JP2002354401A - Camera built-in recording and reproducing equipment and reproducing method - Google Patents

Camera built-in recording and reproducing equipment and reproducing method

Info

Publication number
JP2002354401A
JP2002354401A JP2001162859A JP2001162859A JP2002354401A JP 2002354401 A JP2002354401 A JP 2002354401A JP 2001162859 A JP2001162859 A JP 2001162859A JP 2001162859 A JP2001162859 A JP 2001162859A JP 2002354401 A JP2002354401 A JP 2002354401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
size
reproducing
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001162859A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kikutada Yoshida
己久忠 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001162859A priority Critical patent/JP2002354401A/en
Publication of JP2002354401A publication Critical patent/JP2002354401A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide camera built-in recording and reproducing equipment wherein magnification and reduction of an image which are required by a user are performed to equipment body, by using one button or by at least one operation, and image display which is easy to be seen by the user can be provided, and to provide a reproducing method. SOLUTION: A reproducing device 1 is provided with a CPU 4 and a RAM 5 which read data of a recorded dynamic picture image or a still picture image, when the data of the dynamic picture image or the still picture image which have been imaged by an image pickup means and stored in an external storage device 2 are regenerated, a dynamic picture image decoder 6 and a still picture image decoder 7 which convert the read data of the dynamic picture image or the still picture image to display image signals, an image magnifying IC 9 which magnifies or reduces the converted display image signals and converts a display position, and a display device 10 for displaying the converted image. As a result, magnification and reduction of the image which are required by a user are enabled by a simple constitution, and operating performance can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、カメラ部
により撮像された動画または静止画のデータを記録部の
着脱可能な記録媒体に記録すると共に、記録された動画
または静止画のデータを再生するカメラ一体型記録再生
装置および再生方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to, for example, recording data of a moving image or a still image picked up by a camera unit on a removable recording medium of a recording unit and reproducing the recorded data of the moving image or a still image. The present invention relates to a camera-integrated recording / reproducing apparatus and a reproducing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、メモリーカードを記録媒体として
本体に着脱可能に搭載したデジタルビデオカメラやデジ
タルスチルカメラにおいて、メモリーカードに記憶され
た静止画や動画を液晶パネルに表示する場合、ユーザー
が液晶パネルで見やすいように拡大または縮小表示を行
うための操作を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a digital video camera or digital still camera having a memory card as a recording medium detachably mounted on a main body, when a still image or a moving image stored in the memory card is displayed on a liquid crystal panel, a user needs a liquid crystal display. An operation for enlarging or reducing the display was performed so that it was easy to see on the panel.

【0003】従来の動画または静止画の再生を行う再生
装置の構成を図7に示す。また、液晶パネル上の画像サ
イズの調節の表示を図8に示す。ここで、図8におい
て、液晶パネルには、GUI(Graphical U
ser Intereface)のボタンが表示されて
いるものとし、これはタッチパネルによるボタン操作や
十字キーによる操作、もしくはマウス等のポインティン
グデバイスで操作することができることを示している。
また、CPUの動作のフローチャートを図9、図10、
図11、図12に示す。
FIG. 7 shows a configuration of a conventional reproducing apparatus for reproducing a moving image or a still image. FIG. 8 shows an image size adjustment display on the liquid crystal panel. Here, in FIG. 8, the liquid crystal panel includes a GUI (Graphical U
It is assumed that a button of “ser Interface” is displayed, which indicates that the button can be operated by a touch panel, an operation by a cross key, or a pointing device such as a mouse.
Also, the flowchart of the operation of the CPU is shown in FIGS.
This is shown in FIGS.

【0004】図7において、メモリーカード等の外部記
憶装置72に記録された動画や静止画ファイルは、CP
U(Central Processsing Uni
t)74によってRAM(Random Access
Memory)75に読み込まれる。CPU74によ
ってRAM75に読み込まれたデータが動画データの場
合は、CPU74はセレクタ78を映像出力V11側に
設定し、RAM75の動画データを動画デコーダ76に
書き込み、動画の再生を行う。
In FIG. 7, moving image and still image files recorded on an external storage device 72 such as a memory card
U (Central Processing Uni)
t) 74 to RAM (Random Access)
Memory 75). If the data read into the RAM 75 by the CPU 74 is moving image data, the CPU 74 sets the selector 78 to the video output V11 side, writes the moving image data in the RAM 75 to the moving image decoder 76, and reproduces the moving image.

【0005】また、CPU74によってRAM75に読
み込まれたデータが静止画データの場合は、CPU74
はセレクタ78を映像出力V12側に設定し、RAM7
5の静止画データを静止画デコーダ77に書き込み、静
止画の再生を行う。
If the data read into the RAM 75 by the CPU 74 is still image data, the CPU 74
Sets the selector 78 to the video output V12 side,
5 is written into the still image decoder 77, and the still image is reproduced.

【0006】各動画デコーダ76または静止画デコーダ
77によって再生された映像出力V11またはV12
は、CPU74からの制御線82を介して、セレクタ7
8によって選択映像出力V13となり、CPU74から
の制御線83を介して、画像拡大IC(Integra
ted Circuit)79によって拡大され、表示
映像出力V14が表示装置80によってパネルに出力さ
れる。
The video output V11 or V12 reproduced by each moving picture decoder 76 or still picture decoder 77
Is connected to the selector 7 via a control line 82 from the CPU 74.
8 makes the selected video output V13, and through a control line 83 from the CPU 74, an image enlargement IC (Integra
(Ted Circuit) 79, and the display video output V14 is output to the panel by the display device 80.

【0007】上述したように表示装置のパネル上に表示
された静止画像や動画像をユーザーが拡大して表示する
には、拡大ボタン84を押す。このとき、CPU74は
拡大ボタン信号B11がローレベル(Low)の電圧か
ら、VCC(電源電圧)によるハイレベル(High)
の電圧に切り替わったことを検出する。なお、拡大ボタ
ン信号B11を検知するCPU74の入力ポートは、内
部でアース電圧にプルダウンした抵抗を有しているた
め、拡大ボタン84が押されていない状態ではローレベ
ル(Low)の電圧を検出する。
As described above, when the user enlarges and displays a still image or a moving image displayed on the panel of the display device, the user presses the enlarge button 84. At this time, the CPU 74 changes the voltage of the enlargement button signal B11 from a low level (Low) to a high level (High) based on VCC (power supply voltage).
It is detected that the voltage has been switched to. Since the input port of the CPU 74 for detecting the enlargement button signal B11 has a resistance internally pulled down to the ground voltage, it detects a low-level (Low) voltage when the enlargement button 84 is not pressed. .

【0008】これにより、CPU74は、制御線83を
介して、拡大IC79の入力ポートに表示を拡大するよ
うに制御する。このとき、図8において、81で示す1
倍(X1)から82で示す2倍(X2)、または83で
示す3倍(X3)から84で示す4倍(X4)に表示を
拡大するように制御する。
Accordingly, the CPU 74 controls the display to be enlarged to the input port of the enlargement IC 79 via the control line 83. At this time, in FIG.
The display is controlled so that the display is enlarged from double (X1) to double (X2) indicated by 82 or from triple (X3) indicated by 83 to quadruple (X4) indicated by 84.

【0009】また、表示する画像はパネルのセンターに
表示されるように、図3に示すような画像の左上の画面
位置(px,py)を指定しなければならない。これ
は、CPU74が、制御線83を介して、拡大IC79
に設定し、その計算は、図11のフローチャートによっ
て計算する。
In addition, the upper left screen position (px, py) of the image as shown in FIG. 3 must be specified so that the image to be displayed is displayed at the center of the panel. This is because the CPU 74 controls the enlargement IC 79 via the control line 83.
And the calculation is performed according to the flowchart of FIG.

【0010】また、画像を縮小する場合は、縮小ボタン
85を押す。このとき、CPU74は縮小ボタン信号B
12がローレベル(Low)の電圧から、VCC(電源
電圧)によるハイレベル(High)の電圧に切り替わ
ったことを検出する。なお、縮小ボタン信号B12を検
知するCPU74の入力ポートは、内部でアース電圧に
プルダウンした抵抗を有しているため、縮小ボタン85
が押されていない状態ではローレベル(Low)の電圧
を検出する。
To reduce an image, a reduction button 85 is pressed. At this time, the CPU 74 sets the reduction button signal B
12 detects that the voltage has been switched from a low level (Low) voltage to a high level (High) voltage by VCC (power supply voltage). Since the input port of the CPU 74 for detecting the reduction button signal B12 has a resistor internally pulled down to the ground voltage, the input button of the reduction button 85
When is not pressed, a low-level (Low) voltage is detected.

【0011】これにより、CPU74は、制御線83を
介して、拡大IC79の入力ポートに表示を縮小するよ
うに制御する。このとき、図8において、85で示す4
倍(X4)から86で示す3倍(X3)、または87で
示す2倍(X2)から88で示す1倍(X1)に表示を
縮小するように制御する。
Thus, the CPU 74 controls the input port of the magnifying IC 79 to reduce the display via the control line 83. At this time, in FIG.
The display is controlled so as to reduce the display from the double (X4) to triple (X3) indicated by 86, or from the double (X2) indicated by 87 to the single (X1) indicated by 88.

【0012】図9に示すCPUの再生処理動作のフロー
チャートを説明する。図9において、ステップS61
で、再生ファイルの番号nを1に初期化し、ステップS
62で、画像拡大IC79に設定できる拡大係数kを1
に初期化する。
A flowchart of the reproduction processing operation of the CPU shown in FIG. 9 will be described. In FIG. 9, step S61
Then, the number n of the playback file is initialized to 1, and step S
At 62, the enlargement coefficient k that can be set in the image enlargement IC 79 is 1
Initialize to

【0013】ステップS63で、ファイルの再生を行
う。ステップS64で、表示の設定を行い、ステップS
65で、拡大ボタンが押されたこときは、ステップS6
6で、拡大係数kが最大の拡大係数kmaxよりも小さ
いとき、ステップS67で、kを1つインクリメントし
て、ステップS71へ進む。
At step S63, the file is reproduced. In step S64, display settings are made.
If it is determined in step S65 that the enlarge button has been pressed, it is determined in step S6
When the enlargement coefficient k is smaller than the maximum enlargement coefficient kmax at 6, the value of k is incremented by one in step S67, and the process proceeds to step S71.

【0014】また、ステップS65で、拡大ボタンが押
されないときで、ステップS68で、縮小ボタンが押さ
れたときは、ステップS69で、拡大係数kが1よりも
小さいとき、ステップS70で、kを1つデクリメント
して、ステップS71へ進む。ステップS71で、表示
の設定を行う。
If the enlargement button is not pressed in step S65, and if the reduction button is pressed in step S68, in step S69, if the enlargement coefficient k is smaller than 1, k is set in step S70. The value is decremented by one and the process proceeds to step S71. In step S71, display settings are made.

【0015】また、ステップS68で、縮小ボタンが押
されないときは、ステップS72で、他のボタンの処理
を行い、ステップS73で、新しいファイルを選択する
ときは、ステップS63へ戻って再生処理を繰り返す。
If the reduction button is not pressed in step S68, the other buttons are processed in step S72. If a new file is selected in step S73, the process returns to step S63 to repeat the reproduction process. .

【0016】図10に示すファイルの再生動作のフロー
チャートを説明する。図10において、ステップS81
で、外部記録装置72に記録されているn番目のファイ
ルをRAM75に読み込む。ステップS82で、動画フ
ァイルのときは、ステップS83で、セレクタを動画に
設定し、ステップS84で、動画デコーダにデータを書
き込み再生する。また、ステップS82で、静止画ファ
イルのときは、ステップS85で、セレクタを静止画に
設定し、ステップS86で、静止画デコーダにデータを
書き込み再生する。
A flowchart of the file reproducing operation shown in FIG. 10 will be described. In FIG. 10, step S81
Then, the n-th file recorded in the external recording device 72 is read into the RAM 75. If it is a moving image file in step S82, the selector is set to a moving image in step S83, and in step S84, data is written to and reproduced from the moving image decoder. If the file is a still image file in step S82, the selector is set to a still image in step S85, and in step S86, data is written to and reproduced from the still image decoder.

【0017】ステップS87で、hに水平画像サイズを
代入して、vに垂直画像サイズを代入する。ステップS
88で、Hfに水平フル画面サイズを設定し、Vfに垂
直フル画面サイズを設定する。
In step S87, the horizontal image size is substituted for h, and the vertical image size is substituted for v. Step S
At 88, the horizontal full screen size is set to Hf, and the vertical full screen size is set to Vf.

【0018】図11に示す画面位置の計算動作のフロー
チャートを説明する。図11において、ステップS91
で、h*k<hfのとき、ステップS92で、pxに
(Hf−h*k)/2を設定する。ステップS91で、
h*k≧hfのとき、ステップS93で、pxに0を設
定する。
A flowchart of the screen position calculation operation shown in FIG. 11 will be described. In FIG. 11, step S91
If h * k <hf, px is set to (Hf-h * k) / 2 in step S92. In step S91,
If h * k ≧ hf, px is set to 0 in step S93.

【0019】ステップS94で、v*k<vfのとき、
ステップS95で、pyに(vf−v*k)/2を設定
する。ステップS94で、v*k≧vfのとき、ステッ
プS96で、pyに0を設定する。
In step S94, when v * k <vf,
In step S95, (vf-v * k) / 2 is set to py. If v * k ≧ vf in step S94, py is set to 0 in step S96.

【0020】図12に示す表示の設定動作のフローチャ
ートを説明する。図12において、ステップS101
で、画面位置を計算する。ステップS102で、画面位
置(px,py)を拡大ICに設定する。ステップS1
03で、係数kを拡大ICに設定する。
A flowchart of the display setting operation shown in FIG. 12 will be described. In FIG. 12, step S101
Use to calculate the screen position. In step S102, the screen position (px, py) is set to the enlarged IC. Step S1
At 03, the coefficient k is set to the enlarged IC.

【0021】また、拡大・縮小表示の操作性の向上に関
する従来技術として、例えば、特開平8−339391
号、特開平10−254673号、特開平8−1380
32号、特開平10−312187号公報に開示されて
いる。
As a prior art relating to improvement of operability of enlarged / reduced display, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-339391 is disclosed.
No., JP-A-10-254873, JP-A-8-1380
No. 32 and JP-A-10-321187.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のデジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラにおい
て、メモリーカードに記憶されているファイルの画像サ
イズが多種にわたるとき、ユーザーは表示装置のパネル
上に適切に表示されるように、拡大ボタンと縮小ボタン
とを操作して調節しなければならなかったという不都合
があった。
However, in the above-described conventional digital video camera and digital still camera, when the image size of the file stored in the memory card is various, the user can properly display the image on the panel of the display device. There was a disadvantage that the user had to operate and adjust the enlargement button and the reduction button to be displayed.

【0023】具体的には、図8の例において、再生した
ファイルの画像がパネル上において81のように表示さ
れた場合、ユーザーはパネル上のGUIボタンに画像が
重ならないように、拡大ボタンを1回押す必要がある。
これにより、パネル上の画像は、81から82、82か
ら83、83から84へと表示されることとなる。
Specifically, in the example shown in FIG. 8, when the image of the reproduced file is displayed on the panel as shown at 81, the user presses the enlarge button so that the image does not overlap the GUI button on the panel. You need to press it once.
As a result, the images on the panel are displayed from 81 to 82, from 82 to 83, and from 83 to 84.

【0024】また、再生するファイルを変えた場合、画
像サイズが異なるため、85で点線で示すように、パネ
ル全体からはみ出してしまうときがある。このとき、ユ
ーザーは、縮小ボタンを1回押して、85から86へ画
像を縮小する必要がある。
Further, when the file to be reproduced is changed, the image size is different, and therefore, as shown by the dotted line at 85, the file may run off the entire panel. At this time, the user needs to press the reduction button once to reduce the image from 85 to 86.

【0025】また、パネル上のGUIボタンに重ならな
いように画像を表示するには、86から87、87から
88へと2、3回縮小ボタンを押す必要がある。
In order to display an image without overlapping the GUI button on the panel, it is necessary to press the reduction button from 86 to 87 and from 87 to 88 a few times.

【0026】上述したように、再生する画像サイズが多
種になると、ユーザーが拡大・縮小の操作が多くなるた
め、メモリーカードに記憶された画像を続けて見るに
は、操作が煩雑になるという不都合があった。
As described above, when the image size to be reproduced becomes large, the user has to perform many operations of enlargement / reduction, so that it is inconvenient that the operation becomes complicated to continuously view the images stored in the memory card. was there.

【0027】また、再生するファイルを変えると、拡大
係数を1倍に戻す仕様の場合は、サイズが変わったとき
の操作は少なくなるが、同じ画像サイズのファイルを常
にパネル全体で表示しようとする場合は、毎回拡大しな
ければならないという不都合があった。
When the file to be reproduced is changed, in the case of the specification in which the enlargement factor is returned to one, the number of operations when the size changes is reduced, but a file of the same image size is always displayed on the entire panel. In such a case, there was a disadvantage that it had to be expanded every time.

【0028】また、特開平8−339391号、特開平
10−254673号、特開平8−138032号、特
開平10−312187号公報に開示された技術では、
拡大・縮小表示のための特別の操作が必要となるという
不都合があった。
Further, in the techniques disclosed in JP-A-8-339391, JP-A-10-25473, JP-A-8-138032 and JP-A-10-212187,
There is an inconvenience that a special operation for enlargement / reduction display is required.

【0029】そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなさ
れたものであり、本体に、ユーザーが求める画像の拡大
・縮小を1つのボタンで、または少なくとも1回の操作
だけで行って、ユーザーが見やすい画像表示を提供する
ことができるカメラ一体型記録再生装置および再生方法
を提供することを課題とする。
In view of the above, the present invention has been made in view of the above point, and the user can enlarge or reduce an image desired by the user with one button or with at least one operation, so that the user can perform the operation. An object of the present invention is to provide a camera-integrated recording / reproducing apparatus and a reproducing method capable of providing an easy-to-view image display.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】本発明のカメラ一体型記
録再生装置は、撮像手段により撮像された動画または静
止画のデータを着脱可能な記録媒体に記録すると共に、
記録媒体に記録された動画または静止画のデータを再生
するカメラ一体型記録再生装置において、着脱可能な記
録媒体に記録される動画または静止画のデータを読み出
す読み出し手段と、読み出した動画または静止画のデー
タを表示画像信号に変換する表示変換手段と、変換した
表示画像信号を拡大または縮小して表示位置の変換を行
う画像サイズ変換手段と、変換された画像を表示する表
示手段とを備えたものである。
According to the present invention, there is provided a camera-integrated recording / reproducing apparatus which records moving image or still image data taken by an image pickup means on a removable recording medium,
In a camera-integrated recording / reproducing apparatus for reproducing moving image or still image data recorded on a recording medium, a reading means for reading moving image or still image data recorded on a removable recording medium, and a read moving image or still image Display conversion means for converting the data of the image data into a display image signal, image size conversion means for enlarging or reducing the converted display image signal to convert the display position, and display means for displaying the converted image. Things.

【0031】また、本発明の再生方法は、撮像手段によ
り撮像された動画または静止画のデータを着脱可能な記
録媒体に記録すると共に、記録媒体に記録された動画ま
たは静止画のデータを再生する再生方法において、着脱
可能な記録媒体に記録される動画または静止画のデータ
を読み出す読み出しステップと、読み出した動画または
静止画のデータを表示画像信号に変換する表示変換ステ
ップと、変換した表示画像信号を拡大または縮小して表
示位置の変換を行う画像サイズ変換ステップと、変換さ
れた画像を表示する表示ステップとを備えたものであ
る。
Further, according to the reproducing method of the present invention, data of a moving image or a still image picked up by an image pickup means is recorded on a removable recording medium, and data of the moving image or a still image recorded on the recording medium is reproduced. In the reproducing method, a reading step of reading moving image or still image data recorded on a removable recording medium, a display converting step of converting the read moving image or still image data into a display image signal, and a converted display image signal And an image size conversion step of converting the display position by enlarging or reducing the image size, and a display step of displaying the converted image.

【0032】従って本発明によれば、以下の作用をす
る。記録媒体に記録されたn番目の動画や静止画ファイ
ルは、読み出し手段によって読み出される。読み出し手
段により読み出されたデータが動画データの場合は、セ
レクタを動画映像出力側に設定し、動画データを動画用
表示変換手段に書き込み、表示手段により動画の再生を
行う。
Therefore, according to the present invention, the following operations are performed. The nth moving image or still image file recorded on the recording medium is read by the reading means. If the data read by the reading means is moving picture data, the selector is set to the moving picture video output side, the moving picture data is written to the moving picture display conversion means, and the moving picture is reproduced by the display means.

【0033】また、読み出し手段によって読み出された
データが静止画データの場合は、セレクタを静止画映像
出力側に設定し、静止画データを静止画用表示変換手段
に書き込み、表示手段により静止画の再生を行う。
If the data read by the reading means is still picture data, the selector is set to the still picture video output side, the still picture data is written to the still picture display conversion means, and the still picture data is written by the display means. Perform playback.

【0034】各動画用表示変換手段または静止画用表示
変換手段によって再生された動画用映像出力または静止
画用映像出力は、セレクタによって選択映像出力とな
り、画像サイズ変換手段によって拡大され、表示映像出
力が表示装置によってパネルに出力される。
The video output for a moving image or the video output for a still image reproduced by each of the display conversion means for a moving image or the display conversion means for a still image becomes a selected video output by the selector, is enlarged by the image size converting means, and is output to the display video output. Is output to the panel by the display device.

【0035】次に、画像サイズ変換手段による画像の制
御を示す。ノーマル画面の固定サイズに再生する画像が
入るように、画像サイズ変換手段に設定する係数を決定
する。この固定サイズはパネル上のボタン表示に画像が
かからないようなサイズとする。次に、画像をパネル全
体に表示させる場合の拡大係数を決定する。
Next, control of an image by the image size conversion means will be described. A coefficient to be set in the image size conversion means is determined so that an image to be reproduced has a fixed size of the normal screen. The fixed size is set so that an image does not cover the button display on the panel. Next, an enlargement factor for displaying an image on the entire panel is determined.

【0036】始めは所定の係数で示す倍率で画像を表示
し、このとき画面がパネルのセンターにくるように位置
を計算する。求められた係数と画面位置を、画像サイズ
変換手段に設定し、表示装置上に表示を行う。画像はノ
ーマル画面サイズになるように自動的に拡大係数を計算
して拡大係数による倍率はパネル上に表示される。
First, an image is displayed at a magnification indicated by a predetermined coefficient. At this time, the position is calculated so that the screen is at the center of the panel. The obtained coefficient and the screen position are set in the image size conversion means and displayed on the display device. The enlargement factor is automatically calculated so that the image has the normal screen size, and the magnification based on the enlargement factor is displayed on the panel.

【0037】ユーザーは、画像をパネル全体に表示させ
たい場合は、サイズボタンを押す。このとき、画像サイ
ズ変換手段はボタン信号がローレベルの電圧から、ハイ
レベルの電圧に切り替わったことを検出する。サイズの
モード変数がノーマル画面を示す「0」からフル画面を
示す「1」となり、拡大係数を画像サイズ変換手段に設
定する。
When the user wants to display an image on the entire panel, he presses the size button. At this time, the image size conversion means detects that the button signal has been switched from a low level voltage to a high level voltage. The mode variable of the size changes from "0" indicating the normal screen to "1" indicating the full screen, and the enlargement coefficient is set in the image size conversion means.

【0038】これにより、画像サイズ変換手段は表示を
拡大するように制御する。このとき、画像をパネル全体
に表示させて拡大するように制御する。また、表示する
画像はパネルのセンターに表示されるように、画像の左
上の画面位置を指定しなければならない。
As a result, the image size conversion means controls to enlarge the display. At this time, control is performed so that the image is displayed on the entire panel and enlarged. Also, the screen position at the upper left of the image must be specified so that the image to be displayed is displayed at the center of the panel.

【0039】また、再生するファイルを変えた場合は、
ファイルを読み込んだ後に、拡大係数を再度計算し直
す。モード変数がフル画面を示す「1」のため、拡大係
数が選択されるが、この値は再度計算されているため、
画像サイズが異なってもパネル全体からはみ出さない値
である。
When the file to be reproduced is changed,
After reading the file, recalculate the enlargement factor. Since the mode variable is "1" indicating a full screen, the enlargement factor is selected, but since this value has been calculated again,
The value does not protrude from the entire panel even if the image size is different.

【0040】また、ユーザーがノーマル画面に戻すとき
は、サイズボタンを1回だけ押せば良い。このとき、画
像サイズ変換手段はボタン信号がローレベルの電圧か
ら、ハイレベルの電圧に切り替わったことを検出する。
サイズのモード変数がフル画面を示す「1」からノーマ
ル画面を示す「0」となり、拡大係数を画像サイズ変換
手段に設定する。
When the user returns to the normal screen, the user only needs to press the size button once. At this time, the image size conversion means detects that the button signal has been switched from a low level voltage to a high level voltage.
The mode variable of the size changes from “1” indicating the full screen to “0” indicating the normal screen, and the enlargement coefficient is set in the image size conversion means.

【0041】これにより、画像サイズ変換手段は表示を
縮小するように制御する。また、表示する画像はパネル
のセンターに表示されるように、画像の左上の画面位置
を指定しなければならない。
Thus, the image size conversion means controls to reduce the display. Also, the screen position at the upper left of the image must be specified so that the image to be displayed is displayed at the center of the panel.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて説明する。本実施の形態のカメラ一体型記録再生装
置は、様々なサイズの動画、静止画を、1つのボタンの
操作によって、操作画面上での固定サイズと表示装置全
体のサイズに切り替えることができるものである。
Embodiments of the present invention will be described below. The camera-integrated recording / reproducing apparatus according to the present embodiment can switch between moving images and still images of various sizes to a fixed size on the operation screen and the entire size of the display device by operating one button. is there.

【0043】図1は、本実施の形態に適用される再生装
置の構成を示すブロック図である。図1に示す再生装置
は、カメラ一体型記録再生装置の再生部の構成を示すも
のである。従って、図示しない撮像手段を備えたカメラ
部と、記録手段を備えた記録部とを有している。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a reproducing apparatus applied to the present embodiment. The playback device shown in FIG. 1 shows a configuration of a playback unit of a camera-integrated recording / playback device. Therefore, it has a camera unit having an imaging unit (not shown) and a recording unit having a recording unit.

【0044】図1において、メモリーカード等の外部記
憶装置2に記録されたn番目の動画や静止画ファイル
は、CPU(Central Processsing
Unit)4によってRAM(Random Acc
ess Memory)5に読み込まれる。CPU4に
よってRAM5に読み込まれたデータが動画データの場
合は、CPU4はセレクタ8を映像出力V1側に設定
し、RAM5の動画データを動画デコーダ6に書き込
み、動画の再生を行う。
In FIG. 1, an n-th moving image or still image file recorded in an external storage device 2 such as a memory card is stored in a CPU (Central Processing).
(Unit Acc) 4 to RAM (Random Acc)
ess Memory) 5. If the data read into the RAM 5 by the CPU 4 is moving image data, the CPU 4 sets the selector 8 to the video output V1 side, writes the moving image data in the RAM 5 to the moving image decoder 6, and reproduces the moving image.

【0045】また、CPU4によってRAM5に読み込
まれたデータが静止画データの場合は、CPU4はセレ
クタ8を映像出力V2側に設定し、RAM5の静止画デ
ータを静止画デコーダ7に書き込み、静止画の再生を行
う。
If the data read into the RAM 5 by the CPU 4 is still image data, the CPU 4 sets the selector 8 to the video output V2 side, writes the still image data in the RAM 5 to the still image decoder 7, and Perform playback.

【0046】各動画デコーダ6または静止画デコーダ7
によって再生された映像出力V1またはV2は、CPU
4からの制御線12を介して、セレクタ8によって選択
映像出力V3となり、CPU4からの制御線13を介し
て、画像拡大IC(Integrated Circu
it)9によって拡大され、表示映像出力V4が表示装
置10によってパネルに出力される。
Each moving picture decoder 6 or still picture decoder 7
The video output V1 or V2 reproduced by
4 via the control line 12 from the CPU 4 to the selected video output V3, and via the control line 13 from the CPU 4 an image enlarged IC (Integrated Circuit).
It) 9 and the display video output V4 is output to the panel by the display device 10.

【0047】図2は、画像の制御を示す図であり、図2
Aは拡大表示、図2Bは縮小表示である。次に、再生す
る水平画像サイズをh、垂直画像サイズをvとする。ま
た、表示装置10のパネル表示全体における水平画面サ
イズをHf、垂直画面サイズをVfとする。
FIG. 2 is a diagram showing image control.
A is an enlarged display, and FIG. 2B is a reduced display. Next, it is assumed that the horizontal image size to be reproduced is h and the vertical image size is v. Further, the horizontal screen size in the entire panel display of the display device 10 is Hf, and the vertical screen size is Vf.

【0048】図3は、画面サイズを示す図である。図3
に示すように、CPU4は、ノーマル画面31と書かれ
た固定サイズに再生する画像が入るように、CPU4か
らの制御線13を介して、拡大IC9に設定する係数K
nを決定する。
FIG. 3 is a diagram showing a screen size. FIG.
As shown in the figure, the CPU 4 sets the coefficient K to be set in the enlarged IC 9 via the control line 13 from the CPU 4 so that the image to be reproduced to the fixed size written as the normal screen 31 is included.
Determine n.

【0049】この固定サイズはパネル上のGUIボタン
表示に画像がかからないようなサイズとする。例えば、
後述する図5に示すフローチャートのステップS21〜
ステップS25の処理により、このノーマル画面31に
入る画像サイズになる係数Knが求められる。
The fixed size is set so that an image is not displayed on the GUI button display on the panel. For example,
Steps S21 to S21 in a flowchart shown in FIG.
By the processing in step S25, a coefficient Kn that becomes an image size that fits in the normal screen 31 is obtained.

【0050】次に、画像をパネル全体に表示させる場合
の拡大係数Kfを決定する。例えば、後述する図5に示
すフローチャートのステップS26〜ステップS30の
処理により、この画像をパネル全体に表示させる場合の
拡大係数Kfが求められる。
Next, an enlargement coefficient Kf for displaying an image on the entire panel is determined. For example, the enlargement coefficient Kf for displaying this image on the entire panel is obtained by the processing of steps S26 to S30 in the flowchart shown in FIG. 5 described below.

【0051】始めは係数Knの倍率で画像を表示し、こ
のとき画面がパネルのセンターにくるように位置を計算
する。例えば、前述した図11のフローチャートの処理
により求められる。CPU4は、求められた係数Knと
画面位置を、CPU4からの制御線13を介して、拡大
IC9に設定し、表示装置10上に表示を行う。
First, an image is displayed at the magnification of the coefficient Kn, and at this time, the position is calculated so that the screen is at the center of the panel. For example, it is obtained by the processing of the flowchart of FIG. 11 described above. The CPU 4 sets the obtained coefficient Kn and the screen position in the enlargement IC 9 via the control line 13 from the CPU 4, and displays the enlarged IC 9 on the display device 10.

【0052】画像はノーマル画面サイズになるようにC
PU4が自動的に拡大係数Knを計算して拡大係数Kn
による倍率はパネル上に表示される。
The image is set to C so that it has the normal screen size.
PU4 automatically calculates the enlargement coefficient Kn and calculates the enlargement coefficient Kn.
Is displayed on the panel.

【0053】ユーザーは、画像をパネル全体に表示させ
たい場合は、サイズボタン14を押す。このとき、CP
U4はボタン信号B1がローレベル(Low)の電圧か
ら、VCC(電源電圧)によるハイレベル(High)
の電圧に切り替わったことを検出する。CPU4のサイ
ズのモード変数mがノーマル画面を示す「0」からフル
画面を示す「1」となり、拡大係数Kfを拡大IC9に
設定する。
When the user wants to display the image on the entire panel, the user presses the size button 14. At this time, CP
U4 changes the voltage of the button signal B1 from a low level (Low) to a high level (High) by VCC (power supply voltage)
It is detected that the voltage has been switched to. The mode variable m of the size of the CPU 4 changes from “0” indicating the normal screen to “1” indicating the full screen, and the enlargement coefficient Kf is set in the enlargement IC 9.

【0054】なお、ボタン信号B1を検知するCPU4
の入力ポートは、内部でアース電圧にプルダウンした抵
抗を有しているため、サイズボタン14が押されていな
い状態ではローレベル(Low)の電圧を検出する。
The CPU 4 which detects the button signal B1
Since the input port has a resistor internally pulled down to the ground voltage, it detects a low level (Low) voltage when the size button 14 is not pressed.

【0055】これにより、CPU4は、制御線13を介
して、拡大IC9の入力ポートに表示を拡大するように
制御する。このとき、図2において、21で示す2倍
(X2)から22で示す4倍(X4)にして、画像をパ
ネル全体に表示させて拡大するように制御する。
Thus, the CPU 4 controls the display to be enlarged to the input port of the enlargement IC 9 via the control line 13. At this time, in FIG. 2, control is performed such that the image is displayed on the entire panel and enlarged from double (X2) indicated by 21 to quadruple (X4) indicated by 22.

【0056】また、表示する画像はパネルのセンターに
表示されるように、図3に示すような画像の左上の画面
位置(px,py)を指定しなければならない。これ
は、CPU4が、制御線13を介して、拡大IC9に設
定し、その計算は、図11のフローチャートによって計
算する。
Also, the upper left screen position (px, py) of the image as shown in FIG. 3 must be specified so that the image to be displayed is displayed at the center of the panel. This is set by the CPU 4 to the enlarged IC 9 via the control line 13, and the calculation is performed according to the flowchart of FIG.

【0057】また、再生するファイルを変えた場合は、
ファイルを読み込んだ後に、拡大係数Knを再度計算し
直す。モード変数mがフル画面を示す「1」のため、拡
大係数Kfが選択されるが、この値は再度計算されてい
るため、図2において23で示す3倍(X3)のよう
に、画像サイズが異なってもパネル全体からはみ出さな
い値である。
When the file to be reproduced is changed,
After reading the file, the enlargement coefficient Kn is calculated again. Since the mode variable m is “1” indicating a full screen, the enlargement coefficient Kf is selected. However, since this value is calculated again, the image size is changed to three times (X3) indicated by 23 in FIG. Is a value that does not protrude from the entire panel even if it differs.

【0058】また、ユーザーがノーマル画面に戻すとき
は、サイズボタン14を1回だけ押せば良い。このと
き、CPU4はボタン信号B1がローレベル(Low)
の電圧から、VCC(電源電圧)によるハイレベル(H
igh)の電圧に切り替わったことを検出する。なお、
ボタン信号B1を検知するCPU4の入力ポートは、内
部でアース電圧にプルダウンした抵抗を有しているた
め、サイズボタン14が押されていない状態ではローレ
ベル(Low)の電圧を検出する。CPU4はサイズの
モード変数mがフル画面を示す「1」からノーマル画面
を示す「0」となり、拡大係数Knを拡大IC9に設定
する。
To return to the normal screen, the user only needs to press the size button 14 once. At this time, the CPU 4 sets the button signal B1 to a low level (Low).
From a high level (H) by VCC (power supply voltage).
(g) is detected. In addition,
Since the input port of the CPU 4 that detects the button signal B1 has a resistor internally pulled down to the ground voltage, the input port detects a low-level (Low) voltage when the size button 14 is not pressed. The CPU 4 changes the size mode variable m from “1” indicating the full screen to “0” indicating the normal screen, and sets the enlargement coefficient Kn to the enlargement IC 9.

【0059】これにより、CPU4は、制御線13を介
して、拡大IC9の入力ポートに表示を縮小するように
制御する。このとき、図2において、23で示す3倍
(X3)から24で示す1倍(X1)に表示を縮小する
ように制御する。
Thus, the CPU 4 controls the input port of the enlargement IC 9 to reduce the display via the control line 13. At this time, in FIG. 2, control is performed so that the display is reduced from three times (X3) indicated by 23 to one time (X1) indicated by 24.

【0060】また、表示する画像はパネルのセンターに
表示されるように、図3に示すような画像の左上の画面
位置(px,py)を指定しなければならない。これ
は、CPU4が、制御線13を介して、拡大IC9に設
定し、その計算は、図11のフローチャートによって計
算する。
Also, the upper left screen position (px, py) of the image as shown in FIG. 3 must be specified so that the image to be displayed is displayed at the center of the panel. This is set by the CPU 4 to the enlarged IC 9 via the control line 13, and the calculation is performed according to the flowchart of FIG.

【0061】図4に示すCPUの再生処理動作のフロー
チャートを説明する。図4において、ステップS1で、
再生ファイルの番号nを1に初期化し、ステップS2
で、CPU4のサイズのモード変数m(ノーマル画面を
示す「0」、フル画面を示す「1」)を0に初期化す
る。
A flowchart of the reproduction processing operation of the CPU shown in FIG. 4 will be described. In FIG. 4, in step S1,
The reproduction file number n is initialized to 1 and step S2
Then, the mode variable m (“0” indicating a normal screen, “1” indicating a full screen) of the size of the CPU 4 is initialized to 0.

【0062】ステップS3で、ファイルの再生を行う。
ステップS4で、拡大係数の設定を行い、ステップS5
で、サイズのモード変数mがフル画面を示す「1」のと
きは、ステップS6で、拡大係数kにフル画面を示す拡
大係数Kfを設定し、ステップS5で、サイズのモード
変数mがノーマル画面を示す「0」のときは、ステップ
S7で、拡大係数kにノーマル画面を示す拡大係数Kn
を設定し、ステップS8へ進む。また、ステップS8で
表示の設定を行う。
At step S3, the file is reproduced.
In step S4, an enlargement coefficient is set, and in step S5
When the mode variable m of the size is "1" indicating the full screen, the enlargement coefficient Kf indicating the full screen is set in the enlargement coefficient k in step S6, and the mode variable m of the size is set to the normal screen in step S5. Is "0" indicating the normal screen, the enlargement coefficient Kn indicating the normal screen is set in step S7.
Is set, and the process proceeds to step S8. Further, the display is set in step S8.

【0063】また、ステップS9で、サイズの変更がさ
れるときは、ステップS10で、サイズのモード変数m
がノーマル画面を示す「0」のときは、ステップS11
で、サイズのモード変数mにフル画面を示す「1」を設
定すると共に、拡大係数kにフル画面を示す拡大係数K
fを設定し、ステップS10で、サイズのモード変数m
が拡大画面を示す「1」のときは、ステップS12で、
サイズのモード変数mにノーマル画面を示す「0」を設
定すると共に、拡大係数kにノーマル画面を示す拡大係
数Knを設定し、ステップS13へ進む。ステップS1
3で表示の設定を行う。
If the size is changed in step S9, the size mode variable m is changed in step S10.
Is "0" indicating a normal screen, step S11
Then, the size mode variable m is set to “1” indicating the full screen, and the enlargement coefficient k is the enlargement coefficient K indicating the full screen.
f, and at step S10, the mode variable m of the size
Is "1" indicating an enlarged screen, in step S12,
The mode variable m of the size is set to “0” indicating a normal screen, and the enlargement coefficient k is set to an enlargement coefficient Kn indicating a normal screen, and the process proceeds to step S13. Step S1
3. The display is set.

【0064】ステップS9で、サイズの変更がされない
ときは、ステップS14で、他のボタンの処理を行い、
ステップS15で、新しいファイルを選択するときは、
ステップS3へ戻って再生処理を繰り返す。
If the size is not changed in step S9, another button is processed in step S14.
When selecting a new file in step S15,
Returning to step S3, the reproduction process is repeated.

【0065】図5に、拡大係数の設定動作のフローチャ
ートを示す。図5において、ステップS21で、係数K
nを1に初期化する。ステップS22で、h*(Kn+
1)≦Hnのとき、ステップS23へ進み、v*(Kn
+1)≦Vnのとき、ステップS24へ進み、Kn<k
maxのとき、ステップS25へ進み、係数KnにKn
+1を設定し、ステップS22へ戻る。
FIG. 5 shows a flowchart of the setting operation of the enlargement coefficient. In FIG. 5, in step S21, the coefficient K
Initialize n to 1. In step S22, h * (Kn +
1) If Hn, the process proceeds to step S23, where v * (Kn
+1) ≦ Vn, the process proceeds to step S24, and Kn <k
If it is max, the process proceeds to step S25, and the coefficient Kn is set to Kn.
+1 is set, and the process returns to step S22.

【0066】また、ステップS22で、h*(Kn+
1)>Hnのとき、ステップS2で、v*(Kn+1)
>Vnのとき、ステップS24で、Kn≧kmaxのと
き、ステップS26へ進み、Hfに水平フル画面サイズ
を設定すると共に、Vfに垂直フル画面サイズを設定
し、KfにKnを設定する。
In step S22, h * (Kn +
1) When> Hn, in step S2, v * (Kn + 1)
If> Vn, in step S24, if Kn ≧ kmax, proceed to step S26, set the horizontal full screen size in Hf, set the vertical full screen size in Vf, and set Kn in Kf.

【0067】ステップS27で、h*(Kf+1)≦H
fのとき、ステップS28へ進み、v*(Kf+1)≦
Vfのとき、ステップS29へ進み、Kf<kmaxの
とき、ステップS30へ進み、係数KfにKf+1を設
定し、ステップS27へ戻る。
In step S27, h * (Kf + 1) ≦ H
If f, the process proceeds to step S28, where v * (Kf + 1) ≦
If Vf, the process proceeds to step S29. If Kf <kmax, the process proceeds to step S30, where Kf + 1 is set as the coefficient Kf, and the process returns to step S27.

【0068】また、ステップS27で、h*(Kf+
1)>Hfのとき、ステップS28で、v*(Kf+
1)>Vfのとき、ステップS29で、Kf≧kmax
のとき、ステップS31へ進み、KにKnを設定する。
In step S27, h * (Kf +
1) When> Hf, v * (Kf +
1) When> Vf, Kf ≧ kmax in step S29
In step S31, the process proceeds to step S31, where K is set to Kn.

【0069】また、上述した実施の形態では、拡大係数
Knは、1、2、・・・の整数倍であるため、動画・静
止画の画面サイズが大きい場合は、ノーマル画面枠また
はフル画面枠を超えてしまう恐れがある。なお、これ
は、拡大IC9の倍率設定の性能によるものである。
In the above-described embodiment, the enlargement coefficient Kn is an integral multiple of 1, 2,..., So that when the screen size of the moving image / still image is large, the normal screen frame or the full screen frame May be exceeded. This is due to the performance of the magnification setting of the enlarged IC 9.

【0070】拡大ICが、拡大・縮小ができる高機能の
ICである場合、例えば拡大係数が0.1〜10倍の
0.1倍刻みで設定できる場合は、以下の図6に示す他
の拡大係数の設定動作のフローチャートによる制御を行
うことができる。これによれば、ノーマル画面枠または
フル画面枠を超えない表示がさらに可能となる。
If the enlargement IC is a high-performance IC capable of enlargement / reduction, for example, if the enlargement factor can be set in 0.1 to 10 times in increments of 0.1, the other IC shown in FIG. The control according to the flowchart of the setting operation of the enlargement coefficient can be performed. According to this, display not exceeding the normal screen frame or the full screen frame is further possible.

【0071】図6に、他の拡大係数の設定動作のフロー
チャートを示す。図6において、ステップS41で、係
数Knを0.1に初期化する。ステップS42で、h*
(Kn+1)≦Hnのとき、ステップS43へ進み、v
*(Kn+1)≦Vnのとき、ステップS44へ進み、
Kn<10のとき、ステップS45へ進み、係数Knに
Kn+0.1を設定し、ステップS46で、Knが0で
ないときは、ステップS42へ戻り、Knが0のとき
は、ステップS45へ戻る。
FIG. 6 shows a flowchart of another enlargement factor setting operation. In FIG. 6, in step S41, the coefficient Kn is initialized to 0.1. In step S42, h *
When (Kn + 1) ≦ Hn, the process proceeds to step S43 and v
* When (Kn + 1) ≦ Vn, the process proceeds to step S44,
When Kn <10, the process proceeds to step S45, where Kn + 0.1 is set as the coefficient Kn. In step S46, if Kn is not 0, the process returns to step S42, and if Kn is 0, the process returns to step S45.

【0072】また、ステップS42で、h*(Kn+
1)>Hnのとき、ステップS43で、v*(Kn+
1)>Vnのとき、ステップS44で、Kn≧10のと
き、ステップS47へ進み、Hfに水平フル画面サイズ
を設定すると共に、Vfに垂直フル画面サイズを設定
し、KfにKnを設定する。
In step S42, h * (Kn +
1) When> Hn, in step S43, v * (Kn +
1) When> Vn, in step S44, when Kn ≧ 10, the process proceeds to step S47, where the horizontal full screen size is set to Hf, the vertical full screen size is set to Vf, and Kn is set to Kf.

【0073】ステップS48で、h*(Kf+1)≦H
fのとき、ステップS48へ進み、v*(Kf+1)≦
Vfのとき、ステップS50へ進み、Kf<10のと
き、ステップS51へ進み、係数KfにKf+0.1を
設定し、ステップS52で、Kfが0でないときは、ス
テップS48へ戻り、Kfが0のときは、ステップS5
1へ戻る。
In step S48, h * (Kf + 1) ≤H
If f, the process proceeds to step S48, where v * (Kf + 1) ≦
If Vf, the process proceeds to step S50. If Kf <10, the process proceeds to step S51, where Kf + 0.1 is set as the coefficient Kf. If Kf is not 0 in step S52, the process returns to step S48, where Kf is 0. When, step S5
Return to 1.

【0074】また、ステップS48で、h*(Kf+
1)>Hfのとき、ステップS49で、v*(Kf+
1)>Vfのとき、ステップS50で、Kf≧10のと
き、ステップS53へ進み、KにKnを設定する。
In step S48, h * (Kf +
1) When Hf, v * (Kf +
1) When> Vf, in step S50, when Kf ≧ 10, the process proceeds to step S53, and K is set to Kn.

【0075】上述した本実施の形態によれば、様々な動
画や静止画の画像サイズを再生しても、パネルからはみ
出すことなく、ボタン1回の操作でパネル全体の拡大表
示と、GUI表示に重ならない縮小画面とを切り替える
ことができる。
According to the above-described embodiment, even if various image sizes of moving images and still images are reproduced, the entire panel can be enlarged and displayed by a single operation of a button without protruding from the panel. It is possible to switch between reduced screens that do not overlap.

【0076】これにより、拡大・縮小の操作が少なくな
り、カメラ一体型記録再生装置の操作性を向上させるこ
とができる。
As a result, the operation of enlargement / reduction is reduced, and the operability of the camera-integrated recording / reproducing apparatus can be improved.

【0077】また、ボタンの数が1つでよいため、回路
の縮小や本体の小型化を図ることができる。
Since only one button is required, the size of the circuit and the size of the main body can be reduced.

【0078】なお、上述した本実施の形態では、カメラ
一体型記録再生装置について説明したが、これに限ら
ず、記録媒体に記録された画像データまたは供給源から
供給される画像データを再生して表示装置に表示する再
生装置、または電子機器に適用することができることは
言うまでもない。
In this embodiment, the camera-integrated recording / reproducing apparatus has been described. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to reproduce image data recorded on a recording medium or image data supplied from a supply source. Needless to say, the present invention can be applied to a playback device for displaying on a display device or an electronic device.

【0079】[0079]

【発明の効果】この発明のカメラ一体型記録再生装置
は、撮像手段により撮像された動画または静止画のデー
タを着脱可能な記録媒体に記録すると共に、記録媒体に
記録された動画または静止画のデータを再生するカメラ
一体型記録再生装置において、着脱可能な記録媒体に記
録される動画または静止画のデータを読み出す読み出し
手段と、読み出した動画または静止画のデータを表示画
像信号に変換する表示変換手段と、変換した表示画像信
号を拡大または縮小して表示位置の変換を行う画像サイ
ズ変換手段と、変換された画像を表示する表示手段とを
備えたので、ユーザーが求める画像の拡大・縮小を簡単
な構成で行うことができ、操作性を向上させることがで
きるという効果を奏する。
According to the present invention, a camera-integrated recording / reproducing apparatus records data of a moving image or a still image picked up by an image pickup means on a removable recording medium and reproduces the moving image or the still image recorded on the recording medium. In a camera-integrated recording / reproducing apparatus for reproducing data, a reading means for reading moving image or still image data recorded on a removable recording medium, and a display conversion for converting the read moving image or still image data into a display image signal Means, an image size conversion means for converting the display position by enlarging or reducing the converted display image signal, and a display means for displaying the converted image. The effect can be obtained with a simple configuration, and operability can be improved.

【0080】また、この発明のカメラ一体型記録再生装
置は、上述において、画像サイズ変換手段は、記録媒体
に記録された任意の動画または静止画のデータを表示手
段の表示パネル上の固定サイズに合うように自動的に拡
大するものであり、単一の操作により、表示手段の表示
パネル上の固定の画像サイズから、表示パネル全体の画
像サイズに拡大する拡大操作手段を有するので、1つの
ボタンで、または少なくとも1回の操作だけで行って、
ユーザーが見やすい拡大画像表示を提供することができ
るという効果を奏する。
In the above-mentioned camera-integrated recording / reproducing apparatus of the present invention, the image size conversion means converts the data of any moving image or still image recorded on the recording medium to a fixed size on the display panel of the display means. It has a magnifying operation means for enlarging automatically so as to fit, and a single operation to enlarge from a fixed image size on the display panel of the display means to an image size of the entire display panel. Or in at least one operation,
There is an effect that an enlarged image display that is easy for the user to see can be provided.

【0081】また、この発明のカメラ一体型記録再生装
置は、上述において、画像サイズ変換手段は、記録媒体
に記録された任意の動画または静止画のデータを表示手
段の表示パネル上の固定サイズに合うように自動的に縮
小するものであり、単一の操作により、表示手段の表示
パネル全体の画像サイズから、表示パネル上の固定の画
像サイズに縮小する縮小操作手段を有するので、1つの
ボタンで、または少なくとも1回の操作だけで行って、
ユーザーが見やすい縮小画像表示を提供することができ
るという効果を奏する。
In the recording / reproducing apparatus with a built-in camera according to the present invention, the image size conversion means converts the data of any moving image or still image recorded on the recording medium to a fixed size on the display panel of the display means. One button is used to reduce the size of the entire display panel of the display means to a fixed image size on the display panel by a single operation. Or in at least one operation,
There is an effect that a reduced image display that is easy for the user to see can be provided.

【0082】また、この発明の再生方法は、撮像手段に
より撮像された動画または静止画のデータを着脱可能な
記録媒体に記録すると共に、記録媒体に記録された動画
または静止画のデータを再生する再生方法において、着
脱可能な記録媒体に記録される動画または静止画のデー
タを読み出す読み出しステップと、読み出した動画また
は静止画のデータを表示画像信号に変換する表示変換ス
テップと、変換した表示画像信号を拡大または縮小して
表示位置の変換を行う画像サイズ変換ステップと、変換
された画像を表示する表示ステップとを備えたので、ユ
ーザーが求める画像の拡大・縮小を簡単な処理で行うこ
とができ、操作性を向上させることができるという効果
を奏する。
Further, according to the reproducing method of the present invention, data of a moving image or a still image picked up by an image pickup means is recorded on a removable recording medium, and data of the moving image or a still image recorded on the recording medium is reproduced. In the reproducing method, a reading step of reading moving image or still image data recorded on a removable recording medium, a display converting step of converting the read moving image or still image data into a display image signal, and a converted display image signal Image size conversion step for converting the display position by enlarging or reducing the image, and a display step for displaying the converted image, so that the image required by the user can be enlarged or reduced by simple processing. This has the effect that the operability can be improved.

【0083】また、この発明の再生方法は、上述におい
て、画像サイズ変換ステップは、記録媒体に記録された
任意の動画または静止画のデータを表示手段の表示パネ
ル上の固定サイズに合うように自動的に拡大するもので
あり、単一の操作により、表示ステップの表示パネル上
の固定の画像サイズから、表示パネル全体の画像サイズ
に拡大する拡大操作ステップを有するので、1つのボタ
ンで、または少なくとも1回の操作だけで行って、ユー
ザーが見やすい拡大画像表示を提供することができると
いう効果を奏する。
In the reproduction method according to the present invention, the image size conversion step automatically converts any moving image or still image data recorded on the recording medium into a fixed size on the display panel of the display means. Since there is a magnifying operation step of enlarging from a fixed image size on the display panel of the display step to a whole image size of the display panel by a single operation, one button or at least By performing the operation only once, it is possible to provide an enlarged image display that is easy for the user to see.

【0084】また、この発明の再生方法は、上述におい
て、画像サイズ変換ステップは、記録媒体に記録された
任意の動画または静止画のデータを表示ステップの表示
パネル上の固定サイズに合うように自動的に縮小するも
のであり、単一の操作により、表示ステップの表示パネ
ル全体の画像サイズから、表示パネル上の固定の画像サ
イズに縮小する縮小操作ステップを有するので、1つの
ボタンで、または少なくとも1回の操作だけで行って、
ユーザーが見やすい縮小画像表示を提供することができ
るという効果を奏する。
Further, in the reproducing method of the present invention, in the above-mentioned method, the image size converting step automatically converts any moving image or still image data recorded on the recording medium to a fixed size on the display panel in the displaying step. Since there is a reduction operation step of reducing the image size of the entire display panel in the display step to a fixed image size on the display panel by a single operation, one button or at least Go with just one operation,
There is an effect that a reduced image display that is easy for the user to see can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態に適用される再生装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a playback device applied to the present embodiment.

【図2】画面の制御を示す図であり、図2Aは拡大表
示、図2Bは縮小表示である。
2A and 2B are diagrams showing screen control, FIG. 2A is an enlarged display, and FIG. 2B is a reduced display.

【図3】画面サイズを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a screen size.

【図4】CPUの再生処理動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing a reproduction processing operation of a CPU.

【図5】拡大係数の設定動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of setting an enlargement coefficient.

【図6】他の拡大係数の設定動作を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of setting another enlargement coefficient.

【図7】従来の動作・静止画の再生装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional operation / still image reproducing apparatus.

【図8】画像サイズの調節を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing adjustment of an image size.

【図9】従来のCPUの再生処理動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a reproduction processing operation of a conventional CPU.

【図10】従来のファイル再生動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart showing a conventional file reproducing operation.

【図11】従来の画面位置の計算動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a conventional screen position calculation operation.

【図12】従来の表示の設定動作を示すフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart showing a conventional display setting operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……再生装置、2……外部記憶装置、3……制御線、
4……CPU、5……RAM、6……動画デコーダ、7
……静止画デコーダ、8……セレクタ、9……拡大I
C、10……表示装置、11……CPUバス、12……
制御線、13……制御線、14……サイズボタン、B1
……ボタン信号、21……2倍拡大画面、22……4倍
拡大画面、23……3倍角大画面、24……1倍拡大画
面、31……ノーマル画面、Hf……水平フル画面サイ
ズ、Vf……垂直フル画面サイズ、Hn……水平ノーマ
ル画面サイズ、Vn……垂直ノーマル画面サイズ
1 ... playback device, 2 ... external storage device, 3 ... control line,
4 CPU, 5 RAM, 6 Video decoder, 7
... Still picture decoder, 8... Selector, 9.
C, 10 display device, 11 CPU bus, 12
Control line 13, control line 14, size button, B1
... button signal, 21 ... 2 times enlarged screen, 22 ... 4 times enlarged screen, 23 ... 3 times large screen, 24 ... 1 time enlarged screen, 31 ... normal screen, Hf ... horizontal full screen size , Vf: Vertical full screen size, Hn: Horizontal normal screen size, Vn: Vertical normal screen size

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA11 AA13 AC01 AC11 AC42 AC69 AC80 5C023 AA02 AA21 AA37 AA38 BA15 CA03 DA04 5C052 AA17 DD02 DD04 EE03 EE08 GA01 GA02 GA03 GA06 GA07 GB01 GC03 GD09 GE08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C022 AA11 AA13 AC01 AC11 AC42 AC69 AC80 5C023 AA02 AA21 AA37 AA38 BA15 CA03 DA04 5C052 AA17 DD02 DD04 EE03 EE08 GA01 GA02 GA03 GA06 GA07 GB01 GC03 GD09 GE08

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮像手段により撮像された動画または静
止画のデータを着脱可能な記録媒体に記録すると共に、
上記記録媒体に記録された動画または静止画のデータを
再生するカメラ一体型記録再生装置において、 着脱可能な記録媒体に記録される動画または静止画のデ
ータを読み出す読み出し手段と、 上記読み出した動画または静止画のデータを表示画像信
号に変換する表示変換手段と、 上記変換した表示画像信号を拡大または縮小して表示位
置の変換を行う画像サイズ変換手段と、 上記変換された画像を表示する表示手段と、 を備えたことを特徴とするカメラ一体型記録再生装置。
1. A method for recording data of a moving image or a still image picked up by an image pickup means on a removable recording medium,
In a camera-integrated recording / reproducing apparatus for reproducing moving image or still image data recorded on the recording medium, reading means for reading moving image or still image data recorded on a removable recording medium; Display conversion means for converting data of a still image into a display image signal; image size conversion means for enlarging or reducing the converted display image signal to convert a display position; and display means for displaying the converted image And a camera-integrated recording / reproducing device characterized by comprising:
【請求項2】 請求項1記載のカメラ一体型記録再生装
置において、 上記画像サイズ変換手段は、上記記録媒体に記録された
任意の動画または静止画のデータを上記表示手段の表示
パネル上の固定サイズに合うように自動的に拡大するも
のであり、 単一の操作により、上記表示手段の表示パネル上の固定
の画像サイズから、上記表示パネル全体の画像サイズに
拡大する拡大操作手段を有することを特徴とするカメラ
一体型記録再生装置。
2. The recording / reproducing apparatus with a built-in camera according to claim 1, wherein said image size conversion means fixes any moving image or still image data recorded on said recording medium on a display panel of said display means. It has a magnifying operation means for automatically enlarging to fit the size, and enlarging from a fixed image size on the display panel of the display means to an image size of the entire display panel by a single operation. A recording / reproducing apparatus with a built-in camera.
【請求項3】 請求項1記載のカメラ一体型記録再生装
置において、 上記画像サイズ変換手段は、上記記録媒体に記録された
任意の動画または静止画のデータを上記表示手段の表示
パネル上の固定サイズに合うように自動的に縮小するも
のであり、 単一の操作により、上記表示手段の上記表示パネル全体
の画像サイズから、表示パネル上の固定の画像サイズに
縮小する縮小操作手段を有することを特徴とするカメラ
一体型記録再生装置。
3. The recording / reproducing apparatus with a built-in camera according to claim 1, wherein the image size conversion means fixes any moving image or still image data recorded on the recording medium on a display panel of the display means. A reduction operation means for automatically reducing the size to fit the size, and reducing the image size of the entire display panel of the display means to a fixed image size on the display panel by a single operation; A recording / reproducing apparatus with a built-in camera.
【請求項4】 撮像手段により撮像された動画または静
止画のデータを着脱可能な記録媒体に記録すると共に、
上記記録媒体に記録された動画または静止画のデータを
再生する再生方法において、 着脱可能な記録媒体に記録される動画または静止画のデ
ータを読み出す読み出しステップと、 上記読み出した動画または静止画のデータを表示画像信
号に変換する表示変換ステップと、 上記変換した表示画像信号を拡大または縮小して表示位
置の変換を行う画像サイズ変換ステップと、 上記変換された画像を表示する表示ステップと、 を備えたことを特徴とする再生方法。
4. A method for recording data of a moving image or a still image picked up by an image pickup means on a removable recording medium,
A reproducing method for reproducing moving image or still image data recorded on the recording medium, comprising: a reading step of reading moving image or still image data recorded on a removable recording medium; and the read moving image or still image data. A display conversion step of converting the display image signal into a display image signal, an image size conversion step of enlarging or reducing the converted display image signal to convert a display position, and a display step of displaying the converted image. A reproducing method characterized by that.
【請求項5】 請求項4記載の再生方法において、 上記画像サイズ変換ステップは、上記記録媒体に記録さ
れた任意の動画または静止画のデータを上記表示手段の
表示パネル上の固定サイズに合うように自動的に拡大す
るものであり、 単一の操作により、上記表示ステップの表示パネル上の
固定の画像サイズから、上記表示パネル全体の画像サイ
ズに拡大する拡大操作ステップを有することを特徴とす
る再生方法。
5. The reproducing method according to claim 4, wherein the image size conversion step is performed so that data of an arbitrary moving image or still image recorded on the recording medium fits a fixed size on a display panel of the display means. And an enlargement operation step of enlarging from a fixed image size on the display panel in the display step to an image size of the entire display panel by a single operation. Playback method.
【請求項6】 請求項4記載の再生方法において、 上記画像サイズ変換ステップは、上記記録媒体に記録さ
れた任意の動画または静止画のデータを上記表示ステッ
プの表示パネル上の固定サイズに合うように自動的に縮
小するものであり、 単一の操作により、上記表示ステップの上記表示パネル
全体の画像サイズから、表示パネル上の固定の画像サイ
ズに縮小する縮小操作ステップを有することを特徴とす
る再生方法。
6. The reproducing method according to claim 4, wherein the image size conversion step is performed so that data of an arbitrary moving image or still image recorded on the recording medium matches a fixed size on a display panel in the display step. And a reduction operation step of reducing the image size of the entire display panel in the display step to a fixed image size on the display panel by a single operation. Playback method.
JP2001162859A 2001-05-30 2001-05-30 Camera built-in recording and reproducing equipment and reproducing method Pending JP2002354401A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162859A JP2002354401A (en) 2001-05-30 2001-05-30 Camera built-in recording and reproducing equipment and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162859A JP2002354401A (en) 2001-05-30 2001-05-30 Camera built-in recording and reproducing equipment and reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002354401A true JP2002354401A (en) 2002-12-06

Family

ID=19005920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162859A Pending JP2002354401A (en) 2001-05-30 2001-05-30 Camera built-in recording and reproducing equipment and reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002354401A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154164A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal and method for reproducing moving image
JP2011048655A (en) 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc Image processing apparatus, method for controlling the same, and program
JP2017085360A (en) * 2015-10-28 2017-05-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 Semiconductor device, image display system, and image signal output method
WO2017150238A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 ソニー株式会社 Display control apparatus, display control method, and program
JP2020178282A (en) * 2019-04-19 2020-10-29 キヤノン株式会社 Image processing device for displaying preview of scanned image, control method of the same, and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244566A (en) * 1992-02-27 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp Camcorder
JPH07336618A (en) * 1994-06-07 1995-12-22 Sony Corp Television receiver and its teletext information display method
JPH09275539A (en) * 1996-04-05 1997-10-21 Canon Inc Image processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244566A (en) * 1992-02-27 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp Camcorder
JPH07336618A (en) * 1994-06-07 1995-12-22 Sony Corp Television receiver and its teletext information display method
JPH09275539A (en) * 1996-04-05 1997-10-21 Canon Inc Image processor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154164A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal and method for reproducing moving image
JP2011048655A (en) 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc Image processing apparatus, method for controlling the same, and program
JP2017085360A (en) * 2015-10-28 2017-05-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 Semiconductor device, image display system, and image signal output method
WO2017150238A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 ソニー株式会社 Display control apparatus, display control method, and program
JPWO2017150238A1 (en) * 2016-03-03 2018-12-27 ソニー株式会社 Display control apparatus, display control method, and program
US10785415B2 (en) 2016-03-03 2020-09-22 Sony Corporation Display control device and display control method
JP2020178282A (en) * 2019-04-19 2020-10-29 キヤノン株式会社 Image processing device for displaying preview of scanned image, control method of the same, and program
JP7387282B2 (en) 2019-04-19 2023-11-28 キヤノン株式会社 Image processing device that displays a preview of a scanned image, its control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307643B2 (en) Image display control unit, image display control method, image displaying apparatus, and image display control program recorded computer-readable recording medium
EP0926878B1 (en) Digital camera and method which displays a page number of a displayed page
US20080273098A1 (en) Apparatus and method for recording image data, and apparatus and method for reproducing zoomed images
JP2009055335A (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, DEVELOPMENT APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, DEVELOPMENT METHOD, IMAGE PROCESSING PROGRAM, DEVELOPMENT PROGRAM, AND Raw MOTION IMAGE FORMAT
JP2000138883A (en) Image handling apparatus
JPH07311569A (en) Image processing device and method
JP4533184B2 (en) Image reproducing apparatus and index display method using image reproducing apparatus
JP2001177764A (en) Image processing unit, image processing method and storage medium
JP2005017559A (en) Image display device
US7430363B2 (en) Image playback apparatus and method with playback frame rate of selected representative image being higher than that of other representative images, or with playback of audio data of image file corresponding to selected representative image
US7023455B2 (en) Apparatus and method for processing video signal
US20030016942A1 (en) Information processing apparatus and method
JP2001249653A (en) Picture display method and device, and electronic camera
JP3524934B2 (en) Electronic camera
JPH11317930A (en) Digital camera and display method therefor
JP2002354401A (en) Camera built-in recording and reproducing equipment and reproducing method
TW393863B (en) Apparatus and method for extracting a portion of an image
JPH11275426A (en) Digital camera
JP3414666B2 (en) Electronic camera
JPH096953A (en) Method for recording and reproducing image data
US7389004B2 (en) Image processing apparatus
JP2001358934A (en) Image pickup device and attached image composition method
JPH0622200A (en) Still video camera
JP4562823B2 (en) Electronic camera
JP4963005B2 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803