JP2002366532A - Device, method for processing data, computer program and data communication system - Google Patents

Device, method for processing data, computer program and data communication system

Info

Publication number
JP2002366532A
JP2002366532A JP2001170907A JP2001170907A JP2002366532A JP 2002366532 A JP2002366532 A JP 2002366532A JP 2001170907 A JP2001170907 A JP 2001170907A JP 2001170907 A JP2001170907 A JP 2001170907A JP 2002366532 A JP2002366532 A JP 2002366532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
transmission
personal
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001170907A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuriko Toishiba
百合子 問芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001170907A priority Critical patent/JP2002366532A/en
Publication of JP2002366532A publication Critical patent/JP2002366532A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and promptly vary a providing range of personal data to be transmitted by a data processor such as a PDA. SOLUTION: Data storage of pieces of the personal data and transmission levels is performed by every item by data/level storage means 22, 24, when one of a plurality of stages of the transmission levels is selected and operated when the personal data is transmitted, the personal data of an item matching to the transmission level is transmitted from a data transmitting means 26 to a processor of the other party.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の一般ユーザ
に携帯されて各種データを相互にデータ通信するデータ
処理装置、このデータ処理装置のデータ処理方法、この
データ処理装置のためのコンピュータプログラム、複数
のデータ処理装置からなるデータ通信システム、に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device carried by a plurality of general users for mutually communicating various data, a data processing method of the data processing device, a computer program for the data processing device, The present invention relates to a data communication system including a plurality of data processing devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、社会人などの一般ユーザが自身を
紹介する手段としては、名刺が利用されている。例え
ば、企業が社員に発行する一般的な名刺の場合、社員の
氏名、社員が所属する企業および部署の名称、その部署
の電話番号およびファクシミリ番号、等が印刷されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, business cards have been used as a means for general users such as members of society to introduce themselves. For example, in the case of a general business card issued by a company to an employee, the name of the employee, the name of the company and the department to which the employee belongs, the telephone number and facsimile number of the department, and the like are printed.

【0003】このような名刺を社員が相手に手渡すこと
で、その相手には各種の個人データが提供されることに
なる。しかし、名刺の個人データを有効に利用するため
には、その名刺を保管して管理する必要がある。また、
名刺の記載事項をPDA(Personal Digital Assistanc
e)などのデータ処理装置でデータ管理するためには、名
刺の記載事項を一般ユーザがデータ処理装置に入力操作
してデータ記憶させる必要がある。
When an employee hands such a business card to a partner, the partner is provided with various types of personal data. However, in order to effectively use personal data of a business card, it is necessary to store and manage the business card. Also,
Enter the information on the business card in PDA (Personal Digital Assistanc
In order to manage data with a data processing device such as e), it is necessary for a general user to input data on a business card into the data processing device and store the data.

【0004】そこで、上述のような課題を解決するた
め、現在は電子名刺として個人データを相互通信できる
データ処理装置がある。その場合、一般ユーザは所有し
ているデータ処理装置に事前に名刺の記載事項に相当す
る自身の個人データを入力操作してデータ記憶させ、必
要により相手の一般ユーザが所有している同一規格のデ
ータ処理装置に自身の個人データを送信する。
[0004] In order to solve the above-mentioned problems, there is a data processing device which can mutually communicate personal data as an electronic business card. In this case, the general user inputs his / her personal data corresponding to the items described in the business card into the data processing device owned by the user in advance and stores the data. If necessary, the general user of the other user owns the same standard. Send your personal data to the data processing device.

【0005】このように相手の個人データを受信したデ
ータ処理装置では、そのデータ受信した個人データを記
憶できるので、名刺の記載事項に相当する相手の個人デ
ータを印刷された名刺を保管することなくデータ管理す
ることができる。
[0005] In the data processing device that receives the personal data of the other party as described above, the received personal data can be stored. Therefore, without storing the business card on which the personal data of the other party corresponding to the description item of the business card is printed. Data can be managed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のように
一般ユーザがデータ処理装置にデータ記憶させた自身の
個人データを他者に提供する場合、その相手の立場など
により提供したい個人データの内容が相違することがあ
る。
However, as described above, when a general user provides his / her personal data stored in the data processing device to another person, the contents of the personal data that he / she wants to provide, depending on the position of the other party, etc. May be different.

【0007】例えば、前述のように企業の社員として個
人データを他者に提供するときは、名刺の記載事項に相
当する個人データを提供すれば良いが、個人データを友
人に提供するときなどは、企業の名称や電話番号などは
データ提供することなく自宅の電話番号などをデータ提
供したいこともある。
For example, when personal data is provided to another person as a company employee as described above, personal data corresponding to items described in a business card may be provided, but when personal data is provided to a friend, for example. Sometimes, it is desired to provide data such as a home telephone number without providing data on a company name or a telephone number.

【0008】また、企業の社員として個人データを提供
するときでも、例えば、個人データを提供する相手が同
一企業に所属している場合と、取引企業に所属している
場合と、競合企業に所属している場合とでは、提供した
い個人データの範囲が相違することもある。
[0008] Also, when personal data is provided as an employee of a company, for example, when the partner providing the personal data belongs to the same company, when it belongs to a trading company, or when it belongs to a competitor company. In some cases, the range of personal data to be provided may be different.

【0009】例えば、特開平8−69439号公報に開
示されたデータ処理装置では、データ登録されている個
人データを送信するとき、所望により手動操作でデータ
送信する個人データの一部を削除することができ、追加
データを挿入することもできる。しかし、これでは個人
データを送信するときに煩雑な入力操作が必要であり、
過不足のない個人データを簡単かつ迅速にデータ送信す
ることは困難である。
For example, in the data processing apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-69439, when transmitting personal data registered as data, it is possible to delete a part of the personal data to be transmitted manually if desired. And additional data can be inserted. However, this requires complicated input operations when transmitting personal data,
It is difficult to easily and quickly transmit personal data without excess or deficiency.

【0010】本発明は上述のような課題に鑑みてなされ
たものであり、過不足のない個人データを簡単かつ迅速
にデータ送信できるデータ処理装置、このデータ処理装
置のデータ処理方法、このデータ処理装置のためのコン
ピュータプログラム、複数のデータ処理装置からなるデ
ータ通信システム、を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has a data processing apparatus capable of easily and quickly transmitting personal data without excess or deficiency, a data processing method of the data processing apparatus, and a data processing method. It is an object to provide a computer program for a device and a data communication system including a plurality of data processing devices.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ処理装置
は、複数の一般ユーザに携帯され、各種データを相互に
データ通信する。本発明の第一のデータ処理装置は、デ
ータ入力手段、データ記憶手段、レベル入力手段、レベ
ル記憶手段、選択操作手段、データ送信手段、を具備し
ている。データ入力手段に一般ユーザの個人データが各
種の項目ごとにデータ入力されると、このデータ入力さ
れた個人データをデータ記憶手段が各種の項目ごとにデ
ータ記憶する。このデータ記憶された個人データの項目
ごとに複数段階の送信レベルの一つがレベル入力手段に
入力操作されると、この入力操作された送信レベルをレ
ベル記憶手段が個人データの項目ごとにデータ記憶す
る。このように送信レベルとともにデータ記憶された個
人データを送信するときは、複数段階の送信レベルの一
つが選択的に選択操作手段に入力操作される。この入力
操作された送信レベルに適合した項目の個人データをデ
ータ送信手段が相手のデータ処理装置にデータ送信する
ことにより、データ送信する個人データの送信レベルが
選択される。
The data processing apparatus of the present invention is carried by a plurality of general users, and performs various data communications with each other. A first data processing apparatus according to the present invention includes a data input unit, a data storage unit, a level input unit, a level storage unit, a selection operation unit, and a data transmission unit. When personal data of a general user is input to the data input means for each of various items, the data storage means stores the input personal data for each of the various items. When one of a plurality of levels of transmission levels is input to the level input means for each item of personal data stored, the level storage means stores the input transmission level for each personal data item. . When transmitting the personal data stored as data together with the transmission level, one of the transmission levels in a plurality of stages is selectively input to the selection operation means. The data transmission means transmits the personal data of the item suitable for the transmission level subjected to the input operation to the data processing apparatus of the other party, and the transmission level of the personal data to be transmitted is selected.

【0012】また、上述のようなデータ処理装置の他の
形態では、データ通信手段が相手のデータ処理装置と所
定データをデータ通信し、その受信データに対応して自
動選択手段が一つの送信レベルを自動選択することによ
り、相手のデータ処理装置とのデータ通信に対応してデ
ータ送信する個人データの送信レベルが自動選択され
る。
In another form of the data processing apparatus as described above, the data communication means performs data communication of predetermined data with the data processing apparatus of the other party, and the automatic selection means performs one transmission level corresponding to the received data. Automatically selects the transmission level of the personal data to be transmitted in response to the data communication with the partner data processing device.

【0013】また、一般ユーザが各種の項目ごとに自身
を紹介する自己データと相手に要求する要求データがデ
ータ入力手段にデータ入力されると、データ入力された
自己データと要求データもデータ記憶手段が各種の項目
ごとにデータ記憶する。その要求データを要求送信手段
が相手のデータ処理装置にデータ送信し、相手のデータ
処理装置から要求受信手段が要求データをデータ受信す
る。このデータ受信された要求データとデータ記憶され
ている自己データとを整合算出手段が照合して整合度合
を算出すると、この算出された整合度合を度合返信手段
が相手のデータ処理装置にデータ返信する。相手のデー
タ処理装置から度合受信手段が整合度合をデータ受信す
ると、このデータ受信された整合度合に対応して自動選
択手段が一つの送信レベルを自動選択することにより、
相手のデータ処理装置に登録されている自己データと送
信する要求データとの整合度合に対応してデータ送信す
る個人データの送信レベルが自動選択される。
[0013] Further, when self-data for introducing a self-introduction by a general user and request data requested by the other party are input to the data input means, the self-input data and the request data are also stored in the data storage means. Stores data for each item. The request transmitting unit transmits the request data to the partner data processing device, and the request receiving unit receives the request data from the partner data processing device. When the matching calculating means collates the received data with the stored request data and the self-data stored therein to calculate the degree of matching, the degree returning means returns the calculated degree of matching to the data processing apparatus of the other party. . When the degree receiving means receives the matching degree data from the partner data processing apparatus, the automatic selecting means automatically selects one transmission level in accordance with the data received matching degree,
The transmission level of the personal data to be transmitted is automatically selected in accordance with the degree of matching between the self data registered in the partner data processing device and the request data to be transmitted.

