JP2002507871A - Channel assignment on demand for packet data - Google Patents

Channel assignment on demand for packet data

Info

Publication number
JP2002507871A
JP2002507871A JP2000537393A JP2000537393A JP2002507871A JP 2002507871 A JP2002507871 A JP 2002507871A JP 2000537393 A JP2000537393 A JP 2000537393A JP 2000537393 A JP2000537393 A JP 2000537393A JP 2002507871 A JP2002507871 A JP 2002507871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
packet data
data communication
cell
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000537393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ハル、ゴラン
− オロフ スンデル、ハンス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2002507871A publication Critical patent/JP2002507871A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、セルラ無線通信システムに関し、このシステムでは各基地局がセル(C1、…、C7’)にサービスする複数の基地局(BS17、…、BS7’)、及び各交換装置が複数の基地局(BS1’、…、BS7’)及び複数の移動局(MS1)にサービスする複数の交換装置を包含する。トラフィック・チャネルは、音声及び/又は回線交換データを搬送するために具備され、制御チャネルは、信号情報及び/又は同期情報を搬送するために具備される。このシステムは、パケット・データ通信を支援する。複数の資源管理ノード(10)は、チャネル資源を管理するために具備され、複数のパケット・データ・ハンドリング・ノードは、パケット・データ・サービスをハンドルするために具備される。少なくともセルのうちのいずれかの各セル内で資源チャネルをパケット・データの通信に要求時に割り当てることができる。本発明は、パケット・データ通信を支援するセルラ無線通信システム内でチャネル資源を割り当てる方法に関する。 The present invention relates to a cellular radio communication system, in which each base station serves a plurality of base stations (BS17, ..., BS7 ') serving cells (C1, ..., C7') and each base station. The switching device includes a plurality of switching devices serving a plurality of base stations (BS1 ′,..., BS7 ′) and a plurality of mobile stations (MS1). A traffic channel is provided to carry voice and / or circuit switched data, and a control channel is provided to carry signaling and / or synchronization information. This system supports packet data communication. A plurality of resource management nodes (10) are provided for managing channel resources, and a plurality of packet data handling nodes are provided for handling packet data services. A resource channel may be allocated on demand for communication of packet data within each cell of at least any of the cells. The present invention relates to a method for allocating channel resources in a cellular wireless communication system supporting packet data communication.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (技術分野) 本発明は、パケット・データの伝送を支援する無線通信システムのチャネル資
源の割当てに関する。本発明は、セルラ無線通信網でパケット・データを通信す
る方法に関する。
TECHNICAL FIELD [0001] The present invention relates to the allocation of channel resources in a wireless communication system that supports packet data transmission. The present invention relates to a method for communicating packet data in a cellular wireless communication network.

【0002】 (技術の状態) 複数のセルの各々が基地局によってサービスされ、複数のセルに分割されてい
るセルラ無線通信システムであって、グループ分けされた複数の基地局が移動通
信交換センタとして一般に知られた交換装置によってサービスされ、かつ制御さ
れるようになっているシステムでは、各セルは、一般に、そのセルに属する全て
のチャネルについてチャネル構造情報を放送する放送チャネル(BCCH)を含
む。チャネル構造情報とは、ここでは、どの種類のチャネルが存在するか、何に
そのチャネルが使用されるか等を意味する。
(State of the Art) A cellular radio communication system in which each of a plurality of cells is served by a base station and divided into a plurality of cells, wherein the plurality of grouped base stations serve as a mobile communication switching center. In systems that are to be served and controlled by commonly known switching equipment, each cell generally includes a broadcast channel (BCCH) that broadcasts channel structure information for all channels belonging to that cell. Here, the channel structure information means what kind of channel exists, what the channel is used for, and the like.

【0003】 パケット・データの通信を意味する、いわゆる、パケット・データ・サービス
(PDS)を支援するセルラ無線通信システムでは、放送チャネル上で放送され
た情報がそれぞれのチャネル内のパケット・データ通信チャネルの存在、及びお
そらく数についての情報を含まなくてはならない。パケット・データ通信チャネ
ルは、ここでは、パケット物理チャネル(PPCH)と称する。しかしながら、
パケット・データ・サービスの使用は、その網、すなわち、セルラ無線通信シス
テム全体を通して強く変動する。例えば、パケット・データ・サービスが高い程
度に使用されるセルがあるばかりでなく、パケット・データ・サービスが非常に
稀にしか使用されない他のセルがある。
In a cellular wireless communication system supporting packet data service (PDS), which means communication of packet data, information broadcast on a broadcast channel is transmitted by a packet data communication channel in each channel. Must contain information about the existence of, and possibly numbers. The packet data communication channel is referred to herein as a packet physical channel (PPCH). However,
The use of packet data services varies strongly throughout the network, ie, the cellular wireless communication system. For example, there are cells where packet data services are used to a high degree, as well as other cells where packet data services are used very rarely.

【0004】 パケット・データの通信を支援するほとんどのセルラ無線通信システムでは、
各セルが少なくとも1つのパケット・データ通信チャネル、すなわち、パケット
・データのみの通信に対して予約されるチャネルを含む。パケット・データのみ
の通信が非常に低度にしか、すなわち、非常に不規則にしか起こらないセルでは
、パケット・データ・サービスに満足する品位のサービスを依然、施すために少
なくとも1つのチャネルをデータ通信目的で常時、割り当てられるのは、すなわ
ち、非常に限定された程度にしか又はたまにしか使用されない1つ以上のチャネ
ルを有するのは、周波数計画の観点から不満足であることが明らかである。セル
内の又はシステム内の利用可能なチャネル資源が一般に効率的に使用されないこ
とは、もちろん、経済的観点からも不利である。
[0004] In most cellular wireless communication systems that support the communication of packet data,
Each cell includes at least one packet data communication channel, i.e., a channel reserved for packet data only communication. In cells where communication of packet data only occurs very slowly, i.e., very irregularly, at least one channel must be used in order to still provide a quality service that satisfies the packet data service. Obviously, it is unsatisfactory from a frequency planning point of view that it is always assigned for communication purposes, ie having one or more channels that are used only to a very limited degree or only occasionally. The fact that the available channel resources in the cell or in the system are generally not efficiently used is, of course, also disadvantageous from an economic point of view.

【0005】 それゆえ、パケット・データの通信を支援するセルラ・システムでは、ネット
ワークの運営者によって指定されたサービスの品位についての要件を満たすため
に、セルは、パケット・データ通信チャネルを装備していなければならない。所
与のセル内のパケット・データ通信チャネルの数は、特定セル内の所与の時刻で
の実パケット・データ・トラフィック負荷と完全に無関係であり、このことは、
事実、パケット・データ・トラフィックが全然ない又は非常に限定された程度で
しかないときに、1つ以上のチャネルが予約されているか又は占有されているこ
とを意味する。
Therefore, in cellular systems that support the communication of packet data, the cells are equipped with a packet data communication channel to meet the quality of service requirements specified by the network operator. There must be. The number of packet data communication channels in a given cell is completely independent of the actual packet data traffic load at a given time in a particular cell,
In fact, when there is no or only a very limited degree of packet data traffic, it means that one or more channels are reserved or occupied.

【0006】 このように、チャネルのダイナミック割当ては、最良可能な程度にまで及び移
動局から伝送された電力が最少限にされるのと同じ時刻に最大システム容量を得
るように無線資源を使用するような異なった目的で、多くの文献から知られてい
る。例えば、US−A−5 491 837には、リンク上の品質を決定するた
めに測定が移動局上で遂行され、かつチャネルが搬送波対干渉(C/I)比に依
存して割り当てられるシステムが示されている。しかしながら、この文献の開示
は、システムでのパケット・データ通信のなんらの実施も考慮に入れていない。
[0006] Thus, dynamic channel allocation uses radio resources to get the maximum system capacity to the best possible extent and at the same time as the power transmitted from the mobile station is minimized. Such different purposes are known from many documents. For example, US-A-5 491 837 describes a system in which measurements are performed on a mobile station to determine the quality on the link and the channels are allocated depending on the carrier-to-interference (C / I) ratio. It is shown. However, the disclosure of this document does not take into account any implementation of packet data communication in the system.

【0007】 (発明の要約) したがって、必要なのは、パケット・データ・トラフィックが低いか高いか、
規則的であるか不規則であるかどうかにかかわらず、各セル内又は少なくとも複
数のセル内の利用可能なチャネル資源が高い程度に又は満足な程度に使用される
パケット・データの通信を支援するセルラ無線通信システムである。チャネル資
源の効率的使用を可能とする満足な周波数計画を可能とするシステムが必要であ
る。パケット・データ通信に関する限り、サービスの良好な品位を与えるシステ
ムが必要である。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, what is needed is low or high packet data traffic,
Supports the communication of packet data, whether regular or irregular, where the available channel resources in each cell or at least a plurality of cells are used to a high or satisfactory degree It is a cellular radio communication system. There is a need for a system that allows for satisfactory frequency planning that allows for efficient use of channel resources. As far as packet data communications are concerned, there is a need for a system that gives good quality of service.

【0008】 パケット・データの通信を支援するセルラ無線通信でチャネル資源を割り当て
る又は割り当て解除する方法であって、それを通じて上記の利点が得られる方法
が必要である。
There is a need for a method of allocating or de-allocating channel resources in cellular wireless communications that supports the communication of packet data, through which the above advantages are obtained.

【0009】 したがって、複数の基地局の各々がセルにサービスする複数の基地局、複数の
交換装置の各々が、立ち代わって、複数の基地局及び複数の移動局にサービスす
る複数の交換装置を包含するセルラ無線通信システムが提供される。トラフィッ
ク・チャネルは、音声及び/又は回線交換データを搬送するために使用され、制
御チャネルは、信号情報又は同期情報を搬送するために備わっている。通信シス
テムは、更に、パケット・データ通信を支援する。システムは、チャネル資源を
管理し、例えば、チャネル資源を割り当て又は割り当て解除する複数の資源管理
ノードを包含し、それらに加えて、システム内でパケット・データ・サービスを
取扱う複数のパケット・データ・ハンドリング・ノードが備わっている。少なく
ともセルのうちのいずれかのセル内でパケット・データを送信する要求に依存し
てチャネル資源がパケット・データの通信に割り当てられる。
[0009] Accordingly, each of the plurality of base stations and the plurality of switching devices that serve the cell is replaced by a plurality of switching devices that serve the plurality of base stations and the plurality of mobile stations. An encompassing cellular wireless communication system is provided. Traffic channels are used to carry voice and / or circuit switched data, and control channels are provided to carry signaling or synchronization information. The communication system further supports packet data communication. The system includes a plurality of resource management nodes that manage channel resources, for example, allocate or de-allocate channel resources, in addition to a plurality of packet data handling that handles packet data services within the system. -Nodes are provided. Channel resources are allocated for communication of packet data depending on a request to transmit packet data in at least one of the cells.

