneca Ab New compounds
EP1368006B1 (en) * 2001-02-13 2006-05-03 AstraZeneca AB Novel modified released formulation
EE05234B1 (et) * 2001-03-08 2009-12-15 Astrazeneca Ab 6-karboksamidoimidaso[1,2-a] pridiinihendite kasutamine ravimi p?hjustatud maohaavandi v„ltimiseks
SE0102808D0 (sv) * 2001-08-22 2001-08-22 Astrazeneca Ab New compounds
MY140561A (en) * 2002-02-20 2009-12-31 Nycomed Gmbh Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient
SE0201939D0 (sv) * 2002-06-20 2002-06-20 Astrazeneca Ab New combination
SE0201940D0 (sv) * 2002-06-20 2002-06-20 Astrazeneca Ab New combination II
ES2293068T3 (es) 2002-09-19 2008-03-16 Schering Corporation Imidazopiridinas como inhibidores de quinasas dependientes de ciclina.
CA2506027A1 (en) 2002-11-19 2004-06-03 Altana Pharma Ag 8-substituted imidazopyridines
AR043002A1 (es) * 2003-02-18 2005-07-13 Altana Pharma Ag Imidazopirazinas 6-substituidos
EA009985B1 (ru) 2003-03-10 2008-04-28 Никомед Гмбх Новый способ получения рофлумиласта
SE525349C2 (sv) * 2003-06-23 2005-02-08 Volvo Penta Ab Utombordsdrev för båtar
SE0301903D0 (sv) * 2003-06-26 2003-06-26 Astrazeneca Ab Novel imidazopyridine compound III with therapeutic effect
SE0301905D0 (sv) * 2003-06-26 2003-06-26 Astrazeneca Ab Novel imidazopyridine compound I with therapeutic effect
US8993599B2 (en) 2003-07-18 2015-03-31 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
AU2004285394B2 (en) * 2003-11-03 2009-01-08 Astrazeneca Ab Imidazo (1,2-A) pyridine derivatives for the treatment of silent gastro-esophageal reflux
EP1711498A2 (en) * 2004-01-26 2006-10-18 Altana Pharma AG 1,2,4-triazolo¬1,5-a|pyridines as gastric acid secretion inhibitors
US8906940B2 (en) 2004-05-25 2014-12-09 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
CA2591412A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Pfizer Inc. Chromane derivatives useful as acid pump antagonists
CA2601250C (en) 2005-03-16 2014-10-28 Nycomed Gmbh Taste masked dosage form containing roflumilast
US7666880B2 (en) 2005-03-21 2010-02-23 S*Bio Pte Ltd. Imidazo[1,2-A]pyridine derivatives: preparation and pharmaceutical applications
JP5206405B2 (ja) * 2005-03-21 2013-06-12 エムイーアイ・ファーマ・インコーポレイテッド イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体:製造および医薬用途
US20080255358A1 (en) * 2005-03-24 2008-10-16 Mark James Bamford Derivatives of Imidazo [1,2-A] Pyridine Useful as Medicaments For Treating Gastrointestinal Diseases
GB0513423D0 (en) * 2005-06-30 2005-08-03 Glaxo Group Ltd Novel compounds
RU2387650C2 (ru) 2005-12-05 2010-04-27 Пфайзер Продактс Инк. Полиморфы с-met/hgfr ингибитора
SI1959955T1 (sl) 2005-12-05 2011-02-28 Pfizer Prod Inc Postopek zdravljenja abnormalne celične rasti
BRPI0708808A2 (pt) * 2006-03-17 2011-06-14 Raqualia Pharma Inc Derivados de cromano
JP5571380B2 (ja) 2006-07-24 2014-08-13 ルミナス バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド オストワルド熟成を減少させた水不溶性の医薬品物質の固体ナノ粒子処方物
WO2008059373A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Raqualia Pharma Inc. Imidazo [1, 2-a] pyrazine derivatives and their use as acid pump antagonists
EP1974729A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-01 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Substituted imidazopyridine derivates as melanocortin- 4 receptor antagonists
GB2471619B (en) * 2008-03-31 2012-10-31 Council Scient Ind Res Method for the simultaneous preparation of 3-acetoxy-17-acetamdo-16-formyl-androst-5,16-diene and 3-acetoxy-2'-chloro-5-androsteno[17,6-B]pyridine
AU2014201644B2 (en) * 2008-12-03 2015-05-21 Cinclus Pharma Holding AB (publ) Imidazopyridine derivatives which inhibit the secretion of gastric acid
RU2673542C2 (ru) * 2013-06-25 2018-11-28 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Соединения для лечения спинальной мышечной атрофии
