JP2002356026A - Ink jet printer - Google Patents

Ink jet printer

Info

Publication number
JP2002356026A
JP2002356026A JP2001164934A JP2001164934A JP2002356026A JP 2002356026 A JP2002356026 A JP 2002356026A JP 2001164934 A JP2001164934 A JP 2001164934A JP 2001164934 A JP2001164934 A JP 2001164934A JP 2002356026 A JP2002356026 A JP 2002356026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line head
maintenance
ink
jet printer
endless belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001164934A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Takai
康博 高井
Hoaki Kobayashi
穂明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001164934A priority Critical patent/JP2002356026A/en
Publication of JP2002356026A publication Critical patent/JP2002356026A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an arrangement for realizing total compaction, reliable imaging operation and good maintenance operation in an ink jet printer having a line head. SOLUTION: A belt mechanism 62 is disposed under a line head 61. A part of the outer surface of a belt 62b is a sheet carrying region A and another part thereof is a maintenance region B. A platen 63 is disposed in the belt mechanism 62. A maintenance unit 64 is disposed under the belt mechanism 62. At the time of imaging operation, the sheet carrying region A is opposed to the line head 61 and a negative pressure generated from the maintenance unit 64 is applied to the belt 62b through the platen 63. At the time of maintenance operation, a spitting process and a face wiping process are performed while opposing the maintenance region B to the line head 61 and waste ink is sucked by means of the maintenance unit 64.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ンタに係る。特に、本発明は、ラインヘッドを有するイ
ンクジェットプリンタにおけるヘッドのメンテナンス性
を改善するための対策に関する。
The present invention relates to an ink jet printer. In particular, the present invention relates to measures for improving the maintainability of a head in an ink jet printer having a line head.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、一般に、インクジェットプリ
ンタに使用されるインクヘッドとしては、シリアルヘッ
ド及びラインヘッドが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a serial head and a line head are generally known as ink heads used in an ink jet printer.

【0003】上記シリアルヘッドは、例えば特開平6−
115195号公報に開示されているように、用紙搬送
方向に直交する方向に往復移動可能に支持されている。
そして、用紙の間欠的な搬送とヘッドの往復移動とが交
互に行われ、このヘッドの往復移動時にインクノズルか
ら用紙に向かってインク滴が吐出されることで、用紙表
面に所定ドットから成る画像の形成を行うようになって
いる。この種のものは、ヘッドを小型化でき、インクジ
ェットプリンタ全体のコンパクト化を図ることができる
といった利点がある。
The above serial head is disclosed in, for example,
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 115195, it is supported so as to be able to reciprocate in a direction perpendicular to the sheet conveying direction.
The intermittent conveyance of the paper and the reciprocation of the head are performed alternately, and ink droplets are ejected from the ink nozzles toward the paper during the reciprocation of the head. Is formed. This type has the advantage that the size of the head can be reduced and the overall size of the ink jet printer can be reduced.

【0004】一方、ラインヘッドは、例えば特開平11
−291511号公報に開示されているように、用紙の
幅方向(用紙搬送方向に直交する方向)の全体に対向し
てインクノズルが配置されている。そして、ヘッドが移
動することなしに、用紙の搬送動作とインクノズルから
のインク吐出動作とが並行され、これによって用紙表面
に所定ドットから成る画像の形成を行うようになってい
る。この種のものは、多数のインクノズルを有している
ためヘッド自体が大型化してしまうものの、ヘッドの往
復移動を必要としないため上記シリアルヘッドのものに
比べて高速の画像形成を行うことができるといった利点
がある。また、用紙搬送方向の画像解像度を、用紙搬送
速度及びインクの吐出タイミングを調整することによっ
て容易に変更することが可能であるといった利点もあ
る。
On the other hand, a line head is disclosed in, for example,
As disclosed in JP-A-291511, ink nozzles are arranged so as to face the entire sheet in the sheet width direction (the direction orthogonal to the sheet conveying direction). Then, the paper transport operation and the ink discharge operation from the ink nozzles are performed in parallel without moving the head, whereby an image composed of predetermined dots is formed on the paper surface. This type has a large number of ink nozzles, so the head itself becomes large.However, since it does not require reciprocating movement of the head, high-speed image formation can be performed as compared with the serial head. There is an advantage that it can be done. Another advantage is that the image resolution in the paper transport direction can be easily changed by adjusting the paper transport speed and the ink ejection timing.

【0005】ところで、これらのインクヘッドは、所定
時間毎または所定のインク吐出回数毎にメンテナンス
(インクノズルの詰まりを防止するための動作であっ
て、ツバ吐き工程(インクノズルからインク滴を強制的
に吐出させることによる詰まり防止動作)や顔拭き工程
(インクノズルの表面を拭き取ることによるインク吐出
口のクリーニング動作)などがある)を行う必要があ
る。このメンテナンス動作は、インクヘッドに対向可能
なメンテナンスユニットによって行われる。
In these ink heads, maintenance (an operation for preventing clogging of the ink nozzles) is performed at a predetermined time or a predetermined number of times of ink ejection. (A clogging prevention operation by ejecting the ink nozzles) and a face wiping process (a cleaning operation of the ink ejection openings by wiping the surface of the ink nozzles) must be performed. This maintenance operation is performed by a maintenance unit that can face the ink head.

【0006】上記シリアルヘッドの場合、メンテナンス
ユニットは、インクノズルの移動方向の一方の端部(以
下、ホームポジションと呼ぶ)に配設されている。この
ため、インクノズルをホームポジションまで移動させる
ことにより、インクノズルをメンテナンスユニットに対
向させ、所定のメンテナンス動作が行われる。このよう
に、シリアルヘッドを備えたプリンタでは、ヘッド自体
が小型であるため、メンテナンスユニットも小型にで
き、その配置及び設計が容易である。
In the case of the serial head, the maintenance unit is disposed at one end of the ink nozzle in the moving direction (hereinafter, referred to as a home position). Therefore, by moving the ink nozzle to the home position, the ink nozzle faces the maintenance unit, and a predetermined maintenance operation is performed. As described above, in the printer including the serial head, since the head itself is small, the maintenance unit can also be small, and its arrangement and design are easy.

【0007】一方、ラインヘッドの場合、ヘッド自体が
大型であるため、上記のような位置にメンテナンスユニ
ットを配設することは不可能である。このラインヘッド
を有するインクジェットプリンタにおけるメンテナンス
ユニットの配設形態の一例としては、ラインヘッドとメ
ンテナンスユニットとを水平方向で平行に配置し、画像
形成動作時にはラインヘッドのノズルが下側を向くよう
に(用紙表面に向くように)しておき、メンテナンス動
作時には、ラインヘッドを水平軸回りに回動させて、ノ
ズルがメンテナンスユニット側に向くようにする。この
状態で所定のメンテナンス動作を行うようにしている。
On the other hand, in the case of a line head, since the head itself is large, it is impossible to dispose the maintenance unit at the above position. As an example of an arrangement form of the maintenance unit in the inkjet printer having the line head, the line head and the maintenance unit are arranged in parallel in the horizontal direction, and the nozzle of the line head faces downward during the image forming operation ( Then, during the maintenance operation, the line head is rotated around the horizontal axis so that the nozzles face the maintenance unit. In this state, a predetermined maintenance operation is performed.

【0008】しかしながら、このラインヘッド用のメン
テナンスユニットを備えたものでは、ラインヘッドの回
転に伴ってノズル内に空気が入り込む虞がある。このよ
うにノズル内に空気が入り込んだ場合、メンテナンス動
作の終了後に画像形成動作を再開する際、残存空気の影
響によって印字不良を招いてしまう可能性がある。それ
ばかりでなく、ノズル内にインクが存在しない領域が発
生するため、ノズル内に配設された駆動電極への通電時
に、この領域の温度が異常上昇してヘッドが破損してし
まう可能性もある。
However, with the line head maintenance unit, there is a risk that air enters the nozzles as the line head rotates. When air enters the nozzles as described above, when the image forming operation is restarted after the maintenance operation is completed, there is a possibility that a printing defect may be caused by the influence of the remaining air. In addition, there is a region where no ink is present in the nozzle, and when power is supplied to the drive electrodes provided in the nozzle, the temperature in this region may rise abnormally and the head may be damaged. is there.

【0009】このようなラインヘッドの回転による不具
合を解消するものとして、上記特開平11−29151
1号公報には、プラテンを挟んでラインヘッドとメンテ
ナンスユニットとを対向配置させた構成が開示されてい
る。そして、メンテナンス動作時にはプラテンをライン
ヘッドに対向する位置から退避させることにより、ライ
ンヘッドとメンテナンスユニットとを対面させ、メンテ
ナンスユニットを前進させることでラインヘッドに対す
るメンテナンス動作が行えるようにしている。
In order to solve such a problem caused by the rotation of the line head, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-29151 has been proposed.
Japanese Patent Laid-Open Publication No. 1 (1999) -125 discloses a configuration in which a line head and a maintenance unit are arranged to face each other with a platen interposed therebetween. During the maintenance operation, the platen is retracted from the position facing the line head so that the line head and the maintenance unit face each other, and the maintenance unit is moved forward to perform the maintenance operation on the line head.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た如く、メンテナンス動作時にプラテンをラインヘッド
に対向する位置から退避させるものでは、このプラテン
を退避させるための空間を設けておかねばならず、プリ
ンタの大型化を招いてしまう可能性があった。また、プ
ラテンを初期位置と退避位置との間で移動させるための
機構やメンテナンスユニットをラインヘッドに向かって
前進させるための機構など複雑な機構を必要とすること
になり、この機構の複雑化に伴って、退避位置から所定
位置に戻されたプラテンが所定の初期位置に位置されな
くなってしまう可能性もあった。この場合、ラインヘッ
ドのノズルとプラテンとの間の距離が適切に得られなく
なり、その結果、画像形成動作時におけるノズルと用紙
との間の距離も適切に設定されず、画像品質の劣化に繋
がってしまう。
However, as described above, when the platen is retracted from the position facing the line head during the maintenance operation, a space for retracting the platen must be provided, and the printer needs to have a space. There was a possibility that the size would be increased. In addition, complicated mechanisms such as a mechanism for moving the platen between the initial position and the retreat position and a mechanism for advancing the maintenance unit toward the line head are required. Accordingly, the platen returned from the retracted position to the predetermined position may not be located at the predetermined initial position. In this case, the distance between the nozzles of the line head and the platen cannot be obtained properly. As a result, the distance between the nozzles and the paper during the image forming operation is not set properly, leading to deterioration of image quality. Would.

【0011】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、ラインヘッドを備え
たインクジェットプリンタに対し、プリンタ全体のコン
パクト化、画像形成動作の信頼性の確保、良好なメンテ
ナンス動作の実現を行うことができる構成を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the foregoing, and has as its object to reduce the size of the entire printer, to ensure the reliability of image forming operations, and to provide an inkjet printer having a line head. It is an object of the present invention to provide a configuration capable of performing a good maintenance operation.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】−発明の概要− 上記の目的を達成するために、本発明は、ラインヘッド
をメンテナンスするための手段として走行可能な無端ベ
ルトを備えさせ、この無端ベルトを走行させることによ
って、メンテナンスのためのベルト表面がラインヘッド
に対向する状態と、用紙搬送(シート材搬送)のための
ベルト表面がラインヘッドに対向する状態とが切り換え
られるようにしている。
Means for Solving the Problems-Summary of the Invention-In order to achieve the above object, the present invention provides an endless belt capable of running as a means for maintaining a line head, and runs the endless belt. By doing so, it is possible to switch between a state in which the belt surface for maintenance faces the line head and a state in which the belt surface for paper conveyance (sheet material conveyance) faces the line head.

【0013】−解決手段− 具体的に本発明は、シート材の搬送方向に直交する方向
に複数のインクノズルが並設されたラインヘッドを備
え、シート材の搬送動作及びインクノズルからのインク
吐出動作によりシート材表面に所定の画像形成を行うイ
ンクジェットプリンタを前提とする。このインクジェッ
トプリンタに対し、外表面が上記ラインヘッドに対向し
た状態で走行可能とされた無端ベルトと、この無端ベル
トの内面に当接するプラテン部材とを備えさせる。そし
て、画像形成動作時におけるシート材の搬送を、無端ベ
ルトの外表面の所定領域がラインヘッドに対向し、この
所定領域にシート材を接触させた状態で行う一方、ライ
ンヘッドのメンテナンス時には無端ベルトの外表面の他
の所定領域にラインヘッドを対向させた状態で行うよう
にしている。
-Solution Means- Specifically, the present invention includes a line head having a plurality of ink nozzles arranged in a direction orthogonal to a sheet material conveying direction, and a sheet material conveying operation and ink ejection from the ink nozzles. An ink jet printer that forms a predetermined image on a sheet material surface by operation is assumed. This ink jet printer is provided with an endless belt that can run with its outer surface facing the line head, and a platen member that comes into contact with the inner surface of the endless belt. The sheet material is conveyed during the image forming operation in a state where a predetermined area on the outer surface of the endless belt faces the line head and the sheet material is brought into contact with the predetermined area. The operation is performed in a state where the line head is opposed to another predetermined region of the outer surface of the device.

【0014】この特定事項により、画像形成動作の終了
後にメンテナンス動作を行う際、無端ベルトを走行さ
せ、この無端ベルトの所定領域をラインヘッドに対向さ
せるのみでよい。つまり、プラテンをラインヘッドから
退避させるといった動作は必要ない。このため、プラテ
ン退避用の空間を予め設けておく必要はなく、プリンタ
の大型化を招くことがなくなる。また、無端ベルトの走
行といった比較的簡素な機構で画像形成動作を行う状態
とメンテナンス動作を行う状態とを切り換えることが可
能である。
According to this specific matter, when performing the maintenance operation after the end of the image forming operation, it is only necessary to run the endless belt and make a predetermined area of the endless belt face the line head. That is, there is no need to perform an operation of retracting the platen from the line head. For this reason, it is not necessary to provide a space for retracting the platen in advance, and the printer does not become large. Further, it is possible to switch between a state in which an image forming operation is performed by a relatively simple mechanism such as running of an endless belt and a state in which a maintenance operation is performed.

【0015】無端ベルトの材質としては、インクを一時
保持可能で且つ通気性を有する発泡性部材が採用されて
いる。このため、プラテンの内部を負圧にした場合に、
無端ベルトの表面にも負圧が作用し、これによってシー
ト材を吸引しながら搬送して画像形成動作を行うことが
可能になる。また、メンテナンス動作時にあっては、回
収した廃棄すべきインクを無端ベルト内に保持すること
が可能になり、回収インクが装置内に飛散されてしまう
といったことが回避できる。
As the material of the endless belt, a foamable member capable of temporarily holding ink and having air permeability is employed. For this reason, when the inside of the platen is
Negative pressure also acts on the surface of the endless belt, which allows the sheet material to be conveyed while being sucked, thereby performing an image forming operation. In addition, during the maintenance operation, the collected ink to be discarded can be held in the endless belt, so that the collected ink can be prevented from being scattered in the apparatus.

【0016】また、無端ベルトの表面は複数領域に区画
されている。具体的には以下のとおりである。先ず、無
端ベルトの表面の一部分を、シート材の搬送時にライン
ヘッドに対向するシート材搬送領域としている。また、
無端ベルトの表面の一部分を、ラインヘッドのメンテナ
ンス時にラインヘッドに対向するメンテナンス領域とし
ている。つまり、シート材搬送領域がラインヘッドに対
向するように無端ベルトを走行させることで画像形成動
作を可能にし、一方、メンテナンス領域がラインヘッド
に対向するように無端ベルトを走行させることでメンテ
ナンス動作を可能にしている。即ち、無端ベルト表面を
2つの機能領域に区画することができ、メンテナンス動
作によって汚れた領域が画像形成動作時にシート材に接
触するといったことが確実に回避され、シート材の汚れ
が回避される。
The surface of the endless belt is divided into a plurality of areas. The details are as follows. First, a part of the surface of the endless belt is used as a sheet material transport area facing the line head when the sheet material is transported. Also,
A part of the surface of the endless belt is used as a maintenance area facing the line head during maintenance of the line head. In other words, the image forming operation is enabled by running the endless belt so that the sheet material conveyance region faces the line head, while the maintenance operation is performed by running the endless belt so that the maintenance region faces the line head. Making it possible. That is, the surface of the endless belt can be divided into two functional areas, and it is possible to reliably prevent the area that is soiled by the maintenance operation from coming into contact with the sheet material during the image forming operation, thereby avoiding soiling of the sheet material.

【0017】メンテナンス動作時に所謂顔拭き工程を行
うための構成として、無端ベルトの表面に、ラインヘッ
ドのメンテナンス時に無端ベルトの走行に伴ってインク
ノズル表面を拭き取ってクリーニングするブレードを設
けている。つまり、メンテナンス動作時に無端ベルトを
走行させるのみで、ブレードによってインクノズル表面
が拭き取られ、このインクノズル表面がクリーニングで
きる。
As a configuration for performing a so-called face wiping step during a maintenance operation, a blade is provided on the surface of the endless belt for wiping and cleaning the surface of the ink nozzles as the endless belt runs during maintenance of the line head. That is, only by running the endless belt during the maintenance operation, the surface of the ink nozzle is wiped off by the blade, and the surface of the ink nozzle can be cleaned.

【0018】また、無端ベルトに、ベルト表面がライン
ヘッドに対して接触した位置と離間した位置との間で移
動可能となるように位置調整機構を設けた場合、この無
端ベルトによってラインヘッドをキャップしてインクの
自然乾燥を防止することが可能になる。また、上記顔拭
き工程時に無端ベルトをラインヘッドから離間させた場
合には、顔拭き時のブレードの撓み量が抑制でき、この
ブレードがラインヘッドから離れる際にその弾性によっ
て回収インクが飛散されてしまうといった状況を回避す
ることもできる。
In the case where the endless belt is provided with a position adjusting mechanism so that the belt surface can be moved between a position where the belt surface is in contact with the line head and a position where the belt surface is separated from the line head, the endless belt caps the line head. Thus, natural drying of the ink can be prevented. Further, when the endless belt is separated from the line head during the face wiping step, the amount of deflection of the blade during face wiping can be suppressed, and when the blade separates from the line head, the collected ink is scattered due to its elasticity. It is also possible to avoid situations such as getting lost.

【0019】また、無端ベルトを挟んでラインヘッドと
反対側にはメンテナンス手段を配設し、このメンテナン
ス手段に、無端ベルトに対して接触した位置と離間した
位置との間で移動可能となるように位置調整機構を設け
ている。これにより、メンテナンス動作時には、メンテ
ナンス手段を無端ベルトに対して接触させることで、こ
の無端ベルトに回収されたインクをメンテナンス手段を
経て廃棄することが可能になる。
Further, maintenance means is disposed on the opposite side of the line head with the endless belt interposed therebetween, and the maintenance means can be moved between a position in contact with the endless belt and a position separated from the endless belt. Is provided with a position adjusting mechanism. Accordingly, at the time of the maintenance operation, by bringing the maintenance means into contact with the endless belt, the ink collected on the endless belt can be discarded via the maintenance means.

【0020】上記メンテナンス手段に、このメンテナン
ス手段の内部を負圧にする吸引手段を接続させる。更
に、この吸引手段を、ラインヘッドのメンテナンス時に
無端ベルトの外表面のうちインクが付着した所定領域が
メンテナンス手段に当接した際に、このメンテナンス手
段の内部を負圧にするよう構成している。これにより、
上記無端ベルトに回収されたインクのメンテナンス手段
への導入を容易に行うことができ、インクの回収効率が
向上してメンテナンス動作を効率良く行うことができ
る。
The maintenance means is connected to a suction means for making the inside of the maintenance means a negative pressure. Further, the suction means is configured to apply a negative pressure to the inside of the maintenance means when a predetermined area of the outer surface of the endless belt on which the ink adheres comes into contact with the maintenance means during maintenance of the line head. . This allows
The ink collected by the endless belt can be easily introduced into the maintenance means, the efficiency of ink collection can be improved, and the maintenance operation can be performed efficiently.

【0021】また、吸引手段は、ラインヘッドのメンテ
ナンス時に無端ベルトの外表面のうちインクが付着した
所定領域がメンテナンス手段に当接した際及び画像形成
動作時において無端ベルトがメンテナンス手段に当接し
た際に、メンテナンス手段の内部を負圧にするよう構成
されている。これによれば、上述した如くメンテナンス
動作を効率良く行うことができるばかりでなく、この負
圧がプラテン部材を経て無端ベルトの表面に作用し、画
像形成動作時のシート材の浮き現象を回避できる。この
ため、ラインヘッドとシート材との間の距離が適切に設
定され、良好な画像品質を確保することができる。
Further, the suction means contacts the maintenance means when a predetermined area of the outer surface of the endless belt to which ink has adhered has contacted the maintenance means during maintenance of the line head and during the image forming operation. At this time, the inside of the maintenance means is configured to have a negative pressure. According to this, not only the maintenance operation can be performed efficiently as described above, but also the negative pressure acts on the surface of the endless belt via the platen member, and the floating phenomenon of the sheet material during the image forming operation can be avoided. . For this reason, the distance between the line head and the sheet material is set appropriately, and good image quality can be secured.

【0022】無端ベルトの走行方向の設定として以下の
2タイプが掲げられる。先ず、無端ベルトの搬送方向を
シート材の搬送方向と平行に設定するものである。ま
た、無端ベルトの搬送方向をシート材の搬送方向に対し
て直交する方向に設定するものである。前者の場合、上
記メンテナンス領域としてはラインヘッドの幅方向(シ
ート材搬送方向)だけの領域を確保しておけばよく、無
端ベルトに必要とされるスパン長さを短く設定すること
が可能である。一方、後者の場合は上記顔拭き工程を行
う場合の実用性が向上できる。何故なら、一般にライン
ヘッドは、同色のインクを吐出するインクノズルはヘッ
ドの長手方向に亘って配置される。このため、上記後者
の構成の場合、上記ブレード上において異なるインク同
士が混色してしまうことがなくなり、ブレード上のイン
クがインクノズル側に付着したとしても、そのノズルか
ら吐出されるインクとは異なる色のインクがインク吐出
口に付着してメンテナンス後の画像形成時に混色による
画像劣化を招くといったことがなくなる。
The following two types are set as the setting of the running direction of the endless belt. First, the conveying direction of the endless belt is set parallel to the conveying direction of the sheet material. Further, the transport direction of the endless belt is set to a direction orthogonal to the transport direction of the sheet material. In the former case, it is sufficient to secure an area only in the width direction of the line head (sheet material conveyance direction) as the maintenance area, and it is possible to set a shorter span length required for the endless belt. . On the other hand, in the latter case, the practicality in performing the face wiping step can be improved. This is because generally, in a line head, ink nozzles for ejecting ink of the same color are arranged in the longitudinal direction of the head. For this reason, in the case of the latter configuration, different inks do not mix on the blade, and even if the ink on the blade adheres to the ink nozzle side, it is different from the ink ejected from the nozzle. It is possible to prevent the color ink from adhering to the ink ejection port and causing image deterioration due to color mixture during image formation after maintenance.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本形態では、カラーインクジェッ
トプリンタに本発明を適用した場合について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, a case where the present invention is applied to a color inkjet printer will be described.

【0024】−カラーインクジェットプリンタの構成説
明−先ず、本実施形態に係るカラーインクジェットプリ
ンタ1の構成を図1及び図2に基づいて説明する。図1
はカラーインクジェットプリンタ1の外観を示す斜視図
である。図2はカラーインクジェットプリンタ1の内部
構造を示す概略図である。
First, the structure of the color ink jet printer 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. FIG.
1 is a perspective view showing the appearance of a color inkjet printer 1. FIG. FIG. 2 is a schematic diagram showing the internal structure of the color inkjet printer 1.

【0025】本カラーインクジェットプリンタ1は、キ
ャビネット2の前面側(図2における右側)に給紙カセ
ット3が備えられ、また、この前面側における給紙カセ
ット3の上方に排紙トレイ4が備えられている。
In the color ink jet printer 1, a paper feed cassette 3 is provided on the front side (right side in FIG. 2) of the cabinet 2, and a paper discharge tray 4 is provided above the paper feed cassette 3 on the front side. ing.

【0026】一方、図2に示すように、キャビネット2
の内部には、給紙カセット3から排紙トレイ4に亘っ
て、ピックアップローラ5、給紙ローラ11、この給紙
ローラ11に接触するピンチローラ12,12,12、
図示しないPSローラ、画像形成機構6、第1の排紙ロ
ーラ対13、乾燥ユニット14及び第2の排紙ローラ対
15が順に設けられている。
On the other hand, as shown in FIG.
, A pickup roller 5, a paper feed roller 11, pinch rollers 12, 12, 12 that come into contact with the paper feed roller 11 from the paper feed cassette 3 to the paper discharge tray 4.
A PS roller (not shown), an image forming mechanism 6, a first pair of discharge rollers 13, a drying unit 14, and a second pair of discharge rollers 15 are sequentially provided.

【0027】上記ピックアップローラ5は、断面が半月
状のローラであって、その回転に伴い、給紙カセット3
に収容されているシート材としての記録用紙Pの1枚を
取り出すようになっている。給紙ローラ11及びピンチ
ローラ12は、上記ピックアップローラ5によって取り
出された記録用紙Pを画像形成機構6に向かって搬送す
るものである。PSローラは、画像形成機構6に備えら
れたインクヘッド(ラインヘッド)61からのインク吐
出開始タイミングと画像形成機構6への記録用紙Pの給
紙タイミングとを合わせるように画像形成機構6に向け
て記録用紙Pを送り出すものである。各排紙ローラ対1
3,15は、画像形成後の記録用紙Pを排紙トレイ4に
向かって搬送するものである。乾燥ユニット14は、画
像形成後の記録用紙Pの表面に向けて温風を吹き付ける
などの手段により、記録用紙P上のインク滴を迅速に乾
燥させるためのものである。
The pickup roller 5 is a roller having a half-moon shape in cross section.
One of the recording sheets P as a sheet material stored in the recording paper P is taken out. The paper feed roller 11 and the pinch roller 12 transport the recording paper P taken out by the pickup roller 5 toward the image forming mechanism 6. The PS roller is directed to the image forming mechanism 6 so that the timing of starting the ink ejection from the ink head (line head) 61 provided in the image forming mechanism 6 and the timing of feeding the recording paper P to the image forming mechanism 6 are matched. The recording paper P is sent out. Each paper discharge roller pair 1
Numerals 3 and 15 convey the recording paper P after image formation toward the discharge tray 4. The drying unit 14 is for quickly drying the ink droplets on the recording paper P by means such as blowing hot air toward the surface of the recording paper P after image formation.

【0028】次に、本形態における特徴部分である画像
形成機構6について説明する。この画像形成機構6は、
図2の紙面に対して直交する方向に延び、記録用紙Pの
幅方向(用紙搬送方向に直交する方向)の全体に対向す
るよう配置されたラインヘッド61を備えている。ま
た、この画像形成機構6は、Bk(ブラック),C(シ
アン),M(マゼンタ),Y(イエロー)の各インクを
個別に収容した図示しないインクタンクを搭載してい
る。
Next, the image forming mechanism 6, which is a feature of the present embodiment, will be described. This image forming mechanism 6
A line head 61 is provided which extends in a direction perpendicular to the paper surface of FIG. The image forming mechanism 6 has an ink tank (not shown) that individually stores Bk (black), C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) inks.

【0029】上記ラインヘッド61には、各インクタン
クから延びる供給路に繋がる複数のインクノズルが設け
られている。このインクノズルは、同色のインク滴を吐
出するインクノズルがラインヘッド61の延長方向(図
2において紙面に直交する方向)に並設されている。
The line head 61 is provided with a plurality of ink nozzles connected to a supply path extending from each ink tank. In the ink nozzles, ink nozzles that eject ink droplets of the same color are arranged side by side in the direction in which the line head 61 extends (the direction orthogonal to the plane of FIG. 2).

【0030】また、この画像形成機構6は、図3にも示
すように、ラインヘッド61の下方に配設されたベルト
機構62、プラテン63、メンテナンス手段としてのメ
ンテナンスユニット64を備えている。以下、これら各
部材について説明する。
As shown in FIG. 3, the image forming mechanism 6 includes a belt mechanism 62 disposed below the line head 61, a platen 63, and a maintenance unit 64 as maintenance means. Hereinafter, each of these members will be described.

【0031】ベルト機構62は、ラインヘッド61の配
設位置に対して、用紙搬送方向の上流側及び下流側に配
設された一対のローラ62a,62aと、このローラ6
2a,62aに架け渡された無端ベルト62bとを備え
ている。図4に示すように、この一対のローラ62a,
62aのうちの一方にはギヤ62cを介して駆動モータ
62dの駆動力が伝達可能となっており、この駆動力の
伝達に伴うローラ62aの回転によってベルト62bが
用紙搬送方向に沿って走行可能となっている。また、図
5(図3におけるV部分の拡大図)に示すように、上記
ベルト62bは通気性を有する発泡性部材(例えばNB
Rやシリコンゴム等による発泡ゴム)により構成されて
いる。この発泡性部材の材料としてはこれに限るもので
はない。このため、ベルト62bは、後述するプラテン
63からの負圧が作用した場合、ベルト表面も負圧状態
となり、これによって記録用紙Pの吸引が可能となって
いる。また、後述するメンテナンス動作時にあっては、
余剰インク(後述するツバ吐き工程や顔拭き工程で発生
した廃棄すべきインク)を、このベルト62bの内部に
保持することが可能となっている。
The belt mechanism 62 includes a pair of rollers 62 a, 62 a disposed upstream and downstream in the sheet conveying direction with respect to the position where the line head 61 is disposed.
2a, 62a and an endless belt 62b stretched over the endless belt 62a. As shown in FIG. 4, the pair of rollers 62a,
Drive force of a drive motor 62d can be transmitted to one of the gears 62a via a gear 62c, and the belt 62b can run along the sheet conveyance direction by rotation of the roller 62a accompanying the transmission of the drive force. Has become. As shown in FIG. 5 (an enlarged view of a portion V in FIG. 3), the belt 62b is made of a gas-permeable foam member (for example, NB).
R or foamed rubber of silicon rubber). The material of the foamable member is not limited to this. Therefore, when a negative pressure from a platen 63 described later acts on the belt 62b, the surface of the belt is also in a negative pressure state, whereby the recording paper P can be sucked. Also, during the maintenance operation described later,
Excess ink (ink to be discarded in a brim discharging process and a face wiping process described later) can be held inside the belt 62b.

【0032】また、このベルト62bの表面にはゴム製
のブレード62eが取り付けられている。このブレード
62eは、ベルト62bの幅方向の略全体に亘って立設
されており、その先端部は僅かに湾曲されている。そし
て、メンテナンス動作時には、ベルト62bの走行に伴
って、この湾曲部分がラインヘッド61のインクノズル
表面を拭き取るようになっている。図5における寸法t
1はメンテナンス動作時におけるラインヘッド61とベ
ルト62bとの間の距離に等しく設定され、寸法t2の
部分はメンテナンス動作時にラインヘッド61のインク
ノズル表面に接触して顔拭き動作を行う部分である。
A rubber blade 62e is attached to the surface of the belt 62b. The blade 62e is provided upright over substantially the entire width of the belt 62b, and its tip is slightly curved. During the maintenance operation, the curved portion wipes off the ink nozzle surface of the line head 61 as the belt 62b travels. Dimension t in FIG.
Numeral 1 is set to be equal to the distance between the line head 61 and the belt 62b during the maintenance operation, and a portion having a dimension t2 is a portion that contacts the ink nozzle surface of the line head 61 and performs a face wiping operation during the maintenance operation.

【0033】更に、このベルト62bの表面は、画像形
成時にラインヘッド61に対向するシート材搬送領域と
しての用紙搬送領域Aと、メンテナンス動作時にライン
ヘッド61に対向するメンテナンス領域Bとに区画され
ている(図3参照)。つまり、上記駆動モータ62dの
駆動に伴うベルト62bの走行により、用紙搬送領域A
がラインヘッド61に対向する状態とメンテナンス領域
Bがラインヘッド61に対向する状態とを切り換え可能
となっている。尚、図3には、用紙搬送領域Aがライン
ヘッド61に対向している状態を示す。
Further, the surface of the belt 62b is divided into a sheet conveyance area A as a sheet material conveyance area facing the line head 61 during image formation, and a maintenance area B facing the line head 61 during maintenance operation. (See FIG. 3). That is, the traveling of the belt 62b accompanying the driving of the driving motor 62d causes the sheet transport area A
Can be switched between a state in which the maintenance area B faces the line head 61 and a state in which the maintenance area B faces the line head 61. FIG. 3 shows a state in which the sheet transport area A faces the line head 61.

【0034】そして、図4に示すように、このベルト機
構62には、その全体を昇降移動させるための昇降機構
66が備えられている。この昇降機構66は、駆動モー
タ66a、この駆動モータ66aの駆動力をギヤ66b
を介して伝達される偏心カム66cを備えている。偏心
カム66cは、ローラ62aのシャフト62fの下方に
位置されており、駆動モータ66aの駆動に伴って回動
し、図4に実線で示すようにローラ62aのシャフト6
2fから離間した位置と、図4に仮想線で示すようにロ
ーラ62aのシャフト62fを上方へ押し上げることで
ベルト機構62全体を上昇させる位置との間を移動可能
である。そして、ベルト機構62全体が上昇した状態で
は、ベルト62bの上面がラインヘッド61のインクノ
ズルに当接して、このインクノズルをキャップするよう
になっている。尚、偏心カム66cがローラ62aのシ
ャフト62fから離間した位置にあるベルト機構62の
下降状態(図4に実線で示す状態)では、ラインヘッド
61のインクノズルとベルト62bの上面との間の距離
が適切な距離(インク滴の吐出による画像形成が適切に
行われる距離)に設定されている。
As shown in FIG. 4, the belt mechanism 62 is provided with an elevating mechanism 66 for moving the entire belt mechanism up and down. The elevating mechanism 66 includes a driving motor 66a, and a driving force of the driving motor 66a is transmitted to a gear 66b.
And an eccentric cam 66c transmitted through the eccentric cam 66c. The eccentric cam 66c is located below the shaft 62f of the roller 62a, rotates with the driving of the drive motor 66a, and rotates as shown by a solid line in FIG.
The belt mechanism 62 can be moved between a position separated from the position 2f and a position where the entire belt mechanism 62 is raised by pushing up the shaft 62f of the roller 62a as indicated by a virtual line in FIG. When the entire belt mechanism 62 is lifted, the upper surface of the belt 62b comes into contact with the ink nozzle of the line head 61 to cap the ink nozzle. When the belt mechanism 62 is in a lowered state (a state shown by a solid line in FIG. 4) in which the eccentric cam 66c is separated from the shaft 62f of the roller 62a, the distance between the ink nozzle of the line head 61 and the upper surface of the belt 62b is changed. Is set to an appropriate distance (a distance at which image formation by ejection of ink droplets is appropriately performed).

【0035】プラテン63は、図3及び図6(図3にお
けるVI-VI線に沿った断面図)に示すように、上記ベル
ト機構62のローラ62a,62a同士の間で且つベル
ト62bの内側に配設されており、その上面及び下面
が、それぞれ対向するベルト62bの内面に当接してい
る。また、このプラテン63には上面から下面に亘って
貫通する吸引孔63a,63a,…が形成されている。
これにより、プラテン63に負圧が作用した場合、その
負圧を吸引孔63a,63a,…を経てベルト表面に作
用させることができるようになっている。
As shown in FIGS. 3 and 6 (a sectional view taken along line VI-VI in FIG. 3), the platen 63 is provided between the rollers 62a of the belt mechanism 62 and inside the belt 62b. The upper surface and the lower surface thereof are in contact with the inner surface of the belt 62b facing each other. The platen 63 has suction holes 63a, 63a,... Penetrating from the upper surface to the lower surface.
Thereby, when a negative pressure acts on the platen 63, the negative pressure can be applied to the belt surface via the suction holes 63a, 63a,.

【0036】メンテナンスユニット64は、内部が中空
の直方体状の部材であって、図7(aは側面図、bは平
面図)に示すように、その上面にはメッシュ状に多数の
孔64a,64a,…が形成されている(図7(b)で
は一部の孔64aのみを示している)。また、このメン
テナンスユニット64には、吸引パイプ64bを介して
吸引手段としての吸引ポンプ65が接続されている。つ
まり、この吸引ポンプ65の駆動によりメンテナンスユ
ニット64の内部が負圧になり、この負圧を利用して記
録用紙Pの吸着やインクの回収が行えるようになってい
る。つまり、このメンテナンスユニット64に、廃棄イ
ンク回収のための機能とベルト62bの表面に負圧を作
用させる機能とを兼ね備えさせるようにしている。具体
的な動作については後述する。
The maintenance unit 64 is a rectangular parallelepiped member having a hollow inside. As shown in FIG. 7 (a is a side view, b is a plan view), a large number of holes 64a, .. Are formed (only a part of the holes 64a is shown in FIG. 7B). Further, a suction pump 65 as suction means is connected to the maintenance unit 64 via a suction pipe 64b. That is, the inside of the maintenance unit 64 becomes negative pressure by the driving of the suction pump 65, and the suction of the recording paper P and the collection of ink can be performed using this negative pressure. That is, the maintenance unit 64 has both the function of collecting waste ink and the function of applying a negative pressure to the surface of the belt 62b. The specific operation will be described later.

【0037】そして、このメンテナンスユニット64に
も、その全体を昇降移動させるための昇降機構67が備
えられている。この昇降機構67は、駆動モータ67
a、この駆動モータ67aの駆動力をギヤ67bを介し
て伝達される偏心カム67cを備えている。偏心カム6
7cはメンテナンスユニット64の下面に対向して位置
されており、駆動モータ67aの駆動に伴って回動し、
図7(a)に実線で示すようにメンテナンスユニット6
4から離間した位置と、図7(a)に仮想線で示すよう
にメンテナンスユニット64を上方へ押し上げる位置と
の間を移動可能である。そして、メンテナンスユニット
64が上昇した状態では、メンテナンスユニット64の
上面がベルト62bの下面に当接可能となっている。こ
のメンテナンスユニット64とベルト62bとの当接
は、ベルト機構62が下降位置にある状態でメンテナン
スユニット64が上昇移動した際になされる。
The maintenance unit 64 is also provided with an elevating mechanism 67 for moving the entire unit up and down. The elevating mechanism 67 includes a drive motor 67
a, an eccentric cam 67c for transmitting the driving force of the driving motor 67a via a gear 67b. Eccentric cam 6
7c is located opposite the lower surface of the maintenance unit 64, and rotates with the driving of the drive motor 67a.
As shown by the solid line in FIG.
7 and a position where the maintenance unit 64 is pushed upward as indicated by a virtual line in FIG. 7A. When the maintenance unit 64 is lifted, the upper surface of the maintenance unit 64 can contact the lower surface of the belt 62b. The contact between the maintenance unit 64 and the belt 62b is performed when the maintenance unit 64 moves up while the belt mechanism 62 is at the lowered position.

【0038】また、本カラーインクジェットプリンタ1
は各部を制御する図示しない制御装置を有している。
尚、以下に説明するカラーインクジェットプリンタ1で
の処理および動作は、特に断らない限り制御装置が制御
するものとする。
The present color ink jet printer 1
Has a control unit (not shown) for controlling each unit.
The processes and operations in the color inkjet printer 1 described below are controlled by the control device unless otherwise specified.

【0039】−プリント動作の説明−先ず、カラーイン
クジェットプリンタ1の画像形成動作の基本動作につい
て説明する。本カラーインクジェットプリンタ1のプリ
ント動作が開始されると、先ず、給紙カセット3に収容
されている記録用紙Pの1枚が、ピックアップローラ5
により取り出され、給紙ローラ11及びピンチローラ1
2により搬送される。その後、この記録用紙Pは、PS
ローラによって画像情報に対して用紙先端が位置合わせ
されて、ラインヘッド61に対向する画像形成位置に搬
送される。そして、記録用紙Pが画像形成位置を通過す
る際に、記録用紙Pの位置及び画像情報に基づいてライ
ンヘッド61に備えられた各ノズルから各色のインク滴
が個別に吐出されることにより、記録用紙Pの上面に対
して画像形成が行われる。
First, the basic operation of the image forming operation of the color ink jet printer 1 will be described. When the printing operation of the present color inkjet printer 1 is started, first, one of the recording sheets P stored in the sheet feeding cassette 3 is picked up by the pickup roller 5.
Paper feed roller 11 and pinch roller 1
2 transported. After that, this recording paper P is
The leading edge of the sheet is aligned with the image information by the rollers, and the sheet is conveyed to an image forming position facing the line head 61. When the recording sheet P passes through the image forming position, ink droplets of each color are individually ejected from each nozzle provided in the line head 61 based on the position and the image information of the recording sheet P, so that recording is performed. Image formation is performed on the upper surface of the sheet P.

【0040】そして、表面の略全域に画像が形成された
記録用紙Pは、乾燥ユニット14によってインク滴の乾
燥動作が行われながら各排紙ローラ対13,15によっ
て排紙トレイ4に向かって排出される。これにより、所
定の画像形成が行われた記録用紙Pが排紙トレイ4にフ
ェースアップ状態(画像形成面が上向きの状態)で排出
される。
The recording paper P on which an image is formed over substantially the entire surface is discharged toward the discharge tray 4 by the discharge roller pairs 13 and 15 while the drying unit 14 performs the drying operation of the ink droplets. Is done. As a result, the recording paper P on which a predetermined image has been formed is discharged to the discharge tray 4 in a face-up state (a state in which the image forming surface faces upward).

【0041】次に、本形態の特徴とする動作について説
明する。この動作としては、本カラーインクジェットプ
リンタ1の電源投入時の動作及び画像形成時の動作があ
る。先ず、電源投入時の動作について図8のフローチャ
ート及び図9及び図10を用いて説明する。
Next, the operation which is a feature of this embodiment will be described. This operation includes an operation when the color inkjet printer 1 is powered on and an operation when an image is formed. First, the operation when the power is turned on will be described with reference to the flowchart in FIG. 8 and FIGS. 9 and 10.

【0042】先ず、ステップST1で電源の投入が行わ
れると、ステップST2において上記ベルト機構62及
びメンテナンスユニット64がホームポジションにある
か否かを判断する。このホームポジションとは、図9
(a)に示すように、ベルト機構62が上昇位置にあっ
て且つベルト62bのメンテナンス領域Bがラインヘッ
ド61をキャップしており、また、メンテナンスユニッ
ト64が下降位置にある状態をいう。そして、ベルト機
構62及びメンテナンスユニット64がホームポジショ
ンにない場合には、ステップST3に移って、これらを
一旦ホームポジションに移動させる。ステップST4で
は、ベルト機構62及びメンテナンスユニット64がホ
ームポジションにある状況において、インクノズルの初
期メンテナンス動作が必要であるか否かが判定される。
この判定は、例えば前回メンテナンスが行われてからの
経過時間が所定時間を超えているか否か、インク吐出積
算量が所定量を越えているか否か、インク吐出積算回数
が所定回数を越えているか否かといったことを判断する
ことにより行われる。ここで、初期メンテナンス動作が
不要であると判定された場合には、ベルト機構62及び
メンテナンスユニット64をホームポジションに位置さ
せたまま待機し、画像形成要求があるのを待つ。
First, when power is turned on in step ST1, it is determined in step ST2 whether the belt mechanism 62 and the maintenance unit 64 are at the home position. This home position is shown in FIG.
As shown in (a), the belt mechanism 62 is in the raised position, the maintenance area B of the belt 62b is capping the line head 61, and the maintenance unit 64 is in the lowered position. If the belt mechanism 62 and the maintenance unit 64 are not at the home position, the process proceeds to step ST3, where they are temporarily moved to the home position. In step ST4, it is determined whether or not the initial maintenance operation of the ink nozzle is necessary in a state where the belt mechanism 62 and the maintenance unit 64 are at the home position.
This determination is made, for example, as to whether or not the elapsed time since the previous maintenance was performed has exceeded a predetermined time, whether or not the cumulative amount of ink discharge has exceeded a predetermined amount, and whether or not the cumulative number of ink discharges has exceeded a predetermined number of times. It is performed by determining whether or not. Here, when it is determined that the initial maintenance operation is unnecessary, the apparatus waits while the belt mechanism 62 and the maintenance unit 64 are at the home position, and waits for an image forming request.

【0043】一方、初期メンテナンス動作が必要である
と判定された場合には、ステップST5に移り、図10
(a)に示すように、昇降機構66を駆動してベルト機
構62をプラテン63と共に下降させ、ベルト62bを
ラインヘッド61から離間させる。その後、ステップS
T6においてラインヘッド61のメンテナンス動作に移
る。このメンテナンス動作では、上記図10(a)に示
す状態で、各インクノズルからインク滴を強制的に吐出
させるツバ吐き工程、図10(b)に示すようにベルト
機構62を駆動し、ベルト62bを走行させることによ
って、ブレード62eによりインクノズルの表面を拭き
取る顔拭き工程が連続して行われる。
On the other hand, if it is determined that the initial maintenance operation is necessary, the process proceeds to step ST5,
As shown in (a), the belt mechanism 62 is moved down together with the platen 63 by driving the elevating mechanism 66 to separate the belt 62 b from the line head 61. Then, step S
At T6, the operation proceeds to the maintenance operation of the line head 61. In this maintenance operation, in the state shown in FIG. 10A, a brim discharging step for forcibly discharging ink droplets from each ink nozzle, and the belt mechanism 62 is driven as shown in FIG. , The face wiping step of wiping the surface of the ink nozzle by the blade 62e is continuously performed.

【0044】そして、ラインヘッド61のメンテナンス
動作が終了してステップST7でYESに判定される
と、ステップST8に移って、駆動モータ62dを駆動
させ、メンテナンス領域Bがメンテナンスユニット64
に対向する位置までベルト62bを走行させる。そし
て、メンテナンス領域Bがメンテナンスユニット64に
対向し、ステップST9でYESに判定されると、ステ
ップST10において、図10(c)に示すように、昇
降機構67を駆動してメンテナンスユニット64を上昇
させ、このメンテナンスユニット64の上面をベルト6
2bのメンテナンス領域Bに当接させる。この状態で、
ステップST11において吸引ポンプ65を駆動し、こ
のメンテナンス領域Bに存在するインクやブレード62
eに付着しているインクを吸引して廃棄する。このイン
クの吸引、廃棄が完了してステップST12でYESに
判定されると、ステップST13において、図9(b)
に示すように、昇降機構67を駆動してメンテナンスユ
ニット64を下降させ、このメンテナンスユニット64
の上面をベルト62bのメンテナンス領域から離間させ
る。
Then, when the maintenance operation of the line head 61 is completed and YES is determined in step ST7, the process proceeds to step ST8, where the drive motor 62d is driven, and the maintenance area B is moved to the maintenance unit 64.
The belt 62b is caused to travel to a position opposite to. Then, the maintenance area B faces the maintenance unit 64, and if YES is determined in step ST9, in step ST10, as shown in FIG. 10C, the lifting mechanism 67 is driven to raise the maintenance unit 64. The upper surface of the maintenance unit 64 is
2b is brought into contact with the maintenance area B. In this state,
In step ST11, the suction pump 65 is driven, and the ink and the blade 62 existing in the maintenance area B are moved.
e. Aspirate and discard the ink adhering to e. If the suction and disposal of the ink are completed and YES is determined in step ST12, in step ST13, FIG.
As shown in (5), the elevation unit 67 is driven to lower the maintenance unit 64.
Is separated from the maintenance area of the belt 62b.

【0045】その後、ステップST14において、駆動
モータ62dを駆動させ、図10(a)に示すように、
メンテナンス領域Bがラインヘッド61に対向する位置
までベルト62bを走行させる。そして、ステップST
15において、再び、昇降機構66を駆動させて、ベル
ト機構62を上昇させ、ベルト62bのメンテナンス領
域Bによってラインヘッド61をキャップし(図9
(a)の状態)、この状態で待機して、画像形成要求が
あるのを待つ。以上が、電源投入時の動作である。
Thereafter, in step ST14, the drive motor 62d is driven, and as shown in FIG.
The belt 62b is moved to a position where the maintenance area B faces the line head 61. And step ST
In 15, the lifting mechanism 66 is driven again to raise the belt mechanism 62, and the line head 61 is capped by the maintenance area B of the belt 62 b (FIG. 9).
(State (a)), and waits in this state to wait for an image forming request. The above is the operation when the power is turned on.

【0046】次に、画像形成時の動作について図11の
フローチャートに沿って説明する。図示しない画像処理
装置(パーソナルコンピュータ等)からの画像データ信
号の受信によって画像形成要求があったと判断した場合
(ステップST21)には、ステップST22におい
て、上記ステップST2の場合と同様に、ベルト機構6
2及びメンテナンスユニット64がホームポジションに
あるか否かを判断する。その後、上記ステップST3〜
ステップST13と同様の動作をステップST23〜ス
テップST33において行う。つまり、上記ツバ吐き工
程及び顔拭き工程によってラインヘッド61のメンテナ
ンス動作を行った後、ベルト62bにより回収したイン
クをメンテナンスユニット64によって吸引、廃棄す
る。
Next, the operation during image formation will be described with reference to the flowchart of FIG. If it is determined that an image forming request has been made by receiving an image data signal from an image processing device (not shown) (a personal computer or the like) (step ST21), in step ST22, as in step ST2, the belt mechanism 6
2 and whether the maintenance unit 64 is at the home position. Thereafter, the above steps ST3 to ST3 are performed.
The same operation as in step ST13 is performed in steps ST23 to ST33. That is, after the maintenance operation of the line head 61 is performed in the brim discharging step and the face wiping step, the ink collected by the belt 62b is sucked and discarded by the maintenance unit 64.

【0047】一方、上記ステップST24においてライ
ンヘッド61のメンテナンス動作が不要であると判断さ
れた場合には、ステップST34において、昇降機構6
6を駆動してホームポジションにあるベルト機構62を
下降させ、ステップST35において、駆動モータ62
dを駆動してベルト62bの用紙搬送領域Aがラインヘ
ッド61に対向する位置までベルト62bを走行させ
る。これにより、図9(b)に示す状態となる。
On the other hand, when it is determined in step ST24 that the maintenance operation of the line head 61 is unnecessary, in step ST34, the lifting mechanism 6
6 is driven to lower the belt mechanism 62 at the home position, and at step ST35, the drive motor 62
d is driven to move the belt 62b to a position where the sheet transport area A of the belt 62b faces the line head 61. As a result, the state shown in FIG. 9B is obtained.

【0048】ステップST36では、昇降機構67を駆
動してメンテナンスユニット64を上昇させ、ベルト6
2bの下面にメンテナンスユニット64を当接させる
(図9(c)に示す状態)。その後、ステップST37
に移り、吸引ポンプ65を駆動させる。これにより、メ
ンテナンスユニット64及びプラテン63の内部が負圧
になり、この負圧がベルト62bの表面にも作用する。
これによって、画像形成時に搬送される記録用紙Pがベ
ルト62bの表面に吸引された状態で画像形成機構6を
通過できるようになる。
In step ST36, the elevating mechanism 67 is driven to raise the maintenance unit 64, and the belt 6
The maintenance unit 64 is brought into contact with the lower surface of 2b (the state shown in FIG. 9C). Then, step ST37
Then, the suction pump 65 is driven. As a result, the inside of the maintenance unit 64 and the platen 63 becomes negative pressure, and this negative pressure also acts on the surface of the belt 62b.
Thereby, the recording paper P conveyed at the time of image formation can pass through the image forming mechanism 6 in a state of being sucked on the surface of the belt 62b.

【0049】この状態で、ステップST38において、
上述した画像形成処理動作を行う。尚、この画像形成処
理動作では、ベルト62bの走行を行うことなく、つま
り、記録用紙Pを、ベルト62bの表面に吸引しながら
ベルト62bの表面に摺動させるように搬送する。ま
た、用紙搬送領域Aを大きく確保しておき、ベルト62
bを走行させながら記録用紙Pを搬送するようにしても
よい。この場合、画像形成機構6に搬送される記録用紙
Pとベルト62bのメンテナンス領域Bとが接触しない
ようにベルト62bの走行位置を設定しておく必要があ
る。
In this state, in step ST38,
The image forming processing operation described above is performed. In this image forming processing operation, the recording sheet P is conveyed without running the belt 62b, that is, while sliding on the surface of the belt 62b while sucking the surface of the belt 62b. Also, a large paper transport area A is secured, and the belt 62
The recording paper P may be conveyed while traveling b. In this case, it is necessary to set the traveling position of the belt 62b so that the recording paper P conveyed to the image forming mechanism 6 does not contact the maintenance area B of the belt 62b.

【0050】この画像形成処理中に、メンテナンスが必
要なインクノズル(例えばメンテナンスが必要な回数だ
けインク吐出動作が行われたインクノズル)が発生した
か否かをステップST39で判定し、メンテナンスが必
要なインクノズルが発生していない状況では、ステップ
ST40において、次ページの画像情報は存在するか否
かを判定する。次ページの画像情報が存在するYESの
場合にはステップST38に戻り、上記画像形成処理を
繰り返す。一方、次ページの画像情報が存在しない、つ
まり、画像形成処理が終了した場合には、ステップST
41に移って、吸引ポンプ65を停止すると共に、昇降
機構67を駆動してメンテナンスユニット64を下降さ
せる。
During this image forming process, it is determined in step ST39 whether or not an ink nozzle requiring maintenance (for example, an ink nozzle for which an ink ejection operation has been performed the required number of times) has occurred. If no ink nozzles are generated, in step ST40, it is determined whether or not image information of the next page exists. If the image information of the next page exists (YES), the process returns to step ST38, and the above-described image forming process is repeated. On the other hand, if the image information of the next page does not exist, that is, if the image forming process has been completed, step ST
In 41, the suction pump 65 is stopped, and the elevating mechanism 67 is driven to lower the maintenance unit 64.

【0051】一方、印字処理中に、メンテナンスが必要
なインクノズルが発生した場合には、ステップST42
において、印字中の用紙に対する画像形成動作は終了し
たか否かを判定する。つまり、画像形成動作のページ単
位の区切りがついたか否かを判定し、この判定がYES
の場合には、ステップST43に移って、吸引ポンプ6
5を停止すると共に、昇降機構67を駆動してメンテナ
ンスユニット64を下降させる。その後、ステップST
25に戻って、上記と同様のメンテナンス動作を行う。
このようにして、定期的にラインヘッド61のメンテナ
ンス動作を行いながら、画像情報に応じた連続した画像
形成動作が行われる。
On the other hand, if an ink nozzle requiring maintenance is generated during the printing process, the process proceeds to step ST42.
, It is determined whether or not the image forming operation on the paper being printed is completed. That is, it is determined whether or not a page unit break has occurred in the image forming operation.
In the case of, the process proceeds to step ST43 where the suction pump 6
5 is stopped, and the elevating mechanism 67 is driven to lower the maintenance unit 64. Then, step ST
Returning to 25, the same maintenance operation as described above is performed.
In this way, a continuous image forming operation according to the image information is performed while the maintenance operation of the line head 61 is periodically performed.

【0052】−実施形態の効果− このように、本形態では、ラインヘッド61をメンテナ
ンスするための手段として走行可能なベルト62bを備
えたベルト機構62を採用し、このベルト機構62の内
部にプラテン63を、その下方にメンテナンスユニット
64を配設している。そして、ベルト62bを走行させ
ることによって、メンテナンスのためのベルト表面(上
記メンテナンス領域B)がラインヘッド61に対向する
状態と、用紙搬送のためのベルト表面(上記用紙搬送領
域A)がラインヘッド61に対向する状態とが切り換え
られるようにしている。従来では、プラテンをラインヘ
ッドから退避させてメンテナンスユニットをラインヘッ
ドに対面させるようにしていたが、本形態ではベルト6
2bを走行させるのみでメンテナンス動作を可能とする
状態にできる。このため、プラテン退避用の空間を予め
設けておく必要はなく、プリンタの小型化を図ることが
できる。また、ベルト62bの走行といった比較的簡素
な機構及び動作で画像形成動作を行う状態とメンテナン
ス動作を行う状態とを切り換えることが可能であるの
で、画像形成時において、ノズルと用紙との間の距離が
適切に得られなくなるといったこともなく、良好な画像
品質を安定して得ることができる。
-Effects of Embodiment- As described above, in this embodiment, a belt mechanism 62 having a movable belt 62b is employed as a means for maintaining the line head 61, and a platen is provided inside the belt mechanism 62. 63, and a maintenance unit 64 is disposed below the 63. By running the belt 62b, the state in which the belt surface for maintenance (the maintenance area B) faces the line head 61 and the state in which the belt surface for paper transport (the paper transport area A) is in the line head 61. And the state opposite to. Conventionally, the platen is retracted from the line head so that the maintenance unit faces the line head.
A state in which the maintenance operation can be performed only by running the vehicle 2b can be achieved. Therefore, it is not necessary to provide a space for retracting the platen in advance, and the printer can be downsized. In addition, since it is possible to switch between a state in which an image forming operation is performed and a state in which a maintenance operation is performed with a relatively simple mechanism and operation such as running of the belt 62b, the distance between the nozzles and the paper during image formation is changed. , And good image quality can be stably obtained without the problem that the image is not properly obtained.

【0053】また、吸引ポンプ65により発生する負圧
を用紙吸引やインク回収のために利用できるようにして
いるため、記録用紙Pの浮き現象を回避でき、これによ
っても良好な画像品質を安定して得ることができ、ま
た、廃棄インクの回収も効率良く行うことができる。
Further, since the negative pressure generated by the suction pump 65 can be used for sucking the paper and collecting the ink, the floating phenomenon of the recording paper P can be avoided, and the good image quality can be stabilized. In addition, waste ink can be efficiently collected.

【0054】−その他の実施形態− 上述した実施形態では、カラーインクジェットプリンタ
1に本発明を適用した場合について説明した。本発明
は、これに限らず、モノクロタイプのインクジェットプ
リンタに適用することも可能である。
-Other Embodiments- In the embodiments described above, the case where the present invention is applied to the color inkjet printer 1 has been described. The present invention is not limited to this, and can be applied to a monochrome type inkjet printer.

【0055】上述した実施形態では、ベルト62bの搬
送方向を用紙搬送方向と平行に設定したベルト機構62
を備えさせた場合について説明したが、本発明はこれに
限らず、ベルト62bの搬送方向を用紙搬送方向に対し
て直交する方向に設定したものを採用してもよい。この
場合、ブレード62e上において異なるインク同士が混
色してしまうことがなくなり、ブレード62e上のイン
クがインクノズル側に付着したとしても、そのノズルか
ら吐出されるインクとは異なる色のインクがインク吐出
口に付着してメンテナンス後の画像形成時に混色による
画像劣化を招くといったことがなくなる。
In the embodiment described above, the belt mechanism 62 in which the transport direction of the belt 62b is set parallel to the paper transport direction.
However, the present invention is not limited to this, and the belt 62b may be set in a direction perpendicular to the sheet transport direction. In this case, different inks do not mix with each other on the blade 62e, and even if the ink on the blade 62e adheres to the ink nozzle, ink of a different color from the ink ejected from the nozzle is ejected. It does not adhere to the outlet and cause image deterioration due to color mixing at the time of image formation after maintenance.

【0056】また、メンテナンスユニット64に、ベル
ト62bの表面に負圧を作用させる手段としての機能を
兼用させるようにしたが、プラテン63に個別の吸引手
段を備えさせ、この吸引手段の駆動によってプラテン6
3の内部を負圧にし、これによりベルト62bの表面に
負圧を作用させるようにしてもよい。
Although the maintenance unit 64 is also made to function as a means for applying a negative pressure to the surface of the belt 62b, the platen 63 is provided with individual suction means, and the platen 63 is driven by driving this suction means. 6
A negative pressure may be applied to the inside of the belt 62b, thereby applying a negative pressure to the surface of the belt 62b.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上のように、本発明では、ラインヘッ
ドをメンテナンスするための手段として走行可能な無端
ベルトを備えさせ、この無端ベルトを走行させることに
よって、メンテナンスのためのベルト表面がラインヘッ
ドに対向する状態と、シート材搬送のためのベルト表面
がラインヘッドに対向する状態とが切り換えられるよう
にしている。このため、プラテンをラインヘッドから退
避させるといった動作は必要なく、それに伴い、プラテ
ン退避用の空間を予め設けておく必要がなくなる。その
結果、プリンタの小型化を図ることができる。また、無
端ベルトの走行といった比較的簡素な機構及び動作で画
像形成動作を行う状態とメンテナンス動作を行う状態と
を切り換えることが可能であるので、画像形成時におい
て、ノズルとシート材との間の距離が適切に得られなく
なるといったこともなく、良好な画像品質を安定して得
ることができ、プリンタの信頼性の向上を図ることがで
きる。
As described above, according to the present invention, a movable endless belt is provided as a means for maintaining the line head, and by running the endless belt, the surface of the belt for maintenance is reduced. And a state in which the belt surface for conveying the sheet material is opposed to the line head. Therefore, there is no need to perform an operation of retracting the platen from the line head, and accordingly, it is not necessary to provide a space for retracting the platen in advance. As a result, the size of the printer can be reduced. In addition, it is possible to switch between a state in which an image forming operation is performed and a state in which a maintenance operation is performed with a relatively simple mechanism and operation such as running of an endless belt. Good image quality can be stably obtained without an appropriate distance being obtained, and the reliability of the printer can be improved.

【0058】また、無端ベルトの表面をシート材搬送領
域とメンテナンス領域とに区画しているため、メンテナ
ンス動作によって汚れた領域(メンテナンス領域)が画
像形成動作時にシート材に接触するといったことが確実
に回避され、シート材の汚れが回避できて、良好な印刷
物(画像形成されたシート材)を得ることができる。
Further, since the surface of the endless belt is divided into a sheet material transport area and a maintenance area, it is ensured that an area (maintenance area) that is soiled by the maintenance operation comes into contact with the sheet material during the image forming operation. Thus, the sheet material can be prevented from being stained, and a good printed material (image-formed sheet material) can be obtained.

【0059】更に、無端ベルトのラインヘッドに対する
位置調整や、メンテナンス手段の無端ベルトに対する位
置調整を行う位置調整機構を備えさせているため、画像
形成動作及びメンテナンス動作を行うのに適した位置に
これら各部材を配置することができ、各動作を良好に行
うことができる。
Further, since a position adjusting mechanism for adjusting the position of the endless belt with respect to the line head and adjusting the position of the maintenance means with respect to the endless belt is provided, these are adjusted to positions suitable for performing the image forming operation and the maintenance operation. Each member can be arranged, and each operation can be performed favorably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態に係るカラーインクジェットプリンタ
の外観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view illustrating an appearance of a color inkjet printer according to an embodiment.

【図2】カラーインクジェットプリンタの内部構造を示
す概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an internal structure of the color inkjet printer.

【図3】画像形成機構を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an image forming mechanism.

【図4】画像形成機構の駆動部を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a driving unit of the image forming mechanism.

【図5】図3におけるV部分の拡大図である。FIG. 5 is an enlarged view of a portion V in FIG.

【図6】図3におけるVI-VI線に沿った断面図である。FIG. 6 is a sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 3;

【図7】メンテナンスユニットを示す図であって、
(a)は側面図、(b)は平面図である。
FIG. 7 is a diagram showing a maintenance unit,
(A) is a side view, (b) is a plan view.

【図8】電源投入時の動作を説明するためのフローチャ
ート図である。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation when the power is turned on.

【図9】ベルト機構及びメンテナンスユニットの作動状
態の一部を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a part of an operation state of a belt mechanism and a maintenance unit.

【図10】ベルト機構及びメンテナンスユニットの作動
状態の他の一部を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing another part of the operation state of the belt mechanism and the maintenance unit.

【図11】画像形成要求時の動作を説明するためのフロ
ーチャート図である。
FIG. 11 is a flowchart for explaining an operation at the time of requesting image formation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カラーインクジェットプリンタ 61 ラインヘッド 62b ベルト(無端ベルト) 62e ブレード 63 プラテン 64 メンテナンスユニット(メンテナンス手
段) 65 吸引ポンプ(吸引手段) 66,67 昇降機構(位置調整機構) A 用紙搬送領域(シート材搬送領域) B メンテナンス領域
Reference Signs List 1 color inkjet printer 61 line head 62b belt (endless belt) 62e blade 63 platen 64 maintenance unit (maintenance means) 65 suction pump (suction means) 66, 67 lifting mechanism (position adjustment mechanism) A paper transport area (sheet material transport area) ) B Maintenance area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 5/22 B41J 3/04 102H Fターム(参考) 2C056 EA16 FA13 HA29 JB05 2C059 AA02 AA11 AA29 3F049 AA03 BA02 BA04 BA11 FB00 LA07 LB03 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) B65H 5/22 B41J 3/04 102H F-term (Reference) 2C056 EA16 FA13 HA29 JB05 2C059 AA02 AA11 AA29 3F049 AA03 BA02 BA04 BA11 FB00 LA07 LB03

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シート材の搬送方向に直交する方向に複
数のインクノズルが並設されたラインヘッドを備え、シ
ート材の搬送動作及びインクノズルからのインク吐出動
作によりシート材表面に所定の画像形成を行うインクジ
ェットプリンタにおいて、 外表面が上記ラインヘッドに対向した状態で走行可能と
された無端ベルトと、 この無端ベルトの内面に当接するプラテン部材とを備
え、 画像形成動作時におけるシート材の搬送は、無端ベルト
の外表面の所定領域がラインヘッドに対向し、この所定
領域にシート材が接触した状態で行われる一方、ライン
ヘッドのメンテナンス時には無端ベルトの外表面の他の
所定領域がラインヘッドに対向した状態で行われるよう
構成されていることを特徴とするインクジェットプリン
タ。
A line head having a plurality of ink nozzles arranged side by side in a direction orthogonal to a sheet material conveying direction, wherein a predetermined image is formed on a sheet material surface by a sheet material conveying operation and an ink discharging operation from the ink nozzles. An ink jet printer for forming, comprising: an endless belt capable of running with an outer surface facing the line head; and a platen member abutting on an inner surface of the endless belt, for conveying a sheet material during an image forming operation. Is performed in a state in which a predetermined area on the outer surface of the endless belt faces the line head and the sheet material contacts the predetermined area, while another predetermined area on the outer surface of the endless belt is used during maintenance of the line head. An ink jet printer characterized in that the ink jet printer is configured to be performed in a state facing the ink jet printer.
【請求項2】 請求項1記載のインクジェットプリンタ
において、 無端ベルトはインクを一時保持可能で且つ通気性を有す
る発泡性部材により構成されていることを特徴とするイ
ンクジェットプリンタ。
2. The ink-jet printer according to claim 1, wherein the endless belt is made of a gas-permeable foam member capable of temporarily holding ink and having air permeability.
【請求項3】 請求項1または2記載のインクジェット
プリンタにおいて、 無端ベルトの表面の一部分は、シート材の搬送時にライ
ンヘッドに対向するシート材搬送領域となっていること
を特徴とするインクジェットプリンタ。
3. The ink jet printer according to claim 1, wherein a part of the surface of the endless belt is a sheet material transport area facing the line head when the sheet material is transported.
【請求項4】 請求項1、2または3記載のインクジェ
ットプリンタにおいて、 無端ベルトの表面の一部分は、ラインヘッドのメンテナ
ンス時にラインヘッドに対向するメンテナンス領域とな
っていることを特徴とするインクジェットプリンタ。
4. The ink jet printer according to claim 1, wherein a part of the surface of the endless belt is a maintenance area facing the line head during maintenance of the line head.
【請求項5】 請求項1〜4のうち何れか一つに記載の
インクジェットプリンタにおいて、 無端ベルトの表面には、ラインヘッドのメンテナンス時
に無端ベルトの走行に伴ってインクノズル表面を拭き取
ってクリーニングするブレードが設けられていることを
特徴とするインクジェットプリンタ。
5. The ink jet printer according to claim 1, wherein the surface of the endless belt is cleaned by wiping the surface of the ink nozzle as the endless belt runs during maintenance of the line head. An ink-jet printer comprising a blade.
【請求項6】 請求項1〜5のうち何れか一つに記載の
インクジェットプリンタにおいて、 無端ベルトには、ベルト表面がラインヘッドに対して接
触した位置と離間した位置との間で移動可能となるよう
に位置調整機構が設けられていることを特徴とするイン
クジェットプリンタ。
6. The ink jet printer according to claim 1, wherein the endless belt is movable between a position where the belt surface contacts the line head and a position where the belt surface is separated from the line head. An ink jet printer, comprising a position adjusting mechanism.
【請求項7】 請求項1〜6のうち何れか一つに記載の
インクジェットプリンタにおいて、 上記無端ベルトを挟んでラインヘッドと反対側にはメン
テナンス手段が配設されており、このメンテナンス手段
には、無端ベルトに対して接触した位置と離間した位置
との間で移動可能となるように位置調整機構が設けられ
ていることを特徴とするインクジェットプリンタ。
7. The ink jet printer according to claim 1, wherein a maintenance means is provided on a side opposite to the line head with the endless belt interposed therebetween. An ink jet printer comprising a position adjusting mechanism provided to be movable between a position contacted with the endless belt and a position separated therefrom.
【請求項8】 請求項7記載のインクジェットプリンタ
において、 メンテナンス手段には、このメンテナンス手段の内部を
負圧にする吸引手段が接続されていることを特徴とする
インクジェットプリンタ。
8. The ink jet printer according to claim 7, wherein the maintenance means is connected to a suction means for making the inside of the maintenance means a negative pressure.
【請求項9】 請求項8記載のインクジェットプリンタ
において、 吸引手段は、ラインヘッドのメンテナンス時に無端ベル
トの外表面のうちインクが付着した所定領域がメンテナ
ンス手段に当接した際に、このメンテナンス手段の内部
を負圧にするよう構成されていることを特徴とするイン
クジェットプリンタ。
9. The ink jet printer according to claim 8, wherein the suction means is provided when the predetermined area of the outer surface of the endless belt to which the ink adheres comes into contact with the maintenance means during maintenance of the line head. An ink jet printer, wherein the inside is configured to have a negative pressure.
【請求項10】 請求項8記載のインクジェットプリン
タにおいて、 吸引手段は、ラインヘッドのメンテナンス時に無端ベル
トの外表面のうちインクが付着した所定領域がメンテナ
ンス手段に当接した際及び画像形成動作時において無端
ベルトがメンテナンス手段に当接した際に、メンテナン
ス手段の内部を負圧にするよう構成されていることを特
徴とするインクジェットプリンタ。
10. The ink jet printer according to claim 8, wherein the suction means is provided when a predetermined area of the outer surface of the endless belt to which ink adheres comes into contact with the maintenance means during maintenance of the line head and during an image forming operation. An ink jet printer, wherein when the endless belt comes into contact with the maintenance means, a negative pressure is applied to the inside of the maintenance means.
【請求項11】 請求項1〜10のうち何れか一つに記
載のインクジェットプリンタにおいて、 無端ベルトの搬送方向はシート材の搬送方向と平行に設
定されていることを特徴とするインクジェットプリン
タ。
11. The ink jet printer according to claim 1, wherein the conveying direction of the endless belt is set in parallel with the conveying direction of the sheet material.
【請求項12】 請求項1〜10のうち何れか一つに記
載のインクジェットプリンタにおいて、 無端ベルトの搬送方向はシート材の搬送方向に対して直
交する方向に設定されていることを特徴とするインクジ
ェットプリンタ。
12. The ink jet printer according to claim 1, wherein a conveying direction of the endless belt is set to a direction orthogonal to a conveying direction of the sheet material. Inkjet printer.
JP2001164934A 2001-05-31 2001-05-31 Ink jet printer Pending JP2002356026A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164934A JP2002356026A (en) 2001-05-31 2001-05-31 Ink jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164934A JP2002356026A (en) 2001-05-31 2001-05-31 Ink jet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002356026A true JP2002356026A (en) 2002-12-10

Family

ID=19007677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001164934A Pending JP2002356026A (en) 2001-05-31 2001-05-31 Ink jet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002356026A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005077795A1 (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corporation Ink jet recorder
JP2006001180A (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Olympus Corp Image forming apparatus
JP2007168358A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Mita Corp Inkjet recorder
EP1960206A1 (en) * 2005-12-05 2008-08-27 Silverbrook Research Pty. Ltd Printhead maintenance station having maintenance belt
US7467845B2 (en) 2003-09-22 2008-12-23 Fujifilm Corporation Image forming apparatus
US7547098B2 (en) 2004-01-21 2009-06-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printing fluid supply device
US7562961B2 (en) 2003-09-22 2009-07-21 Fujifilm Corporation Droplet discharging apparatus, image forming apparatus and preliminary discharge method
JP2009178853A (en) * 2008-01-29 2009-08-13 Brother Ind Ltd Liquid discharge device
US7824004B2 (en) 2006-11-27 2010-11-02 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharging device and image forming apparatus
US7866788B2 (en) 2007-11-16 2011-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printers and printhead cleaning primarily in page-wide array printers
US8079661B2 (en) 2005-12-05 2011-12-20 Silverbrook Research Pty Ltd Print cradle assembly for a printhead cartridge
JP2012121333A (en) * 2012-03-26 2012-06-28 Brother Industries Ltd Liquid discharge device
JP2013075468A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Industries Ltd Inkjet printer
US9156268B2 (en) 2007-04-05 2015-10-13 Marvell World Trade Ltd. Operating mechanism for an inkjet printer
JP2021183159A (en) * 2015-04-21 2021-12-02 芝浦メカトロニクス株式会社 Tablet printing device

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467845B2 (en) 2003-09-22 2008-12-23 Fujifilm Corporation Image forming apparatus
US7562961B2 (en) 2003-09-22 2009-07-21 Fujifilm Corporation Droplet discharging apparatus, image forming apparatus and preliminary discharge method
US7703886B2 (en) 2004-01-21 2010-04-27 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead assembly with pagewidth ink and data distribution
US7887169B2 (en) 2004-01-21 2011-02-15 Silverbrook Research Pty Ltd Ink refill unit with incremental ink ejection accuated by print cartridge cradle
US7712882B2 (en) 2004-01-21 2010-05-11 Silverbrook Research Pty Ltd Ink cartridge unit with ink suspension characteristics for an inkjet printer
US9044956B2 (en) 2004-01-21 2015-06-02 Memjet Technology Ltd. Pagewidth printhead assembly having ink distribution member
US7547098B2 (en) 2004-01-21 2009-06-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printing fluid supply device
US7556359B2 (en) 2004-01-21 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd Ink refill unit with a working outlet and other dummy outlets
US8500259B2 (en) 2004-01-21 2013-08-06 Zamtec Ltd Cartridge for printer having fluid flow arrangement
US7946697B2 (en) 2004-01-21 2011-05-24 Silverbrook Research Pty Ltd Printing fluid supply device with channeled absorbent material
US7938530B2 (en) 2004-01-21 2011-05-10 Silverbrook Research Pty Ltd Cradle unit for a printer cartridge
US7588324B2 (en) 2004-01-21 2009-09-15 Silverbrook Research Pty Ltd Ink cartridge having enlarged end reservoirs
US7658483B2 (en) 2004-01-21 2010-02-09 Silverbrook Research Pty Ltd Ink storage compartment with bypass fluid path structures
US7658466B2 (en) 2004-01-21 2010-02-09 Silverbrook Research Pty Ltd System for priming a cartridge having an ink retaining member
US7658479B2 (en) 2004-01-21 2010-02-09 Silverbrook Research Pty Lrd Print engine with a refillable printer cartridge with ink refill ports
US7841707B2 (en) 2004-01-21 2010-11-30 Silverbrook Research Pty Ltd Cartridge unit having magnetically capped printhead
US7669961B2 (en) 2004-01-21 2010-03-02 Silverbrook Research Pty Ltd Print engine for an inkjet printer
US7681967B2 (en) 2004-01-21 2010-03-23 Silverbrook Research Pty Ltd Ink refill unit having control information stored thereon to control the refilling process
US7819490B2 (en) 2004-01-21 2010-10-26 Silverbrook Research Pty Ltd Printer unit with print engine that expands compressed image data
US7699447B2 (en) 2004-01-21 2010-04-20 Silverbrook Research Pty Ltd Ink refill unit with controlled incremental ink ejection for print cartridge
US7699448B2 (en) 2004-01-21 2010-04-20 Silverbrook Research Pty Ltd Ink refill unit with threaded incremental ink ejection for print cartridge
US7699446B2 (en) 2004-01-21 2010-04-20 Silverbrook Research Pty Ltd Ink refill unit with incremental millilitre ink ejection for print cartridge
US7815300B2 (en) 2004-01-21 2010-10-19 Silverbrook Research Pty Ltd Cartridge unit having multiple ink storage capacity
US7703885B2 (en) 2004-01-21 2010-04-27 Silverbrook Research Pty Ltd Cradle unit which electromagnetically operates printhead capper
US7771035B2 (en) 2004-01-21 2010-08-10 Silverbrook Research Pty Ltd Reservoir assembly for a pagewidth printhead cartridge
US7806522B2 (en) 2004-01-21 2010-10-05 Silverbrook Research Pty Ltd Printer assembly having a refillable cartridge assembly
US7695121B2 (en) 2004-01-21 2010-04-13 Silverbrook Research Pty Ltd Method of refilling a printing unit
US7771031B2 (en) 2004-01-21 2010-08-10 Silverbrook Research Pty Ltd Ink refill unit with a mechanical tank compression arrangement
US7780282B2 (en) 2004-01-21 2010-08-24 Silverbrook Research Pty Ltd Cartridge unit having capped printhead with multiple ink storage capacity
US7802879B2 (en) 2004-01-21 2010-09-28 Silverbrook Research Pty Ltd Ink refill unit for a print engine having a compression arrangement with actuation means operable by a controller of the print engine
US7316477B2 (en) 2004-02-16 2008-01-08 Seiko Epson Corporation Ink jet printer
US7575317B2 (en) 2004-02-16 2009-08-18 Seiko Epson Corporation Ink jet printer with conveying belts
WO2005077795A1 (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corporation Ink jet recorder
US7661811B2 (en) 2004-02-16 2010-02-16 Seiko Epson Corporation Ink jet printer with discharge recovery
JP2006001180A (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Olympus Corp Image forming apparatus
US8079661B2 (en) 2005-12-05 2011-12-20 Silverbrook Research Pty Ltd Print cradle assembly for a printhead cartridge
EP1960206A4 (en) * 2005-12-05 2010-04-21 Silverbrook Res Pty Ltd Printhead maintenance station having maintenance belt
EP1960206A1 (en) * 2005-12-05 2008-08-27 Silverbrook Research Pty. Ltd Printhead maintenance station having maintenance belt
JP2007168358A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Kyocera Mita Corp Inkjet recorder
JP4693166B2 (en) * 2005-12-26 2011-06-01 京セラミタ株式会社 Inkjet recording device
US7824004B2 (en) 2006-11-27 2010-11-02 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharging device and image forming apparatus
US9156268B2 (en) 2007-04-05 2015-10-13 Marvell World Trade Ltd. Operating mechanism for an inkjet printer
US7866788B2 (en) 2007-11-16 2011-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printers and printhead cleaning primarily in page-wide array printers
JP2009178853A (en) * 2008-01-29 2009-08-13 Brother Ind Ltd Liquid discharge device
JP2013075468A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Brother Industries Ltd Inkjet printer
JP2012121333A (en) * 2012-03-26 2012-06-28 Brother Industries Ltd Liquid discharge device
JP2021183159A (en) * 2015-04-21 2021-12-02 芝浦メカトロニクス株式会社 Tablet printing device
JP7109635B2 (en) 2015-04-21 2022-07-29 芝浦メカトロニクス株式会社 tablet printing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002356026A (en) Ink jet printer
JP3800193B2 (en) Image forming apparatus and recovery discharge method of print head
US8882240B2 (en) Inkjet printing apparatus and print head recovery method
JP2004268511A (en) Inkjet recording apparatus
JP5347687B2 (en) Image forming apparatus
US20070146415A1 (en) Inkjet image forming apparatus having a wiping unit
JP5927989B2 (en) Image forming apparatus
JP2003127429A (en) Ink-jet printer
JPH09109377A (en) Ink jet recorder
JP5282549B2 (en) Image forming apparatus
JPH079680A (en) Ink jet printer
JP2011011498A (en) Image forming apparatus
JP2010058473A (en) Head cleaning device and image forming apparatus using the same
JP5262365B2 (en) Liquid discharge recording apparatus and ink jet recording apparatus
JP2008247019A (en) Image formation apparatus
JP5573783B2 (en) Inkjet recording device
JPH1044447A (en) Maintenance apparatus of ink jet head
JP2000094659A (en) Recorder and control method thereof
JP2010058348A (en) Image forming apparatus
JP2006181810A (en) Inkjet printer
JPH11245393A (en) Ink-jet recording apparatus
JP4893692B2 (en) Recording device
JP2009297966A (en) Inkjet recording apparatus and method for restoring inkjet recording head
JP4860810B2 (en) Ink jet recording apparatus and discharge recovery method
JP2002029039A (en) Ink jet recorder and method for ink jet recording