【0014】また、自動選択手段で自動選択された送信
レベルをレベル表示手段が表示出力し、この表示出力さ
れた送信レベルでの個人データのデータ送信の可否が選
択操作手段で選択的に入力操作される。これで許可が入
力操作されるとデータ送信手段が自動選択の送信レベル
で個人データを相手のデータ処理装置にデータ送信する
ことにより、データ送信する個人データの送信レベルが
自動選択されるが、その自動選択された送信レベルでの
データ送信の可否は手動選択される。
Further, the transmission level automatically selected by the automatic selection means is displayed and output by the level display means, and whether or not personal data can be transmitted at the displayed transmission level is selectively input by the selection operation means. Is done. In this case, when the permission is input, the transmission level of the personal data to be transmitted is automatically selected by the data transmission means transmitting the personal data to the partner data processing device at the transmission level of the automatic selection. The availability of data transmission at the automatically selected transmission level is manually selected.

【0015】本発明の第二のデータ処理装置は、データ
入力手段、データ記憶手段、パターン入力手段、パター
ン記憶手段、選択操作手段、データ送信手段、を具備し
ている。データ入力手段に一般ユーザの個人データが各
種の項目ごとにデータ入力されると、このデータ入力さ
れた個人データをデータ記憶手段が各種の項目ごとにデ
ータ記憶する。このデータ記憶された個人データが項目
ごとに取捨選択された複数種類の送信パターンがパター
ン入力手段に入力操作されると、この入力操作された複
数種類の送信パターンをパターン記憶手段がデータ記憶
する。このように送信パターンとともにデータ記憶され
た個人データを送信するときは、複数種類の送信パター
ンの一つが選択的に選択操作手段に入力操作される。こ
の入力操作された送信パターンで個人データをデータ送
信手段が相手のデータ処理装置にデータ送信することに
より、データ送信する個人データの送信パターンが選択
される。
[0015] A second data processing apparatus of the present invention includes a data input unit, a data storage unit, a pattern input unit, a pattern storage unit, a selection operation unit, and a data transmission unit. When personal data of a general user is input to the data input means for each of various items, the data storage means stores the input personal data for each of the various items. When a plurality of types of transmission patterns in which the stored personal data are selected for each item are input to the pattern input unit, the pattern storage unit stores the input types of transmission patterns. When the personal data stored with the transmission pattern is transmitted in this manner, one of a plurality of types of transmission patterns is selectively input to the selection operation means. When the data transmission means transmits the personal data to the partner data processing device in accordance with the transmission pattern operated by the input operation, the transmission pattern of the personal data to be transmitted is selected.

【0016】また、上述のようなデータ処理装置の他の
形態では、データ通信手段が相手のデータ処理装置と所
定データをデータ通信し、その受信データに対応して自
動選択手段が一つの送信パターンを自動選択することに
より、相手のデータ処理装置とのデータ通信に対応して
データ送信する個人データの送信パターンが自動選択さ
れる。
In another form of the data processing apparatus as described above, the data communication means performs data communication of predetermined data with the data processing apparatus of the other party, and the automatic selection means performs one transmission pattern corresponding to the received data. Automatically selects the transmission pattern of the personal data to be transmitted in response to the data communication with the partner data processing device.

【0017】また、一般ユーザが各種の項目ごとに自身
を紹介する自己データと相手に要求する要求データがデ
ータ入力手段にデータ入力されると、データ入力された
自己データと要求データもデータ記憶手段が各種の項目
ごとにデータ記憶する。その要求データを要求送信手段
が相手のデータ処理装置にデータ送信し、相手のデータ
処理装置から要求受信手段が要求データをデータ受信す
る。このデータ受信された要求データとデータ記憶され
ている自己データとを整合算出手段が照合して整合度合
を算出すると、この算出された整合度合を度合返信手段
が相手のデータ処理装置にデータ返信する。相手のデー
タ処理装置から度合受信手段が整合度合をデータ受信す
ると、このデータ受信された整合度合に対応して自動選
択手段が一つの送信パターンを自動選択することによ
り、相手のデータ処理装置に登録されている自己データ
と送信する要求データとの整合度合に対応してデータ送
信する個人データの送信パターンが自動選択される。
Further, when self data for introducing a user to himself / herself and request data requested by the other party are input to the data input means, the self data and request data input to the data input means are also stored in the data storage means. Stores data for each item. The request transmitting unit transmits the request data to the partner data processing device, and the request receiving unit receives the request data from the partner data processing device. When the matching calculating means collates the received data with the stored request data and the self-data stored therein to calculate the degree of matching, the degree returning means returns the calculated degree of matching to the data processing apparatus of the other party. . When the degree receiving means receives the matching degree data from the partner data processing apparatus, the automatic selecting means automatically selects one transmission pattern in accordance with the received data degree and registers it in the partner data processing apparatus. The transmission pattern of the personal data to be transmitted is automatically selected according to the degree of matching between the own data and the requested data to be transmitted.

【0018】また、自動選択手段で自動選択された送信
パターンをパターン表示手段が表示出力し、この表示出
力された送信パターンでの個人データのデータ送信の可
否が選択操作手段で選択的に入力操作される。これで許
可が入力操作されるとデータ送信手段が自動選択の送信
パターンで個人データを相手のデータ処理装置にデータ
送信することにより、データ送信する個人データの送信
パターンが自動選択されるが、その自動選択された送信
パターンでのデータ送信の可否は手動選択される。
The transmission pattern automatically selected by the automatic selection means is displayed and output by the pattern display means, and whether or not personal data can be transmitted in the displayed transmission pattern is selectively input by the selection operation means. Is done. In this case, when permission is input, the transmission pattern of the personal data to be transmitted is automatically selected by the data transmission means transmitting the personal data to the partner data processing device in the transmission pattern of the automatic selection. Whether to transmit data in the automatically selected transmission pattern is manually selected.

【0019】なお、本発明で云う各種手段は、その機能
を実現するように形成されていれば良く、例えば、所定
の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコ
ンピュータプログラムにより付与されたデータ処理装
置、コンピュータプログラムによりデータ処理装置の内
部に実現された所定の機能、これらの組み合わせ、等を
許容する。また、本発明で云う各種手段は、個々に独立
した存在である必要もなく、ある手段が他の手段の一部
であるようなことも許容する。
The various means referred to in the present invention only need to be formed so as to realize their functions. For example, dedicated hardware for performing predetermined functions and predetermined functions are provided by a computer program. The data processing device allows predetermined functions implemented by the computer program inside the data processing device, combinations thereof, and the like. Further, the various means referred to in the present invention do not need to be individually independent, and allow some means to be a part of other means.

【0020】また、本発明で云うデータ処理装置とは、
コンピュータプログラムをデータ読取して対応する処理
動作を実行できるハードウェアであれば良く、例えば、
CPU(Central Processing Unit)を主体として、これ
にROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access M
emory)やI/F(Interface)ユニット等の各種デバイス
が接続されたハードウェアなどを許容する。なお、本発
明でコンピュータプログラムに対応した各種動作をデー
タ処理装置に実行させることは、各種デバイスをデータ
処理装置に動作制御させることなども許容する。
Further, the data processing device referred to in the present invention is:
Any hardware that can read a computer program and execute the corresponding processing operation may be used.
A CPU (Central Processing Unit) is mainly used, and a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access M
emory) and hardware to which various devices such as an I / F (Interface) unit are connected. Note that causing the data processing device to execute various operations corresponding to the computer program in the present invention also allows the data processing device to control operations of various devices.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面を参
照して以下に説明する。まず、本実施の形態のデータ通
信システム10は、図1および図2に示すように、同一
規格の複数のデータ処理装置11からなり、これらのデ
ータ処理装置11は、いわゆるPDAとして形成されて
いる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, as shown in FIGS. 1 and 2, the data communication system 10 according to the present embodiment includes a plurality of data processing devices 11 of the same standard, and these data processing devices 11 are formed as so-called PDAs. .

【0022】本形態のデータ処理装置11は、図3に示
すように、コンピュータの主体となるハードウェアとし
てCPU101を具備しており、このCPU101に
は、バスライン102により、ROM103、RAM1
04、PCカード105が交換自在に装填されるカード
スロット106、キーボード107、ディスプレイ10
8、通信プラグ109、I/Fユニット110、等のハ
ードウェアが接続されている。
As shown in FIG. 3, the data processing device 11 of the present embodiment includes a CPU 101 as hardware that is a main component of a computer. The CPU 101 includes a ROM 103, a RAM 1
04, a card slot 106 in which a PC card 105 is exchangeably loaded, a keyboard 107, and a display 10
8, hardware such as a communication plug 109 and an I / F unit 110 are connected.

【0023】本形態のデータ処理装置11は、図2に示
すように、直方体状の本体ハウジング111の表面にキ
ーボード107とディスプレイ108とが配列されてい
る。本体ハウジング111の上端には通信プラグ109
が出没自在に収納されている。
As shown in FIG. 2, in the data processing apparatus 11 of the present embodiment, a keyboard 107 and a display 108 are arranged on the surface of a rectangular parallelepiped main body housing 111. A communication plug 109 is provided at the upper end of the main body housing 111.
Are stored so that they can come and go.

【0024】本形態のデータ処理装置11では、ROM
103、RAM104、交換自在なPCカード105、
等のハードウェアが情報記憶媒体に相当し、これらの少
なくとも一個にCPU101のためのコンピュータプロ
グラムや各種データがソフトウェアとして格納されてい
る。
In the data processing device 11 of this embodiment, the ROM
103, RAM 104, exchangeable PC card 105,
And the like correspond to an information storage medium, and at least one of them stores a computer program and various data for the CPU 101 as software.

【0025】このようなコンピュータプログラムをCP
U101がデータ読取して各種の処理動作を実行するこ
とにより、本形態のデータ処理装置11は、図1に示す
ように、データ入力手段21、データ記憶手段22、レ
ベル入力手段23、レベル記憶手段24、選択操作手段
25、データ送信手段26、データ受信手段27、他人
記憶手段28、データ読出手段29、データ表示手段3
0、等の各種手段を各種機能として論理的に具備してい
る。
Such a computer program is called a CP
As the data is read by the U101 and various processing operations are performed, the data processing device 11 according to the present embodiment, as shown in FIG. 1, includes the data input unit 21, the data storage unit 22, the level input unit 23, and the level storage unit. 24, selection operation means 25, data transmission means 26, data reception means 27, others storage means 28, data reading means 29, data display means 3
Various means such as 0 are logically provided as various functions.

【0026】データ入力手段21とレベル入力手段23
と選択操作手段25とは、ROM103などに格納され
ているコンピュータプログラムに対応してCPU101
がキーボード107の入力操作をデータ認識する機能な
どに相当し、データ記憶手段22とレベル記憶手段24
と他人記憶手段28とは、上述のコンピュータプログラ
ムに対応してCPU101がデータ認識するようにRA
M104に構築された記憶領域などに相当する。
Data input means 21 and level input means 23
And the selection operation means 25 correspond to the computer program stored in the ROM 103 or the like.
Corresponds to a function of recognizing an input operation of the keyboard 107 as data, and the like.
And the other person's storage means 28 are provided with a RA so that the CPU 101
It corresponds to a storage area constructed in M104 and the like.

【0027】データ入力手段21は、一般ユーザの個人
データが各種の項目ごとにキーボード107によりデー
タ入力され、データ記憶手段22は、データ入力手段2
1でデータ入力された個人データを各種の項目ごとにR
AM104によりデータ記憶する。
The data input means 21 receives personal data of a general user by the keyboard 107 for each item, and the data storage means 22 stores the data input means 2.
The personal data input in step 1 is converted into R for each item.
Data is stored by the AM 104.

【0028】レベル入力手段23は、データ記憶手段2
2にデータ記憶された個人データの項目ごとに複数段階
の送信レベルの一つがキーボード107で入力操作さ
れ、レベル記憶手段24は、レベル入力手段23で入力
操作された送信レベルを個人データの項目ごとにRAM
104でデータ記憶する。
The level input means 23 is a data storage means 2
2, one of a plurality of transmission levels is input by the keyboard 107 for each item of personal data stored in the data storage unit 2, and the level storage unit 24 stores the transmission level input by the level input unit 23 for each item of personal data. RAM
At 104, data is stored.

【0029】より具体的には、本形態のデータ処理装置
11では、キーボード107の入力操作により動作モー
ドとして個人データの入力モードが設定されると、事前
に設定されている項目ごとに“1.貴方の「氏名」を入
力して下さい”“2.所属する会社の名称を入力して下
さい”などのガイダンスメッセージが、入力スペースと
完了/拒否アイコンとともにディスプレイ108に順番
に表示出力される。そこで、このガイダンスメッセージ
に対応して一般ユーザがキーボード107で項目ごとに
個人データを入力操作すると、図4に示すように、その
個人データが項目ごとにRAM104にデータ記憶され
る。
More specifically, in the data processing device 11 of the present embodiment, when the input mode of the personal data is set as the operation mode by the input operation of the keyboard 107, "1. Please enter your “Name” ”“ 2. Please input the name of the company to which you belong "etc. are sequentially displayed on the display 108 together with the input space and the completion / rejection icon. Then, the general user operates the keyboard 107 in response to the guidance message. When the personal data is input for each item, the personal data is stored in the RAM 104 for each item as shown in FIG.

【0030】このとき、上述のように個人データを入力
操作するごとに“送信レベルを選択して下さい”なるガ
イダンスメッセージが“1”“2”“3”“設定しな
い”なる操作アイコンとともにディスプレイ108に表
示出力される。そこで、このガイダンスメッセージに対
応して一般ユーザがキーボード107で送信レベルを入
力操作すると、その送信レベルが項目ごとにRAM10
4にデータ記憶される。
At this time, as described above, each time the personal data is input, the guidance message "Please select the transmission level" is displayed on the display 108 together with the operation icons "1", "2", "3", and "NO". Is displayed and output. Therefore, when the general user inputs a transmission level using the keyboard 107 in response to the guidance message, the transmission level is stored in the RAM 10 for each item.
4 is stored.

【0031】選択操作手段25は、上述のように送信レ
ベルとともにデータ記憶された個人データを送信すると
き、複数段階の送信レベルの一つが選択的に入力操作さ
れる。データ送信手段26は、CPU101がコンピュ
ータプログラムに対応してRAM104の記憶データを
通信プラグ109にデータ伝送する機能などに相当し、
選択操作手段25で入力操作された送信レベルに適合し
た項目の個人データを通信プラグ109から相手のデー
タ処理装置11にデータ送信する。
When transmitting the personal data stored as data together with the transmission level as described above, the selection operation means 25 selectively performs an input operation on one of a plurality of transmission levels. The data transmission unit 26 corresponds to a function of the CPU 101 transmitting data stored in the RAM 104 to the communication plug 109 in accordance with a computer program.
The personal data of the item suitable for the transmission level input and operated by the selection operation means 25 is transmitted from the communication plug 109 to the data processing apparatus 11 of the other party.

【0032】より具体的には、本形態のデータ処理装置
11では、キーボード107の入力操作により動作モー
ドとして個人データの通信モードが設定されると、本体
ハウジング11から通信プラグ109が突出するので、
図2に示すように、個人データを通信する二人の一般ユ
ーザは各々のデータ処理装置11の通信プラグ109を
相互に当接させる。
More specifically, in the data processing device 11 of the present embodiment, when the communication mode of personal data is set as the operation mode by the input operation of the keyboard 107, the communication plug 109 protrudes from the main body housing 11.
As shown in FIG. 2, two general users communicating personal data make the communication plug 109 of each data processing device 11 abut each other.

【0033】このような状態で、“送信レベルを選択し
て下さい”なるガイダンスメッセージが“1”“2”
“3”なる操作アイコンとともにディスプレイ108に
表示出力されるので、一般ユーザがキーボード107で
送信レベルを入力操作すると、その送信レベルを満足す
る個人データのみRAM104からデータ読出されて通
信プラグ109からデータ送信される。
In such a state, the guidance message “Please select the transmission level” is “1” “2”
The display is displayed on the display 108 together with the operation icon “3”. When the general user inputs the transmission level with the keyboard 107, only the personal data satisfying the transmission level is read from the RAM 104 and transmitted from the communication plug 109. Is done.

【0034】例えば、“1”の送信レベルが選択された
場合、“1”の送信レベルがデータ設定されている個人
データのみ送信され、“2”以上の送信レベルがデータ
設定されている個人データと、送信レベルがデータ設定
されていない個人データとは送信されない。
For example, when the transmission level of “1” is selected, only the personal data with the transmission level of “1” set is transmitted, and the personal data with the transmission level of “2” or higher is set. And personal data for which the transmission level is not set, is not transmitted.

【0035】また、“2”の送信レベルが選択された場
合、“1”および“2”の送信レベルがデータ設定され
ている個人データは送信され、“3”以上の送信レベル
がデータ設定されている個人データと、送信レベルがデ
ータ設定されていない個人データとは送信されない。
When the transmission level "2" is selected, the personal data having the transmission levels "1" and "2" set is transmitted, and the transmission level "3" or higher is set. The personal data that has not been transmitted and the personal data for which the transmission level is not set are not transmitted.

【0036】データ受信手段27は、CPU101がコ
ンピュータプログラムに対応して通信プラグ109の受
信データを認識する機能などに相当し、相手のデータ処
理装置11から個人データを通信プラグ109でデータ
受信する。他人記憶手段28は、データ受信手段27で
データ受信された相手の個人データを項目ごとにデータ
記憶する。
The data receiving means 27 corresponds to, for example, a function of the CPU 101 recognizing the received data of the communication plug 109 in accordance with the computer program, and receives personal data from the partner data processing device 11 by the communication plug 109. The other person storage means 28 stores the personal data of the other party received by the data receiving means 27 for each item.

【0037】データ読出手段29は、コンピュータプロ
グラムに対応して動作するCPU101がキーボード1
07の入力データによりRAM104の記憶データを読
み出す機能などに相当し、他人記憶手段28でデータ記
憶された個人データをキーボード107の入力操作に対
応してデータ読出する。
The data reading means 29 is provided by the CPU 101 operating in accordance with the computer program.
The function corresponds to a function of reading data stored in the RAM 104 based on the input data 07, and reads out personal data stored in the other person storage means 28 in response to an input operation on the keyboard 107.

【0038】データ表示手段30は、CPU101がコ
ンピュータプログラムに対応してRAM104の記憶デ
ータをディスプレイ108に表示出力させる機能などに
相当し、データ読出手段29でデータ読出された個人デ
ータをディスプレイ108で表示出力する。
The data display means 30 corresponds to the function of causing the CPU 101 to display and output the data stored in the RAM 104 on the display 108 in accordance with the computer program. The personal data read by the data reading means 29 is displayed on the display 108. Output.

【0039】なお、データ読出手段29は、キーボード
107の入力操作に対応してデータ記憶手段22および
レベル記憶手段23の記憶データを読み出すこともで
き、データ表示手段30は、データ記憶手段22および
レベル記憶手段23の記憶データをディスプレイ108
で表示出力することもできる。
The data reading means 29 can also read the data stored in the data storage means 22 and the level storage means 23 in response to the input operation of the keyboard 107. The data stored in the storage means 23 is displayed on the display 108.
Can also be displayed and output.

【0040】上述のような各種手段は、必要によりキー
ボード107やディスプレイ108等のハードウェアを
利用して実現されるが、その主体はROM103等の情
報記憶媒体に格納されたソフトウェアに対応して、デー
タ処理装置11のハードウェアであるCPU101が機
能することにより実現されている。
The various means as described above are realized by using hardware such as a keyboard 107 and a display 108 as necessary. The main means thereof corresponds to software stored in an information storage medium such as a ROM 103. This is realized by the function of the CPU 101, which is hardware of the data processing device 11.

【0041】このようなソフトウェアは、例えば、個人
データの項目ごとのキーボード107によるデータ入力
を受け付ける処理、このデータ入力された個人データを
項目ごとにRAM103でデータ記憶する処理、このデ
ータ記憶された個人データの項目ごとに複数段階の送信
レベルの一つの入力操作を受け付ける処理、この入力操
作された送信レベルを個人データの項目ごとにデータ記
憶する処理、データ記憶されてデータ送信される個人デ
ータの送信レベルの入力操作を受け付ける処理、この入
力操作された送信レベルに適合した項目の個人データを
通信プラグ109から相手のデータ処理装置11にデー
タ送信する処理、相手のデータ処理装置11から個人デ
ータを通信プラグ109でデータ受信する処理、このデ
ータ受信された相手の個人データを項目ごとにデータ記
憶する処理、このデータ記憶された個人データを読み出
す処理、このデータ読出された個人データをディスプレ
イ108で表示出力する処理、等の処理動作をCPU1
01等に実行させるためのコンピュータプログラムとし
てROM103等の情報記憶媒体に格納されている。
Such software includes, for example, a process of receiving data input by the keyboard 107 for each item of personal data, a process of storing the input personal data in the RAM 103 for each item, and a process of storing the personal data. A process of receiving one input operation of a plurality of transmission levels for each data item, a process of storing the input transmission level for each personal data item, a transmission of personal data stored and transmitted A process of receiving a level input operation, a process of transmitting personal data of an item suitable for the transmitted transmission level from the communication plug 109 to the data processing device 11 of the other party, and a communication of personal data from the data processing device 11 of the other party Processing for receiving data by plug 109, The personal data processing of data stored for each item, the process of reading the data stored personal data, the process of displaying and outputting the personal data .. This data read by the display 108, the processing operations of equal CPU1
01 is stored in an information storage medium such as the ROM 103 as a computer program to be executed.

【0042】上述のような構成において、本形態のデー
タ通信システム10におけるデータ処理方法を以下に説
明する。まず、データ処理装置11を入手した一般ユー
ザが所望により自身の個人データを登録する場合、キー
ボード107の手動操作で個人データの入力モードを動
作モードとして設定する。
A data processing method in the data communication system 10 of the present embodiment having the above configuration will be described below. First, when a general user who has acquired the data processing device 11 registers his / her personal data as desired, the personal data input mode is set as an operation mode by manually operating the keyboard 107.

【0043】すると、図5に示すように、本形態のデー
タ処理装置11のディスプレイ108には“1.貴方の
「氏名」を入力して下さい”などのガイダンスメッセー
ジが事前に設定されている項目ごとに順番に表示出力さ
れるので(ステップS1)、一般ユーザがキーボード10
7を手動操作して項目ごとに個人データを入力操作する
と(ステップS3)、図4に示すように、その個人データ
が項目ごとにRAM104にデータ記憶される(ステッ
プS4)。
Then, as shown in FIG. 5, the display 108 of the data processing apparatus 11 of the present embodiment has an item in which a guidance message such as "1. Please input your name" is set in advance. Are output in sequence for each (step S1).
When personal data is input for each item by manually operating 7 (step S3), the personal data is stored in the RAM 104 for each item as shown in FIG. 4 (step S4).

【0044】このように個人データを入力操作すると、
本形態のデータ処理装置11のディスプレイ108には
“送信レベルを選択して下さい”なるガイダンスメッセ
ージが“1”“2”“3”“設定しない”なる操作アイ
コンとともにディスプレイ108に表示出力されるので
(ステップS5)、一般ユーザがキーボード107を手動
操作して送信レベルを選択すると(ステップS6)、図4
に示すように、その送信レベルが項目ごとにRAM10
4にデータ記憶される(ステップS7)。
When the personal data is input and operated as described above,
Since the guidance message "Please select the transmission level" is displayed and output on the display 108 of the data processing apparatus 11 of this embodiment together with the operation icons "1", "2", "3" and "Don't set".
(Step S5), when the general user manually operates the keyboard 107 to select the transmission level (Step S6), FIG.
As shown in FIG.
4 is stored (step S7).

【0045】上述のような個人データの入力動作が事前
に用意されている全部の項目で繰り返されるが(ステッ
プS8)、一般ユーザは所望によりキーボード107の
手動操作で個人データの入力動作を途中で終了すること
もできる(ステップS3)。さらに、個人データの入力操
作を項目ごとに拒否することもでき(ステップS9)、送
信レベルの設定を拒否することもできる(ステップS1
0)。
The input operation of the personal data as described above is repeated for all the items prepared in advance (step S8), but the general user can manually input the personal data by the manual operation of the keyboard 107 as desired. The process can be ended (step S3). Furthermore, the input operation of the personal data can be rejected for each item (step S9), and the setting of the transmission level can be rejected (step S1).
0).

【0046】本形態のデータ処理装置11は、上述のよ
うな作業により一般ユーザが所望する個人データが所望
の送信レベルとともにデータ登録されるので、この個人
データを所望の相手に所望の送信レベルでデータ送信で
きる状態となる。そこで、データ処理装置11を携帯し
た一般ユーザが、同一規格のデータ処理装置11を携帯
した相手の一般ユーザに自身の個人データを送信する場
合、キーボード107の手動操作で個人データの通信モ
ードを動作モードとして設定する。
In the data processing apparatus 11 of the present embodiment, the personal data desired by the general user is registered together with the desired transmission level by the above-described operation. Data transmission is possible. Therefore, when a general user carrying the data processing device 11 transmits his / her personal data to a general user carrying the data processing device 11 of the same standard, the personal data communication mode is activated by manual operation of the keyboard 107. Set as mode.

【0047】すると、本形態のデータ処理装置11は本
体ハウジング11から通信プラグ109が突出するの
で、図2に示すように、個人データを通信する二人の一
般ユーザは各々のデータ処理装置11の通信プラグ10
9を相互に当接させる。このような状態で、図6に示す
ように、本形態のデータ処理装置11のディスプレイ1
08には“送信レベルを選択して下さい”なるガイダン
スメッセージが“1”“2”“3”なる操作アイコンと
ともにディスプレイ108に表示出力されるので(ステ
ップT1)、一般ユーザはキーボード107の入力操作
で送信レベルを選択する(ステップT2)。
Then, in the data processing device 11 of the present embodiment, since the communication plug 109 protrudes from the main body housing 11, as shown in FIG. Communication plug 10
9 abut each other. In such a state, as shown in FIG. 6, the display 1 of the data processing apparatus 11 of this embodiment
At 08, a guidance message “Please select a transmission level” is displayed on the display 108 together with operation icons “1”, “2” and “3” (step T 1). To select a transmission level (step T2).

【0048】すると、その送信レベルを満足する個人デ
ータがRAM104からデータ読出され(ステップT
3,T4)、このデータ読出された個人データが通信プ
ラグ109から相手のデータ処理装置11にデータ送信
される(ステップT5)。このように相手から個人データ
をデータ受信したデータ処理装置11では(ステップT
6)、その受信データが適正な個人データか確認される
(ステップT7)。
Then, personal data satisfying the transmission level is read out from RAM 104 (step T).
3, T4), the read personal data is transmitted from the communication plug 109 to the partner data processing device 11 (step T5). In this manner, the data processing device 11 that has received personal data from the other party (step T
6) Check that the received data is appropriate personal data
(Step T7).

【0049】これが確認されるとデータ受信された個人
データは項目ごとに区分され(ステップT8)、項目ごと
にRAM104にデータ記憶される(ステップT9)。こ
のデータ記憶が完了すると“受信データを登録しまし
た”などのガイダンスメッセージがディスプレイ108
に表示出力されるので(ステップT10)、一般ユーザは
所望によりキーボード107の手動操作で通信動作を終
了することになる(ステップT11)。
When this is confirmed, the received personal data is classified for each item (step T8), and the data is stored in the RAM 104 for each item (step T9). When the data storage is completed, a guidance message such as "Registered received data" is displayed on display 108.
(Step T10), the general user ends the communication operation by manual operation of the keyboard 107 as desired (step T11).

【0050】なお、一般ユーザがキーボード107の入
力操作でデータ送信する個人データの送信レベルを選択
しても(ステップT2)、その送信レベルの個人データが
検出されない場合(ステップT3)、“その送信レベルの
個人データは登録されていません”などのガイダンスメ
ッセージがディスプレイ108に表示出力される(ステ
ップT12)。また、相手のデータ処理装置11からの
受信データが適正な個人データとして確認されないと
(ステップT7)、“受信エラーが発生しました”などの
ガイダンスメッセージがディスプレイ108に表示出力
される(ステップT13)。
Even if the general user selects the transmission level of the personal data to be transmitted by the input operation of the keyboard 107 (step T2), if the personal data of the transmission level is not detected (step T3), "the transmission is performed" A guidance message such as "Level personal data is not registered" is displayed on display 108 (step T12). Also, if the data received from the data processing device 11 of the other party is not confirmed as proper personal data
(Step T7), a guidance message such as "Reception error has occurred" is displayed on display 108 (Step T13).

【0051】本形態のデータ処理装置11は、上述のよ
うに個人データを項目ごとにデータ登録するときに各々
に送信レベルをデータ設定することができ、個人データ
をデータ送信するときに提供範囲を送信レベルの選択で
可変することができるので、過不足ない個人データを簡
単かつ迅速にデータ送信することができる。
As described above, the data processing apparatus 11 of this embodiment can set a transmission level for each item when registering personal data for each item, and can set a provision range when transmitting personal data. Since the transmission level can be changed by selecting the transmission level, it is possible to easily and quickly transmit personal data with no excess or shortage.

【0052】しかし、データ送信される個人データには
送信レベルはデータ付与されないので、個人データをデ
ータ受信する相手が送信レベルを認識して不信感を覚え
るようなこともない。さらに、本形態のデータ処理装置
11では、データ通信を通信プラグ109の有線通信で
実行するので、データ通信する個人データが周囲に漏洩
することもなく、個人データの守秘性を良好に維持する
ことができる。
However, since the transmission level is not given to the personal data to be transmitted, there is no possibility that the other party receiving the personal data recognizes the transmission level and feels distrust. Further, in the data processing device 11 of the present embodiment, since the data communication is executed by the wired communication of the communication plug 109, the personal data for data communication does not leak to the surroundings, and the confidentiality of the personal data is maintained well. Can be.

【0053】なお、本発明は上記形態に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許
容する。例えば、上記形態では個人データの項目ごとに
データ設定された送信レベルにより、データ送信する個
人データの提供範囲を送信レベルで可変することを例示
した。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but allows various modifications without departing from the gist of the present invention. For example, in the above embodiment, the range of providing personal data to be transmitted is varied by the transmission level according to the transmission level set for each item of personal data.

【0054】しかし、図7に示すように、個人データを
項目ごとに取捨選択した複数種類の送信パターンをデー
タ設定し、データ送信する個人データの提供項目を送信
パターンで選択することも可能である。図示するよう
に、所望により各種の項目ごとに送信パターン“A〜
C”をデータ設定すれば、データ送信する個人データの
項目を送信パターン“A〜C”により選択することがで
きる。
However, as shown in FIG. 7, it is also possible to set a plurality of types of transmission patterns in which personal data is selected for each item, and to select a provision item of personal data to be transmitted by the transmission pattern. . As shown in the figure, the transmission patterns “A to
If "C" is set as the data, the item of the personal data to be transmitted can be selected by the transmission patterns "A to C".

【0055】また、上記形態などでは一般ユーザが自身
のデータ処理装置11の手動操作で相手のデータ処理装
置11にデータ送信する個人データの送信パターンや送
信レベルを任意選択することを例示したが、このように
データ送信する個人データの送信パターンなどを相手の
データ処理装置11とのデータ通信に対応して自動選択
することも可能である。
In the above embodiment, the general user arbitrarily selects the transmission pattern and transmission level of the personal data to be transmitted to the partner data processing apparatus 11 by manual operation of the data processing apparatus 11. As described above, it is also possible to automatically select a transmission pattern of personal data to be transmitted in response to data communication with the data processing apparatus 11 of the other party.

【0056】より具体的には、一般ユーザは、自身と相
手との相性の算出に利用される自己データと要求データ
とを、自身のデータ処理装置11にキーボード107で
入力操作してRAM104に記憶させておく。例えば、
自己データは、身長、体重、3サイズ、年齢、年収、学
歴、趣味、等のように、自身のプロフィールなどからな
り、要求データは、身長が〜以上、体重が〜以下、…、
趣味が“テニス”、等のように、自己データの項目ごと
に相手に要求する内容に必要により許容範囲とともに設
定される。
More specifically, the general user inputs his / her own data and request data used for calculating the compatibility between the user and the other user into his / her data processing device 11 using the keyboard 107 and stores them in the RAM 104. Let it be. For example,
The self-data includes height, weight, three sizes, age, annual income, educational background, hobby, etc., and its own profile.
A hobby such as "tennis" is set for each item of self-data together with an allowable range as required for the contents requested of the partner.

【0057】このように自己データと要求データとを登
録したデータ処理装置11を各々携帯して複数の男女の
一般ユーザが集団御見合いする場合、男女の一般ユーザ
が合意のもとで自身のデータ処理装置11から相手のデ
ータ処理装置11に要求データをデータ送信する。
When a plurality of male and female general users meet each other by carrying the data processing device 11 in which the self data and the request data are registered as described above, the general male and female users The request data is transmitted from the processing device 11 to the partner data processing device 11.

【0058】すると、そのデータ処理装置11は、デー
タ受信した要求データとデータ登録されている自己デー
タとを照合して整合度合をパーセントなどで算出し、こ
の整合度合を相手のデータ処理装置11に返信するの
で、そのデータ処理装置11では、データ返信された整
合度合に対応して複数の送信パターンから一つが自動選
択される。
Then, the data processing device 11 collates the received request data with the self-data registered in the data, calculates the degree of consistency in percent or the like, and sends the degree of consistency to the partner data processing device 11. Since the data is returned, the data processing device 11 automatically selects one of the plurality of transmission patterns in accordance with the matching degree of the returned data.

【0059】このとき、このデータ処理装置11では、
データ受信された整合度合と自動選択された送信パター
ンとが“貴方と相手との相性は××%です。送信パター
ン××が選択されました。この送信パターンで個人デー
タをデータ送信しますか?Y/N”なるガイダンスメッ
セージとともにディスプレイ108に表示出力される。
At this time, the data processing device 11
The matching degree of the data received and the transmission pattern automatically selected are "The compatibility between you and the other party is xx%. Transmission pattern xx was selected. Do you want to send personal data with this transmission pattern? ? Y / N "together with the guidance message.

【0060】そこで、これを確認した一般ユーザがデー
タ送信の可否をキーボード107で選択的に入力操作す
ると、これで許可が入力操作された場合のみデータ処理
装置11は自動選択の送信パターンで個人データを相手
のデータ処理装置11にデータ送信する。
Therefore, when the general user who confirms the above selectively inputs data permission / inhibition with the keyboard 107, the data processing apparatus 11 uses the automatic selection transmission pattern to transmit personal data only when permission is input. Is transmitted to the data processing apparatus 11 of the other party.

【0061】このようなデータ処理装置11は、所有す
る一般ユーザの要求データと相手の自己データとの整合
度合を相性として報知することができ、その相性に対応
して送信する個人データの送信パターンを自動選択する
ことができる。このため、自身の要求と相性が良い相手
には多量の個人データを送信し、自身の要求と相性が良
くない相手には個人データを少量しか送信しないような
ことができる。
Such a data processing device 11 can report the degree of matching between the requested data of the owning general user and the own data of the partner as compatibility, and the transmission pattern of the personal data to be transmitted according to the compatibility. Can be automatically selected. For this reason, it is possible to transmit a large amount of personal data to a partner who is compatible with his / her request and to transmit only a small amount of personal data to a partner who is not compatible with his / her request.

【0062】しかも、要求データをデータ送信したデー
タ処理装置11は、データ返信される整合度合に対応し
てデータ送信する個人データの送信パターンを自動選択
するので、煩雑な手動操作を必要とすることなく的確な
送信パターンを自動選択することができる。
Moreover, since the data processing device 11 that has transmitted the requested data automatically selects the transmission pattern of the personal data to be transmitted in accordance with the degree of consistency of the returned data, a complicated manual operation is required. And it is possible to automatically select an accurate transmission pattern.

【0063】それでいて、自動選択された送信パターン
でのデータ送信の可否は手動選択できるので、セキュリ
ティ性が低下することもない。なお、ここではデータ処
理装置11に専用の自己データを登録することを例示し
たが、この自己データとして個人データを利用すること
も可能である。
In addition, whether or not data can be transmitted in the automatically selected transmission pattern can be manually selected, so that security is not reduced. Here, the registration of dedicated self data in the data processing device 11 has been described as an example, but personal data can be used as the self data.

【0064】また、上記形態ではデータ処理装置11が
通信プラグ109により有線通信することを例示した
が、例えば、その通信手法は各種を利用することがで
き、例えば、赤外線や電波や超音波による無線通信など
も可能である。さらに、上記形態ではデータ処理装置1
1がPDAからなることを例示したが、例えば、このよ
うなデータ処理装置を多機能な携帯電話機とすることも
可能である。
In the above embodiment, the data processing device 11 performs wired communication using the communication plug 109. However, for example, various communication methods can be used, for example, wireless communication using infrared rays, radio waves, or ultrasonic waves. Communication is also possible. Further, in the above embodiment, the data processing device 1
Although the example in which the PDA 1 is made of a PDA has been described, for example, such a data processing apparatus may be a multifunctional mobile phone.

【0065】また、上記形態ではROM103等に格納
されているコンピュータプログラムに対応してCPU1
01が動作することにより、データ処理装置11の各種
機能として各種手段が論理的に実現されることを例示し
た。しかし、このような各種手段の各々を固有のハード
ウェアとして形成することも可能であり、一部をソフト
ウェアとしてROM103等に格納するとともに一部を
ハードウェアとして形成することも可能である。
In the above-described embodiment, the CPU 1 corresponds to the computer program stored in the ROM 103 or the like.
It has been exemplified that various units are logically realized as various functions of the data processing device 11 by the operation of the data processing apparatus 11. However, it is also possible to form each of these various means as unique hardware, and it is also possible to store a part of the means as software in the ROM 103 or the like and form a part as hardware.

【0066】[0066]

【発明の効果】本発明の第一のデータ処理装置では、デ
ータ記憶された個人データの項目ごとに複数段階の送信
レベルの一つが入力操作されると、この入力操作された
送信レベルを個人データの項目ごとにデータ記憶し、こ
のように送信レベルとともにデータ記憶された個人デー
タを送信するときは、複数段階の送信レベルの一つが選
択的に入力操作されると、この入力操作された送信レベ
ルに適合した項目の個人データを相手のデータ処理装置
にデータ送信することにより、データ送信する個人デー
タの送信レベルを選択することができるので、所望によ
り過不足ない個人データを簡単かつ迅速にデータ送信す
ることができる。
According to the first data processing device of the present invention, when one of a plurality of transmission levels is input for each item of personal data stored, the transmitted transmission level is changed to the personal data. When the personal data stored with the transmission level as described above is transmitted and one of the transmission levels in a plurality of stages is selectively input, the transmission level at which the input operation is performed is stored. By transmitting personal data of items conforming to the above to the data processing device of the other party, the transmission level of the personal data to be transmitted can be selected. Therefore, if necessary, the personal data without excess or deficiency can be transmitted easily and quickly. can do.

【0067】また、上述のようなデータ処理装置の他の
形態では、相手のデータ処理装置と所定データをデータ
通信し、その受信データに対応して一つの送信レベルを
自動選択することにより、相手のデータ処理装置とのデ
ータ通信に対応して、データ送信する個人データの送信
レベルを自動選択することができる。
In another form of the data processing apparatus as described above, predetermined data is communicated with the other data processing apparatus, and one transmission level is automatically selected in accordance with the received data. In response to the data communication with the data processing device, the transmission level of the personal data to be transmitted can be automatically selected.

【0068】また、要求データを相手のデータ処理装置
とデータ通信し、データ受信された要求データとデータ
記憶されている自己データとを照合して整合度合を算出
し、この算出された整合度合を相手のデータ処理装置に
データ返信し、相手のデータ処理装置からデータ受信さ
れた整合度合に対応して一つの送信レベルを自動選択す
ることにより、相手のデータ処理装置に登録されている
自己データと送信する要求データとの整合度合に対応し
て、データ送信する個人データの送信レベルを自動選択
することができる。
Further, the request data is communicated with the data processing apparatus of the other party, and the received data and the stored self data are collated to calculate the degree of consistency, and the calculated degree of consistency is calculated. By returning data to the partner's data processing device and automatically selecting one transmission level according to the degree of consistency received from the partner's data processing device, the self data registered in the partner's data processing device is The transmission level of the personal data to be transmitted can be automatically selected according to the degree of matching with the request data to be transmitted.

【0069】また、自動選択された送信レベルを表示出
力し、この表示出力された送信レベルでの個人データの
データ送信の可否が選択的に入力操作され、これで許可
が入力操作されると自動選択の送信レベルで個人データ
を相手のデータ処理装置にデータ送信することにより、
自動選択された送信レベルでのデータ送信の可否を手動
選択できるので、セキュリティ性を低下させることなく
相手の要求に対応した送信レベルの個人データを簡単に
データ送信することができる。
The automatically selected transmission level is displayed and output, and whether or not personal data can be transmitted at the displayed and output transmission level is selectively input. When permission is input, the automatic transmission is performed. By transmitting personal data to the other data processing device at the selected transmission level,
Since data transmission at the transmission level automatically selected can be manually selected, personal data at a transmission level corresponding to the request of the other party can be easily transmitted without lowering security.

【0070】本発明の第二のデータ処理装置では、デー
タ記憶された個人データが項目ごとに取捨選択された複
数種類の送信パターンが入力操作されると、この入力操
作された複数種類の送信パターンをデータ記憶し、この
ように送信パターンとともにデータ記憶された個人デー
タを送信するときは、複数種類の送信パターンの一つが
選択的に入力操作されると、この入力操作された送信パ
ターンで個人データを相手のデータ処理装置にデータ送
信することにより、データ送信する個人データの送信パ
ターンを選択することができるので、所望により過不足
ない個人データを簡単かつ迅速にデータ送信することが
できる。
In the second data processing apparatus of the present invention, when a plurality of types of transmission patterns in which personal data stored as data are selected for each item are input, the plurality of types of transmission patterns subjected to the input operation are input. When the personal data stored with the transmission pattern is transmitted as described above, when one of a plurality of types of transmission patterns is selectively input, the personal data is transmitted using the input operation. Is transmitted to the data processing device of the other party, the transmission pattern of the personal data to be transmitted can be selected, so that the personal data can be transmitted simply and quickly as desired without excess or deficiency.

【0071】また、上述のようなデータ処理装置の他の
形態では、相手のデータ処理装置と所定データをデータ
通信し、その受信データに対応して一つの送信パターン
を自動選択することにより、相手のデータ処理装置との
データ通信に対応して、データ送信する個人データの送
信パターンを自動選択することができる。
In another form of the data processing apparatus as described above, predetermined data is communicated with the other data processing apparatus, and one transmission pattern is automatically selected in accordance with the received data. In response to the data communication with the data processing device, the transmission pattern of the personal data to be transmitted can be automatically selected.

【0072】また、要求データを相手のデータ処理装置
とデータ通信し、データ受信された要求データとデータ
記憶されている自己データとを照合して整合度合を算出
し、この算出された整合度合を相手のデータ処理装置に
データ返信し、相手のデータ処理装置からデータ受信さ
れた整合度合に対応して一つの送信パターンを自動選択
することにより、相手のデータ処理装置に登録されてい
る自己データと送信する要求データとの整合度合に対応
して、データ送信する個人データの送信パターンを自動
選択することができる。
Further, the request data is communicated with the data processing apparatus of the other party, and the received data is compared with the stored self-data to calculate the degree of matching, and the calculated degree of matching is calculated. By returning data to the data processing device of the other party and automatically selecting one transmission pattern in accordance with the degree of matching received from the data processing device of the other party, self-data registered in the data processing device of the other party The transmission pattern of the personal data to be transmitted can be automatically selected according to the degree of matching with the request data to be transmitted.

【0073】また、自動選択された送信パターンを表示
出力し、この表示出力された送信パターンでの個人デー
タのデータ送信の可否が選択的に入力操作され、これで
許可が入力操作されると自動選択の送信パターンで個人
データを相手のデータ処理装置にデータ送信することに
より、自動選択された送信パターンでのデータ送信の可
否を手動選択できるので、セキュリティ性を低下させる
ことなく相手の要求に対応した送信パターンの個人デー
タを簡単にデータ送信することができる。
Further, the automatically selected transmission pattern is displayed and output, and whether or not the personal data can be transmitted in the displayed and output transmission pattern is selectively input. When the permission is input, the automatic transmission is performed. By transmitting personal data to the partner's data processing device in the selected transmission pattern, it is possible to manually select whether to transmit data in the automatically selected transmission pattern, so that it can respond to the request of the partner without lowering security It is possible to easily transmit the personal data of the transmitted transmission pattern.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態のデータ通信システムの
論理構造を示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a logical structure of a data communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】一対のデータ処理装置がデータ通信する状態を
示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a state in which a pair of data processing devices performs data communication.

【図3】データ処理装置の物理構造を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing a physical structure of the data processing device.

【図4】データ記憶手段およびレベル記憶手段に相当す
るRAMの記憶構造を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a storage structure of a RAM corresponding to a data storage unit and a level storage unit;

【図5】個人データがデータ登録されるデータ処理装置
のデータ処理方法を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a data processing method of a data processing device in which personal data is registered.

【図6】個人データをデータ通信するデータ処理装置の
データ処理方法を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a data processing method of a data processing device that performs personal data data communication.

【図7】一変形例のデータ記憶手段およびパターン記憶
手段に相当するRAMの記憶構造を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a storage structure of a RAM corresponding to a data storage unit and a pattern storage unit according to a modified example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 データ通信システム 11 データ処理装置 21 データ入力手段 22 データ記憶手段 23 レベル入力手段 24 レベル記憶手段 25 選択操作手段 26 データ送信手段 Reference Signs List 10 data communication system 11 data processing device 21 data input means 22 data storage means 23 level input means 24 level storage means 25 selection operation means 26 data transmission means

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の一般ユーザに携帯されて各種デー
タを相互にデータ通信するデータ処理装置であって、 前記一般ユーザの個人データが各種の項目ごとにデータ
入力されるデータ入力手段と、 このデータ入力手段にデータ入力された前記個人データ
を各種の項目ごとにデータ記憶するデータ記憶手段と、 このデータ記憶手段でデータ記憶された前記個人データ
の項目ごとに複数段階の送信レベルの一つが入力操作さ
れるレベル入力手段と、 このレベル入力手段に入力操作された前記送信レベルを
前記個人データの項目ごとにデータ記憶するレベル記憶
手段と、 データ送信する前記個人データの一つの前記送信レベル
が選択的に入力操作される選択操作手段と、 この選択操作手段で入力操作された前記送信レベルに適
合した前記項目の個人データを相手のデータ処理装置に
データ送信するデータ送信手段と、を具備しているデー
タ処理装置。
1. A data processing device which is carried by a plurality of general users and mutually communicates various kinds of data, wherein data input means for inputting personal data of the general user for each of various items; A data storage unit for storing the personal data input to the data input unit for each of various items; and one of a plurality of transmission levels for each of the personal data items stored by the data storage unit. A level input unit to be operated; a level storage unit to store the transmission level input / operated to the level input unit for each item of the personal data; and the transmission level of one of the personal data to be transmitted is selected. Selection operation means which is input-operated in a selective manner, and the number of items corresponding to the transmission level input-operated by the selection operation means A data transmission unit for transmitting human data to a partner data processing device.
【請求項2】 相手の前記データ処理装置と所定データ
をデータ通信するデータ通信手段と、 このデータ通信手段の受信データに対応して一つの前記
送信レベルを自動選択する自動選択手段と、も具備して
いる請求項1に記載のデータ処理装置。
2. Data communication means for communicating predetermined data with the data processing device of the other party, and automatic selection means for automatically selecting one of the transmission levels in response to data received by the data communication means. The data processing device according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記データ入力手段は、前記一般ユーザ
が各種の項目ごとに自身を紹介する自己データと相手に
要求する要求データもデータ入力され、 前記データ記憶手段は、データ入力された前記自己デー
タと前記要求データも各種の項目ごとにデータ記憶し、 前記要求データを相手の前記データ処理装置にデータ送
信する要求送信手段と、 相手の前記データ処理装置から前記要求データをデータ
受信する要求受信手段と、 この要求受信手段でデータ受信された前記要求データと
前記データ記憶手段にデータ記憶されている前記自己デ
ータとを照合して整合度合を算出する整合算出手段と、 この整合算出手段で算出された前記整合度合を相手の前
記データ処理装置にデータ返信する度合返信手段と、 相手の前記データ処理装置から前記整合度合をデータ受
信する度合受信手段と、 この度合受信手段でデータ受信された前記整合度合に対
応して一つの前記送信レベルを自動選択する自動選択手
段と、も具備している請求項1に記載のデータ処理装
置。
3. The data input means also receives self-data for the general user introducing himself / herself for each of various items and request data required for a partner. Request transmitting means for storing data and the request data for each item, and transmitting the request data to the data processing device of the other party; and receiving the request data of the request data from the data processing apparatus of the other party Means, a matching calculating means for comparing the request data received by the request receiving means with the self-data stored in the data storing means to calculate a degree of matching, and calculating by the matching calculating means. A degree returning means for returning the adjusted degree of data to the data processing apparatus of the other party; and The degree receiving means for receiving the degree of data as data, and automatic selecting means for automatically selecting one of the transmission levels in accordance with the degree of matching received by the degree receiving means. The data processing device according to claim 1.
【請求項4】 前記自動選択手段で自動選択された前記
送信レベルを表示出力するレベル表示手段も具備してお
り、 前記選択操作手段は、前記レベル表示手段で表示出力さ
れた前記送信レベルでの個人データのデータ送信の可否
が選択的に入力操作され、 前記データ送信手段は、前記選択選択手段で許可が入力
操作されると前記送信レベルで前記個人データを相手の
データ処理装置にデータ送信する請求項2または3に記
載のデータ処理装置。
4. The apparatus further comprises level display means for displaying and outputting the transmission level automatically selected by the automatic selection means, wherein the selection operation means is adapted to display the transmission level at the transmission level displayed and output by the level display means. Whether or not data transmission of personal data is selectively input is performed, and the data transmission unit transmits the personal data to the partner data processing device at the transmission level when permission is input by the selection and selection unit. The data processing device according to claim 2.
【請求項5】 複数の一般ユーザに携帯されて各種デー
タを相互にデータ通信するデータ処理装置であって、 前記一般ユーザの個人データが各種の項目ごとにデータ
入力されるデータ入力手段と、 このデータ入力手段にデータ入力された前記個人データ
を各種の項目ごとにデータ記憶するデータ記憶手段と、 このデータ記憶手段でデータ記憶された前記個人データ
が前記項目ごとに取捨選択された複数種類の送信パター
ンが入力操作されるパターン入力手段と、 このパターン入力手段に入力操作された複数種類の前記
送信パターンをデータ記憶するパターン記憶手段と、 データ送信する前記個人データの一つの前記送信パター
ンが選択的に入力操作される選択操作手段と、 この選択操作手段で入力操作された前記送信パターンで
前記個人データを相手のデータ処理装置にデータ送信す
るデータ送信手段と、を具備しているデータ処理装置。
5. A data processing device which is carried by a plurality of general users and mutually communicates various kinds of data, wherein data input means for inputting personal data of said general users for each of various items; A data storage unit for storing the personal data input to the data input unit for each of various items; and a plurality of types of transmission in which the personal data stored in the data storage unit is selected for each of the items. A pattern input unit for inputting a pattern; a pattern storage unit for storing data of a plurality of types of the transmission patterns input to the pattern input unit; and the transmission pattern of one of the personal data to be transmitted is selectively selected. Selecting operation means for inputting the data to the personal data in the transmission pattern input and operated by the selecting operation means. Data transmission means for transmitting data to the other data processing apparatus.
【請求項6】 相手の前記データ処理装置と所定データ
をデータ通信するデータ通信手段と、 このデータ通信手段の受信データに対応して一つの前記
送信パターンを自動選択する自動選択手段と、も具備し
ている請求項5に記載のデータ処理装置。
6. A data communication means for performing data communication of predetermined data with the other data processing apparatus, and an automatic selection means for automatically selecting one of the transmission patterns in accordance with data received by the data communication means. The data processing device according to claim 5, wherein
【請求項7】 前記データ入力手段は、前記一般ユーザ
が各種の項目ごとに自身を紹介する自己データと相手に
要求する要求データもデータ入力され、 前記データ記憶手段は、データ入力された前記自己デー
タと前記要求データも各種の項目ごとにデータ記憶し、 前記要求データを相手の前記データ処理装置にデータ送
信する要求送信手段と、 相手の前記データ処理装置から前記要求データをデータ
受信する要求受信手段と、 この要求受信手段でデータ受信された前記要求データと
前記データ記憶手段にデータ記憶されている前記自己デ
ータとを照合して整合度合を算出する整合算出手段と、 この整合算出手段で算出された前記整合度合を相手の前
記データ処理装置にデータ返信する度合返信手段と、 相手の前記データ処理装置から前記整合度合をデータ受
信する度合受信手段と、 この度合受信手段でデータ受信された前記整合度合に対
応して一つの前記送信パターンを自動選択する自動選択
手段と、も具備している請求項5に記載のデータ処理装
置。
7. The data input means is also inputted with self-data which the general user introduces itself for each of various items and request data which is requested to a partner. The data storage means is provided with the self-input data. Request transmitting means for storing data and the request data for each item, and transmitting the request data to the data processing device of the other party; and receiving the request data of the request data from the data processing apparatus of the other party Means, a matching calculating means for comparing the request data received by the request receiving means with the self-data stored in the data storing means to calculate a degree of matching, and calculating by the matching calculating means. A degree returning means for returning the adjusted degree of data to the data processing apparatus of the other party; and 6. A degree receiving means for receiving a degree of data as data, and an automatic selecting means for automatically selecting one of the transmission patterns in accordance with the degree of matching received by the degree receiving means. A data processing device as described.
【請求項8】 前記自動選択手段で自動選択された前記
送信パターンを表示出力するパターン表示手段も具備し
ており、 前記選択操作手段は、前記パターン表示手段で表示出力
された前記送信パターンでの個人データのデータ送信の
可否が選択的に入力操作され、 前記データ送信手段は、前記選択選択手段で許可が入力
操作されると前記送信パターンで前記個人データを相手
のデータ処理装置にデータ送信する請求項6または7に
記載のデータ処理装置。
8. The apparatus according to claim 1, further comprising a pattern display unit for displaying and outputting the transmission pattern automatically selected by the automatic selection unit, wherein the selection operation unit is configured to display the transmission pattern in the transmission pattern displayed and output by the pattern display unit. Whether or not data transmission of personal data is selectively input is performed, and the data transmission unit transmits the personal data to the partner data processing device in the transmission pattern when permission is input by the selection and selection unit. The data processing device according to claim 6.
【請求項9】 複数の一般ユーザに携帯されて各種デー
タを相互にデータ通信するデータ処理装置のデータ処理
方法であって、 前記一般ユーザの個人データが各種の項目ごとにデータ
入力されるデータ入力工程と、 このデータ入力工程にデータ入力された前記個人データ
を各種の項目ごとにデータ記憶するデータ記憶工程と、 このデータ記憶工程でデータ記憶された前記個人データ
の項目ごとに複数段階の送信レベルの一つが入力操作さ
れるレベル入力工程と、 このレベル入力工程に入力操作された前記送信レベルを
前記個人データの項目ごとにデータ記憶するレベル記憶
工程と、 データ送信する前記個人データの一つの前記送信レベル
が選択的に入力操作される選択操作工程と、 この選択操作工程で入力操作された前記送信レベルに適
合した前記項目の個人データを相手のデータ処理装置に
データ送信するデータ送信工程と、を具備しているデー
タ処理方法。
9. A data processing method for a data processing device carried by a plurality of general users and mutually communicating various data, wherein the personal data of the general user is input for each of various items. A data storage step of storing the personal data input in the data input step for each of various items; and a plurality of transmission levels for each of the personal data items stored in the data storage step. A level input step in which one of the personal data is input-operated; a level storage step of storing the transmission level input-operated in the level input step for each item of the personal data; A selection operation step in which the transmission level is selectively input, and the transmission level adapted to the input operation in the selection operation step A data transmission step of transmitting the personal data of the item to the data processing device of the other party.
【請求項10】 複数の一般ユーザに携帯されて各種デ
ータを相互にデータ通信するデータ処理装置のデータ処
理方法であって、 前記一般ユーザの個人データが各種の項目ごとにデータ
入力されるデータ入力工程と、 このデータ入力工程にデータ入力された前記個人データ
を各種の項目ごとにデータ記憶するデータ記憶工程と、 このデータ記憶工程でデータ記憶された前記個人データ
が前記項目ごとに取捨選択された複数種類の送信パター
ンが入力操作されるパターン入力工程と、 このパターン入力工程に入力操作された複数種類の前記
送信パターンをデータ記憶するパターン記憶工程と、 データ送信する前記個人データの一つの前記送信パター
ンが選択的に入力操作される選択操作工程と、 この選択操作工程で入力操作された前記送信パターンで
前記個人データを相手のデータ処理装置にデータ送信す
るデータ送信工程と、を具備しているデータ処理方法。
10. A data processing method of a data processing device carried by a plurality of general users and mutually communicating various data, wherein the personal data of the general user is input for each of various items. A data storage step of storing the personal data input in the data input step for each of various items; and the personal data stored in the data storage step is selected for each of the items. A pattern inputting step of inputting a plurality of types of transmission patterns; a pattern storing step of storing data of the plurality of types of transmission patterns inputly operated in the pattern inputting step; and the transmission of one of the personal data to be transmitted. A selection operation step in which a pattern is selectively input; and the transmission pattern input operation performed in the selection operation step. A data transmission step of transmitting the personal data to a partner data processing device in a turn.
【請求項11】 複数の一般ユーザに携帯されて各種デ
ータを相互にデータ通信するデータ処理装置のためのコ
ンピュータプログラムであって、 前記一般ユーザの個人データが各種の項目ごとにデータ
入力されるデータ入力処理と、 このデータ入力処理にデータ入力された前記個人データ
を各種の項目ごとにデータ記憶するデータ記憶処理と、 このデータ記憶処理でデータ記憶された前記個人データ
の項目ごとに複数段階の送信レベルの一つが入力操作さ
れるレベル入力処理と、 このレベル入力処理に入力操作された前記送信レベルを
前記個人データの項目ごとにデータ記憶するレベル記憶
処理と、 データ送信する前記個人データの一つの前記送信レベル
が選択的に入力操作される選択操作処理と、 この選択操作処理で入力操作された前記送信レベルに適
合した前記項目の個人データを相手のデータ処理装置に
データ送信するデータ送信処理と、を前記データ処理装
置に実行させるためのコンピュータプログラム。
11. A computer program for a data processing device carried by a plurality of general users and mutually communicating various data, wherein personal data of the general user is input for each of various items. An input process; a data storage process for storing the personal data input in the data input process for each of various items; and a multi-stage transmission for each of the personal data items stored in the data storage process. A level input process in which one of the levels is input-operated; a level storage process in which the transmission level input-operated in the level input process is stored for each item of the personal data; A selection operation process in which the transmission level is selectively input, and the input operation in the selection operation process A computer program for causing the data processing device to execute a data transmission process of transmitting personal data of the item suitable for the transmission level to a partner data processing device.
【請求項12】 複数の一般ユーザに携帯されて各種デ
ータを相互にデータ通信するデータ処理装置のためのコ
ンピュータプログラムであって、 前記一般ユーザの個人データが各種の項目ごとにデータ
入力されるデータ入力処理と、 このデータ入力処理にデータ入力された前記個人データ
を各種の項目ごとにデータ記憶するデータ記憶処理と、 このデータ記憶処理でデータ記憶された前記個人データ
が前記項目ごとに取捨選択された複数種類の送信パター
ンが入力操作されるパターン入力処理と、 このパターン入力処理に入力操作された複数種類の前記
送信パターンをデータ記憶するパターン記憶処理と、 データ送信する前記個人データの一つの前記送信パター
ンが選択的に入力操作される選択操作処理と、 この選択操作処理で入力操作された前記送信パターンで
前記個人データを相手のデータ処理装置にデータ送信す
るデータ送信処理と、を前記データ処理装置に実行させ
るためのコンピュータプログラム。
12. A computer program for a data processing device carried by a plurality of general users and mutually communicating various data, wherein personal data of the general user is inputted for each of various items. An input process; a data storage process for storing the personal data input in the data input process for each of various items; and the personal data stored in the data storage process are selected for each of the items. Pattern input processing in which a plurality of types of transmission patterns are input-operated; pattern storage processing for storing data of the plurality of types of transmission patterns input-operated in the pattern input processing; and one of the personal data for data transmission. A selection operation process in which a transmission pattern is selectively input, and an input operation in this selection operation process And a data transmission process for transmitting the personal data to the data processing device of the other party in the transmission pattern.
【請求項13】 請求項1ないし8の何れか一項に記載
の複数のデータ処理装置を具備しており、 複数の前記データ処理装置が前記個人データを相互にデ
ータ通信するデータ通信システム。
13. A data communication system comprising a plurality of data processing devices according to claim 1, wherein the plurality of data processing devices mutually communicate the personal data.
JP2001170907A 2001-06-06 2001-06-06 Device, method for processing data, computer program and data communication system Pending JP2002366532A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170907A JP2002366532A (en) 2001-06-06 2001-06-06 Device, method for processing data, computer program and data communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170907A JP2002366532A (en) 2001-06-06 2001-06-06 Device, method for processing data, computer program and data communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366532A true JP2002366532A (en) 2002-12-20

