JP2002503513A - Instruments for detection of abnormal myoelectric activity and electrosurgical procedures - Google Patents

Instruments for detection of abnormal myoelectric activity and electrosurgical procedures

Info

Publication number
JP2002503513A
JP2002503513A JP2000532066A JP2000532066A JP2002503513A JP 2002503513 A JP2002503513 A JP 2002503513A JP 2000532066 A JP2000532066 A JP 2000532066A JP 2000532066 A JP2000532066 A JP 2000532066A JP 2002503513 A JP2002503513 A JP 2002503513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphincter
mapping
abnormal
electrode
gastric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000532066A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
スチュアート ディー. エドワーズ,
Original Assignee
キューロン メディカル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キューロン メディカル,インコーポレイテッド filed Critical キューロン メディカル,インコーポレイテッド
Publication of JP2002503513A publication Critical patent/JP2002503513A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • A61B5/392Detecting gastrointestinal contractions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00029Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/00267Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon having a basket shaped structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00553Sphincter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • A61B2018/00654Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control with individual control of each of a plurality of energy emitting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00738Depth, e.g. depth of ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/124Generators therefor switching the output to different electrodes, e.g. sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/1253Generators therefor characterised by the output polarity monopolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • A61B2090/3782Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound transmitter or receiver in catheter or minimal invasive instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3925Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers

Abstract

(57)【要約】 括約筋処置器具は、支持部材を有する。括約筋電位マッピング装置は、マッピング電極を含む。括約筋電位マッピング装置は、支持部材に連結され、括約筋の異常な筋電性活性を検出するように構成される。 (57) [Summary] The sphincter treatment instrument has a support member. The sphincter potential mapping device includes a mapping electrode. The sphincter potential mapping device is coupled to the support member and is configured to detect abnormal myoelectric activity of the sphincter.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

(発明の背景) (相互関連出願) 本願は、1996年10月11日に出願された米国特許出願第08/731,
372号の部分継続出願であり、この出願は、1994年10月6日に出願され
た米国特許出願第08/319,373号の部分継続出願であり、この出願は、
1994年8月4日に出願された米国特許出願第08/286,862号の部分
継続出願であり、この出願は、1994年7月7日に出願された米国特許出願第
08/272,162号の部分継続出願であり、この出願は、1994年6月2
4日に出願された米国特許出願第08/265,459号の部分継続出願であり
、また、同時に出願された「GERD Treatment Apparatu
s and Method」の表題の出願(これは、弁護士事件番号14800
−748として、確認されている)に関連しており、全ての出願は、発明者St
uart D.Edwardsの名前でなされ、これらの全ての内容は、本明細
書中で参考として援用されている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Cross-Related Application This application is related to US patent application Ser. No. 08/731, filed Oct. 11, 1996.
372, which is a continuation-in-part application of U.S. patent application Ser. No. 08 / 319,373, filed Oct. 6, 1994, which is hereby incorporated by reference.
No. 08 / 286,862 filed on Aug. 4, 1994, which is a continuation-in-part of U.S. patent application Ser. No. 08 / 272,162, filed Jul. 7, 1994. No. 3, filed on June 2, 1994.
No. 08 / 265,459, filed on Nov. 4, which is also a continuation-in-part of the "GERD Treatment Apparatus" filed concurrently.
s and Method ", which is a lawyer case number 14800
-748, and all applications are inventor St.
uart D. Made under the name of Edwards, all of which are incorporated herein by reference.

【0002】 (発明の分野) 本発明は一般的に異常筋電性活性を検出および処置するための器具に関し、よ
り詳細には括約筋および/または胃内の検出および処置に関する。
FIELD OF THE INVENTION [0002] The present invention relates generally to devices for detecting and treating abnormal myoelectric activity, and more particularly to detecting and treating sphincter and / or stomach.

【0003】 (関連技術の説明) 胃食道逆流症(GERD)は、一般的な胃食道障害であり、この障害では、胃
の内容物は、下部食道括約筋(LES)の不全のために、下部食道へと排出され
る。これらの内容物は、非常に酸性が高いので、食道に傷害性である可能性があ
り、その結果、種々の医学的な重症度の多数の合併症を引き起こす。米国で報告
されたGERDの発生率は、人口の10%程度である(Castell DO;
Johnston BT:Gastroesophageal Reflux
Disease:Current Strategies For Patie
nt Management.Arch Fam Med,5(4):221−
7;(1996年4月))。
Description of the Related Art Gastroesophageal reflux disease (GERD) is a common gastroesophageal disorder in which the contents of the stomach are reduced due to insufficiency of the lower esophageal sphincter (LES). Excreted into the esophagus. These contents are so acidic that they can be esophageal insult, resulting in numerous complications of varying medical severity. The incidence of GERD reported in the United States is on the order of 10% of the population (Castell DO;
Johnston BT: Gastroesophageal Reflux
Disease: Current Strategies For Patie
nt Management. Arch Fam Med, 5 (4): 221-
7; (April 1996)).

【0004】 GERDの急性の症状には、胸やけ、肺障害および胸痛が挙げられる。慢性状
態では、GERDにより、食道は、潰瘍形成すなわち食道炎にかかり、さらに重
症の合併症(食道閉塞、著しい血液損失および食道穿孔を含めて)を引き起こし
得る。重症の食道潰瘍化は、65歳以上の患者の20〜30%で起こる。さらに
、GERDは、腺癌、すなわち、食道癌を引き起こし、これは、他のいずれの癌
よりも発生率が上昇している(Reynolds JC:Influence
Of Pathophysiology,Severity,And Cost
On The Medical Management Of Gastro
esophageal Reflux Disease.Am J Healt
h Syst Pharm,53(22 Suppl 3):S5〜12(19
96年11月15日))。
[0004] Acute symptoms of GERD include heartburn, lung injury and chest pain. In chronic conditions, GERD causes the esophagus to suffer from ulceration, or esophagitis, and can cause severe complications, including esophageal obstruction, significant blood loss and esophageal perforation. Severe esophageal ulceration occurs in 20-30% of patients over the age of 65. In addition, GERD causes adenocarcinomas, or esophageal carcinomas, which have a higher incidence than any other cancer (Reynolds JC: Influence).
Of Pathology, Severity, And Cost
On The Medical Management Of Gastro
esophageal Reflux Disease. Am J Health
h System Pharm, 53 (22 Suppl 3): S5-12 (19
November 15, 1996)).

【0005】 GERDの潜在的な原因の1つは、LESまたは胃での異常な電気信号であり
得る。このような信号は、正常より高い頻度のLESの弛緩を引き起こし得、酸
性胃内容物が食道に繰り返し排出できるようになり、また、上記合併症を引き起
こし得る。研究により、胃や腸での異常な電気信号がこれらの臓器での還流現象
を引き起こすことができることが明らかになっている(Kelly KAら:D
uodental−gastric Reflux and Slowed G
astric Emptying by Electrical Pacing
of the Canine Duodental Pacesetter
Potential.Gastroenterology.1977 Mar;
72(3):429〜433)。特に、医学研究により、これらの信号の原因は
、異常電気活性または電気的焦点(foci)の部位であり得ることが分かって
いる(Karstrom LHら:Ectopic Jejunal Pace
makers and Entergastric Reflux after
Roux Gastrectomy:Effect Intersinal
Pacing.Surgery.1989 Sep;106(3):486〜4
95)。心筋の収縮を引き起こして、生命にかかわるパターンまたは律動異常を
呈する心臓にある類似の異常電気部位が確認でき、そして米国特許第5,509
,419号に記載されているように、マッピングおよび切除装置を用いて、処置
されている。しかしながら、GERDを処置する手段として、LESおよび胃に
おける電気マッピングおよび異常電気部位の処置に現在利用できる装置または付
随した医学的処置はない。
[0005] One of the potential causes of GERD may be LES or abnormal electrical signals in the stomach. Such a signal can cause a higher than normal frequency of relaxation of the LES, permit the acidic gastric contents to be repeatedly excreted into the esophagus, and can also cause the above complications. Studies have shown that abnormal electrical signals in the stomach and intestines can cause perfusion in these organs (Kelly KA et al .: D
uodental-gastric Reflux and Slowed G
atric Emptying by Electrical Packing
of the Canine Duodental Pacesetter
Potential. Gastroenterology. 1977 Mar;
72 (3): 429-433). In particular, medical studies have shown that these signals can be attributable to abnormal electrical activity or sites of electrical foci (Karstrom LH et al .: Ectopic Jejunal Case).
makers and Entergastric Reflux after
Roux Gastronomy: Effect Intersinal
Pacing. Surgery. 1989 Sep; 106 (3): 486-4
95). Similar abnormal electrical sites in the heart that cause contraction of the myocardium and exhibit a life-threatening pattern or dysrhythmia can be identified, and US Pat.
419, using a mapping and ablation device. However, there are currently no devices or associated medical treatments available for electrical mapping and treatment of abnormal electrical sites in the LES and stomach as a means of treating GERD.

【0006】 GERDに対する現在の薬剤療法には、胃酸の分泌を少なくするヒスタミン受
容体遮断薬、および胃酸を完全に遮断し得る他の薬剤が挙げられる。しかしなが
ら、薬物は、短期的な苦痛の軽減をもたらし得るものの、LES不全という根本
的な原因に取り組んでいない。
[0006] Current drug therapies for GERD include histamine receptor blockers, which reduce gastric acid secretion, and other drugs that can completely block gastric acid. However, while drugs may provide short-term relief, they do not address the underlying cause of LES failure.

【0007】 GERDの外科的矯正には、腹部への器具の経皮的導入を要する観血的処置が
ある。このような処置の1つであるNissen胃底皺襞形成術は、下部食道の
回りの胃底部を包むことにより、LESを支持する新たな「バルブ」を構築する
ことを包含する。この手術は、成功率が高いものの、術後感染、手術部位でのヘ
ルニア形成、内出血および食道または噴門の穿孔を含む、腹部手術の通常のリス
クを伴う腹部切開処置である。実際、最近10年で、344人の患者の研究によ
り、この処置の罹患率は17%であり、死亡率は1%であることが報告された(
Urschel,JD:Complications Of Antirefl
ux Surgery,Am J Surg 166(1):68〜70;(1
993年7月))。この合併症率は、医療コストおよびこの処置の回復期の両方
を引き上げ、特定の患者集団(例えば、老人および免疫力のない人)には適用さ
れ得ない。
[0007] Surgical correction of GERD includes open procedures that require the percutaneous introduction of instruments into the abdomen. One such procedure, Nissen fundoplication, involves building a new "valve" that supports the LES by wrapping the fundus around the lower esophagus. This surgery is an abdominal incision procedure with a high success rate but with the usual risks of abdominal surgery, including postoperative infection, hernia formation at the surgical site, internal bleeding and perforation of the esophagus or cardia. In fact, in the last decade, a study of 344 patients has reported a 17% morbidity and 1% mortality with this treatment (
Urschel, JD: Complications of Antirefl
ux Surgary, Am J Surg 166 (1): 68-70; (1
July 993)). This complication rate raises both medical costs and the recovery phase of the procedure, and cannot be applied to certain patient populations (eg, the elderly and immune-compromised).

【0008】 Nissen胃底皺襞形成術を観血性の少ない方法で実行する努力によって、
腹腔鏡Nissen胃底皺襞形成術が開発された。腹腔鏡Nissen胃底皺襞
形成術は、Dallemagneら(Surgical Laparoscop
y and Endoscopy,Vol.1,No.3,(1991),pp
.138−43)およびHindlerら(Surgical Laparos
copy and Endoscopy,Vol.2,No.3,(1992)
,pp.265−272)により報告されているが、その外科的操作を、腹部の
種々の部分で挿入した外套針を用いて導入された複数の外科用カニューレにより
行うこと以外は、Nissen胃底皺襞形成術と事実上同じ工程を包含する。
[0008] Through efforts to perform Nissen fundoplication in a less invasive manner,
Laparoscopic Nissen fundoplication was developed. Laparoscopic Nissen fundoplication is described in Dalemagne et al. (Surgical Laparoscop).
y and Endoscopy, Vol. 1, No. 3, (1991), pp
. 138-43) and Hindler et al. (Surgical Laparos)
copy and Endoscopy, Vol. 2, No. 3, (1992)
Pp. 265-272), except that the surgical procedure is performed by means of multiple surgical cannulas introduced with trocars inserted in various parts of the abdomen. And substantially the same steps.

【0009】 観血性の少ない方法により胃底皺襞形成術を実行する他の試みは、米国特許第
5,088,979号で報告されている。この処置では、複数の針を含む陥入装
置が、それらの針を縮んだ位置にして、食道に経口的に挿入される。これらの針
は、伸長されて食道と噛み合い、そして胃食道接合部を超えて、付属の食道を包
む。遠隔操作したステープル装置(これは、胃壁にある操作チャネルを通って、
経皮的に導入される)が作動されて、陥入した胃食道接合部を、それを取り囲む
内旋(involuted)胃壁に留める。
Another attempt to perform fundoplication using a less invasive method is reported in US Pat. No. 5,088,979. In this procedure, an invagination device containing a plurality of needles is inserted orally into the esophagus with the needles in the retracted position. These needles are extended to engage the esophagus and wrap the appendage esophagus beyond the gastroesophageal junction. A remotely operated stapling device (this is passed through an operating channel in the stomach wall,
Percutaneously introduced) is actuated to secure the invaginated gastroesophageal junction to the enclosed gastric wall surrounding it.

【0010】 観血性の少ない方法により胃底皺襞形成術を実行するさらに他の試みは、米国
特許第5,676,674号で報告されている。この処置では、顎様装置により
、陥入が行われ、陥入した胃食道接合部を胃底部に留めることは、遠隔操作され
る締結装置を用いて、経口的方法により行われ、腹部切開の必要がなくなる。し
かしながら、この処置は、依然として、LESに外傷を与え、胃食道漏れ、感染
および異物反応の術後リスクがあり、あとの2つの後遺症は、異物(例えば、外
科用ステープル)が体内に移植されたときに、起こる。
Yet another attempt to perform fundoplication using a less invasive method is reported in US Pat. No. 5,676,674. In this procedure, an incision is made by a jaw-like device, and fastening of the invaginated gastroesophageal junction to the fundus is performed in an oral manner using a remotely operated fastening device, resulting in an abdominal incision. Is no longer necessary. However, this procedure still traumatizes the LES and carries a postoperative risk of gastroesophageal leakage, infection and foreign body reaction, and the last two sequelae are foreign bodies (eg, surgical staples) implanted in the body Sometimes it happens.

【0011】 上で報告された方法は、開腹Nissen胃底皺襞形成術よりも観血性が少な
いものの、その一部は、依然として、腹部に切開を施すことを包含し、それゆえ
、腹部手術に付随した高い罹患率および死亡率および回復期がある。他のものは
、体内に異物を置くことに付随した高い感染リスクを招く。全ての方法は、LE
Sに対する外傷を伴い、また、新たに作成した胃食道接合部にて、漏れが発生す
るリスクがある。異常LES弛緩および胃食道の逆流を引き起こす異常電気部位
を検出し、処置するための手段を提供するものはなにもない。
Although the method reported above is less invasive than laparotomy Nissen fundoplication, some still involve making an incision in the abdomen, and are therefore associated with abdominal surgery. There is a high morbidity and mortality rate and convalescence period. Others carry the high risk of infection associated with placing foreign objects in the body. All methods are LE
With the trauma to S, there is a risk of leakage occurring at the newly created gastroesophageal junction. Nothing provides a means to detect and treat abnormal electrical sites that cause abnormal LES relaxation and gastroesophageal reflux.

【0012】 括約筋および/または胃の異常筋電性活性を検出および処置するための器具を
提供することが必要とされている。括約筋および/または胃の異常筋電性活性の
電気的焦点を検出および処置するための器具を提供することが別に必要とされて
いる。括約筋および/または胃の異常筋電性活性の電気的導電性経路を検出およ
び処置することがさらに必要とされている。
There is a need to provide an instrument for detecting and treating abnormal myoelectric activity of the sphincter and / or stomach. There is another need to provide an instrument for detecting and treating the electrical focus of abnormal myoelectric activity of the sphincter and / or stomach. There is a further need to detect and treat the electrically conductive pathways of abnormal myoelectric activity of the sphincter and / or stomach.

【0013】 (発明の要旨) 従って、本発明の目的は、括約筋および/または胃を診断および処置するため
の器具を提供することである。
[0013] Accordingly, it is an object of the present invention to provide an instrument for diagnosing and treating the sphincter and / or stomach.

【0014】 本発明の別の目的は、GERDを診断および処置するための器具を提供するこ
とである。
Another object of the present invention is to provide an instrument for diagnosing and treating GERD.

【0015】 本発明のさらなる目的は、括約筋および/または胃の異常筋電性活性を検出お
よび処置するための器具を提供することである。
It is a further object of the present invention to provide a device for detecting and treating abnormal myoelectric activity of the sphincter and / or stomach.

【0016】 本発明のさらに別の目的は、括約筋および/または胃の異常筋電性活性の電気
的焦点を検出および処置するための器具を提供することである。
It is yet another object of the present invention to provide an instrument for detecting and treating the electrical focus of abnormal myoelectric activity of the sphincter and / or stomach.

【0017】 本発明のさらなる別の目的は、括約筋および/または胃の異常筋電性活性の電
気的導電性経路を検出および処置するための器具を提供することである。
It is yet another object of the present invention to provide an instrument for detecting and treating the electrically conductive pathway of abnormal myoelectric activity of the sphincter and / or stomach.