AU2014365823B2 (en) 2013-12-16 2019-05-02 Abs Development 1, Inc. P2X3 and/or P2X2/3 compounds and methods
CA2938923A1 (en) * 2014-03-24 2015-10-01 Arqule Inc. Process of preparing 3-(3-(4-(1-aminocyclobutyl)phenyl)-5-phenyl-3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)pyridin-2-amine
CN106279151A (zh) * 2015-06-26 2017-01-04 江苏太瑞生诺生物医药科技有限公司 5-(2-(8-((2,6-二甲基苄基)氨基)-2,3-二甲基咪唑并[1,2-a]吡啶-6-甲酰胺基)乙氧基)-5-氧代戊酸的固体形式及其制备方法
KR101777971B1 (ko) * 2016-07-05 2017-09-12 제일약품주식회사 이미다조[1,2-a]피리딘 유도체, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR20190057569A (ko) 2017-11-20 2019-05-29 제일약품주식회사 7-아미노-1h-인돌-5-카르복사미드 유도체 및 이의 용도
WO2019152977A2 (en) 2018-02-05 2019-08-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Chromatography resin having an anionic exchange-hydrophobic mixed mode ligand
RU2732297C2 (ru) * 2018-11-14 2020-09-15 Общество с ограниченной ответственностью "Гурус БиоФарм" Производные нестероидных противовоспалительных средств
KR20220097431A (ko) 2019-11-04 2022-07-07 싱클루스 파마 홀딩 에이비 X842의 경구용 제제
WO2023079094A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 Cinclus Pharma Holding AB (publ) Polymorphs of the hydrochloride salt of linaprazan glurate
WO2023079093A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 Cinclus Pharma Holding AB (publ) Polymorphs of the mesylate salt of linaprazan glurate
KR102496869B1 (ko) * 2022-07-29 2023-02-07 제일약품주식회사 이미다조[1,2-a]피리딘 화합물의 신규 염, 이의 결정형 및 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA81219B (en) * 1980-01-23 1982-01-27 Schering Corp Imidazo (1,2-a) pyridines ,process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3269604D1 (en) * 1981-06-26 1986-04-10 Schering Corp Novel imidazo(1,2-a)pyridines and pyrazines, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4725601A (en) * 1985-06-04 1988-02-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Certain imidazo[1,2-a]pyridines useful in the treatment of ulcers
EP0228006A1 (en) * 1985-12-16 1987-07-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazopyridine compounds and processes for preparation thereof
GB8722488D0 (en) * 1987-09-24 1987-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co Imidazopyridine compound

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519232A (ja) * 2003-02-26 2006-08-24 スージェン・インコーポレーテッド プロテインキナーゼ阻害剤としてのアミノヘテロアリール化合物
JP4695588B2 (ja) * 2003-02-26 2011-06-08 スージェン, インク. プロテインキナーゼ阻害剤としてのアミノヘテロアリール化合物
JP2007521266A (ja) * 2003-06-26 2007-08-02 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 治療効果を有する新規なイミダゾピリジン化合物ii
JP4701168B2 (ja) * 2003-06-26 2011-06-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 治療効果を有する新規なイミダゾピリジン化合物ii
JP2007514744A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 2,3−ジメチル−8−(2,6−ジメチルベンジルアミノ)−N−ヒドロキシエチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシアミドメシラート塩の新規な結晶形
JP2015063548A (ja) * 2008-12-03 2015-04-09 ダールストロム,ミカエル 胃酸の分泌を抑制するイミダゾピリジン誘導体
WO2011004882A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 ラクオリア創薬株式会社 消化管運動異常が関与する疾患を治療するためのアシッドポンプ拮抗剤
US8648080B2 (en) 2009-07-09 2014-02-11 Raqualia Pharma Inc. Acid pump antagonist for the treatment of diseases involved in abnormal gastrointestinal motility
JP5802898B2 (ja) * 2009-07-09 2015-11-04 ラクオリア創薬株式会社 消化管運動異常が関与する疾患を治療するためのアシッドポンプ拮抗剤
JP2021521127A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2,6−ジアルキルフェニル酢酸の製造方法
US11691938B2 (en) 2018-04-10 2023-07-04 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing 2,6-dialkylphenylacetic acids
JP7353295B2 (ja) 2018-04-10 2023-09-29 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2,6-ジアルキルフェニル酢酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100650472B1 (ko) 2006-11-28
DE69927803D1 (de) 2006-03-02
ES2249913T3 (es) 2006-04-01