【0010】 資源管理ノードばかりでなくパケット・データ・ハンドリング・ノードをシス
テム内にいつもの異なったやり方で配置することができる。例えば、一実施の形
態によれば、資源管理ノードは、例えば、いわゆる移動通信交換センタ(MSC
)と呼ばれる交換装置と関連している。しかしながら、代替実施の形態では、資
源管理ノードは、システム全体を通して交換装置から分離して配置される。もち
ろん、それらのどの組合わせも可能であり、これは、複数の資源管理ノードが交
換装置から分離して配置されることがあるのに対して、他の資源管理ノードが交
換装置と関連していることを意味する。更に、パケット・データ・ハンドリング
・ノードが交換装置と関連していることがあり、又はそれらが交換装置から分離
して配置されることがある。更に、パケット・データ・ハンドリング・ノードの
いくつかが交換装置と関連していることがあるのに対して、他は関連していない
。更に、パケット・データ・ハンドリング・ノードが資源管理ノードから分離し
て配置されることがあるか又はパケット・データ・ハンドリング・ノードが資源
管理ノードと関連していることがある。原則として、どの組合わせも可能である
。一般に、各セルは、それぞれのセル内の全てのチャネルのチャネル構造につい
ての情報を放送する放送チャネルを含む。セルに入る又はセル内でパケット・デ
ータ・セッションを立ち上げる移動局は、そのセルがパケット・データ通信を支
援するか否かどうかについて放送チャネルを経由して通知される。本発明によれ
ば、セルに入る又はチャネルをパケット・データ通信に割り当てられていないセ
ル内でパケット・データ・セッションを開始する移動局は、そのセルに対して責
任を持つ管理ノードにパケット・データ・チャネル資源に対するリクエストを発
する。利用可能なトラフィック・チャネルがあるならば、このようなチャネルが
パケット・データ通信チャネルとして再割り当てされる。特に、移動局は、信号
制御チャネル上を関連資源管理ノードへパケット・データ伝送用の資源をリクエ
ストするメッセージを送信する手段を含む。そのメッセージは、例えば、セット
アップ・メッセージを含み、かつリクエストを受信する資源管理ノードは、その
セルにサービスする基地局に利用可能なトラフィック・チャネルを検索するよう
に命令する手段を含む。利用可能なトラフィック・チャネルが見つかるならば、
基地局は、トラフィック通信、すなわち、音声又は回線データ通信に対して、そ
のチャネルを阻止し、かつそれをパケット・データ通信に一時的に専用する。
[0010] The packet data handling nodes as well as the resource management nodes can be arranged in the system differently in the usual manner. For example, according to one embodiment, the resource management node comprises, for example, a so-called mobile switching center (MSC).
). However, in an alternative embodiment, the resource management node is located separately from the switching equipment throughout the system. Of course, any combination of them is possible, which means that while multiple resource management nodes may be located separately from the switching equipment, other resource management nodes may be associated with the switching equipment. Means that Further, the packet data handling nodes may be associated with the switching equipment or they may be located separately from the switching equipment. Further, some of the packet data handling nodes may be associated with a switching device, while others are not. Further, the packet data handling node may be located separately from the resource management node, or the packet data handling node may be associated with the resource management node. In principle, any combination is possible. Generally, each cell includes a broadcast channel that broadcasts information about the channel structure of all channels in the respective cell. A mobile station entering a cell or launching a packet data session within a cell is notified via a broadcast channel whether the cell supports packet data communication. In accordance with the present invention, a mobile station entering a cell or initiating a packet data session in a cell that has not been assigned a channel for packet data communication, sends a packet data to a management node responsible for that cell. Issue a request for channel resources. If there are available traffic channels, such channels are reassigned as packet data communication channels. In particular, the mobile station includes means for transmitting a message requesting resources for packet data transmission on a signaling control channel to an associated resource management node. The message includes, for example, a setup message, and the resource management node receiving the request includes means for instructing the base station serving the cell to search for available traffic channels. If you find an available traffic channel,
The base station blocks the channel for traffic communications, ie, voice or circuit data communications, and temporarily dedicates it to packet data communications.

【0011】 特に、1つのチャネルがパケット・データ通信に割り当てられているという情
報を含む情報メッセージを移動局へ送信するために、セルの信号制御チャネルが
資源管理ノードによって使用される。このような情報を受信した移動局は、パケ
ット・データ通信チャネルについてパケット・データ・ハンドリング・ノードに
登録するリクエストを伝送し、次いで移動局は、パケット・データを送信又は受
信するために再割当てチャネルを使用する。資源管理ノードは、利用可能なトラ
フィック・チャネルが見つからなければ、信号制御チャネルを通じて移動局へメ
ッセージを送信する手段を含む。次いで、移動局は、パケット・データ・セッシ
ョンを終了する。
In particular, the signaling channel of the cell is used by the resource management node to send information messages to the mobile station containing information that one channel has been allocated for packet data communication. Upon receiving such information, the mobile station transmits a request to register with the packet data handling node for a packet data communication channel, and then the mobile station transmits a request to the reassigned channel to transmit or receive the packet data. Use The resource management node includes means for transmitting a message to the mobile station over the signaling control channel if no available traffic channel is found. The mobile station then ends the packet data session.

【0012】 好適実施の形態では、要求に依存してパケット・データ通信に割り当てられた
チャネル、換言すると、再割当てトラフィック・チャネルがセル内のいずれかの
移動局による又は移動局へのパケット・データの伝送へのチャネルの不使用の所
定時間間隔後にトラフィック(例えば、音声)を搬送するために割り当て解除さ
れる。更に、優先呼出しリクエスト(すなわち、優先音声/回線データ呼出しリ
クエスト)が資源管理ノードに受信されるならば、要求に依存してパケット・デ
ータ通信チャネルとして割り当てられたチャネルは、トラフィック・チャネルと
して機能するように割り当て解除される。
In a preferred embodiment, the channel assigned to packet data communication upon request, in other words, the reassigned traffic channel is the packet data transmitted by or to any mobile station in the cell. Is deallocated to carry traffic (eg, voice) after a predetermined time interval of non-use of the channel for transmission of the channel. Further, if a priority paging request (ie, a priority voice / circuit data paging request) is received at the resource management node, the channel assigned as the packet data communication channel depending on the request functions as a traffic channel. Unassigned as follows.

【0013】 好適実施の形態では、いくつものセル内でのパケット・データ通信の量を確認
する手段が備わっており、パケット・データ通信の量が所与の値を超えるならば
、パケット・データ通信チャネルとしてのトラフィック・チャネルの要求制御割
当てが実施される。本発明の例示的実施では、パケット・データ通信負荷が高い
セルでは、1つ以上のチャネルがパケット・データ通信チャネルとして定常的に
割り当てられるのに対して、パケット・データ通信の量に対する所定値を超えな
いセルでは、パケット・データ通信に対して、チャネルの要求制御割当てが実施
される。もちろん、1つのセルで1つ又はいくつものチャネル資源がパケット・
データ通信に定常的に割り当てられることがあるのに対して、負荷が非常に高い
のでパケット・データ通信に定常的に予約されたチャネルが過負荷になれば、追
加チャネルが要求時に割り当てられることがある。特定実施の形態では、要求時
にパケット・データ通信に再割り当てされたチャネル資源が所与の程度にまで使
用される時間の制御を維持する手段が備わっている。そのチャネル資源が少なく
とも所与の時間間隔の間、多かれ少なかれ定常的に使用されるならば、そのチャ
ネルが定常パケット・データ通信チャネルとして割り当てられることがある。
In a preferred embodiment, means are provided for ascertaining the amount of packet data communication in a number of cells, and if the amount of packet data communication exceeds a given value, packet data communication is provided. A request control assignment of the traffic channel as a channel is performed. In an exemplary implementation of the invention, a cell with a high packet data communication load has a predetermined value for the amount of packet data communication while one or more channels are constantly allocated as packet data communication channels. For cells that do not exceed, a request control assignment of the channel is performed for packet data communication. Of course, one or several channel resources in one cell
If the channel that is regularly reserved for packet data communication becomes overloaded while the load is very high, additional channels may be allocated on demand while data communication may be allocated constantly. is there. In a particular embodiment, means are provided for maintaining control over how long channel resources re-assigned to packet data communication on demand are used to a given extent. If the channel resource is used more or less regularly for at least a given time interval, the channel may be assigned as a steady packet data communication channel.

【0014】 したがって、セルラ無線通信システムのチャネル資源の割当てを制御する方法
が提供される。無線通信システムのカバレージ・エリアがいくつものセルに分割
され、かつ、このシステムがパケット・データ通信を支援する。トラフィック・
チャネルが在来の様式で音声及び/又は回線交換データを搬送するために使用さ
れるばかりでなく、制御チャネルは、信号情報及び/又は同期情報を搬送するた
めに使用される。本方法によれば、少なくともいくつかのセルの各セル内でトラ
フィック/回線交換データを搬送するために使用されたチャネルが要求に依存し
てパケット・データを通信するために再割り当てされる。本方法は、好適には、
資源管理ノードからセル内の全ての移動局へセル内の実チャネル構造について情
報を放送するステップ、セルに入る又はセル内にあって、パケット・データ・セ
ッションを開始するように意図する、すなわち、パケット・データを送信及び/
又は受信する移動局によってパケット・データ通信チャネルがリクエストされる
とき、セルにサービスする基地局に空きトラフィック・チャネルを検索し、かつ
阻止するように命令するステップ、基地局にパケット・データ通信用にチャネル
を立ち上げるようにリクエストするステップ、パケット・データ通信に再割り当
てされたチャネルについて移動局に情報を供給するステップ、及びパケット・デ
ータ・ハンドリング・ノードへの登録を遂行するステップを包含する。特に、本
方法は、パケット・データ通信チャネルとして再割当てに利用可能であるトラフ
ィック・チャネルが見つからなければ、セルを管理する資源管理ノードからパケ
ット・データ伝送資源をリクエストする移動局へ情報を伝送するステップを包含
する。次いで、移動局は、パケット・データ通信セッションを終了する。例示実
施の形態では、本方法は、パケット・データ通信チャネルが使用さていなかった
時間間隔についての情報を収集するステップ、及び所定時間間隔を超えるならば
、リクエスト時に又は要求に依存して割り当てられたパケット・データ通信チャ
ネルをトラフィック・チャネルとして割り当て解除するステップを更に包含する
。特に、本方法は、トラフィック・チャネルに対する優先音声/回線データ呼出
しリクエストが資源管理ノードに受信され、かつ空きトラフィック・チャネルが
見つからなければ、リクエスト時に又は要求に依存して割り当てられた少なくと
も1つのパケット・データ通信チャネルを音声及び/又は回線データを通信する
ために、すなわち、トラフィック・チャネルとして割り当て解除するステップを
包含する。
Accordingly, a method is provided for controlling the allocation of channel resources in a cellular wireless communication system. The coverage area of a wireless communication system is divided into a number of cells, and the system supports packet data communication. traffic·
Control channels are used to carry signaling and / or synchronization information, as well as channels used to carry voice and / or circuit switched data in a conventional manner. According to the method, the channel used to carry traffic / circuit switched data in each of at least some of the cells is reassigned to communicate packet data on demand. The method preferably comprises:
Broadcasting information about the actual channel structure in the cell from the resource management node to all mobile stations in the cell, entering or being within the cell, intended to initiate a packet data session; Send packet data and / or
Or instructing the base station servicing the cell to search for and block free traffic channels when a packet data communication channel is requested by the receiving mobile station; Requesting to launch a channel, providing information to the mobile station about the channel reassigned for packet data communication, and performing registration with the packet data handling node. In particular, the method transmits information from a resource management node managing a cell to a mobile station requesting packet data transmission resources if no traffic channel is found available for reallocation as a packet data communication channel. Step. The mobile station then ends the packet data communication session. In an exemplary embodiment, the method comprises the steps of collecting information about a time interval during which the packet data communication channel has not been used, and, if a predetermined time interval is exceeded, at a request or upon a request. Deallocating the packet data communication channel as a traffic channel. In particular, the method comprises the steps of: if a priority voice / circuit data paging request for a traffic channel is received by a resource management node and no free traffic channel is found, at least one packet allocated at the time of the request or depending on the request; Include the step of deallocating the data communication channel for communicating voice and / or circuit data, ie as a traffic channel.

