JP2002366082A - Display device and information processor - Google Patents

Display device and information processor

Info

Publication number
JP2002366082A
JP2002366082A JP2001175057A JP2001175057A JP2002366082A JP 2002366082 A JP2002366082 A JP 2002366082A JP 2001175057 A JP2001175057 A JP 2001175057A JP 2001175057 A JP2001175057 A JP 2001175057A JP 2002366082 A JP2002366082 A JP 2002366082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
error
signal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001175057A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3973378B2 (en
Inventor
Shigehiko Kasai
成彦 笠井
Tsutomu Furuhashi
勉 古橋
Toshio Futami
利男 二見
Tomoyuki Kenmotsu
知之 監物
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001175057A priority Critical patent/JP3973378B2/en
Publication of JP2002366082A publication Critical patent/JP2002366082A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3973378B2 publication Critical patent/JP3973378B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To recover an error in data transfer from an information processor to a display device without leaving over the error as display in the display device. SOLUTION: A host device 100 transmits error checking information for checking an error to a display device 300 by adding it to packet data. The display control part 8 of the display device 300 receives the packet data and detects an error by using the error checking information. Moreover, when an error is detected, the display control part 8 outputs the request of the retransmission of the packet data to the host device 100. Then, the device 100 receives the request of the retransmission and retransmits the packet data in which the error is generated to the display control part 8.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置に関し、
特に、PC(パーソナルコンピュータ)、WS等に接続
するデジタルインタフェースを備える表示装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device,
In particular, the present invention relates to a display device having a digital interface connected to a PC (personal computer), WS, or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、表示画像は、パーソナルコンピュ
ータ(PC)等のホスト装置のグラフィックコントロー
ラが処理を施し、表示装置に転送されている。この表示
装置が、近年、ホスト装置の処理能力以上の進歩を遂げ
てきている。例えば、LCDにおいては、従来のXGA
(1024×768ドット)、SXGA(1280×1
024ドット)、UXGA(1600×1200)か
ら、さらに高精細であるQXGA(2048×1536
ドット)、QSXGA(2560×2048ドット)、
QUXGA(3200×2400)等の超高精細パネル
が実用化されつつある。その一方で、一般的なPCのグ
ラフィックコントローラの性能はQXGA程度が限界で
あり、動画ではVGA程度が限界となっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a display image is processed by a graphic controller of a host device such as a personal computer (PC) and transferred to a display device. In recent years, this display device has made progress beyond the processing capability of a host device. For example, in an LCD, a conventional XGA
(1024 x 768 dots), SXGA (1280 x 1
024 dots) and UXGA (1600 × 1200) to QXGA (2048 × 1536)
Dots), QSXGA (2560 x 2048 dots),
Ultra-high definition panels such as QUXGA (3200 × 2400) are being put to practical use. On the other hand, the performance of the graphic controller of a general PC is limited to about QXGA, and about VGA for moving images.

【0003】また、LCDパネルは、近年、複数のパネ
ルをまとめて一枚のパネルとする「マルチパネル」が実
用化され、更なる高精細化が可能となっている。
[0003] In recent years, as a LCD panel, a "multi-panel" in which a plurality of panels are combined into one panel has been put into practical use, and higher definition has been made possible.

【0004】さらに、超高精細に対応した表示データを
転送する場合、精細度が増えるほど転送レートを大きく
する必要があるため、近年、LVDS(Low Voltage Di
fferential Signaling)、TMDS(Transition Minim
ized Differential Signaling)、GVIF(Gigabit V
ideo Interface)といった、低電圧差動方法のデジタル
インタフェースが広まりつつあり、これらの信号線数を
増やすことにより、上記高精細化の対応は可能である。
また、Digital Link :High- Functional Digital Monit
or Interface(日本IBM、SID’99Diges
t)記載のように、表示データが更新された領域である
特定のウィンドウ領域を表示位置等のパラメータを付加
して転送する方法も検討されている。
Further, when transferring display data corresponding to ultra-high definition, it is necessary to increase the transfer rate as the definition becomes higher.
fferential Signaling), TMDS (Transition Minim
GVIF (Gigabit V)
Digital interfaces using a low voltage differential method, such as video interface (ideo interface), are becoming widespread. By increasing the number of these signal lines, it is possible to cope with the higher definition.
Also, Digital Link: High-Functional Digital Monit
or Interface (Japan IBM, SID'99Digests
As described in t), a method of transferring a specific window area, which is an area where display data is updated, with a parameter such as a display position added thereto is also being studied.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来技術
では、特定の表示領域のみにパラメータを付加してデー
タ転送を行うため、転送エラーが表示データに生じた場
合、エラーが発生した表示データが表示上に残ってしま
うことがある。また、パラメータにエラーが生じた場合
は、全く表示されない事態も考えられる。
However, in the prior art, since data transfer is performed by adding a parameter only to a specific display area, if a transfer error occurs in the display data, the display data in which the error has occurred is lost. It may remain on the display. Further, when an error occurs in a parameter, a situation may not be displayed at all.

【0006】本発明は、ホスト装置から表示装置へのパ
ケットデータの転送時にエラーが発生した場合に、転送
エラーが表示に影響しないような表示装置および情報処
理装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a display device and an information processing device in which, when an error occurs during transfer of packet data from a host device to a display device, the transfer error does not affect display.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたものであり、ホスト装置である情
報処理装置は、送信手段でエラーをチェックするための
エラーチェック情報をパケットデータに付加して送信す
る。表示装置では、ホスト装置からの表示データを含む
パケットデータに従って表示制御を行う表示制御手段を
備える表示制御部と画像を表示するための表示部と有す
る。表示制御部のエラー検出手段は、前記ホスト装置か
ら送られてくる、エラーをチェックするためのエラーチ
ェック情報が付加されたパケットデータを受信し、当該
エラーチェック情報によりエラー検出を行う。出力手段
は、前記エラー検出手段でエラーが検出されたときに、
前記ホスト装置へ当該パケットデータの再送要求を出力
する。ホスト装置である情報処理装置の受信手段は、前
記表示装置からエラーが発生したパケットデータの再送
要求を受信し、制御手段は、前記受信手段で再送要求を
受信したときに当該パケットデータを前記送信手段によ
り再送するように制御する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an information processing apparatus as a host apparatus transmits error check information for checking an error in a transmission means to a packet data. And send it. The display device includes a display control unit including a display control unit that performs display control according to packet data including display data from the host device, and a display unit for displaying an image. The error detection means of the display control unit receives the packet data to which error check information for checking an error is added, which is sent from the host device, and detects an error based on the error check information. Output means, when an error is detected by the error detection means,
A request for retransmission of the packet data is output to the host device. The receiving means of the information processing apparatus, which is the host apparatus, receives a retransmission request for the packet data in which an error has occurred from the display device, and the control means transmits the packet data when the receiving means receives the retransmission request. The retransmission is controlled by means.

【0008】本発明によれば、ホスト装置から表示装置
へのパケットデータの転送時にエラーが発生しても、表
示装置においてエラーを検出し、パケットデータの再送
を要求して再送パケットデータを受付けることができる
ので、エラーが発生した表示データを表示することがな
くなり、転送エラーが表示に影響することがなくなる。
According to the present invention, even if an error occurs during the transfer of packet data from the host device to the display device, the display device detects the error, requests retransmission of the packet data, and accepts the retransmitted packet data. Therefore, the display data in which an error has occurred is not displayed, and the transfer error does not affect the display.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明の一実施形態である液晶表
示装置300の構成図を示している。図1において、液
晶表示装置300は、画像を表示するための液晶パネル
20および駆動手段16・18を備える表示部200
と、ホスト装置100から送られてくる更新したい画面
の領域の表示データと制御パラメータとエラーをチェッ
クするためのエラーチェック情報とが付加されたパケッ
トデータを表示部200に表示させる表示制御部8と、
少なくとも液晶パネルの一画面分の画像情報を格納可能
な画面格納手段14とを備える。本実施の形態では、画
面格納手段14は、液晶パネル20の一画面分の表示デ
ータを格納するものとして以下説明する。
FIG. 1 shows a configuration diagram of a liquid crystal display device 300 according to an embodiment of the present invention. 1, a liquid crystal display device 300 includes a liquid crystal panel 20 for displaying an image and a display unit 200 including driving units 16 and 18.
A display control unit 8 for displaying, on the display unit 200, packet data to which display data of a screen area to be updated transmitted from the host device 100, control parameters, and error check information for checking errors are added. ,
A screen storage unit 14 capable of storing image information for at least one screen of the liquid crystal panel. In the present embodiment, a description will be given below assuming that the screen storage unit 14 stores display data for one screen of the liquid crystal panel 20.

【0011】本実施の形態においては、ホスト装置10
0が送信する更新したい画面の領域の表示データと制御
パラメータとエラーをチェックするためのエラーチェッ
ク情報とが付加されたパケットデータを表示装置におい
て受信し、エラーチェック情報に基づいてエラーが発生
しているか否かを判断し、エラーが発生した場合に、そ
のパケットデータの再送を要求するとともに、エラーが
発生したパケットデータの表示データについては更新を
行わないようにしている。
In the present embodiment, the host device 10
The display device receives the packet data to which the display data of the screen area to be updated transmitted by 0, the control parameter and the error check information for checking the error are added, and an error occurs based on the error check information. It is determined whether or not there is an error, and when an error occurs, retransmission of the packet data is requested, and the display data of the packet data in which the error has occurred is not updated.

【0012】表示制御部8は、垂直方向の同期信号線で
ある垂直同期信号1と、水平方向の同期信号線である水
平同期信号2と、データの有効性を示すデータ有効信号
3と、表示情報の表示データ4と、同期信号線である同
期クロック5とをホスト装置100から受信する。垂直
同期信号1は表示一画面周期の信号、水平同期信号2は
一水平周期の信号、データ有効信号3は表示データ4が
有効である期間を示す信号で、全て同期クロック5に同
期して入力される。本実施の形態では、これら表示デー
タが、従来どおり一画面分がラスタスキャン形式で転送
される場合(従来モード)と、表示更新部分のみパケッ
ト化されて転送される場合(パケットモード)との2種
類があるものとして以下説明する。また、表示制御部8
には、ホスト装置100側から表示データのモード等の
情報を受信したり、ディスプレイ側から表示解像度やデ
ータ転送エラー情報等を送信したりする双方向のデータ
線である通信データ6と、同期用信号線の通信クロック
7とが接続されている。本実施の形態では、通信データ
6および通信クロック7は、DDC(Display DataChan
nel)形式であるものとして以下説明する。
The display control unit 8 includes a vertical synchronization signal 1 as a vertical synchronization signal line, a horizontal synchronization signal 2 as a horizontal synchronization signal line, a data valid signal 3 indicating data validity, and a display. The display data 4 of information and the synchronous clock 5 which is a synchronous signal line are received from the host device 100. The vertical synchronizing signal 1 is a signal of one display cycle, the horizontal synchronizing signal 2 is a signal of one horizontal cycle, and the data valid signal 3 is a signal indicating a period during which the display data 4 is valid. Is done. In this embodiment, there are two types of display data: a case where one screen is transferred in a raster scan format as in the past (conventional mode), and a case where only the display update portion is packetized and transferred (packet mode). Description will be made below assuming that there are types. The display control unit 8
The communication data 6, which is a bidirectional data line for receiving information such as the mode of display data from the host device 100 and transmitting display resolution and data transfer error information from the display side, The communication clock 7 of the signal line is connected. In the present embodiment, the communication data 6 and the communication clock 7 are DDC (Display Data Channel).
nel) format.

【0013】表示制御部8は、通信データ6のデータに
より表示データ4が従来モードか、パケットモードかを
判断し、従来モードの場合は、液晶パネルの解像度に合
わせて表示データ4を変換し、画面格納手段14へ一旦
格納するための格納・読出しコマンド信号11、格納・
読出しアドレス12および格納データ13を生成する。
表示制御部8は、液晶パネルの表示タイミングに合わせ
て一画面分の表示データを読み出すよう、格納・読出し
コマンド信号11および格納・読出しアドレス12を生
成する。画面格納手段14は、格納・読出しコマンド1
1および格納・読出しアドレスに従って、格納データ1
3を格納し、または、画面読出しデータ15を読み出
す。また、表示制御部8は、画面読出しデータ15か
ら、データ線駆動用信号9および走査線駆動用信号10
を生成する。
The display control unit 8 determines whether the display data 4 is the conventional mode or the packet mode based on the data of the communication data 6, and in the case of the conventional mode, converts the display data 4 according to the resolution of the liquid crystal panel. A storage / read command signal 11 for temporarily storing in the screen storage means 14;
A read address 12 and storage data 13 are generated.
The display control unit 8 generates a storage / read command signal 11 and a storage / read address 12 so as to read display data for one screen in accordance with the display timing of the liquid crystal panel. The screen storage means 14 stores the storage / read command 1
1 and the storage data 1 according to the storage / read address.
3 or the screen read data 15 is read. Further, the display control unit 8 obtains a data line driving signal 9 and a scanning line driving signal 10 from the screen read data 15.
Generate

【0014】表示制御部8は、表示データ4がパケット
モードの場合は、受信した表示データ4にエラーが発生
しているか否かを判断し、エラーが発生していない場合
に、表示データ4に含まれる表示位置や拡大率等のパラ
メータに従って、液晶パネルの指定された表示位置に書
き込むように、画面格納手段14に格納するための格納
・読出しコマンド信号11、格納・読出しアドレス12
および格納データ13を生成する。また、従来モードと
同様に、液晶パネルの表示タイミングに合わせて一画面
分の表示データを読み出すよう、格納・読出しコマンド
信号11および格納・読出しアドレス12を生成する。
画面格納手段14は、パケットモードの場合も従来モー
ドと同様に、格納・読出しコマンド11および格納・読
出しアドレスに従って、格納データ13を格納し、また
は、画面読出しデータ15を読み出す。表示制御部8
は、画面読出しデータ15からデータ線駆動用信号9お
よび走査線駆動用信号10を生成する。データ線駆動用
信号9および走査線駆動用信号10の生成についての詳
細は後で説明する。
When the display data 4 is in the packet mode, the display control unit 8 determines whether or not an error has occurred in the received display data 4. A storage / read command signal 11 and a storage / read address 12 for storing in the screen storage means 14 so as to be written at a designated display position on the liquid crystal panel according to the parameters such as the display position and the enlargement ratio included.
And the storage data 13 is generated. Further, similarly to the conventional mode, the storage / read command signal 11 and the storage / read address 12 are generated so that display data for one screen is read in accordance with the display timing of the liquid crystal panel.
The screen storage means 14 stores the storage data 13 or reads the screen read data 15 in the packet mode in accordance with the storage / read command 11 and the storage / read address as in the conventional mode. Display control unit 8
Generates a data line driving signal 9 and a scanning line driving signal 10 from the screen read data 15. Details of the generation of the data line driving signal 9 and the scanning line driving signal 10 will be described later.

【0015】表示部200は、液晶パネル20と、デー
タ線駆動手段16と、データ線駆動信号17と、走査線
駆動手段18と、走査線駆動信号19とを有する。
The display section 200 has a liquid crystal panel 20, a data line driving means 16, a data line driving signal 17, a scanning line driving means 18, and a scanning line driving signal 19.

【0016】本実施の形態では、液晶パネル20は、1
280×1024ドットの解像度を有するとして以下説
明する。
In the present embodiment, the liquid crystal panel 20
The following description is based on the assumption that the pixel has a resolution of 280 × 1024 dots.

【0017】図2は、図1に記載した表示制御部8の内
部構成図を示している。
FIG. 2 shows an internal configuration diagram of the display control unit 8 shown in FIG.

【0018】図2において、表示制御部8は、ホスト装
置と通信データを送受信する通信制御部21と、表示デ
ータを入力し、エラー検出を行うエラー検出手段とエラ
ーが検出されたときにホスト装置へ当該パケットデータ
の再送要求を出力する出力手段とを備える入力制御部2
5と、表示データを拡大制御する拡大制御部32と、画
面格納手段14への格納/読み出しを制御する格納制御
部35と、液晶に表示させる表示信号を生成する液晶表
示信号生成部38とを有する。
In FIG. 2, a display control unit 8 includes a communication control unit 21 for transmitting and receiving communication data to and from a host device, an error detecting unit for inputting display data and detecting an error, and a host device for detecting an error. Output means for outputting a retransmission request for the packet data to the input control unit 2
5, an enlargement control unit 32 for controlling the enlargement of display data, a storage control unit 35 for controlling storage / readout to the screen storage means 14, and a liquid crystal display signal generation unit 38 for generating a display signal to be displayed on the liquid crystal. Have.

【0019】通信制御部21は、入力制御部25、拡大
制御部32、格納制御部35および液晶表示信号生成部
38が必要とする制御パラメータを、パラメータデータ
22として、予め決められたパラメータの種類を示すパ
ラメータアドレス23を付加し、パラメータの読み取り
タイミングを示すパラメータライトストローブ24のタ
イミングで出力する。本実施形態では、パケットモード
および従来モードにおける表示データの拡大率と、表示
データを表示すべき位置の情報とがこの制御パラメータ
に含まれるものとして以下説明する。さらに、通信制御
部21は、入力制御部25が表示データ4の受信時にエ
ラーが生じた場合に出力するエラー情報出力制御信号3
1を受け取り、エラー発生をホスト装置100側に通信
データ6を介して転送する。
The communication control unit 21 uses control parameters required by the input control unit 25, the enlargement control unit 32, the storage control unit 35, and the liquid crystal display signal generation unit 38 as parameter data 22 as a predetermined parameter type. Is added, and output at the timing of the parameter write strobe 24 indicating the timing of reading the parameter. In the present embodiment, the following description will be made on the assumption that the enlargement ratio of the display data in the packet mode and the conventional mode and information on the position where the display data is to be displayed are included in the control parameters. Further, the communication control unit 21 outputs the error information output control signal 3 when the input control unit 25 receives an error when the display data 4 is received.
1 and transfers the error occurrence to the host device 100 via the communication data 6.

【0020】入力制御部25は、パラメータアドレス2
3から、パラメータデータ22が自身および拡大制御部
32が必要とするパラメータであるかどうかを判断して
取り込み、表示データがパケットモードであるか従来モ
ードであるかを示すデータ転送モード信号28と、デー
タの拡大率を示すデータ拡大率29と、データの表示領
域を示すデータ表示位置30とを出力する。データ転送
モード信号28が“1”のときに表示データ転送モード
がパケットモードであり、パケットモード時の表示デー
タの拡大率および表示データの表示すべき位置の情報
は、表示データ4にパケット化されている。データ転送
モード信号28が“0”のとき表示データ転送モードが
従来モードであるとする。また、入力制御部25は、表
示データ4に転送エラーが存在するかどうかを検出し、
エラーが存在した場合にそのエラーの種類や位置等、通
信制御部21を介してホスト装置100側に転送するた
めの情報をエラー情報出力制御信号31として出力し、
エラーが発生した場合に以降のデータ処理を制御できる
ように、エラー処理後の有効データであることを示すエ
ラー処理後データ有効信号26、および、エラー処理後
の表示データであるエラー処理後表示データ27を出力
する。
The input control unit 25 has a parameter address 2
3, a data transfer mode signal 28 indicating whether the display data is in the packet mode or the conventional mode, and determines whether or not the parameter data 22 is a parameter required by itself and the enlargement control unit 32; A data enlargement ratio 29 indicating a data enlargement ratio and a data display position 30 indicating a data display area are output. When the data transfer mode signal 28 is "1", the display data transfer mode is the packet mode, and the information on the enlargement ratio of the display data and the position where the display data should be displayed in the packet mode is packetized into the display data 4. ing. It is assumed that the display data transfer mode is the conventional mode when the data transfer mode signal 28 is "0". Further, the input control unit 25 detects whether or not a transfer error exists in the display data 4, and
When an error exists, information for transferring the type and position of the error to the host device 100 via the communication control unit 21 is output as an error information output control signal 31,
In order to control subsequent data processing when an error occurs, an error-processed data valid signal 26 indicating valid data after error processing, and error-processed display data that is display data after error processing. 27 is output.

【0021】拡大制御部32は、従来モードのときは、
垂直同期信号1、水平同期信号2、エラー処理後データ
有効信号26、エラー処理後表示データ27、同期クロ
ック5および格納タイミング信号36から、拡大後の表
示データである拡大表示データ33および拡大後の表示
位置を示す拡大表示データアドレス34を生成する。パ
ケットモードのときは、エラー処理後データ有効信号2
6、エラー処理後表示データ27、同期クロック5およ
び格納タイミング信号36から、拡大表示データ33お
よび拡大表示データアドレス34を生成する。
In the conventional mode, the enlargement control unit 32
From the vertical synchronization signal 1, the horizontal synchronization signal 2, the post-error data valid signal 26, the post-error display data 27, the synchronization clock 5 and the storage timing signal 36, the enlarged display data 33, which is the display data after enlargement, and the enlarged display data 33 An enlarged display data address 34 indicating the display position is generated. In the packet mode, the data valid signal after error processing 2
6. The enlarged display data 33 and the enlarged display data address 34 are generated from the display data 27 after error processing, the synchronous clock 5, and the storage timing signal 36.

【0022】格納制御部35は、液晶パネル20の表示
タイミングに合わせて、液晶パネル表示データ37を出
力するよう、格納・読出しコマンド11および格納・読
出しアドレス12を生成し、画面格納手段14から、画
面読出しデータ15を読出すとともに、拡大表示データ
33を拡大表示データアドレス34に従ったアドレスに
格納するために、格納・読出しコマンド11、格納・読
出しアドレス12および格納データ13を生成する。
The storage controller 35 generates the storage / read command 11 and the storage / read address 12 so as to output the liquid crystal panel display data 37 in accordance with the display timing of the liquid crystal panel 20. In order to read the screen read data 15 and store the enlarged display data 33 at an address according to the enlarged display data address 34, a storage / read command 11, a storage / read address 12, and a storage data 13 are generated.

【0023】液晶表示信号生成部38は、液晶パネル表
示データ37から、データ線駆動手段16が動作するた
めのデータ・タイミング信号を含むデータ線駆動用信号
9と、走査線駆動手段18が動作するためのタイミング
信号を含む走査線駆動用信号10とを生成する。本実施
の形態では、通信制御部21からのパラメータは、液晶
表示信号生成部38では必要としない。
The liquid crystal display signal generating section 38 operates from the liquid crystal panel display data 37, the data line driving signal 9 including the data timing signal for operating the data line driving section 16, and the scanning line driving section 18 operates. And a scanning line driving signal 10 including a timing signal. In the present embodiment, the parameter from the communication control unit 21 is not required in the liquid crystal display signal generation unit 38.

【0024】次に、ホスト装置100のハードウエア構
成を、図17を参照して説明する。
Next, the hardware configuration of the host device 100 will be described with reference to FIG.

【0025】図17において、ホスト装置100は、パ
ーソナルコンピュータなどの情報処理装置であり、制御
を行うCPU402と、記憶手段のメモリ410と、指
示を受付ける入力部411と、液晶表示装置300に接
続されるインタフェース部401とを備える。CPU4
02は、メモリ410に格納するソフトウェアプログラ
ムで規定された処理を実行する。CPU402は、本実
施の形態における表示データやパラメータ作成の表示制
御をソフトウエアプログラムに従って処理するが、さら
にグラフィックコントローラを備えるようにして、表示
制御をグラフィックコントローラで処理してもよい。メ
モリ410は、CPU402の作業エリアとして機能し
たり、CPU402の動作手順を規定するソフトウェア
プログラムやOSを格納しておくための記憶手段として
機能したりする。また表示データを一時的に蓄えるバッ
ファとしても使用する。入力部411は、マウスやキー
ボードなどが接続され、ユーザからの指示を受付ける。
インタフェース部401は、液晶表示装置300に接続
され、垂直方向の同期信号線である垂直同期信号1と、
水平方向の同期信号線である水平同期信号2と、データ
の有効性を示すデータ有効信号3と、表示情報の表示デ
ータ4と、同期信号線である同期クロック5とを送信す
る。また、インタフェース部401には、表示データの
モード等の情報を送信したり、ディスプレイ側から表示
解像度やデータ転送エラー情報等を受信したりする双方
向のデータ線である通信データ6と、同期用信号線の通
信クロック7とが接続されている。ホスト装置100の
CPU402は、インタフェース部401で送受信する
各信号の送受信制御し、さらに本実施の形態のいては、
従来モードであるかパケットモードであるかを示す情報
とともにエラーチェック情報を付加したパケットデータ
を、インタフェース部401を介して送信し、パケット
データの再送要求を受信し、エラーが発生したパケット
データを再送するように制御している。
Referring to FIG. 17, a host device 100 is an information processing device such as a personal computer, and is connected to a CPU 402 for controlling, a memory 410 of a storage means, an input unit 411 for receiving an instruction, and a liquid crystal display device 300. Interface section 401. CPU4
02 executes processing specified by a software program stored in the memory 410. The CPU 402 processes display control for display data and parameter creation according to the present embodiment in accordance with a software program. However, the CPU 402 may further include a graphic controller so that the display control is performed by the graphic controller. The memory 410 functions as a work area of the CPU 402 or functions as a storage unit for storing a software program or an OS that defines an operation procedure of the CPU 402. It is also used as a buffer for temporarily storing display data. The input unit 411 is connected to a mouse, a keyboard, and the like, and receives an instruction from a user.
The interface unit 401 is connected to the liquid crystal display device 300, and includes a vertical synchronization signal 1 which is a vertical synchronization signal line;
A horizontal synchronization signal 2, which is a horizontal synchronization signal line, a data valid signal 3, which indicates data validity, display data 4 of display information, and a synchronization clock 5, which is a synchronization signal line, are transmitted. Also, the interface unit 401 transmits communication data 6 which is a bidirectional data line for transmitting information such as the mode of display data and receiving display resolution and data transfer error information from the display side. The communication clock 7 of the signal line is connected. The CPU 402 of the host device 100 controls transmission and reception of each signal transmitted and received by the interface unit 401. In the present embodiment,
Packet data to which error check information is added together with information indicating whether the mode is the conventional mode or the packet mode is transmitted via the interface unit 401, a request for retransmission of the packet data is received, and the packet data in which an error has occurred is retransmitted. It is controlled to be.

【0026】図3に、ホスト装置100から送信するデ
ータ有効信号3及び表示データ4についてのデータフォ
ーマットの説明図を示す。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the data format of the data valid signal 3 and the display data 4 transmitted from the host device 100.

【0027】図3において、39は第1パケット、40
は第2パケット、41は第3パケットであり、データ有
効信号3が“1”の期間中、パケットが有効なデータと
なる。名前は便宜上つけただけのものである。パケット
は、パケットの先頭を示す先頭信号42と、データ部分
の本信号43と、パケットの終了を示す終了信号44と
を備える。また、先頭信号42には、パケットスタート
情報45と、ウィンドウ番号を示すデータID46と、
データがパラメータか表示データかを示す本信号タイプ
47と、表示データのときにブロックの左上座標位置
(X,Y)を示す本信号アドレス48と、エラーチェッ
ク情報49とを備える。
In FIG. 3, reference numeral 39 denotes a first packet;
Is a second packet, and 41 is a third packet. The packet becomes valid data while the data valid signal 3 is "1". The names are for convenience only. The packet includes a head signal 42 indicating the head of the packet, a main signal 43 of the data part, and an end signal 44 indicating the end of the packet. The head signal 42 includes packet start information 45, a data ID 46 indicating a window number,
A main signal type 47 indicating whether the data is a parameter or display data, a main signal address 48 indicating the upper left coordinate position (X, Y) of the block when the data is display data, and error check information 49 are provided.

【0028】本実施の形態においてはパケット長を同じ
にするために、1パケットには、ウィンドウ表示データ
の16ビット×16ビット(以下、1ブロックという)
分の領域の表示データを含めている。16×16ドット
の領域毎に表示データを転送することにより、ウィンド
ウの大きさによってパケットの長さが変わらないので処
理を簡単にすることができる。ブロックの位置は本信号
アドレス48により示され、一画面もしくは1ウィンド
ウにおける各ブロックについては同一のデータID46
で示される。もしくは、ウィンドウ表示データ54は、
可変長として、ウィンドウ内の表示データを全て転送す
るようにしてもよい。パケットスタート情報45は、パ
ケットの開始を示す信号で、本実施の形態では、同一の
データIDを持つウィンドウ領域のブロックごとにパケ
ットデータとして転送する場合に、先頭のパケットにお
いて先頭であることを示す。本信号タイプ47は、本信
号43が先述したパラメータであるのか、表示データで
あるのかを示す。エラーチェック情報49は、データ受
信時にホストからの送信時との違いをエラーとして検出
するためのエラーチェックビットである。
In the present embodiment, in order to make the packet length the same, one packet includes 16 bits × 16 bits of window display data (hereinafter referred to as one block).
The display data of the minute area is included. By transferring display data for each 16 × 16 dot area, the processing can be simplified since the packet length does not change depending on the size of the window. The position of the block is indicated by this signal address 48, and the same data ID 46 is used for each block in one screen or one window.
Indicated by Alternatively, the window display data 54 is
As the variable length, all display data in the window may be transferred. The packet start information 45 is a signal indicating the start of a packet. In the present embodiment, when transferring as packet data for each block of the window area having the same data ID, the packet start information 45 indicates the head of the first packet. . The main signal type 47 indicates whether the main signal 43 is the parameter described above or the display data. The error check information 49 is an error check bit for detecting a difference between when receiving data and when transmitting from the host as an error.

【0029】本信号43は、ウィンドウのパラメータを
示す場合と、表示データを示す場合がある。例えば、第
1パケット39でウィンドウのパラメータを転送し、第
2パケット40以降で、表示データを転送することがで
きる。本信号43は、パラメータの場合、表示位置の水
平方向スタート位置を示すウィンドウ水平方向スタート
位置50と、表示位置の垂直方向のスタート位置を示す
ウィンドウ垂直方向スタート位置51と、ウィンドウの
拡大率を示すウィンドウ拡大率52と、本信号内のエラ
ーをチェックするための本信号エラーチェックビット5
3とを備える。また、本信号43は、表示データの場
合、ウィンドウ内の表示データであるウィンドウ表示デ
ータ54と、本信号内のエラーをチェックするための本
信号エラーチェックビット53とを備える。
The signal 43 may indicate a window parameter or display data. For example, window parameters can be transferred in the first packet 39, and display data can be transferred in the second packet 40 and thereafter. In the case of a parameter, this signal 43 indicates a window horizontal start position 50 indicating the horizontal start position of the display position, a window vertical start position 51 indicating the vertical start position of the display position, and a window enlargement ratio. A window enlargement ratio 52 and a main signal error check bit 5 for checking an error in the main signal.
3 is provided. In the case of display data, the main signal 43 includes window display data 54 which is display data in a window, and a main signal error check bit 53 for checking an error in the main signal.

【0030】ウィンドウ水平方向スタート位置50は、
データID46が示すウィンドウの水平方向のスタート
位置を示す。ウィンドウ垂直方向スタート位置51は、
垂直方向のスタート位置を示す。ウィンドウ拡大率52
は、拡大表示する場合の拡大率を示す。また、表示デー
タの場合にも、データ受信時にホスト100の送信時と
の違いをエラーとして検出するためのエラーチェック情
報53を備える。
The window horizontal start position 50 is
The horizontal start position of the window indicated by the data ID 46 is shown. The window vertical start position 51 is
Indicates the starting position in the vertical direction. Window magnification 52
Indicates an enlargement ratio when enlarged display is performed. Also, in the case of display data, there is provided error check information 53 for detecting a difference between the data reception and the transmission at the time of transmission by the host 100 as an error.

【0031】本実施の形態においては、エラーチェック
情報を、先頭信号42と、本信号43とのあらかじめ定
めた領域の各々に付加することにより、それぞれの信号
のエラーを検出し、エラーが発生したパケットデータに
ついて再送要求をしている。また、エラー発生位置によ
りその後のエラー処理・エラーリカバリ方法を変えてい
る。例えば、先頭信号がエラーの場合には、本信号タイ
プや本信号アドレスなどにエラーがあるため、そのパケ
ットデータは廃棄し、以降の処理を行わず、再送要求を
行う。本信号43のエラーチェックビット53がエラー
の場合は、パラメータデータのタイプと、表示データの
タイプとがあり、パラメータデータエラーのときには、
エラーが発生したパケットデータのデータIDと同一の
パケットデータを全て廃棄し、そのデータIDのパケッ
トデータの再送要求を行う。表示データエラーの場合に
は、その先頭信号にはエラーがないので、再送要求を行
うとともに、そのままパケットデータを処理する。エラ
ー位置を判断することで、エラー位置に対応させて処理
を異ならせることができ、再送してもらうことで、エラ
ーのないパケットデータを表示させることができる。
In this embodiment, by adding error check information to each of predetermined areas of the head signal 42 and the main signal 43, errors of the respective signals are detected, and an error occurs. A retransmission request has been made for packet data. Further, the subsequent error processing / error recovery method is changed depending on the error occurrence position. For example, if the head signal is an error, the packet data is discarded because there is an error in the present signal type, the present signal address, and the like, and a retransmission request is made without performing the subsequent processing. When the error check bit 53 of the signal 43 is an error, there are a parameter data type and a display data type.
All the packet data having the same data ID as that of the packet data in which the error has occurred is discarded, and a retransmission request of the packet data having the data ID is made. In the case of a display data error, since there is no error in the head signal, a retransmission request is made and the packet data is processed as it is. By judging the error position, the processing can be made different in accordance with the error position, and by having it retransmitted, error-free packet data can be displayed.

【0032】なお、本実施の形態においては、予め定め
た領域毎にエラーチェックビットを付加しているが、パ
ケットデータに一つのエラーチェックビットを付加する
ようにしても良い。
In this embodiment, an error check bit is added for each predetermined area. However, one error check bit may be added to packet data.

【0033】以下、第1パケット39の本信号がパラメ
ータ、第2パケット40および第3パケット41の本信
号が表示データとして説明する。
Hereinafter, the main signal of the first packet 39 will be described as a parameter, and the main signal of the second packet 40 and the third packet 41 will be described as display data.

【0034】図4に、本実施形態におけるウィンドウお
よびパケットの概念図を示す。図4において、55は全
体画面、56はウィンドウ領域、57はウィンドウ領域
スタート位置、58はパケット領域、59はパケット領
域スタート位置である。全体画面55は、本実施の形態
では1280×1024ドットの解像度を持ち、その中
にウィンドウ領域56を備える。ウィンドウ領域56の
表示データを転送する場合、ウィンドウ領域を16ドッ
ト×16ドットのブロックに分割してブロックごとにパ
ケットデータとして転送する。図4においては、20個
のパケットデータに分割し、パケット領域58のパケッ
トデータに先頭パケットである事を示すスタート情報を
付加して送信し、同じIDを付加した同じ大きさのパケ
ットを20回転送する。ウィンドウ領域スタート位置5
7の座標が、図3におけるウィンドウ水平方向スタート
位置50・ウィンドウ垂直方向スタート位置51にあた
り、パケット領域スタート位置59の座標が、図3にお
ける本信号アドレス48にあたる。すなわち、各ブロッ
クの左上の座標が本信号アドレス48により示される。
FIG. 4 is a conceptual diagram of a window and a packet in the present embodiment. In FIG. 4, 55 is an entire screen, 56 is a window area, 57 is a window area start position, 58 is a packet area, and 59 is a packet area start position. The entire screen 55 has a resolution of 1280 × 1024 dots in the present embodiment, and has a window area 56 therein. When the display data of the window area 56 is transferred, the window area is divided into blocks of 16 dots × 16 dots, and each block is transferred as packet data. In FIG. 4, the packet is divided into 20 pieces of packet data, the packet data in the packet area 58 is transmitted with start information indicating that it is the first packet, and the same size packet with the same ID is added 20 times. Forward. Window area start position 5
The coordinates of 7 correspond to the window horizontal start position 50 and the window vertical start position 51 in FIG. 3, and the coordinates of the packet area start position 59 correspond to the main signal address 48 in FIG. That is, the upper left coordinate of each block is indicated by the main signal address 48.