【0018】 本発明の別の目的は、下部食道括約筋および/または胃の異常筋電性活性の電
気的焦点を検出および処置するための器具を提供することである。
[0018] Another object of the present invention is to provide an instrument for detecting and treating the electrical focus of abnormal myoelectric activity of the lower esophageal sphincter and / or stomach.

【0019】 本発明のさらなる目的は、下部食道括約筋および/または胃の異常筋電性活性
の電気的導電性経路を検出および処置するための器具を提供することである。
It is a further object of the present invention to provide an instrument for detecting and treating the electrically conductive pathway of abnormal myoelectric activity of the lower esophageal sphincter and / or stomach.

【0020】 本発明のこれらの目的および他の目的は、支持部材を有する括約筋を処置する
ための器具において提供される。括約筋電位マッピング装置は、マッピング電極
を含む。括約筋電位装置は、支持部材に連結され、括約筋または胃の異常神経電
気または異常筋電性活性のいずれかを検出するように構成される。
These and other objects of the present invention are provided in an instrument for treating a sphincter having a support member. The sphincter potential mapping device includes a mapping electrode. The sphincter potential device is coupled to the support member and is configured to detect either abnormal neuroelectric or myoelectric activity of the sphincter or stomach.

【0021】 別の実施態様において、胃を処置する器具は、支持部材を有する。胃電位マッ
ピング装置は、マッピング電極を含む。胃電位マッピング装置は、支持部材に連
結され、胃の異常神経電気または異常筋電性活性のうち1つを検出および処置す
るように構成される。
In another embodiment, a device for treating a stomach has a support member. The gastric potential mapping device includes a mapping electrode. The gastric potential mapping device is coupled to the support member and is configured to detect and treat one of abnormal gastric neuroelectric or myoelectric activity.

【0022】 従って、電位マッピング装置はまた、1つ以上の処置電極を含む。Accordingly, the potential mapping device also includes one or more treatment electrodes.

【0023】 (詳細な説明) 今ここで、図1および2を参照すると、処置部位12に筋電性活性をマッピン
グし、エネルギーを送達して括約筋16(例えば、下部食道括約筋(LES))
にて外傷14を生じるのに使用される括約筋マッピングおよび処置器具10の1
実施態様は、可撓性細長シャフト18(これはまた、シャフト18とも呼ばれる
)を備え、これは、拡張可能なマッピングアセンブリ20に連結され、次に、1
つ以上のマッピング電極22と連結される。
DETAILED DESCRIPTION Referring now to FIGS. 1 and 2, mapping myoelectric activity to the treatment site 12 and delivering energy to the sphincter 16 (eg, the lower esophageal sphincter (LES))
Sphincter mapping and treatment instrument 10 used to cause trauma 14 at
The embodiment comprises a flexible elongate shaft 18 (also referred to as shaft 18), which is coupled to an expandable mapping assembly 20 and then
It is connected to one or more mapping electrodes 22.

【0024】 拡張可能なマッピングアセンブリ20は、マッピング電極22の三次元配列を
確立する。使用中、拡張可能なマッピングアセンブリ20は、活性化時間、分布
、LESを含み得る括約筋16における筋電性および神経電気活性の電位の波形
、ならびに括約筋16における筋組織の異常弛緩を引き起こす隣接構造体を記録
する。マッピング電極22に適した材料は、金、白金、その他当業者に公知の金
属を含む。
The expandable mapping assembly 20 establishes a three-dimensional array of mapping electrodes 22. In use, the expandable mapping assembly 20 provides activation time, distribution, potential waveforms of myoelectric and neuroelectric activity in the sphincter 16, which may include LES, and adjacent structures that cause abnormal relaxation of muscle tissue in the sphincter 16. Record Suitable materials for the mapping electrode 22 include gold, platinum, and other metals known to those skilled in the art.

【0025】 マッピング電極22は、制御装置24に接続されるように構成される。制御装
置24は、拡張可能なマッピングアセンブリ20上のマッピング電極22によっ
て記録される電位を受け取り、処理する。そして制御装置24は、括約筋16の
筋電性および神経電気活性の電位マップ27(これはまた、マップとも呼ばれる
)を生成する。医師は、制御装置24および電位マップ27を用いて、括約筋1
6内の異常および症状ならびに本明細書でさらに記載される隣接構造体を診断す
る。制御装置24は、出力またはディスプレイ装置29に接続され得る。ディス
プレイ装置29は、陰極線管、液晶ディスプレイ、パッシブマトリックスフラッ
トスクリーンディスプレイまたはアクティブマトリックスフラットスクリーンデ
ィスプレイ、あるいはプリンタ等を含み得る。
The mapping electrode 22 is configured to be connected to the control device 24. The controller 24 receives and processes the potential recorded by the mapping electrodes 22 on the expandable mapping assembly 20. The controller 24 then generates a potential map 27 of the myoelectric and neuroelectric activity of the sphincter 16 (also referred to as a map). The physician uses the control device 24 and the potential map 27 to
Diagnose abnormalities and symptoms within 6, as well as adjacent structures described further herein. The control device 24 can be connected to an output or display device 29. The display device 29 may include a cathode ray tube, a liquid crystal display, a passive matrix flat screen display or an active matrix flat screen display, a printer, or the like.

【0026】 拡張可能なマッピングアセンブリ20は、中央の長手軸28を有し、実質的に
そこに沿って収縮位置と拡張位置との間で可動である。これは、当業者に公知の
歯止め機構および本明細書で開示される他の機構の使用によって達成され得る。
拡張可能なマッピングアセンブリ20はさらに、LESまたは胃の噴門のような
隣接する解剖学的構造といった括約筋16内に位置決め可能に構成される。拡張
可能なマッピングアセンブリ20が所望の括約筋16内に位置されると、手術医
師により拡張可能なマッピングアセンブリ20が括約筋内の拡張した定常位置ま
で拡張されるので、そのマッピング電極22は、括約筋壁26を係合し、電気エ
ネルギーまたはそこから生じるインパルスを感知し検出する。括約筋マッピング
および処置器具10の少なくともいくつかの部分は、蛍光透視下にて見えるよう
に十分に放射性不透過性であり得るか、および/または超音波検査下で見えるよ
うに十分に音響発生性であり得る。また、本明細書中で述べるように、括約筋マ
ッピングおよび処置器具10は、視覚化性能を備えることができ、これには、視
覚スコープ(viewing scope)、拡大接眼レンズ、光ファイバー、
ビデオ画像化などが挙げられるが、これらに限定されない。
The expandable mapping assembly 20 has a central longitudinal axis 28 and is movable along substantially there between a contracted position and an expanded position. This can be achieved through the use of pawl mechanisms known to those skilled in the art and other mechanisms disclosed herein.
The expandable mapping assembly 20 is further configured to be positionable within the sphincter 16 such as an adjacent anatomy such as the LES or gastric cardia. When the expandable mapping assembly 20 is positioned within the desired sphincter muscle 16, the mapping electrode 22 is expanded by the surgeon to the expanded stationary position within the sphincter muscle and the sphincter wall 26 To sense and detect electrical energy or impulses resulting therefrom. At least some portions of the sphincter mapping and treatment instrument 10 may be sufficiently radiopaque to be visible under fluoroscopy and / or be sufficiently acousticogenic to be visible under ultrasonography. possible. Also, as described herein, the sphincter mapping and treatment instrument 10 can include visualization capabilities, including viewing scopes, magnifying eyepieces, fiber optics,
Examples include, but are not limited to, video imaging.

【0027】 図2を参照すると、シャフト18は、拡張可能なマッピングアセンブリ20に
連結されるように構成されており、そして拡張可能なマッピングアセンブリ20
を経口方法を用いてLESおよび/または胃に配置するのに充分な長さを有する
。シャフト18に対する典型的な長さには、40〜180cmの範囲が挙げられ
るが、これに限定されない。種々の実施態様では、シャフト18は、可撓性であ
り、関節でつながれ、そして操縦可能であり、光ファイバー(照明ファィバーお
よび画像化ファイバーを含めて)、液体経路および気体経路、およびセンサおよ
び電子ケーブルを含有できる。1実施態様では、シャフト18は、当業者に周知
であるように、複数管腔カテーテルであり得る。
Referring to FIG. 2, shaft 18 is configured to be coupled to expandable mapping assembly 20 and expandable mapping assembly 20
Have sufficient length to be placed in the LES and / or stomach using oral methods. Typical lengths for shaft 18 include, but are not limited to, the range of 40-180 cm. In various embodiments, shaft 18 is flexible, articulated, and steerable, with optical fibers (including lighting and imaging fibers), liquid and gas paths, and sensors and electronic cables. Can be contained. In one embodiment, shaft 18 can be a multi-lumen catheter, as is well known to those skilled in the art.

【0028】 本発明の別の実施態様では、導入部材21(これはまた、導入器とも呼ばれる
)は、括約筋マッピングおよび処置器具10をLESへと導入するのに使用され
る。導入器21はまた、LESへの導入中にて、非展開状態(すなわち、収縮状
態)に保つために、拡張可能なマッピングアセンブリ20用の鞘として、機能で
きる。種々の実施態様では、導入器21は、可撓性で、関節でつながれ、そして
操縦可能であり、その中で括約筋マッピングおよび処置器具10の前進を可能に
するのに充分な直径の連続管腔を含有する。導入器21に典型的な直径には、0
.1〜2インチが挙げられるのに対して、典型的な長さには、40〜180cm
が挙げられる。導入器21に適当な材料には、当業者に周知なように、ワイヤで
強化したプラスチック配管が挙げられる。
In another embodiment of the present invention, introducer member 21 (also referred to as an introducer) is used to introduce sphincter mapping and treatment instrument 10 into the LES. The introducer 21 can also function as a sheath for the expandable mapping assembly 20 to keep it undeployed (ie, contracted) during introduction into the LES. In various embodiments, introducer 21 is a flexible, articulated and steerable continuous lumen of sufficient diameter to allow sphincter mapping and advancement of treatment instrument 10 therein. It contains. A typical diameter for the introducer 21 is 0
. Typical lengths are 40-180 cm, whereas 1-2 inches are mentioned
Is mentioned. Suitable materials for introducer 21 include wire reinforced plastic tubing, as is well known to those skilled in the art.

【0029】 今ここで、図3を参照すると、可撓性細長シャフト18は、断面が円形であり
、そして近位および遠位末端(これはまた、末端とも呼ばれる)30および32
を有する。シャフト18はまた、その近位末端32にて、近位金具34(これは
また、ハンドルとも呼ばれる)に連結され得、医師により、処置部位12に到達
するための括約筋マッピングおよび処置器具10を操作するのに使用され得る。
シャフト18は、1つ以上の管腔36を有し得、これらは、シャフト18の全長
、またはシャフト近位末端30からシャフト遠位末端32への一部分に伸長する
。シャフト管腔36は、カテーテル、ガイドワイヤ、プルワイヤ、絶縁ワイヤお
よびケーブル、流体および光ファイバー用の経路として、使用され得る。シャフ
ト管腔36は、近位金具34上またはそれに隣接した接続部38(これはまた、
コネクタ38とも呼ばれる)により、接続および/またはアクセスされる。接続
部38には、ルアーロック、スエージ、および当業者に周知の他の機構的な変形
を挙げることができる。接続部38には、また、レモ(lemo)コネクタ、マ
イクロコネクタ、および当業者に周知の他の電気的な変形を含み得る電気接続部
38’を含み得る。さらに接続部38は、オプトエレクトロニック接続部38’
’(これにより、光ファイバーおよび/または視覚スコープと、照明源、接眼レ
ンズおよびビデオモニターとの光学的および電子的な連結が可能となる)を含み
得る。種々の実施態様では、シャフト18は、拡張可能なマッピングアセンブリ
20の近位末端40で停止し得るか、あるいは拡張可能なマッピングアセンブリ
20の遠位末端42まで伸張するか、またはそこを通過し得る。シャフト18用
に適当な材料には、ポリエチレン、ポリウレタン、および当業者に公知の他の医
療用プラスチックが挙げられるが、これらに限定されない。
Referring now to FIG. 3, flexible elongate shaft 18 is circular in cross section and has proximal and distal ends (also referred to as ends) 30 and 32.
Having. Shaft 18 may also be coupled at its proximal end 32 to a proximal fitting 34 (also referred to as a handle) for manipulating sphincter mapping and treatment instrument 10 to reach treatment site 12. Can be used to
Shaft 18 may have one or more lumens 36 that extend the entire length of shaft 18 or a portion from shaft proximal end 30 to shaft distal end 32. The shaft lumen 36 can be used as a pathway for catheters, guidewires, pullwires, insulated wires and cables, fluids and fiber optics. The shaft lumen 36 has a connection 38 on or adjacent the proximal fitting 34 (which also
The connector 38 is also connected and / or accessed. Connection 38 may include luer locks, swages, and other mechanical variations known to those skilled in the art. Connections 38 may also include electrical connections 38 ', which may include remo connectors, microconnectors, and other electrical variations well known to those skilled in the art. Furthermore, the connection 38 comprises an optoelectronic connection 38 ′
(Which allows for optical and electronic coupling of fiber optics and / or vision scopes with illumination sources, eyepieces and video monitors). In various embodiments, the shaft 18 can stop at the proximal end 40 of the expandable mapping assembly 20, or extend to or pass through the distal end 42 of the expandable mapping assembly 20. . Suitable materials for shaft 18 include, but are not limited to, polyethylene, polyurethane, and other medical plastics known to those skilled in the art.

【0030】 今ここで、図4を参照すると、本発明の1実施態様では、拡張可能なマッピン
グアセンブリ20は、1つ以上の細長アーム44を備え、これらは、それらの近
位アーム末端46および遠位アーム末端48で接合されて、バスケットアセンブ
リ50を形成する。近位アーム末端46は、シャフト18の遠位末端32、また
は近位キャップ51であり得る支持構造体に装着されている。同様に、遠位アー
ム末端48もまた、シャフト18の遠位のバスケットキャップ52であり得る支
持構造体に装着されている。装着したアーム44は、種々の幾何学的形状を形成
し得、これには、曲線、矩形、台形および三角形が挙げられるが、これらに限定
されない。アーム44は、種々の断面幾何学的形状を有し得、これには、円形、
矩形および三日月形状が挙げられるが、これらに限定されない。また、アーム4
4は、充分な数(2個またはそれ以上)であり、アーム44間の空間53への括
約筋壁26のヘルニア形成を防止しつつ、括約筋マッピングおよび処置器具10
での処置を可能にするのに充分に括約筋16のひだを開いて消すのに充分な力を
括約筋壁26に集合的に加えるように、充分なバネ力(0.01〜0.5ポンド
)を有する。アーム44に適当な材料には、バネ鋼、ステンレス鋼、当業者に周
知の超弾性形状記憶合金(例えば、ニチノールまたはワイヤーで強化したプラス
チック配管)が挙げられるが、これらに限定されない。
Referring now to FIG. 4, in one embodiment of the present invention, the expandable mapping assembly 20 includes one or more elongated arms 44, which have their proximal arm ends 46 and Joined at the distal arm end 48 to form a basket assembly 50. Proximal arm end 46 is attached to distal end 32 of shaft 18, or a support structure, which can be proximal cap 51. Similarly, the distal arm end 48 is also mounted on a support structure, which can be a basket cap 52 distal to the shaft 18. The mounted arm 44 can form a variety of geometric shapes, including, but not limited to, curves, rectangles, trapezoids, and triangles. The arm 44 may have various cross-sectional geometries, including a circle,
Examples include, but are not limited to, rectangles and crescents. Arm 4
4 is a sufficient number (two or more) to prevent herniation of the sphincter wall 26 into the space 53 between the arms 44 while maintaining sphincter mapping and treatment tools 10;
Sufficient spring force (0.01-0.5 pounds) to collectively apply sufficient force to the sphincter wall 26 to open and clear the plication of the sphincter 16 to permit treatment with the sphincter. Having. Suitable materials for arm 44 include, but are not limited to, spring steel, stainless steel, and superelastic shape memory alloys known to those skilled in the art (eg, plastic tubing reinforced with Nitinol or wire).

【0031】 今ここで、図4Bを参照すると、複数の間隔を空けられたマッピング電極22
が各アーム44によって括約筋壁26に係合するように運ばれ、導体23よりマ
ルチプレクサチップ25に電気的に接続され、それにより電気接続部38’を介
して感知される信号を制御装置24に伝送する。バスケットアセンブリ50また
は拡張可能なマッピングアセンブリ20上のマッピング電極22を配置するため
の種々の幾何学的パターンを後に本明細書中で開示する。マルチプレクサチップ
25は、制御装置24が発生するスイッチング信号の影響を受けて、一時に電極
信号の選択された1つのみを制御装置24に伝送する。制御装置24のスイッチ
ング信号は、電気接触部38’を介して電極信号を多重送信するよう働く。これ
によりシャフト管腔36を介して必要とされる電気的経路の数が減少する。種々
の実施態様において、導体23は当業者に周知の絶縁リードワイヤであり得る。
Referring now to FIG. 4B, a plurality of spaced mapping electrodes 22
Are carried by each arm 44 into engagement with the sphincter wall 26 and are electrically connected to the multiplexer chip 25 through conductors 23, thereby transmitting signals sensed via the electrical connections 38 'to the controller 24. I do. Various geometric patterns for disposing the mapping electrodes 22 on the basket assembly 50 or the expandable mapping assembly 20 will be disclosed later herein. The multiplexer chip 25 transmits only one selected one of the electrode signals to the control device 24 at a time under the influence of the switching signal generated by the control device 24. The switching signals of controller 24 serve to multiplex the electrode signals via electrical contacts 38 '. This reduces the number of electrical paths required through shaft lumen 36. In various embodiments, conductor 23 can be an insulated lead wire, as is well known in the art.