TR200003176T2 (tr) 2001-03-21
JP3883383B2 (ja) 2007-02-21
KR20050121760A (ko) 2005-12-27
AR015769A1 (es) 2001-05-16
SE9801526D0 (sv) 1998-04-29
RU2238271C2 (ru) 2004-10-20
BR9909996B1 (pt) 2010-08-24
CA2329922A1 (en) 1999-11-04
DK1073656T3 (da) 2006-01-16
KR100595805B1 (ko) 2006-07-03
EP1073657B1 (en) 2005-12-07
EE200000626A (et) 2002-04-15
ATE312101T1 (de) 2005-12-15
HK1033457A1 (en) 2001-08-31
PL343797A1 (en) 2001-09-10
NZ507639A (en) 2004-01-30
UA67769C2 (uk) 2004-07-15
DE69937076T2 (de) 2008-05-29
US6313137B1 (en) 2001-11-06
EE04916B1 (et) 2007-10-15
SK285768B6 (sk) 2007-07-06
TR200102612T2 (tr) 2002-06-21
CZ293977B6 (cs) 2004-09-15
TR200003149T2 (tr) 2001-03-21
EP1491542B1 (en) 2007-09-05
DK1073657T3 (da) 2006-03-13
HK1036981A1 (en) 2002-01-25
NO20005451L (no) 2000-12-27
NO20005451D0 (no) 2000-10-27
US6313136B1 (en) 2001-11-06
WO1999055706A9 (en) 2000-03-16
AR015768A1 (es) 2001-05-16
PL343801A1 (en) 2001-09-10
NO318203B1 (no) 2005-02-14
NO20005450D0 (no) 2000-10-27
SA99200065A (ar) 2005-12-03
AU4300699A (en) 1999-11-16
DE69928792T2 (de) 2006-07-20
IL139200A0 (en) 2001-11-25
HUP0102313A2 (hu) 2001-12-28
BR9909996A (pt) 2000-12-26
BR9909995B1 (pt) 2010-07-13
UA66846C2 (uk) 2004-06-15
ATE307130T1 (de) 2005-11-15
KR20010043133A (ko) 2001-05-25
IL139297A0 (en) 2001-11-25
SA99200064B1 (ar) 2006-10-11
EE04676B1 (et) 2006-08-15
BR9909995A (pt) 2000-12-26
EP1491542A3 (en) 2005-01-05
JP2002513024A (ja) 2002-05-08
PL195000B1 (pl) 2007-07-31
IS5684A (is) 2000-10-25
CZ20003982A3 (cs) 2001-02-14
CN1307577A (zh) 2001-08-08
ZA200005797B (en) 2002-01-18
RU2235725C2 (ru) 2004-09-10
EP1073657A1 (en) 2001-02-07
TWI250159B (en) 2006-03-01
DE69927803T2 (de) 2006-07-06
AU769108B2 (en) 2004-01-15
EP1073656B1 (en) 2005-10-19
NZ507638A (en) 2003-10-31
HUP0102425A2 (hu) 2001-11-28
MY121379A (en) 2006-01-28
HK1036984A1 (en) 2002-01-25
SK14922000A3 (sk) 2001-06-11
ID26819A (id) 2001-02-15
EP1491543B1 (en) 2007-09-05
JP3692034B2 (ja) 2005-09-07
SA99200065B1 (ar) 2006-11-07
TW490466B (en) 2002-06-11
DE69928792D1 (de) 2006-01-12
EE200000664A (et) 2002-04-15
CN1306533A (zh) 2001-08-01
DE69937076D1 (de) 2007-10-18
DE69937077D1 (de) 2007-10-18
AU4300799A (en) 1999-11-16
CA2329922C (en) 2006-04-11
CZ292567B6 (cs) 2003-10-15
EP1491543A1 (en) 2004-12-29
EP1491542A2 (en) 2004-12-29
CN1165535C (zh) 2004-09-08
TR200102728T2 (tr) 2002-06-21
NO20005450L (no) 2000-12-22
ID27530A (id) 2001-04-12
IS5683A (is) 2000-10-25
CZ20003981A3 (cs) 2001-03-14
ZA200005796B (en) 2002-01-18
IL139200A (en) 2010-04-29
KR20010043134A (ko) 2001-05-25
SI1073656T1 (sl) 2006-02-28
WO1999055706A1 (en) 1999-11-04
HK1033317A1 (en) 2001-08-24
HK1071139A1 (en) 2005-07-08
HUP0102425A3 (en) 2002-12-28
ATE372340T1 (de) 2007-09-15
DE69937077T2 (de) 2008-05-29
ATE372339T1 (de) 2007-09-15
AU769190B2 (en) 2004-01-22
NO317262B1 (no) 2004-09-27
ES2252975T3 (es) 2006-05-16
IL139297A (en) 2007-06-03
KR100595806B1 (ko) 2006-07-03
CN1174980C (zh) 2004-11-10
HUP0102313A3 (en) 2002-10-28
MY121389A (en) 2006-01-28
EP1073656A1 (en) 2001-02-07
SK14912000A3 (sk) 2001-06-11
WO1999055705A1 (en) 1999-11-04
CA2329921A1 (en) 1999-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692034B2 (ja) 胃酸分泌を阻害するイミダゾピリジン誘導体
EP0971920B1 (en) Compounds for inhibition of gastric acid secretion
JP2001525322A (ja) 胃酸分泌を抑制する複素環式化合物、それらの製造法およびそれらの医薬組成物
JP2002523415A (ja) 新規な化合物
MXPA00010239A (en) Imidazo pyridine derivatives which inhibit gastric acid secretion
MXPA00010231A (en) Imidazo pyridine derivatives which inhibit gastric acid secretion
MXPA99007650A (en) Compounds for inhibition of gastric acid secretion

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040525

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040423

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees