JP2002366343A - Switcher for electronic white board and electronic white board system - Google Patents

Switcher for electronic white board and electronic white board system

Info

Publication number
JP2002366343A
JP2002366343A JP2001253367A JP2001253367A JP2002366343A JP 2002366343 A JP2002366343 A JP 2002366343A JP 2001253367 A JP2001253367 A JP 2001253367A JP 2001253367 A JP2001253367 A JP 2001253367A JP 2002366343 A JP2002366343 A JP 2002366343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic whiteboard
video
computer
output device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001253367A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshitaka Abe
義孝 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001253367A priority Critical patent/JP2002366343A/en
Publication of JP2002366343A publication Critical patent/JP2002366343A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the burden for work and operation when switching and displaying pictures fed from a lot of computers on an electronic white board. SOLUTION: An electronic white board system is provided with an operation means for operation to select one of a lot of computers 3 and 4 and a switching means 1 which supplies a picture signal from the computer selected by the operation means to a picture projection means 5 for picture projection on an electronic white board 2 and is used for transmission and reception of a control signal, which should be transmitted and received between the electronic white board 2 and computers, between the electronic white board 2 and the computer selected by the operation means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子ホワイトボー
ドに複数台のコンピュータやコンピュータ以外の映像出
力装置からの映像を切り替えて表示するためのスイッチ
ャやシステムに関する。
The present invention relates to a switcher and a system for switching and displaying images from a plurality of computers and image output devices other than computers on an electronic whiteboard.

【0002】[0002]

【従来の技術】学校や企業において、映像を表示しなが
ら授業や会議を進めるためのシステムとして、電子ホワ
イトボードを用いたシステムが普及している。
2. Description of the Related Art In schools and companies, a system using an electronic whiteboard has been widespread as a system for advancing a class or meeting while displaying an image.

【0003】電子ホワイトボードは、コンピュータから
の映像を大型の画面で表示させ、しかも、画面に指など
で触れることによってコンピュータを操作することので
きる機器である。
[0003] An electronic whiteboard is a device that can display an image from a computer on a large screen and can operate the computer by touching the screen with a finger or the like.

【0004】図1は、電子ホワイトボードを用いた従来
のシステムを示す。電子ホワイトボード101のシリア
ルポートとパーソナルコンピュータ(以下パソコンと呼
ぶ)102のシリアルポートとが、ケーブルC21で接
続されている。また、パソコン102のRGB出力端子
と、ホワイトボード101のスクリーン101aに映像
を投影するプロジェクタ103のRGB入力端子とが、
ケーブルC22で接続されている。
FIG. 1 shows a conventional system using an electronic whiteboard. A serial port of the electronic whiteboard 101 and a serial port of a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) 102 are connected by a cable C21. Further, an RGB output terminal of the personal computer 102 and an RGB input terminal of the projector 103 for projecting an image on the screen 101a of the whiteboard 101 are provided.
They are connected by a cable C22.

【0005】スクリーン101aには感圧式タッチパネ
ルが採用されており、指などでスクリーン101aに触
れると、その触れた位置に応じた内容のコントロール信
号contが電子ホワイトボード101からパソコン1
02に送られる。
A pressure-sensitive touch panel is used for the screen 101a. When the screen 101a is touched with a finger or the like, a control signal cont corresponding to the touched position is transmitted from the electronic whiteboard 101 to the personal computer 1.
02.

【0006】パソコン102には、電子ホワイトボード
101からのコントロール信号contに従って処理を
実行するためのソフトウェア(製品としての電子ホワイ
トボード101の購入に付随して購入者に提供されるソ
フトウェア)がインストールされている。これにより、
電子ホワイトボード101の画面に触れるだけでパソコ
ン102を操作することができる。
[0006] Software for executing processing according to a control signal cont from the electronic whiteboard 101 (software provided to a purchaser in connection with the purchase of the electronic whiteboard 101 as a product) is installed in the personal computer 102. ing. This allows
The personal computer 102 can be operated simply by touching the screen of the electronic whiteboard 101.

【0007】また、スクリーン101aには指などで文
字や図形を書き込むことができ、こうした書込みを行っ
た後にスクリーン101aの所定の位置(保存用のアイ
コンが表示された位置)に触れると、書き込んだ文字や
図形を保存させるコントロール信号contが電子ホワ
イトボード101からパソコン102に送られることに
より、パソコン102にその文字や図形のデータが保存
される。
[0007] Characters and graphics can be written on the screen 101a with a finger or the like, and after such writing is performed, when the user touches a predetermined position (a position where an icon for storage is displayed) on the screen 101a, the written data is written. When a control signal cont for storing characters and graphics is sent from the electronic whiteboard 101 to the personal computer 102, the data of the characters and graphics is stored in the personal computer 102.

【0008】このように、電子ホワイトボードを用いれ
ば、パソコンからの映像を電子ホワイトボードに表示す
るだけでなく、電子ホワイトボードのそばにいたままパ
ソコンを操作することができるので、授業や会議をスム
ーズに進行することができる。
As described above, when the electronic whiteboard is used, not only the image from the personal computer can be displayed on the electronic whiteboard but also the personal computer can be operated while being near the electronic whiteboard. It can proceed smoothly.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、授業や会議
では、複数台のパソコンからの映像を切り替えて表示し
たいことや、パソコン以外の映像出力装置(例えば、資
料となる物体をCCDカメラで撮影してその映像を出力
する資料提示装置や、DVDのような映像記録媒体を再
生するプレーヤ等)からの映像を表示したいことがあ
る。
In a class or a meeting, however, it is desired to switch and display images from a plurality of personal computers, or to use an image output device other than the personal computers (for example, by photographing an object serving as a material with a CCD camera). In some cases, the user wants to display an image from a material presentation device that outputs the image or a player that reproduces an image recording medium such as a DVD.

【0010】しかし、図1に示した電子ホワイトボード
システムでは、複数台のパソコンからの映像を切り替え
て表示するためには、映像の切り替え時に、それまで電
子ホワイトボード101やプロジェクタ103に接続し
ていたパソコンとは別のパソコンを、電子ホワイトボー
ド101やプロジェクタ103に接続し直さなければな
らない。したがって、映像の切り替え時の作業が煩雑で
あるとともに、この作業に時間がかかることにより授業
や会議をスムーズに進行できなくなることがある。
[0010] However, in the electronic whiteboard system shown in FIG. 1, in order to switch and display images from a plurality of personal computers, the electronic whiteboard 101 and the projector 103 are connected up to that time when the images are switched. It is necessary to reconnect another personal computer to the electronic whiteboard 101 and the projector 103. Therefore, the work at the time of switching the video is complicated, and the work may take a long time to make it difficult to smoothly proceed with a class or a meeting.

【0011】一方、パソコン以外の映像出力装置はプロ
ジェクタ103のビデオ入力端子と接続すればよいの
で、パソコンからの映像と映像出力装置からの映像との
切り替え時には、こうした接続のし直しは必要ない。し
かし、プロジェクタ103が投影する映像をRGB入力
端子からの映像とビデオ入力端子からの映像との間で切
り替える操作は、電子ホワイトボード101では行うこ
とができず、プロジェクタ103のリモートコントロー
ラまたはプロジェクタ103本体の操作パネルで行わな
ければならない。また、映像出力装置からの映像を表示
しているときの映像出力装置の操作も、電子ホワイトボ
ード101では行うことができず、映像出力装置のリモ
ートコントローラまたは映像出力装置本体の操作パネル
で行わなければならない。したがって、映像の切り替え
時や、映像出力装置からの映像を表示しているときの操
作が煩雑である。
On the other hand, since the video output device other than the personal computer only needs to be connected to the video input terminal of the projector 103, when switching between the video from the personal computer and the video from the video output device, such reconnection is not necessary. However, the operation of switching the image projected by the projector 103 between the image from the RGB input terminal and the image from the video input terminal cannot be performed by the electronic whiteboard 101, and the remote controller of the projector 103 or the main body of the projector 103 Must be performed on the operation panel. In addition, the operation of the video output device when displaying the video from the video output device cannot be performed on the electronic whiteboard 101, and must be performed using the remote controller of the video output device or the operation panel of the video output device body. Must. Therefore, the operation at the time of switching the video or displaying the video from the video output device is complicated.

【0012】しかも、複数台の映像出力装置からの映像
を切り替えて表示する場合には、やはり映像の切り替え
時にそれまでプロジェクタ103に接続していた映像出
力装置とは別の映像出力装置をプロジェクタ103に接
続し直さなければならないので、映像の切り替え時の作
業が煩雑であるとともに、この作業に時間がかかること
により授業や会議をスムーズに進行できなくなることが
ある。
[0012] In addition, in the case where images from a plurality of image output devices are switched and displayed, another image output device different from the image output device previously connected to the projector 103 at the time of image switching is used. Must be reconnected, so that the work of switching the video is complicated, and the work may take a long time to make it difficult to smoothly proceed with a class or a meeting.

【0013】このように、従来の電子ホワイトボードシ
ステムでは、電子ホワイトボードに複数台のコンピュー
タやコンピュータ以外の映像出力装置からの映像を切り
替えて表示しようとすると、作業や操作が煩雑になった
り、授業や会議をスムーズに進行できなくなったりする
という不都合があった。
As described above, in the conventional electronic whiteboard system, when images from a plurality of computers or video output devices other than the computers are switched and displayed on the electronic whiteboard, work and operation become complicated, There was an inconvenience that classes and meetings could not proceed smoothly.

【0014】本発明は、上述の点に鑑み、電子ホワイト
ボードに複数台のコンピュータやコンピュータ以外の映
像出力装置からの映像を切り替えて表示する場合にも、
作業や操作の負担を軽減し、授業や会議をスムーズに進
行できるようにすることを課題としてなされたものであ
る。
In view of the above, the present invention is also applicable to a case where images from a plurality of computers or image output devices other than computers are switched and displayed on an electronic whiteboard.
The purpose of the present invention is to reduce the burden of work and operation and to make it possible to smoothly proceed with classes and meetings.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本出願人は、複数台のコンピュータのうちのいずれ
かを選択する操作を行うための操作用手段と、電子ホワ
イトボードに映像を投影する映像投影手段に、この操作
用手段を用いて選択されたコンピュータからの映像信号
を供給し、電子ホワイトボードとコンピュータとの間で
送受信すべきコントロール信号を、電子ホワイトボード
とこの操作用手段を用いて選択されたコンピュータとの
間で送受信させる切替手段とを備えた電子ホワイトボー
ド用スイッチャを提案する。
In order to solve this problem, the applicant of the present invention has an operation means for performing an operation of selecting any one of a plurality of computers, and an image on an electronic whiteboard. An image signal from a computer selected using the operation means is supplied to the image projection means to be projected, and a control signal to be transmitted and received between the electronic whiteboard and the computer is transmitted to the electronic whiteboard and the operation means. And a switching means for transmitting and receiving to and from a computer selected by using the electronic whiteboard.

【0016】このスイッチャ(本発明に係る第1のスイ
ッチャ)を電子ホワイトボードシステムに採用し、複数
台のコンピュータのうち電子ホワイトボードに映像を表
示させたいコンピュータを選択する操作を操作用手段を
用いて行うと、切替手段によりその選択したコンピュー
タからの映像信号が映像投影手段(例えばプロジェク
タ)に供給されるのでそのコンピュータからの映像が電
子ホワイトボードに表示され、且つ、切替手段により電
子ホワイトボードとその選択したコンピュータとの間で
コントロール信号が送受信されるので電子ホワイトボー
ドのそばにいたまま(電子ホワイトボードの画面に触れ
るだけで)そのコンピュータを操作することができる。
This switcher (the first switcher according to the present invention) is employed in an electronic whiteboard system, and an operation for selecting a computer whose image is to be displayed on the electronic whiteboard among a plurality of computers is performed by operating means. Then, the video signal from the selected computer is supplied to the video projecting means (for example, a projector) by the switching means, so that the video from the computer is displayed on the electronic whiteboard. Since the control signal is transmitted to and received from the selected computer, the computer can be operated while being near the electronic whiteboard (just by touching the screen of the electronic whiteboard).

【0017】したがって、電子ホワイトボードに複数台
のコンピュータからの映像を切り替えて表示する際に
も、映像の切り替え時に、この操作用手段を用いた操作
を行うだけで足り、従来のようにそれまで電子ホワイト
ボードやプロジェクタに接続していたコンピュータとは
別のコンピュータを電子ホワイトボードやプロジェクタ
に接続し直す作業は必要ない。
Therefore, when switching and displaying images from a plurality of computers on the electronic whiteboard, it is sufficient to perform only the operation using the operating means when switching the images. There is no need to reconnect a computer other than the computer connected to the electronic whiteboard or projector to the electronic whiteboard or projector.

【0018】これにより、電子ホワイトボードに複数台
のコンピュータからの映像を切り替えて表示する際に、
作業の負担が軽減され、授業や会議をスムーズに進行で
きるようになる。
Thus, when switching and displaying images from a plurality of computers on the electronic whiteboard,
The burden of work is reduced, and lessons and meetings can proceed smoothly.

【0019】なお、この電子ホワイトボード用スイッチ
ャにおいて、一例として、操作用手段は、複数台のコン
ピュータのうちのいずれかを選択するためのアイコンの
映像信号を出力する処理をコンピュータに実行させるも
のであることが好適である。
In the electronic whiteboard switcher, for example, the operating means causes the computer to execute a process of outputting a video signal of an icon for selecting one of a plurality of computers. It is preferred that there be.

【0020】それにより、複数台のコンピュータのうち
のいずれかを選択するためのアイコンの映像信号がコン
ピュータから出力されて、そのアイコンが電子ホワイト
ボードに表示されるので、電子ホワイトボードのそばに
いたままこのアイコンの表示位置に触れることによって
映像の切り替えを行うことができる。したがって、授業
や会議をより一層スムーズに進行できるようになる。
Thus, the video signal of the icon for selecting any one of the plurality of computers is output from the computer, and the icon is displayed on the electronic whiteboard, so that the user was near the electronic whiteboard. The video can be switched by touching the display position of this icon while keeping the icon. Therefore, lessons and meetings can proceed more smoothly.

【0021】あるいは別の例として、この操作用手段
は、この切替手段を含んだ機器に設けられた操作釦であ
ってもよい。
Alternatively, as another example, the operation means may be an operation button provided on a device including the switching means.

【0022】次に、本出願人は、コンピュータとコンピ
ュータ以外の映像出力装置とのうちのいずれかを選択す
るためのアイコンの映像信号を出力する処理をコンピュ
ータに実行させる手段と、電子ホワイトボードに映像を
投影する映像投影手段に、このコンピュータと映像出力
装置とのうちこのアイコンで選択されたものからの映像
信号を選択させる制御手段とを備えた電子ホワイトボー
ド用スイッチャを提案する。
Next, the applicant assigns means for causing a computer to execute a process of outputting a video signal of an icon for selecting one of a computer and a video output device other than the computer, and an electronic whiteboard. There is proposed an electronic whiteboard switcher including, as a video projection unit for projecting a video, a control unit for selecting a video signal from a computer and a video output device selected by the icon.

【0023】このスイッチャ(本発明に係る第2のスイ
ッチャ)を電子ホワイトボードシステムに採用すると、
コンピュータと映像出力装置とのうちのいずれかを選択
するためのアイコンの映像信号がコンピュータから出力
されるので、コンピュータからの映像が電子ホワイトボ
ードに表示されるときにこのアイコンも電子ホワイトボ
ードに表示される。
When this switcher (the second switcher according to the present invention) is employed in an electronic whiteboard system,
Since the video signal of the icon for selecting one of the computer and the video output device is output from the computer, this icon is also displayed on the electronic whiteboard when the video from the computer is displayed on the electronic whiteboard Is done.

【0024】コンピュータからの映像が電子ホワイトボ
ードに表示されているときにこのアイコンで映像出力装
置を選択すると、制御手段により映像出力装置からの映
像信号を選択するように映像投影手段(例えばプロジェ
クタ)が制御されるので、映像出力装置からの映像が電
子ホワイトボードに表示される。
When an image from the computer is displayed on the electronic whiteboard and an image output device is selected with this icon, the control means selects an image signal from the image output device so that the image projection means (for example, a projector) is selected. Is controlled, the video from the video output device is displayed on the electronic whiteboard.

【0025】このように、電子ホワイトボードに表示さ
せる映像を映像出力装置からの映像に切り替えるときに
は、映像投影手段が投影する映像を映像出力装置からの
映像に切り替える操作を、電子ホワイトボードで行う
(電子ホワイトボードの画面上のアイコンで行う)こと
ができ、従来のようにプロジェクタのリモートコントロ
ーラやプロジェクタ本体の操作パネルで行う必要はな
い。
As described above, when the image displayed on the electronic whiteboard is switched to the image from the image output device, the operation of switching the image projected by the image projection means to the image from the image output device is performed on the electronic whiteboard ( This can be performed using an icon on the screen of the electronic whiteboard), and it is not necessary to perform the operation using the remote controller of the projector or the operation panel of the projector main body unlike the related art.

【0026】これにより、電子ホワイトボードにコンピ
ュータからの映像とコンピュータ以外の映像出力装置か
らの映像とを切り替えて表示する際に、操作の負担が軽
減され、授業や会議をスムーズに進行できるようにな
る。
With this arrangement, when switching and displaying the image from the computer and the image from the image output device other than the computer on the electronic whiteboard, the burden of operation is reduced, and the class and the conference can be smoothly performed. Become.

【0027】なお、この電子ホワイトボード用スイッチ
ャにおいて、コンピュータと映像出力装置とのうちのい
ずれかを選択するためのアイコンの映像信号を作成する
手段と、このアイコンの映像信号を映像出力装置からの
映像信号に合成する手段とをさらに備えることが好適で
ある。
In this electronic whiteboard switcher, a means for generating a video signal of an icon for selecting one of a computer and a video output device, and a video signal of the icon generated by the video output device. It is preferable that the apparatus further comprises means for synthesizing the video signal.

【0028】それにより、映像出力装置からの映像が電
子ホワイトボードに表示されるときにも、コンピュータ
と映像出力装置のうちのいずれかを選択するためのアイ
コンが電子ホワイトボードに表示されるので、このアイ
コンでコンピュータを選択すると、制御手段によりコン
ピュータからの映像信号を選択するように映像投影手段
が制御されることにより、コンピュータからの映像が電
子ホワイトボードに表示される。
Thus, when the video from the video output device is displayed on the electronic whiteboard, an icon for selecting one of the computer and the video output device is displayed on the electronic whiteboard. When a computer is selected with this icon, the image projection means is controlled by the control means so as to select an image signal from the computer, so that the image from the computer is displayed on the electronic whiteboard.

【0029】このように、電子ホワイトボードに表示さ
せる映像をコンピュータからの映像に切り替えるときに
も、映像投影手段が投影する映像をコンピュータからの
映像に切り替える操作を電子ホワイトボードで行うこと
ができる。
As described above, even when the image displayed on the electronic whiteboard is switched to the image from the computer, the operation of switching the image projected by the image projection means to the image from the computer can be performed on the electronic whiteboard.

【0030】これにより、電子ホワイトボードにコンピ
ュータからの映像とコンピュータ以外の映像出力装置か
らの映像とを切り替えて表示する際に、より一層操作の
負担が軽減されるようになる。
[0030] Thus, the operation load can be further reduced when the image from the computer and the image from the image output device other than the computer are switched and displayed on the electronic whiteboard.

【0031】また、この電子ホワイトボード用スイッチ
ャにおいて、映像出力装置を操作するためのアイコンの
映像信号を作成する手段と、このアイコンの映像信号を
映像出力装置からの映像信号に合成する手段と、電子ホ
ワイトボード上のこのアイコンの表示位置が触れられた
ことに応じて映像出力装置を制御する制御手段とをさら
に備えることが好適である。
In the electronic whiteboard switcher, a means for generating a video signal of an icon for operating the video output device, a means for combining the video signal of the icon with a video signal from the video output device, It is preferable that the display device further includes control means for controlling the video output device in response to the display position of the icon on the electronic whiteboard being touched.

【0032】映像出力装置からの映像を表示していると
き、電子ホワイトボードの画面上でこのアイコンの表示
位置に触れると、制御手段により映像出力装置が制御さ
れるので映像出力装置が操作される。
When the display position of this icon is touched on the screen of the electronic whiteboard while displaying the video from the video output device, the video output device is operated because the control means controls the video output device. .

【0033】このように、映像出力装置からの映像を表
示しているときの映像出力装置の操作も、電子ホワイト
ボードで行うことができ、従来のように映像出力装置の
リモートコントローラや映像出力装置本体の操作パネル
で行う必要がなくなる。これにより、操作の負担がより
一層軽減されるようになる。
As described above, the operation of the video output device while displaying the video from the video output device can be performed by the electronic whiteboard. There is no need to use the operation panel of the main unit. As a result, the operation burden is further reduced.

【0034】次に、本出願人は、コンピュータとコンピ
ュータ以外の複数台の映像出力装置とのうちのいずれか
らの映像を電子ホワイトボードに表示させるかを選択す
る操作を行うための操作用手段と、この操作用手段を用
いてこの複数台の映像出力装置のうちのいずれかが選択
された場合に、電子ホワイトボードに映像を投影する映
像投影手段に、この選択された映像出力装置からの映像
信号を供給する切替手段と、コンピュータと映像出力装
置とのうちこの操作用手段を用いて選択されたものから
の映像信号をこの映像投影手段に選択させる制御手段と
を備えた電子ホワイトボード用スイッチャを提案する。
Next, the applicant assigns operation means for performing an operation of selecting which one of a computer and a plurality of video output devices other than the computer to display an image on the electronic whiteboard. When one of the plurality of video output devices is selected using the operation means, the video from the selected video output device is transmitted to video projection means for projecting a video on an electronic whiteboard. An electronic whiteboard switcher comprising: a switching unit for supplying a signal; and a control unit for causing the video projection unit to select a video signal from a computer and a video output device selected using the operation unit. Suggest.

【0035】このスイッチャ(本発明に係る第3のスイ
ッチャ)を電子ホワイトボードシステムに採用し、複数
台の映像出力装置のうち電子ホワイトボードに映像を表
示させたい映像出力装置を選択する操作を操作用手段を
用いて行うと、切替手段によりその選択した映像出力装
置からの映像信号が映像投影手段に供給され、且つ、制
御手段により映像出力装置からの映像信号を選択するよ
うに映像投影手段が制御されるので、その選択した映像
出力装置からの映像が電子ホワイトボードに表示され
る。
This switcher (third switcher according to the present invention) is employed in an electronic whiteboard system, and an operation for selecting a video output device of which video is desired to be displayed on the electronic whiteboard among a plurality of video output devices is operated. When the video signal is output from the video output device, the video signal from the video output device selected by the switching device is supplied to the video projection device, and the video projection device is controlled by the control device to select the video signal from the video output device. As a result, the video from the selected video output device is displayed on the electronic whiteboard.