【0032】 種々の実施態様において、拡張可能なマッピングアセンブリ20またはバスケ
ットアセンブリ50はまた、1つ以上のエネルギー送達装置88(これはまた、
電極とも呼ばれる)に接続され、そして電源56に接続され得る。エネルギー送
達装置88を用いて、エネルギーを外傷14を生じる処置部位12へ送達する。
さらに、拡張可能なマッピングアセンブリ20は、括約筋壁26または隣接する
解剖学的構造内の選択可能な深さに対して、エネルギー送達装置88の位置決め
を容易にするように構成される。1実施態様において、マッピング電極22はま
た、エネルギー送達装置として用いられ得る。
In various embodiments, the expandable mapping assembly 20 or basket assembly 50 also includes one or more energy delivery devices 88 (which also include
(Also called electrodes) and may be connected to a power supply 56. An energy delivery device 88 is used to deliver energy to the treatment site 12 where the trauma 14 occurs.
Further, expandable mapping assembly 20 is configured to facilitate positioning of energy delivery device 88 relative to a selectable depth within sphincter wall 26 or adjacent anatomy. In one embodiment, the mapping electrode 22 can also be used as an energy delivery device.

【0033】 図5Aを参照すると、アーム44は、このバスケットアセンブリを拡張して括
約筋壁26に係合するために、外向きに湾曲した形状記憶を有し、湾曲(すなわ
ち、反り54)の量は、バスケットアセンブリ50の長手軸28から0〜2イン
チの範囲から選択可能である。曲線形状アーム44’の場合には、拡張アーム4
4’は、円周的かつ対称的に、間隔を置いて配置されている。
Referring to FIG. 5A, the arm 44 has an outwardly curved shape memory and an amount of curvature (ie, warpage 54) to expand the basket assembly to engage the sphincter wall 26. Can be selected from a range of 0 to 2 inches from the longitudinal axis 28 of the basket assembly 50. In the case of the curved arm 44 ', the extension arm 4
4 'are circumferentially and symmetrically spaced.

【0034】 図5Bで示した他の実施態様では、拡張デバイス55(これは、バルーンであ
り得る)は、バスケットアセンブリ50の内部または外部に連結されている。バ
ルーン55はまた、気体または液体を用いて、シャフト管腔36によって連結さ
れ拡張される。種々の他の実施態様(図示せず)では、アーム44は、360°
未満の円弧で非対称的に間隔を置いて配置され得るか、および/または分配され
得る。また、アーム44は、製造時に予め成形され得るか、または医師により成
形され得る。
In another embodiment, shown in FIG. 5B, the dilation device 55, which may be a balloon, is connected to the interior or exterior of the basket assembly 50. Balloon 55 is also connected and expanded by shaft lumen 36 using gas or liquid. In various other embodiments (not shown), the arm 44 is 360 °
It may be asymmetrically spaced and / or distributed with less than an arc. Also, the arm 44 can be pre-formed at the time of manufacture, or can be formed by a physician.

【0035】 今ここで、図6Aを参照すると、アーム44はまた、シャフト管腔36と連結
され得る連続管腔58を備えて、中実または中空であり得る。これらの連結され
た管腔は、シャフト18から拡張可能なマッピングアセンブリ20上の任意の点
への流体または電極送達部材60の送達用の経路を提供する。種々の実施態様で
は、電極送達部材60は、絶縁ワイヤ、絶縁ガイドワイヤ、内部ワイヤ付きプラ
スチック被覆ステンレス鋼ハイポチューブまたは内部ワイヤ付きプラスチックカ
テーテルであり得、これらの全ては、当業者に公知である。図6Bで示すように
、アーム44はまた、部分的に開いたチャンネル62(これはまた、トラック6
2とも呼ばれる)を有し得、これは、電極送達部材60用のガイドトラックとし
て、機能する。図6Aに戻って参照すると、アーム44は、その長さに沿った任
意の点にて、1つ以上の開口部64を有し得、これにより、括約筋壁26または
その中にて、電極88を制御して配置できるようになる。今ここで、図7を参照
すると、開口部64は、その長さの全部または一部において、段を付けた部分6
6またはテーパー状部分68を有し得、これらは、括約筋壁26への電極88の
貫入深さを制御するのに使用される。図6Aに戻って参照すると、開口部64は
、アーム管腔58およびシャフト管腔36と組み合わせて、本明細書中で記述す
るように、処置部位12への冷却液70または電解液72の送達に使用され得る
。さらに、アーム44はまた、複数の長手方向または放射状に間隔を置いて配置
した放射線不透過性および/または音響発生性のマーカーまたはトレース(これ
は、図面では図示しておらず、適当な材料から形成されている)を運ぶことがで
きて、蛍光透視または超音波検査を介して、バスケットアセンブリ50を見るこ
とが可能となる。適当な放射線不透過性材料には、白金または金が挙げられるの
に対して、適当な音響発生材料には、米国特許第5,688,490号および第
5,205,287号で記述されるように、気体充填微粒子が挙げられる。アー
ム44はまた、当業者に周知の視覚医療画像化方法および装置(例えば、内視鏡
方法)を介してそれらの確認を容易にするために、カラーコード化され得る。
Referring now to FIG. 6A, the arm 44 can also be solid or hollow, with a continuous lumen 58 that can be connected to the shaft lumen 36. These connected lumens provide a path for the delivery of fluid or electrode delivery member 60 from shaft 18 to any point on expandable mapping assembly 20. In various embodiments, the electrode delivery member 60 can be an insulated wire, an insulated guide wire, a plastic-coated stainless steel hypotube with an inner wire, or a plastic catheter with an inner wire, all of which are known to those skilled in the art. As shown in FIG. 6B, the arm 44 also includes a partially open channel 62 (which also
2, which serves as a guide track for the electrode delivery member 60. Referring back to FIG. 6A, the arm 44 may have one or more openings 64 at any point along its length, thereby causing the electrodes 88 in or on the sphincter wall 26. Can be controlled and arranged. Referring now to FIG. 7, the opening 64 may have a stepped portion 6 in all or part of its length.
It may have a six or tapered portion 68 which is used to control the depth of penetration of the electrode 88 into the sphincter wall 26. Referring back to FIG. 6A, opening 64, in combination with arm lumen 58 and shaft lumen 36, delivers cooling fluid 70 or electrolyte 72 to treatment site 12, as described herein. Can be used for In addition, the arm 44 may also include a plurality of longitudinally or radially spaced radiopaque and / or acoustically emitting markers or traces (not shown in the drawings and made of suitable materials). (Formed) and allow basket assembly 50 to be viewed via fluoroscopy or ultrasonography. Suitable radiopaque materials include platinum or gold, while suitable sound-generating materials are described in U.S. Patent Nos. 5,688,490 and 5,205,287. As described above, gas-filled fine particles can be used. The arms 44 may also be color coded to facilitate their identification via visual medical imaging methods and devices well known to those skilled in the art (eg, endoscopic methods).

【0036】 本発明の他の実施態様では、放射状支持部材74は、2本またはそれ以上のア
ーム44に装着される。放射状支持部材74(これはまた、支柱とも呼ばれる)
は、図8で示すように、バスケットアセンブリ50の円周に沿って、アーム44
に装着できる。開口部64は、1つ以上の場所で、放射状支持部材74を通って
伸長できる。放射状支持部材74は、以下の機能を果たす:i)括約筋16のひ
だを開けて消去するのを容易にする;ii)開口部64と括約筋壁26との接触
を高める;そしてiii)アーム44が一団となる傾向を防止するかまたは少な
くする。放射状支持部材74の断面幾何学的形状は、矩形または円形であり得る
が、他の幾何学的形状は、同様に適当であることが分かる。
In another embodiment of the invention, the radial support members 74 are mounted on two or more arms 44. Radial support members 74 (also referred to as struts)
The arm 44 extends along the circumference of the basket assembly 50 as shown in FIG.
Can be attached to The opening 64 can extend through the radial support member 74 at one or more locations. Radial support member 74 performs the following functions: i) facilitates opening and erasing sphincter 16; ii) increasing contact between opening 64 and sphincter wall 26; and iii) arm 44. Prevent or reduce the tendency to cluster. The cross-sectional geometry of the radial support member 74 can be rectangular or circular, although other geometries have been found to be equally suitable.

【0037】 図9で示した1実施態様では、アーム44は、遠位バスケットキャップ52に
装着され、これは、次に、シャフト18の上を自由に移動するが、シャフトキャ
ップ78により、遠位で停止される。1本またはそれ以上のプルワイヤ80は、
遠位バスケットキャップ52に装着され、そして、括約筋マッピングおよび処置
器具10の近位金具34にて、可動性金具82にも装着される。プルワイヤ80
を可動性金具82で引き戻すとき、バスケットアセンブリ50の反り54は、5
4’にまで上がり、バスケットアセンブリ50により括約筋壁26または隣接構
造体に加えられる接触力および接触量が高まる。バスケットアセンブリ50はま
た、偏向機構84により、側面から側面へと反らすことができる。これにより、
医師は、体内のバスケットアセンブリを遠隔的に指し示して操縦することが可能
となる。図10で示す1実施態様では、偏向機構84は、第二プルワイヤ80’
を備え、これは、シャフトキャップ78に装着されており、そして、近位金具3
4と一体化された可動性スライド86にも装着されている。
In one embodiment, shown in FIG. 9, the arm 44 is mounted on a distal basket cap 52, which in turn is free to move over the shaft 18, but with the shaft cap 78 Stopped at The one or more pull wires 80
Attached to the distal basket cap 52 and at the proximal fitting 34 of the sphincter mapping and treatment instrument 10 is also attached to the movable fitting 82. Pull wire 80
Is pulled back by the movable fitting 82, the warp 54 of the basket assembly 50
4 ', the basket assembly 50 increases the contact force and the amount of contact applied to the sphincter wall 26 or adjacent structures. The basket assembly 50 can also be deflected from side to side by the deflection mechanism 84. This allows
The physician can remotely point and steer the basket assembly within the body. In one embodiment, shown in FIG. 10, the deflection mechanism 84 includes a second pull wire 80 '.
Which is mounted on the shaft cap 78 and the proximal fitting 3
4 is also mounted on the movable slide 86 integrated therewith.

【0038】 今ここで、エネルギー送達の論述に目を向けると、本発明の1つ以上の実施態
様で使用できる適切な電源56および電極88には、以下が挙げられる:(i)
高周波(RF)電極に連結されたRF源;(ii)光ファイバーに連結された干
渉光源;(iii)光ファイバーに連結された非干渉光源;(iv)加熱流体で
あって、これは、加熱流体を受容するように構成された閉鎖チャネルを備えたカ
テーテルに連結されている;(v)加熱流体であって、これは、加熱流体を受容
するように構成された開口チャネルを備えたカテーテルに連結されている;(v
i)冷却流体であって、これは、冷却流体を受容するように構成された閉鎖チャ
ネルを備えたカテーテルに連結されている;(vii)冷却流体であって、これ
は、冷却流体を受容するように構成された開口チャネルを備えたカテーテルに連
結されている;(viii)極低温流体;(ix)抵抗加熱源;(x)マイクロ
波源であって、これは、915MHz〜2.45GHzのエネルギーを与え、そ
してマイクロ波アンテナに連結されている;(xi)超音波出力源であって、こ
れは、超音波エミッタに連結されており、ここで、この超音波出力源は、300
KHz〜3GHzの範囲のエネルギーを生じる;または(xii)マイクロ波源
。本願の残りの部分の論述を簡単にするために、使用される電源は、RF電源で
あり、電極88は1個以上のRF電極88である。しかしながら、本明細書中で
言及した他の電源およびマッピング電極の全ては、括約筋マッピングおよび処置
器具10に同等に適用できる。
Turning now to the discussion of energy delivery, suitable power sources 56 and electrodes 88 that can be used in one or more embodiments of the present invention include: (i)
An RF source coupled to a radio frequency (RF) electrode; (ii) an interference light source coupled to the optical fiber; (iii) a non-interfering light source coupled to the optical fiber; (V) a heating fluid, which is connected to the catheter having an open channel configured to receive the heating fluid; (V
i) a cooling fluid, which is connected to a catheter having a closed channel configured to receive the cooling fluid; (vii) a cooling fluid, which receives the cooling fluid. (Viii) a cryogenic fluid; (ix) a resistive heating source; and (x) a microwave source, which has an energy between 915 MHz and 2.45 GHz. And (xi) an ultrasonic power source, which is connected to an ultrasonic emitter, wherein the ultrasonic power source comprises:
Producing energy in the range of KHz to 3 GHz; or (xii) a microwave source. For simplicity of discussion in the remainder of the application, the power supply used is an RF power supply and the electrodes 88 are one or more RF electrodes 88. However, all of the other power and mapping electrodes referred to herein are equally applicable to the sphincter mapping and treatment instrument 10.

【0039】 RFエネルギーの場合については、RF電極88は、接地パッド電極と共に、
双極様式または単極様式のいずれかで操作され得る。RFエネルギー送達単極様
式では、無関係電極パッチ(これは、他の電気的接点を形成して電気回路を完成
するために、身体に適用される)と組み合わせて、単一電極88が使用される。
2個以上のRF電極88を使用するとき、双極操作が可能である。複数のRF電
極88を使用してもよい。これらの電極は、本明細書中で記述しているように、
冷却され得る。RF電極88は、当業者に周知のハンダ付け方法を使用すること
により、電極送達部材60に装着できる。適切なハンダには、Megatrod
e Corporation(Milwaukee,Wisconsin)によ
り供給されるMegabond Solderが挙げられる。
For the case of RF energy, the RF electrode 88, together with the ground pad electrode,
It can be operated in either a bipolar or monopolar mode. In the RF energy delivery monopolar mode, a single electrode 88 is used in combination with an irrelevant electrode patch, which is applied to the body to form other electrical contacts to complete an electrical circuit. .
When using more than one RF electrode 88, bipolar operation is possible. Multiple RF electrodes 88 may be used. These electrodes, as described herein,
Can be cooled. RF electrode 88 can be attached to electrode delivery member 60 by using soldering methods well known to those skilled in the art. Suitable solders include Megatrod
e.Magbond Solder supplied by e Corporation (Milwaukee, Wisconsin).

【0040】 適切な電解液72には、生理食塩水、カルシウム塩溶液、カリウム塩溶液など
が挙げられる。電解液72は、処置部位12での標的組織の導電率を高める。導
電性の高い流体(例えば、電解液72)を組織に注入するとき、注入した組織の
電気抵抗は、低くなり、代わって、注入した組織の導電率が高まる。結果として
、電極88を取り囲む組織が乾燥する(組織の電気抵抗を高める本明細書中で記
述した状態)傾向は殆どなく、結果としてこの組織がRFエネルギーを運ぶ能力
が非常に高くなる。図11を参照すると、濃縮電解液72を大量に注入した組織
ゾーンは、強化電極88’として実際に作用する程に導電性になり得る。強化電
極88’の効果は、処置部位12に伝導できる電流の量を多くすることで、所定
の期間において、ずっと大きな容量の組織を加熱することが可能となる。
Suitable electrolytes 72 include saline, calcium salt solutions, potassium salt solutions, and the like. Electrolyte 72 increases the conductivity of the target tissue at treatment site 12. When a highly conductive fluid (eg, electrolyte solution 72) is injected into a tissue, the electrical resistance of the injected tissue decreases and, instead, the conductivity of the injected tissue increases. As a result, the tissue surrounding the electrode 88 has little tendency to dry out (as described herein to increase the electrical resistance of the tissue), resulting in a very high potential for this tissue to carry RF energy. Referring to FIG. 11, a tissue zone into which a large volume of concentrated electrolyte 72 has been injected may be sufficiently conductive to actually act as a reinforced electrode 88 '. The effect of the reinforced electrodes 88 'is to increase the amount of current that can be conducted to the treatment site 12, thereby allowing a much larger volume of tissue to be heated over a given period of time.

【0041】 また、この電源がRFのとき、電源56(これは、今ここで、RF電源56と
呼ぶ)は、複数のチャネルを有し得、各電極88に変調出力を別々に送達する。
これにより、導電性の高いゾーンに、より多くのエネルギーが送達されるときに
起こる優先的な加熱が減少して、そして導電性の低い組織に配置されたRF電極
88の回りで少ない加熱が起こる。もし、組織での組織水和レベルまたは血液注
入速度が不均一なら、単一チャネルRF電源56は、大きさが比較的に均一な外
傷14を発生させる出力を供給するために、使用され得る。
Also, when the power supply is RF, the power supply 56 (which is now referred to as the RF power supply 56) may have multiple channels and deliver the modulated output to each electrode 88 separately.
This reduces the preferential heating that occurs when more energy is delivered to the more conductive zone, and less heating occurs around the RF electrode 88 located on the less conductive tissue. . If the tissue hydration level or blood infusion rate at the tissue is non-uniform, a single channel RF power source 56 can be used to provide an output that produces a lesion 14 that is relatively uniform in size.