【0015】 更に、パケット・データ伝送チャネルを割り当て解除するために、本方法は、
データ・ハンドリング・ノードから資源管理ノードへ割当て解除リクエストを送
信するステップ、資源管理ノードから基地局へパケット・データ通信チャネルを
阻止するリクエストを送信するステップ、基地局から資源管理ノードへ応答を伝
送するステップ、パケット・データ通信チャネルを阻止するステップ、資源管理
ノードから基地局へトラフィック・チャネル立上げリクエストを送信するステッ
プ、及びリクエスト時に音声/回線データ通信に割当て解除チャネルを使用する
ステップを特に包含する。
Further, to deallocate a packet data transmission channel, the method comprises:
Sending a de-assignment request from the data handling node to the resource management node, sending a request to block the packet data communication channel from the resource management node to the base station, transmitting a response from the base station to the resource management node In particular, the steps of blocking a packet data communication channel, transmitting a traffic channel setup request from the resource management node to the base station, and using the de-allocation channel for voice / circuit data communication at the time of the request. .

【0016】 ネットワーク内のチャネルは、既知のシステムにおけるよりも遥かに効率的に
使用されパケット・データ通信資源等に対する要求時にチャネル機能は、トラフ
ィック負荷状況に依存してダイナミックに変化することが本発明の利点である。
The present invention shows that the channels in the network are used much more efficiently than in known systems and that the channel function changes dynamically on demand for packet data communication resources etc. depending on the traffic load situation. Is the advantage.

【0017】 本発明を限定することなく、かつ添付図面を参照して以下に更に説明する。The invention is further described below without limiting it and with reference to the accompanying drawings.

【0018】 (本発明の詳細な説明) 図1は、セルラ通信システムの極く概略的な例示である。各セルと基地局が関
連しており、ここでは基地局BS1、BS2、…が特定セル内にサービスし、そ
のセル内に基地局が配置されている。ここでは、移動通信交換センタM−DR1
、M−RD2として特に例示したいくつもの交換装置が備わっており、これらの
各々は、複数の基地局にサービスする。各MSCは、ワイヤ・リンクを経由して
それがサービスする基地局に接続されている、例えば、M−RD1は、基地局B
S3、BS4、BS9、BS10、BS11、BS17、BS18に対して責任
を持つのに対して、M−RD2は、基地局BS6、BS7、BS12、BS13
、BS14、BS20、BS21を制御する。簡単のために、この図は、2つの
交換装置のみ例示する。特定セル構造、セルの数、1つの交換装置によって制御
される基地局の数が大いに異なることがあり、本発明がどれかの特定構造又は類
似構造に限定されないことは、当業者に明白である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION FIG. 1 is a very schematic illustration of a cellular communication system. Each cell is associated with a base station, where base stations BS1, BS2,... Serve in a particular cell, and the base station is located in that cell. Here, the mobile communication switching center M-DR1
, M-RD2 are provided, each serving a plurality of base stations. Each MSC is connected via a wire link to the base station it serves, eg, M-RD1 is connected to base station B
M-RD2 is responsible for base stations BS6, BS7, BS12, BS13, while having responsibility for S3, BS4, BS9, BS10, BS11, BS17, BS18.
, BS14, BS20, and BS21. For simplicity, this figure illustrates only two switching devices. It will be apparent to those skilled in the art that the particular cell structure, the number of cells, the number of base stations controlled by a single switching device can vary greatly, and the invention is not limited to any particular or similar structure. .

【0019】 複数の資源管理ノードは、ネットワーク内の無線資源の割当て及び割当て解除
をハンドルするために具備している。図1に例示した例では、資源管理ノード及
びデータ・ハンドリング・ノードは、それぞれの交換装置M−RD1、M−RD
2と関連している。
A plurality of resource management nodes are provided for handling allocation and deallocation of radio resources in the network. In the example illustrated in FIG. 1, the resource management node and the data handling node are the respective switching devices M-RD1, M-RD.
Related to 2.

【0020】 図2は、図1に類似のセルラ通信システムを概略的に例示する。しかしながら
、この実施の形態では、交換装置が普通の交換装置の機能を有することから、こ
こでは、それぞれ、MSC1及びMSC2と呼ばれる交換装置がセル10及び1
3内に配置されているのに対して、追加の交換装置MSC3、MSC4及びMR
−1は、それぞれ、セル37、40及び63に配置されている。しかしながら、
この実施の形態では、資源管理ノードRRMN−1は、セル26内に分離して設
置され、このノードは、MSC1、MSC2及びMSC4に属するセルを管理す
る。データ・ハンドリング・ノードPDNは、セル23に具備しており、このノ
ードは、MSC1、MSC2及びMSC3によって制御されるセルのパケット・
データ・サービスをハンドルする。セル63に交換装置MR−1が具備しており
、これと資源管理ノードが関連し、少なくともMSC4に属するセルを制御する
。セル60に組合わせPDN/RRMNが具備される。明瞭のために、基地局を
セルのうちのいくつかに表示する。この実施の形態は、1つかつ同じネットワー
ク内でパケット・データ・ノードばかりでなく無線資源管理ノードを交換装置と
関連させることも又はさせないこともできることを示すために、2つの以上の代
替を1つかつ同じシステム内に使用することができるということで例示されてい
る。
FIG. 2 schematically illustrates a cellular communication system similar to FIG. However, in this embodiment, since the switching devices have the functions of ordinary switching devices, the switching devices referred to herein as MSC1 and MSC2 are cells 10 and 1 respectively.
3 whereas the additional switching devices MSC3, MSC4 and MR
-1 is located in cells 37, 40 and 63, respectively. However,
In this embodiment, the resource management node RRMN-1 is separately installed in the cell 26, and this node manages cells belonging to MSC1, MSC2 and MSC4. A data handling node PDN is provided in cell 23, which is responsible for the packet handling of cells controlled by MSC1, MSC2 and MSC3.
Handle data services. The switching device MR-1 is provided in the cell 63, which is associated with the resource management node and controls at least the cell belonging to the MSC 4. The cell 60 is provided with a combination PDN / RRMN. Base stations are indicated on some of the cells for clarity. This embodiment uses two or more alternatives, one and the other, to show that not only packet data nodes but also radio resource management nodes may or may not be associated with a switch in the same network. And can be used in the same system.

【0021】 図3は、セルラ通信システムのセルC1’、C2’、…、C7’を例示する。
各セルC1’、C2’、…、C7’に基地局BS1’、BS2’、…、BS7’
が配置されている。例示の実施の形態では、交換装置、ここでは、移動通信交換
センタMSCは、資源管理ノードRRMN及びパケット・データ・ノードPDN
と関連し、すなわち、1つの同じ実体10内に含まれると仮定する。移動局は、
例えば、セルC5’、C6’、C7’、C4’を通してネットワーク内を巡って
移動する。MS1のユーザは、パケット・データ・サービスを使用し、ユーザの
要求事項は、ユーザがパケット・データ・サービスを支援しないセル、すなわち
、チャネルを物理パケット・チャネルPPCHとして割り当てらていないセルに
入る場合に、パケット・データ・サービスを中断しないことである。ここでは、
MS1の経路に沿うセルC5’、C7’及びC4’の全てがチャネルを物理パケ
ット・チャネルPPCHとして割り当てられていると仮定し、そのことは、これ
らのセルのどれかで、このようなパケット・データ通信チャネルが要求時に割り
当てられているかどうか又はその通信チャネルがパケット・データ通信チャネル
として定常的に割り当てられているかどうかに無関係である。しかしながら、セ
ルC6’は、パケット・データ・サービスを支援せず、すなわち、チャネルがそ
の当座にパケット・データ通信目的に割り当てられていない。例えば、MS1の
ユーザは、セルC5’内でパケット・データ・セッションを開始し、このセルは
、物理パケット・データ・チャネルを含む。MS1がセルC6’に入るとき、放
送チャネル(BCCH)上を送出される放送情報を通して、MS1は、C6’が
PPCHを含まない事実に気付かされる。次いで、MS1は、ネットワークに、
すなわち、無線資源管理ノードRRMNにPPCHをリクエストする、すなわち
、MS1は、C6’内の再割当てに利用可能なトラフィック・チャネルTCHを
使用することによるPPCHの立上げをリクエストする。ユーザがパケット・デ
ータ・サービスを使用する必要のあるセル内にPPCHがないことを移動局が通
知されるときの手順を図4を参照して更に説明する。
FIG. 3 illustrates cells C1 ′, C2 ′,..., C7 ′ of a cellular communication system.
Each cell C1 ', C2', ..., C7 'has a base station BS1', BS2 ', ..., BS7'.
Is arranged. In the illustrated embodiment, the switching equipment, here the mobile switching center MSC, comprises a resource management node RRMN and a packet data node PDN.
, Ie, contained within one and the same entity 10. The mobile station
For example, it moves around the network through cells C5 ', C6', C7 ', and C4'. The user of MS1 uses packet data service, and the user's requirement is to enter a cell in which the user does not support packet data service, that is, a cell in which the channel is not assigned as physical packet channel PPCH. Second, it does not interrupt packet data services. here,
Assuming that all of the cells C5 ', C7' and C4 'along the path of MS1 are assigned a channel as the physical packet channel PPCH, which means that in any of these cells, such a packet Irrespective of whether a data communication channel is assigned on demand or whether that communication channel is constantly assigned as a packet data communication channel. However, cell C6 'does not support packet data service, i.e., no channel has been allocated for the time being for packet data communication purposes. For example, a user of MS1 initiates a packet data session in cell C5 ', which includes a physical packet data channel. When MS1 enters cell C6 ', through broadcast information sent on the broadcast channel (BCCH), MS1 is made aware of the fact that C6' does not include a PPCH. MS1 then enters the network
That is, the PPCH is requested from the radio resource management node RRMN, that is, the MS1 requests the establishment of the PPCH by using the available traffic channel TCH for reallocation in C6 '. The procedure when the mobile station is notified that there is no PPCH in the cell where the user needs to use the packet data service will be further described with reference to FIG.

【0022】 図4は、本発明によるシステムで移動局MS、基地局BS、パケット・データ
・ノードPDN、無線資源管理ノードRRMNとの間で送信されるメッセージ及
び情報を概略的に例示し、要求時に、少なくとも1つの特定セルがパケット物理
チャネルPPCHと呼ばれるパケット・データ通信チャネルの割当てを使用する
FIG. 4 schematically illustrates messages and information transmitted between a mobile station MS, a base station BS, a packet data node PDN, and a radio resource management node RRMN in a system according to the present invention, Sometimes at least one specific cell uses an assignment of a packet data communication channel called a packet physical channel PPCH.

【0023】 例えば、移動局MSが例えば現在使用しているパケット物理チャネルPPCH
上の劣弱無線カバレージに因りチャネル再選択を遂行する必要があることを検出
するとき、MSは、隣接セルの放送チャネルBCCHを聴取する。MSは、最強
のBCCHを選択する。もちろん、MSは、そのために、特別の理由があるなら
ば、他のBCCHを選択することもできる。これは、本発明の着想の機能性に無
関係である。放送情報は、資源管理ノードRRMNによって、それぞれのセルの
放送チャネルを通じて送出される。
For example, the packet physical channel PPCH currently used by the mobile station MS, for example,
When detecting that it is necessary to perform channel reselection due to the above poor radio coverage, the MS listens to the broadcast channel BCCH of the neighboring cell. The MS selects the strongest BCCH. Of course, the MS can also select another BCCH for special reasons for that. This is independent of the functionality of the inventive concept. The broadcast information is transmitted by the resource management node RRMN through the broadcast channel of each cell.

【0024】 MSがBCCH(すなわち、セル)を選択し、かつBCCHを通じて放送され
た情報を受信するとき、MSは、その特定セルがどのチャネルもPPCHとして
割り当てられていないことを検出すると仮定する。そこで、MSは、PPCHに
ついて、ネットワークへ、すなわち、資源管理ノードへメッセージを送信して、
そのセル内でPPCHを立ち上げることをリクエストする。有利上、このメッセ
ージは、信号制御チャネルSCCH上を送信される。これは、異なったやり方で
、例えば、セットアップメッセージに使用される特定メッセージ型式の使用を通
じて行われる。代替的に、指定特徴活性化符号をセットアップ・メッセージに使
用することができる。セットアップ・メッセージは、呼確立を開始するメッセー
ジである。例えば、PDC用に、セットアップ・メッセージは、1991年4月
30日発行、1997年2月18日に最新改訂されたARIB規格改訂版F(電
波産業会、RCRSTD−27F)に説明されている。本発明は、もちろん、G
RPSを伴うGSM、(D)−AMPS、ADC等のような他のセルラ通信シス
テムにも関係する。また他の代替も可能であり、本質は、メッセージが送信され
てPPCHの立上げをリクエストすることである。このようなリクエスト又はメ
ッセーがRRMNに受信されると、RRMNは、そのセル内で再割当てに利用可
能であるトラフィック・チャネルTCHを検索する。RRMNがこのような利用
可能なTCHを見つけるならば、そのTCHが話中をマークされ、かつRRMN
は、阻止リクエストをそのセルの基地局へ送信する、すなわち、BSは、見つか
ったTCHを阻止するようにリクエストされる。BSが特定TCHを阻止したと
き、このBSは、応答をRRMNへ送信してRRMNに特定TCHがブロックさ
れていることを通知する。
When an MS selects a BCCH (ie, a cell) and receives information broadcast over the BCCH, it assumes that the MS detects that that particular cell has not been assigned any channel as a PPCH. The MS then sends a message to the network, ie to the resource management node, for the PPCH,
Request to launch a PPCH in that cell. Advantageously, this message is transmitted on the signaling control channel SCCH. This is done in different ways, for example through the use of specific message types used for setup messages. Alternatively, the designated feature activation code can be used in the setup message. The setup message is a message for starting call establishment. For example, for PDC, the setup message is described in ARIB Standard Revision F (RCT-27F) issued April 30, 1991 and latest revised February 18, 1997. The invention, of course,
It also concerns other cellular communication systems such as GSM with RPS, (D) -AMPS, ADC, etc. Still other alternatives are possible, the essence being that a message is sent to request a PPCH start-up. When such a request or message is received by the RRMN, the RRMN searches in its cell for a traffic channel TCH available for reallocation. If the RRMN finds such an available TCH, that TCH is marked busy and RRMN
Sends a block request to the cell's base station, ie, the BS is requested to block the found TCH. When the BS blocks a specific TCH, the BS sends a response to the RRMN to notify the RRMN that the specific TCH is blocked.

【0025】 次いで、RRMNは、リクエストをBSへ送信して、音声/回線データの通信
に対して阻止された同じ資源を使用してPPCHを立ち上げる、すなわち、トラ
フィック・チャネルとして使用されたチャネルを代わりにPPCHとして働くよ
うに再割り当てさせる。次いで、BSは、立上げPPCH応答メッセージの中で
PPCHが立ち上げられたことをRRMNに報告する。次いで、RRMNは、信
号制御チャネルSCCHを通じて移動局へメッセージを伝送して、PPCHが開
始されたこと及びそれが特定チャネル構造を有する特定チャネル上で動作するこ
とをMSに通知、すなわち、MSは、チャネル識別及びチャネル構造について通
知される。RRMNは、そのセルに入る又は入ろうと意図しているどの他の移動
局もそのセルのPPCHの存在について通知されるように、新たに開始されたP
PCHの存在についての情報を含むように放送情報を有利上、実質的に同時に変
化させる。次いで、MSは、PPCHへ移動し、かつ正規パケット・チャネル登
録手続きを遂行するためにPPCHを使用し、この手続きは、パケット・データ
・ノードPDNに行われ、PDNは、登録が完了したとき応答メッセージをMS
へ発する。
The RRMN then sends a request to the BS to launch the PPCH using the same resources blocked for voice / circuit data communication, ie, to set the channel used as the traffic channel Instead, they are reassigned to act as PPCH. The BS will then report to the RRMN that the PPCH has been launched in the Launch PPCH Response message. The RRMN then transmits a message to the mobile station over the signaling control channel SCCH to inform the MS that the PPCH has been started and that it will operate on a specific channel with a specific channel structure, ie, the MS: Informs about channel identification and channel structure. The RRMN sends the newly initiated P so that any other mobile station entering or intending to enter the cell is informed about the presence of the PPCH in the cell.
The broadcast information is advantageously changed substantially simultaneously to include information about the presence of the PCH. The MS then moves to the PPCH and uses the PPCH to perform a regular packet channel registration procedure, which is performed on the packet data node PDN, which responds when registration is complete. MS message
Depart to.

【0026】 しかしながら、RRMNが利用可能なトラフィック・チャネルを見つけること
ができなければ、RRMNは、メッセージを誤り符号の伝送を通してMSへ送信
して、特定セル内にPPCHとして割り当てることができるチャネルがないこと
をMSに通知する。次いで、MSがパケット・データ・サービスを終了し、かつ
ネットワークとの通信が喪失していることをユーザに通知する。代替的に、パケ
ット・データ・サービスを終了する代わりに、MSが他の隣接セルの他の放送チ
ャネルを代わりに聴取することもあり、かつ上記に説明したのと同じ手順が同様
に他のセル内で繰り返されることになる。
However, if the RRMN cannot find an available traffic channel, the RRMN sends the message to the MS through the transmission of the error code and there is no channel in a particular cell that can be assigned as a PPCH. To the MS. The MS then terminates the packet data service and notifies the user that communication with the network has been lost. Alternatively, instead of terminating the packet data service, the MS may instead listen to other broadcast channels of other neighboring cells, and the same procedure as described above may be used for other cells as well. Will be repeated within.

【0027】 好適実施の形態では、セル内で要求時に、すなわち、リクエスト時に割り当て
られたPPCHは、1つの事象の生起の際に又は所与の要件が満たされるならば
、その元の機能を回復するように割り当て解除され又は再割り当てされることが
あるすなわち、要求時にPPCHとして再割り当てされたトラフィック・チャネ
ルは、トラフィック・チャネルとして機能するように再び割り当て解除されるこ
とがある。例えば、時間間隔をセル当たりで定めることがあり、その場合の時間
間隔は、所与のセルに特徴的であり又は、例えば、PDNによってカバーされる
セル・エリアである、いわゆるパケット・ページング・エリアのような所与のエ
リア内のいくつものセルに対して同じであることがある。どの代替も原則として
可能であり、主要事項は、所定時間間隔が経過して、その間にPPCHとして割
り当てられたチャネルがパケット・データを搬送するために使用されていない、
すなわち、このPPCHについて登録されたMSがないならば、これは、パケッ
ト・データを実際に送信しなくてもPPCHについて依然、登録されているMS
がないことを意味し、そうなれば、このチャネルが割り当て解除されることにな
る。要求が起こる、すなわち、MSがPPCHをリクエストするや否や、トラフ
ィック・チャネルは、利用可能であれば、代わりに、パケット・データ通信チャ
ネルとして機能するように再割り当てされて、非常に融通性の効いたシステムを
用意し、このシステムでは、チャネル資源が効率的に利用される。例えば、所与
の時刻にPPCHに対する要求がセル内で高く、かつ2つ以上のチャネルがPP
CHとして割り当てられ、それから要求が減少するならば、たとえ要求が非常に
劇的に低下してしまうので、所定時間間隔の間、実際には全然、要求がなくても
、例えば、要求が短時間に再び高くなる確率が高いことがあることを考慮に入れ
又は他の理由で、割当て解除手順を一度に1つのチャネルを割り当て解除するこ
とを通して階段式に実施することがある。代替的にチャネルの割当て解除をPP
CHに対する要求が実際に全然ないならば、セルの全てのPPCHが実質的に同
時に割り当て解除されるように組織的に調整することがある。
In a preferred embodiment, the PPCH assigned on demand in the cell, ie on request, restores its original function upon the occurrence of one event or if given requirements are fulfilled May be de-assigned or re-assigned, ie, a traffic channel that has been re-assigned as a PPCH upon request may be re-assigned to serve as a traffic channel. For example, a time interval may be defined per cell, where the time interval is characteristic of a given cell or is a so-called packet paging area, eg, a cell area covered by a PDN May be the same for any number of cells in a given area. Any alternative is in principle possible, the main thing being that after a predetermined time interval, the channel allocated as PPCH is not used to carry packet data,
That is, if there is no MS registered for this PPCH, this means that the MS still registered for the PPCH without actually transmitting packet data.
Means that there is no channel, and this channel will be deallocated. As soon as the request occurs, i.e. the MS requests the PPCH, the traffic channel, if available, is instead reassigned to function as a packet data communication channel, making it very flexible In this system, channel resources are used efficiently. For example, at a given time, the demand for the PPCH is high in the cell and two or more channels
If a request is assigned as a CH, and then the request decreases, the request will drop very dramatically during the given time interval, even if there is no request at all, for example, for a short period of time. The de-allocation procedure may be performed stepwise through de-allocating one channel at a time, taking into account that the probability of becoming higher again may be high or for other reasons. Alternately deallocate channel to PP
If there is really no demand for a CH, it may be systematically adjusted so that all the PPCHs of the cell are deallocated substantially simultaneously.

【0028】 PPCHを割り当て解除する他の理由は、トラフィック・チャネルを要求する
優先音声/回線データ呼出しの受信であることがある。優先音声/回線データ呼
出しの一例は、セルの他の移動局から利用可能なトラフィック・チャネルがない
ならば発生するSOS呼出しである。異なった実施の形態によれば、PPCHの
割当て解除に対する両方又はどちらかの理由は、システムの1つ以上のセル内で
実施されることがある。要求が所与の値を超えるならば又は要求が有利上は極め
て長い所定時間間隔の間中に高いならば、要求時に割り当てられたPPCHを「
定常」PPCHとして定常的に割り当てることも可能である。
Another reason for deallocating the PPCH may be receiving a priority voice / circuit data call requesting a traffic channel. One example of a preferred voice / line data call is an SOS call that occurs if no traffic channel is available from other mobile stations in the cell. According to different embodiments, both or either reason for PPCH deallocation may be implemented in one or more cells of the system. If the request exceeds a given value or if the request is advantageously high during a very long predetermined time interval, the PPCH assigned at the time of the request is set to "
It is also possible to assign it constantly as "stationary" PPCH.

【0029】 図4を参照して説明した実施の形態は、MSがPPCHを含むセル内で最初の
パケット登録を済ませたと仮定する。図5に、MSがPPCHを持たないセル内
にあるとき、MSがパケット・データ・セッションを開始したいと欲する場合を
例示する。図3を参照して、例えば、MS1がC6’内にあるとき、MS1がパ
ケット・データ・セッションを立ち上げたいと欲すると仮定する。その手順は、
図4を参照して説明する手順と実質的に同じであるが、しかし、パケット・チャ
ネル登録リクエストの代わりに、PPCHが立ち上げられてあるとき、パケット
通信登録リクエストがMSからPDNへ送信される。次いで、PDNからMSへ
の信号は、対応してパケット通信登録応答である。
The embodiment described with reference to FIG. 4 assumes that the MS has registered the first packet in the cell containing the PPCH. FIG. 5 illustrates the case where the MS wants to start a packet data session when the MS is in a cell without a PPCH. Referring to FIG. 3, assume that MS1 wants to launch a packet data session when, for example, MS1 is in C6 '. The procedure is
Substantially the same as the procedure described with reference to FIG. 4, but instead of a packet channel registration request, a packet communication registration request is sent from the MS to the PDN when the PPCH has been launched. . The signal from the PDN to the MS is then a corresponding packet communication registration response.

【0030】 図6は、所定の時間間隔の間の不使用が理由のPPCHの割当て解除の場合の
メッセージの送信を概略的に例示する。
FIG. 6 schematically illustrates the transmission of a message in case of PPCH deallocation due to non-use during a predetermined time interval.

【0031】 好適実施の形態では、所定時間間隔の間の要求時割当てPPCHの不使用の検
出がパケット・データ・ノードPDN内で行われる。次いで、PDNは、PPC
Hを利用不能としてマークし、かつ、そのPPCHを割り当て解除するようにと
のリクエストを含むメッセージを資源管理ノードRRMNへ伝送する。次いで、
RRMNがそのPPCHを阻止する阻止リクエストをBSへ送信する。BSは、
PPCHの阻止が完了した旨の応答メッセージをRRMNへ送信する。次いで、
RRMNは、関連したセル内の放送情報を変化させ、すなわち、放送情報は、セ
ル内のPDSに対する支援をもはや表示しなくなるか又は代替的に放送情報がセ
ル内のPDS支援のレベルについての情報を含むことになる。これは、この図に
明示的には表示してない。次いで、RRMNは、基地局へ音声/回線データを搬
送するチャネルを立ち上げ、すなわち、TCHを再び働かせるリクエストを送信
する。応答がBSからRRMNへ伝送される。トラフィック通信に対して再び割
り当てられたチャネル資源は、次いで、必要なときにRRMNによって使用され
ることになる。
In a preferred embodiment, the detection of non-use of the demand-allocated PPCH during a predetermined time interval is performed in the packet data node PDN. Then, the PDN
H is marked as unavailable and a message containing a request to deallocate its PPCH is transmitted to the resource management node RRMN. Then
The RRMN sends a blocking request to the BS to block the PPCH. BS
A response message indicating that the PPCH blocking has been completed is transmitted to the RRMN. Then
The RRMN changes the broadcast information in the associated cell, ie, the broadcast information no longer indicates support for the PDS in the cell, or alternatively, the broadcast information provides information about the level of PDS support in the cell. Will be included. This is not explicitly shown in this figure. The RRMN then launches a channel carrying voice / line data to the base station, ie sends a request to re-activate the TCH. A response is transmitted from the BS to the RRMN. Channel resources reassigned for traffic communication will then be used by the RRMN when needed.

【0032】 図7は、RRMNに、以下では短縮して優先呼出しと呼ばれる優先音声/回線
データ呼出しが受信されることを理由としてPPCHが割り当て解除されるとき
のメッセージの送信を概略的に開示する。したがって、優先呼出しセットアップ
・メッセージは、RRMNに受信されると仮定する。これは、RRMNが前記優
先呼出しのために空きトラフィック・チャネルTCHを見つけなければならない
ことを意味する。RRMNが利用可能なトラフィック・チャネルの機能を有する
チャネル資源がないことを確認するならば、RRMNは、パケット・データ通信
チャネルとして再割り当てされてあるトラフィック・チャネルがあるかどうか検
査し、PPCHを阻止する阻止リクエストを基地局へ送信する。阻止が行われた
とき、BSは、応答をRRMNへ送信する。RRMNは、同時に、関連セル内の
放送情報を対応する様式で変化させる。次いで、RRMNは、チャネル資源をト
ラフィック・チャネルとして機能するように再開始させよという立上げリクエス
トを基地局へ送信する。それに応じて、応答がBSからRRMNへ供給され、R
RMNは、優先呼出しにTCHを使用する。
FIG. 7 schematically discloses to the RRMN the transmission of a message when the PPCH is deallocated because a priority voice / line data call, hereinafter abbreviated as a priority call, is received. . Therefore, it is assumed that the priority call setup message is received at the RRMN. This means that the RRMN has to find a free traffic channel TCH for the priority call. If the RRMN confirms that there are no channel resources available for the traffic channel function, the RRMN checks for any traffic channels that have been reassigned as packet data communication channels and blocks the PPCH. To the base station. When blocking occurs, the BS sends a response to the RRMN. The RRMN simultaneously changes the broadcast information in the associated cell in a corresponding manner. The RRMN then sends a start-up request to the base station to restart the channel resources to function as a traffic channel. In response, a response is provided from the BS to the RRMN,
The RMN uses TCH for priority calls.

【0033】 物理パケット・データ・チャネルとしてトラフィックを搬送するために使用さ
れたチャネル資源の再割当てを図8の流れ図を参照して説明する。PDSを使用
するMSは、上記のように、新セルCN を検索し見つける(100)。次いで、
MSは、新セルCN の放送チャネルを通じて、このセルCN のセル構造について
の情報を受信する(101)。移動局は、CN 内にどれか(利用可能な)PPC
H設備があるかどうか検査する(102)。CN が利用可能なPPCHを実際に
含むならば、MSは、そのPPCHを使用する(102A)。他方、CN 内にP
PCHがない(又はパケット・データ通信に充分な容量がない)ことをMSが確
認するならば、MSは、PPCHに対するリクエストをRRMNへ送信する(1
03)。次いで、RRMNは、どれか空きトラフィック・チャネルを見つけるこ
とができるかどうか検査する(104)。できなければ、この特定の場合、MS
は、そのPDSセッションを終了する(104A)。他方、空きTCHをRRM
Nが見つけるならば、RRMNは、見つかったチャネル資源をトラフィック(す
なわち、音声又は回線データ)通信に対して阻止するようにリクエストをCN
の基地局BSへ送信する(105)。見つかったチャネル資源がTCH1 で表さ
れると仮定する。次いで、基地局は、音声/回線データ通信に対してTCH1
阻止されていることをRRMNに通知し(106)、それに応じてRRMNは、
基地局へ命令を送信して、トラフィック通信に先に使用されたチャネル資源、す
なわち、以前のTCH1 を使用してPPCHd (要求時物理パケット・チャネル
)としてパケット・データ通信用にチャネル資源を立ち上げさせる(107)。
次いで、PPCHd の立上げは、基地局によって応答メッセージのRRMNへの
送信を通して確認され(108)、RRMNは、PPCHd についての情報をM
Sへ送信し、RRMNは、放送情報をPPCHd についての情報を含むように更
新する(109)。次いで、移動局は、在来の様式で、PPCHd を使用してパ
ケット・データ・ノードへのPPCHd 登録をリクエストする(110)。次い
で、PPCHd リクエストがパケット・データ・ノードによってPPCHd上で のパケット・チャネル登録応答で確認される(111)。
The reassignment of channel resources used to carry traffic as a physical packet data channel is described with reference to the flowchart of FIG. The MS using the PDS searches and finds a new cell C N as described above (100). Then
MS, through a broadcast channel of the new cell C N, to receive information about the cell structure of the cell C N (101). The mobile station, any (available) in the C N PPC
It is checked whether there is H equipment (102). If C N does include the available PPCH, the MS uses that PPCH (102A). On the other hand, P in C N
If the MS confirms that there is no PCH (or not enough capacity for packet data communication), the MS sends a request for PPCH to the RRMN (1
03). The RRMN then checks (104) to see if any free traffic channels can be found. If not, in this particular case MS
Terminates the PDS session (104A). On the other hand, empty TCH
If N is found, the RRMN sends a request to the base station BS in C N to block the found channel resources for traffic (ie, voice or line data) communication (105). Assume found channel resource is represented by TCH 1. The base station then notifies the RRMN that TCH 1 is blocked for voice / line data communication (106), and in response, the RRMN
Send a command to the base station to use the channel resources previously used for traffic communication, ie, the channel resources for packet data communication as PPCH d (physical packet channel on demand) using the previous TCH 1. It is started up (107).
The startup of PPCH d is then confirmed by the base station through transmission of a response message to the RRMN (108), and the RRMN transmits information about PPCH d to M
S, and the RRMN updates the broadcast information to include information about PPCH d (109). The mobile station then requests PPCH d registration with the packet data node using PPCH d in a conventional manner (110). The PPCH d request is then acknowledged by the packet data node with a packet channel registration response on PPCH d (111).

【0034】 図9は、パケット・データを搬送する機能を有するチャネル資源から音声/回
線データ通信用チャネル資源への割当て解除を説明する概略流れ図である。ここ
では、要求時割当てPPCHd の不使用の時間間隔が与えられてあると仮定し、
この時間間隔後に割当て解除が行われる。この情報は、パケット・データ・ノー
ドPDN内の記憶及び処理手段に含まれている。それゆえ、PDN内で、PPC
d の不使用の時間間隔が監視され(201)、PPCHd の不使用の時間間隔
がしきい値Ttrを超えるかどうかが検査される(202)。その時間間隔を超え
ていなければ、チャネル資源は、PPCHd として割り当てられたままである(
202A)。しかしながら、その時間間隔を超えるならば、そのチャネル資源が
パケット・データ通信にもはや使用されないことをリクエストする割当て解除リ
クエストがPDNからRRMNへ送信される(203)。PDNから、このよう
な割当て解除リクエストを受信すると、RRMNは、BSがパケット・データの
通信に要求時に割り当てられたチャネル資源を阻止すべしという阻止リクエスト
をBSへ送信する(204)。次いで、BSは、阻止動作を遂行し、かつPPC
d を阻止してあるという阻止確認メッセージをRRMNへ送信する(205)
。RRMNは、チャネル資源をトラフィック・チャネルTCHとして音声/回線
データ通信に再び使用せよという立上げリクエストをBSへ送信する(206)
。TCH立上げが基地局によってメッセージをRRMNへ送信することを通して
確認され(207)、対応して、RRMNは、放送情報を更新する(208)。
トラフィック・チャネルTCHに対してリクエストがあるならば(209)、T
CHは、音声/回線データに使用されることになる(209A)。他方、トラフ
ィック・チャネル資源に対する実リクエストがないならば、TCHは、新PDS
リクエストがRRMNに受信されない限り、トラフィック通信に対して利用可能
のままである(210)。もちろん、このようなリクエストがRRMNに受信さ
れ、かつ利用可能な又は空いている他のトラフィック・チャネルがあるならば、
別のトラフィック・チャネルが要求時にPPCHとして選択されることがある。
FIG. 9 is a schematic flowchart for explaining the deallocation of a channel resource having a function of carrying packet data from a channel resource for voice / circuit data communication. Here, assuming that a time interval of non-use of the on demand allocation PPCH d is given,
After this time interval, deallocation is performed. This information is contained in the storage and processing means in the packet data node PDN. Therefore, within the PDN, the PPC
Are monitored time interval unused H d (201), the time interval of non-use of PPCH d whether more than a threshold value T tr is examined (202). If the time interval has not been exceeded, the channel resource remains allocated as PPCH d (
202A). However, if the time interval is exceeded, a deallocation request is sent from the PDN to the RRMN requesting that the channel resource is no longer used for packet data communication (203). Upon receiving such a deallocation request from the PDN, the RRMN sends a blocking request to the BS that the BS should block channel resources allocated at the time of the request for packet data communication (204). Then, the BS performs a blocking operation and the PPC
Blocking confirmation message that it is to prevent H d and transmits to the RRMN (205)
. The RRMN sends a start-up request to the BS to re-use the channel resource as a traffic channel TCH for voice / circuit data communication (206).
. TCH startup is confirmed by sending a message to the RRMN by the base station (207), and the RRMN correspondingly updates the broadcast information (208).
If there is a request for the traffic channel TCH (209), T
The CH will be used for voice / line data (209A). On the other hand, if there is no actual request for traffic channel resources, the TCH
Unless the request is received by the RRMN, it remains available for traffic communication (210). Of course, if such a request is received by the RRMN and there are other traffic channels available or free,
Another traffic channel may be selected as the PPCH upon request.

【0035】 図10は、優先音声/回線データ呼出し立上げリクエストがRRMNに受信さ
れるとき(301)の手順を説明する概略流れ図である。このようなリクエスト
を受信すると、RRMNは、空きトラフィック・チャネルの検索を遂行する(3
02)。空きトラフィック・チャネルが見つかるならば(303)、見つかった
トラフィック・チャネルが優先呼出しに使用される(303A)。しかしながら
、もし空きトラフィック・チャネルが見つからないならば、RRMNは、関連セ
ル内にPPCHがあるかどうか検査する(304)。セル内にPPCHがないな
らば、適当な解決対策技術を使用して、いずれかのトラフィック・チャネルを優
先呼出しセットアップに再割り当てすることがある(304A)。これをいかに
行うかは、本発明の機能に無関係である。しかしながら、PPCHがセルに含ま
れているならば、RRMNは、基地局に要求時に割り当てられたPPCHd を阻
止するようにリクエストする(305)。(2つ以上のPPCHがあるならば、
それらのうちの1つが同じ所与の判定基準に従って選択される。一般に、特定P
PCHが実際に使用されないか、又は非常に限定された程度にしか使用されない
ならば、そのPPCHが選択される。異なった判定基準が与えられることがある
。)阻止が遂行された後、それが基地局によって確認され(306)、放送情報
がRRMNによって更新される(307)。次いで、RRMNは、基地局にパケ
ット・データ通信に使用されていたチャネル資源を使用してトラフィック・チャ
ネルを立ち上げるようにリクエストする(308)。トラフィック・チャネルの
立上げが基地局によって、RRMNへ送信されるメッセージの中で確認され(3
09)、そのトラフィック・チャネルが優先呼出しに使用される(310)。し
かしながら、図9及び10を参照して説明されたように、割当て解除手順は、要
求時にパケット・データ通信に対して割り当てられたチャネル資源に限定される
必要はなく、パケット物理チャネルとして「定常的に」割り当てられたチャネル
資源についても実施されることは、明らかである。代替的に、PPCHとして定
常的に割り当てられたチャネルに関する限り、割当て解除手順は、どの空きトラ
フィック・チャネルもどの要求時割当てPPCHも見つけることができないとき
、優先呼出しの場合に限り実施される。
FIG. 10 is a schematic flowchart for explaining the procedure when the priority voice / line data paging startup request is received by the RRMN (301). Upon receiving such a request, the RRMN performs a search for a free traffic channel (3
02). If a free traffic channel is found (303), the found traffic channel is used for a priority call (303A). However, if no free traffic channel is found, the RRMN checks for a PPCH in the associated cell (304). If there is no PPCH in the cell, any traffic channels may be reassigned to the priority call setup using the appropriate solution techniques (304A). How this is done is independent of the function of the present invention. However, if the PPCH is included in the cell, the RRMN requests the base station to block the PPCH d assigned on demand (305). (If there is more than one PPCH,
One of them is selected according to the same given criteria. In general, a specific P
If the PCH is not actually used, or is used only to a very limited extent, that PPCH is selected. Different criteria may be provided. After blocking is performed, it is confirmed by the base station (306) and the broadcast information is updated by the RRMN (307). The RRMN then requests the base station to launch a traffic channel using the channel resources used for packet data communication (308). The startup of the traffic channel is confirmed by the base station in a message sent to the RRMN (3
09), the traffic channel is used for a priority call (310). However, as described with reference to FIGS. 9 and 10, the de-allocation procedure need not be limited to the channel resources allocated for packet data communication at the time of the request, but rather a "steady" Obviously, it is also performed for the channel resources allocated to Alternatively, as far as channels that are routinely allocated as PPCHs, the deallocation procedure is performed only for priority calls when no free traffic channel or any on-demand allocated PPCH can be found.

【0036】 利用可能なチャネルの融通性の効く使用を可能とすること及びそのチャネル資
源を非常に効率的に利用できることが本発明の利点である。ネットワーク内で正
規パケット・データ・サービス・トラフィックが普通、非常に少ないが、しかし
ネットワークの運営者が実質的に100%であるパケット・データ・サービス・
カバレージを持ちたいと欲するそのネットワークでセル内に機能を実施できるこ
とが本発明の利点である。発明の着想を実施することを通して、空きトラフィッ
ク・チャネルをパケット・データ通信に一時的に使用することができる事実に因
り周波数計画が最適化されることになる。本発明は、例示した実施の形態に限定
されるのではなく、添付の特許請求の範囲内で自由に変動することができる。
It is an advantage of the present invention that it allows for the flexible use of available channels and that its channel resources can be used very efficiently. Packet data service services where regular packet data service traffic is typically very low within the network, but the network operator is substantially 100%
It is an advantage of the present invention that functions can be implemented in a cell in that network that wants to have coverage. Through implementing the inventive idea, the frequency plan will be optimized due to the fact that free traffic channels can be used temporarily for packet data communication. The invention is not limited to the illustrated embodiments but can be varied freely within the scope of the appended claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 資源管理ノード及びパケット・データ・ノードが交換装置と関連しているセル
ラ通信システムの構造を極く概略的に例示する配置図である。
FIG. 1 is a layout diagram very schematically illustrating the structure of a cellular communication system in which a resource management node and a packet data node are associated with a switching device.

【図2】 資源管理ノード及びパケット・データ・ハンドリング・ノードが異なった様式
で配置されている実施の形態を開示する図1に類似の図である。
FIG. 2 is a view similar to FIG. 1, which discloses an embodiment in which the resource management nodes and the packet data handling nodes are arranged in different manners.

【図3】 複数のセルを通して移動する移動局を示す配置図である。FIG. 3 is a layout diagram showing a mobile station moving through a plurality of cells.

【図4】 セルに入る移動局についての要求時パケット・データ通信チャネルの立上げを
概略的に例示する線図である。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating the start-up of a demand packet data communication channel for a mobile station entering a cell.

【図5】 移動局がセル内でパケット・データ・セッションを立ち上げる場合の図1に類
似の線図である。
FIG. 5 is a diagram similar to FIG. 1 when a mobile station sets up a packet data session in a cell.

【図6】 所定の時間間隔の間の不使用に因るパケット・データ通信チャネルの割当て解
除を概略的に例示する線図である。
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating de-allocation of a packet data communication channel due to non-use during a predetermined time interval.

【図7】 優先呼出しの受信に因るパケット・データ通信チャネルの割当て解除を概略的
に例示する線図である。
FIG. 7 is a diagram schematically illustrating de-allocation of a packet data communication channel due to receipt of a priority call.

【図8】 要求時パケット・データ通信チャネルとしてのトラフィック・チャネルの再割
当てを説明する流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating reassignment of a traffic channel as a demand packet data communication channel.

【図9】 不使用に因るパケット・データ通信チャネルの割当て解除を説明する簡単化流
れ図である。
FIG. 9 is a simplified flow diagram illustrating de-allocation of a packet data communication channel due to non-use.

【図10】 優先呼出しリクエストに因るパケット・データ通信チャネルの割当て解除を説
明する流れ図である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating de-allocation of a packet data communication channel due to a priority call request.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedural Amendment] Submission of translation of Article 34 Amendment of the Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成11年10月15日(1999.10.15)[Submission date] October 15, 1999 (1999.10.15)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5K067 AA13 BB03 CC08 DD34 DD57 EE02 EE10 EE16 EE24 EE65 HH11 HH23 JJ04 JJ12 JJ13──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY , CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP , KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, UZ, VN, YU, ZWF terms (reference) 5K067 AA13 BB03 CC08 DD34 DD57 EE02 EE10 EE16 EE24 EE65 HH11 HH23 JJ04 JJ12 JJ13