【0035】図5は、図2に記載の入力制御部25の内
部構成図を示している。図5において、入力制御部25
は、パラメータを検出して格納するパラメータ格納部6
0と、同一IDのパケットを検出するパケット計数制御
部68と、パケット計数部72と、エラー情報生成部7
4と、エラー情報格納手段78と、エラー情報出力制御
手段80と、パラメータ分離手段63と、データ拡大率
セレクタ66と、データ表示位置セレクタ67とを備え
る。
FIG. 5 shows an internal configuration diagram of the input control unit 25 shown in FIG. In FIG. 5, the input control unit 25
Is a parameter storage unit 6 for detecting and storing parameters.
0, a packet counting control unit 68 for detecting a packet having the same ID, a packet counting unit 72, and an error information generating unit 7.
4, an error information storage means 78, an error information output control means 80, a parameter separating means 63, a data enlargement ratio selector 66, and a data display position selector 67.

【0036】パラメータ格納部60は、通信制御部21
からのパラメータアドレス23を受け、入力制御部25
および拡大制御部32で必要となる表示データの転送モ
ード(従来モードかパケットモードかを示す)、従来モ
ード時の表示データの拡大率および従来モード時のデー
タ表示位置を判断し、パラメータデータ22を取り込
み、各々データ転送モード信号28、従来モードデータ
拡大率61および従来モードデータ表示位置62として
出力する。パラメータ分離手段63は、表示データ4に
含まれるパケットモード時のデータ拡大率と、パケット
モード時のデータ表示位置とをパケットデータから分離
し、各々パケットモードデータ拡大率64、パケットモ
ードデータ表示位置65として出力する。データ拡大率
セレクタ66は、データ転送モード信号28に従い、デ
ータ転送モード信号28が“0”で従来モードを示すと
きは従来モードデータ拡大率61を選択出力し、データ
転送モード信号が“1”でパケットモードを示すときは
パケットモードデータ拡大率64を選択出力する。デー
タ表示位置セレクタ67も同様に、データ転送モード信
号28に従い、従来モードを示すときは従来モードデー
タ表示位置62を選択出力し、パケットモードを示すと
きはパケットモードデータ表示位置65を選択出力す
る。パケット計数制御部68は、同一データIDのパケ
ットデータの先頭を示すスタート信号69と、同一の表
示ウィンドウに属するデータを同一のIDとするデータ
ID情報70とを、これらの情報がパケット化された表
示データ4から生成し、データ有効信号3からパケット
の数をカウントするためのパケット計数クロック71を
生成する。また、パケット計数制御部68は、データ転
送モード信号28に従い、パケットモード時のみ動作す
る。パケット計数部72は、スタート信号69により計
数を開始し、データID情報70およびパケット計数ク
ロック71に従って、データID別に転送されてきたパ
ケットが何番目のパケットであるかをカウントし、パケ
ット計数値73として出力する。本実施の形態では、ス
タート信号69をリセット、パケット計数クロック71
をクロックとしたカウンタとして動作する。エラー情報
生成部74は、表示データ4にパケット化されているエ
ラーチェックビット49・53からエラーを検出し、エ
ラーが発生した場合の後段のデータ処理を制御するデー
タ出力制御信号75、エラーの発生状態やエラー発生位
置を示す(先頭信号/パラメータの本信号/表示データ
の本信号のいずれにおいてエラーが発生したのかを示
す)情報を含むエラー発生状態情報76、および、エラ
ーが発生したことを示すエラー発生信号77を生成す
る。また、エラー情報生成部74も、データ転送モード
信号28に従い、パケットモード時のみ動作する。エラ
ー情報格納手段78は、エラー発生信号77に従い、エ
ラーを検出した場合に、エラーが発生したパケット番号
を示すパケット計数値73およびエラー発生状態情報7
6を格納する。エラー情報出力制御手段80は、エラー
検出結果を出力するタイミングを制御し、エラー情報出
力制御信号31として通信制御部21に出力する。エラ
ー情報出力制御手段80は、データ有効信号3から、パ
ケットデータの終了点を検出し出力タイミングとしてい
る。また、エラー情報出力制御手段80も、データ転送
モード信号28に従い、パケットモード時のみ動作す
る。データ出力制御部82は、データ出力制御信号75
に従って、エラー発生時の表示データ出力を制御し、エ
ラー処理後であって、データが有効である事を示すエラ
ー処理後データ有効信号26、および、エラー処理後の
表示データであるエラー処理後表示データ27として出
力する。また、データ出力制御部82も、データ転送モ
ード信号28に従い、パケットモード時のみ動作する。
The parameter storage section 60 stores the communication control section 21
From the input control unit 25
Then, the display data transfer mode (indicating the conventional mode or the packet mode) required by the enlargement control unit 32, the enlargement ratio of the display data in the conventional mode, and the data display position in the conventional mode are determined. And outputs the data as the data transfer mode signal 28, the conventional mode data enlargement ratio 61, and the conventional mode data display position 62, respectively. The parameter separating means 63 separates the data enlargement ratio in the packet mode and the data display position in the packet mode included in the display data 4 from the packet data, and the packet mode data enlargement ratio 64 and the packet mode data display position 65 respectively. Output as The data enlargement ratio selector 66 selects and outputs the conventional mode data enlargement ratio 61 when the data transfer mode signal 28 is "0" and indicates the conventional mode according to the data transfer mode signal 28, and when the data transfer mode signal is "1". When the packet mode is indicated, the packet mode data enlargement ratio 64 is selectively output. Similarly, the data display position selector 67 selectively outputs the conventional mode data display position 62 when indicating the conventional mode and selectively outputs the packet mode data display position 65 when indicating the packet mode according to the data transfer mode signal 28. The packet counting control unit 68 packetizes a start signal 69 indicating the beginning of the packet data of the same data ID and data ID information 70 that sets data belonging to the same display window to the same ID. A packet counting clock 71 is generated from the display data 4 and counts the number of packets from the data valid signal 3. Further, the packet counting control unit 68 operates only in the packet mode according to the data transfer mode signal 28. The packet counting unit 72 starts counting by the start signal 69, counts the number of the packet transferred by data ID according to the data ID information 70 and the packet counting clock 71, and counts the packet count value 73. Output as In the present embodiment, the start signal 69 is reset and the packet counting clock 71
It operates as a counter using the clock as a clock. The error information generation unit 74 detects an error from the error check bits 49 and 53 packetized in the display data 4 and, when an error occurs, a data output control signal 75 for controlling the subsequent data processing, and the occurrence of the error. Error occurrence state information 76 including information indicating a state or an error occurrence position (indicating whether an error has occurred in any of a head signal, a main signal of a parameter, or a main signal of display data), and indicates that an error has occurred. An error occurrence signal 77 is generated. The error information generation unit 74 operates only in the packet mode according to the data transfer mode signal 28. The error information storage means 78, in accordance with the error occurrence signal 77, detects an error and, when an error is detected, the packet count value 73 indicating the packet number in which the error has occurred and the error occurrence state information 7
6 is stored. The error information output control means 80 controls the timing of outputting the error detection result and outputs the error information output control signal 31 to the communication control unit 21. The error information output control means 80 detects the end point of the packet data from the data valid signal 3 and sets it as the output timing. The error information output control means 80 operates only in the packet mode according to the data transfer mode signal 28. The data output control unit 82 outputs a data output control signal 75
, The display data output when an error occurs is controlled, and after the error processing, the error processing data valid signal 26 indicating that the data is valid, and the error processing display as the display data after the error processing. Output as data 27. Also, the data output control unit 82 operates only in the packet mode according to the data transfer mode signal 28.

【0037】図6は、図5に記載したパケット計数制御
部68の内部構成図を示している。
FIG. 6 shows an internal configuration diagram of the packet counting control unit 68 shown in FIG.

【0038】図6において、パケット計数制御部68
は、同一データIDのパケットデータの先頭を示すスタ
ート信号69と、同一の表示ウィンドウに属するデータ
を同一のIDとするデータID情報70とを、これらの
情報がパケット化された表示データ4から生成し、デー
タ有効信号3からパケットの数をカウントするためのパ
ケット計数クロック71を生成する。スタート情報デコ
ーダ83は、表示データ4が先頭パケットであるスター
ト情報を示すデータである場合に、スタート情報デコー
ド信号84を出力する。本実施の形態では、表示データ
4がスタート情報を示すデータと一致したときに“1”
を出力する。スタート情報位置判別手段85は、パケッ
ト内のスタート情報が含まれている位置を、データ有効
信号3から判別し、スタート情報位置信号86として出
力する。本実施の形態では、スタート情報が含まれてい
る位置で“1”を出力する。スタート信号生成手段87
は、スタート情報デコード信号84およびスタート情報
位置信号86に従って、表示データ4がスタート情報を
示し、かつ、スタート情報が含まれる位置であるときに
スタート信号69を出力する。本実施の形態では、表示
データ4がスタート情報を示し、かつ、スタート情報が
含まれる位置であるときに“1”を出力する。データI
D位置判別手段88は、パケット内のデータIDが含ま
れている位置を、データ有効信号3から判別し、データ
ID位置信号89として出力する。本実施の形態では、
データIDが含まれている位置で“1”を出力する。デ
ータID生成手段90は、データID位置信号89に従
って、表示データ4に含まれるデータIDを取り込み、
データID情報70として出力する。パケット計数クロ
ック生成手段91は、スタート信号69およびデータI
D情報70のタイミングに合わせて、パケットの数をカ
ウントするよう、データ有効信号3からパケット計数ク
ロック71を生成する。
In FIG. 6, the packet count control unit 68
Generates a start signal 69 indicating the beginning of packet data having the same data ID, and data ID information 70 having data belonging to the same display window as the same ID from the display data 4 in which these information are packetized. Then, a packet counting clock 71 for counting the number of packets is generated from the data valid signal 3. The start information decoder 83 outputs a start information decode signal 84 when the display data 4 is data indicating start information which is the first packet. In the present embodiment, “1” is set when the display data 4 matches the data indicating the start information.
Is output. The start information position determining means 85 determines the position where the start information is included in the packet from the data valid signal 3 and outputs it as a start information position signal 86. In the present embodiment, “1” is output at a position including start information. Start signal generating means 87
Outputs the start signal 69 according to the start information decode signal 84 and the start information position signal 86 when the display data 4 indicates the start information and is at a position including the start information. In the present embodiment, “1” is output when the display data 4 indicates the start information and is at a position including the start information. Data I
The D position determining means 88 determines the position including the data ID in the packet from the data valid signal 3 and outputs the position as the data ID position signal 89. In the present embodiment,
"1" is output at the position including the data ID. The data ID generation means 90 takes in the data ID included in the display data 4 according to the data ID position signal 89,
Output as data ID information 70. The packet counting clock generating means 91 outputs the start signal 69 and the data I
A packet counting clock 71 is generated from the data valid signal 3 so as to count the number of packets in accordance with the timing of the D information 70.

【0039】図7は、図5に記載したパケット計数部7
2の内部構成図を示している。
FIG. 7 shows the packet counting unit 7 shown in FIG.
2 shows an internal configuration diagram of FIG.

【0040】図7において、パケット計数部72は、ス
タート信号69により計数を開始し、データID情報7
0およびパケット計数クロック71に従って、データI
D別に転送されてきたパケットが何番目のパケットであ
るかをカウントし、パケット計数値73として出力す
る。本実施の形態においては、2つのウィンドウが同一
画面にあり、各々のウィンドウ内のパケットデータが混
在して転送されてくる場合を例にするため、データID
の判別部を2つ備える場合を例にする。この場合、デー
タIDが1を示す場合と2を示す場合がある。データI
Dの判別部は3つ以上備えるようにしてもよい。
In FIG. 7, the packet counting section 72 starts counting in response to a start signal 69, and outputs data ID information 7
0 and the packet count clock 71, the data I
The number of the packet transferred for each D is counted and output as a packet count value 73. In this embodiment, in order to exemplify a case where two windows are on the same screen and packet data in each window is transferred in a mixed manner, a data ID
An example in which two determination units are provided. In this case, the data ID may indicate “1” or “2”. Data I
Three or more D determination units may be provided.

【0041】図7において、データID1デコーダ92
は、データID情報70からデータIDが1のときを示
す信号を生成する。本実施の形態では、データIDが1
のときに“1”を出力する。データID1パケット計数
手段94は、データID情報70がデータID1を示す
ときのみ、パケット計数クロック71に従ってパケット
の数をカウントし、データID1パケット計数値95と
して出力する。本実施の形態では、データID1デコー
ド信号93をカウントイネーブル、スタート信号69を
リセット、パケット計数クロック71をクロックとする
カウンタとして動作する。データID2デコーダ96
は、データID情報70からデータIDが2のときを示
す信号を生成する。本実施の形態では、データIDが2
のときに“1”を出力する。データID2パケット計数
手段98は、データID情報70がデータID2を示す
ときのみ、パケット計数クロック71に従ってパケット
の数をカウントし、データID2パケット計数値99と
して出力する。本実施の形態では、データID2デコー
ド信号97をカウントイネーブル、スタート信号69を
リセット、パケット計数クロック71をクロックとする
カウンタとして動作する。パケット計数値セレクタ10
0は、データID情報70が、データIDが1であるこ
とを示す場合にはデータID1パケット計数値95を、
データIDが2であることを示す場合にはデータID2
パケット計数値99を選択出力する。
In FIG. 7, the data ID1 decoder 92
Generates a signal indicating when the data ID is 1 from the data ID information 70. In the present embodiment, the data ID is 1
"1" is output at the time of. Only when the data ID information 70 indicates the data ID 1, the data ID 1 packet counting means 94 counts the number of packets according to the packet counting clock 71 and outputs the data ID 1 packet count value 95. In the present embodiment, it operates as a counter that counts the data ID1 decode signal 93, resets the start signal 69, and uses the packet count clock 71 as a clock. Data ID2 decoder 96
Generates a signal indicating when the data ID is 2 from the data ID information 70. In the present embodiment, the data ID is 2
"1" is output at the time of. Only when the data ID information 70 indicates the data ID 2, the data ID 2 packet counting means 98 counts the number of packets according to the packet counting clock 71 and outputs the data ID 2 packet count value 99. In the present embodiment, it operates as a counter that counts the data ID2 decode signal 97, resets the start signal 69, and uses the packet count clock 71 as a clock. Packet count selector 10
0 indicates the data ID 1 packet count value 95 when the data ID information 70 indicates that the data ID is 1,
When the data ID is 2, the data ID 2
The packet count value 99 is selectively output.

【0042】図8は、パケット計数制御部68およびパ
ケット計数部72におけるパケット数カウント動作を説
明するためのタイムチャートを示している。
FIG. 8 is a time chart for explaining the packet number counting operation in the packet counting control section 68 and the packet counting section 72.

【0043】図8において、101は第1パケットスタ
ート情報、102は第1パケットデータID、103は
第1パケット本信号、104は第2パケットスタート情
報、105は第2パケットデータID、106は第2パ
ケット本信号、107は第3パケットスタート情報、1
08は第3パケットデータID、109は第3パケット
本信号、110は第4パケットスタート情報、111は
第4パケットデータID、112は第4パケット本信
号、113は第5パケットスタート情報、114は第5
パケットデータID、115は第5パケット本信号、1
16は第6パケットスタート情報、117は第6パケッ
トデータID、118は第6パケット本信号である。図
3に記載した終了信号は記載を省略してある。本実施の
形態では、第1パケットスタート情報101がデータI
D1のパケットデータの先頭であり、第4パケットスタ
ート情報110がデータID2のパケットデータの先頭
であることを示している。また、第1パケットデータI
D102、第2パケットデータID105、第3パケッ
トデータID108、および、第5パケットデータID
114のデータIDが1であり、第4パケットデータI
D111および第6パケットデータID117のデータ
IDが2であることを示すものとする。
In FIG. 8, 101 is the first packet start information, 102 is the first packet data ID, 103 is the first packet main signal, 104 is the second packet start information, 105 is the second packet data ID, and 106 is the first packet data ID. 2 packet main signal, 107 is third packet start information, 1
08 is the third packet data ID, 109 is the third packet main signal, 110 is the fourth packet start information, 111 is the fourth packet data ID, 112 is the fourth packet main signal, 113 is the fifth packet start information, 114 is Fifth
The packet data ID 115 is the fifth packet main signal, 1
16 is the sixth packet start information, 117 is the sixth packet data ID, and 118 is the sixth packet main signal. The description of the end signal described in FIG. 3 is omitted. In the present embodiment, the first packet start information 101
This is the head of the packet data of D1, and indicates that the fourth packet start information 110 is the head of the packet data of the data ID2. Also, the first packet data I
D102, second packet data ID 105, third packet data ID 108, and fifth packet data ID
114 is 1 and the fourth packet data I
It is assumed that the data ID of D111 and the sixth packet data ID 117 is 2.

【0044】図8において、図6に示すパケット計数制
御部68のスタート情報デコーダ83が第1パケットの
スタート情報101をデコードすると、スタート信号生
成手段87は、スタート信号69を生成する。また、デ
ータID生成手段90は、データID情報70として
「1」を出力する。データID1パケット計数手段94
は、データID情報70がデータID1を示すときにカ
ウントアップし、データID1パケット計数値95とし
て出力する。データID1パケット計数手段94は、第
2パケットおよび第3パケットについてもデータID情
報が1であるので順次カウントアップしていく。第4パ
ケットでは、データIDが「2」であるので、スタート
信号生成手段87がスタート信号69を出力すると、デ
ータID生成手段90は、データID情報70として
「2」を出力し。データID2パケット計数手段98が
カウントアップしている。
In FIG. 8, when the start information decoder 83 of the packet counting control unit 68 shown in FIG. 6 decodes the start information 101 of the first packet, the start signal generation means 87 generates a start signal 69. Further, the data ID generation means 90 outputs “1” as the data ID information 70. Data ID1 packet counting means 94
Counts up when the data ID information 70 indicates the data ID 1 and outputs it as the data ID 1 packet count value 95. The data ID 1 packet counting means 94 also sequentially counts up the second packet and the third packet since the data ID information is 1. In the fourth packet, since the data ID is "2", when the start signal generating means 87 outputs the start signal 69, the data ID generating means 90 outputs "2" as the data ID information 70. The data ID2 packet counting means 98 is counting up.

【0045】図9は、図5に記載したエラー情報生成部
74の内部構成図を示している。
FIG. 9 shows an internal configuration diagram of the error information generation unit 74 shown in FIG.

【0046】図9において、エラー情報生成部74は、
エラーチェック情報分離手段119と、エラー検出手段
121と、データ計数手段122と、エラー状態判別手
段124と、データ出力制御信号生成手段125とを備
える。エラーチェックビット分離手段119は、表示デ
ータ4にパケット化されているエラーチェック情報の部
分を分離して、エラーチェック情報120として出力す
る。エラー検出手段121は、エラーチェック情報12
0および表示データ4からエラーを検出し、エラー発生
信号77として出力する。データ計数手段122は、エ
ラーの発生した位置を判別するために、データ有効信号
3の有効期間に同期クロック5の数をカウントし、デー
タ計数値122として出力する。エラー状態判別手段1
24は、データ計数値122からエラーが発生した位置
を判別し、エラー発生状態情報76として出力する。デ
ータ出力制御信号生成手段125は、エラーが発生した
ときに、エラー発生状態情報76から、表示データ4の
出力をするかどうかを判別し、データ出力制御信号75
として出力する。本実施の形態では、表示データ4を出
力する場合にはデータ有効信号3を“1”として出力
し、エラー発生により表示データ4を後段に出力しない
場合にはデータ有効信号3を“0”とする。
In FIG. 9, the error information generation unit 74
An error check information separating unit 119, an error detecting unit 121, a data counting unit 122, an error state determining unit 124, and a data output control signal generating unit 125 are provided. The error check bit separation means 119 separates the error check information portion packetized in the display data 4 and outputs it as error check information 120. The error detection unit 121 is configured to output the error check information 12
An error is detected from 0 and the display data 4 and output as an error occurrence signal 77. The data counting unit 122 counts the number of the synchronization clocks 5 during the valid period of the data valid signal 3 and outputs the data count value 122 in order to determine the position where the error has occurred. Error state determination means 1
24 determines the position where the error has occurred from the data count value 122 and outputs it as error occurrence state information 76. The data output control signal generation means 125 determines whether or not to output the display data 4 from the error occurrence state information 76 when an error occurs, and outputs the data output control signal 75
Output as In this embodiment, when the display data 4 is output, the data valid signal 3 is output as “1”, and when the display data 4 is not output to the subsequent stage due to an error, the data valid signal 3 is set to “0”. I do.

【0047】図10は、図5に記載したデータ出力制御
部82の内部構成図を示している。
FIG. 10 shows an internal configuration diagram of the data output control unit 82 shown in FIG.

【0048】図10において、パケット出力制御手段1
26は、データ転送モード信号28およびデータ出力制
御信号75に従って、後述するパケット格納手段128
の出力タイミングを制御するパケット出力制御信号12
7を生成する。本実施の形態では、データ転送モード信
号28が“1”でパケットモードであり、かつ、データ
出力制御信号75が“1”のときに、パケット格納手段
128からデータを出力する。パケット格納手段128
は、入力されるデータ有効信号3および表示データ4を
一旦格納し、パケット出力制御信号127に従って、各
々格納手段出力データ有効信号129および格納手段出
力表示データ130として出力する。データ有効信号セ
レクタ131は、データ転送モード信号28に従って、
データ有効信号3と格納手段出力データ有効信号129
とのいずれかを選択出力する。表示データセレクタ13
2は、表示データ4と格納手段出力表示データ130と
のいずれかを選択出力する。本実施の形態では、データ
モード信号28が”1”(パケットモード)のとき、格
納手段出力データ有効信号129・格納手段出力表示デ
ータ130を出力し、データモード信号28が”0”
(従来モード)のとき、データ有効信号3・表示データ
4を出力する。
In FIG. 10, packet output control means 1
26 is a packet storage unit 128 described later according to the data transfer mode signal 28 and the data output control signal 75.
Output control signal 12 for controlling the output timing of
7 is generated. In this embodiment, when the data transfer mode signal 28 is “1”, the mode is the packet mode, and the data output control signal 75 is “1”, data is output from the packet storage unit 128. Packet storage means 128
Temporarily stores the input data valid signal 3 and display data 4 and outputs them as storage means output data valid signal 129 and storage means output display data 130 in accordance with packet output control signal 127, respectively. The data valid signal selector 131 operates according to the data transfer mode signal 28.
Data valid signal 3 and storage means output data valid signal 129
And outputs either one. Display data selector 13
2 selects and outputs one of the display data 4 and the storage means output display data 130. In this embodiment, when the data mode signal 28 is "1" (packet mode), the storage unit output data valid signal 129 and the storage unit output display data 130 are output, and the data mode signal 28 is "0".
In the (conventional mode), the data valid signal 3 and the display data 4 are output.

【0049】図11に、エラー情報生成部74およびデ
ータ出力制御部82におけるエラー状態とデータ出力制
御動作を説明するためのタイムチャートを示す。
FIG. 11 is a time chart for explaining an error state and a data output control operation in error information generation section 74 and data output control section 82.

【0050】図11において、133は第1パケット先
頭信号、134は第1パケット本信号、 135は第2
パケット先頭信号、136は第2パケット本信号、13
7は第3パケット先頭信号、138は第3パケット本信
号、139は第4パケット先頭信号、140は第4パケ
ット本信号、141は第5パケット先頭信号、142は
第5パケット本信号、143は第6パケット先頭信号、
144は第6パケット本信号を示す。図11において
は、エラー発生状態情報76に対するデータ出力信号7
5と、データ出力信号75に対するエラー検出後データ
有効信号26とエラー検出後表示データ27とを示して
いる。説明のため、先述したスタート情報、データID
はまとめて先頭信号として表し、終了信号は省略してい
る。本実施の形態では、グレーで塗りつぶした部分、つ
まり、第3パケット先頭信号137、第4パケット本信
号140、および、第6パケット先頭信号143にエラ
ーが発生している場合を示している。先頭信号もしくは
パラメータがエラーの場合は、以降の本信号の処理にお
いても支障をきたすのでエラーが発生したパケットの処
理を中止させるためにデータ出力制御信号75を”0”
としてエラー検出後データ有効信号26およびエラー検
出後表示データ27を出力しない。また、表示データが
エラーの場合、データ出力制御信号75を”1”として
エラー検出後データ有効信号26、エラー検出後表示デ
ータ27を出力する。
In FIG. 11, 133 is the first packet head signal, 134 is the first packet main signal, and 135 is the second signal.
The packet head signal 136 is the second packet main signal, 13
7 is the third packet head signal, 138 is the third packet main signal, 139 is the fourth packet head signal, 140 is the fourth packet main signal, 141 is the fifth packet head signal, 142 is the fifth packet main signal, and 143 is 6th packet head signal,
144 indicates the sixth packet main signal. In FIG. 11, the data output signal 7 for the error occurrence state information 76 is shown.
5, a data valid signal after error detection 26 for the data output signal 75, and display data 27 after error detection. For explanation, start information and data ID described above
Are collectively represented as a head signal, and an end signal is omitted. In the present embodiment, a case where an error has occurred in a portion painted in gray, that is, in the third packet head signal 137, the fourth packet main signal 140, and the sixth packet head signal 143 is shown. If the head signal or the parameter is an error, the processing of the present signal will be hindered. Therefore, the data output control signal 75 is set to "0" to stop the processing of the packet in which the error has occurred.
, The data valid signal 26 after error detection and the display data 27 after error detection are not output. If the display data has an error, the data output control signal 75 is set to "1" to output a data valid signal 26 after error detection and display data 27 after error detection.

【0051】図12は、エラー情報生成部74およびデ
ータ出力制御部82におけるエラー状態とデータ出力制
御動作を説明するためのタイムチャートの別例を示して
いる。
FIG. 12 shows another example of a time chart for explaining an error state and a data output control operation in the error information generation section 74 and the data output control section 82.

【0052】図12において、第1パケット本信号13
4、つまりパラメータ転送の際にエラーが発生した例を
示している。本実施の形態では、パラメータエラーの場
合、本信号の処理においても支障をきたすのでエラーが
発生したパケットの処理を中止させるために、データ出
力制御信号75を”0”としてエラー検出後データ有効
信号26およびエラー検出後表示データ27を出力しな
いものとする。
In FIG. 12, the first packet main signal 13
4, that is, an example in which an error has occurred during parameter transfer. In the present embodiment, in the case of a parameter error, the processing of this signal also hinders the processing. Therefore, in order to stop the processing of the packet in which the error has occurred, the data output control signal 75 is set to “0” and the data valid signal after error detection 26 and display data 27 after error detection are not output.

【0053】図13は、図2に記載した拡大制御部32
の内部構成図を示している。
FIG. 13 shows the enlargement control unit 32 shown in FIG.
FIG.

【0054】図13において、拡大制御部32は、本信
号分離部145と、データ拡大処理部149と、アドレ
ス処理部150とを備える。本信号分離部145は、デ
ータ転送モード信号28が、パケットモードを示す
“1”のとき、先頭信号および終了信号と、本信号とを
分離し、パケットモード表示有効信号146、パケット
モード表示データ147およびパケットモード同期クロ
ック148を生成する。データ拡大処理部149は、デ
ータ転送モード信号28が、従来モードを示す“0”の
ときは、垂直同期信号1、水平同期信号2、データ有効
信号3、表示データ4および同期クロック5から拡大表
示データ33を生成し、データ転送モード信号28が、
パケットモードを示す“1”のときは、パケットモード
表示有効信号146、パケットモード表示データ147
およびパケットモード同期クロック148から拡大表示
データ33を生成する。アドレス処理部150は、デー
タ転送モード信号28が、従来モードを示す“0”のと
きは、垂直同期信号1、水平同期信号2およびデータ有
効信号3から拡大表示データアドレス34を生成し、デ
ータ転送モード信号28が、パケットモードを示す
“1”のときは、データ拡大率29およびデータ表示位
置30から拡大表示データアドレス34を生成する。
In FIG. 13, the enlargement control section 32 includes a main signal separation section 145, a data enlargement processing section 149, and an address processing section 150. When the data transfer mode signal 28 is “1” indicating the packet mode, the signal separation unit 145 separates the head signal and the end signal from the present signal, and outputs a packet mode display valid signal 146 and packet mode display data 147. And a packet mode synchronization clock 148. When the data transfer mode signal 28 is “0” indicating the conventional mode, the data enlargement processing unit 149 enlarges the display from the vertical synchronization signal 1, the horizontal synchronization signal 2, the data valid signal 3, the display data 4 and the synchronization clock 5. Data 33 is generated, and the data transfer mode signal 28 is
When the packet mode is “1”, the packet mode display valid signal 146 and the packet mode display data 147
And the enlarged display data 33 is generated from the packet mode synchronous clock 148. When the data transfer mode signal 28 is “0” indicating the conventional mode, the address processing unit 150 generates an enlarged display data address 34 from the vertical synchronization signal 1, the horizontal synchronization signal 2 and the data valid signal 3, and performs data transfer. When the mode signal 28 is “1” indicating the packet mode, an enlarged display data address 34 is generated from the data enlargement ratio 29 and the data display position 30.

【0055】図14は、本信号分離部145におけるパ
ケットデータの分離動作説明図を示している。
FIG. 14 is an explanatory diagram of the packet data separating operation in the signal separating section 145.

【0056】図14において、第1パケット39は、本
信号がパラメータであるため、パケットモード表示デー
タ140およびパケットモード表示有効信号139は有
効としない。第2パケット40および第3パケット41
は、本信号がウィンドウ表示データ54であるため、そ
の部分のみ、パケットモード表示データ140およびパ
ケットモード表示有効信号139を有効とする。このと
き、先頭信号42および終了信号44の部分も有効とし
ない。
In FIG. 14, in the first packet 39, since this signal is a parameter, the packet mode display data 140 and the packet mode display valid signal 139 are not valid. Second packet 40 and third packet 41
Since this signal is the window display data 54, the packet mode display data 140 and the packet mode display valid signal 139 are valid only for that part. At this time, the part of the start signal 42 and the end signal 44 is not made effective.

【0057】図15は、画面読出しデータ15と、表示
データ4から格納表示データ13までの関係を説明する
ための説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the screen readout data 15 and the display data 4 to the stored display data 13.

【0058】図15において、151は第1ライン読出
しデータ、152は第1ライン帰線期間、153は第2
ライン読み出しデータ、154は第2ライン帰線期間で
あり、従来の液晶パネルの表示タイミングに従った一ラ
インずつのラスタスキャンに対応した読出しデータ及び
帰線期間である。155は第4パケットデータ、156
は第5パケットデータであり、図3に記載した第1パケ
ットデータ39、第2パケットデータ40および第3パ
ケットデータ41に続くパケットデータである。本実施
の形態では、第4パケットデータ155および第5パケ
ットデータ156は、第2パケットデータ40および第
3パケットデータ41と同様に、本信号が表示データで
ある。157は第2パケット表示データ、158は第3
パケット表示データ、159は第4パケット表示デー
タ、160は第5パケット表示データであり、各々第2
パケットデータ40、第3パケットデータ41、第4パ
ケットデータ155、第5パケットデータ156の本信
号の部分にあたる。161は第2パケット拡大表示デー
タ、162は第3パケット拡大表示データ、163は第
4パケット拡大表示データ、164は第5パケット拡大
表示データであり、各々第2パケット表示データ15
7、第3パケット表示データ158、第4パケット表示
データ159、第5パケット表示データ160を拡大し
たデータである。165は第2パケット格納データ、1
66は第3パケット格納データ、167は第4パケット
格納データ、168は第5パケット格納データであり、
各々第2パケット拡大表示データ161、第3パケット
拡大表示データ162、第4パケット拡大表示データ1
63および第5パケット拡大表示データ164を、読出
し動作の空き時間にあたる第1ライン帰線期間152、
第2ライン帰線期間154に割り当てる。本実施の形態
では、読出し動作優先で、その空き時間、つまり帰線期
間に書き込み動作を行う。
In FIG. 15, 151 is the first line read data, 152 is the first line retrace period, and 153 is the second line readout period.
Line read data 154 is a second line flyback period, which is readout data and a flyback period corresponding to raster scan of one line at a time according to the display timing of the conventional liquid crystal panel. 155 is the fourth packet data, 156
Is the fifth packet data, which is the packet data following the first packet data 39, the second packet data 40, and the third packet data 41 shown in FIG. In the present embodiment, in the fourth packet data 155 and the fifth packet data 156, the present signal is display data, like the second packet data 40 and the third packet data 41. 157 is the second packet display data and 158 is the third packet display data.
Packet display data, 159 is fourth packet display data, 160 is fifth packet display data,
The packet data 40, the third packet data 41, the fourth packet data 155, and the fifth packet data 156 correspond to the main signal portion. 161 is enlarged display data of the second packet, 162 is enlarged display data of the third packet, 163 is enlarged display data of the fourth packet, and 164 is enlarged display data of the fifth packet.
7, the third packet display data 158, the fourth packet display data 159, and the fifth packet display data 160 are enlarged data. 165 is the second packet storage data, 1
66 is the third packet storage data, 167 is the fourth packet storage data, 168 is the fifth packet storage data,
Each of the second packet enlarged display data 161, the third packet enlarged display data 162, and the fourth packet enlarged display data 1
63 and the fifth packet enlarged display data 164 are stored in the first line retrace period 152 corresponding to the idle time of the read operation.
Assigned to the second line retrace period 154. In this embodiment, the read operation is prioritized, and the write operation is performed during the idle time, that is, during the retrace period.

【0059】図16は、一連の拡大動作を、画面イメー
ジで示した説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a series of enlargement operations in a screen image.

【0060】図16において、169はオリジナル全画
面、170はオリジナルウィンドウ画面、171はウィ
ンドウ表示サイズであり、ホスト側は、オリジナル画面
169上に、オリジナルウィンドウ画面170を、ウィ
ンドウ表示サイズ171の位置および大きさで表示しよ
うとしている。172はウィンドウ転送画面、173は
拡大ウィンドウ画面であり、ウィンドウ転送画面172
は、拡大制御部32の受信画面、拡大ウィンドウ画面1
73は、拡大制御部32の出力画面である。174は格
納全画面、175は格納ウィンドウ画面であり、格納全
画面174は、オリジナル全画面169と同一である画
面格納手段14上の全画面、格納ウィンドウ画面175
は、拡大ウィンドウ画面173を画面格納手段14上に
書き込んだものである。176は液晶表示全画面であ
り、画面格納手段14上の格納全画面174を、格納ウ
ィンドウ画面175と一緒に順次読出し、表示したもの
である。
In FIG. 16, reference numeral 169 denotes an original full screen, 170 denotes an original window screen, and 171 denotes a window display size. The host side displays the original window screen 170 on the original screen 169 and the position of the window display size 171 and You are trying to display in size. 172 is a window transfer screen; 173 is an enlarged window screen;
Are the reception screen of the enlargement control unit 32, the enlargement window screen 1
Reference numeral 73 denotes an output screen of the enlargement control unit 32. 174 is a storage full screen, 175 is a storage window screen, and the storage full screen 174 is the same as the original full screen 169, the full screen on the screen storage means 14, the storage window screen 175.
Is an enlarged window screen 173 written on the screen storage means 14. Reference numeral 176 denotes a full-screen liquid crystal display, which sequentially reads out and displays the entire storage screen 174 on the screen storage means 14 together with the storage window screen 175.

【0061】以下、図1〜図12を参照して、本実施形
態における、転送エラー処理について説明する。
The transfer error processing according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS.

【0062】まず、図1および図2を参照して、データ
処理の流れを説明する。
First, the flow of data processing will be described with reference to FIGS.

【0063】図1において、表示制御部8は、通信クロ
ック7に同期して送られてくる通信データ6に含まれる
表示データモードから、表示データ4が従来モードのラ
スタスキャン方法であるか、画面上をある領域で区切
り、表示データを更新したい領域のみのデータを転送す
るパケットモードであるかを判断し、モードに応じた表
示データ処理を行い、画面格納手段14に格納表示デー
タ13を格納する。また、液晶パネル20の表示タイミ
ングに合わせて、画面格納手段から一画面分の表示デー
タを読出し、データ線駆動用信号9および走査線駆動用
信号10を出力する。画面格納手段14は、少なくとも
液晶パネル20の一画面分の容量を持ち、一般的にはS
DRM(Synchronous Dynamic Random Access Memor
y)と呼ばれるメモリ手段が用いられる。
In FIG. 1, the display control unit 8 determines whether the display data 4 is a raster scan method of the conventional mode from the display data mode included in the communication data 6 transmitted in synchronization with the communication clock 7 or not. The upper part is divided by a certain area, and it is determined whether the mode is the packet mode in which only the area in which the display data is desired to be updated is transferred, the display data processing is performed according to the mode, and the stored display data 13 is stored in the screen storage means 14. . Further, in accordance with the display timing of the liquid crystal panel 20, the display data for one screen is read from the screen storage means, and the data line driving signal 9 and the scanning line driving signal 10 are output. The screen storage means 14 has a capacity of at least one screen of the liquid crystal panel 20 and generally has a capacity of S
DRM (Synchronous Dynamic Random Access Memor
A memory means called y) is used.

【0064】図2を参照して、図1に記載した表示制御
部8の動作の概要について説明する。
Referring to FIG. 2, an outline of the operation of display control unit 8 shown in FIG. 1 will be described.

【0065】図2において、通信制御部21は、ホスト
側からの通信データ6および通信クロック7を介してホ
スト装置100から転送される制御パラメータから、入
力制御部25および拡大制御部32で必要な、表示デー
タを従来モードのラスタスキャンデータで転送するか、
表示を更新したい部分のデータのみをパケットモードの
パケットデータで転送するかを示すデータ転送パラメー
タと、予め格納している制御パラメータから、拡大制御
部25で必要な拡大率パラメータとを、予め決められた
パラメータアドレス23とを付加し、パラメータデータ
22として、パラメータライトストローブ24に同期さ
せて出力する。
In FIG. 2, the communication control unit 21 determines the necessary values for the input control unit 25 and the enlargement control unit 32 based on the communication data 6 from the host and the control parameters transferred from the host device 100 via the communication clock 7. , Display data is transferred as raster scan data in the conventional mode,
From the data transfer parameter indicating whether only the data of the part whose display is to be updated is transferred by the packet data in the packet mode and the control parameter stored in advance, the enlargement ratio parameter required by the enlargement control unit 25 can be determined in advance. The parameter address 23 and the parameter address 23 are added, and the data is output as parameter data 22 in synchronization with the parameter write strobe 24.

【0066】入力制御部25は、パラメータアドレス2
3がデータ転送モード情報を示すアドレスのとき、パラ
メータライトストローブ24のタイミングに従って、パ
ラメータデータ22、つまりデータ転送モードのパラメ
ータを取り込み、データ転送モード信号28として出力
する。また、入力制御部25は、データ転送モードが従
来モードで、パラメータアドレス23が拡大率を示すア
ドレスのときは、パラメータライトストローブ24のタ
イミングに従って、パラメータデータ22、つまりデー
タ拡大率のパラメータを取り込み、データ拡大率29と
して出力する。次に、データ転送モードがパケットモー
ドの場合、パケット化された表示データ4を、パラメー
タと表示データとに分離し、本実施の形態でパケット化
されているデータ拡大率29およびデータ表示位置30
を出力するとともに、転送エラーを検出し、後段でのデ
ータ処理を行うか行わないかを判断してエラー処理後デ
ータ有効信号26およびエラー処理後表示データ27を
出力する。また、エラーが発生した場合の情報をエラー
情報出力制御信号31として通信制御部21に出力す
る。通信制御部21は、エラーが発生した場合のエラー
情報出力制御信号31から、エラーが発生したパケット
を再送するよう、通信データ6を介してホスト装置10
0側へ要求する。データ転送モードが従来モードの場合
は、分離処理、エラー検出処理は行わずに、データ有効
信号3および表示データ4を、エラー処理後データ有効
信号26およびエラー処理後表示データ27として出力
する。以上のエラー処理および再送要求は、エラーが検
出されなくなるまで繰り返す。
The input control unit 25 stores the parameter address 2
When 3 is an address indicating the data transfer mode information, the parameter data 22, that is, the parameter of the data transfer mode, is taken in according to the timing of the parameter write strobe 24, and is output as the data transfer mode signal 28. When the data transfer mode is the conventional mode and the parameter address 23 is an address indicating the enlargement ratio, the input control unit 25 fetches the parameter data 22, that is, the parameter of the data enlargement ratio, according to the timing of the parameter write strobe 24, The data is output as the data enlargement ratio 29. Next, when the data transfer mode is the packet mode, the packetized display data 4 is separated into parameters and display data, and the data enlargement ratio 29 and the data display position 30 which are packetized in the present embodiment are separated.
And outputs a post-error data valid signal 26 and post-error display data 27 by detecting a transfer error and determining whether or not to perform data processing at a later stage. Also, information on the occurrence of an error is output to the communication control unit 21 as an error information output control signal 31. From the error information output control signal 31 when an error occurs, the communication control unit 21 sends the host device 10 via the communication data 6 to retransmit the packet in which the error has occurred.
Request to the 0 side. When the data transfer mode is the conventional mode, the data valid signal 3 and the display data 4 are output as the data valid signal after error processing 26 and the display data 27 after error processing without performing the separation processing and the error detection processing. The above error processing and retransmission request are repeated until no error is detected.

【0067】図3および図4を参照して、表示データ転
送モードがパケットモードの場合の表示データ4につい
て説明する。
Referring to FIGS. 3 and 4, display data 4 when display data transfer mode is the packet mode will be described.

【0068】図3で、データ有効信号3は、表示データ
4が有効な期間“1”となることを示している。従来モ
ードのときは、データ有効信号3が“1”のとき表示デ
ータのみが入力されるのに対し、パケットモードのとき
は、表示データが転送される場合と、その表示データの
拡大率や表示位置等の表示制御パラメータが転送される
場合とがある。第1パケットデータ39において、ウィ
ンドウ表示データが転送される前に表示制御パラメータ
が転送され、その後の第2パケットデータ40および第
3パケットデータ41とが転送される。各パケットにお
いてウィンドウ領域内のデータが16×16ドットの領
域ずつ転送される。各々、ウィンドウ表示データデータ
有効信号3が“1”の期間、表示データあるいは表示制
御パラメータである本信号43に加え、先頭信号42お
よび終了信号44が付加されている。先頭信号42は、
表示を更新するウィンドウ領域を複数のパケットに分け
て転送する場合の先頭パケットであることを示すスター
ト情報45と、表示データ4が属するウィンドウのID
を示すデータID46と、先頭信号42の次に転送され
る本信号43が、表示データであるか表示制御パラメー
タであるかを示す本信号タイプ47と、本信号43が表
示データである場合にその表示位置を示す本信号アドレ
ス48と、先頭信号42の受信側のデータが送信された
データと変わっていないか、すなわち転送エラーが起き
ていないかを比較するためのエラーチェック情報49と
を備える。終了信号44は本信号43のエラー検出のた
めのエラーチェック情報となっている。本信号43は、
表示データの場合は、16×16ドットからなる領域の
RGB各々8ビットのウィンドウ表示データ54であ
り、表示制御パラメータの場合は、ウィンドウ領域の水
平方向のスタート位置アドレスであるウィンドウ水平方
向スタート位置50、垂直方向のスタート位置アドレス
であるウィンドウ垂直方向スタート位置51、および、
ホスト側がウィンドウ領域を拡大したい拡大率であるウ
ィンドウ拡大率52で構成されている。
In FIG. 3, the data valid signal 3 indicates that the display data 4 is "1" during a valid period. In the conventional mode, only the display data is input when the data valid signal 3 is "1", whereas in the packet mode, the display data is transferred and the display data is enlarged or displayed. In some cases, display control parameters such as a position are transferred. In the first packet data 39, display control parameters are transferred before the window display data is transferred, and then the second packet data 40 and the third packet data 41 are transferred. In each packet, the data in the window area is transferred for each 16 × 16 dot area. In each of the periods in which the window display data valid signal 3 is "1", a head signal 42 and an end signal 44 are added to the main signal 43 which is display data or a display control parameter. The leading signal 42 is
Start information 45 indicating that this is the first packet when the window area whose display is to be updated is divided into a plurality of packets and transferred, and the ID of the window to which the display data 4 belongs
, A main signal type 47 indicating whether the main signal 43 transferred next to the head signal 42 is display data or a display control parameter, and a main signal type 47 indicating that the main signal 43 is display data. It includes a main signal address 48 indicating a display position, and error check information 49 for comparing whether the data on the receiving side of the head signal 42 has not changed from the transmitted data, that is, whether a transfer error has occurred. The end signal 44 is error check information for detecting an error of the signal 43. This signal 43 is
In the case of display data, it is window display data 54 of 8 bits each for RGB of an area consisting of 16 × 16 dots, and in the case of display control parameters, the window horizontal start position 50 which is the horizontal start position address of the window area. A window vertical start position 51 which is a vertical start position address, and
The host side is configured with a window enlargement ratio 52 which is an enlargement ratio at which the window area is to be enlarged.

【0069】図4において、全体画面55のうち、ホス
ト装置100側が表示データを更新したい領域がウィン
ドウ領域56であり、領域の左上端が、図3に示す水平
方向ウィンドウスタート位置50および垂直方向ウィン
ドウスタート位置51にあたり、ウィンドウ拡大率52
とともに、表示データを転送する前のパケットにおい
て、表示データの前にパラメータデータとして転送され
る。ウィンドウ領域56内の表示データは、16×16
ドット単位のパケット領域58を一つのパケットとして
転送され、一つ目のパケット領域の左上端にあたる位置
がパケット領域スタート位置59として転送され、各パ
ケット領域左上端が、図3に示す本信号アドレス48に
あたる。図4では、ウィンドウ領域56を一つとして説
明しているが、この領域が増えた場合は、先頭信号42
に含まれるデータID46の種類を増やして識別するこ
とにより、対応することが可能である。本実施の形態で
は、データID46を2種類、つまりウィンドウ領域5
6を二つ扱うものとして以下説明するが、あくまで説明
のためであり、扱うウィンドウ領域の数を本発明が限定
するものではない。また、ウィンドウ表示データ54以
外のパラメータ等は、RGB8ビット毎にすべて同一の
ものとし、異なった場合にエラーとするようなエラー検
出を行っても良いし、RGB合計24ビット幅と考え、
パケットの長さを短くすることも可能である。さらに、
パケット領域を16×16ドットの矩形領域としている
が、本発明は領域のサイズを限定するものではなく、ウ
ィンドウ領域内をラスタスキャンするようなライン転送
としても良い。
In FIG. 4, the area on the entire screen 55 where the host device 100 wants to update the display data is the window area 56, and the upper left end of the area is the horizontal window start position 50 and the vertical window shown in FIG. At the start position 51, the window magnification 52
At the same time, in a packet before display data is transferred, the packet is transferred as parameter data before the display data. The display data in the window area 56 is 16 × 16
The packet area 58 in dot units is transferred as one packet, the position at the upper left corner of the first packet area is transferred as the packet area start position 59, and the upper left corner of each packet area is the main signal address 48 shown in FIG. Hit. FIG. 4 illustrates one window area 56, but if this area increases, the top signal 42
Can be dealt with by increasing and identifying the types of data IDs 46 included in. In the present embodiment, two types of data IDs 46, that is,
In the following description, it is assumed that two 6 are handled, but this is for the purpose of explanation only, and the present invention does not limit the number of window areas to be handled. In addition, parameters other than the window display data 54 may be the same for every 8 bits of RGB, and error detection may be performed such that an error occurs when the parameters are different from each other.
It is also possible to shorten the length of the packet. further,
Although the packet area is a rectangular area of 16 × 16 dots, the present invention does not limit the size of the area, and may be a line transfer such as raster scanning in the window area.

【0070】図5〜12を参照して、図2に記載した入
力制御部25のエラー処理に関する動作の詳細を説明す
る。
With reference to FIGS. 5 to 12, the details of the operation related to the error processing of the input control unit 25 shown in FIG. 2 will be described.

【0071】まず、図5を参照して、エラー処理の流れ
を説明する。
First, the flow of error processing will be described with reference to FIG.

【0072】図5において、パラメータ格納部60は、
パラメータアドレス23がデータ転送モードを示すアド
レスであった場合、パラメータデータ22をパラメータ
ライトストローブ24のタイミングで取り込み、データ
転送モードが従来モードのときは”0”、パケットモー
ドのときは”1”を生成し、データ転送モード信号28
として出力する。また、データ転送モードが従来モード
の場合で、かつ、パラメータアドレス23が従来モード
の拡大率、データ表示位置を示すアドレスであった場
合、パラメータデータ22をパラメータライトストロー
ブ24のタイミングで取り込み、従来モードデータ拡大
率60、従来モードデータ表示位置61として出力す
る。パケットモードの場合は、拡大率、データ表示位置
の情報は、表示データ4にパケット化されているため、
パラメータ分離手段63が、表示データ4からパラメー
タの部分を分離し、パケットモードデータ拡大率64、
パケットモードデータ表示位置65として出力する。デ
ータ拡大率セレクタ66は、データ転送モード信号28
が”0”のとき、すなわち従来モードのときは、従来モ
ードデータ拡大率61をデータ拡大率29として出力
し、データ転送モード信号28が”1”のとき、すなわ
ちパケットモードのときは、パケットモードデータ拡大
率64をデータ拡大率29として出力する。データ表示
位置セレクタ67は、データ転送モード信号28が”
0”のとき、すなわち従来モードのときは、従来モード
データ表示位置62をデータ表示位置30として出力
し、データ転送モード信号28が”1”のとき、すなわ
ちパケットモードのときは、パケットモードデータ表示
位置65をデータ表示位置30として出力する。
In FIG. 5, the parameter storage unit 60 stores
When the parameter address 23 is an address indicating the data transfer mode, the parameter data 22 is fetched at the timing of the parameter write strobe 24, and is set to "0" when the data transfer mode is the conventional mode and "1" when the data transfer mode is the packet mode. Generated and the data transfer mode signal 28
Output as When the data transfer mode is the conventional mode, and the parameter address 23 is an address indicating the enlargement ratio and the data display position of the conventional mode, the parameter data 22 is fetched at the timing of the parameter write strobe 24, The data is output as the data enlargement ratio 60 and the conventional mode data display position 61. In the case of the packet mode, since the information of the enlargement ratio and the data display position are packetized in the display data 4,
The parameter separating means 63 separates the parameter portion from the display data 4 and outputs a packet mode data enlargement ratio 64,
It is output as the packet mode data display position 65. The data enlargement ratio selector 66 outputs the data transfer mode signal 28
Is "0", that is, in the conventional mode, the conventional mode data enlargement ratio 61 is output as the data enlargement ratio 29. When the data transfer mode signal 28 is "1", that is, in the packet mode, the packet mode is The data enlargement ratio 64 is output as the data enlargement ratio 29. The data display position selector 67 sets the data transfer mode signal 28 to “
When it is "0", that is, in the conventional mode, the conventional mode data display position 62 is output as the data display position 30, and when the data transfer mode signal 28 is "1", that is, in the packet mode, the packet mode data display position is displayed. The position 65 is output as the data display position 30.

【0073】パケット計数制御部68は、エラーが発生
したパケットが何番目に転送されてきたパケットかを判
断するためのパケット計数部72を制御するため、デー
タ転送モード信号28が”1”のとき、すなわちデータ
転送モードがパケットモードのときのみ、データ有効信
号3、表示データ4および同期クロック5から、スター
ト信号69、データID情報70およびパケット計数ク
ロック71を生成する。パケット計数部72は、スター
ト信号69をリセット、パケット計数クロック71をク
ロックとして、データID70が示すIDごと別々にパ
ケットの数をカウントし、パケット計数値73として出
力する。
When the data transfer mode signal 28 is "1", the packet counting control section 68 controls the packet counting section 72 for determining the order of the transferred packet in which the error has occurred. That is, only when the data transfer mode is the packet mode, the start signal 69, the data ID information 70, and the packet counting clock 71 are generated from the data valid signal 3, the display data 4, and the synchronous clock 5. The packet counting unit 72 resets the start signal 69, counts the number of packets separately for each ID indicated by the data ID 70 using the packet counting clock 71 as a clock, and outputs the result as a packet count value 73.

【0074】エラー情報生成部74は、データ転送モー
ド信号28が”1”のとき、すなわちパケットモードの
とき、表示データ4に転送エラーが発生したかどうかを
検出し、発生した場合にはエラー発生信号77とし、そ
のエラーが発生した場所の情報をエラー発生状態情報7
6として出力する。また、エラー情報生成部74以降に
おいて、データを処理するかどうかを制御するためのデ
ータ出力制御信号75も出力する。詳細は後で説明す
る。
When the data transfer mode signal 28 is "1", that is, in the packet mode, the error information generating section 74 detects whether or not a transfer error has occurred in the display data 4, and if so, an error has occurred. The signal 77 is used as the signal 77, and information on the place where the error occurs is indicated by the error occurrence state information 7
Output as 6. In addition, a data output control signal 75 for controlling whether to process data is output from the error information generation unit 74 and thereafter. Details will be described later.

【0075】エラー情報格納手段78は、エラー発生信
号77に従い、すなわちエラーが発生したときに、デー
タID情報70、パケット計数値およびエラー発生状態
情報76を格納する。
The error information storage means 78 stores the data ID information 70, the packet count value and the error occurrence state information 76 according to the error occurrence signal 77, that is, when an error occurs.

【0076】エラー情報出力制御手段80は、データ有
効信号3の終了を待って、エラー情報出力制御信号81
を出力し、エラー情報格納手段78から、そのパケット
内で発生したエラー情報である格納エラー情報79を取
り込み、エラー情報出力制御信号31として出力する。
本実施の形態では、エラー情報出力制御信号81による
エラー情報出力制御信号31の出力タイミングを、デー
タ有効信号3の終了時点としているが、本発明でこのタ
イミングを限定するものではない。
The error information output control means 80 waits for the end of the data valid signal 3 and outputs the error information output control signal 81
Is output from the error information storage unit 78, and the storage error information 79, which is the error information generated in the packet, is taken in and output as the error information output control signal 31.
In the present embodiment, the output timing of the error information output control signal 31 based on the error information output control signal 81 is the end point of the data valid signal 3, but the present invention is not limited to this timing.