【0042】 RF電極88は、種々の形状および大きさを有し得る。可能な形状には、円形
、矩形、円錐形およびピラミッド形(pyramidal)が挙げられるが、こ
れらに限定されない。電極表面は、滑らかかまたは織り目を付けられ、そして凹
面または凸面であり得る。電極88の導電性表面積は、0.1mm2〜100c m2の範囲であり得る。他の外形および表面積は、同等に適切であり得ることが 分かる。
The RF electrode 88 can have various shapes and sizes. Possible shapes include, but are not limited to, circular, rectangular, conical and pyramidal. The electrode surface is smooth or textured and may be concave or convex. Conductive surface of the electrode 88 can range from 0.1mm 2 ~100c m 2. It will be appreciated that other geometries and surface areas may be equally suitable.

【0043】 1実施態様では、RF電極88は、食道壁の平滑筋、括約筋16または他の解
剖学的構造を貫入するのに充分な鋭さおよび長さの針形状であり得る。図12お
よび13で示したこの実施態様では、針電極90は、アーム44に装着されてお
り、そして絶縁層92を有して、露出セグメント95以外の絶縁セグメント94
を覆う。この開示の目的のために、絶縁体または絶縁層は、熱エネルギー流、R
Fエネルギー流または電気エネルギー流のいずれかに対する障壁である。絶縁セ
グメント94は、括約筋壁26へと伸長して絶縁セグメント94の近くまたは隣
接した保護部位97へのRFエネルギー伝達を最小にするのに充分な長さである
(図13を参照)。絶縁セグメント94にとって典型的な長さには、1〜4mm
が挙げられるが、これらに限定されない。針電極90に適切な材料には、304
ステンレス鋼、および当業者に公知の他のステンレス鋼が挙げられるが、これら
に限定されない。絶縁層92に適切な材料には、ポリイミドおよびポリアミドが
挙げられるが、これらに限定されない。
In one embodiment, the RF electrode 88 may be needle-shaped with a sharpness and length sufficient to penetrate the smooth muscle of the esophageal wall, sphincter 16 or other anatomy. In this embodiment, shown in FIGS. 12 and 13, the needle electrode 90 is mounted on the arm 44 and has an insulating layer 92 so that the insulating segments 94 other than the exposed segments 95
Cover. For the purposes of this disclosure, an insulator or insulating layer will have a thermal energy flow, R
A barrier to either F energy flow or electrical energy flow. The insulating segment 94 is long enough to extend into the sphincter wall 26 to minimize RF energy transfer to the protection site 97 near or adjacent to the insulating segment 94 (see FIG. 13). Typical lengths for insulating segment 94 are 1-4 mm
But not limited thereto. Suitable materials for the needle electrode 90 include 304
Examples include, but are not limited to, stainless steel and other stainless steels known to those of skill in the art. Suitable materials for the insulating layer 92 include, but are not limited to, polyimide and polyamide.

【0044】 括約筋マッピングおよび処置器具10の導入中では、バスケットアセンブリ5
0は、収縮状態にある。一旦、括約筋マッピングおよび処置器具10を処置部位
12に正しく配置すると、針電極90は、バスケットアセンブリ50の拡張によ
り展開されて、その結果、針電極90が括約筋壁26の平滑筋組織内へと突出す
る(図14を参照)。針貫入の深さは、0.5〜5mmの範囲で選択可能であり
、そして0.1〜4mmの範囲で選択可能であり得る一定増分で、アーム44の
反り54を変えるように可動性金具82を位置合わせすることにより、達成され
る。針電極90は、絶縁ワイヤ60を介して、電源56に連結される。
During the introduction of the sphincter mapping and treatment instrument 10, the basket assembly 5
0 is in a contracted state. Once the sphincter mapping and treatment instrument 10 is properly positioned at the treatment site 12, the needle electrode 90 is deployed by the expansion of the basket assembly 50 so that the needle electrode 90 protrudes into the smooth muscle tissue of the sphincter wall 26. (See FIG. 14). The depth of the needle penetration is selectable in the range of 0.5-5 mm, and the movable bracket is adapted to change the warp 54 of the arm 44 in fixed increments that may be selectable in the range of 0.1-4 mm. This is achieved by aligning 82. Needle electrode 90 is connected to power supply 56 via insulated wire 60.

【0045】 図15で示した括約筋マッピングおよび処置器具10の他の実施態様では、針
電極90は、バスケットアーム44にある開口部64から、食道壁の平滑筋また
は他の括約筋16へと前進される。この場合、針電極90は、電極送達部材60
により、RF電源56に電気的に接続される。この実施態様では、針貫入の深さ
は、開口部64に位置している段を付けた部分66またはテーパ状の部分68の
手段によって、選択可能である。図16を参照すると、開口部64および針電極
90は、針電極90を括約筋壁26へと挿入している時間中にて、括約筋壁26
への針電極90の貫入角度96(これはまた、出現角度(emergence
angle96)とも呼ばれる)が十分に一定のままであるように、括約筋壁組
織に対する裂けまたは不要な外傷が存在しないように、構成されている。これは
、以下のパラメータおよび規準を選択することにより、促進される:i)開口部
64の出現角度96(これは、1〜90°で変わることができる);ii)開口
部64の曲線部分100の円弧半径98(これは、0.001〜2インチで変わ
ることができる);iii)開口部内径102と針電極外径103との間のクリ
アランス量(これは、0.001”と0.1”との間で変わることができる);
およびiv)電極送達部材60上の潤滑性被覆(例えば、テフロン(登録商標)
または当業者に周知の他の被覆)の使用。また、この実施態様では、絶縁セグメ
ント94は、針電極90の外部に調節可能に配置し得るスリーブの形状であり得
る。
In another embodiment of the sphincter mapping and treatment instrument 10 shown in FIG. 15, the needle electrode 90 is advanced from the opening 64 in the basket arm 44 to the esophageal wall smooth muscle or other sphincter 16. You. In this case, the needle electrode 90 is
Is electrically connected to the RF power supply 56. In this embodiment, the depth of the needle penetration is selectable by means of a stepped portion 66 or a tapered portion 68 located at the opening 64. Referring to FIG. 16, opening 64 and needle electrode 90 allow sphincter wall 26 to move during insertion of needle electrode 90 into sphincter wall 26.
The penetration angle 96 of the needle electrode 90 (this is also the emergence angle
angle 96) is configured to remain sufficiently constant so that there are no tears or unnecessary trauma to the sphincter wall tissue. This is facilitated by selecting the following parameters and criteria: i) the angle of appearance 96 of the opening 64 (which can vary from 1 to 90 °); ii) the curved portion of the opening 64 An arc radius 98 of 100 (which can vary from 0.001 to 2 inches); iii) the amount of clearance between the opening inner diameter 102 and the needle electrode outer diameter 103 (which is 0.001 ″ and 0). .1 ");
And iv) a lubricious coating (eg, Teflon®) on the electrode delivery member 60
Or other coatings known to those skilled in the art). Also, in this embodiment, the insulating segment 94 can be in the form of a sleeve that can be adjustably positioned outside the needle electrode 90.

【0046】 図17で示す他の代替的な実施態様では、針電極90を装着した電極送達部材
60は、遠位シャフト末端32にて、シャフト管腔36から出て、括約筋壁26
と接触して配置できる。このプロセスは、案内カテーテルとして当業者に公知の
中空案内部材101(そこを通って、電極送達部材60が前進される)を使用す
ることにより、容易にされ得る。案内カテーテル101はまた、括約筋壁26へ
の針電極90の貫入深さを制御するために、その遠位末端にて、段を付けた部分
66またはテーパを付けた部分68を備え得る。
In another alternative embodiment, shown in FIG. 17, the electrode delivery member 60 with the needle electrode 90 attached thereto exits the shaft lumen 36 at the distal shaft end 32 and exits the sphincter wall 26.
Can be placed in contact with This process can be facilitated by using a hollow guide member 101 known to those skilled in the art as a guide catheter, through which the electrode delivery member 60 is advanced. The guiding catheter 101 may also include a stepped portion 66 or a tapered portion 68 at its distal end to control the depth of penetration of the needle electrode 90 into the sphincter wall 26.

【0047】 組織を通って流れるRFエネルギーは、このRFエネルギーのこの組織による
吸収のために、この組織の加熱を引き起こし、また、この組織の電気抵抗のため
に、オーム加熱を引き起こす。この加熱は、冒された細胞に対して傷害を起こし
得、細胞死(細胞壊死としても知られている現象)を引き起こすのに実質的に充
分であり得る。本願の残りの部分の論述を簡単にするために、細胞傷害は、電極
88からのエネルギー送達から細胞壊死までに(それを含めて)生じる全ての細
胞の影響が挙げられる。細胞傷害は、局所麻酔を使った比較的に簡単な医療手順
として、達成できる。1実施態様において、細胞傷害は、括約筋16の粘膜層の
表面または隣接解剖学的構造の表面から約1〜4mmの深さまで進行する。
The RF energy flowing through the tissue causes heating of the tissue due to absorption of the RF energy by the tissue and causes ohmic heating due to the electrical resistance of the tissue. This heating can cause damage to the affected cells and can be substantially sufficient to cause cell death (a phenomenon also known as cell necrosis). For the sake of simplicity in the discussion of the rest of the present application, cell injury includes all cellular effects that occur from (including) energy delivery from electrode 88 to cell necrosis. Cell injury can be achieved as a relatively simple medical procedure using local anesthesia. In one embodiment, the cytotoxicity progresses to a depth of about 1-4 mm from the surface of the mucosal layer of the sphincter muscle 16 or the surface of the adjacent anatomy.

【0048】 今ここで、図18A、18B、18C、および18Dを参照すると、マッピン
グ電極22、RF電極88および/または開口部64は、マッピングを促進させ
、外傷14の所望の配置およびパターンを生じるために、拡張可能なマッピング
アセンブリ20またはバスケットアセンブリ50に沿って、種々のパターンで分
布され得る。典型的な電極(マッピングおよびRFの改変の両方)および開口部
の分布パターンには、放射状分布104(図18Aを参照)、長手軸方向分布1
05(図18Bを参照)、螺旋状分布106(図18Cを参照)、および長手軸
方向と放射状の組合せの分布107(図18Dを参照)が挙げられるが、これら
に限定されない。電極および開口部の配置のための他の組合せ、パターンおよび
幾何学的形状もまた、適切であり得ることが分かる。これらの電極は、以下で記
述するように、冷却され得る。
Referring now to FIGS. 18A, 18B, 18C, and 18D, the mapping electrodes 22, RF electrodes 88, and / or openings 64 facilitate mapping and result in the desired placement and pattern of the lesion 14. To do so, it can be distributed in various patterns along the expandable mapping assembly 20 or basket assembly 50. Typical electrode (both mapping and RF modifications) and aperture distribution patterns include a radial distribution 104 (see FIG. 18A), a longitudinal distribution 1
05 (see FIG. 18B), spiral distribution 106 (see FIG. 18C), and distribution 107 of longitudinal and radial combinations (see FIG. 18D), but are not limited thereto. It will be appreciated that other combinations, patterns and geometries for electrode and aperture placement may also be appropriate. These electrodes can be cooled, as described below.

【0049】 図19は、括約筋マッピングおよび処置器具10を使用する処置の1実施態様
を図示しているフローチャートである。この実施態様において、括約筋マッピン
グおよび処置器具10は、まず、局所麻酔下にて、食道に導入される。括約筋マ
ッピングおよび処置器具10は、それ単独で、または内視鏡(図示せず)(例え
ば、米国特許第5,448,990号および第5,275,608号(その内容
は、本明細書中で参考として援用されている)で開示されたもの)の管腔を通っ
て、または当業者に公知の類似の食道アクセスデバイスを通って、食道に導入で
きる。バスケットアセンブリ50は、本明細書中で記述しているように、拡張さ
れる。これは、LESを一時的に拡張するのか、またはLESのひだの一部また
は全部を充分に消すのにに役立つ。代替実施態様では、食道拡張および引き続く
LESひだの消去は、シャフト管腔36あるいは内視鏡または上記の類似の食道
アクセス装置を通って食道に導入された気体を用いて、食道のガス注入(公知技
術)により、達成できる。一旦、処置が完結すると、バスケットアセンブリ50
は、その前展開(すなわち、収縮)状態へと戻り、そして括約筋マッピングおよ
び処置器具10は、食道から引き出される。この結果、LESは、大体、その処
置前の状態および直径に戻る。上記手順は、全部または一部で、体内の他の括約
筋の処置に適用できることが分かる。
FIG. 19 is a flow chart illustrating one embodiment of a procedure using sphincter mapping and treatment instrument 10. In this embodiment, the sphincter mapping and treatment instrument 10 is first introduced into the esophagus under local anesthesia. The sphincter mapping and treatment instrument 10 may be used alone or with an endoscope (not shown) (eg, US Pat. Nos. 5,448,990 and 5,275,608, the contents of which are incorporated herein by reference). ), Or through a similar esophageal access device known to those skilled in the art. Basket assembly 50 is expanded as described herein. This helps to temporarily expand the LES or to fully erase some or all of the LES folds. In an alternative embodiment, esophageal dilatation and subsequent elimination of the LES fold is accomplished by insufflation of the esophagus (known in the art) using gas introduced into the esophagus through shaft lumen 36 or an endoscope or similar esophageal access device as described above. Technology). Once the procedure is complete, the basket assembly 50
Returns to its pre-deployed (ie, contracted) state, and the sphincter mapping and treatment instrument 10 is withdrawn from the esophagus. As a result, the LES returns roughly to its pre-treatment state and diameter. It can be seen that the above procedure, in whole or in part, is applicable to the treatment of other sphincters in the body.

【0050】 上述のように、制御装置24および電位マップ27を用いて、医師は括約筋1
6および隣接構造体内の異常ならびに病状を診断する。より詳細には、それらを
用いて、脱分極、収縮、再分極を含む電気的事象を確認する。この情報を用いて
いて、医師はLESまたは隣接解剖学的な構造体内の標的処置部位12を決定す
る。LESまたは隣接解剖学的な構造体は、異常電気信号111の焦点108ま
たは経路109として機能する。異常電気信号111は、LESまたは他の括約
筋16(図20を参照)の平滑筋の異常な弛緩さもなくば不適切な弛緩を引き起
こす。次いでこれらの標的処置部位12が本明細書中で述べられるように、十分
な量の異常電気信号111の発生および伝送を分離、遮蔽さもなくば防止する外
傷14を形成するように処置され、それによりLESまたは他の括約筋壁26の
弛緩を引き起こす。
As described above, using the control device 24 and the potential map 27, the doctor can
Diagnose abnormalities and pathologies in 6 and adjacent structures. More specifically, they are used to identify electrical events, including depolarization, contraction, and repolarization. Using this information, the physician determines a target treatment site 12 within the LES or adjacent anatomical structure. The LES or adjacent anatomical structures serve as focal points 108 or paths 109 for the abnormal electrical signal 111. The abnormal electrical signal 111 causes improper relaxation without abnormal relaxation of the smooth muscle of the LES or other sphincter 16 (see FIG. 20). These target treatment sites 12 are then treated, as described herein, to form a lesion 14 that isolates, or otherwise prevents, the generation and transmission of a sufficient amount of abnormal electrical signal 111, Causes relaxation of the LES or other sphincter wall 26.

【0051】 種々の他の診断法を括約筋壁26の表面マッピングの補助として使用し得る。
これらの方法は以下を含むが、これらに限定されない:(i)食道に挿入された
内視鏡または他の視覚器具による食道の内面の視覚化;(ii)処置すべき組織
用のベースラインを確立するために超音波検査を使用する食道壁の内部形態の視
覚化;(iii)食道粘膜層と括約筋マッピングおよび処置器具10との間の電
気的な導電率を決定するためのインピーダンス測定。
A variety of other diagnostic methods can be used to aid in surface mapping of the sphincter wall 26.
These methods include, but are not limited to: (i) visualization of the inner surface of the esophagus with an endoscope or other visual instrument inserted into the esophagus; (ii) establishing a baseline for the tissue to be treated. Visualization of the internal morphology of the esophageal wall using ultrasonography to establish; (iii) impedance measurements to determine the electrical conductivity between the esophageal mucosal layer and the sphincter mapping and treatment instrument 10.

【0052】 この手順の処置段階では、処置部位12へのエネルギーの送達は、フィードバ
ック制御下にて、手動で、または両方を組み合わせて、行うことができる。フィ
ードバック制御(本明細書中で記述している)により、括約筋マッピングおよび
処置器具10は、医師の手当を最小限にして、処置中にて、食道に配置し保持で
きるようになる。RF電極88は、全標的部位12またはその一部のみを処置す
るために、多重化できる。フィードバックを含めることができ、これは、以下の
1回以上の方法を使用することにより達成される:(i)視覚化;(ii)イン
ピーダンス測定;(iii)超音波検査;(iv)温度測定;および(v)検圧
による括約筋収縮力測定。このフィードバック機構により、所望のパターンで、
異なるRF電極88の選択したオンオフ切換が可能となり、これは、1個の電極
88から隣接した電極88へと連続的であり得、または非隣接RF電極88間で
跳び回り得る。個々のRF電極88は、多重化され、そして制御装置23’によ
り、容積制御される。
During the treatment phase of the procedure, the delivery of energy to the treatment site 12 can be performed under feedback control, manually, or a combination of both. Feedback control (described herein) allows the sphincter mapping and treatment instrument 10 to be placed and retained in the esophagus during the procedure with minimal physician care. The RF electrodes 88 can be multiplexed to treat the entire target site 12 or only a portion thereof. Feedback can be included, which is achieved by using one or more of the following methods: (i) visualization; (ii) impedance measurement; (iii) sonography; (iv) temperature measurement. And (v) measurement of sphincter contractility by manometry. By this feedback mechanism, in a desired pattern,
A selected on / off switching of different RF electrodes 88 is possible, which may be continuous from one electrode 88 to an adjacent electrode 88 or may jump between non-adjacent RF electrodes 88. The individual RF electrodes 88 are multiplexed and volume controlled by the controller 23 '.

【0053】 LESまたは括約筋16での細胞傷害の面積および規模は、変えることができ
る。しかしながら、55〜95℃の範囲の組織温度を達成して、LESまたは括
約筋壁26の内面から1〜4mmの範囲の深さで外傷14を生じることができる
ように、標的処置部位12に充分なエネルギーを送達することが望ましい。食道
壁に送達される典型的なエネルギーは、限定されないが、1個の電極88当り、
100ジュールと50,000ジュールとの間の範囲を含む。また、得られる外
傷14が、線維芽細胞110、筋繊維芽細胞112、マクロファージ114およ
び組織治癒過程が関与する他の細胞により、外傷14の浸潤を引き起こすのに充
分な規模および面積の細胞傷害を有するように、充分なエネルギーを送達するの
が望ましい(図21を参照)。図22で示すように、これらの細胞は、外傷14
の回りの組織の収縮を引き起こして、その容量を減らすか、または外傷14での
生体力学的特性を変えて、その結果、LESまたは括約筋16を締める。これら
の変化は、図19Bで示した変形外傷14’で反映されている。外傷14の直径
は、0.1〜4mmの間で変えることができる。外傷14は、粘膜層に対する熱
的損傷のリスクを少なくするために、4mm未満の直径であるのが好ましい。1
実施態様では、平滑筋の壁の中心にある2mm直径の外傷14は、1mmの緩衝
ゾーンを与えて、粘膜、粘膜下組織および外膜に対する損傷を防止するが、依然
として、平滑筋の壁厚のおよそ50%で、細胞浸潤および引き続いた括約筋の締
めを可能にする(図23を参照)。
The area and magnitude of cell injury at the LES or sphincter 16 can vary. However, sufficient target treatment site 12 is needed to achieve a tissue temperature in the range of 55-95 ° C. to cause trauma 14 at a depth in the range of 1-4 mm from the inner surface of LES or sphincter wall 26. It is desirable to deliver energy. Typical energy delivered to the esophageal wall includes, but is not limited to,
Includes ranges between 100 joules and 50,000 joules. In addition, the resulting trauma 14 causes cytotoxicity of sufficient magnitude and area to cause infiltration of the trauma 14 by fibroblasts 110, myofibroblasts 112, macrophages 114 and other cells involved in the tissue healing process. It is desirable to deliver sufficient energy to have (see FIG. 21). As shown in FIG. 22, these cells can
Causes contraction of the tissue around it to reduce its volume or alter its biomechanical properties at the trauma 14, thereby tightening the LES or sphincter 16. These changes are reflected in the deformed trauma 14 'shown in FIG. 19B. The diameter of the wound 14 can vary between 0.1 and 4 mm. Trauma 14 is preferably less than 4 mm in diameter to reduce the risk of thermal damage to the mucosal layer. 1
In an embodiment, a 2 mm diameter trauma 14 at the center of the smooth muscle wall provides a 1 mm buffer zone to prevent damage to the mucosa, submucosa and adventitia, but still reduces the smooth muscle wall thickness. Approximately 50% allows for cell invasion and subsequent sphincter tightening (see FIG. 23).

【0054】 診断上の見地から、作成した外傷14のサイズおよび位置を含めて、この内面
およびLESの壁または他の括約筋16を画像化するのが望ましい。制御装置2
3’に入力できて処置部位12へのエネルギーの送達を指示するのに使用できる
これらの構造のマップを作成するのが望ましい。図24を参照すると、これは、
超音波検査(公知手順)の使用により達成でき、これは、拡張可能なマッピング
アセンブリ20またはバスケットアセンブリ50の上に配置された1つ以上の超
音波変換器118と連結された超音波電源116の使用を包含する。超音波電源
116には、出力が結合されている。
From a diagnostic standpoint, it is desirable to image this inner surface and the wall or other sphincter 16 of the LES, including the size and location of the lesion 14 created. Control device 2
It is desirable to create a map of these structures that can be entered at 3 'and used to direct the delivery of energy to the treatment site 12. Referring to FIG. 24, this is
This can be accomplished through the use of ultrasound (a well-known procedure), which involves the use of an ultrasound power supply 116 coupled to one or more ultrasound transducers 118 located on the expandable mapping assembly 20 or basket assembly 50. Include use. An output is coupled to the ultrasonic power supply 116.

【0055】 各超音波変換器118は、裏打ち材料122(これは、次に、拡張可能なマッ
ピングアセンブリ20またはバスケットアセンブリ50に装着される)上に取り
付けられた圧電性結晶120を備えることができる。超音波レンズ124は、電
気絶縁材料126上で製作されているが、圧電性結晶120の上に取り付けられ
ている。圧電性結晶120は、導線128により、超音波電源116に接続され
ている。各超音波変換器118は、超音波エネルギーを、隣接組織に伝達する。
超音波変換器118は、画像化プローブ(例えば、Hewlett Packa
rd Company(Palo Alto,California)により製
造され販売されているModel 21362)の形状であり得る。1実施態様
では、2個の超音波変換器118は、拡張可能なマッピングアセンブリ20また
はバスケットアセンブリ50の反対側に配置されて、選択した括約筋16にある
外傷14のサイズおよび位置を描写する画像を作成する。
Each ultrasonic transducer 118 can include a piezoelectric crystal 120 mounted on a backing material 122, which is then mounted on the expandable mapping assembly 20 or basket assembly 50. . Ultrasonic lens 124 is fabricated on electrically insulating material 126 but is mounted on piezoelectric crystal 120. The piezoelectric crystal 120 is connected to the ultrasonic power supply 116 by a conducting wire 128. Each ultrasonic transducer 118 transmits ultrasonic energy to adjacent tissue.
The ultrasonic transducer 118 includes an imaging probe (eg, Hewlett Packa).
rd Company (Palo Alto, California), Model 21362). In one embodiment, two ultrasound transducers 118 are positioned on opposite sides of the expandable mapping assembly 20 or basket assembly 50 to provide an image depicting the size and location of the lesion 14 on the selected sphincter 16. create.

【0056】 外傷14は、主に、括約筋壁26の内面から1〜4mmの範囲の深さで、選択
した括約筋16の平滑筋層に位置している。しかしながら、外傷14は、括約筋
壁26内にて、数および位置の両方を変えることができる。LESまたは他の括
約筋16の選択した締め具合を得るために、括約筋平滑筋組織内にて、複数の外
傷14のパターンを生じるのが望まれ得る。図25A〜Dで示した典型的な外傷
パターンには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i)同心円の外
傷14であって、これらは、全て、平滑筋層にて、一定深さで、括約筋16の半
径方向軸に沿って、一様に間隔を開けて配置されている;(ii)波状または折
り畳んだ円の外傷14であって、これらは、平滑筋層にて、異なる深さで、括約
筋16の半径方向軸に沿って、一様に間隔を開けて配置されている;(iii)
平滑筋にて、異なる深さでランダムに分布された外傷14であって、これらは、
半径方向にて、一様に間隔を開けて配置されている;および(iv)平滑筋壁に
て、1つ以上の半径方向位置にある外傷14の偏心パターン。従って、RFおよ
び熱エネルギー貫入括約筋16の深さは、制御され、そして選択可能であり得る
。括約筋16へのエネルギーの選択的な適用は、標的処置部位12の全体、その
一部へのRFエネルギーの一様な貫入であり得、または括約筋16の状態に依存
して、異なる量のRFエネルギーの異なる部位への適用であり得る。望ましいな
ら、その細胞傷害の面積は、各処置の場合に対して、実質的に同じであり得る。
The trauma 14 is located primarily in the smooth muscle layer of the selected sphincter 16 at a depth in the range of 1-4 mm from the inner surface of the sphincter wall 26. However, the trauma 14 can change both in number and location within the sphincter wall 26. It may be desirable to produce a plurality of trauma 14 patterns within the sphincter smooth muscle tissue to obtain a selected tightening of the LES or other sphincter muscle 16. Typical wound patterns shown in FIGS. 25A-D include, but are not limited to: (i) concentric wounds 14, all of which have a constant depth in the smooth muscle layer. Now, uniformly spaced along the radial axis of the sphincter 16; (ii) traumas 14 of wavy or folded circles, which differ in the smooth muscle layer Uniformly spaced at a depth along the radial axis of the sphincter 16; (iii)
Traumas 14 randomly distributed at different depths in the smooth muscle,
Radially uniformly spaced; and (iv) the eccentric pattern of the lesion 14 at one or more radial locations on the smooth muscle wall. Thus, the depth of the RF and thermal energy penetrating sphincter 16 may be controlled and selectable. The selective application of energy to the sphincter 16 may be a uniform penetration of RF energy into the entire target treatment site 12, a portion thereof, or depending on the condition of the sphincter 16, different amounts of RF energy To different sites. If desired, the area of cytotoxicity can be substantially the same for each treatment case.

【0057】 図26を参照すると、細胞傷害の程度および面積を少なくするために、エネル
ギーの送達前、送達中および送達後にて、電極−組織界面130の近くの領域の
全部または一部を冷却することが望まれ得る。具体的には、冷却を使用すること
は、括約筋壁26の粘膜層を保存し、そして外傷14の近傍にて、冷却したゾー
ン132に対する細胞損傷の程度を保護するか、そうでなければ、低下させる。
今ここで、図27を参照すると、これは、開口部64(これは、シャフト管腔3
6に流体連絡しており、すなわち、次に、流体リザーバ134および制御ユニッ
ト136(その操作は、本明細書中で記述されており、その流体の送達を制御す
る)と流体連絡している)により送達される冷却液70を使用することにより、
達成できる。
Referring to FIG. 26, all, or a portion of the area near the electrode-tissue interface 130 is cooled before, during, and after energy delivery to reduce the extent and area of cell injury. It may be desired. In particular, using cooling preserves the mucosal layer of the sphincter wall 26 and, in the vicinity of the trauma 14, protects or otherwise reduces the degree of cellular damage to the cooled zone 132. Let it.
Referring now to FIG. 27, this shows that the opening 64 (this is the shaft lumen 3)
6, in fluid communication with a fluid reservoir 134 and a control unit 136, the operation of which is described herein and controls the delivery of the fluid). By using the cooling liquid 70 delivered by
Can be achieved.

【0058】 同様に、電極88の全部または一部を冷却することもまた、望まれ得る。電極
88を通る熱の急速な送達は、(組織および流体(例えば、血液)との接触によ
り)電極88上での焦げた生体物質の蓄積を生じ得、これは、電極88から隣接
組織への熱エネルギーおよび電気エネルギーの両方の流れを妨害し、そしてRF
電源56で設定されたカットオフ値を超える電気インピーダンスの上昇を引き起
こす。類似の状況は、電極88に隣接した組織の乾燥から生じ得る。電源88の
冷却は、先に記述したような開口部64により送達される冷却液70により、達
成できる。今ここで、図28を参照すると、電極88はまた、電極88にある流
体チャネル138を経由して冷却され得、この流体チャネルは、流体リザーバ1
34および制御ユニット136に流体連絡している。
Similarly, it may also be desirable to cool all or a portion of electrode 88. Rapid delivery of heat through the electrode 88 can result in the accumulation of charred biological material on the electrode 88 (due to contact with tissue and fluid (eg, blood)), which can cause Obstruct the flow of both thermal and electrical energy, and
This causes an increase in the electrical impedance exceeding the cutoff value set by the power supply 56. A similar situation may result from desiccation of the tissue adjacent to electrode 88. Cooling of the power supply 88 can be achieved by the coolant 70 delivered by the opening 64 as described above. Referring now to FIG. 28, electrode 88 may also be cooled via a fluid channel 138 in electrode 88, which fluid channel 1
34 and a control unit 136 in fluid communication.

【0059】 図29で示すように、処置部位12にある括約筋組織の温度を感知するために
、電極88に隣接し、またはその上で、1つ以上のセンサ140が配置され得る
。さらに具体的には、センサ140により、電極−組織界面130での括約筋壁
26の表面温度の正確な決定が可能になる。この情報は、括約筋壁26の内面へ
のエネルギーおよび冷却液70の両方の送達を制御するために使用できる。種々
の実施態様では、センサ140は、拡張可能なマッピングアセンブリ20または
バスケットアセンブリ50上の任意の位置に配置できる。センサ140に使用さ
れ得る適切なセンサは、熱電対、光ファイバー、抵抗性ワイヤ、熱電対IR検出
器などを含む。センサ140用の適切な熱電対には、銅コンスタンテン(con
stantene)を備えたT型、J型、E型およびK型(これらは、当業者に
周知である)が挙げられる。
As shown in FIG. 29, one or more sensors 140 may be located adjacent to or over the electrodes 88 to sense the temperature of the sphincter tissue at the treatment site 12. More specifically, the sensor 140 allows for an accurate determination of the surface temperature of the sphincter wall 26 at the electrode-tissue interface 130. This information can be used to control the delivery of both energy and coolant 70 to the inner surface of the sphincter wall 26. In various embodiments, sensor 140 can be located anywhere on expandable mapping assembly 20 or basket assembly 50. Suitable sensors that can be used for sensor 140 include thermocouples, fiber optics, resistive wires, thermocouple IR detectors, and the like. Suitable thermocouples for the sensor 140 include copper constantane (con
T, J, E, and K with the same stantenes, which are well known to those skilled in the art.

【0060】 センサ140からの温度データは、アルゴリズムを介して制御ユニット136
にフィードバックされる。アルゴリズムは、制御ユニット136のマイクロプロ
セッサメモリー内に保存される。これらの流体ラインを通って、適切な流速およ
び持続時間で流体を送達して、電極−組織界面130での制御温度を提供するた
めに、電気的に制御したマイクロポンプ(図示せず)には、指示が送られる(図
27を参照)。
The temperature data from the sensor 140 is sent to the control unit 136 via an algorithm.
Will be fed back. The algorithm is stored in the microprocessor memory of the control unit 136. Electrically controlled micropumps (not shown) provide fluid at appropriate flow rates and duration through these fluid lines to provide a controlled temperature at the electrode-tissue interface 130. , An instruction is sent (see FIG. 27).

【0061】 制御ユニット136のリザーバは、この流体を冷却するかまたは加熱するかい
ずれかにより、冷却液70の温度を制御する性能を有し得る。あるいは、充分な
サイズの流体リザーバ134が使用され得、ここで、冷却液70は、正常な体温
またはそれに近い温度で、導入される。熱的に絶縁したリザーバ142を使用し
て、冷却液70の冷却または加熱の必要なしに、この組織温度の充分な制御が達
成され得る。冷却液70の流れは、電気−組織界面130での温度制御を与える
ために、制御ユニット136または他のフィードバック制御システム(本明細書
中で記述した)により、制御される。
The reservoir of the control unit 136 may have the ability to control the temperature of the coolant 70 by either cooling or heating this fluid. Alternatively, a sufficiently sized fluid reservoir 134 may be used, where the coolant 70 is introduced at or near normal body temperature. Using a thermally isolated reservoir 142, sufficient control of this tissue temperature can be achieved without the need to cool or heat the coolant 70. The flow of the coolant 70 is controlled by a control unit 136 or other feedback control system (described herein) to provide temperature control at the electrical-tissue interface 130.

【0062】 第二の診断段階は、この処置が完結した後、包含され得る。これは、LES締
め処置の成功の指標、および現在またはいくらか後の時点にて食道の全部または
一部だけに対して第二段階の処置を行うべきかどうかの指標を与える。この第二
診断段階は、以下の方法の1つ以上により、達成される:(i)視覚化;(ii
)インピーダンスを測定すること;(iii)超音波検査;(iv)温度測定;
または(v)マノメトリーによるLES張力および収縮力の測定。
[0062] A second diagnostic phase may be included after the treatment is completed. This gives an indication of the success of the LES closure procedure and whether a second stage treatment should be performed on all or only part of the esophagus at the present or some later time. This second diagnostic stage is achieved by one or more of the following methods: (i) visualization; (ii)
) Measuring impedance; (iii) ultrasonography; (iv) temperature measurement;
Or (v) Measurement of LES tension and contraction force by manometry.

【0063】 1実施態様では、括約筋マッピングおよび処置器具10は、開いたまたは閉じ
たループフィードバックシステムに連結される。ここで、図30を参照すると、
開いたまたは閉じたループフィードバックシステムは、センサ346をエネルギ
ー源392に連結する。この実施態様では、電極314は、1つ以上のRF電極
314である。
In one embodiment, the sphincter mapping and treatment instrument 10 is connected to an open or closed loop feedback system. Here, referring to FIG.
An open or closed loop feedback system couples the sensor 346 to the energy source 392. In this embodiment, electrode 314 is one or more RF electrodes 314.

【0064】 この組織またはRF電極314の温度がモニターされ、それに従って、エネル
ギー源392の出力電源が調節される。医師は、もし望むなら、この閉じたまた
は開いたループシステムを無効にできる。この閉鎖または開放ループシステムに
は、出力をオンおよびオフに切り換えること、ならびにこの出力を調節するため
に、マイクロプロセッサ394が備えられ組み込まれ得る。この閉じたループシ
ステムは、制御装置として供するため、この温度をモニターするため、このRF
出力を調整するため、その結果を分析するため、この結果を再給送するため、次
いで、この出力を調節するために、マイクロプロセッサ394を利用する。
The temperature of the tissue or RF electrode 314 is monitored and the output power of the energy source 392 is adjusted accordingly. The physician can override this closed or open loop system if desired. The closed or open loop system may include and incorporate a microprocessor 394 to switch the output on and off, and to regulate the output. The closed loop system serves as a controller, monitors this temperature, and
A microprocessor 394 is utilized to adjust the output, analyze the result, refeed the result, and then adjust the output.

【0065】 センサ346およびこのフィードバック制御システムの使用と共に、RF電極
314に隣接した組織は、本明細書中で述べているように、電極314または隣
接組織にて過度の電気インピーダンスが発生するために、電極314へのこの出
力回路の中断を引き起こすことなく、選択した期間にわたって、所望温度で維持
できる。各RF電極314は、独立した出力を発生するリソース(resour
ces)に接続される。この出力は、選択した時間の長さにわたって、RF電極
314で、選択したエネルギーを維持する。
With the use of the sensor 346 and this feedback control system, tissue adjacent to the RF electrode 314 may cause excessive electrical impedance to develop at the electrode 314 or adjacent tissue, as described herein. , Can be maintained at the desired temperature for a selected period of time without causing interruption of this output circuit to electrode 314. Each RF electrode 314 is a resource that generates an independent output.
ces). This output maintains the selected energy at the RF electrode 314 for a selected length of time.

【0066】 RF電極314を通って送達される電流は、電流センサ396により測定され
る。電圧は、電圧センサ398により、測定される。次いで、出力およびインピ
ーダンス計算装置400にて、インピーダンスおよび出力が計算される。これら
の値は、次いで、ユーザーインターフェイスおよびディスプレイ402で表示さ
れる。出力およびインピーダンス値を表わす信号は、制御装置404により、受
容される。
The current delivered through the RF electrode 314 is measured by a current sensor 396. The voltage is measured by the voltage sensor 398. Next, the output and impedance calculator 400 calculates the impedance and the output. These values are then displayed on the user interface and display 402. Signals representing the output and impedance values are received by controller 404.

【0067】 制御信号は、制御装置404により発生されるが、これは、実際の測定値と所
望値との間の差に比例している。この制御信号は、各個のRF電極314で送達
される所望出力を維持するために、この出力を適切な量で調節するのに出力回路
406により使用される。
The control signal is generated by the controller 404, which is proportional to the difference between the actual measurement and the desired value. This control signal is used by output circuit 406 to adjust the output by an appropriate amount to maintain the desired output delivered at each individual RF electrode 314.

【0068】 類似の様式で、センサ346で検出された温度は、選択した出力を維持するた
めのフィードバックを与える。センサ346での温度は、最大プリセット温度を
超えたとき、エネルギーの送達を遮断するための安全手段として、使用される。
それらの実際の温度は、温度測定装置408で測定され、これらの温度は、ユー
ザーインターフェイスおよびディスプレイ402で表示される。制御信号は、制
御装置404により発生するが、実際に測定した温度と所望温度との間の差に比
例している。この制御信号は、センサ346で送達される所望温度を維持するた
めに、この出力を適切な量で調節するのに出力回路406により使用される。セ
ンサ346において、電流、電圧および温度を測定するために、マルチプレクサ
を備えることができ、エネルギーは、単極様式または双極様式で、RF電極31
4に送達できる。
In a similar manner, the temperature detected by sensor 346 provides feedback to maintain the selected output. The temperature at sensor 346 is used as a safety measure to shut off the delivery of energy when the maximum preset temperature is exceeded.
Their actual temperatures are measured by a temperature measurement device 408, and these temperatures are displayed on a user interface and display 402. The control signal is generated by the controller 404 and is proportional to the difference between the actually measured temperature and the desired temperature. This control signal is used by output circuit 406 to adjust this output by an appropriate amount to maintain the desired temperature delivered by sensor 346. At the sensor 346, a multiplexer can be provided to measure current, voltage and temperature, and the energy is transferred in a monopolar or bipolar fashion to the RF electrode 31.
4 can be delivered.

【0069】 制御装置404は、デジタルまたはアナログ制御装置、またはソフトウエア付
きコンピューターであり得る。制御装置404がコンピューターであるとき、そ
れは、システムバスによって連結されたCPUを備えることができる。このシス
テムは、当該技術分野で公知であるように、キーボード、ディスクドライブ、ま
たは他の不揮発性メモリーシステム、ディスプレイ、および他の周辺機器を含み
得る。また、このバスには、プログラムメモリーおよびデータメモリーが連結さ
れる。
Controller 404 can be a digital or analog controller, or a computer with software. When the controller 404 is a computer, it can include a CPU linked by a system bus. The system may include a keyboard, disk drive, or other non-volatile memory system, display, and other peripherals as is known in the art. A program memory and a data memory are connected to the bus.

【0070】 ユーザーインターフェイスおよびディスプレイ402は、操作者制御機器およ
びディスプレイを備える。制御装置404は、画像化システムに連結でき、これ
には、超音波、CTスキャナ、X線撮影、MRI、乳房X線撮影などが挙げられ
るが、これらに限定されない。さらに、直接視覚化および触覚画像化が使用でき
る。
The user interface and display 402 includes operator controls and a display. The controller 404 can be coupled to an imaging system, including, but not limited to, ultrasound, CT scanner, radiography, MRI, mammography, and the like. In addition, direct visualization and tactile imaging can be used.

【0071】 電流センサ396および電圧センサ398の出力は、RF電極314での選択
した出力レベルを維持するために、制御装置404により使用される。送達され
るRFエネルギーの量は、この出力量を制御する。電極314に送達される出力
のプロフィールは、制御装置404に備えることができ、送達すべきエネルギー
のプリセット量もまた、プロフィールされ得る。
The outputs of current sensor 396 and voltage sensor 398 are used by controller 404 to maintain a selected output level at RF electrode 314. The amount of RF energy delivered controls this amount of power. The profile of the output delivered to the electrode 314 can be provided in the controller 404, and the preset amount of energy to be delivered can also be profiled.

【0072】 制御装置404への回路網、ソフトウエアおよびフィードバックにより、プロ
セス制御、および選択した出力設定(これは、電圧または電流の変化とは無関係
である)の維持が得られ、これは、以下のプロセス変数を変えるのに、使用され
る:(i)選択した出力設定、(ii)デューティサイクル(例えばオン−オフ
時間)、(iii)双極または単極エネルギー送達、および(iv)流体送達(
これには、流量および圧力が含まれる)。これらのプロセス変数は、センサ34
6でモニターされる温度に基づいて、電圧または電流の変化に無関係な出力の所
望の送達を維持しつつ、制御され変えられる。
The circuitry, software, and feedback to the controller 404 provide process control and maintenance of the selected output setting, which is independent of voltage or current changes, including: Used to change the process variables of: (i) selected power settings, (ii) duty cycle (eg, on-off time), (iii) bipolar or monopolar energy delivery, and (iv) fluid delivery (
This includes flow rates and pressures). These process variables correspond to the sensor 34
Based on the temperature monitored at 6, it can be controlled and varied while maintaining the desired delivery of output independent of voltage or current changes.

【0073】 今ここで、図31を参照すると、電流センサ396および電圧センサ398は
、アナログ増幅器410の入力に接続される。アナログ増幅器410は、センサ
346と共に使用するための従来の差動増幅器回路であり得る。アナログ増幅器
410の出力は、アナログマルチプレクサ412により、A/D変換器414の
入力に連続的に接続されている。アナログ増幅器410の出力は、各個の感知温
度を表わす電圧である。デジタル化増幅器出力電圧は、A/D変換器414によ
り、マイクロプロセッサ394に供給される。マイクロプロセッサ394は、M
otorolaから入手できる68HCII型であり得る。しかしながら、イン
ピーダンスまたは温度を計算するためには、任意の適切なマイクロプロセッサま
たは汎用性デジタルまたはアナログコンピューターが使用できることが分かる。
Referring now to FIG. 31, current sensor 396 and voltage sensor 398 are connected to the input of analog amplifier 410. Analog amplifier 410 may be a conventional differential amplifier circuit for use with sensor 346. An output of the analog amplifier 410 is continuously connected to an input of the A / D converter 414 by an analog multiplexer 412. The output of analog amplifier 410 is a voltage representing the sensed temperature of each individual. The digitizing amplifier output voltage is supplied by A / D converter 414 to microprocessor 394. The microprocessor 394 has M
It may be type 68HCII available from autorolla. However, it will be appreciated that any suitable microprocessor or general purpose digital or analog computer can be used to calculate the impedance or temperature.

【0074】 マイクロプロセッサ394は、インピーダンスおよび温度のデジタル画像を連
続的に受容し保存する。マイクロプロセッサ394により受容される各デジタル
値は、異なる温度およびインピーダンスに対応する。
The microprocessor 394 continuously receives and stores digital images of impedance and temperature. Each digital value received by microprocessor 394 corresponds to a different temperature and impedance.

【0075】 計算された出力およびインピーダンス値は、ユーザーインターフェイスおよび
ディスプレイ402で表示され得る。出力またはインピーダンスの数値表示の代
わりに、またはそれに加えて、計算されたインピーダンスおよび出力値は、マイ
クロプロセッサ394により、出力およびインピーダンス限界と比較できる。こ
れらの値が所定の出力またはインピーダンス値を超えるとき、ユーザーインター
フェイスおよびディスプレイ402において、警告を与えることができ、さらに
、RFエネルギーの送達は、減少されるか、変更されるか、または遮断できる。
マイクロプロセッサ394からの制御信号は、エネルギー源392により供給さ
れる出力レベルを変えることができる。
The calculated output and impedance values can be displayed on the user interface and display 402. Instead of or in addition to a numerical representation of the output or impedance, the calculated impedance and output value can be compared by the microprocessor 394 to the output and impedance limits. When these values exceed a predetermined output or impedance value, a warning can be provided at the user interface and display 402, and the delivery of RF energy can be reduced, changed, or shut off.
A control signal from the microprocessor 394 can change the power level provided by the energy source 392.

【0076】 図32は、温度およびインピーダンスフィードバックシステムのブロック線図
を図示しており、これは、組織部位416へのエネルギーの送達をエネルギー源
392により制御するため、および電極314および/または組織部位416へ
の冷却液70の送達を流量調整器418により制御するために、使用できる。エ
ネルギーは、エネルギー源392により、RF電極314に送達され、そして組
織部位416に適用される。モニター420は、組織に送達されたエネルギーに
基づく、組織インピーダンスを確認し、そして測定した組織インピーダンスと設
定値とを比較する。もし、測定したインピーダンスが設定値を超えるなら、エネ
ルギー源392には、無効化信号422が伝達されて、RF電極314へのそれ
以上のエネルギーの伝達を止める。もし、測定したインピーダンスが、許容でき
る限界内にあるなら、この組織には、引き続いて、エネルギーが加えられる。
FIG. 32 illustrates a block diagram of a temperature and impedance feedback system, which controls the delivery of energy to the tissue site 416 by the energy source 392 and the electrodes 314 and / or the tissue site. It can be used to control the delivery of coolant 70 to 416 by flow regulator 418. Energy is delivered to RF electrode 314 by energy source 392 and applied to tissue site 416. The monitor 420 checks the tissue impedance based on the energy delivered to the tissue and compares the measured tissue impedance with a set point. If the measured impedance exceeds the set value, a disable signal 422 is transmitted to the energy source 392 to stop further energy transfer to the RF electrode 314. If the measured impedance is within acceptable limits, the tissue is subsequently energized.

【0077】 電極314および/または組織部位416への冷却液70の制御は、以下の様
式で行われる。エネルギーの適用中にて、温度測定装置408は、組織部位41
6および/またはRF電極314の温度を測定する。比較器424は、測定した
温度を表示する信号を受容し、そしてこの値を、所望温度を表示するプリセット
信号と比較する。もし、この組織温度が高すぎるなら、比較器424は、流量調
整器418(これは、電気的に制御したマイクロポンプ(図示せず)に接続され
ている)に信号を送り、高い冷却液流量の必要性を表示する。もし、測定した温
度が所望温度を超えていないなら、比較器424は、この流量を現存のレベルで
維持するように、流量調整器418に信号を送る。
Control of the coolant 70 to the electrodes 314 and / or the tissue site 416 is performed in the following manner. During the application of the energy, the temperature measurement device 408 causes the tissue site 41
6 and / or measure the temperature of the RF electrode 314. Comparator 424 receives the signal indicating the measured temperature and compares this value to a preset signal indicating the desired temperature. If the tissue temperature is too high, the comparator 424 sends a signal to a flow regulator 418 (which is connected to an electrically controlled micropump (not shown)) and a high coolant flow rate Show the need for If the measured temperature does not exceed the desired temperature, comparator 424 signals flow regulator 418 to maintain this flow at the existing level.

【0078】 本発明の好ましい実施態様の前述の記述は、説明および記述の目的のために、
提示された。それは、全てを網羅することを意図しておらず、または本発明を開
示した正確な形状に限定することを意図していない。明らかに、当業者にとって
多くの変更および変形が明白である。本発明の範囲は、上記特許請求の範囲およ
びそれらの均等物により規定されることを意図している。
The foregoing description of a preferred embodiment of the invention is provided for purposes of explanation and description.
Presented. It is not intended to be exhaustive or to limit the invention to the precise form disclosed. Obviously, many modifications and variations will be apparent to practitioners skilled in this art. It is intended that the scope of the invention be defined by the following claims and their equivalents:

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は、上部GI路(これは、食道および下部食道括約筋を備える)および下
部食道括約筋への本発明の括約筋マッピングおよび処置器具の配置の図解側面図
である。
FIG. 1 is an illustrative side view of the placement of the sphincter mapping and treatment device of the present invention on the upper GI tract, which includes the esophagus and lower esophagus sphincter, and the lower esophagus sphincter.

【図2】 図2は、拡張状態および収縮状態でのエネルギー送達装置、電源、制御装置、
マップ、ディスプレイ装置、およびマッピングアセンブリを図示している本発明
の側面図である。
FIG. 2 shows an energy delivery device, a power supply, a control device in an expanded state and a contracted state,
FIG. 2 is a side view of the present invention illustrating a map, a display device, and a mapping assembly.

【図3】 図3は、近位金具、接続部および近位および遠位シャフトセグメントを備える
可撓性シャフト上の部品を図示している本発明の側面図を描写している。
FIG. 3 depicts a side view of the present invention illustrating components on a flexible shaft comprising a proximal fitting, a connection, and proximal and distal shaft segments.

【図4A】 図4Aは、本発明の実施態様で使用されるバスケットアセンブリの側面図を示
す 。
FIG. 4A shows a side view of a basket assembly used in an embodiment of the present invention.

【図4B】 図4Bは、バスケットアセンブリ上のマッピング電極の配置および制御装置へ
の電気の接続を示す側面図である。
FIG. 4B is a side view showing the placement of the mapping electrodes on the basket assembly and the connection of electricity to the controller.

【図5A】 図5Aは、バスケットアセンブリの側面図であり、これは、このバスケットア
センブリの反りの範囲を図示している。
FIG. 5A is a side view of a basket assembly, illustrating the extent of warpage of the basket assembly.

【図5B】 図5Bは、このバスケットアセンブリに連結されたバルーンを図示している透
視図である。
FIG. 5B is a perspective view illustrating a balloon connected to the basket assembly.

【図6A】 図6Aは、そのバスケットアームとシャフトとの接合部の側面図であり、これ
は、その可動性ワイヤの前進または流体の送達に使用される経路を図示している
FIG. 6A is a side view of the junction of the basket arm and the shaft, illustrating the path used to advance the moveable wire or deliver fluid.

【図6B】 図6Bは、本発明の代替実施態様でのバスケットアームの正面図であり、これ
は、この可動性ワイヤを前進するのに使用されるアームにあるトラックを図示し
ている。
FIG. 6B is a front view of a basket arm in an alternative embodiment of the present invention, illustrating a track on the arm used to advance the moveable wire.

【図7】 図7は、このバスケットアームの一部分の断面図であり、これは、バスケット
アーム開口部にある段を付けた部分およびテーパを付けた部分を図示している。
FIG. 7 is a cross-sectional view of a portion of the basket arm, illustrating a stepped portion and a tapered portion at the basket arm opening.

【図8】 図8は、このバスケットアセンブリの側面図であり、これは、その放射状支持
部材の配置を図示している。
FIG. 8 is a side view of the basket assembly, illustrating its radial support member arrangement.

【図9A】 図9Aは、この括約筋マッピングおよび処置器具の側面図であり、これは、こ
のバスケットアセンブリの反りを高めるために、本発明の1実施態様で使用され
る機構を図示している。
FIG. 9A is a side view of the sphincter mapping and treatment instrument, illustrating a mechanism used in one embodiment of the present invention to increase the bow of the basket assembly.

【図9B】 図9Bは、図9Aと類似した図であり、これは、反り状態を高めたバスケット
アセンブリを示している。
FIG. 9B is a view similar to FIG. 9A, showing the basket assembly in an enhanced warp condition.

【図10】 図10は、この括約筋マッピングおよび処置器具の側面図であり、これは、そ
の偏向機構を図示している。
FIG. 10 is a side view of the sphincter mapping and treatment instrument, illustrating its deflection mechanism.

【図11】 図11は、強化RF電極を作成するための電解液の使用を図示している側面図
である。
FIG. 11 is a side view illustrating the use of an electrolyte to make a reinforced RF electrode.

【図12】 図12は、針電極の使用を図示しているバスケットアセンブリの側面図である
FIG. 12 is a side view of a basket assembly illustrating the use of a needle electrode.

【図13】 図13は、RFエネルギーから組織を保護するためのこの針電極上での絶縁セ
グメントの使用を図示している側面図である。
FIG. 13 is a side view illustrating the use of an insulating segment on this needle electrode to protect tissue from RF energy.

【図14】 図14は、このバスケットアセンブリの拡張による針電極の括約筋壁への配置
を図示している側面図である。
FIG. 14 is a side view illustrating placement of a needle electrode on a sphincter wall by expansion of the basket assembly.

【図15】 図15は、このバスケットアームにある開口部から電極送達部材を前進するこ
とによる括約筋壁への針電極の配置を図示している側面図である。
FIG. 15 is a side view illustrating placement of a needle electrode on a sphincter wall by advancing an electrode delivery member from an opening in the basket arm.

【図16】 図16は、この針電極の括約筋壁への貫入角度を選択し維持するのに使用され
るバスケットアーム開口部の構成を図示している断面図である。
FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating the configuration of a basket arm opening used to select and maintain the angle of penetration of the needle electrode into the sphincter muscle wall.

【図17】 図17は、このシャフトの遠位末端から電極送達部材を直接前進させることに
よる括約筋壁への針電極の配置を図示している側面図である。
FIG. 17 is a side view illustrating placement of a needle electrode on the sphincter wall by advancing the electrode delivery member directly from the distal end of the shaft.

【図18A】 図18Aは、本発明の拡張可能なマッピングアセンブリ上の電極の放射状分布
を図示している側面図である。
FIG. 18A is a side view illustrating the radial distribution of electrodes on the expandable mapping assembly of the present invention.

【図18B】 図18Bは、本発明の拡張可能なマッピングアセンブリ上の電極の長手方向分
布を図示している側面図である。
FIG. 18B is a side view illustrating the longitudinal distribution of electrodes on the expandable mapping assembly of the present invention.

【図18C】 図18Cは、本発明の拡張可能なマッピングアセンブリ上の電極の螺旋状分布
を図示している側面図である。
FIG. 18C is a side view illustrating a helical distribution of electrodes on the expandable mapping assembly of the present invention.

【図18D】 図18Dは、本発明の拡張可能なマッピングアセンブリ上の電極の放射状長手
方向分布を示す側面図である。
FIG. 18D is a side view showing the radial longitudinal distribution of the electrodes on the expandable mapping assembly of the present invention.

【図19】 図19は、括約筋処置方法を図示しているフローチャートである。FIG. 19 is a flow chart illustrating a sphincter treatment method.

【図20】 図20は、括約筋平滑筋組織の側面図であり、これは、下部食道括約筋または
他の組織の平滑筋における異常電気信号の発生および伝導のための電磁焦点およ
び経路を図示している。
FIG. 20 is a side view of sphincter smooth muscle tissue, which illustrates electromagnetic focus and pathways for the generation and conduction of abnormal electrical signals in the lower esophageal sphincter or other tissue smooth muscle. I have.

【図21】 図21は、括約筋壁の側面図であり、これは、本発明の括約筋処置器具を用い
た処置に続いて、括約筋の平滑組織での外傷への組織治癒細胞の浸潤を図示して
いる。
FIG. 21 is a side view of the sphincter muscle wall, illustrating the infiltration of tissue healing cells into the trauma in the sphincter smooth tissue following treatment with the sphincter treatment device of the present invention. ing.

【図22】 図22は、図21と類似した図であり、これは、細胞浸潤により引き起こされ
る外傷部位の収縮を図示している。
FIG. 22 is a view similar to FIG. 21, illustrating the contraction of the trauma site caused by cell infiltration.

【図23】 図23は、食道壁の側面図であり、これは、食道括約筋の平滑筋層での外傷の
好ましい配置を図示している。
FIG. 23 is a side view of the esophageal wall, illustrating a preferred placement of trauma in the smooth muscle layer of the esophageal sphincter.

【図24】 図24は、本発明の1実施態様の超音波変換器、超音波レンズおよび電源を図
示している側面図である。
FIG. 24 is a side view illustrating an ultrasonic transducer, an ultrasonic lens, and a power supply according to one embodiment of the present invention.

【図25A】 図25Aは、括約筋壁の側面図であり、これは、本発明の器具により作成され
る外傷の種々のパターンを図示している。
FIG. 25A is a side view of a sphincter wall, illustrating various patterns of trauma created by the device of the present invention.

【図25B】 図25Bは、括約筋壁の側面図であり、これは、本発明の器具により作成され
る外傷の種々のパターンを図示している。
FIG. 25B is a side view of the sphincter wall, illustrating various patterns of trauma created by the device of the present invention.

【図25C】 図25Cは、括約筋壁の側面図であり、これは、本発明の器具により作成され
る外傷の種々のパターンを図示している。
FIG. 25C is a side view of a sphincter wall, illustrating various patterns of trauma created by the device of the present invention.

【図25D】 図25Dは、括約筋壁の側面図であり、これは、本発明の器具により作成され
る外傷の種々のパターンを図示している。
FIG. 25D is a side view of the sphincter wall, illustrating various patterns of trauma created by the device of the present invention.

【図26】 図26は、括約筋壁の側面図であり、これは、その電極−組織界面への冷却液
の送達および冷却ゾーンの形成を図示している。
FIG. 26 is a side view of a sphincter wall, illustrating the delivery of cooling fluid to its electrode-tissue interface and the formation of a cooling zone.

【図27】 図27は、この電極−組織界面へと流体を送達するのに使用される流路、流体
接続部および制御ユニットを描写している。
FIG. 27 depicts the channels, fluid connections and control units used to deliver fluid to the electrode-tissue interface.

【図28】 図28は、RF電極へと流体を送達するのに使用される流路、流体接続部およ
び制御ユニットを描写している。
FIG. 28 depicts the channels, fluid connections and control units used to deliver fluid to the RF electrodes.

【図29】 図29は、この拡張デバイスまたはバスケットアセンブリ上でのセンサの配置
を図示している拡大側面図である。
FIG. 29 is an enlarged side view illustrating the placement of a sensor on the expansion device or basket assembly.

【図30】 図30は、この括約筋マッピングおよび処置器具と共に使用できるフィードバ
ック制御システムのブロック線図を描写している。
FIG. 30 depicts a block diagram of a feedback control system that can be used with the sphincter mapping and treatment instrument.

【図31】 図31は、図30のフィードバック制御システムと共に使用されるアナログ増
幅器、アナログマルチプレクサおよびマイクロプロセッサのブロック線図を描写
している。
FIG. 31 depicts a block diagram of an analog amplifier, analog multiplexer and microprocessor used with the feedback control system of FIG. 30.

【図32】 図32は、図30で描写されたフィードバック制御システムで実行される操作
のブロック線図を描写している。
FIG. 32 depicts a block diagram of operations performed by the feedback control system depicted in FIG.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE , KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZW

Claims (73)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 括約筋を処置するための器具であって、 支持部材と、 マッピング電極を含む括約筋電位マッピング装置であって、該括約筋電位マッ
ピング装置は、該支持部材に連結され、括約筋内に位置され、該括約筋の異常神
経電気または異常筋電性活性の1つを検出するように構成される、括約筋電位マ
ッピング装置と、 を備える、括約筋を処置するための器具。
1. An instrument for treating a sphincter, comprising: a support member; and a sphincter potential mapping device including a mapping electrode, wherein the sphincter potential mapping device is connected to the support member and located within the sphincter. And a sphincter potential mapping device configured to detect one of the abnormal neuroelectric or myoelectric activity of the sphincter.
【請求項2】 前記括約筋電位マッピング装置に連結される処置電極をさら
に備える、請求項1に記載の器具。
2. The device of claim 1, further comprising a treatment electrode coupled to the sphincter myoelectric potential mapping device.
【請求項3】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記括約筋の前記異常神
経電気または前記筋電性活性の1つの電気的焦点を検出するように構成される、
請求項1に記載の器具。
3. The sphincter myoelectric potential mapping device is configured to detect one abnormal focus of the abnormal neuroelectric or myoelectric activity of the sphincter.
The device of claim 1.
【請求項4】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記括約筋の異常筋電性
活性の電気的焦点を検出するように構成される、請求項2に記載の器具。
4. The device of claim 2, wherein the sphincter potential mapping device is configured to detect an electrical focus of abnormal myoelectric activity of the sphincter.
【請求項5】 前記マッピング電極は、前記焦点を処置するために十分なエ
ネルギーを送達するように構成される、請求項3に記載の器具。
5. The device of claim 3, wherein the mapping electrode is configured to deliver sufficient energy to treat the focus.
【請求項6】 前記処置電極は、前記焦点を処置するために十分なエネルギ
ーを送達するように構成される、請求項4に記載の器具。
6. The instrument of claim 4, wherein the treatment electrode is configured to deliver sufficient energy to treat the focus.
【請求項7】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記括約筋の異常筋電性
活性の電気的導電性経路を検出するように構成される、請求項1に記載の器具。
7. The apparatus of claim 1, wherein the sphincter potential mapping device is configured to detect an electrically conductive pathway of abnormal myoelectric activity of the sphincter.
【請求項8】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記括約筋の異常筋電性
活性の電気的導電性経路を検出するように構成される、請求項2に記載の器具。
8. The device of claim 2, wherein the sphincter potential mapping device is configured to detect an electrically conductive pathway of abnormal myoelectric activity of the sphincter.
【請求項9】 前記マッピング電極は、前記経路を処置するために十分なエ
ネルギーを送達するように構成される、請求項7に記載の器具。
9. The device of claim 7, wherein the mapping electrode is configured to deliver sufficient energy to treat the pathway.
【請求項10】 前記処置電極は、前記経路を処置するために十分なエネル
ギーを送達するように構成される、請求項8に記載の器具。
10. The device of claim 8, wherein the treatment electrode is configured to deliver sufficient energy to treat the pathway.
【請求項11】 前記マッピング装置は、下部食道括約筋内に位置決め可能
に構成される、請求項1に記載の器具。
11. The device of claim 1, wherein the mapping device is configured to be positionable within a lower esophageal sphincter.
【請求項12】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記下部食道括約筋の
前記異常筋電性活性の電気的焦点を検出するように構成され、前記マッピング電
極は、下部食道括約筋の弛緩期間を減少するために該焦点における外傷を形成す
るよう構成される、請求項11に記載の器具。
12. The sphincter potential mapping device is configured to detect an electrical focus of the abnormal myoelectric activity of the lower esophageal sphincter, and wherein the mapping electrode reduces a period of relaxation of the lower esophageal sphincter. 12. The device of claim 11, wherein the device is configured to form a lesion at the focal point.
【請求項13】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記下部食道括約筋の
前記異常筋電性活性の電気的導電性経路を検出するよう構成され、前記マッピン
グ装置は、該経路を処置するために外傷を形成するように構成される、請求項1
1に記載の器具。
13. The sphincter potential mapping device is configured to detect an electrical conductive pathway of the abnormal myoelectric activity of the lower esophageal sphincter, wherein the mapping device removes trauma to treat the pathway. 2. The method of claim 1, wherein the method is configured to:
The device of claim 1.
【請求項14】 前記マッピング電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に
応答して前記下部食道括約筋内に外傷を形成するように構成され、それにより胃
の内容物が食道内へ逆流する頻度を減少させる、請求項11に記載の器具。
14. The mapping electrode is configured to create a trauma in the lower esophageal sphincter in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, whereby gastric contents are refluxed into the esophagus. 12. The device of claim 11, wherein the device reduces frequency.
【請求項15】 前記マッピング電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に
応答して前記下部食道括約筋内に外傷を形成するように構成され、それにより胃
の内容物が食道内へ逆流する兆候の頻度を減少させる、請求項11に記載の器具
15. The mapping electrode is configured to create a trauma in the lower esophageal sphincter in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, whereby gastric contents are refluxed into the esophagus. 12. The device of claim 11, which reduces the frequency of symptoms.
【請求項16】 前記マッピング電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に
応答して前記下部食道括約筋内に外傷を形成するように構成され、それにより胃
の内容物が食道内へ逆流することによる後遺症の発生率を減少させる、請求項1
1に記載の器具。
16. The mapping electrode is configured to create a trauma in the lower esophageal sphincter in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, whereby gastric contents are refluxed into the esophagus. Claims 1 to reduce the incidence of sequelae
The device of claim 1.
【請求項17】 前記マッピング電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に
応答して前記下部食道括約筋内に外傷を形成するように構成され、それにより下
部食道括約筋の弛緩期間を減少する、請求項11に記載の器具。
17. The mapping electrode is configured to form a trauma in the lower esophageal sphincter in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, thereby reducing a period of relaxation of the lower esophageal sphincter. The device according to claim 11.
【請求項18】 前記マッピング電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に
応答して前記下部食道括約筋内に外傷を形成するように構成され、それにより胃
の内容物が食道内へ逆流する頻度を減少する、請求項11に記載の器具。
18. The mapping electrode is configured to form a trauma in the lower esophageal sphincter in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, whereby gastric contents are refluxed into the esophagus. 12. The device of claim 11, wherein the device reduces frequency.
【請求項19】 前記マッピング装置は、下部食道括約筋内に位置決め可能
に構成される、請求項2に記載の器具。
19. The device of claim 2, wherein the mapping device is configured to be positionable within a lower esophageal sphincter.
【請求項20】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記下部食道括約筋の
前記異常筋電性活性の電気的焦点を検出するように構成され、前記処置電極が、
下部食道括約筋の弛緩期間を減少させるように該焦点に外傷を形成するように構
成される、請求項19に記載の器具。
20. The sphincter potential mapping device is configured to detect an electrical focus of the abnormal myoelectric activity of the lower esophageal sphincter, wherein the treatment electrode comprises:
20. The device of claim 19, wherein the device is configured to create a trauma to the focal spot to reduce a period of relaxation of the lower esophageal sphincter.
【請求項21】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記下部食道括約筋の
前記異常筋電性活性の電気的導電性経路を検出するように構成され、前記処置電
極が、該経路を処置するために外傷を形成するように構成される、請求項19に
記載の器具。
21. The sphincter potential mapping device is configured to detect an electrical conductive path of the abnormal myoelectric activity of the lower esophageal sphincter, and wherein the treatment electrode is configured to treat the trauma to treat the path. 20. The device of claim 19, wherein the device is configured to form:
【請求項22】 前記処置電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に応答し
て前記下部食道括約筋内に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容
物が食道内へ逆流する頻度を減少させる、請求項19に記載の器具。
22. The treatment electrode is configured to create a trauma in the lower esophageal sphincter in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, whereby gastric contents are refluxed into the esophagus. 20. The device of claim 19, wherein the device reduces frequency.
【請求項23】 前記処置電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に応答し
て前記下部食道括約筋内に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容
物が食道内へ逆流する兆候の頻度を減少させる、請求項19に記載の器具。
23. The treatment electrode is configured to form a trauma in the lower esophageal sphincter in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, whereby gastric contents are refluxed into the esophagus. 20. The device of claim 19, wherein the device reduces the frequency of symptoms.
【請求項24】 前記処置電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に応答し
て前記下部食道括約筋内に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容
物が食道内へ逆流することによる後遺症の発生率を減少させる、請求項19に記
載の器具。
24. The treatment electrode is configured to form a trauma in the lower esophageal sphincter in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, whereby gastric contents are refluxed into the esophagus. 20. The device of claim 19, which reduces the incidence of subsequent sequelae.
【請求項25】 前記処置電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に応答し
て前記下部食道括約筋内に外傷を形成するように構成され、それにより下部食道
括約筋の弛緩期間を減少させる、請求項19に記載の器具。
25. The treatment electrode is configured to form a trauma in the lower esophageal sphincter in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, thereby reducing a period of relaxation of the lower esophageal sphincter. The device of claim 19.
【請求項26】 前記処置電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に応答し
て前記下部食道括約筋内に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容
物が食道内へ逆流する頻度を減少させる、請求項19に記載の器具。
26. The treatment electrode is configured to form a trauma in the lower esophageal sphincter in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, whereby gastric contents are refluxed into the esophagus. 20. The device of claim 19, wherein the device reduces frequency.
【請求項27】 前記括約筋電位マッピング装置に接続されるフィードバッ
ク制御装置をさらに備える、請求項1に記載の器具。
27. The device of claim 1, further comprising a feedback controller connected to the sphincter potential mapping device.
【請求項28】 前記括約筋電位マッピング装置に接続されるフィードバッ
ク制御装置をさらに備える、請求項2に記載の器具。
28. The device of claim 2, further comprising a feedback controller connected to the sphincter potential mapping device.
【請求項29】 前記括約筋電位マッピング装置およびエネルギー源に接続
されるフィードバック制御装置をさらに備える、請求項1に記載の器具。
29. The device of claim 1, further comprising a feedback controller connected to the sphincter potential mapping device and an energy source.
【請求項30】 前記括約筋電位マッピング装置、前記処置電極、およびエ
ネルギー源に接続されるフィードバック制御装置をさらに備える、請求項2に記
載の器具。
30. The device of claim 2, further comprising a feedback controller connected to the sphincter potential mapping device, the treatment electrode, and an energy source.
【請求項31】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記支持部材の表面上
に分布される複数のマッピング電極および複数の処置電極を含む、請求項2に記
載の器具。
31. The device of claim 2, wherein the sphincter potential mapping device includes a plurality of mapping electrodes and a plurality of treatment electrodes distributed on a surface of the support member.
【請求項32】 前記複数のマッピング電極および前記複数の処置電極は、
前記支持部材の表面に沿って放射状に分布される、請求項31に記載の器具。
32. The plurality of mapping electrodes and the plurality of treatment electrodes,
32. The device of claim 31, wherein the device is radially distributed along a surface of the support member.
【請求項33】 前記複数のマッピング電極および前記複数の処置電極は、
前記支持部材の表面に沿って長手方向に分布される、請求項31に記載の器具。
33. The plurality of mapping electrodes and the plurality of treatment electrodes,
32. The device of claim 31, wherein the device is longitudinally distributed along a surface of the support member.
【請求項34】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記支持部材の表面の
一部分を覆う、請求項1に記載の器具。
34. The device of claim 1, wherein the sphincter potential mapping device covers a portion of a surface of the support member.
【請求項35】 前記括約筋電位マッピング装置は、実質的に前記支持部材
の外表面のすべてを覆う、請求項1に記載の器具。
35. The device of claim 1, wherein the sphincter potential mapping device covers substantially all of the outer surface of the support member.
【請求項36】 前記括約筋電位マッピング装置は、括約筋内に位置決め可
能なサイズにされ、該括約筋電位マッピング装置が該括約筋の内表面の少なくと
も一部分と接触することを可能にする、請求項1に記載の器具。
36. The sphincter potential mapping device is sized to be positionable within the sphincter, enabling the sphincter potential mapping device to contact at least a portion of the inner surface of the sphincter. Utensils.
【請求項37】 前記括約筋電位マッピング装置は、括約筋内に位置決め可
能で、非永久的に該括約筋を拡張するようなサイズにされる、請求項1に記載の
器具。
37. The device of claim 1, wherein the sphincter potential mapping device is positionable within the sphincter and sized to non-permanently dilate the sphincter.
【請求項38】 前記括約筋電位マッピング装置は、前記支持部材の表面の
一部分を覆う、請求項2に記載の器具。
38. The device of claim 2, wherein the sphincter potential mapping device covers a portion of a surface of the support member.
【請求項39】 前記括約筋電位マッピング装置は、実質的に前記支持部材
の外表面のすべてを覆う、請求項2に記載の器具。
39. The device of claim 2, wherein the sphincter potential mapping device covers substantially all of the outer surface of the support member.
【請求項40】 前記括約筋電位マッピング装置は、括約筋内に位置決め可
能なサイズにされ、該括約筋電位マッピング装置が該括約筋の外表面の少なくと
も一部分と接触することを可能にする、請求項2に記載の器具。
40. The sphincter potential mapping device is sized to be positionable within the sphincter, enabling the sphincter potential mapping device to contact at least a portion of the outer surface of the sphincter. Utensils.
【請求項41】 前記括約筋電位マッピング装置は、括約筋内に位置決め可
能で、非永久的に該括約筋を拡張するようなサイズにされる、請求項2に記載の
器具。
41. The device of claim 2, wherein the sphincter potential mapping device is positionable within the sphincter and is sized to non-permanently dilate the sphincter.
【請求項42】 胃を処置するための器具であって、 支持部材と、 マッピング電極を含む胃電位マッピング装置であって、該胃電位マッピング装
置は、該支持部材に連結され、該胃の異常神経電気または異常筋電性活性の1つ
を検出するよう構成される、胃電位マッピング装置と、 を備える、胃を処置するための器具。
42. An apparatus for treating a stomach, comprising: a support member; and a gastric potential mapping device including a mapping electrode, wherein the gastric potential mapping device is connected to the support member, and the stomach abnormality is provided. A device for treating the stomach, comprising: a gastric potential mapping device configured to detect one of a neuroelectric or abnormal myoelectric activity.
【請求項43】 前記胃電位マッピング装置は、胃噴門の異常神経電気また
は異常筋電性活性の1つを検出するように構成させる、請求項42に記載の器具
43. The apparatus of claim 42, wherein the gastric potential mapping device is configured to detect one of abnormal neuroelectric or myoelectric activity of the gastric cardia.
【請求項44】 前記胃電位マッピング装置に連結される処置電極をさらに
備える、請求項43に記載の器具。
44. The device of claim 43, further comprising a treatment electrode coupled to the gastric potential mapping device.
【請求項45】 前記胃電位マッピング装置は、前記胃の前記異常神経電気
または異常筋電性活性の1つの電気的焦点を検出するように構成される、請求項
42に記載の器具。
45. The apparatus of claim 42, wherein the gastric potential mapping device is configured to detect one electrical focus of the abnormal neuroelectric or myoelectric activity of the stomach.
【請求項46】 前記胃電位マッピング装置は、前記胃の前記異常筋電性活
性の電気的焦点を検出するように構成される、請求項44に記載の器具。
46. The apparatus of claim 44, wherein the gastric potential mapping device is configured to detect an electrical focus of the abnormal myoelectric activity of the stomach.
【請求項47】 前記マッピング電極は、前記焦点を処置するために十分な
エネルギーを送達するように構成される、請求項46に記載の器具。
47. The apparatus of claim 46, wherein the mapping electrode is configured to deliver sufficient energy to treat the focus.
【請求項48】 前記処置電極は、前記焦点を処置するために十分なエネル
ギーを送達するように構成される、請求項47に記載の器具。
48. The device of claim 47, wherein the treatment electrode is configured to deliver sufficient energy to treat the focus.
【請求項49】 前記胃電位マッピング装置は、前記胃の前記異常筋電性活
性の電気的導電性経路を検出するように構成される、請求項42に記載の器具。
49. The apparatus of claim 42, wherein said gastric potential mapping device is configured to detect an electrically conductive pathway of said abnormal myoelectric activity of said stomach.
【請求項50】 前記胃電位マッピング装置は、前記胃の前記異常筋電性活
性の電気的導電性経路を検出するように構成される、請求項44に記載の器具。
50. The apparatus of claim 44, wherein the gastric potential mapping device is configured to detect an electrically conductive pathway of the abnormal myoelectric activity of the stomach.
【請求項51】 前記マッピング電極は、前記経路を処置するために十分な
エネルギーを送達するように構成される、請求項49に記載の器具。
51. The device of claim 49, wherein the mapping electrode is configured to deliver sufficient energy to treat the pathway.
【請求項52】 前記処置電極は、前記経路を処置するために十分なエネル
ギーを送達するように構成される、請求項50に記載の器具。
52. The device of claim 50, wherein the treatment electrode is configured to deliver sufficient energy to treat the pathway.
【請求項53】 前記マッピング電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に
応答して胃の中に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容物が食道
内へ逆流する頻度を減少させる、請求項43に記載の器具。
53. The mapping electrode is configured to form a trauma in the stomach in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, thereby reducing the frequency of gastric contents refluxing into the esophagus. 44. The device of claim 43, wherein the device reduces.
【請求項54】 前記マッピング電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に
応答して胃の中に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容物が食道
内へ逆流する兆候の頻度を減少させる、請求項43に記載の器具。
54. The mapping electrode is configured to form a trauma in the stomach in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, thereby indicating a sign of gastric contents refluxing into the esophagus. 44. The device of claim 43, wherein the device reduces frequency.
【請求項55】 前記マッピング電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に
応答して胃の中に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容物が食道
内へ逆流することによる後遺症の発生率を減少させる、請求項42に記載の器具
55. The mapping electrode is configured to form a trauma in the stomach in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, thereby causing the contents of the stomach to flow back into the esophagus. 43. The device of claim 42, which reduces the incidence of sequelae.
【請求項56】 前記マッピング電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に
応答して胃の中に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容物が食道
内へ逆流する頻度を減少させる、請求項42に記載の器具。
56. The mapping electrode is configured to form a trauma in the stomach in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, thereby reducing the frequency of gastric contents refluxing into the esophagus. 43. The device of claim 42, wherein the device reduces.
【請求項57】 前記処置電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に応答し
て胃の中に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容物が食道内へ逆
流する頻度を減少させる、請求項44に記載の器具。
57. The treatment electrode is configured to form a trauma in the stomach in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, thereby increasing the frequency of gastric contents refluxing into the esophagus. 46. The device of claim 44, wherein the device reduces.
【請求項58】 前記処置電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に応答し
て胃の中に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容物が食道内へ逆
流する兆候の頻度を減少させる、請求項44に記載の器具。
58. The treatment electrode is configured to form a trauma in the stomach in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, thereby indicating that gastric contents are refluxing into the esophagus. 46. The device of claim 44, wherein the device reduces frequency.
【請求項59】 前記処置電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に応答し
て胃の中に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容物が食道内へ逆
流することによる後遺症の発生率を減少させる、請求項44に記載の器具。
59. The treatment electrode is configured to form a trauma in the stomach in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, thereby causing gastric contents to flow back into the esophagus. 45. The device of claim 44, which reduces the incidence of sequelae.
【請求項60】 前記処置電極は、前記異常筋電性活性の前記検出に応答し
て胃の中に外傷を形成するように構成され、それにより胃の内容物が食道内へ逆
流する頻度を減少させる、請求項44に記載の器具。
60. The treatment electrode is configured to form a trauma in the stomach in response to the detection of the abnormal myoelectric activity, thereby reducing the frequency of gastric contents refluxing into the esophagus. 46. The device of claim 44, wherein the device reduces.
【請求項61】 前記胃電位マッピング装置に接続されるフィードバック制
御装置をさらに備える、請求項42に記載の器具。
61. The device of claim 42, further comprising a feedback control device connected to said gastric potential mapping device.
【請求項62】 前記胃電位マッピング装置に接続されるフィードバック制
御装置をさらに備える、請求項43に記載の器具。
62. The device of claim 43, further comprising a feedback control device connected to the gastric potential mapping device.
【請求項63】 前記胃電位マッピング装置およびエネルギー源に接続され
るフィードバック制御装置をさらに備える、請求項42に記載の器具。
63. The device of claim 42, further comprising a feedback controller connected to the gastric potential mapping device and an energy source.
【請求項64】 前記胃電位マッピング装置、前記処置電極、およびエネル
ギー源に接続されるフィードバック制御装置をさらに備える、請求項43に記載
の器具。
64. The device of claim 43, further comprising a feedback controller connected to the gastric potential mapping device, the treatment electrode, and an energy source.
【請求項65】 前記胃電位マッピング装置は、前記支持部材の表面上に分
布される複数のマッピング電極および複数の処置電極を含む、請求項43に記載
の器具。
65. The apparatus of claim 43, wherein the gastric potential mapping device includes a plurality of mapping electrodes and a plurality of treatment electrodes distributed on a surface of the support member.
【請求項66】 前記複数のマッピング電極および前記複数の処置電極は、
前記支持部材の表面に沿って放射状に分布される、請求項65に記載の器具。
66. The plurality of mapping electrodes and the plurality of treatment electrodes,
66. The device of claim 65, wherein the device is radially distributed along a surface of the support member.
【請求項67】 前記複数のマッピング電極および前記複数の処置電極は、
前記支持部材の表面に沿って長手方向に分布される、請求項65に記載の器具。
67. The plurality of mapping electrodes and the plurality of treatment electrodes,
66. The device of claim 65, wherein the device is longitudinally distributed along a surface of the support member.
【請求項68】 前記胃電位マッピング装置が、前記支持部材の表面の少な
くとも一部分を覆う、請求項42に記載の器具。
68. The device of claim 42, wherein said gastric potential mapping device covers at least a portion of a surface of said support member.
【請求項69】 前記胃電位マッピング装置が、実質的に前記支持部材の外
表面のすべてを覆う、請求項42に記載の器具。
69. The device of claim 42, wherein the gastric potential mapping device covers substantially all of the outer surface of the support member.
【請求項70】 前記胃電位マッピング装置が胃の中に位置決め可能なサイ
ズにされ、該胃電位マッピング装置が該胃の内表面と少なくとも一部分と接触す
ることを可能にする、請求項42に記載の器具。
70. The gastric potential mapping device is sized to be positionable in the stomach, allowing the gastric potential mapping device to contact at least a portion of the inner surface of the stomach. Utensils.
【請求項71】 前記胃電位マッピング装置が、前記支持部材の表面の少な
くとも一部分を覆う、請求項43に記載の器具。
71. The device of claim 43, wherein said gastric potential mapping device covers at least a portion of a surface of said support member.
【請求項72】 前記胃電位マッピング装置が、実質的に前記支持部材の外
表面のすべてを覆う、請求項43に記載の器具。
72. The device of claim 43, wherein the gastric potential mapping device covers substantially all of the outer surface of the support member.
【請求項73】 前記胃電位マッピング装置が胃の中に位置決め可能なサイ
ズにされ、該胃電位マッピング装置が該胃の内表面と少なくとも一部分と接触す
ることを可能にする、請求項43に記載の器具。
73. The gastric potential mapping device is sized to be positionable in the stomach, enabling the gastric potential mapping device to contact at least a portion of the interior surface of the stomach. Utensils.
JP2000532066A 1998-02-19 1999-02-19 Instruments for detection of abnormal myoelectric activity and electrosurgical procedures Withdrawn JP2002503513A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2608598A 1998-02-19 1998-02-19
US09/026,085 1998-02-19
PCT/US1999/003764 WO1999042045A1 (en) 1998-02-19 1999-02-19 Apparatus to detect and electrosurgically treat aberrant myoelect ric activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503513A true JP2002503513A (en) 2002-02-05

Family

ID=21829798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532066A Withdrawn JP2002503513A (en) 1998-02-19 1999-02-19 Instruments for detection of abnormal myoelectric activity and electrosurgical procedures

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1056404A1 (en)
JP (1) JP2002503513A (en)
AU (1) AU753884B2 (en)
CA (1) CA2320105A1 (en)
WO (1) WO1999042045A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505041A (en) * 2008-10-07 2012-03-01 エムシー10 インコーポレイテッド Catheter balloon having telescoping integrated circuit and sensor array
JP2012517864A (en) * 2009-02-17 2012-08-09 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド Apparatus and method for supplying fluid to an electrophysiological device
JP2013500775A (en) * 2009-07-29 2013-01-10 メイヨ・ファウンデーション・フォー・メディカル・エデュケーション・アンド・リサーチ Body cavity pressure evaluation system, apparatus and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205287A (en) 1990-04-26 1993-04-27 Hoechst Aktiengesellschaft Ultrasonic contrast agents, processes for their preparation and the use thereof as diagnostic and therapeutic agents
US5088979A (en) 1990-10-11 1992-02-18 Wilson-Cook Medical Inc. Method for esophageal invagination and devices useful therein
US5370901A (en) 1991-02-15 1994-12-06 Bracco International B.V. Compositions for increasing the image contrast in diagnostic investigations of the digestive tract of patients
ES2201051T3 (en) * 1991-11-08 2004-03-16 Boston Scientific Limited ELECTRODE FOR ABLATION THAT INCLUDES ISOLATED TEMPERATURE DETECTORS.
US5309910A (en) 1992-09-25 1994-05-10 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
WO1994022366A1 (en) * 1993-04-07 1994-10-13 Cardiac Pathways Corporation Apparatus and method for ventricular mapping and ablation
US5681308A (en) 1994-06-24 1997-10-28 Stuart D. Edwards Ablation apparatus for cardiac chambers
US5571116A (en) 1994-10-02 1996-11-05 United States Surgical Corporation Non-invasive treatment of gastroesophageal reflux disease

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505041A (en) * 2008-10-07 2012-03-01 エムシー10 インコーポレイテッド Catheter balloon having telescoping integrated circuit and sensor array
JP2012517864A (en) * 2009-02-17 2012-08-09 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド Apparatus and method for supplying fluid to an electrophysiological device
JP2013500775A (en) * 2009-07-29 2013-01-10 メイヨ・ファウンデーション・フォー・メディカル・エデュケーション・アンド・リサーチ Body cavity pressure evaluation system, apparatus and method
US10194813B2 (en) 2009-07-29 2019-02-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Systems, devices and methods for assessment of body cavity pressures

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999042045A8 (en) 1999-10-28
AU2872299A (en) 1999-09-06
AU753884B2 (en) 2002-10-31
CA2320105A1 (en) 1999-08-26
WO1999042045A1 (en) 1999-08-26
EP1056404A1 (en) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879055B2 (en) Electrosurgical sphincter treatment instrument
US6006755A (en) Method to detect and treat aberrant myoelectric activity
US7165551B2 (en) Apparatus to detect and treat aberrant myoelectric activity
US9351787B2 (en) Sphincter treatment apparatus
US6009877A (en) Method for treating a sphincter
US6056744A (en) Sphincter treatment apparatus
JP2002505138A (en) Instrument for electrosurgically treating the esophageal sphincter
JP2002508989A (en) Electrosurgical instruments and methods for treating gastroesophageal reflux disease (GERD)
JP2002504390A (en) Apparatus for electrosurgically treating esophageal sphincter
JP2002503513A (en) Instruments for detection of abnormal myoelectric activity and electrosurgical procedures

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509