Family

ID=19012757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170907A Pending JP2002366532A (en) 2001-06-06 2001-06-06 Device, method for processing data, computer program and data communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366532A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024060A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Sony Corp Information acquisition utilization managing apparatus, and information acquisition utilization managing method
JP2008252624A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Denso Corp Communication system for vehicle and in-vehicle unit
US7512641B2 (en) 2004-02-27 2009-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing system, storage device and computer program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204421A (en) * 1996-01-26 1997-08-05 Hitachi Ltd Document editor
JPH10143475A (en) * 1997-11-28 1998-05-29 Sony Corp Information processor
JPH10302006A (en) * 1997-04-23 1998-11-13 Nikko Denki Kk Portable type affinity diagnostic device by radio communication
JP2000032033A (en) * 1998-07-08 2000-01-28 Fujitsu Ltd Information exchange method, information management information device, information management device, information distribution device, recording medium recording information management distribution program and read by computer, recording medium recording information management program and read by computer and recording medium recording information distribution program and read by computer
JP2000102669A (en) * 1998-09-29 2000-04-11 Hitoshi Watabe Data processing device
JP2000194666A (en) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd Electronic device with communication function and storage medium storing communication control program
JP2002537620A (en) * 1999-02-11 2002-11-05 スマートアイエヌティー カンパニー リミティッド Simplified information and detailed information exchange system between users and information communication terminal suitable for the system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204421A (en) * 1996-01-26 1997-08-05 Hitachi Ltd Document editor
JPH10302006A (en) * 1997-04-23 1998-11-13 Nikko Denki Kk Portable type affinity diagnostic device by radio communication
JPH10143475A (en) * 1997-11-28 1998-05-29 Sony Corp Information processor
JP2000032033A (en) * 1998-07-08 2000-01-28 Fujitsu Ltd Information exchange method, information management information device, information management device, information distribution device, recording medium recording information management distribution program and read by computer, recording medium recording information management program and read by computer and recording medium recording information distribution program and read by computer
JP2000102669A (en) * 1998-09-29 2000-04-11 Hitoshi Watabe Data processing device
JP2000194666A (en) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd Electronic device with communication function and storage medium storing communication control program
JP2002537620A (en) * 1999-02-11 2002-11-05 スマートアイエヌティー カンパニー リミティッド Simplified information and detailed information exchange system between users and information communication terminal suitable for the system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7512641B2 (en) 2004-02-27 2009-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing system, storage device and computer program
JP2006024060A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Sony Corp Information acquisition utilization managing apparatus, and information acquisition utilization managing method
JP2008252624A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Denso Corp Communication system for vehicle and in-vehicle unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101128052A (en) Method of sharing information in mobile terminal using local wireless communication
US8601020B2 (en) Method and system in communication devices for pre selected partner search
EP1450282A2 (en) Personal information offering system and method thereof
JP5422002B2 (en) Method, apparatus and computer program for adding profile data
EP1191451A2 (en) Radio apparatus for storing and managing data to be processed by data-processing apparatuses
JP2022118179A (en) Appreciation transmission device, appreciation transmission method, program, and recording medium
JP2002366532A (en) Device, method for processing data, computer program and data communication system
CN108521394B (en) Identification code generation method and device with storage function
JP2002169918A (en) System and method for searching matching information
CN109977647A (en) A kind of binding management method and system of home-teaching study machine
JP2002247052A (en) Communication network system, constructing method of communication network and program
CN103944876B (en) router access control method, device and router
US20190012335A1 (en) Data sharing system, data sharing method, and program
US20080244272A1 (en) Hand cryptographic device
CN110191225A (en) A kind of communication means and communication device
JP2000194666A (en) Electronic device with communication function and storage medium storing communication control program
US20140075305A1 (en) Method and apparatus for defining and responding to help request in virtual environment service
KR101660940B1 (en) System and method for providing online game service using offline game card
KR100663568B1 (en) Apparatus and method for writing a preface or a postface of short message service message
KR100655425B1 (en) Network Communication System
JP2004054929A (en) Personal information management method, system, and recording medium
JP7324481B2 (en) Business card exchange system, application program, business card exchange method
KR20000024155A (en) Control method of corpulent with portablephone
JP7256941B2 (en) Information processing device and program
JP3415812B2 (en) Information processing system and method, and storage medium for storing information processing program