【0077】データ出力制御部82は、データ転送モー
ド信号28が”0”のとき、すなわち従来モードのとき
はデータ有効信号3および表示データ4をエラー処理後
データ有効信号26およびエラー処理後表示データ27
として出力し、データ転送モード信号28が”1”のと
き、すなわちパケットモードのときは、エラーが発生し
た場合に制御されるデータ出力制御信号75に従って、
エラー処理後データ有効信号26、エラー処理後表示デ
ータ27を制御する。
When the data transfer mode signal 28 is "0", that is, in the conventional mode, the data output control section 82 converts the data valid signal 3 and the display data 4 into the data valid signal after error processing 26 and the display data after error processing. 27
When the data transfer mode signal 28 is "1", that is, in the packet mode, according to the data output control signal 75 which is controlled when an error occurs,
The post-error processing data valid signal 26 and the post-error processing display data 27 are controlled.

【0078】図6〜図8を参照して、図5に記載したパ
ケット計数制御部68およびパケット計数部72のパケ
ット数のカウントに関する動作の詳細を説明する。
With reference to FIGS. 6 to 8, the details of the operation of the packet counting control unit 68 and the packet counting unit 72 shown in FIG. 5 regarding counting the number of packets will be described.

【0079】まず、図6および図8を参照して、図5に
示すパケット計数制御部68の動作の詳細を説明する。
First, the operation of the packet counting control unit 68 shown in FIG. 5 will be described in detail with reference to FIGS.

【0080】図6において、スタート情報デコーダ83
は、表示データ4にパケット化されているスタート情報
をデコードし、スタート情報を示すときに、スタート情
報デコード信号84として”1”を出力する。スタート
情報位置判別手段85は、データ有効信号3から、スタ
ート情報がパケット化されている位置を判別し、スター
ト情報位置信号86を出力する。スタート信号生成手段
87は、スタート情報デコード信号84、スタート情報
位置信号86から、あるウィンドウ領域のパケット転送
の先頭を示すスタート信号69を生成する。
In FIG. 6, start information decoder 83
Decodes the start information packetized in the display data 4 and outputs “1” as the start information decode signal 84 when indicating the start information. The start information position determining means 85 determines a position where the start information is packetized from the data valid signal 3, and outputs a start information position signal 86. The start signal generation means 87 generates a start signal 69 indicating the start of packet transfer in a certain window area from the start information decode signal 84 and the start information position signal 86.

【0081】図8において、スタート情報デコード信号
84は、データID1の先頭パケットである第1パケッ
トスタート情報101と、データID2の先頭パケット
である第4パケットスタート情報110において”1”
となることを示している。ここで、図8では示していな
いが、本信号部分が表示データの場合、スタート情報と
表示データの値が偶然一致する場合が考えられるため、
各パケットのスタート情報の位置で”1”となるスター
ト情報位置信号86を条件に加えることにより、正しい
スタート信号69を得ることを示している。
In FIG. 8, the start information decode signal 84 is “1” in the first packet start information 101 which is the first packet of the data ID 1 and the fourth packet start information 110 which is the first packet of the data ID 2.
It is shown that it becomes. Here, although not shown in FIG. 8, when the main signal portion is display data, it is possible that the value of the start information coincides with the value of the display data.
This shows that the correct start signal 69 is obtained by adding the start information position signal 86 which becomes "1" at the position of the start information of each packet to the condition.

【0082】図6において、データID判別手段88
は、表示データ4にパケット化されているデータIDの
情報を取り込むため、データ有効信号3からパケット内
でのデータIDがパケット化されている位置を判別し、
データID位置信号89として出力する。データID生
成手段90は、データID位置信号89に従って、表示
データ4にパケット化されているデータIDの情報部分
のみを取り込み、データID情報70として出力する。
図8において、データID位置信号89は、各パケット
のデータIDがパケット化されている位置で”1”とな
り、そのタイミングで表示データ4を取り込んだものが
データID情報70となることを示している。
In FIG. 6, data ID discriminating means 88
Determines the position where the data ID is packetized in the packet from the data valid signal 3 in order to capture the information of the data ID packetized in the display data 4.
Output as data ID position signal 89. The data ID generating means 90 takes in only the information part of the data ID packetized in the display data 4 according to the data ID position signal 89 and outputs it as data ID information 70.
In FIG. 8, the data ID position signal 89 indicates that the data ID of each packet is "1" at the position where the data ID is packetized, and that the display data 4 captured at that timing becomes the data ID information 70. I have.

【0083】また、図6において、パケット計数クロッ
ク生成手段91は、パケットの数をカウントするため、
データ有効信号3のタイミングを、スタート信号69で
リセット、データID情報70でデータIDごとのカウ
ントができるよう調整し、パケット計数クロック71と
して出力する。図8において、パケット計数クロック7
1は、データ有効信号3のタイミングを調整して生成し
ていることを示している。
In FIG. 6, the packet counting clock generating means 91 counts the number of packets.
The timing of the data valid signal 3 is reset by the start signal 69 and adjusted so that the count for each data ID can be performed by the data ID information 70, and output as the packet count clock 71. In FIG. 8, the packet counting clock 7
1 indicates that the data valid signal 3 is generated by adjusting the timing.

【0084】次に、図7および図8を参照して、図5に
示すパケット計数部72の動作の詳細を説明する。
Next, the operation of the packet counting section 72 shown in FIG. 5 will be described in detail with reference to FIGS.

【0085】図7において、データID1デコーダ92
は、データID情報70でデータIDが1であることを
示すときに”1”となるデータID1デコード信号93
を出力する。データID1パケット計数手段94は、ス
タート信号69をリセット、データID1デコード信号
93をカウントイネーブル、パケット計数クロック71
をクロックとしてカウンタ動作をし、データID1パケ
ット計数値95を出力する。データID2デコーダ9お
よびデータID2パケット計数手段98の動作も同様で
ある。パケット計数値セレクタ100は、データID1
デコード信号93が”1”、かつ、データID2デコー
ド信号97が”0”のときにデータID1パケット計数
値95を出力する。また、データID1デコード信号9
3が”0”、かつ、データID2デコード信号97が”
1”のときにデータID2パケット計数値99を選択
し、パケット計数値73として出力する。
In FIG. 7, data ID1 decoder 92
Is a data ID1 decode signal 93 which becomes "1" when the data ID information 70 indicates that the data ID is 1.
Is output. Data ID1 packet counting means 94 resets start signal 69, counts enable data ID1 decode signal 93, and packet count clock 71
Performs a counter operation by using as a clock, and outputs a data ID 1 packet count value 95. The operation of the data ID2 decoder 9 and the data ID2 packet counting means 98 is the same. The packet count selector 100 selects the data ID1
When the decode signal 93 is “1” and the data ID2 decode signal 97 is “0”, the data ID1 packet count value 95 is output. The data ID1 decode signal 9
3 is "0" and the data ID2 decode signal 97 is "0".
At the time of “1”, the data ID 2 packet count value 99 is selected and output as the packet count value 73.

【0086】図8において、データID1デコード信号
93は、データIDが1である第1〜第3、第5パケッ
トにおいて”1”となり、データID2デコード信号9
7は、データIDが2である第4、第6パケットにおい
て”1”となることを示している。また、データID1
パケット計数値95は、データID1デコード信号93
が”1”のときだけ、パケット計数クロック71に従っ
てカウントアップし、データID2パケット計数値99
は、データID2デコード信号97が”1”のときだ
け、パケット計数クロック71に従ってカウントアップ
することを示している。そして、パケット計数値70
は、データID1デコード信号93が”1”でデータI
D2デコード信号97が”0”のとき、データID1パ
ケット計数値95を出力し、データID1デコード信号
93が”0”でデータID2デコード信号97が”1”
のとき、データID2パケット計数値99を出力するこ
とを示している。
In FIG. 8, the data ID1 decode signal 93 becomes “1” in the first to third and fifth packets whose data ID is 1, and the data ID2 decode signal 9
7 indicates that it becomes “1” in the fourth and sixth packets whose data ID is 2. Also, data ID1
The packet count value 95 is the data ID1 decode signal 93
Is counted up in accordance with the packet counting clock 71 only when the data ID is “1”.
Indicates that counting up is performed according to the packet counting clock 71 only when the data ID2 decode signal 97 is “1”. Then, the packet count value 70
Means that the data ID1 decode signal 93 is "1" and the data I
When the D2 decode signal 97 is "0", a data ID1 packet count value 95 is output, the data ID1 decode signal 93 is "0", and the data ID2 decode signal 97 is "1".
Indicates that the data ID 2 packet count value 99 is output.

【0087】また、図6および図7に示す手段は、全て
パケットモード時に動作するものであり、データ転送モ
ード信号28によって動作を制御している。
The means shown in FIGS. 6 and 7 all operate in the packet mode, and the operation is controlled by the data transfer mode signal 28.

【0088】ここで、本実施の形態では、データIDを
2種類として説明しているが、図7記載のデコーダ、計
数手段を増やすことにより、扱うデータIDの種類を増
やすことは可能である。逆に、単純に表示更新領域のみ
のパケットデータを転送するいわゆる差分転送のよう
に、データIDが必要ない場合は、図6記載のデータI
D位置判別手段88、データID生成手段90、およ
び、図7記載のパケット計数部72全体が省略可能とな
る。したがって、本発明はデータIDの有無や数を限定
するものではない。また、本発明は、図8に示す動作を
する手段であれば、図6および図7の構成例に限定する
ものではない。
In this embodiment, two types of data IDs are described. However, the number of data IDs to be handled can be increased by increasing the number of decoders and counting means shown in FIG. Conversely, when a data ID is not required as in the case of so-called differential transfer in which packet data of only the display update area is simply transferred, the data I shown in FIG.
The D position determining means 88, the data ID generating means 90, and the entire packet counting section 72 shown in FIG. 7 can be omitted. Therefore, the present invention does not limit the presence or absence and the number of data IDs. The present invention is not limited to the configuration examples shown in FIGS. 6 and 7 as long as the means performs the operation shown in FIG.

【0089】図9〜図12を参照して、図5に示すエラ
ー情報生成部74、エラー情報出力制御手段80および
データ出力制御部82の、エラー発生時のデータ処理に
関する動作の詳細を説明する。
With reference to FIGS. 9 to 12, the details of the operation of the error information generation unit 74, the error information output control means 80, and the data output control unit 82 shown in FIG. 5 regarding data processing when an error occurs will be described. .

【0090】まず、図9を参照して、図5に示すエラー
情報生成部74の動作の詳細を説明する。
First, the operation of the error information generator 74 shown in FIG. 5 will be described in detail with reference to FIG.

【0091】図9において、エラーチェック情報分離手
段119は、表示データ4にパケット化されているエラ
ーチェック情報を分離し、エラーチェック情報120と
して出力する。エラー検出手段121は、表示データ4
およびエラーチェック情報120から、受信したデータ
と、ホスト側が送信したときのデータと一致しているか
どうかを判別し、一致しない場合、エラー発生信号77
を出力する。エラーチェック情報120およびエラー検
出手段121は、エラー検出方法に依存するものであ
り、本発明は、特に検出方法を限定するものではなく、
一般的なパリティチェック、CRC(Cyclic Redundanc
y Code)等、利用することが可能である。データ計数手
段122は、エラーが発生した位置を判別するため、デ
ータ有効信号3および同期クロック5を利用し、パケッ
ト内のデータの数をカウントし、データ計数値123を
出力する。エラー状態判別手段124は、エラー発生信
号77およびデータ計数値123から、エラーが発生し
た位置を判別し、先頭信号の部分のエラーであるのか、
パラメータ部分のエラーであるのか、表示データ部分の
エラーであるのかを示すエラー発生状態情報76として
出力する。データ出力制御信号生成手段75は、エラー
発生状態情報76から、先頭信号のエラーの場合とパラ
メータエラーの場合とに、以降の手段へのデータ出力を
止めるよう制御し、表示データエラーの場合はデータ出
力を止めないようデータ出力制御信号75を生成する。
In FIG. 9, the error check information separating means 119 separates the error check information packetized in the display data 4 and outputs it as error check information 120. The error detection unit 121 determines that the display data 4
From the error check information 120, it is determined whether or not the received data matches the data transmitted by the host side.
Is output. The error check information 120 and the error detection means 121 depend on an error detection method, and the present invention does not particularly limit the detection method.
General parity check, CRC (Cyclic Redundanc)
y Code) can be used. The data counting unit 122 counts the number of data in the packet using the data valid signal 3 and the synchronous clock 5 to determine the position where the error has occurred, and outputs a data count value 123. The error state determination means 124 determines the position where the error has occurred from the error occurrence signal 77 and the data count value 123, and determines whether the error is in the head signal portion.
It is output as error occurrence state information 76 indicating whether the error is in the parameter portion or the display data portion. The data output control signal generation means 75 controls the data output control signal generation means 75 to stop the data output to the following means in the case of the error of the head signal and in the case of the parameter error, The data output control signal 75 is generated so as not to stop the output.

【0092】次に、図10を参照して、図5に示すデー
タ出力制御部82の動作の詳細を説明する。
Next, the operation of the data output control unit 82 shown in FIG. 5 will be described in detail with reference to FIG.

【0093】図10において、パケット出力制御手段1
26は、エラー検出後にパケットデータを出力するため
のタイミング調整と、データ出力制御信号75に従っ
て、先頭信号エラーおよびパラメータエラー発生時にデ
ータの出力を止めるよう、パケット出力制御信号127
を生成する。パケット格納手段128は、データの出力
タイミングを調整するため、一パケット分のデータ有効
信号3および表示データ4を一旦格納し、パケット出力
制御信号に従って、格納手段出力データ有効信号129
および格納手段出力表示データ130を出力する。デー
タ有効信号セレクタ131は、データ転送モード信号2
8が”0”のとき、すなわち従来モードのときデータ有
効信号3を選択し、データ転送モード信号28が”1”
のとき、すなわちパケットモードのとき格納手段出力デ
ータ有効信号129を選択し、エラー処理後データ有効
信号26として出力する。表示データセレクタ132
は、データ転送モード信号28が”0”のとき、すなわ
ち従来モードのとき表示データ4を選択し、データ転送
モード信号28が”1”のとき、すなわちパケットモー
ドのとき格納手段出力表示データ130を選択し、エラ
ー処理後表示データ27として出力する。
In FIG. 10, packet output control means 1
Reference numeral 26 denotes a packet output control signal 127 for adjusting timing for outputting packet data after error detection and stopping the data output according to the data output control signal 75 when a head signal error and a parameter error occur.
Generate The packet storage unit 128 temporarily stores the data valid signal 3 and the display data 4 for one packet in order to adjust the data output timing, and stores the data valid signal 129 for the storage unit according to the packet output control signal.
And the storage means output display data 130 is output. The data valid signal selector 131 outputs the data transfer mode signal 2
When 8 is "0", that is, in the conventional mode, the data valid signal 3 is selected, and the data transfer mode signal 28 is set to "1".
, Ie, in the packet mode, the storage means output data valid signal 129 is selected and output as the data valid signal 26 after error processing. Display data selector 132
Selects the display data 4 when the data transfer mode signal 28 is "0", that is, the conventional mode, and selects the storage means output display data 130 when the data transfer mode signal 28 is "1", that is, the packet mode. Select and output as display data 27 after error processing.

【0094】図11および図12を参照して、上記動作
の詳細を、発生するエラーの種類の違いごとに説明す
る。
With reference to FIGS. 11 and 12, the details of the above operation will be described for each type of error that occurs.

【0095】図11では、グレーで示す第3パケット先
頭信号137、第4パケット本信号140、第6パケッ
ト先頭信号143においてエラーが発生した場合を示し
ている。エラーが発生しない場合は、データ出力制御信
号75を”1”とする。また、先頭信号にエラーが発生
した場合には、そのパケットデータは表示できないた
め、そのエラーが発生したパケットデータを出力しない
よう、データ出力制御信号75を”0”とする。また、
表示データエラーの場合は、先頭信号のデータにエラー
がないため、データの出力は止めずにデータ出力制御信
号75を”1”とすることを示している。エラーが発生
した場合には、再送要求し、その後ホスト装置100か
ら再送されてくるパケットデータを受信し、正しいパケ
ットデータを取得することができる。
FIG. 11 shows a case where an error has occurred in the third packet head signal 137, fourth packet main signal 140, and sixth packet head signal 143 shown in gray. If no error occurs, the data output control signal 75 is set to "1". When an error occurs in the first signal, the packet data cannot be displayed. Therefore, the data output control signal 75 is set to “0” so as not to output the packet data in which the error has occurred. Also,
In the case of a display data error, since there is no error in the data of the first signal, the data output control signal 75 is set to "1" without stopping the data output. When an error occurs, a retransmission request is made, and after that, packet data retransmitted from the host device 100 can be received, and correct packet data can be obtained.

【0096】図12では、グレーで示す第1パケット本
信号134のパラメータにエラーが発生したことを示し
ている。一つのパケットの拡大率や表示位置を示すパラ
メータエラーについては、それ以降の同一のデータID
を持つパケットの表示データが正しく表示されないこと
から、以降転送されてくる同一データIDを示すパケッ
トデータ全てに影響がある。この場合は、第2パケット
以降のデータのエラーに関係なく、正しく表示すること
は不可能となるため、以降のパケットのデータ出力を全
て止めるよう、データ出力制御信号75を”0”とする
ことを示している。このため、エラーが発生したデータ
IDと同一のパケット全てについて以後の処理をせず、
再送されてきたときに処理を行うようにする。
FIG. 12 shows that an error has occurred in the parameters of the first main packet signal 134 shown in gray. For the parameter error indicating the enlargement ratio or display position of one packet, the same data ID after that
Since the display data of the packet having the same data ID is not correctly displayed, all the packet data having the same data ID transferred thereafter are affected. In this case, it is impossible to display correctly regardless of the data error of the second and subsequent packets. Therefore, the data output control signal 75 is set to "0" so as to stop all data output of the subsequent packets. Is shown. Therefore, the subsequent processing is not performed for all packets having the same data ID as the data in which the error has occurred.
Perform processing when resent.

【0097】図18に、エラーが発生したときにホスト
装置100に通知するエラーメッセージのデータフォー
マット図を示す。図18において、エラーメッセージ5
00は、再送要求を示す再送要求コマンド510と、エ
ラーが発生したデータIDを示すデータID520と、
パケット番号530と、エラー発生位置を示すエラー位
置540とを備える。エラーメッセージ500は、図5
に示す入力制御部25のエラー情報出力制御手段80か
ら送信されるエラー情報出力制御信号31に従って、図
2に示す通信制御部21において生成され、通信データ
6を介してホスト装置100に送信される。エラー位置
540は、先頭信号エラー、パラメータエラーもしくは
表示データエラーであるかが示される。
FIG. 18 shows a data format diagram of an error message notified to the host device 100 when an error occurs. In FIG. 18, error message 5
00 is a retransmission request command 510 indicating a retransmission request, a data ID 520 indicating a data ID in which an error has occurred,
A packet number 530 and an error position 540 indicating an error occurrence position are provided. The error message 500 is shown in FIG.
2 is generated in the communication control unit 21 shown in FIG. 2 in accordance with the error information output control signal 31 transmitted from the error information output control unit 80 of the input control unit 25 shown in FIG. . The error position 540 indicates whether there is a head signal error, a parameter error, or a display data error.

【0098】図17に示すホスト装置100では、エラ
ーメッセージ500を受信すると、対応するパケットを
再送する。パラメータエラーの場合には、エラーが発生
したデータIDと同一のパケットを全て再送し、先頭信
号エラーもしくは表示データエラーの場合には、エラー
が発生したデータIDのパケット番号のパケットデータ
を再送する。
In the host device 100 shown in FIG. 17, upon receiving the error message 500, the corresponding packet is retransmitted. In the case of a parameter error, all packets identical to the data ID in which the error has occurred are retransmitted. In the case of a head signal error or display data error, the packet data of the packet number of the data ID in which the error has occurred is retransmitted.

【0099】以上の動作を、再送されてくるパケットデ
ータについてもエラーが発生しなくなるまで繰り返すこ
とにより、表示更新領域のデータ転送を完了する。
The above operation is repeated until no error occurs for the retransmitted packet data, thereby completing the data transfer of the display update area.

【0100】次に図2、図13〜図16を参照して、図
2に示す拡大制御部32のエラー処理後のデータ処理に
ついて説明する。
Next, with reference to FIGS. 2 and 13 to 16, data processing after error processing of the enlargement control unit 32 shown in FIG. 2 will be described.

【0101】まず、図2を参照して、データの流れにつ
いて説明する。
First, the data flow will be described with reference to FIG.

【0102】図2で、拡大制御部32は、データ転送モ
ード信号28とデータ拡大率29とに従って、垂直同期
信号1、水平同期信号2、エラー処理後データ有効信号
26、エラー処理後表示データ27および同期クロック
5から、拡大表示データアドレス34および拡大表示デ
ータ33を生成する。出力タイミングは格納タイミング
信号36に従う。
In FIG. 2, the enlargement control section 32 controls the vertical synchronizing signal 1, the horizontal synchronizing signal 2, the data valid signal after error processing 26, and the display data 27 after error processing in accordance with the data transfer mode signal 28 and the data expansion rate 29. Then, the enlarged display data address 34 and the enlarged display data 33 are generated from the synchronous clock 5. The output timing follows the storage timing signal 36.

【0103】格納制御部35は、液晶パネル20の表示
タイミングに従って画面格納手段14のデータを読み出
すための格納・読み出しコマンド11を読出しコマンド
として出力し、合わせて、格納・読出しアドレス12を
出力する。読み出された画面読出しデータ15は、液晶
パネル表示データ37として出力する。また、読出しタ
イミング以外で画面格納部14へ拡大表示データを書き
込むよう、格納タイミング信号36を出力し、それに従
って出力される拡大表示データアドレス34および拡大
表示データ33から、格納・読出しコマンド11を格納
コマンドとして生成し、合わせて、格納読出しアドレス
12および格納データ13を生成する。液晶表示信号生
成部38は、従来と同様に、液晶パネル表示データ37
から、データ線駆動用信号9と走査線駆動用信号10を
生成する。
The storage control section 35 outputs a storage / read command 11 for reading data from the screen storage means 14 as a read command in accordance with the display timing of the liquid crystal panel 20, and also outputs a storage / read address 12. The read screen read data 15 is output as liquid crystal panel display data 37. The storage timing signal 36 is output so that the enlarged display data is written to the screen storage unit 14 at a time other than the read timing. This is generated as a command, and the storage read address 12 and the storage data 13 are generated together. The liquid crystal display signal generation unit 38 outputs the liquid crystal panel display data 37
Then, a data line driving signal 9 and a scanning line driving signal 10 are generated.

【0104】図13および図14を参照して、拡大処理
部32におけるパケットデータの拡大処理動作の詳細に
ついて説明する。
With reference to FIGS. 13 and 14, details of the packet data enlargement processing operation in enlargement processing section 32 will be described.

【0105】図13で、本信号分離部145は、データ
有効信号3の開始位置から、図3に示す本信号43部分
を抽出し、図14に示すように、本信号43の期間のみ
“1”となるパケットモード表示有効信号146を生成
し、本信号43の部分のみをパケットモード表示データ
147とし、パケットモード表示データ同期クロック1
48に同期して出力する。したがって、図14に示すよ
うにパケットモード表示データ有効信号146は、第2
パケットデータ40、第3パケットデータ41のウィン
ドウ表示データ54の部分のみ“1”となる信号とな
る。データ拡大部149は、データ転送モード信号28
が従来モードを示す“0”のときには、データ拡大率2
9に従って従来と同様の拡大処理を行い、垂直同期信号
1、水平同期信号2、エラー処理後データ有効信号2
6、エラー処理後表示データ27および同期クロック5
から、拡大表示データ33を生成する。パケットモード
を示す“1”のときには、データ拡大率29に従った拡
大処理を行い、パケットモード表示データ有効信号14
6、パケットモード表示データ147およびパケットモ
ード表示データ同期クロック148から、拡大表示デー
タ33を生成する。アドレス処理部150は、データ転
送モード信号28が従来モードを示す“0”のときに
は、画面格納部14に一画面分すべてのデータを先頭か
ら格納することになるため、垂直同期信号1、水平同期
信号2およびエラー処理後データ有効信号26から、拡
大表示データアドレス34を生成し、パケットモードを
示す“1”のときには、画面格納部14に転送されてく
る領域の表示データのみを格納するよう、データ表示位
置30にデータ拡大率29による拡大分のアドレス増加
を計算し、拡大表示データアドレス34を生成する。
In FIG. 13, the main signal separation section 145 extracts the main signal 43 shown in FIG. 3 from the start position of the data valid signal 3, and as shown in FIG. A packet mode display valid signal 146 is generated, and only this signal 43 is used as packet mode display data 147, and the packet mode display data synchronous clock 1
Output in synchronization with 48. Therefore, as shown in FIG. 14, the packet mode display data valid signal 146
Only a portion of the window data 54 of the packet data 40 and the third packet data 41 becomes "1". The data enlargement unit 149 controls the data transfer mode signal 28
Is "0" indicating the conventional mode, the data expansion rate 2
9, a vertical synchronizing signal 1, a horizontal synchronizing signal 2, and an error-processed data valid signal 2
6. Display data 27 after error processing and synchronous clock 5
, The enlarged display data 33 is generated. When the packet mode is "1", the enlargement process according to the data enlargement ratio 29 is performed, and the packet mode display data valid signal 14
6. The enlarged display data 33 is generated from the packet mode display data 147 and the packet mode display data synchronization clock 148. When the data transfer mode signal 28 is “0” indicating the conventional mode, the address processing unit 150 stores all the data for one screen in the screen storage unit 14 from the beginning. An enlarged display data address 34 is generated from the signal 2 and the post-error data valid signal 26, and when “1” indicating the packet mode, only the display data of the area transferred to the screen storage unit 14 is stored. The enlargement of the address at the data display position 30 by the data enlargement ratio 29 is calculated, and an enlarged display data address 34 is generated.

【0106】図15を参照して、以上の拡大処理のタイ
ミングについて説明する。
With reference to FIG. 15, the timing of the above enlargement processing will be described.

【0107】図15において、画面読出しデータ15
は、液晶パネル20のラスタスキャンのタイミングに合
わせて、一ライン毎に第1ライン読出しデータ151、
第1ライン帰線期間152、第2ライン読出しデータ1
53および第2ライン読出しデータ154の一定の周期
に従って読み出すことを示している。表示データ4は、
図3で示した第1パケットデータ39、第2パケットデ
ータ40および第3パケットデータ41に続いて、第4
パケットデータ155および第5パケットデータ156
が入力されることを示している。この第1〜第5パケッ
トデータに対し、パケットモード表示データ140は、
図3に示すウィンドウ表示データ54のみを有効とする
ため、表示制御パラメータを転送している第1パケット
データ39からは何も転送せず、第2〜第5パケットデ
ータのなかのウィンドウ表示データ部分である第2パケ
ット表示データ157、第3パケット表示データ15
8、第4パケット表示データ159および第5パケット
表示データ160を転送する。拡大表示データ33は、
第2〜第5パケット表示データを第1パケットデータに
おいて転送されてきたデータ拡大率に従って拡大するた
め、第2パケット拡大表示データ161、第3パケット
拡大表示データ162、第4パケット拡大表示データ7
163および第5パケット拡大表示データ164に示す
ように、データの期間が大きくなっている。格納表示デ
ータ13は、液晶パネル20の表示がラスタスキャン方
法であることから、読出しデータ15が優先的に行わ
れ、その帰線期間である第1ライン帰線期間152およ
び第2ライン帰線期間154において、第2パケット格
納データ165、第3パケット格納データ166、第4
パケット格納データ167および第5パケット格納デー
タ168が転送されることを示している。
In FIG. 15, screen read data 15
Indicates the first line read data 151, line by line in accordance with the raster scan timing of the liquid crystal panel 20.
First line retrace period 152, second line read data 1
53 and the second line read data 154 are read in accordance with a certain cycle. The display data 4 is
Following the first packet data 39, the second packet data 40, and the third packet data 41 shown in FIG.
Packet data 155 and fifth packet data 156
Is input. For these first to fifth packet data, the packet mode display data 140 is
Since only the window display data 54 shown in FIG. 3 is valid, nothing is transferred from the first packet data 39 to which the display control parameter is transferred, and the window display data portion in the second to fifth packet data is not transferred. The second packet display data 157 and the third packet display data 15
8. The fourth packet display data 159 and the fifth packet display data 160 are transferred. The enlarged display data 33 is
In order to enlarge the second to fifth packet display data in accordance with the data enlargement ratio transferred in the first packet data, the second packet enlarged display data 161, the third packet enlarged display data 162, and the fourth packet enlarged display data 7
As shown in 163 and the fifth packet enlarged display data 164, the data period is longer. Since the display on the liquid crystal panel 20 is performed by the raster scan method, the stored display data 13 is read out preferentially, and the first line retrace period 152 and the second line retrace period which are the retrace periods thereof are performed. In 154, the second packet storage data 165, the third packet storage data 166, the fourth
This shows that the packet storage data 167 and the fifth packet storage data 168 are transferred.

【0108】従って、図2に示す格納制御部35には、
数ライン分の格納手段を持つことが望ましいが、読出し
の帰線期間を、通信データ6を介してホスト装置100
側に知らせることにより、読出し帰線期間に合わせてデ
ータ転送を行っても良いし、ホスト装置100側からの
データ転送が読出し期間にぶつかってしまった場合、エ
ラー信号を返信することにより再転送を要求しても良
い。
Therefore, the storage control unit 35 shown in FIG.
It is desirable to have storage means for several lines.
Side, the data transfer may be performed in accordance with the read retrace period. If the data transfer from the host device 100 collides with the read period, retransmission is performed by returning an error signal. You may request.

【0109】図16を参照して、拡大処理を画面イメー
ジで説明する。
Referring to FIG. 16, the enlarging process will be described with a screen image.

【0110】図16で、従来モードはオリジナル全画面
169の表示データが一ライン毎、一定周期で転送され
るラスタスキャン方法であり、パケット方法は、ホスト
側が表示データを更新したい領域をオリジナルウィンド
ウ画面170として、この領域の表示データのみを、さ
らに16×16ドットの領域に細分し、表示制御パラメ
ータを付加した形式で転送する。このとき、ホスト側
は、オリジナルウィンドウ画面170を、ウィンドウ表
示サイズ171に拡大するための拡大率を付加してい
る。したがって、ウィンドウ転送画面172は、オリジ
ナルのサイズであり、拡大処理によって、拡大ウィンド
ウ画面84となる。格納全画面174は、初期の立ち上
げ時に書き込む必要があるが、その後は、更新部分のみ
が書き込まれるので、ここでは、拡大ウィンドウ画面1
73のみが、格納ウィンドウ画面175として書き込ま
れることを示している。液晶パネル表示は、格納全画面
174を、格納ウィンドウ画面175も含めて読み出
し、拡大したウィンドウ画面を貼りつけた形の液晶表示
全画面176を表示することを示している。
In FIG. 16, the conventional mode is a raster scan method in which display data of the entire original screen 169 is transferred at a fixed cycle for each line. As 170, only the display data in this area is further subdivided into a 16 × 16 dot area, and transferred in a format to which a display control parameter is added. At this time, the host adds an enlargement factor for enlarging the original window screen 170 to the window display size 171. Therefore, the window transfer screen 172 has the original size, and becomes the enlarged window screen 84 by the enlargement processing. The entire storage screen 174 needs to be written at the time of initial startup, but only the updated portion is written thereafter.
It is shown that only 73 is written as the storage window screen 175. The liquid crystal panel display indicates that the entire storage screen 174 is read out including the storage window screen 175 and the enlarged liquid crystal display full screen 176 is displayed on the screen.

【0111】以上で、ウィンドウ領域の転送、エラーリ
カバリ、拡大、表示が完了する。本実施の形態によれ
ば、エラー位置を判断することで、エラー位置に対応さ
せて処理を異ならせることができる。また、エラーが発
生した場合にそのパケットデータを再送してもらうこと
で、エラーのないパケットデータを表示させることがで
きる。本実施の形態によれば、ホスト装置から表示装置
へのパケットデータの転送時にエラーが発生しても、表
示装置においてエラーを検出し、パケットデータの再送
を要求して再送パケットデータを受付けることができる
ので、エラーが発生した表示データを表示することがな
くなり、転送エラーが表示に影響することがなくなる。
The transfer, error recovery, enlargement, and display of the window area are completed as described above. According to the present embodiment, by judging an error position, processing can be made different in accordance with the error position. In addition, when an error occurs, the packet data is retransmitted, so that packet data without error can be displayed. According to the present embodiment, even if an error occurs during the transfer of packet data from the host device to the display device, the display device can detect the error, request retransmission of the packet data, and accept the retransmitted packet data. As a result, the display data in which an error has occurred is not displayed, and the transfer error does not affect the display.

【0112】上記実施の形態においては、同一のデータ
IDのパケットデータを計数してパケット番号を判断し
ているが、ホスト装置100からパケットデータにパケ
ット番号を付加すれば、パケット計数部を設けなくても
よい。この場合、パケット番号検出部を設けて、エラー
が発生したパケット番号を検出する。また、上記実施の
形態において、パラメータエラーが発生した場合に、同
一のデータIDのパケットデータを全て再送するように
要求しているが、エラーが発生していない同一データI
Dのパケットデータを保持しておくことにより、エラー
が発生したパラメータ部分のパケットデータのみを再送
要求するようにしてもよい。
In the above embodiment, the packet number having the same data ID is counted to determine the packet number. However, if the host apparatus 100 adds the packet number to the packet data, the packet counting unit is not provided. You may. In this case, a packet number detecting unit is provided to detect a packet number in which an error has occurred. Further, in the above embodiment, when a parameter error occurs, a request is made to retransmit all the packet data of the same data ID.
By holding the packet data of D, only the packet data of the parameter portion where the error has occurred may be requested to be retransmitted.

【0113】[0113]

【発明の効果】本発明によれば、ホスト装置から表示装
置へのパケットデータの転送時にエラーが発生しても、
転送エラーが生じたときに表示として残すことなく、エ
ラーのリカバリを可能とすることができる。
According to the present invention, even if an error occurs during the transfer of packet data from the host device to the display device,
When a transfer error occurs, the error can be recovered without being left as a display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態における表示装置のブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す表示制御部8の内部構成のブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram of an internal configuration of a display control unit 8 shown in FIG.

【図3】第1の実施の形態におけるパケットデータの説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of packet data according to the first embodiment.

【図4】第1の実施の形態におけるパケットデータによ
る画像転送イメージを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an image transfer image based on packet data according to the first embodiment.

【図5】図2に示す入力制御部25の内部構成のブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram of an internal configuration of an input control unit 25 shown in FIG.

【図6】図5に示すパケット計数制御部68の内部構成
のブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram of an internal configuration of a packet counting control unit 68 shown in FIG.

【図7】図5に示すパケット計数部72の内部構成のブ
ロック図である。
FIG. 7 is a block diagram of an internal configuration of a packet counting unit 72 shown in FIG.

【図8】図5に示すパケット計数制御部68およびパケ
ット計数部72の動作を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing operations of a packet counting control unit 68 and a packet counting unit 72 shown in FIG.

【図9】図5に示すエラー情報生成部74の内部構成の
ブロック図である。
9 is a block diagram of an internal configuration of an error information generation unit 74 shown in FIG.

【図10】図5に示すデータ出力制御部82の内部構成
のブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram of an internal configuration of a data output control unit 82 shown in FIG.

【図11】図5に示すエラー情報生成部74およびデー
タ出力制御部82における先頭信号エラーおよび表示デ
ータエラーの際の動作を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing operations at the time of a head signal error and a display data error in the error information generation unit 74 and the data output control unit 82 shown in FIG.

【図12】図5に示すエラー情報生成部74およびデー
タ出力制御部82におけるパラメータエラーの際の動作
を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an operation at the time of a parameter error in the error information generation unit 74 and the data output control unit 82 shown in FIG. 5;

【図13】図2に示す拡大制御部32の内部構成のブロ
ック図である。
FIG. 13 is a block diagram of an internal configuration of an enlargement control unit 32 shown in FIG.