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれがセル(C1、…、C70;C1’、…、C7’)
にサービスする複数の基地局(BS1’、…、BS7’)と、それぞれが複数の
基地局(BS1’、…、BS7’)と複数の移動局(MS1)とにサービスする
複数の交換装置とを含み、トラフィック・チャネルが音声及び/又は回線交換デ
ータを搬送するために具備され、制御チャネルが信号情報及び/又は同期情報を
搬送するために具備されるパケット・データの通信を支援するセルラ無線通信シ
ステムであって、 前記システムは、チャネル資源を管理し、割り当てし、割り当て解除する複数
の資源管理ノード(10;RRMN;M−RD1、M−RD2)と、パケット・
データ・サービスを取扱う複数のパケット・データ・ハンドリング・ノード(1
0、PDN)とを更に含むことと、前記セルのうちの少なくともいくつかの各前
記セル内でパケット・データを送信する要求時にチャネル資源は、パケット・デ
ータの通信に割り当てられることとを特徴とするシステム。
1. Each cell (C1,..., C70; C1 ′,..., C7 ′)
, BS7 ') and a plurality of switching devices each serving a plurality of base stations (BS1', ..., BS7 ') and a plurality of mobile stations (MS1). Wherein a traffic channel is provided for carrying voice and / or circuit switched data, and a control channel is provided for carrying signaling and / or synchronization information. A communication system, comprising: a plurality of resource management nodes (10; RRMN; M-RD1, M-RD2) for managing, allocating and de-allocating channel resources;
Multiple packet data handling nodes (1
0, PDN), and wherein upon request to transmit packet data in each of at least some of the cells, channel resources are allocated for packet data communication. System to do.
【請求項2】 請求項1記載のシステムであって、少なくともいくつかの前
記資源管理ノード(10;RRMN;M−RD1、M−RD2)は、前記交換装
置と関連していることを特徴とするシステム。
2. The system according to claim 1, wherein at least some of the resource management nodes (10; RRMN; M-RD1, M-RD2) are associated with the switching device. System to do.
【請求項3】 請求項1記載のシステムであって、前記資源管理ノードは、
前記システム全体を通して前記交換装置から分離して配置されることを特徴とす
るシステム。
3. The system according to claim 1, wherein said resource management node comprises:
A system, wherein the system is located separately from the switching device throughout the system.
【請求項4】 請求項1又は2記載のシステムであって、少なくともいくつ
かの前記パケット・ハンドリング・ノードは、前記交換装置(10;M−RD1
、M−RD2)と関連していることを特徴とするシステム。
4. The system according to claim 1, wherein at least some of the packet handling nodes are connected to the switching device (10; M-RD1).
, M-RD2).
【請求項5】 請求項4記載のシステムであって、少なくともいくつかの前
記パケット・ハンドリング・ノード(10;PDN)は、前記資源管理ノード(
RRMN)と関連していることを特徴とするシステム。
5. The system according to claim 4, wherein at least some of the packet handling nodes (10; PDN) are connected to the resource management node (10).
RRMN).
【請求項6】 請求項1又は2又は3記載のシステムであって、少なくとも
いくつかの前記パケット・データ・ハンドリング・ノード(PDN)は、前記資
源管理ノード(RRMN−1)と前記交換装置(MSC1、MSC2、MSC3
、MSC4)とから分離していることを特徴とするシステム。
6. The system according to claim 1, wherein at least some of the packet data handling nodes (PDN) are comprised of the resource management node (RRMN-1) and the switching device (PDN). MSC1, MSC2, MSC3
, MSC4).
【請求項7】 請求項1から6のいずれかに記載のシステムであって、各セ
ル(C1’、…、C7’)は、それぞれの前記セルの全てのチャネルの構造に関
する情報を放送する放送チャネル(BCCH)を含み、前記セルに入る前記移動
局(MS1)は、前記セルがどのチャネル資源をパケット・データ通信に割り当
てられてあるかについて前記放送チャネルを経由して通知されることとを特徴と
するシステム。
7. The system according to claim 1, wherein each cell (C1 ′,..., C7 ′) broadcasts information on the structure of all channels of each cell. The mobile station (MS1), which includes a channel (BCCH) and enters the cell, is informed via the broadcast channel which channel resources the cell has been allocated for packet data communication. Features system.
【請求項8】 請求項7記載のシステムであって、前記パケット・データ通
信にチャネルを割り当てられておらず、前記セルに入る又は前記セル内でパケッ
ト・データ・セッションを開始することを欲する前記移動局(MS1)は、前記
資源管理ノード(10;PPMN;M−RD1、M−RD2)にパケット・デー
タ・チャネル資源(PPCH)をリクエストし、利用可能なトラフィック・チャ
ネルは、パケット・データ通信チャネル(PPCH;PPCHd)として働くよ うに再割り当てされることを特徴とするシステム。
8. The system of claim 7, wherein said packet data communication has not been assigned a channel and desires to enter said cell or initiate a packet data session within said cell. The mobile station (MS1) requests a packet data channel resource (PPCH) from the resource management node (10; PPMN; M-RD1, M-RD2), and the available traffic channel is packet data communication. A system characterized by being reassigned to serve as a channel (PPCH; PPCH d ).
【請求項9】 請求項8記載のシステムであって、前記移動局(MS1)は
、信号制御チャネル上で前記パケット・データ通信用資源をリクエストするメッ
セージを、例えば、セットアップ・メッセージ中で、前記資源管理ノード(10
;RRMN;M−RD1、M−RD2)へ送信する手段を含み、前記管理ノード
は、利用可能なトラフィック・チャネルを探索するように前記セル(C6’)の
基地局(BS6’)に命令する手段を含み、利用可能なトラフィック・チャネル
が見つかるならば、前記基地局は、トラフィック通信に対して前記チャネルを阻
止し、かつパケット・データ通信に前記チャネルを再割り当てすることを特徴と
するシステム。
9. The system according to claim 8, wherein the mobile station (MS1) transmits a message requesting the resource for packet data communication on a signal control channel, for example, in a setup message. Resource management node (10
RRMN; M-RD1, M-RD2), the management node instructs the base station (BS6 ') of the cell (C6') to search for available traffic channels. Means, wherein if an available traffic channel is found, the base station blocks the channel for traffic communication and reassigns the channel to packet data communication.
【請求項10】 請求項9記載のシステムであって、前記信号制御チャネル
は、パケット・データ通信にチャネルを割り当ててあるという情報メッセージを
前記移動局(MS1)へ送信するために前記資源管理ノード(10;RRMN;
M−RD1、M−RD2)によって使用され、前記移動局は、パケット・データ
通信/パケット・データ通信用の前記チャネルについての前記パケット・データ
・ハンドリング・ノード(10;PDM;M−RD1、M−RD2)への登録に
対するリクエストを伝送し、登録が前記データ・ハンドリング・ノード(10;
PDM)で完了すると、前記移動局(MS1)は、パケット・データを送信/受
信するために前記再割り当てされたチャネルを使用することを特徴とするシステ
ム。
10. The resource management node according to claim 9, wherein the signaling control channel transmits an information message to the mobile station (MS1) that the channel has been allocated for packet data communication. (10; RRMN;
M-RD1, M-RD2), wherein the mobile station is configured to receive the packet data handling node (10; PDM; M-RD1, M-RD1, M) for the channel for packet data / packet data communication. -RD2) transmits a request for registration to said data handling node (10;
Upon completion in a PDM, the mobile station (MS1) uses the reassigned channel to transmit / receive packet data.
【請求項11】 請求項9記載のシステムであって、利用可能な前記トラフ
ィック・チャネルが見付からないならば、その場合は、前記メッセージは、前記
資源管理ノードによって前記移動局へ伝送され、かつ前記移動局は、前記パケッ
ト・データ・セッションを終結することを特徴とするシステム。
11. The system of claim 9, wherein if no available traffic channel is found, then the message is transmitted by the resource management node to the mobile station, and A system, wherein a mobile station terminates the packet data session.
【請求項12】 請求項1から11のいずれかに記載のシステムであって、
要求時に前記セル内でパケット・データ通信に割り当てられた前記チャネルは、
前記セル内のいずれかの移動局によるパケット・データの伝送への前記チャネル
の不使用の所定時間間隔後にトラフィック・チャネルとして割り当て解除される
ことを特徴とするシステム。
12. The system according to claim 1, wherein:
The channel assigned to the packet data communication in the cell at the time of the request is:
The system is deallocated as a traffic channel after a predetermined time interval of non-use of the channel for transmission of packet data by any mobile station in the cell.
【請求項13】 請求項記載12記載のシステムであって、前記要求に依存
してパケット・データ通信チャネルとして割り当てられた前記チャネルは、優先
音声/回線データ呼出しリクエストが前記資源管理ノード(10;RRMN;M
−RD1、M−RD2)に受信されるならば、トラフィックを搬送するために割
り当て解除されることを特徴とするシステム。
13. The system according to claim 12, wherein the channel allocated as a packet data communication channel in response to the request is a priority voice / line data call request when the resource management node (10; RRMN; M
RD1, M-RD2), if received, deallocated to carry traffic.
【請求項14】 請求項1から13のいずれかに記載のシステムであって、
いくつものセル内でパケット・データ通信の量を確証する手段は、前記パケット
・データ・ノード(10;PDN;M−RD1、M−RD2)に具備され、前記
量が所与の値より低ければ、パケット・データを搬送するトラフィック・チャネ
ルの要求制御割当ては、実施されることとを特徴とするシステム。
14. The system according to claim 1, wherein:
Means for verifying the amount of packet data communication in several cells is provided at said packet data node (10; PDN; M-RD1, M-RD2), if said amount is lower than a given value. , Request control assignment of a traffic channel carrying packet data is implemented.
【請求項15】 請求項1から14のいずれかに記載のシステムであって、
パケット・データ通信の量が多いセルは、パケット・データ通信チャネル(PP
DCH)として定常的に割り当てられたチャネルを含み、パケット・データ通信
の量が少ないセルは、パケット・データ通信目的にチャネルの要求制御割当てを
使用することを特徴とするシステム。
15. The system according to claim 1, wherein:
A cell having a large amount of packet data communication is called a packet data communication channel (PP
A system comprising a channel that is regularly assigned as a DCH) and having a low amount of packet data communication, uses a request control assignment of the channel for packet data communication purposes.
【請求項16】 請求項1から13のいずれかに記載のシステムであって、
全てのセルは、パケット・データ通信に対してチャネルの要求制御割当て/割当
て解除を実施することを特徴とするシステム。
16. The system according to claim 1, wherein:
A system wherein all cells perform a requested control assignment / deallocation of channels for packet data communications.
【請求項17】 請求項15記載のシステムであって、いくつものセル内で
少なくとも1つのチャネルは、パケット・データ通信にチャネルとして定常的に
割り当てられ、追加のチャネルは、要求時にパケット・データ通信に割り当てら
れることを特徴とするシステム。
17. The system according to claim 15, wherein at least one channel in a number of cells is constantly assigned as a channel for packet data communication, and the additional channel is provided on demand. The system characterized by being assigned to.
【請求項18】 請求項14記載のシステムであって、パケット・データ通
信に対する要求が少なくとも所与の時間間隔の間に所定値を超えているならば、
いくつものチャネル資源は、パケット・データ通信チャネル(PPCH)として
定常的に割り当てられることを特徴とするシステム。
18. The system of claim 14, wherein a request for packet data communication exceeds a predetermined value for at least a given time interval.
A system wherein a number of channel resources are constantly allocated as a packet data communication channel (PPCH).
【請求項19】 パケット・データ通信を支援するセルラ無線通信システム
でトラフィック・チャネルは、音声及び/又は回線データを搬送するために使用
され、制御チャネルは、信号情報及び/又は同期情報を搬送するために使用され
る、前記セルラ無線通信システムでチャネル資源を割り当てる方法であって、 前記方法は、少なくともいくつかのセルで、前記セル内でパケット・データ通
信チャネル資源に対する要求時に、音声/回線交換データを搬送するために使用
されたチャネルをパケット・データを搬送するために再割り当てするステップを
含むことを特徴とする方法。
19. In a cellular wireless communication system supporting packet data communication, a traffic channel is used to carry voice and / or circuit data, and a control channel carries signaling and / or synchronization information. A method for allocating channel resources in the cellular wireless communication system, the method comprising: in at least some cells, a request for packet / data communication channel resources in the cells upon voice / circuit switching. Reassigning a channel used to carry data to carry packet data.
【請求項20】 請求項19記載の方法であって、前記方法は、 − パケット・データ通信チャネル又はパケット・データ通信に対する前記セ
ルに入る又は、前記セル内にある移動局によるリクエストを受信するとき、資源
管理ノード(10;RRMN;M−RD1、M−RD2)から前記セル内の全て
の移動局へそれぞれの前記セル内の実チャネル構造に関する情報を放送するステ
ップと、 − 前記セルの基地局に空きトラフィック・チャネルを探索し、かつ、このよ
うなトラフィック・チャネルを阻止するように命令するステップと、このような
チャネルが見つかり、かつ阻止が成功するならば、 − 前記基地局にパケット・データ通信用に、このようなチャネルを立ち上げ
るようにリクエストするステップと、 − 前記移動局にパケット・データ通信に割り当てられた前記チャネルに関し
て通知するステップと、 − 前記移動局を前記パケット・データ・ハンドリング・ノードに登録するス
テップと を更に含むことを特徴とする方法。
20. The method according to claim 19, wherein the method comprises:-entering a cell for a packet data communication channel or packet data communication or receiving a request by a mobile station located in the cell. Broadcasting information on the real channel structure in each cell from a resource management node (10; RRMN; M-RD1, M-RD2) to all mobile stations in the cell; Searching for free traffic channels and blocking such traffic channels, and if such a channel is found and blocking is successful, packet data is transmitted to said base station. Requesting that such a channel be launched for communication; And notifying with respect to the channel assigned to Data Communications, - method characterized in that said mobile station further comprising a step of registering in the packet data handling nodes.
【請求項21】 請求項19又は20記載の方法であって、前記方法は、再
割当てに利用可能である空きトラフィック・チャネルが見つからないならば、前
記資源管理ノードからパケット・データ通信資源をリクエストしている移動局へ
情報を伝送するステップを更に包含することを特徴とする方法。
21. The method according to claim 19, wherein the method requests packet data communication resources from the resource management node if no free traffic channel available for reallocation is found. Transmitting information to a mobile station that is in use.
【請求項22】 請求項19から21のいずれかに記載の方法であって、前
記方法は、 − 要求時に割り当てられたパケット・データ・チャネルの不使用の時間間隔
に関する情報を収集するステップと、 − 所定時間間隔(Ttr)を超えるならば、トラフィック・チャネルとして機
能するようにリクエスト時に又は要求に依存して割り当てられたパケット・デー
タ・チャネルを割り当て解除するステップと、 を更に包含することを特徴とする方法。
22. The method according to any of claims 19 to 21, wherein the method comprises the steps of: collecting information on non-use time intervals of the packet data channel allocated on demand; De- allocating the packet data channel allocated at the time of the request or depending on the request to function as a traffic channel if a predetermined time interval (T tr ) is exceeded; Features method.
【請求項23】 請求項19から22のいずれかに記載の方法であって、前
記方法は、トラフィック・チャネルに対する優先音声/回線データ呼出しリクエ
ストが前記資源管理ノードに受信され、かつ空きトラフィック・チャネルが見つ
からないならば、少なくともリクエスト時に又は要求に依存して割り当てられた
パケット・データ通信チャネルをトラフィック・チャネルとして割り当て解除す
るステップを包含することを特徴とする方法。
23. The method according to claim 19, wherein a priority voice / circuit data paging request for a traffic channel is received by the resource management node, and a free traffic channel is provided. If no is found, at least deallocating the packet data communication channel allocated at the time of the request or as a function of the request as a traffic channel.
【請求項24】 請求項22又は23記載の方法であって、セル内のパケッ
ト・データ通信チャネルを割り当て解除するために、前記方法は、 − 前記データ・ハンドリング・ノードから前記セルを管理する前記資源管理
ノードへ割当て解除リクエストを送信するステップと、 − 前記資源管理ノードから前記基地局へパケット・データ通信の要求時に割
り当てられた前記チャネル資源を阻止するリクエストを送信するステップと、 − 前記基地局から前記資源管理ノードへ応答を伝送するステップと、 − パケット・データ通信に対して前記チャネルを阻止するステップと、 − 前記資源管理ノードから前記基地局へトラフィック・チャネル立上げリク
エストを送信するステップと、 − リクエストされるとき、トラフィック通信に前記チャネル資源を使用する
ステップと、 を含むことを特徴とする方法。
24. The method according to claim 22 or 23, wherein to deallocate a packet data communication channel in the cell, the method comprises:-managing the cell from the data handling node. Transmitting a de-allocation request to a resource management node; transmitting a request to block the channel resources allocated at the time of requesting packet data communication from the resource management node to the base station; Transmitting a response from the resource management node to the base station from the resource management node to the base station, and transmitting a response from the resource management node to the base station. -When requested, said channel for traffic communication Using a resource.
【請求項25】 無線通信システムが複数のセルに分割され、複数のセルの
それぞれに基地局が配置され、パケット・データの通信を支援する前記無線通信
システムでチャネル資源をダイナミックに割り当てる方法であって、前記方法は
、セル内で移動局がパケット・データ通信用にチャネル資源をリクエストすると
き、 − トラフィック/回線データに使用されたいずれかのチャネル資源が利用可
能であるかどうか検査するステップと、肯定ならば、 − パケット・データ通信に前記チャネル資源(PPCH)を再割り当てする
ステップと、 − パケット・データ通信に前記チャネル資源(PPCH)を使用するステッ
プと、 を含むことを特徴とする方法。
25. A method of dynamically allocating channel resources in a wireless communication system in which a wireless communication system is divided into a plurality of cells, a base station is located in each of the plurality of cells, and the wireless communication system supports packet data communication. Wherein the method comprises the steps of: when a mobile station requests channel resources for packet data communication in a cell, checking whether any channel resources used for traffic / circuit data are available; , If affirmative:-reassigning the channel resource (PPCH) for packet data communication;-using the channel resource (PPCH) for packet data communication. .
【請求項26】 請求項25記載の方法であって、前記方法は、 − パケット・データ通信に使用された前記チャネル資源(PPCH)が所定
の時間間隔の間、パケット・データ通信に使用されていないかを検査するステッ
プと、肯定ならば、 − 音声/回線データ通信に前記チャネル資源を再割り当てするステップと、
を更に含むことを特徴とする方法。
26. The method according to claim 25, wherein: the channel resources (PPCH) used for packet data communication are used for packet data communication for a predetermined time interval. Checking for and if yes, re-allocating said channel resources for voice / circuit data communication;
The method further comprising:
【請求項27】 請求項25又は26記載の方法であって、前記方法は、優
先音声/回線データ呼出しリクエストが受信され、かつ空きトラフィック・チャ
ネルが見つからないならば、トラフィック・チャネル(TCH)の機能性を持つ
ようにパケット・データ通信に使用されたチャネル資源(PPCH)を再割り当
てするステップを更に含むことを特徴とする方法。
27. The method according to claim 25 or 26, wherein a priority voice / circuit data paging request is received and if no free traffic channel is found, the traffic channel (TCH) is The method further comprising the step of reallocating the channel resources (PPCH) used for packet data communication to have functionality.
JP2000537393A 1998-03-17 1999-03-12 Channel assignment on demand for packet data Withdrawn JP2002507871A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9800868-3 1998-03-17
SE9800868A SE516234C2 (en) 1998-03-17 1998-03-17 System and method for allocating channel resources in a radio communication system
PCT/SE1999/000381 WO1999048317A2 (en) 1998-03-17 1999-03-12 On-demand channel allocation for packet data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507871A true JP2002507871A (en) 2002-03-12

Family

ID=20410569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537393A Withdrawn JP2002507871A (en) 1998-03-17 1999-03-12 Channel assignment on demand for packet data

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1072164A2 (en)
JP (1) JP2002507871A (en)
CN (1) CN1302515A (en)
AU (1) AU3062199A (en)
CA (1) CA2322394A1 (en)
SE (1) SE516234C2 (en)
WO (1) WO1999048317A2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128298A (en) * 2006-08-07 2013-06-27 Qualcomm Inc Conditional scheduling for asynchronous wireless communication
US9008002B2 (en) 2006-08-07 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Conditional requests for asynchronous wireless communication

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2219635T3 (en) * 2000-02-18 2004-12-01 Nokia Corporation TELECOMMUNICATIONS SYSTEM WITH MULTIPLE FRAME STRUCTURE AND VARIABLE DATA SPEED CHANNEL.
GB0030644D0 (en) * 2000-02-18 2001-01-31 Nokia Networks Oy Communications system
EP1312201A4 (en) 2000-07-21 2008-04-23 Telemac Corp A method and system for data rating for wireless devices
US6725031B2 (en) 2000-07-21 2004-04-20 Telemac Corporation Method and system for data rating for wireless devices
CN1549650A (en) * 2003-05-19 2004-11-24 华为技术有限公司 Method for establishing business connection on user terminal

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744511B2 (en) * 1988-09-14 1995-05-15 富士通株式会社 High suburb rate multiplexing method
US5594738A (en) * 1993-10-18 1997-01-14 Motorola, Inc. Time slot allocation method
FI96558C (en) * 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Method for data transmission in a TDMA mobile radio system and a mobile radio system for carrying out the method
FI96557C (en) * 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Method for data transmission in a TDMA mobile radio system and a mobile radio system for carrying out the method
US5790551A (en) * 1995-11-28 1998-08-04 At&T Wireless Services Inc. Packet data transmission using dynamic channel assignment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128298A (en) * 2006-08-07 2013-06-27 Qualcomm Inc Conditional scheduling for asynchronous wireless communication
US9008002B2 (en) 2006-08-07 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Conditional requests for asynchronous wireless communication
US9661649B2 (en) 2006-08-07 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Determining a transmit parameter for wireless communication

Also Published As

Publication number Publication date
SE9800868D0 (en) 1998-03-17
SE516234C2 (en) 2001-12-03
WO1999048317A3 (en) 1999-11-04
AU3062199A (en) 1999-10-11
CA2322394A1 (en) 1999-09-23
CN1302515A (en) 2001-07-04
WO1999048317A2 (en) 1999-09-23
EP1072164A2 (en) 2001-01-31
SE9800868L (en) 1999-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463989B2 (en) Apparatus, system, and method for wireless communication
JP4838863B2 (en) Handover method between frequency allocation in broadband wireless access system
US6690938B1 (en) System and method for reducing dropped calls in a wireless communications network
KR100699980B1 (en) Method and apparatus for band class acquisition and assignment in a wireless communication system
EP1031187B1 (en) Method and apparatus for communicating in a dispatch communication system
JP2001502867A (en) Selection of communication channel for mobile station based on handover strength
US5682601A (en) Method for providing communication handoff in a multiple site communication system
PL174809B1 (en) Method of assigning a control channel as a temporary voice/data transmitting one in a radio communication system
JP2001521698A (en) De-allocation on physical channel in general packet radio service
JP2003518848A (en) Improved cell allocation method during group call
JP2002505065A (en) Channel assignment for mixed multislot service
EP0972418A2 (en) Methods and apparatus for controlling allocation of traffic channels in macrocell/microcell telecommunications networks
WO1999007175A1 (en) Method for service acquisition after a call release in a dual mode mobile telephone
US6498790B1 (en) Time division multiple access cellular system supporting packet data transmissions on reconfigurable packet data channels and method of operation
KR20040110633A (en) Method for handover in mobile communication system
KR100312143B1 (en) Cell-site broadcasting method using traffic channels and a control channel
JP2002507871A (en) Channel assignment on demand for packet data
JP3842663B2 (en) Base station and radio resource allocation method
JP2001513286A (en) How to assign home cells to subscriber stations
KR100300349B1 (en) Method for processing call in cellular system
JP2001128229A (en) Mobile communication system
JPH11187452A (en) Mobile communication control system
JP2826189B2 (en) Mobile communication system and mobile device
KR100595126B1 (en) Call processing method for mobile handset
JPH1079976A (en) Radio channel allocating method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606