【0036】したがって、電子ホワイトボードに複数台
の映像出力装置からの映像を切り替えて表示する際に
も、映像の切り替え時に、この操作用手段を用いた操作
を行うだけで足り、従来のようにそれまでプロジェクタ
に接続していた映像出力装置とは別の映像出力装置をプ
ロジェクタに接続し直す作業は必要ない。
Therefore, when switching and displaying images from a plurality of image output devices on the electronic whiteboard, it is sufficient to perform only the operation using the operation means when switching images, as in the conventional case. There is no need to reconnect the video output device different from the video output device previously connected to the projector to the projector.

【0037】これにより、電子ホワイトボードにコンピ
ュータからの映像とコンピュータ以外の複数台の映像出
力装置からの映像とを切り替えて表示する際に、作業の
負担が軽減され、授業や会議をスムーズに進行できるよ
うになる。
Thus, when switching and displaying images from the computer and images from a plurality of image output devices other than the computer on the electronic whiteboard, the work load is reduced, and lessons and meetings can proceed smoothly. become able to.

【0038】なお、この電子ホワイトボード用スイッチ
ャにおいて、一例として、この操作用手段は、コンピュ
ータと複数台の映像出力装置とのうちのいずれかを選択
するためのアイコンの映像信号を出力する処理をコンピ
ュータに実行させるものであることが好適である。
In this electronic whiteboard switcher, as an example, the operating means performs a process of outputting a video signal of an icon for selecting one of a computer and a plurality of video output devices. It is preferable that the program is executed by a computer.

【0039】それにより、コンピュータと複数台の映像
出力装置とのうちのいずれかを選択するためのアイコン
の映像信号がコンピュータから出力されて、そのアイコ
ンが電子ホワイトボードに表示されるので、やはり電子
ホワイトボードのそばにいたままこのアイコンの表示位
置に触れることによって映像の切り替えを行うことがで
きる。
As a result, a video signal of an icon for selecting one of the computer and the plurality of video output devices is output from the computer, and the icon is displayed on the electronic whiteboard. The video can be switched by touching the display position of this icon while being near the whiteboard.

【0040】あるいは別の例として、この操作用手段
は、この切替手段及び制御手段を含んだ機器に設けられ
た操作釦であってもよい。
Alternatively, as another example, the operation means may be an operation button provided on a device including the switching means and the control means.

【0041】また、この電子ホワイトボード用スイッチ
ャにおいて、コンピュータと複数台の映像出力装置との
うちのいずれかを選択するためのアイコンの映像信号を
作成する手段と、このアイコンの映像信号を、この操作
用手段を用いて選択された映像出力装置からの映像信号
に合成する手段とをさらに備えることが好適である。
Further, in this electronic whiteboard switcher, means for creating a video signal of an icon for selecting one of a computer and a plurality of video output devices, and a video signal of the icon, It is preferable that the apparatus further comprises means for synthesizing a video signal from the video output device selected using the operation means.

【0042】それにより、映像出力装置からの映像が電
子ホワイトボードに表示されるときにも、コンピュータ
と複数の映像出力装置のうちのいずれかを選択するため
のアイコンが電子ホワイトボードに表示されるので、こ
のアイコンでコンピュータを選択すると、制御手段によ
りコンピュータからの映像信号を選択するように映像投
影手段が制御されることにより、コンピュータからの映
像が電子ホワイトボードに表示される。
Thus, even when an image from the video output device is displayed on the electronic whiteboard, an icon for selecting one of the computer and the plurality of video output devices is displayed on the electronic whiteboard. Therefore, when a computer is selected with this icon, the image projection means is controlled by the control means so as to select an image signal from the computer, and the image from the computer is displayed on the electronic whiteboard.

【0043】このように、電子ホワイトボードに表示さ
せる映像をコンピュータからの映像に切り替えるときに
も、映像投影手段が投影する映像をコンピュータからの
映像に切り替える操作を電子ホワイトボードで行うこと
ができる。
As described above, even when the image displayed on the electronic whiteboard is switched to the image from the computer, the operation of switching the image projected by the image projection means to the image from the computer can be performed on the electronic whiteboard.

【0044】これにより、電子ホワイトボードにコンピ
ュータからの映像とコンピュータ以外の複数台の映像出
力装置からの映像とを切り替えて表示する際に、より一
層操作の負担が軽減されるようになる。
Thus, the burden of operation can be further reduced when switching and displaying images from a computer and images from a plurality of image output devices other than the computer on the electronic whiteboard.

【0045】また、この電子ホワイトボード用スイッチ
ャにおいても、映像出力装置を操作するためのアイコン
の映像信号を作成する手段と、このアイコンの映像信号
を、この操作用手段を用いて選択された映像出力装置か
らの映像信号に合成する手段と、電子ホワイトボード上
のこのアイコンの表示位置が触れられたことに応じて、
この操作用手段を用いて選択された映像出力装置を制御
する制御手段とをさらに備えることが好適である。
Also in this electronic whiteboard switcher, a means for creating a video signal of an icon for operating the video output device, and a video signal of the icon for converting the video signal selected by the operating means are used. According to the means for combining with the video signal from the output device and the display position of this icon on the electronic whiteboard is touched,
It is preferable to further include control means for controlling the video output device selected using the operation means.

【0046】それにより、やはり、映像出力装置からの
映像を表示しているときの映像出力装置の操作も電子ホ
ワイトボードで行うことができるので、操作の負担がよ
り一層軽減されるようになる。
As a result, the operation of the video output device while displaying the video from the video output device can also be performed by the electronic whiteboard, so that the operation burden is further reduced.

【0047】次に、本出願人は、スクリーン以外の部分
に、コンピュータとコンピュータ以外の映像出力装置と
のうちのいずれかを選択するための操作釦が設けられた
電子ホワイトボードと、この電子ホワイトボードに映像
を投影する映像投影手段に、このコンピュータと映像出
力装置とのうちこの操作釦で選択されたものからの映像
信号を選択させる制御手段とを備えた電子ホワイトボー
ドシステムを提案する。
Next, the present applicant has disclosed an electronic whiteboard provided with operation buttons for selecting one of a computer and a video output device other than a computer on a portion other than the screen, An electronic whiteboard system is proposed in which video projection means for projecting a video on a board includes control means for selecting a video signal from the computer and the video output device selected from the operation buttons.

【0048】この電子ホワイトボードシステムでは、コ
ンピュータとコンピュータ以外の映像出力装置とのうち
のいずれかを選択するための操作釦が電子ホワイトボー
ド自体のスクリーン以外の部分に設けられており、コン
ピュータからの映像が電子ホワイトボードに表示されて
いるときにこの操作釦で映像出力装置を選択すると、制
御手段により映像出力装置からの映像信号を選択するよ
うに映像投影手段(例えばプロジェクタ)が制御される
ので、映像出力装置からの映像が電子ホワイトボードに
表示される。また、こうして映像出力装置からの映像が
電子ホワイトボードに表示されているときにこの操作釦
でコンピュータを選択すると、制御手段によりコンピュ
ータからの映像信号を選択するように映像投影手段が制
御されるので、コンピュータからの映像が再び電子ホワ
イトボードに表示される。
In this electronic whiteboard system, an operation button for selecting one of a computer and a video output device other than the computer is provided on a portion other than the screen of the electronic whiteboard itself. When a video output device is selected with this operation button when a video is displayed on the electronic whiteboard, the video projection unit (for example, a projector) is controlled by the control unit so as to select a video signal from the video output device. The video from the video output device is displayed on the electronic whiteboard. Further, when a computer is selected with this operation button when an image from the image output device is displayed on the electronic whiteboard, the image projection means is controlled by the control means to select an image signal from the computer. Then, the image from the computer is displayed again on the electronic whiteboard.

【0049】このように、電子ホワイトボードに表示さ
せる映像をコンピュータからの映像とコンピュータ以外
の映像出力装置からの映像との間で切り替えるときに
は、映像投影手段が投影する映像をコンピュータからの
映像と映像出力装置からの映像との間で切り替える操作
を、電子ホワイトボードで行う(電子ホワイトボードの
操作釦で行う)ことができ、従来のようにプロジェクタ
のリモートコントローラやプロジェクタ本体の操作パネ
ルで行う必要はない。
As described above, when the image to be displayed on the electronic whiteboard is switched between the image from the computer and the image from the image output device other than the computer, the image projected by the image projecting means is switched between the image from the computer and the image from the image. The operation of switching between images from the output device can be performed on the electronic whiteboard (using the operation buttons of the electronic whiteboard), and it is not necessary to perform the operation using the remote controller of the projector or the operation panel of the projector main body as in the past. Absent.

【0050】これにより、電子ホワイトボードにコンピ
ュータからの映像とコンピュータ以外の映像出力装置か
らの映像とを切り替えて表示する際に、操作の負担が軽
減され、授業や会議をスムーズに進行できるようにな
る。
[0050] With this arrangement, when switching and displaying an image from a computer and an image from an image output device other than the computer on the electronic whiteboard, the burden of operation is reduced, and lessons and meetings can be smoothly performed. Become.

【0051】なお、この電子ホワイトボードシステムに
おいて、一例として、この操作釦は、複数台のコンピュ
ータと、コンピュータ以外の映像出力装置とのうちのい
ずれかを選択するためのものであり、電子ホワイトボー
ドに映像を投影する映像投影手段に、この操作釦を用い
て選択されたコンピュータからの映像信号を供給させる
第1の切替手段と、電子ホワイトボードとコンピュータ
との間で送受信すべきコントロール信号を、電子ホワイ
トボードとこの操作釦を用いて選択されたコンピュータ
との間で送受信させる第2の切替手段とをさらに備える
ことが好適である。
In the electronic whiteboard system, as an example, the operation buttons are used to select one of a plurality of computers and a video output device other than the computer. First switching means for supplying a video signal from the computer selected using the operation button to the video projection means for projecting a video, and a control signal to be transmitted and received between the electronic whiteboard and the computer, It is preferable to further include second switching means for transmitting and receiving between the electronic whiteboard and a computer selected using the operation button.

【0052】それにより、複数台のコンピュータのうち
電子ホワイトボードに映像を表示させたいコンピュータ
を選択する操作をこの操作釦を用いて行うと、切替手段
によりその選択したコンピュータからの映像信号が映像
投影手段(例えばプロジェクタ)に供給されるのでその
コンピュータからの映像が電子ホワイトボードに表示さ
れ、且つ、切替手段により電子ホワイトボードとその選
択したコンピュータとの間でコントロール信号が送受信
されるので電子ホワイトボードのそばにいたままそのコ
ンピュータを操作することができる。
When the operation button is used to select a computer of the plurality of computers whose image is to be displayed on the electronic whiteboard, the image signal from the selected computer is projected by the switching means. Means (for example, a projector) so that an image from the computer is displayed on the electronic whiteboard, and a control signal is transmitted and received between the electronic whiteboard and the selected computer by the switching means. You can operate the computer while you are near.

【0053】したがって、電子ホワイトボードに複数台
のコンピュータからの映像を切り替えて表示する際に
も、映像の切り替え時に、この操作用手段を用いた操作
を行うだけで足り、従来のようにそれまで電子ホワイト
ボードやプロジェクタに接続していたコンピュータとは
別のコンピュータを電子ホワイトボードやプロジェクタ
に接続し直す作業は必要ない。
Therefore, when images from a plurality of computers are switched and displayed on the electronic whiteboard, it is sufficient to perform the operation using the operation means when switching the images. There is no need to reconnect a computer other than the computer connected to the electronic whiteboard or projector to the electronic whiteboard or projector.

【0054】これにより、電子ホワイトボードに複数台
のコンピュータからの映像を切り替えて表示する際に、
作業の負担が軽減され、授業や会議をスムーズに進行で
きるようになる。
Accordingly, when switching and displaying images from a plurality of computers on the electronic whiteboard,
The burden of work is reduced, and lessons and meetings can proceed smoothly.

【0055】なお、一例として、この第2の切替手段
は、複数台のコンピュータの各々に識別符号を割り当て
る手段と、電子ホワイトボードとコンピュータとの間で
送受信すべきコントロール信号に、操作釦で選択された
コンピュータに割り当てられたこの識別符号を付加する
手段と、複数台のコンピュータの各々に、当該コンピュ
ータに割り当てられた識別符号とこのコントロール信号
に付加された識別符号とを照合させる手段とを含むこと
が好適である。
As an example, the second switching means includes means for assigning an identification code to each of a plurality of computers, and a control signal to be transmitted and received between the electronic whiteboard and the computer, which is selected by an operation button. Means for adding the identification code assigned to the assigned computer, and means for causing each of the plurality of computers to match the identification code assigned to the computer with the identification code added to the control signal. Is preferred.

【0056】それにより、例えば電子ホワイトボードと
複数台のコンピュータとをワイヤレスに接続したことな
どにより、電子ホワイトボードから出力したこのコント
ロール信号が複数台のコンピュータの全てに入力される
場合にも、割り当てられた識別符号とこのコントロール
信号に付加された識別符号とが一致するコンピュータ
(すなわち操作釦で選択したコンピュータ)との間だけ
でこのコントロール信号を送受信させることができるよ
うになる。
Accordingly, even when the control signal output from the electronic whiteboard is input to all of the plurality of computers due to, for example, wireless connection between the electronic whiteboard and the plurality of computers, the assignment is performed. This control signal can be transmitted and received only between the computer having the same identification code and the identification code added to the control signal (that is, the computer selected by the operation button).

【0057】また、この電子ホワイトボードシステムに
おいて、電子ホワイトボードに、コンピュータを操作す
るためのキーボードと、映像出力装置を操作するための
コントローラと、操作釦でコンピュータが選択された場
合には、このキーボードの操作に応じたコントロール信
号に、操作釦で選択されたコンピュータを識別する情報
を付加して出力し、操作釦で映像出力装置が選択された
場合には、このコントローラの操作に応じたコントロー
ル信号に、操作釦で選択された映像出力装置を識別する
情報を付加して出力する出力処理手段とをさらに設け、
この出力処理手段から出力されたコントロール信号にコ
ンピュータを識別する情報が付加されている場合には、
当該情報で識別されるコンピュータに当該コントロール
信号に従って処理を実行させ、この出力処理手段から出
力されたコントロール信号に映像出力装置を識別する情
報が付加されている場合には、当該情報で識別される映
像出力装置を当該コントロール信号に従って制御する手
段をさらに備えることが好適である。
In this electronic whiteboard system, a keyboard for operating a computer, a controller for operating a video output device, and a computer are selected by operating buttons on the electronic whiteboard. A control signal corresponding to the operation of the keyboard is added to the information for identifying the computer selected by the operation button, and output. If the video output device is selected by the operation button, the control corresponding to the operation of the controller is performed. Further provided is an output processing means for adding information for identifying the video output device selected by the operation button to the signal and outputting the added information,
When information for identifying a computer is added to the control signal output from the output processing means,
The computer identified by the information is caused to execute processing in accordance with the control signal, and when information for identifying the video output device is added to the control signal output from the output processing means, the computer is identified by the information. It is preferable that the apparatus further includes a unit that controls the video output device according to the control signal.

【0058】それにより、電子ホワイトボードの画面に
触れることによってコンピュータを操作するだけでな
く、電子ホワイトボード自体に設けられたキーボードを
用いてそのコンピュータを操作する(例えば画面に触れ
るだけでは困難な多数の文字の入力などを行う)ことが
できるようになる。また、操作釦で映像出力装置を選択
したときに、電子ホワイトボード自体に設けられたコン
トローラを用いてその映像出力装置を操作することがで
き、従来のように映像出力装置のリモートコントローラ
や映像出力装置本体の操作パネルで行う必要がなくな
る。したがって、操作の負担が一層軽減されるようにな
る。
Thus, not only can the computer be operated by touching the screen of the electronic whiteboard, but also the computer can be operated using a keyboard provided on the electronic whiteboard itself (for example, a number of operations that are difficult only by touching the screen). Input of characters, etc.). Also, when a video output device is selected with the operation button, the video output device can be operated using a controller provided on the electronic whiteboard itself. There is no need to perform this operation on the operation panel of the apparatus main body. Therefore, the operation burden is further reduced.

【0059】[0059]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を用いて具体
的に説明する。図2は、本発明に係る第1のスイッチャ
を採用した電子ホワイトボードシステムの一例を示す。
この電子ホワイトボードシステムには、単体の機器であ
るAVセレクタ1と、電子ホワイトボード2と、2台の
パソコン3, 4と、電子ホワイトボード2に映像を投影
するためのプロジェクタ5と、スピーカ6とが設けられ
ている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 2 shows an example of an electronic whiteboard system employing the first switcher according to the present invention.
This electronic whiteboard system includes an AV selector 1 which is a single device, an electronic whiteboard 2, two personal computers 3, 4, a projector 5 for projecting an image on the electronic whiteboard 2, and a speaker 6 Are provided.

【0060】このシステムのうち、AVセレクタ1と、
後出の図4のアイコンの映像信号を作成・出力する処理
をパソコンに実行させるソフトウェアとが、本発明に係
るスイッチャを構成している。電子ホワイトボード2,
プロジェクタ5及びスピーカ6は既存のものであり、パ
ソコン3及び4のハードウェア構成も既存のものであ
る。
In this system, the AV selector 1
The software that causes a personal computer to execute the process of creating and outputting the video signal of the icon of FIG. 4 described later constitutes the switcher according to the present invention. Electronic whiteboard 2,
The projector 5 and the speaker 6 are existing, and the hardware configurations of the personal computers 3 and 4 are also existing.

【0061】AVセレクタ1の筐体表面には、「PC
1」と表記された選択キー1aと、「PC2」と表記さ
れた選択キー1bとが設けられている。
On the surface of the housing of the AV selector 1, "PC
A selection key 1a labeled "1" and a selection key 1b labeled "PC2" are provided.

【0062】図3は、AVセレクタ1の回路構成を示
す。AVセレクタ1の筐体表面には、PC1用シリアル
ポート11と、PC2用シリアルポート12と、PC1
用RGB入力端子13と、PC2用RGB入力端子14
と、PC1用オーディオ入力端子15と、PC2用オー
ディオ入力端子16と、電子ホワイトボード用シリアル
ポート17と、RGB出力端子18と、オーディオ出力
端子19とが設けられている。
FIG. 3 shows a circuit configuration of the AV selector 1. A serial port 11 for PC1, a serial port 12 for PC2,
RGB input terminal 13 for PC and RGB input terminal 14 for PC2
, An audio input terminal 15 for PC1, an audio input terminal 16 for PC2, a serial port 17 for an electronic whiteboard, an RGB output terminal 18, and an audio output terminal 19.

【0063】AVセレクタ1内には、CPU20と、切
替スイッチ21〜23とが設けられている。
In the AV selector 1, a CPU 20 and changeover switches 21 to 23 are provided.

【0064】切替スイッチ21は、PC1用シリアルポ
ート11とPC2用シリアルポート12とのうちのいず
れか一方を、電子ホワイトボード用シリアルポート17
に接続する。
The changeover switch 21 connects one of the serial port 11 for PC1 and the serial port 12 for PC2 to the serial port 17 for electronic whiteboard.
Connect to

【0065】切替スイッチ22は、PC1用RGB入力
端子13とPC2用RGB入力端子14とのうちのいず
れか一方を、RGB出力端子18に接続する。
The changeover switch 22 connects one of the RGB input terminal 13 for PC1 and the RGB input terminal 14 for PC2 to the RGB output terminal 18.

【0066】切替スイッチ23は、PC1用オーディオ
入力端子15とPC2用オーディオ入力端子16とのう
ちのいずれか一方を、オーディオ出力端子19に接続す
る。
The switch 23 connects one of the audio input terminal 15 for PC1 and the audio input terminal 16 for PC2 to the audio output terminal 19.

【0067】CPU20は、電子ホワイトボード用シリ
アルポート17に接続されるとともに、図2の選択キー
1a, 1bと切替スイッチ21〜23の制御信号入力端
(図示略)とに接続されている。
The CPU 20 is connected to the serial port 17 for the electronic whiteboard, and is also connected to the selection keys 1a and 1b of FIG. 2 and control signal input terminals (not shown) of the changeover switches 21 to 23.

【0068】図2及び図3に示すように、パソコン3の
シリアルポートとAVセレクタ1のPC1用シリアルポ
ート11とはケーブルC1で接続され、パソコン3のR
GB出力端子とAVセレクタ1のPC1用RGB入力端
子13とはケーブルC2で接続され、パソコン3のオー
ディオ出力端子とAVセレクタ1のPC1用オーディオ
入力端子15とはケーブルC3で接続されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the serial port of the personal computer 3 and the serial port 11 for the PC1 of the AV selector 1 are connected by a cable C1.
The GB output terminal and the PC1 RGB input terminal 13 of the AV selector 1 are connected by a cable C2, and the audio output terminal of the personal computer 3 and the PC1 audio input terminal 15 of the AV selector 1 are connected by a cable C3.

【0069】また、パソコン4のシリアルポートとAV
セレクタ1のPC2用シリアルポート12とはケーブル
C4で接続され、パソコン4のRGB出力端子とAVセ
レクタ1のPC2用RGB入力端子14とはケーブルC
5で接続され、パソコン4のオーディオ出力端子とAV
セレクタ1のPC2用オーディオ入力端子16とはケー
ブルC6で接続されている。
The serial port of the personal computer 4 and the AV
The PC2 serial port 12 of the selector 1 is connected by a cable C4, and the RGB output terminal of the personal computer 4 and the PC2 RGB input terminal 14 of the AV selector 1 are connected by a cable C4.
5 and the audio output terminal of the PC 4 and the AV
The selector 1 is connected to the PC2 audio input terminal 16 by a cable C6.

【0070】また、電子ホワイトボード2のシリアルポ
ートとAVセレクタ1の電子ホワイトボード用シリアル
ポート17とはケーブルC7で接続され、プロジェクタ
5のRGB入力端子とAVセレクタ1のRGB出力端子
18とはケーブルC8で接続され、スピーカ6のオーデ
ィオ入力端子とAVセレクタ1のオーディオ出力端子1
9とはケーブルC9で接続されている。
The serial port of the electronic whiteboard 2 and the serial port 17 for the electronic whiteboard of the AV selector 1 are connected by a cable C7, and the RGB input terminal of the projector 5 and the RGB output terminal 18 of the AV selector 1 are connected by a cable. C8, the audio input terminal of the speaker 6 and the audio output terminal 1 of the AV selector 1.
9 is connected by a cable C9.

【0071】したがって、2台のパソコン3, 4のうち
のいずれか一方と電子ホワイトボード2との間でAVセ
レクタ1の切替スイッチ21を介してコントロール信号
contを送受信することと、パソコン3, 4のうちの
いずれか一方からのRGB信号をAVセレクタ1の切替
スイッチ22を介してプロジェクタ5に供給すること
と、パソコン3, 4のうちのいずれか一方からのオーデ
ィオ信号をAVセレクタ1の切替スイッチ23を介して
スピーカ6に供給することとが可能になっている。
Therefore, the control signal cont is transmitted / received between one of the two personal computers 3 and 4 and the electronic whiteboard 2 via the changeover switch 21 of the AV selector 1 and the personal computers 3 and 4 are transmitted and received. And RGB signals from one of the personal computers 3 and 4 are supplied to the projector 5 via the changeover switch 22 of the AV selector 1, and the changeover switch of the AV selector 1 is supplied with the audio signal from one of the personal computers 3 and 4. It can be supplied to the speaker 6 via 23.

【0072】パソコン3, 4には、電子ホワイトボード
2からのコントロール信号contに従って処理を実行
するためのソフトウェア(製品としての電子ホワイトボ
ード2の購入に付随して購入者に提供されるソフトウェ
ア)がインストールされている。
The personal computers 3 and 4 have software (software provided to the purchaser accompanying the purchase of the electronic whiteboard 2 as a product) for executing the processing in accordance with the control signal cont from the electronic whiteboard 2. Installed.

【0073】さらに、パソコン3, 4には、図4に示す
ように画面の隅に「PC1」と表記されたアイコンI1
及び「PC2」と表記されたアイコンI2を表示する映
像信号を常時出力する(他の映像信号も出力するときに
はその映像信号に合成して出力する)処理を実行させる
ソフトウェアがインストールされている。
Further, as shown in FIG. 4, the personal computers 3 and 4 have an icon I1 labeled "PC1" in the corner of the screen.
In addition, software for executing a process of constantly outputting a video signal for displaying the icon I2 described as “PC2” (combining the video signal with another video signal when outputting other video signals) is installed.

【0074】したがって、パソコン3とパソコン4との
うちのいずれからの映像が電子ホワイトボード2のスク
リーン2aに表示される場合にも、スクリーン2aの隅
には常時このアイコンI1及びI2が表示される。
Therefore, even when an image from either the personal computer 3 or the personal computer 4 is displayed on the screen 2a of the electronic whiteboard 2, the icons I1 and I2 are always displayed at the corners of the screen 2a. .

【0075】このソフトウェアは、電子ホワイトボード
2の購入に付随して購入者に提供されるソフトウェアの
一部に含まれていてもよいし、それとは別に製品として
のAVセレクタ1の購入に付随して購入者に提供される
ものであってもよい。また、このソフトウェアの購入者
への提供方法は、このソフトウェアを記録したCD-R
OMを提供するというものであってもよいし、メーカー
のWebサイトからダウ ンロードさせるというもので
あってもよい。
This software may be included in a part of the software provided to the purchaser in connection with the purchase of the electronic whiteboard 2, or separately from the purchase of the AV selector 1 as a product. May be provided to the purchaser. Also, the method of providing this software to the purchaser is as follows:
OM may be provided, or may be downloaded from a manufacturer's website.

【0076】図5は、AVセレクタ1のCPU20が実
行する処理を示す。この処理では、電子ホワイトボード
2のスクリーン2aのうち図4のアイコンI1の表示位
置が触れられたか、または選択キー1aが操作されたか
の判断(ステップS1)と、電子ホワイトボード2のス
クリーン2aのうち図4のアイコンI2の表示位置が触
れられたか、または選択キー1bが操作されたかの判断
(ステップS2)とを、いずれかのステップでイエスに
なるまで繰り返す。
FIG. 5 shows the processing executed by the CPU 20 of the AV selector 1. In this process, it is determined whether the display position of the icon I1 in FIG. 4 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 has been touched or the selection key 1a has been operated (step S1). The determination of whether the display position of the icon I2 in FIG. 4 has been touched or the selection key 1b has been operated (step S2) is repeated until the answer in any step is YES.

【0077】電子ホワイトボード2のスクリーン2aの
うちアイコンI1の表示位置が指などで触れられると、
アイコンI1の表示位置に応じたコントロール信号co
ntが電子ホワイトボード2から出力して電子ホワイト
ボード用シリアルポート17からCPU20に送られる
ので、ステップS1でイエスになる。また、選択キー1
aが操作されても、ステップS1でイエスになる。
When the display position of the icon I1 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like,
The control signal co according to the display position of the icon I1
Since nt is output from the electronic whiteboard 2 and sent from the electronic whiteboard serial port 17 to the CPU 20, the answer is YES in step S1. Select key 1
Even if a is operated, the answer is yes in step S1.

【0078】ステップS1でイエスになると、切替スイ
ッチ21, 22, 23をそれぞれPC1用シリアルポー
ト11, PC1用RGB入力端子13, PC1用オーデ
ィオ入力端子15側に切り替える(ステップS3)。そ
してステップS1に戻る。
If the answer is YES in step S1, the changeover switches 21, 22, and 23 are switched to the PC1 serial port 11, the PC1 RGB input terminal 13, and the PC1 audio input terminal 15, respectively (step S3). Then, the process returns to step S1.

【0079】他方、電子ホワイトボード2のスクリーン
2aのうちアイコンI2の表示位置が指などで触れられ
ると、アイコンI2の表示位置に応じたコントロール信
号contが電子ホワイトボード2から出力して電子ホ
ワイトボード用シリアルポート17からCPU20に送
られるので、ステップS2でイエスになる。また、選択
キー1bが操作されても、ステップS2でイエスにな
る。
On the other hand, when the display position of the icon I2 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like, a control signal cont corresponding to the display position of the icon I2 is output from the electronic whiteboard 2 and the electronic whiteboard 2 Is sent from the serial port 17 for use to the CPU 20, so that the answer is yes in step S2. In addition, even if the selection key 1b is operated, the result of step S2 is YES.

【0080】ステップS2でイエスになると、切替スイ
ッチ21, 22, 23をそれぞれPC2用シリアルポー
ト12, PC2用RGB入力端子14, PC2用オーデ
ィオ入力端子16側に切り替える(ステップS4)。そ
してステップS1に戻る。
If the answer is YES in step S2, the changeover switches 21, 22, and 23 are switched to the PC2 serial port 12, the PC2 RGB input terminal 14, and the PC2 audio input terminal 16, respectively (step S4). Then, the process returns to step S1.

【0081】この電子ホワイトボードシステムにおい
て、パソコン3からの映像とパソコン4からの映像とを
電子ホワイトボード2に切り替えて表示する際の操作
は、次のとおりである。
In this electronic whiteboard system, the operation for switching and displaying the image from the personal computer 3 and the image from the personal computer 4 on the electronic whiteboard 2 is as follows.

【0082】例えば、最初にパソコン3からの映像を電
子ホワイトボード2に表示させたい場合には、AVセレ
クタ1の選択キー1aを操作する。すると、AVセレク
タ1のCPU20の処理(図5)のステップS1及びS
3により、パソコン3と電子ホワイトボード2との間で
AVセレクタ1を介してコントロール信号contが送
受信され、パソコン3からのRGB信号がAVセレクタ
1を介してプロジェクタ5に供給され、パソコン3から
のオーディオ信号がAVセレクタ1を介してスピーカ6
に供給される。
For example, when an image from the personal computer 3 is to be displayed on the electronic whiteboard 2 first, the selection key 1a of the AV selector 1 is operated. Then, steps S1 and S1 of the process (FIG. 5) of the CPU 20 of the AV selector 1 are performed.
3, the control signal cont is transmitted / received between the personal computer 3 and the electronic whiteboard 2 via the AV selector 1, and the RGB signals from the personal computer 3 are supplied to the projector 5 via the AV selector 1; The audio signal is transmitted to the speaker 6 via the AV selector 1.
Supplied to

【0083】したがって、パソコン3からの映像(図4
のアイコンI1及びI2を含む映像)が電子ホワイトボ
ード2のスクリーン2aに表示され、パソコン3からの
音声がスピーカ6から発生し、且つ、電子ホワイトボー
ド2のそばにいたまま(電子ホワイトボード2の画面に
触れるだけで)パソコン3を操作することができる。
Therefore, the image from the personal computer 3 (FIG. 4)
Are displayed on the screen 2 a of the electronic whiteboard 2, sound from the personal computer 3 is generated from the speaker 6, and while the electronic whiteboard 2 is located near the electronic whiteboard 2 (the image of the electronic whiteboard 2). The personal computer 3 can be operated (just by touching the screen).

【0084】続いて、電子ホワイトボード2に表示させ
る映像をパソコン4からの映像に切り替えたい場合に
は、電子ホワイトボード2のスクリーン2aのうちアイ
コンI2の表示位置を指などで触れるか、あるいはAV
セレクタ1の選択キー1bを操作する。
Subsequently, when it is desired to switch the image to be displayed on the electronic whiteboard 2 to an image from the personal computer 4, the display position of the icon I2 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like, or
The selection key 1b of the selector 1 is operated.

【0085】すると、AVセレクタ1のCPU20の処
理のステップS2及びS4により、パソコン4と電子ホ
ワイトボード2との間でAVセレクタ1を介してコント
ロール信号contが送受信され、パソコン4からのR
GB信号がAVセレクタ1を介してプロジェクタ5に供
給され、パソコン4からのオーディオ信号がAVセレク
タ1を介してスピーカ6に供給される。
Then, at steps S2 and S4 of the processing of the CPU 20 of the AV selector 1, the control signal cont is transmitted and received between the personal computer 4 and the electronic whiteboard 2 via the AV selector 1, and the R
The GB signal is supplied to the projector 5 via the AV selector 1, and the audio signal from the personal computer 4 is supplied to the speaker 6 via the AV selector 1.

【0086】したがって、パソコン4からの映像が電子
ホワイトボード2のスクリーン2aに表示され、パソコ
ン4からの音声がスピーカ6から発生し、且つ、電子ホ
ワイトボード2のそばにいたまま(電子ホワイトボード
2の画面に触れるだけで)パソコン4を操作することが
できる。
Therefore, an image from the personal computer 4 is displayed on the screen 2 a of the electronic whiteboard 2, a sound from the personal computer 4 is generated from the speaker 6, and the sound is output from the electronic whiteboard 2 (the electronic whiteboard 2). PC 4 can be operated (just by touching the screen).

【0087】続いて、電子ホワイトボード2に表示させ
る映像を再びパソコン3からの映像に切り替えたい場合
には、電子ホワイトボード2のスクリーン2aのうちア
イコンI1の表示位置を指などで触れるか、あるいはA
Vセレクタ1の選択キー1aを操作する。
Subsequently, when it is desired to switch the image displayed on the electronic whiteboard 2 to the image from the personal computer 3 again, the display position of the icon I1 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like, or A
The selection key 1a of the V selector 1 is operated.

【0088】すると、CPU20の処理のステップS1
及びS3により、再び、パソコン3からの映像が電子ホ
ワイトボードのスクリーン2aに表示され、パソコン3
からの音声がスピーカ6から発生し、且つ、電子ホワイ
トボード2のそばにいたままパソコン3を操作すること
ができるようになる。
Then, step S1 of the process of the CPU 20 is executed.
By S3 and S3, the image from the personal computer 3 is displayed again on the screen 2a of the electronic whiteboard.
From the speaker 6, and the user can operate the personal computer 3 while staying near the electronic whiteboard 2.

【0089】このように、電子ホワイトボード2のそば
にいたままアイコンI1, I2の表示位置に触れること
によって簡単且つ迅速にパソコン3とパソコン4との間
で映像の切り替えを行うことができる。したがって、授
業や会議をスムーズに進行できるようになっている。
As described above, by touching the display positions of the icons I1 and I2 while being near the electronic whiteboard 2, it is possible to easily and quickly switch images between the personal computer 3 and the personal computer 4. Therefore, classes and conferences can proceed smoothly.

【0090】また、AVセレクタ1の選択キー1a, 1
bを操作することによっても映像の切り替えを行うこと
ができる。したがって、例えば、電子ホワイトボード2
とパソコン3, 4とが離れて設置されている場合にAV
セレクタ1をパソコン3, 4の近くのほうに設置してお
けば、パソコン3, 4のそばでも簡単且つ迅速に映像の
切り替えを行うことができる。
The selection keys 1a, 1 of the AV selector 1
The video can also be switched by operating b. Therefore, for example, the electronic whiteboard 2
AV when PC and PCs 3 and 4 are set apart
If the selector 1 is installed near the personal computers 3 and 4, it is possible to easily and quickly switch images even near the personal computers 3 and 4.

【0091】この電子ホワイトボードシステムの学校の
授業での利用方法としては、次の(1)〜(4)のよう
なものが考えられる。
The following methods (1) to (4) are conceivable for using the electronic whiteboard system in school lessons.

【0092】(1)パソコン3を教師用とし、パソコン
4を生徒用とする。具体的には、次の(a)〜(d)の
ようにする。 (a)或る設問に対し、教師がパソコン3で模範解答を
作成・保存し、生徒がパソコン4で解答を作成・保存す
る。生徒の解答をパソコン4から電子ホワイトボード2
に表示し、教師がその解答を添削しながら随時パソコン
3からの映像に切り替えることにより模範解答を電子ホ
ワイトボード2に表示する。
(1) The personal computer 3 is used for teachers, and the personal computer 4 is used for students. Specifically, the following (a) to (d) are performed. (A) For a certain question, the teacher creates and saves a model answer on the personal computer 3, and a student creates and saves an answer on the personal computer 4. Students' answers from PC 4 to electronic whiteboard 2
And the teacher corrects the answer and switches to the video from the personal computer 3 as needed to display the model answer on the electronic whiteboard 2.

【0093】(b)教師が、パソコン3から教材用の映
像を電子ホワイトボード2に表示して、その映像に対す
る感想文等を生徒にパソコン4で作成させる。そして、
パソコン4からの映像に切り替えることにより、その感
想文等を電子ホワイトボード2に表示する。
(B) The teacher displays a video for teaching material on the electronic whiteboard 2 from the personal computer 3 and causes the student to create a commentary on the video on the personal computer 4. And
By switching to the image from the personal computer 4, the commentary or the like is displayed on the electronic whiteboard 2.

【0094】(c)教師が、パソコン3で外部から受信
した電子メールを電子ホワイトボード2に表示し、その
電子メールに対する返事の電子メールを生徒にパソコン
4で作成させる。そして、パソコン4からの映像に切り
替えることによりその返事の電子メールを電子ホワイト
ボード2に表示して、教師が返事の書き方などを指導す
る。
(C) The teacher displays an e-mail received from the outside on the personal computer 3 on the electronic whiteboard 2, and causes the student to create an e-mail in reply to the e-mail on the personal computer 4. Then, by switching to the image from the personal computer 4, the reply e-mail is displayed on the electronic whiteboard 2, and the teacher instructs how to write the reply.

【0095】(d)パソコン3とパソコン4との間で電
子メールを送受信し、その最中にパソコン3からの映像
とパソコン4からの映像とを交互に切り替えることによ
り、送信側のパソコンの電子メールソフトによる画面と
受信側のパソコンの電子メールソフトによる画面とを交
互に電子ホワイトボード2に表示して、電子メールの送
受信の過程を生徒に理解させる。
(D) E-mail is transmitted and received between the personal computer 3 and the personal computer 4, and during this time, the image from the personal computer 3 and the image from the personal computer 4 are alternately switched, so that the electronic mail of the personal computer on the transmitting side is transmitted. The screen by the mail software and the screen by the e-mail software of the personal computer on the receiving side are alternately displayed on the electronic whiteboard 2 so that the student can understand the process of transmitting and receiving the e-mail.

【0096】(2)パソコン3, 4とも生徒用とする。
具体的には、或る課題に対し、2人の生徒(あるいは2
グループの生徒)がそれぞれパソコン3, 4で解答を作
成・保存する。そして、一方の生徒の解答をパソコン3
から電子ホワイトボード2に表示して全員で批評した
後、パソコン4からの映像に切り替えることによりもう
一方の生徒の解答を電子ホワイトボード2に表示して比
較検討する。
(2) Both the personal computers 3 and 4 are for students.
Specifically, two students (or two students)
The students of the group) prepare and save the answers on the personal computers 3 and 4, respectively. Then, the answer of one student is
Then, after displaying the results on the electronic whiteboard 2 and criticizing them all, the display is switched to the image from the personal computer 4 to display the answer of the other student on the electronic whiteboard 2 for comparison.

【0097】(3)パソコン3, 4とも教師用とする。
具体的には、パソコン3からの教材用映像とパソコン4
からの別の教材用映像とを交互に切り替えて電子ホワイ
トボード2に表示する。
(3) Both the personal computers 3 and 4 are for teacher use.
Specifically, the video for teaching materials from the personal computer 3 and the personal computer 4
Is alternately switched to another video for teaching material and displayed on the electronic whiteboard 2.

【0098】(4)パソコン4をバックアップ用とす
る。すなわち、普段はパソコン3から電子ホワイトボー
ド2に教材用映像を表示し、パソコン3が故障した場合
には、パソコン4からの映像に切り替えて、同じ教材用
映像をパソコン4から電子ホワイトボード2に表示す
る。
(4) The personal computer 4 is used for backup. That is, the teaching material image is normally displayed on the electronic whiteboard 2 from the personal computer 3, and when the personal computer 3 breaks down, the image is switched to the image from the personal computer 4, and the same teaching material image is displayed on the electronic whiteboard 2 from the personal computer 4. indicate.

【0099】これらの(1)〜(4)の方法でこの電子
ホワイトボードシステムを利用した場合にも、前述のよ
うに簡単且つ迅速に映像の切り替えを行うことができる
ので、授業をスムーズに進行することができる。
Even when the electronic whiteboard system is used in the methods (1) to (4), the video can be switched easily and quickly as described above, so that the lesson proceeds smoothly. can do.

【0100】次に、図6は、本発明に係る第1, 第2及
び第3のスイッチャを採用した電子ホワイトボードシス
テムの一例を示すものであり、図2のシステムと共通す
る部分には同一の符号を付している。この電子ホワイト
ボードシステムには、単体の機器であるAVセレクタ7
と、電子ホワイトボード2と、パソコン3, 4と、プロ
ジェクタ5と、スピーカ6と、パソコン以外の映像出力
装置である資料提示装置8及びDVDプレーヤ9とが設
けられている。
Next, FIG. 6 shows an example of an electronic whiteboard system employing the first, second and third switchers according to the present invention. Are given. This electronic whiteboard system includes an AV selector 7 which is a single device.
, An electronic whiteboard 2, personal computers 3, 4, a projector 5, a speaker 6, and a material presentation device 8 and a DVD player 9, which are video output devices other than the personal computer.

【0101】このシステムのうち、AVセレクタ7と、
後出の図8のアイコンの映像信号を作成・出力する処理
をパソコンに実行させるソフトウェアとが、本発明に係
るスイッチャを構成している。電子ホワイトボード2,
プロジェクタ5, スピーカ6, 資料提示装置8及びDV
Dプレーヤ9は既存のもの(資料提示装置8は、ステー
ジ8aに載置した資料としての物体MをCCDカメラ8
bで撮影してそのビデオ信号を出力するもの)であり、
パソコン3及び4のハードウェア構成も既存のものであ
る。
In this system, the AV selector 7
The software that causes a personal computer to execute the process of creating and outputting the video signal of the icon of FIG. 8 described below constitutes the switcher according to the present invention. Electronic whiteboard 2,
Projector 5, speaker 6, document presentation device 8, and DV
The D player 9 is an existing one (the material presentation device 8 is a device for presenting an object M as a material placed on the
b and outputs the video signal)
The hardware configurations of the personal computers 3 and 4 are also existing ones.

【0102】AVセレクタ7の筐体表面には、「PC
1」と表記された選択キー7aと、「PC2」と表記さ
れた選択キー7bと、「V1」と表記された選択キー7
cと、「V2」と表記された選択キー7dと、図には描
いていないが「PatternON/ OFF」と表記さ
れたパターンオン/ オフキー7eとが設けられている。
On the housing surface of the AV selector 7, "PC
A selection key 7a labeled "1", a selection key 7b labeled "PC2", and a selection key 7 labeled "V1".
c, a selection key 7d described as "V2", and a pattern on / off key 7e not shown in the figure but described as "Pattern ON / OFF".

【0103】図7は、AVセレクタ7の回路構成を示し
ており、図3と共通する部分には同一の符号を付してい
る。AVセレクタ7の筐体表面には、図3と同じシリア
ルポートや端子11〜19に加えて、V1用オーディオ
入力端子31と、V2用オーディオ入力端子32と、V
1用シリアルポート33と、V2用シリアルポート34
と、V1用ビデオ入力端子35と、V2用ビデオ入力端
子36と、プロジェクタ用シリアルポート37と、ビデ
オ出力端子38とが設けられている。
FIG. 7 shows the circuit configuration of the AV selector 7, and the same reference numerals are given to parts common to FIG. On the surface of the housing of the AV selector 7, in addition to the same serial ports and terminals 11 to 19 as in FIG. 3, an audio input terminal 31 for V1, an audio input terminal 32 for V2,
1 serial port 33 and V2 serial port 34
, A V1 video input terminal 35, a V2 video input terminal 36, a projector serial port 37, and a video output terminal 38.

【0104】AVセレクタ7内には、CPU39と、図
3の切替スイッチ21, 23に代わる切替スイッチ4
0, 41と、切替スイッチ42, 43と、ミキサ44と
パターンジェネレータ45とが設けられている。
The AV selector 7 has a CPU 39 and a changeover switch 4 instead of the changeover switches 21 and 23 shown in FIG.
0, 41, changeover switches 42, 43, a mixer 44, and a pattern generator 45 are provided.

【0105】切替スイッチ40は、PC1用シリアルポ
ート11とPC2用シリアルポート12とCPU39と
のうちのいずれか一方を、電子ホワイトボード用シリア
ルポート17に接続する。プロジェクタ用シリアルポー
ト37は、CPU39に接続されている。
The changeover switch 40 connects one of the serial port 11 for PC1, the serial port 12 for PC2, and the CPU 39 to the serial port 17 for electronic whiteboard. The projector serial port 37 is connected to the CPU 39.

【0106】切替スイッチ41は、PC1用オーディオ
入力端子15とPC2用オーディオ入力端子16とV1
用オーディオ入力端子31とV2用オーディオ入力端子
32とのうちのいずれか一方を、オーディオ出力端子1
9に接続する。
The changeover switch 41 is connected to the audio input terminal 15 for PC1, the audio input terminal 16 for PC2, and V1
One of the audio input terminal 31 for V2 and the audio input terminal 32 for V2
9

【0107】切替スイッチ42は、V1用シリアルポー
ト33とV2用シリアルポート34とのいずれか一方
を、CPU39に接続する。
The changeover switch 42 connects one of the V1 serial port 33 and the V2 serial port 34 to the CPU 39.

【0108】切替スイッチ43は、V1用ビデオ入力端
子35とV2用ビデオ入力端子36とのいずれか一方
を、ミキサ44の一方の入力端子に接続する。ミキサ4
4のもう一方の入力端子にはパターンジェネレータ45
が接続されており、ミキサ44の出力端子はビデオ出力
端子38に接続されている。
The changeover switch 43 connects one of the V1 video input terminal 35 and the V2 video input terminal 36 to one input terminal of the mixer 44. Mixer 4
A pattern generator 45 is connected to the other input terminal of 4.
Are connected, and the output terminal of the mixer 44 is connected to the video output terminal 38.

【0109】CPU39は、電子ホワイトボード用シリ
アルポート17に接続されるとともに、図6の選択キー
7a〜7eと切替スイッチ22, 40〜43の制御信号
入力端(図示略)とパターンジェネレータ45とに接続
されている。
The CPU 39 is connected to the electronic whiteboard serial port 17 and connected to the selection keys 7a to 7e, control signal input terminals (not shown) of the changeover switches 22, 40 to 43 and the pattern generator 45 in FIG. It is connected.

【0110】電子ホワイトボード2, パソコン3, 4,
プロジェクタ5のRGB入力端子,スピーカ6とAVセ
レクタ7との接続は、図2のシステムにおけると同じで
ある。
Electronic whiteboard 2, personal computers 3, 4,
The connection between the RGB input terminal of the projector 5, the speaker 6, and the AV selector 7 is the same as in the system of FIG.

【0111】図6及び図7に示すように、資料提示装置
8のシリアルポートとAVセレクタ7のV1用シリアル
ポート33とはケーブルC10で接続され、資料提示装
置8のビデオ出力端子とAVセレクタ7のV1用ビデオ
入力端子35とはケーブルC11で接続されている。
(資料提示装置8にはオーディオ出力端子は存在しない
ので、資料提示装置8はAVセレクタ7のV1用オーデ
ィオ入力端子31とは接続されていない。)
As shown in FIGS. 6 and 7, the serial port of the presentation device 8 and the V1 serial port 33 of the AV selector 7 are connected by a cable C10, and the video output terminal of the presentation device 8 and the AV selector 7 are connected. The video input terminal 35 for V1 is connected by a cable C11.
(Because there is no audio output terminal in the material presentation device 8, the material presentation device 8 is not connected to the V1 audio input terminal 31 of the AV selector 7.)

【0112】また、DVDプレーヤ9のシリアルポート
とAVセレクタ7のV2用シリアルポート34とはケー
ブルC12で接続され、DVDプレーヤ9のビデオ出力
端子とAVセレクタ7のV2用ビデオ入力端子36とは
ケーブルC13で接続され、DVDプレーヤ9のオーデ
ィオ出力端子とAVセレクタ7のV2用オーディオ入力
端子32とはケーブルC14で接続されている。
The serial port of the DVD player 9 and the V2 serial port 34 of the AV selector 7 are connected by a cable C12, and the video output terminal of the DVD player 9 and the V2 video input terminal 36 of the AV selector 7 are connected by a cable. The audio output terminal of the DVD player 9 and the V2 audio input terminal 32 of the AV selector 7 are connected by a cable C14.

【0113】また、プロジェクタ5のシリアルポートと
AVセレクタ7のプロジェクタ用シリアルポート37と
はケーブルC15で接続され、プロジェクタ5のビデオ
入力端子とAVセレクタ7のビデオ出力端子38とはケ
ーブルC16で接続されている。
The serial port of the projector 5 and the projector serial port 37 of the AV selector 7 are connected by a cable C15, and the video input terminal of the projector 5 and the video output terminal 38 of the AV selector 7 are connected by a cable C16. ing.

【0114】したがって、2台のパソコン3, 4のうち
のいずれか一方と電子ホワイトボード2との間でAVセ
レクタ7の切替スイッチ40を介してコントロール信号
contを送受信することと、資料提示装置8, DVD
プレーヤ9のうちのいずれか一方とAVセレクタ7のC
PU39との間で切替スイッチ42を介してコントロー
ル信号cont(資料提示装置8やDVDプレーヤ9を
操作するためのコントロール信号)を送受信すること
と、AVセレクタ7のCPU39がプロジェクタ5にコ
ントロール信号RGB/ Vcont(RGB入力端子に
入力したRGB信号とビデオ入力端子に入力したビデオ
信号とのいずれか一方を選択して映像を投影させるため
のコントロール信号)を送信することと、パソコン3,
4のうちのいずれか一方からのRGB信号をAVセレク
タ7の切替スイッチ22を介してプロジェクタ5に供給
することと、資料提示装置8, DVDプレーヤ9のうち
のいずれか一方からのビデオ信号をAVセレクタ7の切
替スイッチ43及びミキサ44を介してプロジェクタ5
に供給することと、パソコン3, 4, DVDプレーヤ9
のうちのいずれかからのオーディオ信号をAVセレクタ
7の切替スイッチ41を介してスピーカ6に供給するこ
ととが可能になっている。
Therefore, the control signal cont is transmitted and received between one of the two personal computers 3 and 4 and the electronic whiteboard 2 via the changeover switch 40 of the AV selector 7, , DVD
Any one of the players 9 and C of the AV selector 7
The control signal cont (control signal for operating the material presentation device 8 and the DVD player 9) is transmitted to and received from the PU 39 via the changeover switch 42, and the CPU 39 of the AV selector 7 transmits the control signal RGB / Transmitting Vcont (a control signal for selecting one of the RGB signal input to the RGB input terminal and the video signal input to the video input terminal and projecting an image);
4 is supplied to the projector 5 via the changeover switch 22 of the AV selector 7 and the video signal from one of the material presenting device 8 and the DVD player 9 is converted to an AV signal. The projector 5 via the changeover switch 43 of the selector 7 and the mixer 44
And the PCs 3, 4 and DVD player 9
Can be supplied to the speaker 6 via the changeover switch 41 of the AV selector 7.

【0115】パソコン3, 4には、電子ホワイトボード
2からのコントロール信号contに従って処理を実行
するためのソフトウェアがインストールされている。
Software for executing processing in accordance with the control signal cont from the electronic whiteboard 2 is installed in the personal computers 3 and 4.

【0116】さらに、パソコン3, 4には、図8に示す
ように画面の隅に「PC1」と表記されたアイコンI1
1, 「PC2」と表記されたアイコンI12, 「V1」
と表記されたアイコンI13及び「V2」と表記された
アイコンI14を表示するRGB信号を常時出力する
(他のRGB信号も出力するときにはそのRGB信号に
合成して出力する)処理を実行させるソフトウェアがイ
ンストールされている。
Further, as shown in FIG. 8, the personal computers 3 and 4 have an icon I1 labeled "PC1" at the corner of the screen.
1, Icon I12 labeled "PC2", "V1"
Software that executes a process of constantly outputting an RGB signal for displaying the icon I13 described as “I2” and the icon I14 described as “V2” (when outputting another RGB signal, combining and outputting the RGB signal). Installed.

【0117】したがって、パソコン3とパソコン4との
うちのいずれからの映像が電子ホワイトボード2のスク
リーン2aに表示される場合にも、スクリーン2の隅に
は常時このアイコンI11〜I14が表示される。
Therefore, even when the video from either the personal computer 3 or the personal computer 4 is displayed on the screen 2a of the electronic whiteboard 2, the icons I11 to I14 are always displayed at the corners of the screen 2. .

【0118】図9は、AVセレクタ7のCPU39が実
行する処理を示す。この処理では、電子ホワイトボード
2のスクリーン2aのうち図8のアイコンI11の表示
位置が触れられたか、または選択キー7aが操作された
かの判断(ステップS11)と、電子ホワイトボード2
のスクリーン2aのうち図8のアイコンI12の表示位
置が触れられたか、または選択キー7bが操作されたか
の判断(ステップS12)と、電子ホワイトボード2の
スクリーン2aのうち図8のアイコンI13の表示位置
が触れられたか、または選択キー7cが操作されたかの
判断(ステップS13)と、電子ホワイトボード2のス
クリーン2aのうち図8のアイコンI14の表示位置が
触れられたか、または選択キー7dが操作されたかの判
断(ステップS14)とを、いずれかのステップでイエ
スになるまで繰り返す。
FIG. 9 shows the processing executed by the CPU 39 of the AV selector 7. In this process, it is determined whether the display position of the icon I11 in FIG. 8 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 has been touched or the selection key 7a has been operated (step S11).
It is determined whether the display position of the icon I12 in FIG. 8 has been touched or the selection key 7b has been operated on the screen 2a (Step S12), and the display position of the icon I13 in FIG. Is touched or the selection key 7c is operated (step S13), and whether the display position of the icon I14 in FIG. 8 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched or the selection key 7d is operated is determined. The determination (step S14) is repeated until the answer in any step is yes.

【0119】電子ホワイトボード2のスクリーン2aの
うちアイコンI11の表示位置が指などで触れられる
と、アイコンI11の表示位置に応じたコントロール信
号contが電子ホワイトボード2から出力して電子ホ
ワイトボード用シリアルポート17からCPU39に送
られるので、ステップS11でイエスになる。また、選
択キー7aが操作されても、ステップS11でイエスに
なる。
When the display position of the icon I11 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like, a control signal cont corresponding to the display position of the icon I11 is output from the electronic whiteboard 2 and the serial signal for the electronic whiteboard 2 is output. Since the data is sent from the port 17 to the CPU 39, the determination in step S11 is YES. In addition, even if the selection key 7a is operated, the result of step S11 is YES.

【0120】ステップS11でイエスになると、切替ス
イッチ40, 22, 41をそれぞれPC1用シリアルポ
ート11, PC1用RGB入力端子13, PC1用オー
ディオ入力端子15側に切り替え(ステップS15)、
プロジェクタ5にRGB信号を選択させるコントロール
信号RGB/ Vcontをプロジェクタ用シリアルポー
ト37に出力する(ステップS16)。そして、ステッ
プS11に戻る。
If the answer is YES in step S11, the changeover switches 40, 22, 41 are respectively switched to the PC1 serial port 11, the PC1 RGB input terminal 13, and the PC1 audio input terminal 15 (step S15).
A control signal RGB / Vcont for causing the projector 5 to select an RGB signal is output to the projector serial port 37 (step S16). Then, the process returns to step S11.

【0121】他方、電子ホワイトボード2のスクリーン
2aのうちアイコンI12の表示位置が指などで触れら
れると、アイコンI12の表示位置に応じたコントロー
ル信号contが電子ホワイトボード2から出力して電
子ホワイトボード用シリアルポート17からCPU39
に送られるので、ステップS12でイエスになる。ま
た、選択キー7bが操作されても、ステップS12でイ
エスになる。
On the other hand, when the display position of the icon I12 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like, a control signal cont corresponding to the display position of the icon I12 is output from the electronic whiteboard 2 and Serial port 17 to CPU 39
, So the answer is yes in step S12. In addition, even if the selection key 7b is operated, the answer is YES in step S12.

【0122】ステップS12でイエスになると、切替ス
イッチ40, 22, 41をそれぞれPC2用シリアルポ
ート12, PC2用RGB入力端子14, PC2用オー
ディオ入力端子16側に切り替え(ステップS17)、
プロジェクタ5にRGB信号を選択させるコントロール
信号RGB/ Vcontをプロジェクタ用シリアルポー
ト37に出力する(ステップS18)。そしてステップ
S11に戻る。
If the answer is YES in step S12, the changeover switches 40, 22, and 41 are switched to the PC2 serial port 12, the PC2 RGB input terminal 14, and the PC2 audio input terminal 16 (step S17).
A control signal RGB / Vcont that causes the projector 5 to select an RGB signal is output to the projector serial port 37 (step S18). Then, the process returns to step S11.

【0123】他方、電子ホワイトボード2のスクリーン
2aのうちアイコンI13の表示位置が指などで触れら
れると、アイコンI13の表示位置に応じたコントロー
ル信号contが電子ホワイトボード2から出力して電
子ホワイトボード用シリアルポート17からCPU39
に送られるので、ステップS13でイエスになる。ま
た、選択キー7cが操作されても、ステップS13でイ
エスになる。
On the other hand, when the display position of the icon I13 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like, a control signal cont corresponding to the display position of the icon I13 is output from the electronic whiteboard 2 and Serial port 17 to CPU 39
, So the answer is yes in step S13. In addition, even if the selection key 7c is operated, the answer is YES in step S13.

【0124】ステップS13でイエスになると、切替ス
イッチ40をCPU39側に切り替えるとともに切替ス
イッチ41, 42, 43をそれぞれV1用オーディオ入
力端子31, V1用シリアルポート33, V1用ビデオ
入力端子35側に切り替え(ステップS19)、プロジ
ェクタ5にビデオ信号を選択させるコントロール信号R
GB/ Vcontをプロジェクタ用シリアルポート37
に出力する(ステップS20)。
If the answer is YES in step S13, the changeover switch 40 is changed over to the CPU 39 and the changeover switches 41, 42, 43 are changed over to the V1 audio input terminal 31, the V1 serial port 33, and the V1 video input terminal 35, respectively. (Step S19), a control signal R for causing the projector 5 to select a video signal
GB / Vcont to projector serial port 37
(Step S20).

【0125】続いて、パターンオン/ オフキー7eがオ
ンになっているか否かを判断する(ステップS21)。
オンになっていれば、図10に示すように、「PC1」
と表記されたアイコンI11, 「PC2」と表記された
アイコンI12, 「V1」と表記されたアイコンI1
3, 「V2」と表記されたアイコンI14, 「REW」
と表記されたアイコンI15, 「STP」と表記された
アイコンI16, 「PLY」と表記されたアイコンI1
7及び「FF」と表記されたアイコンI18を画面の隅
(アイコンI11〜14は図8と同じ位置)に表示す
るビデオ信号の作成を、パ ターンジェネレータ45に
指示する(ステップS22)。
Subsequently, it is determined whether or not the pattern on / off key 7e is on (step S21).
If it is turned on, as shown in FIG.
, An icon I12 written as "PC2", an icon I12 written as "V1"
3, Icon I14 labeled "V2", "REW"
Icon I15 described as "ITP", icon I16 described as "STP", and icon I1 described as "PLY"
7 and the pattern generator 45 are instructed to create a video signal for displaying the icon I18 described as "FF" at the corner of the screen (the icons I11 to I14 are in the same position as in FIG. 8) (step S22).

【0126】続いて、電子ホワイトボード2のスクリー
ン2aのうちアイコンI15〜18の表示位置が指など
で触れられることによりそれらの表示位置に応じたコン
トロール信号contが電子ホワイトボード2から出力
して電子ホワイトボード用シリアルポート17からCP
U39に送られると、それに応じて映像出力装置(資料
提示装置8やDVDプレーヤ9)を操作するコントロー
ル信号contを切替スイッチ42に出力する(ステッ
プS23)。そしてステップS11に戻る。
Subsequently, when the display positions of the icons I15 to I18 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 are touched with a finger or the like, a control signal cont corresponding to those display positions is output from the electronic whiteboard 2 and the electronic whiteboard 2 outputs them. CP from whiteboard serial port 17
When sent to U39, the control signal cont for operating the video output device (the material presentation device 8 or the DVD player 9) is output to the changeover switch 42 accordingly (step S23). Then, the process returns to step S11.

【0127】ステップS21でパターンオン/ オフキー
7eがオンになっていなかった場合には、そのままステ
ップS11に戻る。
If the pattern on / off key 7e has not been turned on in step S21, the process returns to step S11.

【0128】他方、電子ホワイトボード2のスクリーン
2aのうちアイコンI14の表示位置が指などで触れら
れると、アイコンI14の表示位置に応じたコントロー
ル信号contが電子ホワイトボード2から出力して電
子ホワイトボード用シリアルポート17からCPU39
に送られるので、ステップS14でイエスになる。ま
た、選択キー7dが操作されても、ステップS14でイ
エスになる。
On the other hand, when the display position of the icon I14 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like, a control signal cont corresponding to the display position of the icon I14 is output from the electronic whiteboard 2 and Serial port 17 to CPU 39
, So the answer is yes in step S14. In addition, even if the selection key 7d is operated, the answer is YES in step S14.

【0129】ステップS14でイエスになると、切替ス
イッチ40をCPU39側に切り替えるとともに切替ス
イッチ41, 42, 43をそれぞれV2用オーディオ入
力端子32, V2用シリアルポート34, V2用ビデオ
入力端子36側に切り替え(ステップS24)、前述の
ステップS20に移ってステップS20〜S23を実行
する。
If the answer is YES in step S14, the changeover switch 40 is switched to the CPU 39 side, and the changeover switches 41, 42, 43 are respectively switched to the V2 audio input terminal 32, the V2 serial port 34, and the V2 video input terminal 36 side. (Step S24), the process proceeds to step S20, and steps S20 to S23 are executed.

【0130】なお、ステップS23で出力する映像出力
装置の操作用のコントロール信号contは、映像出力
装置が資料提示装置8であるかDVDプレーヤ9である
かによって内容の異なるものでなければならない。
It should be noted that the control signal cont for operating the video output device output in step S23 must have different contents depending on whether the video output device is the material presentation device 8 or the DVD player 9.

【0131】そこで、例えば、V1用のシリアルポート
や端子31, 33及び35を資料提示装置8専用とする
とともにV2用のシリアルポートや端子32, 34及び
36をDVDプレーヤ9専用とする設定情報をCPU3
9に記憶させておく。
Therefore, for example, the setting information for dedicating the V1 serial ports and terminals 31, 33 and 35 exclusively for the data presentation device 8 and the V2 serial ports and terminals 32, 34 and 36 exclusively for the DVD player 9 is described below. CPU3
9 is stored.

【0132】そして、アイコンI13の表示位置が触れ
られるかまたは選択キー7cが操作されたときには、資
料提示装置8であると認識して、アイコンI17の表示
位置が触れられたことに応じてCCDカメラ8bの電源
をオンにさせたり、アイコンI16の表示位置が触れら
れたことに応じてCCDカメラ8bの電源をオフにさせ
たりすればよい。
When the display position of the icon I13 is touched or the selection key 7c is operated, it is recognized that the display device is the document presentation device 8, and in response to the touch of the display position of the icon I17, the CCD camera is read. The power of the CCD camera 8b may be turned on, or the power of the CCD camera 8b may be turned off in response to the display position of the icon I16 being touched.

【0133】また、アイコンI14の表示位置が触れら
れるかまたは選択キー7dが操作されたときには、DV
Dプレーヤ9であると認識して、アイコンI17の表示
位置が触れられたことに応じてDVDを通常の速度で再
生させたり、アイコンI18の表示位置が触れられたこ
とに応じて早送りを行わせたり、アイコンI15の表示
位置が触れられたことに応じて早戻しを行わせたり、ア
イコンI16の表示位置が触れられたことに応じてDV
Dの再生を停止させたりすればよい。
Further, when the display position of the icon I14 is touched or the selection key 7d is operated, the DV
Recognizing that the player is the D player 9, the DVD is reproduced at a normal speed in response to the touch of the display position of the icon I 17, and the fast forward is performed in response to the touch of the display position of the icon I 18. Or causes the player to perform fast rewind when the display position of the icon I15 is touched, or causes the DV to return when the display position of the icon I16 is touched.
The reproduction of D may be stopped.

【0134】この電子ホワイトボードシステムにおい
て、パソコン3からの映像とパソコン4からの映像とを
電子ホワイトボード2に切り替えて表示する際の操作
は、次のとおりである。
In this electronic whiteboard system, the operation for switching and displaying the image from the personal computer 3 and the image from the personal computer 4 on the electronic whiteboard 2 is as follows.

【0135】例えば、最初にパソコン3からの映像を電
子ホワイトボード2に表示させたい場合には、AVセレ
クタ7の選択キー7aを操作する。すると、CPU39
の処理(図9)のステップS11, S15及びS16に
より、パソコン3と電子ホワイトボード2との間でAV
セレクタ7を介してコントロール信号contが送受信
され、パソコン3からのRGB信号がプロジェクタ5に
供給され、パソコン3からのオーディオ信号がスピーカ
6に供給され、プロジェクタ5でRGB信号が選択され
る。
For example, when an image from the personal computer 3 is to be displayed on the electronic whiteboard 2 first, the selection key 7a of the AV selector 7 is operated. Then, the CPU 39
By the steps S11, S15 and S16 of the process (FIG. 9), the AV
The control signal cont is transmitted and received via the selector 7, the RGB signal from the personal computer 3 is supplied to the projector 5, the audio signal from the personal computer 3 is supplied to the speaker 6, and the RGB signal is selected by the projector 5.

【0136】したがって、パソコン3からの映像(図8
のアイコンI11〜I14を含む映像)が電子ホワイト
ボード2のスクリーン2aに表示され、パソコン3から
の音声がスピーカ6から発生し、且つ、電子ホワイトボ
ード2のそばにいたままパソコン3を操作することがで
きる。
Accordingly, the image from the personal computer 3 (FIG. 8)
Are displayed on the screen 2a of the electronic whiteboard 2, the sound from the personal computer 3 is generated from the speaker 6, and the personal computer 3 is operated while being near the electronic whiteboard 2. Can be.

【0137】続いて、電子ホワイトボード2に表示させ
る映像をパソコン4からの映像に切り替えたい場合に
は、電子ホワイトボード2のスクリーン2aのうちアイ
コンI12の表示位置を指などで触れるか、あるいはA
Vセレクタ7の選択キー7bを操作する。
Subsequently, when the video to be displayed on the electronic whiteboard 2 is to be switched to the video from the personal computer 4, the display position of the icon I12 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like, or A
The selection key 7b of the V selector 7 is operated.

【0138】すると、CPU39の処理のステップS1
2, S17及びS18により、パソコン4と電子ホワイ
トボード2との間でAVセレクタ7を介してコントロー
ル信号contが送受信され、パソコン4からのRGB
信号がAVセレクタ7を介してプロジェクタ5に供給さ
れ、パソコン4からのオーディオ信号がAVセレクタ7
を介してスピーカ6に供給され、プロジェクタ5でRG
B信号が選択される。
Then, step S1 of the processing of the CPU 39 is executed.
2, S17 and S18, the control signal cont is transmitted and received between the personal computer 4 and the electronic whiteboard 2 via the AV selector 7, and the RGB from the personal computer 4 is transmitted.
The signal is supplied to the projector 5 via the AV selector 7, and the audio signal from the personal computer 4 is supplied to the AV selector 7.
Is supplied to the speaker 6 via the
The B signal is selected.

【0139】したがって、パソコン4からの映像(図8
のアイコンI11〜I14を含む映像)が電子ホワイト
ボードのスクリーン2aに表示され、パソコン4からの
音声がスピーカ6から発生し、且つ、電子ホワイトボー
ド2のそばにいたままパソコン4を操作することができ
る。
Accordingly, the image from the personal computer 4 (FIG. 8)
Are displayed on the screen 2a of the electronic whiteboard, sound from the personal computer 4 is generated from the speaker 6, and the personal computer 4 can be operated while being near the electronic whiteboard 2. it can.

【0140】続いて、電子ホワイトボード2に表示させ
る映像を再びパソコン3からの映像に切り替えたい場合
には、電子ホワイトボード2のスクリーン2aのうちア
イコンI11の表示位置を指などで触れるか、あるいは
AVセレクタ7の選択キー7aを操作する。
Subsequently, when it is desired to switch the image displayed on the electronic whiteboard 2 to the image from the personal computer 3 again, touch the display position of the icon I11 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 with a finger or the like, or The selection key 7a of the AV selector 7 is operated.

【0141】すると、CPU39の処理のステップS1
1, S15及びS16により、再び、パソコン3からの
映像が電子ホワイトボードのスクリーン2aに表示さ
れ、パソコン3からの音声がスピーカ6から発生し、且
つ、電子ホワイトボード2のそばにいたままパソコン3
を操作することができるようになる。
Then, step S1 of the processing of the CPU 39 is executed.
1, S15 and S16, the image from the personal computer 3 is displayed again on the screen 2a of the electronic whiteboard, the sound from the personal computer 3 is generated from the speaker 6, and the personal computer 3 is kept close to the electronic whiteboard 2.
Can be operated.

【0142】また、この電子ホワイトボードシステムに
おいて、パソコン3や4からの映像と資料提示装置8や
DVDプレーヤ9からの映像とを電子ホワイトボード2
に切り替えて表示する際の操作は、次のとおりである。
Further, in this electronic whiteboard system, an image from the personal computer 3 or 4 and an image from the material presentation device 8 or the DVD player 9 are transferred to the electronic whiteboard 2.
The operation at the time of switching and displaying is as follows.

【0143】例えばパソコン3または4からの映像を電
子ホワイトボード2に表示している状態で、電子ホワイ
トボード2に表示させる映像を資料提示装置8からの映
像に切り替えたい場合には、電子ホワイトボード2のス
クリーン2aのうちアイコンI13の表示位置を指など
で触れるか、あるいはAVセレクタ7の選択キー7cを
操作する。
For example, when the video from the personal computer 3 or 4 is displayed on the electronic whiteboard 2 and the user wants to switch the video to be displayed on the electronic whiteboard 2 to the video from the material presentation device 8, The user touches the display position of the icon I13 on the second screen 2a with a finger or the like, or operates the selection key 7c of the AV selector 7.

【0144】すると、CPU39の処理のステップS1
3, S19及びS20により、CPU39と資料提示装
置8との間でコントロール信号cont(資料提示装置
8を操作するためのコントロール信号)の送受信が可能
になり、資料提示装置8からのビデオ信号がAVセレク
タ7を介してプロジェクタ5に供給され、プロジェクタ
5でビデオ信号が選択される。
Then, step S1 of the process of the CPU 39 is executed.
3, S19 and S20 make it possible to transmit and receive a control signal cont (control signal for operating the material presentation device 8) between the CPU 39 and the material presentation device 8, and to transmit a video signal from the material presentation device 8 to the AV. The video signal is supplied to the projector 5 via the selector 7 and the video signal is selected by the projector 5.

【0145】また、AVセレクタ7のパターンオン/ オ
フキー7eをオンにしておくと、CPU39の処理のス
テップS21及びS22により、資料提示装置8からの
ビデオ信号とパターンジェネレータ45からのアイコン
I11〜I18(図10)のビデオ信号とがミキサ44
で合成されるので、アイコンI11〜I18も電子ホワ
イトボード2のスクリーン2aに表示される。
When the pattern on / off key 7e of the AV selector 7 is turned on, the video signal from the data presentation device 8 and the icons I11 to I18 ( The video signal of FIG.
Therefore, the icons I11 to I18 are also displayed on the screen 2a of the electronic whiteboard 2.

【0146】そして、電子ホワイトボード2のスクリー
ン2aのうちアイコンI15〜I18の表示位置を指な
どで触れると、CPU39の処理のステップS23によ
り、資料提示装置8を操作するためのコントロール信号
contが資料提示装置8に送られる。
When the display position of the icons I15 to I18 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched by a finger or the like, the control signal cont for operating the material presentation device 8 is changed by the processing of the CPU 39 in step S23. It is sent to the presentation device 8.

【0147】したがって、資料提示装置8からの映像
(及びアイコンI11〜I18)が電子ホワイトボード
2のスクリーン2aに表示され、且つ、電子ホワイトボ
ード2のそばにいたまま資料提示装置8を操作すること
ができる。
Therefore, the image (and the icons I11 to I18) from the material presenting device 8 is displayed on the screen 2a of the electronic whiteboard 2, and the user operates the material presenting device 8 while being near the electronic whiteboard 2. Can be.

【0148】続いて、電子ホワイトボード2に表示させ
る映像をDVDプレーヤ9からの映像に切り替えたい場
合には、電子ホワイトボード2のスクリーン2aのうち
アイコンI14の表示位置を指などで触れるか、あるい
はAVセレクタ7の選択キー7dを操作する。
Subsequently, when it is desired to switch the image displayed on the electronic whiteboard 2 to the image from the DVD player 9, the display position of the icon I14 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like, or The selection key 7d of the AV selector 7 is operated.

【0149】すると、CPU39の処理のステップS1
4, S24及びS20により、CPU39とDVDプレ
ーヤ9との間でコントロール信号cont(DVDプレ
ーヤ9を操作するためのコントロール信号)の送受信が
可能になり、DVDプレーヤ9からのビデオ信号がAV
セレクタ7を介してプロジェクタ5に供給され、プロジ
ェクタ5でビデオ信号が選択され、DVDプレーヤ9か
らのオーディオ信号がAVセレクタ7を介してスピーカ
6に供給される。
Then, step S1 of the process of the CPU 39 is executed.
4, S24 and S20 enable transmission and reception of a control signal cont (control signal for operating the DVD player 9) between the CPU 39 and the DVD player 9, and the video signal from the DVD player 9
The video signal is supplied to the projector 5 via the selector 7, the video signal is selected by the projector 5, and the audio signal from the DVD player 9 is supplied to the speaker 6 via the AV selector 7.

【0150】また、AVセレクタ7のパターンオン/ オ
フキー7eをオンにしておくと、CPU39の処理のス
テップS21及びS22により、アイコンI11〜I1
8も電子ホワイトボード2のスクリーン2aに表示され
る。
When the pattern on / off key 7e of the AV selector 7 is turned on, the icons I11 to I1 are set in steps S21 and S22 of the processing of the CPU 39.
8 is also displayed on the screen 2 a of the electronic whiteboard 2.

【0151】そして、電子ホワイトボード2のスクリー
ン2aのうちアイコンI15〜I18の表示位置を指な
どで触れると、CPU39の処理のステップS23によ
り、DVDプレーヤ9を操作するためのコントロール信
号contが資料提示装置8に送られる。
When the display position of the icons I15 to I18 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is touched with a finger or the like, the control signal cont for operating the DVD player 9 is presented by the CPU 39 in step S23 of the processing of the CPU 39. It is sent to the device 8.

【0152】したがって、DVDプレーヤ9からの映像
(及びアイコンI11〜I18)が電子ホワイトボード
2のスクリーン2aに表示され、DVDプレーヤ9から
の音声がスピーカ6から発生し、且つ、電子ホワイトボ
ード2のそばにいたままDVDプレーヤ9を操作するこ
とができる。
Therefore, the video (and the icons I11 to I18) from the DVD player 9 is displayed on the screen 2a of the electronic whiteboard 2, the sound from the DVD player 9 is generated from the speaker 6, and the electronic whiteboard 2 The DVD player 9 can be operated while being near.

【0153】続いて、電子ホワイトボード2に表示させ
る映像を再びパソコン3や4からの映像に切り替えたい
場合には、電子ホワイトボード2のスクリーン2aのう
ちアイコンI11やI12の表示位置を指などで触れる
か、あるいはAVセレクタ7の選択キー7aや7bを操
作する。
Subsequently, when it is desired to switch the image displayed on the electronic whiteboard 2 to an image from the personal computer 3 or 4 again, the display position of the icons I11 and I12 on the screen 2a of the electronic whiteboard 2 is changed with a finger or the like. Touch or operate the selection keys 7a and 7b of the AV selector 7.

【0154】すると、CPU39の処理のステップS1
1, S15及びS16やステップS12, S17及びS
18により、再び、パソコン3や4からの映像が電子ホ
ワイトボード2のスクリーン2aに表示され、パソコン
3や4からの音声がスピーカ6から発生し、且つ、電子
ホワイトボード2のそばにいたままパソコン3や4を操
作することができるようになる。
Then, step S1 of the process of the CPU 39 is executed.
1, S15 and S16 and steps S12, S17 and S
18, the image from the personal computer 3 or 4 is displayed on the screen 2 a of the electronic whiteboard 2 again, the sound from the personal computer 3 or 4 is generated from the speaker 6, and the personal computer 3 is kept close to the electronic whiteboard 2. 3 and 4 can be operated.

【0155】このように、電子ホワイトボード2のそば
にいたままアイコンI11〜I14の表示位置に触れる
ことによって簡単且つ迅速にパソコン3とパソコン4と
資料提示装置8とDVDプレーヤ9との間で映像の切り
替えを行うことができる。したがって、授業や会議をス
ムーズに進行できるようになっている。
As described above, by touching the display positions of the icons I11 to I14 while being close to the electronic whiteboard 2, the image can be easily and quickly transmitted between the personal computer 3, the personal computer 4, the document presenting device 8, and the DVD player 9. Can be switched. Therefore, classes and conferences can proceed smoothly.

【0156】また、AVセレクタ7の選択キー7a〜7
dを操作することによっても映像の切り替えを行うこと
ができる。したがって、例えば、電子ホワイトボード2
とパソコン3, 4や資料提示装置8やDVDプレーヤ9
とが離れて設置されている場合にAVセレクタ7をパソ
コン3, 4や資料提示装置8やDVDプレーヤ9の近く
のほうに設置しておけば、パソコン3, 4や資料提示装
置8やDVDプレーヤ9のそばでも簡単且つ迅速に映像
の切り替えを行うことができる。
The selection keys 7a to 7 of the AV selector 7
The video can also be switched by operating d. Therefore, for example, the electronic whiteboard 2
And personal computers 3 and 4, document presentation device 8 and DVD player 9
If the AV selector 7 is installed near the personal computers 3 and 4, the material presenting device 8 and the DVD player 9 when the personal computer 3, 4 and the material presenting device 8 and the DVD player 9 Switching of images can be performed easily and quickly even near 9.

【0157】また、資料提示装置8やDVDプレーヤ9
からの映像を表示しているときの資料提示装置8やDV
Dプレーヤ9の操作も電子ホワイトボード2のそばにい
たままアイコンI15〜I18の表示位置に触れること
によって行うことができるので、操作の負担がより一層
軽減されるようになっている。
Also, the material presentation device 8 and the DVD player 9
Presentation device 8 and DV when displaying video from
The operation of the D player 9 can also be performed by touching the display positions of the icons I15 to I18 while being near the electronic whiteboard 2, so that the burden of the operation is further reduced.

【0158】なお、以上の例では、パソコンや資料提示
装置やDVDプレーヤや電子ホワイトボードやプロジェ
クタやスピーカとAVセレクタとの接続をケーブルで行
っているが、この接続をワイヤレスに行ってもよい。
In the above example, the connection between the personal computer, the document presentation device, the DVD player, the electronic whiteboard, the projector, the speaker, and the AV selector is made by a cable, but this connection may be made wirelessly.

【0159】また、以上の例では、プロジェクタからの
映像が投影される電子ホワイトボードを用いたシステム
に本発明を採用しているが、プロジェクタを内蔵した電
子ホワイトボードを用いたシステムにも本発明を採用し
てよい。
In the above example, the present invention is applied to a system using an electronic whiteboard on which an image from a projector is projected. However, the present invention is also applied to a system using an electronic whiteboard with a built-in projector. May be adopted.

【0160】また、以上の例では、電子ホワイトボード
に表示する映像を、2台のパソコンの間で切り替えた
り、2台のパソコンとパソコン以外の2台の映像出力装
置との間で切り替えたりするためのAVセレクタ1, 7
を構成している。しかし、これに限らず、電子ホワイト
ボードに表示する映像を、3台以上のパソコンの間で切
り替えたり、パソコンとパソコン以外の3台以上の映像
出力装置との間で切り替えたりするためのAVセレクタ
を構成してもよい。
In the above example, the image displayed on the electronic whiteboard is switched between two personal computers or between two personal computers and two video output devices other than the personal computer. Selectors 1 and 7 for
Is composed. However, the present invention is not limited to this, and an AV selector for switching the image displayed on the electronic whiteboard between three or more personal computers and between the personal computer and three or more video output devices other than the personal computer. May be configured.

【0161】また、以上の例では、AVセレクタを単体
の機器として構成しているが、AVセレクタの機能を内
蔵した電子ホワイトボードを構成してもよい。
In the above example, the AV selector is configured as a single device, but an electronic whiteboard having a built-in AV selector function may be configured.

【0162】次に、図11は、本発明に係る電子ホワイ
トボードシステムの構成例を示すものであり、図6のシ
ステムと共通する部分には同一の符号を付している。こ
の電子ホワイトボードシステムには、電子ホワイトボー
ド51と、単体の機器であるAVセレクタ52と、パソ
コン3, 4と、プロジェクタ5と、スピーカ6と、パソ
コン以外の映像出力装置である資料提示装置8及びDV
Dプレーヤ9とが設けられている。
Next, FIG. 11 shows an example of the configuration of an electronic whiteboard system according to the present invention, and the same reference numerals are given to parts common to the system of FIG. The electronic whiteboard system includes an electronic whiteboard 51, an AV selector 52 as a single device, personal computers 3, 4, a projector 5, a speaker 6, and a material presentation device 8 as an image output device other than the personal computer. And DV
A D player 9 is provided.

【0163】このシステムのうち、電子ホワイトボード
51と、AVセレクタ52と、後述のIDの照合処理を
パソコンに実行させるソフトウェアとが、本発明を構成
している。プロジェクタ5, スピーカ6, 資料提示装置
8及びDVDプレーヤ9は既存のものであり、パソコン
3及び4のハードウェア構成も既存のものである。
In this system, the electronic whiteboard 51, the AV selector 52, and software for causing a personal computer to execute an ID collation process described below constitute the present invention. The projector 5, the speaker 6, the document presentation device 8 and the DVD player 9 are existing, and the hardware configurations of the personal computers 3 and 4 are also existing.

【0164】電子ホワイトボード51の筐体表面のうち
スクリーン51aの横側の箇所には、「PC1」と表記
された操作スイッチSW1と、「PC2」と表記された
操作スイッチSW2と、「V1」と表記された操作スイ
ッチSW3と、「V2」と表記された操作スイッチSW
4とが設けられている(図では「PC1」, 「PC
2」, 「V1」, 「V2」の表記は省略している)。
On the side of the screen surface of the electronic whiteboard 51 on the side of the screen 51a, an operation switch SW1 described as "PC1", an operation switch SW2 described as "PC2", and "V1" are displayed. And an operation switch SW described as “V2”.
4 (“PC1”, “PC1” in the figure).
2 "," V1 "and" V2 "are omitted).

【0165】電子ホワイトボード51の筐体表面のうち
スクリーン51aの下側の箇所には、キーボードのよう
な操作ボードを載せることのできる載置台51b及び5
1cが設けられている。
On the lower surface of the screen 51a on the surface of the housing of the electronic whiteboard 51, mounting tables 51b and 5 on which an operation board such as a keyboard can be mounted.
1c is provided.

【0166】載置台51bには、パソコンを操作するた
めのキーボード53が、ケーブルC17で電子ホワイト
ボード51に接続された状態で載せられている。キーボ
ード53は、載置台51bに載せたまま使用できるとと
もに、ケーブルC17の届く範囲で載置台51bから引
き出して(例えば電子ホワイトボード51の近くに設置
した図示しない机の上に置いて)使用することもできる
ようになっている。
A keyboard 53 for operating a personal computer is mounted on the mounting table 51b while being connected to the electronic whiteboard 51 by a cable C17. The keyboard 53 can be used while being mounted on the mounting table 51b, and can be pulled out from the mounting table 51b within a range of the cable C17 (for example, placed on a desk (not shown) installed near the electronic whiteboard 51). Can also be.

【0167】載置台51cには、AVコントローラ54
が、ケーブルC18で電子ホワイトボード51に接続さ
れた状態で載せられている。AVコントローラ54は、
資料提示装置8のCCDカメラ8bの電源をオン/オフ
するための操作キーや、DVDプレーヤ9に通常の速度
での再生や早送りや早戻しや再生の停止を行わせる操作
キーが設けられた操作ボードである。AVコントローラ
54も、載置台51cに載せたまま使用できるととも
に、ケーブルC18の届く範囲で載置台51cから引き
出して使用することができるようになっている。
An AV controller 54 is provided on the mounting table 51c.
Are connected to the electronic whiteboard 51 via the cable C18. The AV controller 54
An operation key provided with an operation key for turning on / off the power of the CCD camera 8b of the material presentation device 8 and an operation key for causing the DVD player 9 to perform normal speed reproduction, fast forward, fast rewind, and stop reproduction. It is a board. The AV controller 54 can be used while being mounted on the mounting table 51c, and can be used by being pulled out from the mounting table 51c within a range where the cable C18 can reach.

【0168】図12は、電子ホワイトボード51の回路
構成のうち本発明に関連する部分を示す。CPU61は
電子ホワイトボード51の各部を制御するものである。
指などでスクリーン51aに触れると、その触れた位置
を示す情報がスクリーン51aからCPU61に送られ
ることにより、その触れた位置に応じた内容のコントロ
ール信号contが、CPU61から出力されてシリア
ルインタフェース62に送られる。
FIG. 12 shows a portion related to the present invention in the circuit configuration of the electronic whiteboard 51. The CPU 61 controls each part of the electronic whiteboard 51.
When the screen 51a is touched with a finger or the like, information indicating the touched position is sent from the screen 51a to the CPU 61, and a control signal cont corresponding to the touched position is output from the CPU 61 and transmitted to the serial interface 62. Sent.

【0169】図11の操作スイッチSW1〜SW4, キ
ーボード53, AVコントローラ54も、このCPU6
1に接続されている。
The operation switches SW1 to SW4, the keyboard 53, and the AV controller 54 shown in FIG.
1 connected.

【0170】図13は、CPU61が実行する処理のう
ち本発明に関連する部分を示す。この処理では、操作ス
イッチSW1が操作されたかの判断(ステップS31)
と、操作スイッチSW2が操作されたかの判断(ステッ
プS32)と、操作スイッチSW3が操作されたかの判
断(ステップS33)と、操作スイッチSW4が操作さ
れたかの判断(ステップS34)とを、いずれかのステ
ップでイエスになるまで繰り返す。
FIG. 13 shows a part related to the present invention in the processing executed by the CPU 61. In this process, it is determined whether the operation switch SW1 has been operated (step S31).
And whether the operation switch SW2 has been operated (step S32), whether the operation switch SW3 has been operated (step S33), and whether the operation switch SW4 has been operated (step S34). Repeat until it is yes.

【0171】ステップS31でイエスになると、スクリ
ーン51aからの位置情報に基づくコントロール信号c
ontに、識別符号(ID)=「1」の情報を付加して
出力する(ステップS35)。また、キーボード53上
のキーが操作されることに基づき、そのキー操作を示す
コントロール信号contに、ID=「1」の情報を付
加して出力する(ステップS36)。そして、ステップ
S31に戻る。
If the answer is YES in step S31, the control signal c based on the position information from the screen 51a is output.
Ont is added with information of identification code (ID) = “1” and output (step S35). Further, based on the operation of a key on the keyboard 53, information of ID = "1" is added to a control signal cont indicating the key operation and output (step S36). Then, the process returns to step S31.

【0172】他方、ステップS32でイエスになると、
スクリーン51aからの位置情報に基づくコントロール
信号contに、ID=「2」の情報を付加して出力す
る(ステップS37)。また、キーボード53上のキー
が操作されることに基づき、そのキー操作を示すコント
ロール信号contに、ID=「2」の情報を付加して
出力する(ステップS38)。そして、ステップS31
に戻る。
On the other hand, if the answer is yes in step S32,
Information of ID = "2" is added to the control signal cont based on the position information from the screen 51a and output (step S37). Further, based on the operation of a key on the keyboard 53, information of ID = “2” is added to a control signal cont indicating the key operation and output (step S38). Then, step S31
Return to

【0173】他方、ステップS33でイエスになると、
AVコントローラ54上のキーが操作されることに基づ
き、そのキー操作を示すコントロール信号contに、
ID=「3」の情報を付加して出力する(ステップS3
9)。そして、ステップS31に戻る。
On the other hand, if “yes” in the step S33,
When a key on the AV controller 54 is operated, a control signal cont indicating the key operation is given as
Information with ID = “3” is added and output (step S3)
9). Then, the process returns to step S31.

【0174】他方、ステップS34でイエスになると、
AVコントローラ54上のキーが操作されることに基づ
き、そのキー操作を示すコントロール信号contに、
ID=「4」の情報を付加して出力する(ステップS4
0)。そして、ステップS31に戻る。
On the other hand, if "yes" in step S34,
When a key on the AV controller 54 is operated, a control signal cont indicating the key operation is given as
Information with ID = “4” is added and output (step S4)
0). Then, the process returns to step S31.

【0175】図11に示すように、AVセレクタ52の
筐体表面には、「PC1」と表記された選択キー52a
と、「PC2」と表記された選択キー52bと、「V
1」と表記された選択キー52cと、「V2」と表記さ
れた選択キー52dとが設けられている。
As shown in FIG. 11, a selection key 52a labeled "PC1" is provided on the surface of the housing of the AV selector 52.
, A selection key 52b written as “PC2”, and “V
A selection key 52c labeled "1" and a selection key 52d labeled "V2" are provided.

【0176】図14は、AVセレクタ52の回路構成を
示しており、図7と共通する部分には同一の符号を付し
ている。AVセレクタ52の筐体表面には、図7と同じ
く、PC1用シリアルポート11と、PC2用シリアル
ポート12と、PC1用RGB入力端子13と、PC2
用RGB入力端子14と、PC1用オーディオ入力端子
15と、PC2用オーディオ入力端子16と、電子ホワ
イトボード用シリアルポート17と、RGB出力端子1
8と、オーディオ出力端子19と、V1用オーディオ入
力端子31と、V2用オーディオ入力端子32と、V1
用シリアルポート33と、V2用シリアルポート34
と、V1用ビデオ入力端子35と、V2用ビデオ入力端
子36と、プロジェクタ用シリアルポート37と、ビデ
オ出力端子38とが設けられている。
FIG. 14 shows a circuit configuration of the AV selector 52, and portions common to FIG. 7 are denoted by the same reference numerals. 7, the serial port 11 for PC1, the serial port 12 for PC2, the RGB input terminal 13 for PC1,
RGB input terminal 14, audio input terminal 15 for PC1, audio input terminal 16 for PC2, serial port 17 for electronic whiteboard, and RGB output terminal 1.
8, audio output terminal 19, V1 audio input terminal 31, V2 audio input terminal 32, V1
Serial port 33 and V2 serial port 34
, A V1 video input terminal 35, a V2 video input terminal 36, a projector serial port 37, and a video output terminal 38.

【0177】AVセレクタ52内には、CPU71と、
図7の切替スイッチ22, 41, 43とが設けられてい
る。
The AV selector 52 includes a CPU 71,
The changeover switches 22, 41, and 43 of FIG. 7 are provided.

【0178】切替スイッチ22は、図7と同じく、PC
1用RGB入力端子13とPC2用RGB入力端子14
とのうちのいずれか一方を、RGB出力端子18に接続
する。
The changeover switch 22 is, as in FIG.
1 RGB input terminal 13 and PC2 RGB input terminal 14
Is connected to the RGB output terminal 18.

【0179】切替スイッチ41は、図7と同じく、PC
1用オーディオ入力端子15とPC2用オーディオ入力
端子16とV1用オーディオ入力端子31とV2用オー
ディオ入力端子32とのうちのいずれか一方を、オーデ
ィオ出力端子19に接続する。
The changeover switch 41 is, as in FIG.
One of the audio input terminal 15 for 1, the audio input terminal 16 for PC2, the audio input terminal 31 for V1 and the audio input terminal 32 for V2 is connected to the audio output terminal 19.

【0180】切替スイッチ43は、V1用ビデオ入力端
子35とV2用ビデオ入力端子36とのいずれか一方
を、ビデオ出力端子38に接続する。
The changeover switch 43 connects one of the V1 video input terminal 35 and the V2 video input terminal 36 to the video output terminal 38.

【0181】CPU71は、PC1用シリアルポート1
1, PC2用シリアルポート12,V1用シリアルポー
ト33, V2用シリアルポート34及び電子ホワイトボ
ード用シリアルポート17に接続されるとともに、図1
1の選択キー52a〜52eと切替スイッチ22, 4
1, 43の制御信号入力端(図示略)とに接続されてい
る。
The CPU 71 is a serial port 1 for PC1.
1, the serial port 12 for PC2, the serial port 33 for V1, the serial port 34 for V2, and the serial port 17 for electronic whiteboard.
1 selection keys 52a to 52e and changeover switches 22, 4
1, 43 are connected to control signal input terminals (not shown).

【0182】図11及び図14に示すように、パソコン
3のシリアルポートとAVセレクタ52のPC1用シリ
アルポート11とはケーブルC1で接続され、パソコン
3のRGB出力端子とAVセレクタ52のPC1用RG
B入力端子13とはケーブルC2で接続され、パソコン
3のオーディオ出力端子とAVセレクタ52のPC1用
オーディオ入力端子15とはケーブルC3で接続されて
いる。
As shown in FIGS. 11 and 14, the serial port of the personal computer 3 and the PC1 serial port 11 of the AV selector 52 are connected by a cable C1, and the RGB output terminal of the personal computer 3 and the PC1 RGB of the AV selector 52 are connected.
The B input terminal 13 is connected by a cable C2, and the audio output terminal of the personal computer 3 and the PC1 audio input terminal 15 of the AV selector 52 are connected by a cable C3.

【0183】また、パソコン4のシリアルポートとAV
セレクタ52のPC2用シリアルポート12とはケーブ
ルC4で接続され、パソコン4のRGB出力端子とAV
セレクタ52のPC2用RGB入力端子14とはケーブ
ルC5で接続され、パソコン4のオーディオ出力端子と
AVセレクタ52のPC2用オーディオ入力端子16と
はケーブルC6で接続されている。
The serial port of the personal computer 4 and the AV
The serial port 12 for PC2 of the selector 52 is connected by a cable C4, and the RGB output terminal of the personal computer 4 is connected to the AV terminal.
The PC2 RGB input terminal 14 of the selector 52 is connected by a cable C5, and the audio output terminal of the personal computer 4 and the PC2 audio input terminal 16 of the AV selector 52 are connected by a cable C6.

【0184】また、電子ホワイトボード51のシリアル
ポート(図12のシリアルインタフェース62のシリア
ルポート)とAVセレクタ52の電子ホワイトボード用
シリアルポート17とはケーブルC7で接続され、プロ
ジェクタ5のRGB入力端子とAVセレクタ52のRG
B出力端子18とはケーブルC8で接続され、スピーカ
6のオーディオ入力端子とAVセレクタ52のオーディ
オ出力端子19とはケーブルC9で接続されている。
The serial port of the electronic whiteboard 51 (the serial port of the serial interface 62 in FIG. 12) and the serial port 17 for the electronic whiteboard of the AV selector 52 are connected by a cable C7. RG of AV selector 52
The B output terminal 18 is connected by a cable C8, and the audio input terminal of the speaker 6 and the audio output terminal 19 of the AV selector 52 are connected by a cable C9.

【0185】また、資料提示装置8のシリアルポートと
AVセレクタ52のV1用シリアルポート33とはケー
ブルC10で接続され、資料提示装置8のビデオ出力端
子とAVセレクタ52のV1用ビデオ入力端子35とは
ケーブルC11で接続されている。
The serial port of the presentation device 8 and the V1 serial port 33 of the AV selector 52 are connected by a cable C10, and the video output terminal of the presentation device 8 and the V1 video input terminal 35 of the AV selector 52 are connected to each other. Are connected by a cable C11.

【0186】また、DVDプレーヤ9のシリアルポート
とAVセレクタ52のV2用シリアルポート34とはケ
ーブルC12で接続され、DVDプレーヤ9のビデオ出
力端子とAVセレクタ52のV2用ビデオ入力端子36
とはケーブルC13で接続され、DVDプレーヤ9のオ
ーディオ出力端子とAVセレクタ52のV2用オーディ
オ入力端子32とはケーブルC14で接続されている。
The serial port of the DVD player 9 and the V2 serial port 34 of the AV selector 52 are connected by a cable C12, and the video output terminal of the DVD player 9 and the V2 video input terminal 36 of the AV selector 52 are connected.
Are connected by a cable C13, and the audio output terminal of the DVD player 9 and the V2 audio input terminal 32 of the AV selector 52 are connected by a cable C14.

【0187】また、プロジェクタ5のシリアルポートと
AVセレクタ52のプロジェクタ用シリアルポート37
とはケーブルC15で接続され、プロジェクタ5のビデ
オ入力端子とAVセレクタ52のビデオ出力端子38と
はケーブルC16で接続されている。
Also, the serial port of the projector 5 and the projector serial port 37 of the AV selector 52
Are connected by a cable C15, and the video input terminal of the projector 5 and the video output terminal 38 of the AV selector 52 are connected by a cable C16.

【0188】したがって、電子ホワイトボード51から
出力されたコントロール信号contをAVセレクタ5
2のCPU71を介してパソコン3や4に入力させるこ
とと、電子ホワイトボード51から出力されたコントロ
ール信号contに応じたコマンドをCPU71から資
料提示装置8やDVDプレーヤ9に送ることと、AVセ
レクタ7のCPU71がプロジェクタ5にコントロール
信号RGB/ Vcont(RGB入力端子に入力したR
GB信号とビデオ入力端子に入力したビデオ信号とのい
ずれか一方を選択して映像を投影させるためのコントロ
ール信号)を送信することと、パソコン3, 4のうちの
いずれか一方からのRGB信号をAVセレクタ7の切替
スイッチ22を介してプロジェクタ5に供給すること
と、資料提示装置8, DVDプレーヤ9のうちのいずれ
か一方からのビデオ信号をAVセレクタ7の切替スイッ
チ43を介してプロジェクタ5に供給することと、パソ
コン3, 4, DVDプレーヤ9のうちのいずれかからの
オーディオ信号をAVセレクタ7の切替スイッチ41を
介してスピーカ6に供給することとが可能になってい
る。
Therefore, the control signal cont output from the electronic whiteboard 51 is transmitted to the AV selector 5
2, a command corresponding to the control signal cont output from the electronic whiteboard 51 is sent from the CPU 71 to the data presentation device 8 or the DVD player 9, and the AV selector 7 Of the control signal RGB / Vcont (R input to the RGB input terminal)
A control signal for selecting one of the GB signal and the video signal input to the video input terminal to project an image, and transmitting an RGB signal from one of the personal computers 3 and 4. The video signal is supplied to the projector 5 via the changeover switch 22 of the AV selector 7 and the video signal from one of the material presentation device 8 and the DVD player 9 is supplied to the projector 5 via the changeover switch 43 of the AV selector 7. It is possible to supply the audio signal from one of the personal computers 3 and 4 and the DVD player 9 to the speaker 6 via the changeover switch 41 of the AV selector 7.

【0189】パソコン3, 4には、電子ホワイトボード
51からのコントロール信号contに従って処理を実
行するためのソフトウェアがインストールされている。
Software for executing processing in accordance with a control signal cont from the electronic whiteboard 51 is installed in the personal computers 3 and 4.

【0190】さらに、パソコン3には、パソコン3に割
り当てた識別符号であるID=「1」のデータがインス
トールされるとともに、このID=「1」とAVセレク
タ52から入力したコントロール信号contに付加さ
れているID情報とを照合して、両者が一致していると
きだけそのコントロール信号contに従った処理の実
行を許可するソフトウェアがインストールされている。
Further, in the personal computer 3, data of ID = “1” which is an identification code assigned to the personal computer 3 is installed, and this ID = “1” is added to the control signal cont input from the AV selector 52. Software that verifies the ID information and that permits execution of processing in accordance with the control signal cont only when the ID information matches the ID information is installed.

【0191】また、パソコン4には、パソコン4に割り
当てた識別符号であるID=「2」のデータがインスト
ールされるとともに、このID=「2」とAVセレクタ
52から入力したコントロール信号contに付加され
ているID情報とを照合して、両者が一致しているとき
だけそのコントロール信号contに従った処理の実行
を許可するソフトウェアがインストールされている。
Also, in the personal computer 4, data of ID = “2”, which is an identification code assigned to the personal computer 4, is installed, and this ID = “2” is added to the control signal cont input from the AV selector 52. Software that verifies the ID information and that permits execution of processing in accordance with the control signal cont only when the ID information matches the ID information is installed.

【0192】このIDデータ及びソフトウェアは、電子
ホワイトボード51及びAVセレクタ52の購入に付随
して購入者に提供されるソフトウェアの一部に含まれて
いる。このIDデータ及びソフトウェアの購入者への提
供方法は、このIDのデータ及びソフトウェアを記録し
たCD- ROMを提供するというものであってもよい
し、メーカーのWebサイトからダウンロードさせると
いうものであってもよい。
The ID data and the software are included in a part of the software provided to the purchaser in connection with the purchase of the electronic whiteboard 51 and the AV selector 52. The method of providing the ID data and the software to the purchaser may be to provide a CD-ROM in which the ID data and the software are recorded, or to download the ID data and the software from the manufacturer's Web site. Is also good.

【0193】図15は、AVセレクタ52のCPU71
が実行する処理を示す。この処理では、電子ホワイトボ
ード51から入力したコントロール信号contにID
=「1」の情報が付加されているかの判断(ステップS
41)と、このコントロール信号contにID=
「2」の情報が付加されているかの判断(ステップS4
2)と、このコントロール信号contにID=「3」
の情報が付加されているかの判断(ステップS43)
と、このコントロール信号contにID=「4」の情
報が付加されているかの判断(ステップS44)と、A
Vセレクタ52の筐体表面の選択キー52aが操作され
たかの判断(ステップS45)と、AVセレクタ52の
筐体表面の選択キー52bが操作されたかの判断(ステ
ップS46)と、AVセレクタ52の筐体表面の選択キ
ー52cが操作されたかの判断(ステップS47)と、
AVセレクタ52の筐体表面の選択キー52dが操作さ
れたかの判断(ステップS48)とを、いずれかのステ
ップでイエスになるまで繰り返す。
FIG. 15 shows the CPU 71 of the AV selector 52.
Shows the processing to be executed. In this process, the control signal cont input from the electronic whiteboard 51 has an ID
= Information of “1” is added (Step S
41) and ID =
It is determined whether the information “2” is added (Step S4)
2) and the control signal cont has ID = “3”.
(Step S43)
It is determined whether information of ID = “4” is added to the control signal cont (step S44).
It is determined whether or not the selection key 52a on the surface of the housing of the V selector 52 has been operated (step S45), whether or not the selection key 52b on the surface of the housing of the AV selector 52 has been operated (step S46). It is determined whether or not the front selection key 52c has been operated (step S47);
The determination as to whether the selection key 52d on the housing surface of the AV selector 52 has been operated (step S48) is repeated until the answer in any step is YES.

【0194】ステップS41でイエスになると、電子ホ
ワイトボード51から入力したID情報付きコントロー
ル信号contを、そのままPC1用シリアルポート1
1及びPC2用シリアルポート12に出力する(ステッ
プS49)。また、切替スイッチ22, 41をそれぞれ
PC1用RGB入力端子13, PC1用オーディオ入力
端子15側に切り替え(ステップS50)、プロジェク
タ5にRGB信号を選択させるコントロール信号RGB
/ Vcontをプロジェクタ用シリアルポート37に出
力する(ステップS51)。そして、ステップS41に
戻る。
If the determination in step S41 is YES, the control signal cont with ID information input from the electronic whiteboard 51 is directly transmitted to the serial port 1 for PC1.
1 and output to the PC2 serial port 12 (step S49). Further, the changeover switches 22 and 41 are respectively switched to the RGB input terminal 13 for PC1 and the audio input terminal 15 for PC1 (step S50), and the control signal RGB for causing the projector 5 to select the RGB signal.
/ Vcont is output to the projector serial port 37 (step S51). Then, the process returns to step S41.

【0195】他方、ステップS42でイエスになると、
電子ホワイトボード51から入力したID情報付きコン
トロール信号contを、そのままPC1用シリアルポ
ート11及びPC2用シリアルポート12に出力する
(ステップS52)。また、切替スイッチ22, 41を
それぞれPC2用RGB入力端子14, PC2用オーデ
ィオ入力端子16側に切り替える(ステップS53)。
そして、前述のステップS51を経てステップS41に
戻る。
On the other hand, if the answer is yes in step S42,
The control signal cont with ID information input from the electronic whiteboard 51 is directly output to the serial port 11 for PC1 and the serial port 12 for PC2 (step S52). Further, the changeover switches 22 and 41 are switched to the RGB input terminal 14 for PC2 and the audio input terminal 16 for PC2, respectively (step S53).
Then, the process returns to step S41 via the above-described step S51.

【0196】他方、ステップS43でイエスになると、
電子ホワイトボード51から入力したコントロール信号
contの内容を、実際に資料提示装置8を動作させる
コマンドに変換し(例えば、コントロール信号cont
の内容が、AVコントローラ54で資料提示装置8のC
CDカメラ8bの電源をオンさせるキー操作が行われた
ことを示すものであれば、CCDカメラ8bの電源をオ
ンさせるコマンドに変換し)(ステップS54)、その
変換したコントロール信号contをV1用シリアルポ
ート33に出力する(ステップS55)。また、切替ス
イッチ41, 43をそれぞれV1用オーディオ入力端子
31, V1用ビデオ入力端子35側に切り替え(ステッ
プS56)、プロジェクタ5にビデオ信号を選択させる
コントロール信号RGB/ Vcontをプロジェクタ用
シリアルポート37に出力する(ステップS57)。そ
して、ステップS41に戻る。
On the other hand, if "yes" in step S43,
The content of the control signal cont input from the electronic whiteboard 51 is converted into a command for actually operating the material presentation device 8 (for example, the control signal cont
Is the content of C of the material presentation device 8 by the AV controller 54.
If it indicates that a key operation for turning on the power of the CD camera 8b has been performed, the command is converted into a command for turning on the power of the CCD camera 8b) (step S54), and the converted control signal cont is converted into a serial signal for V1. Output to the port 33 (step S55). Further, the changeover switches 41 and 43 are switched to the V1 audio input terminal 31 and the V1 video input terminal 35, respectively (step S56), and a control signal RGB / Vcont for causing the projector 5 to select a video signal is transmitted to the projector serial port 37. Output (Step S57). Then, the process returns to step S41.

【0197】他方、ステップS44でイエスになると、
電子ホワイトボード51から入力したコントロール信号
contの内容を、実際にDVDプレーヤ9を動作させ
るコマンドに変換し(例えば、コントロール信号con
tの内容が、AVコントローラ54でDVDプレーヤ9
に早送りを行わせるキー操作が行われたことを示すもの
であれば、DVDプレーヤ9に早送りを行わせるコマン
ドに変換し)(ステップS58)、その変換したコント
ロール信号contをV2用シリアルポート34に出力
する(ステップS59)。また、切替スイッチ41, 4
3をそれぞれV2用オーディオ入力端子32, V2用ビ
デオ入力端子36側に切り替える(ステップS60)。
そして、前述のステップS57を経てステップS41に
戻る。
On the other hand, if "yes" in step S44,
The content of the control signal cont input from the electronic whiteboard 51 is converted into a command for actually operating the DVD player 9 (for example, the control signal cont).
The content of t is stored in the DVD controller 9 by the AV controller 54.
If it indicates that a key operation for fast-forwarding has been performed, the command is converted into a command for causing the DVD player 9 to perform fast-forwarding) (step S58), and the converted control signal cont is sent to the V2 serial port 34. Output (Step S59). Also, changeover switches 41 and 4
3 are switched to the V2 audio input terminal 32 and the V2 video input terminal 36, respectively (step S60).
Then, the process returns to step S41 via the above-described step S57.

【0198】他方、ステップS45でイエスになると、
電子ホワイトボード51から入力したコントロール信号
cont(この場合にはID情報を付加されていないも
の)にID=「1」の情報を付加してPC1用シリアル
ポート11及びPC2用シリアルポート12に出力する
(ステップS61)。そして、前述のステップS50及
びS51を経てステップS41に戻る。
On the other hand, if the answer is yes in step S45,
The information of ID = "1" is added to the control signal cont (in this case, the ID information is not added) input from the electronic whiteboard 51 and output to the serial port 11 for PC1 and the serial port 12 for PC2. (Step S61). Then, the process returns to step S41 via steps S50 and S51 described above.

【0199】他方、ステップS46でイエスになると、
電子ホワイトボード51から入力したコントロール信号
cont(この場合もID情報を付加されていないも
の)にID=「2」の情報を付加してPC1用シリアル
ポート11及びPC2用シリアルポート12に出力する
(ステップS62)。そして、前述のステップS53及
びS51を経てステップS41に戻る。
On the other hand, if "yes" in step S46,
Information of ID = “2” is added to the control signal cont (in this case, ID information is not added) input from the electronic whiteboard 51 and output to the serial port 11 for PC1 and the serial port 12 for PC2 ( Step S62). Then, the process returns to step S41 via steps S53 and S51 described above.

【0200】他方、ステップS47でイエスになると、
前述のステップS56及びS57を経てステップS41
に戻る。
[0200] On the other hand, if "yes" in step S47,
After the above steps S56 and S57, step S41
Return to

【0201】他方、ステップS48でイエスになると、
前述のステップS60及びS57を経てステップS41
に戻る。
On the other hand, if the answer is yes in step S48,
After the above-described steps S60 and S57, step S41
Return to

【0202】この電子ホワイトボードシステムにおい
て、パソコン3からの映像とパソコン4からの映像とを
電子ホワイトボード51に切り替えて表示する際の操作
は、次のとおりである。
In this electronic whiteboard system, the operation for switching and displaying the image from the personal computer 3 and the image from the personal computer 4 on the electronic whiteboard 51 is as follows.

【0203】例えば、最初にパソコン3からの映像を電
子ホワイトボード51に表示させたい場合には、電子ホ
ワイトボード51の操作スイッチSW1を操作する。す
ると、電子ホワイトボード51のCPU61の処理(図
13)のステップS31, S35及びS36と、AVセ
レクタ52のCPU71の処理(図15)のステップS
41及びS49により、電子ホワイトボード51の画面
に触れたことやキーボード53のキー操作によるコント
ロール信号contに、ID=「1」の情報が付加され
てパソコン3及びパソコン4に入力する。
For example, to display an image from the personal computer 3 on the electronic whiteboard 51 first, the user operates the operation switch SW1 of the electronic whiteboard 51. Then, steps S31, S35 and S36 of the processing of the CPU 61 of the electronic whiteboard 51 (FIG. 13) and step S31 of the processing of the CPU 71 of the AV selector 52 (FIG. 15).
At 41 and S49, the information of ID = "1" is added to the control signal cont by touching the screen of the electronic whiteboard 51 or the key operation of the keyboard 53 and input to the personal computer 3 and the personal computer 4.

【0204】パソコン3, 4では、それぞれ前述のID
の照合が行われることにより、パソコン3のほうだけで
このコントロール信号contに従った処理が実行され
る(電子ホワイトボード51とパソコン3との間だけで
このコントロール信号contが送受信される)ので、
パソコン3のほうだけからRGB信号やオーディオ信号
が出力される。
In the personal computers 3 and 4, the above-mentioned ID
Is performed, the process according to the control signal cont is executed only by the personal computer 3 (the control signal cont is transmitted and received only between the electronic whiteboard 51 and the personal computer 3).
An RGB signal and an audio signal are output only from the personal computer 3.

【0205】そして、AVセレクタ52のCPU71の
処理のS50及びS51により、このパソコン3からの
RGB信号がプロジェクタ5に供給され、このパソコン
3からのオーディオ信号がスピーカ6に供給され、プロ
ジェクタ5でRGB信号が選択される。
Then, in steps S50 and S51 of the processing of the CPU 71 of the AV selector 52, the RGB signals from the personal computer 3 are supplied to the projector 5, the audio signals from the personal computer 3 are supplied to the speaker 6, and the RGB signals are supplied to the projector 5. The signal is selected.

【0206】したがって、パソコン3からの映像が電子
ホワイトボード51のスクリーン51aに表示され、パ
ソコン3からの音声がスピーカ6から発生し、且つ、電
子ホワイトボード51のそばにいたまま(電子ホワイト
ボード51の画面に触れたりキーボード53を用いたり
して)パソコン3を操作することができる。
[0206] Therefore, an image from the personal computer 3 is displayed on the screen 51a of the electronic whiteboard 51, sound from the personal computer 3 is generated from the speaker 6, and the electronic whiteboard 51 remains close to the electronic whiteboard 51 (the electronic whiteboard 51). The user can operate the personal computer 3 by touching the screen or using the keyboard 53).

【0207】続いて、電子ホワイトボード52に表示さ
せる映像をパソコン4からの映像に切り替えたい場合に
は、電子ホワイトボード51の操作スイッチSW2を操
作する。
Subsequently, when the user wants to switch the image displayed on the electronic whiteboard 52 to an image from the personal computer 4, he operates the operation switch SW2 of the electronic whiteboard 51.

【0208】すると、電子ホワイトボード51のCPU
61の処理のステップS32, S37及びS38と、A
Vセレクタ52のCPU71の処理のステップS42及
びS52により、電子ホワイトボード51の画面に触れ
たことやキーボード53のキー操作によるコントロール
信号contに、ID=「2」の情報が付加されてパソ
コン3及びパソコン4に入力する。
Then, the CPU of the electronic whiteboard 51
Steps S32, S37 and S38 of the process of Step 61
By the steps S42 and S52 of the processing of the CPU 71 of the V selector 52, the information of ID = “2” is added to the control signal cont by touching the screen of the electronic whiteboard 51 or the key operation of the keyboard 53, and the personal computer 3 Input to PC 4.

【0209】パソコン3, 4では、それぞれ前述のID
の照合が行われることにより、パソコン4のほうだけで
このコントロール信号contに従った処理が実行され
る(電子ホワイトボード51とパソコン4との間だけで
このコントロール信号contが送受信される)ので、
パソコン4のほうだけからRGB信号やオーディオ信号
が出力される。
In the personal computers 3 and 4, the above-mentioned ID
Is performed, the process according to the control signal cont is executed only by the personal computer 4 (the control signal cont is transmitted and received only between the electronic whiteboard 51 and the personal computer 4).
The RGB signal and the audio signal are output only from the personal computer 4.

【0210】そして、AVセレクタ52のCPU71の
処理のS53及びS51により、このパソコン4からの
RGB信号がプロジェクタ5に供給され、このパソコン
4からのオーディオ信号がスピーカ6に供給され、プロ
ジェクタ5でRGB信号が選択される。
Then, in steps S53 and S51 of the processing of the CPU 71 of the AV selector 52, the RGB signals from the personal computer 4 are supplied to the projector 5, the audio signals from the personal computer 4 are supplied to the speaker 6, and the RGB signals are supplied to the projector 5. The signal is selected.

【0211】したがって、パソコン4からの映像が電子
ホワイトボード51のスクリーン51aに表示され、パ
ソコン4からの音声がスピーカ6から発生し、且つ、電
子ホワイトボード51のそばにいたまま(電子ホワイト
ボード51の画面に触れたりキーボード53を用いたり
して)パソコン4を操作することができる。
Therefore, the image from the personal computer 4 is displayed on the screen 51a of the electronic whiteboard 51, and the sound from the personal computer 4 is generated from the speaker 6 and is kept near the electronic whiteboard 51 (the electronic whiteboard 51). The personal computer 4 can be operated (by touching the screen or using the keyboard 53).

【0212】続いて、電子ホワイトボード51に表示さ
せる映像を再びパソコン3からの映像に切り替えたい場
合には、電子ホワイトボード51の操作スイッチSW1
を操作する。
Subsequently, when it is desired to switch the image displayed on the electronic whiteboard 51 to the image from the personal computer 3 again, the operation switch SW1 of the electronic whiteboard 51 is used.
Operate.

【0213】すると、電子ホワイトボード51のCPU
61の処理のステップS31, S35及びS36と、A
Vセレクタ52のCPU71の処理のステップS41,
S49, S50及びS51と、パソコン3, 4でのID
の照合処理により、再び、パソコン3からの映像が電子
ホワイトボード51のスクリーン51aに表示され、パ
ソコン3からの音声がスピーカ6から発生し、且つ、電
子ホワイトボード51のそばにいたままパソコン3を操
作することができるようになる。
Then, the CPU of the electronic whiteboard 51
61, steps S31, S35 and S36
Step S41 of the process of the CPU 71 of the V selector 52,
S49, S50 and S51 and IDs on PCs 3 and 4
The video from the personal computer 3 is displayed again on the screen 51a of the electronic whiteboard 51, the sound from the personal computer 3 is generated from the speaker 6, and the personal computer 3 is Be able to operate.

【0214】また、この電子ホワイトボードシステムに
おいて、パソコン3や4からの映像と資料提示装置8や
DVDプレーヤ9からの映像とを電子ホワイトボード5
1に切り替えて表示する際の操作は、次のとおりであ
る。
In this electronic whiteboard system, an image from the personal computer 3 or 4 and an image from the material presentation device 8 or the DVD player 9 are combined with the electronic whiteboard 5.
The operation for switching to 1 and displaying is as follows.

【0215】例えばパソコン4からの映像を電子ホワイ
トボード51に表示している状態で、電子ホワイトボー
ド51に表示させる映像を資料提示装置8からの映像に
切り替えたい場合には、電子ホワイトボード51の操作
スイッチSW3を操作する。
For example, when the video from the personal computer 4 is displayed on the electronic whiteboard 51 and the user wants to switch the video to be displayed on the electronic whiteboard 51 to the video from the presentation device 8, The operation switch SW3 is operated.

【0216】すると、電子ホワイトボード51のCPU
61の処理のステップS33及びS39と、AVセレク
タ52のCPU71の処理のステップS43, S54及
びS55により、AVコントローラ54のキー操作に応
じたコマンドが資料提示装置8に送られる。したがっ
て、例えばそのキー操作がCCDカメラ8bの電源をオ
ンさせるためのものであれば、資料提示装置8から資料
Mのビデオ信号が出力される。
Then, the CPU of the electronic whiteboard 51
The command corresponding to the key operation of the AV controller 54 is sent to the material presentation device 8 by the steps S33 and S39 of the process 61 and the steps S43, S54 and S55 of the process of the CPU 71 of the AV selector 52. Therefore, for example, if the key operation is for turning on the power of the CCD camera 8b, the video signal of the material M is output from the material presentation device 8.

【0217】そして、AVセレクタ52のCPU71の
処理のS56及びS57により、この資料提示装置8か
らのビデオ信号がプロジェクタ5に供給され、プロジェ
クタ5でビデオ信号が選択される。
[0217] Then, in steps S56 and S57 of the process of the CPU 71 of the AV selector 52, the video signal from the presentation device 8 is supplied to the projector 5, and the projector 5 selects the video signal.

【0218】したがって、資料提示装置8からの映像が
電子ホワイトボード51のスクリーン51aに表示さ
れ、且つ、電子ホワイトボード2のそばにいたまま(A
Vコントローラ54を用いて)資料提示装置8を操作す
ることができる。
Therefore, the image from the material presentation device 8 is displayed on the screen 51a of the electronic whiteboard 51, and the video (A)
The document presentation device 8 can be operated (using the V controller 54).

【0219】続いて、電子ホワイトボード51に表示さ
せる映像をDVDプレーヤ9からの映像に切り替えたい
場合には、電子ホワイトボード51の操作スイッチSW
4を操作する。
Subsequently, when the video to be displayed on the electronic whiteboard 51 is to be switched to the video from the DVD player 9, the operation switch SW of the electronic whiteboard 51 is used.
Operate 4.

【0220】すると、電子ホワイトボード51のCPU
61の処理のステップS34及びS40と、AVセレク
タ52のCPU71の処理のステップS44, S58及
びS59により、AVコントローラ54のキー操作に応
じたコマンドがDVDプレーヤ9に送られる。したがっ
て、例えばそのキー操作がDVDプレーヤ9にDVDの
再生(通常の速度での再生や早送りや早戻し)を行わせ
るためのものであれば、DVDプレーヤ9からビデオ信
号が出力される。
Then, the CPU of the electronic whiteboard 51
A command corresponding to the key operation of the AV controller 54 is sent to the DVD player 9 by steps S34 and S40 of the process of 61 and steps S44, S58 and S59 of the process of the CPU 71 of the AV selector 52. Therefore, for example, if the key operation is to cause the DVD player 9 to reproduce the DVD (reproduction at normal speed, fast forward, or fast reverse), the DVD player 9 outputs a video signal.

【0221】そして、AVセレクタ52のCPU71の
処理のS60及びS57により、このDVDプレーヤ9
からのビデオ信号がプロジェクタ5に供給され、このD
VDプレーヤ9からのオーディオ信号がスピーカ6に供
給され、プロジェクタ5でビデオ信号が選択される。
Then, the DVD player 9 is executed by S60 and S57 of the processing of the CPU 71 of the AV selector 52.
Is supplied to the projector 5 and this D
An audio signal from the VD player 9 is supplied to the speaker 6, and a video signal is selected by the projector 5.

【0222】したがって、DVDプレーヤ9からの映像
が電子ホワイトボード51のスクリーン51aに表示さ
れ、DVDプレーヤ9からの音声がスピーカ6から発生
し、且つ、電子ホワイトボード51のそばにいたまま
(AVコントローラ54を用いて)DVDプレーヤ9を
操作することができる。
Therefore, the image from the DVD player 9 is displayed on the screen 51a of the electronic whiteboard 51, and the sound from the DVD player 9 is generated from the speaker 6 and is kept near the electronic whiteboard 51 (AV controller). (Using 54) the DVD player 9 can be operated.

【0223】続いて、電子ホワイトボード51に表示さ
せる映像をパソコン3からの映像に切り替えたい場合に
は、電子ホワイトボード51の操作スイッチSW1を操
作する。
Subsequently, when it is desired to switch the image displayed on the electronic whiteboard 51 to an image from the personal computer 3, the operation switch SW1 of the electronic whiteboard 51 is operated.

【0224】すると、電子ホワイトボード51のCPU
61の処理のステップS31, S35及びS36と、A
Vセレクタ52のCPU71の処理のステップS41,
S49, S50及びS51と、パソコン3, 4でのID
の照合処理により、再び、パソコン3からの映像が電子
ホワイトボード51のスクリーン51aに表示され、パ
ソコン3からの音声がスピーカ6から発生し、且つ、電
子ホワイトボード51のそばにいたままパソコン3を操
作することができるようになる。
Then, the CPU of the electronic whiteboard 51
61, steps S31, S35 and S36
Step S41 of the process of the CPU 71 of the V selector 52,
S49, S50 and S51 and IDs on PCs 3 and 4
The video from the personal computer 3 is again displayed on the screen 51a of the electronic whiteboard 51, the sound from the personal computer 3 is generated from the speaker 6, and the personal computer 3 is Be able to operate.

【0225】このように、電子ホワイトボード51のそ
ばにいたまま操作スイッチSW1〜SW4を操作するこ
とによって簡単且つ迅速にパソコン3とパソコン4と資
料提示装置8とDVDプレーヤ9との間で映像の切り替
えを行うことができる。したがって、授業や会議をスム
ーズに進行できるようになっている。
As described above, by operating the operation switches SW1 to SW4 while staying near the electronic whiteboard 51, the image can be easily and quickly transmitted between the personal computer 3, the personal computer 4, the data presentation device 8 and the DVD player 9. Switching can be performed. Therefore, classes and conferences can proceed smoothly.

【0226】さらに、電子ホワイトボード51の画面に
触れることによってパソコン3やパソコン4を操作する
だけでなく、電子ホワイトボード51自体に設けられた
キーボード53を用いてパソコン3やパソコン4を操作
する(例えば画面に触れるだけでは困難な多数の文字の
入力などを行う)ことができる。また、操作スイッチS
W3やSW4で資料提示装置8やDVDプレーヤ9を選
択したときには、電子ホワイトボード51自体に設けら
れたAVコントローラ54を用いて資料提示装置8やD
VDプレーヤ9を操作することができる。したがって、
操作の負担が一層軽減されるようになっている。
Furthermore, not only the personal computer 3 and the personal computer 4 are operated by touching the screen of the electronic whiteboard 51, but also the personal computer 3 and the personal computer 4 are operated using the keyboard 53 provided on the electronic whiteboard 51 itself ( For example, it is possible to input a large number of characters that are difficult only by touching the screen. The operation switch S
When the material presentation device 8 or the DVD player 9 is selected by W3 or SW4, the material presentation device 8 or D is selected by using the AV controller 54 provided on the electronic whiteboard 51 itself.
The VD player 9 can be operated. Therefore,
The operation burden is further reduced.

【0227】ここでは電子ホワイトボード51の操作ス
イッチSW1〜SW4を操作する場合について説明した
が、AVセレクタ52の選択キー52a〜52dを操作
する場合にも、AVセレクタ52のCPU71の処理
(図15)のステップS45,S61, S50及びS5
1や、ステップS46, S62, S53及びS51や、
ステップS47, S56及びS57や、ステップS4
8, S60及びS57により、やはり、簡単且つ迅速に
パソコン3とパソコン4と資料提示装置8とDVDプレ
ーヤ9との間で映像の切り替えを行うことができる。
Here, the case where the operation switches SW1 to SW4 of the electronic whiteboard 51 are operated has been described. However, even when the selection keys 52a to 52d of the AV selector 52 are operated, the processing of the CPU 71 of the AV selector 52 (FIG. ) Steps S45, S61, S50 and S5
1, steps S46, S62, S53 and S51,
Steps S47, S56 and S57, and step S4
8, S60 and S57 also make it possible to easily and quickly switch images between the personal computer 3, the personal computer 4, the material presenting device 8, and the DVD player 9.

【0228】また、例えば、電子ホワイトボード51と
パソコン3, 4や資料提示装置8やDVDプレーヤ9と
が離れて設置されている場合にAVセレクタ52をパソ
コン3, 4や資料提示装置8やDVDプレーヤ9の近く
のほうに設置しておけば、パソコン3, 4や資料提示装
置8やDVDプレーヤ9のそばでも簡単且つ迅速に映像
の切り替えを行うことができる。
For example, when the electronic whiteboard 51 and the personal computers 3 and 4, the material presenting device 8 and the DVD player 9 are set apart from each other, the AV selector 52 switches the personal computer 3 and 4, the material presenting device 8 and the DVD If it is installed near the player 9, it is possible to easily and quickly switch images even near the personal computers 3, 4, the document presentation device 8, and the DVD player 9.

【0229】但し、AVセレクタ52の選択キー52a
〜52dを操作する場合には、キーボード53を用いて
パソコン3, 4を操作することや、AVコントローラ5
4を用いて資料提示装置8, DVDプレーヤ9を操作す
ることはできない。
However, the selection key 52a of the AV selector 52
To operate the PCs 3 and 4 using the keyboard 53, or to operate the AV controller 5
4 cannot be used to operate the material presentation device 8 and the DVD player 9.

【0230】なお、以上の図11〜図15の例では、電
子ホワイトボード51からのコントロール信号cont
にID=「1」やID=「2」の情報が付加されている
場合や、AVセレクタ52の選択キー52aや52bが
操作された場合に、AVセレクタ52からパソコン3,
4の両方にコントロール信号contを入力させてい
る。
In the examples shown in FIGS. 11 to 15, the control signal cont from the electronic whiteboard 51 is used.
When the information of ID = “1” or ID = “2” is added to the file, or when the selection key 52a or 52b of the AV selector 52 is operated, the personal computer 3,
4 is supplied with the control signal cont.

【0231】しかし別の例として、電子ホワイトボード
51からのコントロール信号contにID=「1」の
情報が付加されている場合とAVセレクタ52の選択キ
ー52aが操作された場合には、AVセレクタ52から
パソコン3だけにコントロール信号contを入力させ
(図15のステップS49やS61で、PC1用シリア
ルポート11だけにコントロール信号contを出力
し)、電子ホワイトボード51からのコントロール信号
contにID=「2」の情報が付加されている場合と
AVセレクタ52の選択キー52bが操作された場合に
は、AVセレクタ52からパソコン4だけにコントロー
ル信号contを入力させる(図15のステップS52
やS62で、PC2用シリアルポート12だけにコント
ロール信号contを出力する)ようにしてもよい。
However, as another example, when the information of ID = 1 is added to the control signal cont from the electronic whiteboard 51 and when the selection key 52a of the AV selector 52 is operated, the AV selector The control signal cont is input only to the PC 3 from the PC 52 (the control signal cont is output only to the serial port 11 for the PC 1 in steps S49 and S61 in FIG. 15). When the information "2" is added and the selection key 52b of the AV selector 52 is operated, the control signal cont is input from the AV selector 52 to only the personal computer 4 (step S52 in FIG. 15).
Alternatively, in step S62, the control signal cont may be output only to the PC2 serial port 12).

【0232】それにより、前述のIDの照合処理を実行
させるソフトウェアをパソコン3,4にインストールす
る必要がなくなる。
This eliminates the need to install software for executing the above-described ID collation processing on the personal computers 3 and 4.

【0233】また、以上の図11〜図15の例では電子
ホワイトボード51・AVセレクタ52間の接続やAV
セレクタ52・パソコン3, 4間の接続をケーブルで行
っているが、この接続をワイヤレスに行ってもよい。
In the examples of FIGS. 11 to 15, the connection between the electronic whiteboard 51 and the AV selector 52 and the AV
Although the connection between the selector 52 and the personal computers 3 and 4 is made by a cable, this connection may be made wirelessly.

【0234】図16は、この接続をワイヤレスに行った
電子ホワイトボードシステムの構成例を示すものであ
り、図11のシステムと共通する部分には同一の符号を
付している。この電子ホワイトボードシステムでは、電
子ホワイトボード51にワイヤレス送受信部51dが設
けられており、このワイヤレス送受信部51dからコン
トロール信号contが出力される。
FIG. 16 shows an example of the configuration of an electronic whiteboard system in which this connection is made wirelessly, and portions common to those in the system of FIG. 11 are denoted by the same reference numerals. In this electronic whiteboard system, a wireless transmission / reception unit 51d is provided on the electronic whiteboard 51, and a control signal cont is output from the wireless transmission / reception unit 51d.

【0235】また、AVセレクタ52にワイヤレス送受
信部52eが設けられており、このワイヤレス送受信部
52eを介してAVセレクタ52のCPU71(図1
4)にコントロール信号contが入力される。
The AV selector 52 is provided with a wireless transmission / reception unit 52e, and the CPU 71 (FIG. 1) of the AV selector 52 is connected via the wireless transmission / reception unit 52e.
The control signal cont is input to 4).

【0236】また、パソコン3, 4にもそれぞれワイヤ
レス送受信部3a, 4aが設けられており、このワイヤ
レス送受信部3a, 4aを介してそれぞれパソコン3,
4にも直接このコントロール信号contが入力され
る。各ワイヤレス送受信部は、例えば無線LANの標準
規格であるIEEE802.11bに則っている。
The personal computers 3 and 4 are also provided with wireless transmitting and receiving units 3a and 4a, respectively, and the personal computers 3 and 4 are respectively connected via the wireless transmitting and receiving units 3a and 4a.
This control signal cont is also directly input to 4. Each wireless transmission / reception unit complies with, for example, IEEE 802.11b, which is a wireless LAN standard.

【0237】このようにワイヤレス接続を行った場合に
も、パソコン3, 4でそれぞれ前述のIDの照合処理が
行われることにより、やはり、IDが一致するパソコン
のほうだけでこのコントロール信号contに従った処
理が実行される。
Even when the wireless connection is made in this manner, the above-described ID collation processing is performed by the personal computers 3 and 4, respectively, so that only the personal computer having the same ID follows the control signal cont. Is performed.

【0238】また、以上の図11〜図15の例では、プ
ロジェクタからの映像が投影される電子ホワイトボード
を用いたシステムに本発明を採用しているが、プロジェ
クタを内蔵した電子ホワイトボードを用いたシステムに
も本発明を採用してよい。
In the examples of FIGS. 11 to 15 described above, the present invention is applied to a system using an electronic whiteboard on which an image from a projector is projected. The present invention may also be employed in existing systems.

【0239】また、以上の図11〜図15の例では、電
子ホワイトボードに表示する映像を、2台のパソコンの
間で切り替えたり、2台のパソコンとパソコン以外の2
台の映像出力装置との間で切り替えたりするための電子
ホワイトボード51及びAVセレクタ52を構成してい
る。しかし、これに限らず、電子ホワイトボードに表示
する映像を、3台以上のパソコンの間で切り替えたり、
パソコンとパソコン以外の3台以上の映像出力装置との
間で切り替えたりするための電子ホワイトボード及びA
Vセレクタを構成してもよい。
In the examples shown in FIGS. 11 to 15, the video displayed on the electronic whiteboard is switched between two personal computers, or two personal computers and two other than the personal computers are used.
An electronic whiteboard 51 and an AV selector 52 for switching between the two video output devices are configured. However, the present invention is not limited to this, and the image displayed on the electronic whiteboard is switched between three or more personal computers,
An electronic whiteboard and A for switching between a personal computer and three or more video output devices other than the personal computer
A V selector may be configured.

【0240】また、以上の図11〜図15の例では、A
Vセレクタを単体の機器として構成しているが、AVセ
レクタの機能を内蔵した電子ホワイトボードを構成して
もよい。
In the examples shown in FIGS. 11 to 15, A
Although the V selector is configured as a single device, an electronic whiteboard having a built-in AV selector function may be configured.

【0241】また、本発明は、以上の例に限らず、本発
明の要旨を逸脱することなく、その他様々の構成をとり
うることはもちろんである。
Further, the present invention is not limited to the above-described example, and it goes without saying that various other configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.

【0242】[0242]

【発明の効果】以上のように、本発明に係る第1のスイ
ッチャによれば、電子ホワイトボードに複数台のコンピ
ュータからの映像を切り替えて表示する際に、作業の負
担が軽減され、授業や会議をスムーズに進行できるとい
う効果が得られる。
As described above, according to the first switcher of the present invention, when switching and displaying images from a plurality of computers on an electronic whiteboard, the work load is reduced, and lessons can be obtained. The effect is that the meeting can proceed smoothly.

【0243】次に、本発明に係る第2のスイッチャによ
れば、電子ホワイトボードにコンピュータからの映像と
コンピュータ以外の映像出力装置からの映像とを切り替
えて表示する際に、操作の負担が軽減され、授業や会議
をスムーズに進行できるという効果が得られる。
Next, according to the second switcher of the present invention, the burden of operation is reduced when switching between the video from the computer and the video from the video output device other than the computer on the electronic whiteboard. As a result, it is possible to obtain an effect that a class or a conference can proceed smoothly.

【0244】また、映像出力装置からの映像を表示して
いるときの映像出力装置の操作も電子ホワイトボードで
行うことができるので、操作の負担がより一層軽減され
るという効果が得られる。
Further, since the operation of the video output device while displaying the video from the video output device can be performed by the electronic whiteboard, the effect of further reducing the operation load can be obtained.

【0245】次に、本発明に係る第3のスイッチャによ
れば、電子ホワイトボードにコンピュータからの映像と
コンピュータ以外の複数台の映像出力装置からの映像と
を切り替えて表示する際に、作業や操作の負担が軽減さ
れ、授業や会議をスムーズに進行できるという効果が得
られる。
Next, according to the third switcher of the present invention, when switching and displaying images from a computer and images from a plurality of image output devices other than the computer on the electronic whiteboard, the operation and the This has the effect of reducing the burden on the operation and allowing lessons and meetings to proceed smoothly.

【0246】また、映像出力装置からの映像を表示して
いるときの映像出力装置の操作も電子ホワイトボードで
行うことができるので、操作の負担がより一層軽減され
るという効果が得られる。
In addition, since the operation of the video output device while displaying the video from the video output device can be performed by the electronic whiteboard, the effect of further reducing the operation load can be obtained.

【0247】次に、本発明に係る電子ホワイトボードシ
ステムによれば、電子ホワイトボードにコンピュータか
らの映像とコンピュータ以外の映像出力装置からの映像
とを切り替えて表示する際に、操作の負担が軽減され、
授業や会議をスムーズに進行できるという効果が得られ
る。
[0247] Next, according to the electronic whiteboard system of the present invention, the burden of operation is reduced when images from a computer and images from a video output device other than the computer are switched and displayed on the electronic whiteboard. And
The effect is that classes and meetings can be smoothly advanced.

【0248】また、電子ホワイトボードに複数台のコン
ピュータからの映像を切り替えて表示する際に、作業の
負担が軽減され、授業や会議をスムーズに進行できると
いう効果が得られる。
Further, when switching and displaying images from a plurality of computers on the electronic whiteboard, it is possible to obtain an effect that the work load is reduced and a class or a conference can be smoothly advanced.

【0249】また、例えば電子ホワイトボードと複数台
のコンピュータとをワイヤレスに接続したことなどによ
り、電子ホワイトボードから出力したコントロール信号
が複数台のコンピュータの全てに入力される場合にも、
選択したコンピュータとの間だけでこのコントロール信
号を送受信させることができるという効果が得られる。
Further, even when a control signal output from the electronic whiteboard is input to all of the plurality of computers due to, for example, wireless connection between the electronic whiteboard and the plurality of computers,
The effect is obtained that this control signal can be transmitted and received only with the selected computer.

【0250】また、電子ホワイトボードの画面に触れる
ことによってコンピュータを操作するだけでなく、電子
ホワイトボード自体に設けられたキーボードを用いてそ
のコンピュータを操作する(例えば画面に触れるだけで
は困難な多数の文字の入力などを行う)ことができると
ともに、映像出力装置を選択したときに、電子ホワイト
ボード自体に設けられたコントローラを用いてその映像
出力装置を操作することができるので、操作の負担が一
層軽減されるという効果が得られる。
In addition to operating the computer by touching the screen of the electronic whiteboard, the computer is operated using a keyboard provided on the electronic whiteboard itself (for example, a number of operations that are difficult only by touching the screen). Input of characters, etc.), and when the video output device is selected, the video output device can be operated using the controller provided on the electronic whiteboard itself, so that the operation burden is further increased. The effect of being reduced is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来の電子ホワイトボードシステムの一例を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a conventional electronic whiteboard system.

【図2】本発明のスイッチャを採用した電子ホワイトボ
ードシステムの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of an electronic whiteboard system employing the switcher of the present invention.

【図3】図1のAVセレクタの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an AV selector of FIG. 1;

【図4】図1の電子ホワイトボードの表示画面を示す図
である。
FIG. 4 is a view showing a display screen of the electronic whiteboard of FIG. 1;

【図5】図1のAVセレクタのCPUが実行する処理を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a process executed by a CPU of the AV selector in FIG. 1;

【図6】本発明のスイッチャを採用した電子ホワイトボ
ードシステムの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an electronic whiteboard system employing the switcher of the present invention.

【図7】図6のAVセレクタの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of an AV selector of FIG. 6;

【図8】図6の電子ホワイトボードの表示画面を示す図
である。
8 is a diagram showing a display screen of the electronic whiteboard of FIG.

【図9】図1のAVセレクタのCPUが実行する処理を
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a process executed by a CPU of the AV selector of FIG. 1;

【図10】図6の電子ホワイトボードの表示画面を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing a display screen of the electronic whiteboard of FIG. 6;

【図11】本発明に係る電子ホワイトボードシステムの
構成例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of an electronic whiteboard system according to the present invention.

【図12】図11の電子ホワイトボードの回路構成のう
ち本発明に関連する部分を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a portion related to the present invention in the circuit configuration of the electronic whiteboard in FIG. 11;

【図13】図11の電子ホワイトボードのCPUが実行
する処理を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a process executed by a CPU of the electronic whiteboard in FIG. 11;

【図14】図11のAVセレクタの構成を示すブロック
図である。
FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of the AV selector of FIG. 11;

【図15】図11のAVセレクタのCPUが実行する処
理を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a process executed by a CPU of the AV selector in FIG. 11;

【図16】図11のシステムの変更例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a modification of the system in FIG. 11;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1, 7, 52 AVセレクタ、 2, 51 電子ホワイ
トボード、 3, 4パソコン、 5 プロジェクタ、
6 スピーカ、 8 資料提示装置、 9DVDプレー
ヤ、 20, 39, 61, 71 CPU、 53 キー
ボード、54 AVコントローラ、 62 シリアルイ
ンタフェース、 21〜23, 40〜43 切替スイッ
チ、 44 ミキサ、 45 パターンジェネレータ、
SW1〜SW4 電子ホワイトボードの操作スイッチ
1, 7, 52 AV selector, 2, 51 electronic whiteboard, 3, 4 personal computer, 5 projector,
6 speakers, 8 material presentation device, 9 DVD player, 20, 39, 61, 71 CPU, 53 keyboard, 54 AV controller, 62 serial interface, 21-23, 40-43 changeover switch, 44 mixer, 45 pattern generator,
SW1 to SW4 Operation switches for electronic whiteboard

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C071 CA02 CA04 CC01 DA05 DB09 2H021 AA00 5B069 AA01 AA02 BA10 KA06 5C082 AA03 AA22 AA24 AA27 AA34 BA02 BA12 BA27 BA34 BA35 BD06 CA76 CB05 DA01 MM09 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C071 CA02 CA04 CC01 DA05 DB09 2H021 AA00 5B069 AA01 AA02 BA10 KA06 5C082 AA03 AA22 AA24 AA27 AA34 BA02 BA12 BA27 BA34 BA35 BD06 CA76 CB05 DA01 MM09

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数台のコンピュータのうちのいずれか
を選択する操作を行うための操作用手段と、 電子ホワイトボードに映像を投影する映像投影手段に、
前記操作用手段を用いて選択されたコンピュータからの
映像信号を供給し、前記電子ホワイトボードとコンピュ
ータとの間で送受信すべきコントロール信号を、前記電
子ホワイトボードと前記操作用手段を用いて選択された
コンピュータとの間で送受信させる切替手段とを備えた
ことを特徴とする電子ホワイトボード用スイッチャ。
1. An operation means for performing an operation of selecting any one of a plurality of computers, and an image projection means for projecting an image on an electronic whiteboard,
A video signal is supplied from the computer selected using the operation means, and a control signal to be transmitted and received between the electronic whiteboard and the computer is selected using the electronic whiteboard and the operation means. And a switching means for transmitting and receiving to and from a computer.
【請求項2】 請求項1に記載の電子ホワイトボード用
スイッチャにおいて、 前記操作用手段は、前記複数台のコンピュータのうちの
いずれかを選択するためのアイコンの映像信号を出力す
る処理をコンピュータに実行させることを特徴とする電
子ホワイトボード用スイッチャ。
2. The electronic whiteboard switcher according to claim 1, wherein the operation unit outputs a video signal of an icon for selecting one of the plurality of computers to a computer. An electronic whiteboard switcher characterized by being executed.
【請求項3】 請求項1に記載の電子ホワイトボード用
スイッチャにおいて、 前記操作用手段は、前記切替手段を含んだ機器に設けら
れた操作釦であることを特徴とする電子ホワイトボード
用スイッチャ。
3. The switcher for an electronic whiteboard according to claim 1, wherein said operation means is an operation button provided on a device including said switching means.
【請求項4】 コンピュータとコンピュータ以外の映像
出力装置とのうちのいずれかを選択するためのアイコン
の映像信号を出力する処理をコンピュータに実行させる
手段と、 電子ホワイトボードに映像を投影する映像投影手段に、
前記コンピュータと前記映像出力装置とのうち前記アイ
コンで選択されたものからの映像信号を選択させる制御
手段とを備えたことを特徴とする電子ホワイトボード用
スイッチャ。
4. A means for causing a computer to execute a process of outputting a video signal of an icon for selecting one of a computer and a video output device other than the computer, and a video projection for projecting a video on an electronic whiteboard By means,
A switcher for an electronic whiteboard, comprising: control means for selecting a video signal from the computer and the video output device selected by the icon.
【請求項5】 請求項4に記載の電子ホワイトボード用
スイッチャにおいて、 前記コンピュータと前記映像出力装置とのうちのいずれ
かを選択するためのアイコンの映像信号を作成する手段
と、 前記アイコンの映像信号を前記映像出力装置からの映像
信号に合成する手段とをさらに備えたことを特徴とする
電子ホワイトボード用スイッチャ。
5. The electronic whiteboard switcher according to claim 4, wherein: a means for generating a video signal of an icon for selecting one of the computer and the video output device; and a video of the icon. Means for combining a signal with a video signal from the video output device.
【請求項6】 請求項4または5に記載の電子ホワイト
ボード用スイッチャにおいて、 前記映像出力装置を操作するためのアイコンの映像信号
を作成する手段と、 前記アイコンの映像信号を前記映像出力装置からの映像
信号に合成する手段と、 前記電子ホワイトボード上の前記アイコンの表示位置が
触れられたことに応じて前記映像出力装置を制御する制
御手段とをさらに備えたことを特徴とする電子ホワイト
ボード用スイッチャ。
6. The switcher for an electronic whiteboard according to claim 4, wherein: a means for generating a video signal of an icon for operating the video output device; and transmitting the video signal of the icon from the video output device. An electronic whiteboard further comprising: means for synthesizing the image signal of the electronic whiteboard; and control means for controlling the image output device in response to a display position of the icon on the electronic whiteboard being touched. Switcher.
【請求項7】 コンピュータとコンピュータ以外の複数
台の映像出力装置とのうちのいずれからの映像を電子ホ
ワイトボードに表示させるかを選択する操作を行うため
の操作用手段と、 前記操作用手段を用いて前記複数台の映像出力装置のう
ちのいずれかが選択された場合に、前記電子ホワイトボ
ードに映像を投影する映像投影手段に、前記選択された
映像出力装置からの映像信号を供給する切替手段と、 前記コンピュータと前記映像出力装置とのうち前記操作
用手段を用いて選択されたものからの映像信号を前記映
像投影手段に選択させる制御手段とを備えたことを特徴
とする電子ホワイトボード用スイッチャ。
7. An operation means for performing an operation of selecting which one of a computer and a plurality of image output devices other than the computer to display an image on the electronic whiteboard, and the operation means Switching to supply a video signal from the selected video output device to video projection means for projecting a video on the electronic whiteboard when one of the plurality of video output devices is selected using the video output device. An electronic whiteboard comprising: means for controlling the video projection means to select a video signal from a computer selected from the computer and the video output device using the operation means. Switcher.
【請求項8】 請求項7に記載の電子ホワイトボード用
スイッチャにおいて、 前記操作用手段は、前記コンピュータと前記複数台の映
像出力装置とのうちのいずれかを選択するためのアイコ
ンの映像信号を出力する処理をコンピュータに実行させ
ることを特徴とする電子ホワイトボード用スイッチャ。
8. The switcher for an electronic whiteboard according to claim 7, wherein said operating means outputs a video signal of an icon for selecting one of said computer and said plurality of video output devices. A switcher for an electronic whiteboard, which causes a computer to execute a process of outputting.
【請求項9】 請求項7に記載の電子ホワイトボード用
スイッチャにおいて、 前記操作用手段は、前記切替手段及び前記制御手段を含
んだ機器に設けられた操作釦であることを特徴とする電
子ホワイトボード用スイッチャ。
9. The electronic whiteboard switcher according to claim 7, wherein said operation means is an operation button provided on a device including said switching means and said control means. Board switcher.
【請求項10】 請求項7乃至9のいずれかに記載の電
子ホワイトボード用スイッチャにおいて、 前記コンピュータと前記複数台の映像出力装置とのうち
のいずれかを選択するためのアイコンの映像信号を作成
する手段と、 前記アイコンの映像信号を、前記操作用手段を用いて選
択された映像出力装置からの映像信号に合成する手段と
をさらに備えたことを特徴とする電子ホワイトボード用
スイッチャ。
10. The electronic whiteboard switcher according to claim 7, wherein a video signal of an icon for selecting one of the computer and the plurality of video output devices is created. And a means for combining the video signal of the icon with the video signal from the video output device selected using the operation means.
【請求項11】 請求項7乃至10のいずれかに記載の
電子ホワイトボード用スイッチャにおいて、 前記映像出力装置を操作するためのアイコンの映像信号
を作成する手段と、 前記アイコンの映像信号を、前記操作用手段を用いて選
択された映像出力装置からの映像信号に合成する手段
と、 前記電子ホワイトボード上の前記アイコンの表示位置が
触れられたことに応じて、前記操作用手段を用いて選択
された映像出力装置を制御する制御手段とをさらに備え
たことを特徴とする電子ホワイトボード用スイッチャ。
11. The electronic whiteboard switcher according to claim 7, wherein: a means for generating a video signal of an icon for operating the video output device; Means for combining with the video signal from the video output device selected using the operating means, and selecting using the operating means in response to the display position of the icon on the electronic whiteboard being touched A switcher for an electronic whiteboard, further comprising control means for controlling the image output device.
【請求項12】 スクリーン以外の部分に、コンピュー
タとコンピュータ以外の映像出力装置とのうちのいずれ
かを選択するための操作釦が設けられた電子ホワイトボ
ードと、 前記電子ホワイトボードに映像を投影する映像投影手段
に、前記コンピュータと前記映像出力装置とのうち前記
操作釦を用いて選択されたものからの映像信号を選択さ
せる制御手段とを備えたことを特徴とする電子ホワイト
ボードシステム。
12. An electronic whiteboard having an operation button for selecting one of a computer and an image output device other than a computer on a portion other than the screen, and projecting an image on the electronic whiteboard. An electronic whiteboard system comprising: a video projection unit; and a control unit that selects a video signal from a computer selected from the computer and the video output device using the operation button.
【請求項13】 請求項12に記載の電子ホワイトボー
ドシステムにおいて、 前記操作釦は、複数台のコンピュータと、コンピュータ
以外の映像出力装置とのうちのいずれかを選択するため
のものであり、 前記電子ホワイトボードに映像を投影する映像投影手段
に、前記操作釦を用いて選択されたコンピュータからの
映像信号を供給させる第1の切替手段と、 前記電子ホワイトボードとコンピュータとの間で送受信
すべきコントロール信号を、前記電子ホワイトボードと
前記操作釦を用いて選択されたコンピュータとの間で送
受信させる第2の切替手段とをさらに備えたことを特徴
とする電子ホワイトボードシステム。
13. The electronic whiteboard system according to claim 12, wherein the operation button is for selecting one of a plurality of computers and a video output device other than the computer, and First switching means for supplying a video signal from a computer selected using the operation buttons to video projection means for projecting a video on an electronic whiteboard; transmission and reception between the electronic whiteboard and the computer An electronic whiteboard system further comprising: a second switching unit configured to transmit and receive a control signal between the electronic whiteboard and a computer selected using the operation button.
【請求項14】 請求項13に記載の電子ホワイトボー
ドシステムにおいて、 前記第2の切替手段は、 前記複数台のコンピュータの各々に識別符号を割り当て
る手段と、 前記コントロール信号に、前記操作釦で選択されたコン
ピュータに割り当てられた前記識別符号を付加する手段
と、 前記複数台のコンピュータの各々に、該コンピュータに
割り当てられた前記識別符号と前記コントロール信号に
付加された前記識別符号とを照合させる手段とを含むこ
とを特徴とする電子ホワイトボードシステム。
14. The electronic whiteboard system according to claim 13, wherein said second switching means is means for assigning an identification code to each of said plurality of computers, and said control signal is selected by said operation button. Means for adding the identification code assigned to the assigned computer; means for causing each of the plurality of computers to compare the identification code assigned to the computer with the identification code added to the control signal And an electronic whiteboard system comprising:
【請求項15】 請求項12乃至14のいずれかに記載
の電子ホワイトボードシステムにおいて、 前記電子ホワイトボードに、 前記コンピュータを操作するためのキーボードと、 前記映像出力装置を操作するためのコントローラと、 前記操作釦で前記コンピュータが選択された場合には、
前記キーボードの操作に応じたコントロール信号に、前
記操作釦で選択された前記コンピュータを識別する情報
を付加して出力し、前記操作釦で前記映像出力装置が選
択された場合には、前記コントローラの操作に応じたコ
ントロール信号に、前記操作釦で選択された前記映像出
力装置を識別する情報を付加して出力する出力処理手段
とがさらに設けられており、 前記出力処理手段から出力された前記コントロール信号
に前記コンピュータを識別する情報が付加されている場
合には、該情報で識別される前記コンピュータに該コン
トロール信号に従って処理を実行させ、前記出力処理手
段から出力された前記コントロール信号に前記映像出力
装置を識別する情報が付加されている場合には、該情報
で識別される前記映像出力装置を該コントロール信号に
従って制御する手段をさらに備えたことを特徴とする電
子ホワイトボードシステム。
15. The electronic whiteboard system according to claim 12, wherein a keyboard for operating the computer, a controller for operating the video output device, When the computer is selected by the operation button,
To a control signal corresponding to the operation of the keyboard, information for identifying the computer selected by the operation button is added and output, and when the video output device is selected by the operation button, the control signal of the controller is output. Output processing means for adding information for identifying the video output device selected by the operation button to a control signal corresponding to the operation, and outputting the control signal, wherein the control output from the output processing means is further provided. When information for identifying the computer is added to the signal, the control unit causes the computer identified by the information to execute processing according to the control signal, and outputs the video output to the control signal output from the output processing unit. When information for identifying a device is added, the video output device identified by the information is transmitted to the control device. An electronic whiteboard system, further comprising means for controlling according to a rule signal.
JP2001253367A 2001-04-04 2001-08-23 Switcher for electronic white board and electronic white board system Pending JP2002366343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253367A JP2002366343A (en) 2001-04-04 2001-08-23 Switcher for electronic white board and electronic white board system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106060 2001-04-04
JP2001-106060 2001-04-04
JP2001253367A JP2002366343A (en) 2001-04-04 2001-08-23 Switcher for electronic white board and electronic white board system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366343A true JP2002366343A (en) 2002-12-20

Family

ID=26613076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253367A Pending JP2002366343A (en) 2001-04-04 2001-08-23 Switcher for electronic white board and electronic white board system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366343A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026853A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp Radio connection switching system for display information
WO2007034638A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Takaoka Electric Mfg. Co., Ltd. Computer system, computer, body terminal, and program
JP2007526532A (en) * 2003-06-02 2007-09-13 ポリヴィジョン・コーポレーション Sliding electronic whiteboard system
JP2008131515A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Sharp Corp Information processor, information processing method and program
JP2014102508A (en) * 2013-12-18 2014-06-05 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Presentation system, and display device of presentation system
US8976300B2 (en) 2011-11-25 2015-03-10 Ricoh Company, Limited Display control apparatus, image display system, display control method, and computer-readable recording medium which displays a captured image with an overlaid input image when a video signal is not input
US9098195B2 (en) 2009-10-29 2015-08-04 Hitachi Maxell, Ltd. Presentation system and display device for use in the presentation system
US10140275B2 (en) 2016-02-24 2018-11-27 Fujitsu Limited Message information generating apparatus, outgoing call control apparatus, message information generating method, and outgoing call control method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526532A (en) * 2003-06-02 2007-09-13 ポリヴィジョン・コーポレーション Sliding electronic whiteboard system
JP2005026853A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp Radio connection switching system for display information
WO2007034638A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Takaoka Electric Mfg. Co., Ltd. Computer system, computer, body terminal, and program
JP2008131515A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Sharp Corp Information processor, information processing method and program
US9098195B2 (en) 2009-10-29 2015-08-04 Hitachi Maxell, Ltd. Presentation system and display device for use in the presentation system
US10373356B2 (en) 2009-10-29 2019-08-06 Maxell, Ltd. Presentation system and display apparatus for use in the presentation system
US10950023B2 (en) 2009-10-29 2021-03-16 Maxell, Ltd. Presentation system and display device for use in the presentation system
US11625876B2 (en) 2009-10-29 2023-04-11 Maxell, Ltd. Presentation system and display device for use in the presentation system
US8976300B2 (en) 2011-11-25 2015-03-10 Ricoh Company, Limited Display control apparatus, image display system, display control method, and computer-readable recording medium which displays a captured image with an overlaid input image when a video signal is not input
JP2014102508A (en) * 2013-12-18 2014-06-05 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Presentation system, and display device of presentation system
US10140275B2 (en) 2016-02-24 2018-11-27 Fujitsu Limited Message information generating apparatus, outgoing call control apparatus, message information generating method, and outgoing call control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6922202B2 (en) Image display apparatus and method, information processing apparatus using the image display apparatus, and storage medium
US9298412B2 (en) Conferencing system, server, image display method, and computer program product
EP0259024B1 (en) Presentation display apparatus
US20050212979A1 (en) Composite apparatus and method of changing assignment of function of operation button of remote controller of decoding device
WO2001092953A1 (en) Projector and projection display system and method, and recorded medium
JP2009080813A (en) Multimedia presentation computer device
JP2010026066A (en) Image display control method, image supply device, and image display control program
US6396514B1 (en) Communication system for transmitting a plurality of images and audio information
US20030065806A1 (en) Audio and/or visual system, method and components
JP2005538638A (en) Wireless projection system
CN111464840B (en) Display device and method for adjusting screen brightness of display device
JP2002366343A (en) Switcher for electronic white board and electronic white board system
JP5110548B2 (en) Image display system, image supply apparatus, image display method, and program
JPH06118916A (en) Operation device and reproducing device, and data editing device for operation device
JP6992325B2 (en) Communication system, terminal device, and control method of communication system
JPH10268742A (en) Learning machine with karaoke function
JP3774295B2 (en) Information collection system
JPH09186984A (en) Selecting device and method
JP2005292500A (en) Display apparatus, method, and program
JP4281373B2 (en) Information processing apparatus and information processing method, operation input device and operation input method, recording medium, and program
JP2004037542A (en) Display system, and display device and controller used for the same
KR100245263B1 (en) Multimedia presentation computer
JP2002223430A (en) Contents display device
JP2005073127A (en) Connection switching apparatus, display device and television set
JP2008269051A (en) Display system and display method