【図14】図13に示す本信号分離部145の動作を示
す説明図である。
14 is an explanatory diagram showing an operation of the main signal separation unit 145 shown in FIG.

【図15】図13に示すデータ拡大処理部149の動作
を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an operation of the data enlargement processing unit 149 shown in FIG.

【図16】本発明のパケット転送から拡大表示までの画
像イメージの流れを示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a flow of an image from packet transfer to enlarged display according to the present invention.

【図17】本発明の実施形態におけるホスト装置100
のハードウエア構成図である。
FIG. 17 shows a host device 100 according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of FIG.

【図18】本発明の実施形態におけるエラー発生を通知
するときのデータフォーマット図である。
FIG. 18 is a data format diagram when notifying occurrence of an error in the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…垂直同期信号、2…水平同期信号、3…データ有効
信号、4…表示データ、5…同期クロック、6…通信デ
ータ、7…通信クロック、8…表示制御部、9…データ
線駆動用信号、10…走査線駆動用信号、11…格納・
読出しコマンド信号、12…格納・読出しアドレス、1
3…格納データ、14…画面格納手段、15…画面読出
しデータ、16…データ線駆動手段、17…データ線駆
動信号、18…走査線駆動手段、19…走査線駆動信
号、20…液晶パネル、21…通信制御部、22…パラ
メータデータ22…パラメータアドレス、24…パラメ
ータライトストローブ、25…入力制御部、26…エラ
ー処理後データ有効信号、27…エラー処理後表示デー
タ、28…データ転送モード信号、29…データ拡大
率、30…データ表示位置、 31…エラー情報、32
…拡大制御部、33…拡大表示データ、34…拡大表示
データアドレス、35…格納制御部、36…格納タイミ
ング信号、37…液晶パネル表示データ、38…液晶表
示信号生成部、39…第1パケット、40…第2パケッ
ト、41…第3パケット、42…先頭信号、43…本信
号、44…終了信号、45…パケットスタート情報、4
6…データID、47…本信号タイプ、48…本信号ア
ドレス、49…先頭信号エラーチェック情報、50…ウ
ィンドウ水平方向スタート位置、51…ウィンドウ垂直
方向スタート位置、52…ウィンドウ拡大率、53…本
信号エラーチェックビット、54…ウィンドウ表示デー
タ、55…全体画面、56…ウィンドウ領域、57…ウ
ィンドウ領域スタート位置、58…パケット領域、59
…パケット領域スタート位置、60…パラメータ格納
部、61…従来モードデータ拡大率、62…従来モード
データ表示位置、63…パラメータ分離手段、64…パ
ケットモードデータ拡大率、65…パケットモードデー
タ表示位置、66…データ拡大率セレクタ、67…デー
タ表示位置セレクタ、68…パケット計数制御部、69
…スタート信号、70…データID情報、71…パケッ
ト計数クロック、72…パケット計数部、73…パケッ
ト計数値、74…エラー情報生成部、75…データ出力
制御信号、76…エラー発生状態情報、77…エラー発
生信号、78…エラー情報格納手段、79…格納エラー
情報、80…エラー情報出力制御手段、81…エラー情
報出力制御信号、82…データ出力制御部、83…スタ
ート情報デコーダ、84…スタート情報デコード信号、
85…スタート情報位置判別手段、86…スタート情報
位置信号、87…スタート信号生成手段、88…データ
ID位置判別手段、89…データID位置信号、90…
データID生成手段、91…パケット計数クロック生成
手段、92…データID1デコーダ、93…データID
1デコード信号、94…データID1パケット計数手
段、95…データID1パケット計数値、96…データ
ID2デコーダ、97…データID2デコード信号、9
8…データID2パケット計数手段、99…データID
2パケット計数値、100…パケット計数値セレクタ、
101…第1パケットスタート情報、102…第1パケ
ットデータID、103…第1パケット本信号、104
…第2パケットスタート情報、105…第2パケットデ
ータID、106…第2パケット本信号、107…第3
パケットスタート情報、108…第3パケットデータI
D、109…第3パケット本信号、110…第4パケッ
トスタート情報、111…第4パケットデータID、1
12…第4パケット本信号、113…第5パケットスタ
ート情報、114…第5パケットデータID、115…
第5パケット本信号、116…第6パケットスタート情
報、117…第6パケットデータID、118…第6パ
ケット本信号、119…エラーチェック情報分離手段、
120…エラーチェック情報、121…エラー検出手
段、122…データ計数手段、123…データ計数値、
124…エラー状態判別手段、125…データ出力制御
信号生成手段、126…パケット出力制御手段、127
…パケット出力制御信号、128…パケット格納手段、
129…格納手段出力データ有効信号、130…格納手
段出力表示データ、131…データ有効信号セレクタ、
132…表示データセレクタ、133…第1パケット先
頭信号、134…第1パケット本信号、 135…第2
パケット先頭信号、136…第2パケット本信号、13
7…第3パケット先頭信号、138…第3パケット本信
号、139…第4パケット先頭信号、140…第4パケ
ット本信号、141…第5パケット先頭信号、142…
第5パケット本信号、143…第6パケット先頭信号、
144…第6パケット本信号、145…本信号分離部、
146…パケットモード表示有効信号、147…パケッ
トモード表示データ、148…パケットモード同期クロ
ック、149…データ拡大処理部、150…アドレス処
理部、151…第1ライン読出しデータ、152…第1
ライン帰線期間、153…第2ライン読み出しデータ、
154…第2ライン帰線期間、155…第4パケットデ
ータ、156…第5パケットデータ、157…第2パケ
ット表示データ、158…第3パケット表示データ、1
59…第4パケット表示データ、160…第5パケット
表示データ、161…第2パケット拡大表示データ、1
62…第3パケット拡大表示データ、163…第4パケ
ット拡大表示データ、164…第5パケット拡大表示デ
ータ、165…第2パケット格納データ、166…第3
パケット格納データ、167…第4パケット格納デー
タ、168…第5パケット格納データ、169…オリジ
ナル全画面、170…オリジナルウィンドウ画面、17
1…ウィンドウ表示サイズ、172…ウィンドウ転送画
面、173…拡大ウィンドウ画面、174…格納全画
面、175…格納ウィンドウ画面、176…液晶表示全
画面。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vertical synchronous signal, 2 ... Horizontal synchronous signal, 3 ... Data valid signal, 4 ... Display data, 5 ... Synchronous clock, 6 ... Communication data, 7 ... Communication clock, 8 ... Display control part, 9 ... Data line drive Signal, 10: scanning line drive signal, 11: storage /
Read command signal, 12... Storage / read address, 1
3 ... stored data, 14 ... screen storage means, 15 ... screen readout data, 16 ... data line drive means, 17 ... data line drive signal, 18 ... scan line drive means, 19 ... scan line drive signal, 20 ... liquid crystal panel, Reference numeral 21: communication control unit, 22: parameter data 22, parameter address, 24: parameter write strobe, 25: input control unit, 26: data valid signal after error processing, 27: display data after error processing, 28: data transfer mode signal , 29: data enlargement ratio, 30: data display position, 31: error information, 32
... Enlargement control unit, 33 ... Enlarged display data, 34 ... Enlarged display data address, 35 ... Storage control unit, 36 ... Storage timing signal, 37 ... Liquid crystal panel display data, 38 ... Liquid crystal display signal generation unit, 39 ... First packet , 40: second packet, 41: third packet, 42: head signal, 43: main signal, 44: end signal, 45: packet start information,
6 ... Data ID, 47 ... This signal type, 48 ... This signal address, 49 ... Head signal error check information, 50 ... Window horizontal start position, 51 ... Window vertical start position, 52 ... Window enlargement ratio, 53 ... Number Signal error check bit, 54 ... window display data, 55 ... whole screen, 56 ... window area, 57 ... window area start position, 58 ... packet area, 59
... Packet area start position, 60 ... Parameter storage unit, 61 ... Conventional mode data enlargement ratio, 62 ... Conventional mode data display position, 63 ... Parameter separation means, 64 ... Packet mode data enlargement ratio, 65 ... Packet mode data display position 66: data enlargement ratio selector, 67: data display position selector, 68: packet count control unit, 69
... Start signal, 70 ... Data ID information, 71 ... Packet count clock, 72 ... Packet count section, 73 ... Packet count value, 74 ... Error information generation section, 75 ... Data output control signal, 76 ... Error occurrence state information, 77 ... Error occurrence signal, 78 ... Error information storage means, 79 ... Storage error information, 80 ... Error information output control means, 81 ... Error information output control signal, 82 ... Data output control unit, 83 ... Start information decoder, 84 ... Start Information decode signal,
85 ... start information position determination means, 86 ... start information position signal, 87 ... start signal generation means, 88 ... data ID position determination means, 89 ... data ID position signal, 90 ...
Data ID generating means, 91: Packet counting clock generating means, 92: Data ID1 decoder, 93: Data ID
1 decode signal, 94 data ID1 packet counting means, 95 data ID1 packet count value, 96 data ID2 decoder, 97 data ID2 decode signal, 9
8 ... Data ID2 packet counting means, 99 ... Data ID
2 packet count value, 100... Packet count value selector,
101: first packet start information, 102: first packet data ID, 103: first packet main signal, 104
... second packet start information, 105 ... second packet data ID, 106 ... second packet main signal, 107 ... third
Packet start information, 108... Third packet data I
D, 109: third packet main signal, 110: fourth packet start information, 111: fourth packet data ID, 1
12: fourth packet main signal, 113: fifth packet start information, 114: fifth packet data ID, 115 ...
Fifth packet main signal, 116 ... sixth packet start information, 117 ... sixth packet data ID, 118 ... sixth packet main signal, 119 ... error check information separation means,
120 error check information, 121 error detection means, 122 data counting means, 123 data count value,
124: error state determination means, 125: data output control signal generation means, 126: packet output control means, 127
... a packet output control signal, 128 ... packet storage means,
129: storage means output data valid signal, 130: storage means output display data, 131: data valid signal selector,
132 ... display data selector, 133 ... first packet head signal, 134 ... first packet main signal, 135 ... second
Packet head signal, 136... Second packet main signal, 13
7: third packet head signal, 138: third packet main signal, 139: fourth packet head signal, 140: fourth packet main signal, 141: fifth packet head signal, 142 ...
Fifth packet main signal, 143 ... sixth packet head signal,
144 ... sixth packet main signal, 145 ... main signal separation unit,
146: packet mode display valid signal, 147: packet mode display data, 148 ... packet mode synchronous clock, 149 ... data enlargement processing unit, 150 ... address processing unit, 151 ... first line read data, 152 ... first
Line retrace period, 153... Second line read data,
154: second line flyback period, 155: fourth packet data, 156: fifth packet data, 157: second packet display data, 158: third packet display data, 1
59: fourth packet display data, 160: fifth packet display data, 161: second packet enlarged display data, 1
62: third packet enlarged display data, 163: fourth packet enlarged display data, 164: fifth packet enlarged display data, 165 ... second packet storage data, 166 ... third
Packet storage data, 167: fourth packet storage data, 168: fifth packet storage data, 169: original full screen, 170: original window screen, 17
1 ... window display size, 172 ... window transfer screen, 173 ... enlarged window screen, 174 ... storage full screen, 175 ... storage window screen, 176 ... liquid crystal display full screen.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二見 利男 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 監物 知之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立画像情報システム内 Fターム(参考) 5B069 AA01 AA02 BA04 BB16 KA05 LA02 NA03 NA05 5C080 AA10 BB05 DD09 DD14 EE21 EE32 FF09 JJ01 JJ02 JJ04 KK02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Toshio Futami 3300 Hayano, Mobara-shi, Chiba Prefecture Hitachi Display Group (72) Inventor Tomoyuki 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd. F term in the information system (reference) 5B069 AA01 AA02 BA04 BB16 KA05 LA02 NA03 NA05 5C080 AA10 BB05 DD09 DD14 EE21 EE32 FF09 JJ01 JJ02 JJ04 KK02

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ホスト装置からの表示データを含むパケッ
トデータに従って表示制御を行う表示制御手段を備える
表示制御部と、 画像を表示するための表示部とを有し、 前記表示制御部は、エラーをチェックするためのエラー
チェック情報が付加されたパケットデータを受信し、当
該エラーチェック情報によりエラー検出を行うエラー検
出手段と、 前記エラー検出手段でエラーが検出されたときに、前記
ホスト装置へ当該パケットデータの再送要求を出力する
出力手段とを備えることを特徴とする表示装置。
A display control unit configured to perform display control in accordance with packet data including display data from a host device; and a display unit for displaying an image. Error detecting means for receiving packet data to which error check information for checking the error has been added, and performing error detection based on the error check information; and when the error detecting means detects an error, An output device for outputting a packet data retransmission request.
【請求項2】ホスト装置からの表示データを含むパケッ
トデータに従って表示制御を行う表示制御手段を備える
表示制御部と、 画像を表示するための表示部とを有し、 前記表示制御部は、エラーをチェックするためのエラー
チェック情報が前記パケットデータのあらかじめ定めら
れた領域ごとに付加されたパケットデータを受信し、当
該エラーチェック情報により前記領域ごとにエラー検出
を行うエラー検出手段と、 前記エラー検出手段でエラーが検出されたときに、前記
ホスト装置へ当該パケットデータの再送要求を出力する
出力手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記エラーが発生した領域ごと
に、あらかじめ定めたエラー処理を行うことを特徴とす
る表示装置。
2. A display control unit comprising: a display control unit for performing display control in accordance with packet data including display data from a host device; and a display unit for displaying an image. Error detection means for receiving packet data to which error check information for checking the packet data is added for each predetermined area of the packet data, and performing error detection for each area based on the error check information; Output means for outputting a request for retransmission of the packet data to the host device when an error is detected by the means, wherein the display control means performs predetermined error processing for each area where the error has occurred. A display device characterized by performing.
【請求項3】請求項2に記載の表示装置において、前記
出力手段は、前記再送要求を出力するときに、当該エラ
ーが発生した領域を示す情報を出力することを特徴とす
る表示装置。
3. The display device according to claim 2, wherein said output means, when outputting said retransmission request, outputs information indicating an area in which said error has occurred.
【請求項4】表示データを含むパケットデータを表示装
置に送信する情報処理装置おいて、 エラーをチェックするためのエラーチェック情報を前記
パケットデータに付加して送信する送信手段と、 前記表示装置からエラーが発生したパケットデータの再
送要求を受信する受信手段と、 前記受信手段で再送要求を受信したときに当該パケット
データを前記送信手段により再送するように制御する制
御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
4. An information processing apparatus for transmitting packet data including display data to a display device, wherein the transmitting device adds error check information for checking an error to the packet data and transmits the packet data. Receiving means for receiving a retransmission request for packet data in which an error has occurred, and control means for controlling the packet data to be retransmitted by the transmitting means when the receiving means receives the retransmission request. Information processing device.
【請求項5】請求項4に記載の情報処理装置において、
前記送信手段は、前記エラーチェック情報を、前記パケ
ットデータのあらかじめ定めた領域ごとに付加して送信
することを特徴とする情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit adds the error check information to each predetermined area of the packet data and transmits the packet data.
JP2001175057A 2001-06-11 2001-06-11 Display device Expired - Fee Related JP3973378B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175057A JP3973378B2 (en) 2001-06-11 2001-06-11 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175057A JP3973378B2 (en) 2001-06-11 2001-06-11 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002366082A true JP2002366082A (en) 2002-12-20
JP3973378B2 JP3973378B2 (en) 2007-09-12

Family

ID=19016259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175057A Expired - Fee Related JP3973378B2 (en) 2001-06-11 2001-06-11 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3973378B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133263A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Sharp Corp Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2010503256A (en) * 2006-08-29 2010-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and system for synchronization of high-speed LVDS communications
JP2012035677A (en) * 2010-08-04 2012-02-23 Renesas Electronics Corp Display control apparatus
JP2013546025A (en) * 2010-11-30 2013-12-26 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー Method and apparatus for providing a static frame
JP2014136004A (en) * 2013-01-16 2014-07-28 Universal Entertainment Corp Game machine and management method for game machine
JP2015157100A (en) * 2015-04-28 2015-09-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133263A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Sharp Corp Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2010503256A (en) * 2006-08-29 2010-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and system for synchronization of high-speed LVDS communications
JP2012035677A (en) * 2010-08-04 2012-02-23 Renesas Electronics Corp Display control apparatus
JP2013546025A (en) * 2010-11-30 2013-12-26 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー Method and apparatus for providing a static frame
JP2014136004A (en) * 2013-01-16 2014-07-28 Universal Entertainment Corp Game machine and management method for game machine
JP2015157100A (en) * 2015-04-28 2015-09-03 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3973378B2 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877106B2 (en) Image display method, image display system, host device, image display device and display interface
JP3833483B2 (en) Image display system, image data transmission apparatus, display image data transmission method, differential transfer method, program, and storage medium
JP3349490B2 (en) Image display method, image display system, host device, image display device, and display interface
US7027058B2 (en) Host device, image display device, image display system, image display method, panel attribute reading-out method and image display control method
EP2857930B1 (en) Techniques to transmit commands to a target device
JP2013546025A (en) Method and apparatus for providing a static frame
TW201246180A (en) Techniques for controlling frame refresh
JP3428922B2 (en) Image display control method and apparatus
JPH0863135A (en) Information processing device
JP3973378B2 (en) Display device
US6933942B2 (en) Display apparatus in which recovery time is short in fault occurrence
JP3877943B2 (en) Liquid crystal display device and window display enlargement control method
JP2001265313A (en) Device and method for processing signal, and computer- readable storage medium
JP2001255860A (en) Video data transfer device and video data transferring method
JP4191206B2 (en) Image display system and image display apparatus
JP4191212B2 (en) Image display system
JP4018058B2 (en) Image display system and image display apparatus
JP2003264753A (en) Video processor and passing decision method
CN114077413B (en) Display module control system, display device and control method
JP3297475B2 (en) Display control device and method
JP2002175065A (en) Method and device for packet display signal control
US20060017652A1 (en) Control apparatus of display device, control method and electronic apparatus
JP3647556B2 (en) Cursor detection device
JP2002271751A (en) Display control method and device
CN111552449A (en) Using method of large-screen remote switching control platform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees