JP2002353871A - Schedule notice method, schedule management terminal, and schedule reception terminal - Google Patents

Schedule notice method, schedule management terminal, and schedule reception terminal

Info

Publication number
JP2002353871A
JP2002353871A JP2001153808A JP2001153808A JP2002353871A JP 2002353871 A JP2002353871 A JP 2002353871A JP 2001153808 A JP2001153808 A JP 2001153808A JP 2001153808 A JP2001153808 A JP 2001153808A JP 2002353871 A JP2002353871 A JP 2002353871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
unit
alarm
terminal device
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001153808A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3676990B2 (en
Inventor
Koichi Ueda
耕市 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001153808A priority Critical patent/JP3676990B2/en
Publication of JP2002353871A publication Critical patent/JP2002353871A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3676990B2 publication Critical patent/JP3676990B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow only a mobile phone to able to make alarm setting when a personal digital assistant and the mobile phone are carried. SOLUTION: The personal digital assistant 1 managing a schedule is provided with a peripheral device discovery section 10 and the mobile phone 2 is provided with an inquiry response section 34. When an alarm ring time comes, the mobile phone 2 transmits/receives a peripheral device inquiry message and a reply message including an ID and the personal digital assistant 1 finds out the mobile phone 2. Then the personal digital assistant 1 gives an alarm instruction and schedule notice by electronic mail and in voice to the mobile phone 2 and the mobile phone 2 activates an alarm operation section 19 or a vibrator operation section 20 according to the alarm setting. Thus, when a user carries the personal digital assistant 1 and the mobile phone 2, the user needs alarm setting by the mobile phone 2 only so as not to trouble surrounding people by missed alarm setting of the personal digital assistant 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話とスケ
ジュール管理端末装置を携帯した際に携帯電話のみでス
ケジュール通知のアラーム設定が可能なスケジュール通
知方法、および、このスケジュール通知方法を実行する
スケジュール管理端末装置、並びに、上記スケジュール
通知方法を実行するスケジュール受信端末装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a schedule notification method in which a portable telephone and a schedule management terminal device can carry an alarm for a schedule notification only by a portable telephone, and a schedule management for executing the schedule notification method. The present invention relates to a terminal device and a schedule receiving terminal device that executes the above schedule notification method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯電話機や携帯情報端末等のモ
バイル端末が多くの人々に利用されている。上記携帯電
話機は、主に音声通話や電子メール送受信のために用い
られている。一方、上記携帯情報端末は、スケジュール
管理,住所録管理あるいはメモ等を行なうために用いら
れることが多い。したがって、外出先で音声通話や電子
メール送受信およびスケジュール確認等を行ないたい人
は、携帯電話機と携帯情報端末との両方を携帯し、上記
携帯電話機のアラーム音やバイブレーションによって音
声通話や電子メールの着信を確認する一方、携帯情報端
末のアラーム音によってスケジュール時刻を確認する必
要がある。
2. Description of the Related Art In recent years, mobile terminals such as mobile phones and personal digital assistants have been used by many people. The mobile phone is mainly used for voice communication and e-mail transmission / reception. On the other hand, the portable information terminal is often used for schedule management, address book management, memo, and the like. Therefore, a person who wants to perform a voice call, e-mail transmission / reception, schedule check, and the like while away from home carries both the mobile phone and the portable information terminal, and receives the voice call and the e-mail reception by the alarm sound or vibration of the mobile phone. On the other hand, the schedule time needs to be confirmed by the alarm sound of the portable information terminal.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記携
帯電話機と携帯情報端末との両方を携帯して、外出先で
音声通話や電子メール送受信およびスケジュール確認等
を行なう場合には、以下のような問題がある。
However, when carrying both the portable telephone and the portable information terminal to carry out voice communication, e-mail transmission and reception, schedule confirmation, and the like on the go, the following problems arise. There is.

【0004】すなわち、上記携帯電話機や携帯情報端末
のアラーム音は、会議中や映画上映中等において不意に
鳴動すると周囲の人々に迷惑がかかるため、会議室や映
画館に入る際に上記携帯電話機や携帯情報端末のアラー
ム設定をオフすることによって周囲の人々に迷惑がかか
らないように配慮する。その際に、携帯電話機と携帯情
報端末との両方を使用している場合には、上記携帯電話
機と携帯情報端末との両方の機器に対してアラームをオ
フに設定する必要があり、大変面倒であると共に、何れ
か一方の機器の設定をし忘れることが多いという問題が
ある。
That is, if the alarm sound of the portable telephone or the portable information terminal sounds unexpectedly during a meeting or during a movie, the surrounding people are inconvenienced. Be careful not to bother others by turning off the alarm setting on the mobile information terminal. At that time, if both the mobile phone and the personal digital assistant are used, it is necessary to set the alarm off for both the mobile phone and the personal digital assistant, which is very troublesome. In addition, there is a problem that the user often forgets to set one of the devices.

【0005】このような問題の解決策として、音声通話
や電子メール送受信に加えて、スケジュール管理,住所
録管理およびメモ等の機能を搭載した携帯電話機を使用
することが考えられる。この場合、携帯電話機のみで音
声通話や電子メール送受信に加えてスケジュール確認等
も行なえるため、携帯情報端末を持ち歩く必要がなくな
る。したがって、携帯電話機のみに対してアラームをオ
フに設定することによって、アラーム音が周囲に迷惑を
かけることを防ぐことができる。
As a solution to such a problem, it is conceivable to use a mobile phone equipped with functions such as schedule management, address book management, and memos, in addition to voice communication and electronic mail transmission and reception. In this case, the schedule can be checked in addition to the voice call and the e-mail transmission / reception using only the mobile phone, so that it is not necessary to carry the mobile information terminal. Therefore, by turning off the alarm only for the mobile phone, it is possible to prevent the alarm sound from disturbing the surroundings.

【0006】しかしながら、このような携帯電話機は、
1つの機器に多くの機能を搭載するために、サイズが大
きく音声通話等の操作がし難いという問題や、ハードウ
ェアの制約のためにスケジュール管理機能や他の機能に
制約が生じるという問題がある。
However, such a mobile phone is
Since many functions are provided in one device, there is a problem that the size is large and it is difficult to perform operations such as a voice call, and a problem that a schedule management function and other functions are restricted due to hardware restrictions. .

【0007】また、上記問題を解決する他の方法とし
て、特開平9‐116632号公報に開示されたスケジ
ュール通知装置を携帯電話機から利用することによっ
て、携帯電話機でスケジュール管理を行なう方法があ
る。この場合には、音声通話や電子メールの着信時およ
びスケジュール時刻には携帯電話機のアラームのみが作
動する。したがって、携帯電話機のみに対してアラーム
をオフに設定することによって、アラーム音が周囲に迷
惑をかけることを防止できる。
As another method for solving the above-mentioned problem, there is a method of managing a schedule with a portable telephone by using a schedule notification device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-116632 from the portable telephone. In this case, only the alarm of the mobile phone is activated when a voice call or e-mail is received and at the scheduled time. Therefore, by turning off the alarm only for the mobile phone, it is possible to prevent the alarm sound from disturbing the surroundings.

【0008】しかしながら、このようなスケジュール通
知装置の場合には、携帯電話機からスケジュールを入
力,変更する必要があり、操作し難いという問題があ
る。さらに、この携帯電話機でスケジュール管理を行な
う方法は、複数の携帯電話機を使い分ける人の場合に
は、個々の携帯電話機毎にスケジュール管理が行われる
ことになり、スケジュールを入力した携帯電話機にしか
スケジュールの通知が来ないという問題がある。
However, in the case of such a schedule notification device, it is necessary to input and change a schedule from a mobile phone, and there is a problem that operation is difficult. Furthermore, in the method of managing schedules with this mobile phone, in the case of a person who uses a plurality of mobile phones, schedule management is performed for each individual mobile phone, and the schedule management is performed only for the mobile phone that has input the schedule. There is a problem that notification does not come.

【0009】そこで、この発明の目的は、携帯電話での
音声通話と携帯情報端末でのスケジュール管理等の使い
分けによる快適さや利便性は保ちながら、これらの両方
を携帯する場合にはアラーム設定を携帯電話のみで可能
とし、また、複数の携帯電話機を使い分ける場合でも適
切にスケジュール通知を行うことが可能なスケジュール
通知方法およびスケジュール管理端末装置、並びに、ス
ケジュール受信端末装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to maintain the comfort and convenience by selectively using voice communication with a mobile phone and schedule management and the like at a portable information terminal, and to set an alarm when carrying both of them. It is an object of the present invention to provide a schedule notification method, a schedule management terminal device, and a schedule reception terminal device that can be performed only by telephone and can appropriately perform a schedule notification even when a plurality of mobile phones are properly used.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明は、スケジュール管理手段が管理してい
るスケジュールを近距離無線回線を介して受信手段に通
知するスケジュール通知方法であって、上記スケジュー
ル管理手段は、スケジュールの通知時刻になった際に、
予め登録されている受信手段を上記近距離無線回線を介
して探索し、探索された受信手段に該当するスケジュー
ルを通知することを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a schedule notification method for notifying a receiving unit of a schedule managed by a schedule managing unit to a receiving unit via a short-distance wireless line. The schedule management means, when the notification time of the schedule comes,
The present invention is characterized in that a pre-registered receiving means is searched through the short-distance wireless line and a schedule corresponding to the searched receiving means is notified.

【0011】上記構成によれば、スケジュール管理手段
は、予め登録されている受信手段のうち周囲に在る受信
手段を探索してスケジュールを通知するので、使用者に
対して、スケジュール管理手段自らがスケジュールの通
知時刻になったことをアラームやバイブレータによって
通知する必要がない。したがって、上記スケジュール管
理手段と受信手段とを所持する使用者は上記受信手段側
のアラームのみをオフにすればよく、上記スケジュール
管理手段側のアラームをオフするのを忘れて周囲に迷惑
をかけることが防止される。
[0011] According to the above configuration, the schedule management means searches for the surrounding reception means among the pre-registered reception means and notifies the user of the schedule. There is no need to notify the schedule notification time using an alarm or vibrator. Therefore, the user who has the schedule management means and the reception means only needs to turn off the alarm on the reception means side, and forgets to turn off the alarm on the schedule management means side and troubles the surroundings. Is prevented.

【0012】さらに、上記スケジュール管理手段によっ
て複数の上記受信手段に関するスケジュールが管理され
ており、近くに在る受信手段のみにスケジュール通知が
行われる。したがって、複数の受信手段を使い分ける場
合であっても、適切にスケジュール通知が行われる。
Further, the schedule management means manages schedules for the plurality of receiving means, and the schedule is notified only to nearby receiving means. Therefore, even when a plurality of receiving means are properly used, the schedule notification is appropriately performed.

【0013】また、第2の発明は、上記第1の発明のス
ケジュール通知方法を実行するスケジュール管理端末装
置であって、スケジュール記憶手段と,スケジュール管
理手段と,スケジュール受信端末装置識別コードの記憶
手段と,スケジュール受信端末装置発見手段と,近距離無
線通信手段を備えて、上記スケジュール管理手段が上記
スケジュール記憶手段に記憶されたスケジュール時刻に
至ったことを検知すると、上記スケジュール受信端末装
置発見手段によって、予め上記記憶手段に記憶されてい
るスケジュール受信端末装置識別コードを参照して、上
記近距離無線通信手段を介して周囲に在るスケジュール
受信端末装置を発見し、この発見されたスケジュール受
信端末装置に上記近距離無線通信手段を介して該当する
スケジュールを通知することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a schedule management terminal device for executing the schedule notification method according to the first aspect of the present invention, wherein the schedule storage means, the schedule management means, and the schedule reception terminal device identification code storage means. And a schedule receiving terminal device discovering unit, and a short-range wireless communication unit, and when the schedule managing unit detects that the schedule time stored in the schedule storing unit has been reached, the schedule receiving terminal unit finding unit Referring to the schedule receiving terminal device identification code stored in the storage means in advance, finding a nearby schedule receiving terminal device via the short-range wireless communication means, and finding the found schedule receiving terminal device. To the relevant schedule via the short-range wireless communication means. It is characterized by that.

【0014】上記構成によれば、スケジュール時刻に至
ると、自動的に周囲に在るスケジュール受信端末装置が
捜査され、発見されたスケジュール受信端末装置にのみ
該当するスケジュールが通知される。したがって、スケ
ジュールの通知時刻になったことをアラームやバイブレ
ータによって使用者に通知する必要がない。そのため
に、上記スケジュール受信端末装置側のアラーム設定が
変更されるだけで、周囲に迷惑をかけることが防止され
る。
According to the above configuration, when the scheduled time arrives, the surrounding schedule receiving terminal devices are automatically searched, and only the found schedule receiving terminal device is notified of the applicable schedule. Therefore, there is no need to notify the user of the scheduled notification time by using an alarm or a vibrator. For this reason, the alarm setting on the schedule receiving terminal device is only changed, thereby preventing the surroundings from being annoying.

【0015】さらに、複数の上記スケジュール受信端末
装置に関するスケジュールが管理されており、近くに在
るスケジュール受信端末装置のみにスケジュール通知が
行われる。したがって、複数のスケジュール受信端末装
置を使い分ける場合であっても適切にスケジュール通知
が行われる。
Further, schedules relating to the plurality of schedule receiving terminal devices are managed, and the schedule is notified only to the nearby schedule receiving terminal devices. Therefore, even when a plurality of schedule receiving terminal devices are properly used, schedule notification is appropriately performed.

【0016】また、1実施例では、上記第2の発明のス
ケジュール管理端末装置において、上記スケジュール受
信端末装置識別コードは、上記スケジュール受信端末装
置から上記近距離無線通信手段を介して上記記憶手段に
記憶されることを特徴としている。
In one embodiment, in the schedule management terminal device according to the second invention, the schedule reception terminal device identification code is stored in the storage device via the short-range wireless communication device from the schedule reception terminal device. It is characterized by being memorized.

【0017】この実施例によれば、上記スケジュール管
理端末装置の記憶手段には、上記スケジュール受信端末
装置から上記近距離無線通信手段を介してスケジュール
受信端末装置識別コードが自動的に記憶される。したが
って、入力手段等から上記スケジュール受信端末装置識
別コードを直接入力する煩わしさがなくなる。
According to this embodiment, the storage means of the schedule management terminal device automatically stores the schedule reception terminal device identification code from the schedule reception terminal device via the short-range wireless communication means. Therefore, the trouble of directly inputting the schedule receiving terminal device identification code from the input means or the like is eliminated.

【0018】また、1実施例では、上記第2の発明のス
ケジュール管理端末装置において、アラーム命令作成手
段・電子メール作成手段および音声変換手段のうちの少
なくとも何れか一つと,スケジュール通知方法格納手段
を備えて、上記スケジュール管理手段がスケジュールを
通知する場合には、予め上記スケジュール通知方法格納
手段に格納されたスケジュール通知方法の参照結果に応
じて、上記アラーム命令作成手段によって作成されたア
ラーム命令、または、上記電子メール作成手段によって
作成された電子メール、または、上記音声変換手段によ
って変換された音声によって、上記スケジュール受信端
末装置に通知することを特徴としている。
In one embodiment, in the schedule management terminal device according to the second aspect of the present invention, at least one of the alarm command creation unit, the e-mail creation unit, and the voice conversion unit, and the schedule notification method storage unit are provided. In the case where the schedule management means notifies the schedule, the alarm instruction created by the alarm instruction creation means according to the reference result of the schedule notification method stored in advance in the schedule notification method storage means, or The schedule receiving terminal device is notified by an e-mail created by the e-mail creating unit or a voice converted by the voice converting unit.

【0019】この実施例によれば、上記スケジュール受
信端末装置に対するスケジュールの通知が、予め使用者
によって設定されたスケジュール通知方法に応じて、ア
ラーム命令または電子メールまたは音声によって行われ
る。
According to this embodiment, the notification of the schedule to the schedule receiving terminal device is performed by an alarm command, e-mail, or voice according to the schedule notification method set in advance by the user.

【0020】また、第3の発明は、上記第1の発明のス
ケジュール通知方法を実行するスケジュール受信端末装
置であって、アラーム設定格納手段と,アラーム作動手
段と,問い合わせ応答手段と,近距離無線通信手段を備え
て、上記問い合せ応答手段によって、スケジュールを管
理しているスケジュール管理端末装置からの問い合わせ
を上記近距離無線通信手段を介して受信すると、上記問
合せに対する応答を上記近距離無線通信手段を介して行
い、上記スケジュール管理端末装置から通知されたスケ
ジュールを上記近距離無線通信手段を介して受信する
と、上記アラーム作動手段によって、予め上記アラーム
設定格納手段に格納されたアラーム設定に従ってアラー
ムおよびバイブレータの何れか一方を動作させることを
特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a schedule receiving terminal device for executing the schedule notification method according to the first aspect of the present invention, wherein the alarm setting storing means, the alarm activating means, the inquiry response means, and the short-range wireless communication. A communication means, the inquiry response means receives an inquiry from the schedule management terminal device managing the schedule via the short-range wireless communication means, and sends a response to the inquiry to the short-range wireless communication means. When the schedule notified from the schedule management terminal device is received via the short-range wireless communication unit, the alarm activation unit sets the alarm and vibrator according to the alarm setting stored in the alarm setting storage unit in advance. It is characterized in that either one is operated.

【0021】上記構成によれば、問い合わせ応答手段に
よって、スケジュール管理端末装置からの問い合わせに
対する応答が行われ、上記スケジュール管理端末装置の
近くに在ることが自動的に通知される。さらに、使用者
によって指定されたアラーム設定に従ってアラームおよ
びバイブレータの何れか一方によって、上記スケジュー
ル管理端末装置からのスケジュール受信が使用者に通知
される。したがって、上記アラーム設定をバイブレータ
にしておくことによって、周囲に迷惑をかけることなく
スケジュール受信を知ることが可能になる。
According to the above configuration, the inquiry responding means responds to the inquiry from the schedule management terminal device, and is automatically notified of being near the schedule management terminal device. Further, the user is notified of the schedule reception from the schedule management terminal device by one of an alarm and a vibrator according to the alarm setting specified by the user. Therefore, by setting the alarm setting to a vibrator, it becomes possible to know the schedule reception without disturbing the surroundings.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。図1は、本実施の形態のスケ
ジュール通知方法を実行するスケジュール管理端末装置
およびスケジュール受信端末装置で成るスケジュール管
理システムの構成を示すブロック図である。尚、図1に
示すスケジュール管理システムは、上記スケジュール管
理端末装置を携帯情報端末1で構成し、上記スケジュー
ル受信端末装置を携帯電話機2で構成している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a schedule management system including a schedule management terminal device and a schedule reception terminal device that execute the schedule notification method according to the present embodiment. In the schedule management system shown in FIG. 1, the schedule management terminal device is configured by a portable information terminal 1, and the schedule reception terminal device is configured by a mobile phone 2.

【0023】図1において、上記携帯情報端末1は、ス
ケジュール管理機能等の情報処理機能を有し、ポケット
等に入れて携帯することが可能になっている。また、携
帯電話機2は、音声通話機能や電子メール送受信機能を
有し、ポケット等に入れて携帯することが可能になって
いる。
In FIG. 1, the portable information terminal 1 has an information processing function such as a schedule management function, and can be carried in a pocket or the like. The mobile phone 2 has a voice communication function and an e-mail transmission / reception function, and can be carried in a pocket or the like.

【0024】上記携帯情報端末1は、スケジュール入力
部3,スケジュール格納部4,スケジュール時刻監視部
5,スケジュール内容表示部6,アラーム作動部7,周辺
機器ID(識別子)入力部8,周辺機器ID格納部9,周辺
機器発見部10,アラーム命令作成部11,電子メール作
成部12,音声変換部13,音声通話部14,近距離無線
通信部15および制御部16で構成される。
The portable information terminal 1 includes a schedule input unit 3, a schedule storage unit 4, a schedule time monitoring unit 5, a schedule content display unit 6, an alarm operation unit 7, a peripheral device ID (identifier) input unit 8, a peripheral device ID. It comprises a storage unit 9, a peripheral device discovery unit 10, an alarm instruction creation unit 11, an e-mail creation unit 12, a voice conversion unit 13, a voice communication unit 14, a short-range wireless communication unit 15, and a control unit 16.

【0025】上記スケジュール入力部3は、スケジュー
ル内容,スケジュール開始・終了時刻,アラームを鳴動す
るスケジュール時刻等のスケジュールデータを、使用者
によるキーボードやタブレット等の入力装置(図示せず)
の操作に基づいて入力する。そうすると、スケジュール
入力部3から入力されたスケジュールデータは、スケジ
ュール格納部4に格納される。スケジュール内容表示部
6は、スケジュール格納部4に格納されているスケジュ
ールデータを液晶パネル等の表示装置(図示せず)に表示
する。また、スケジュール時刻監視部5は、スケジュー
ル格納部4に格納されたスケジュールデータと現在時刻
とを比較して、アラームを作動させるべき時刻になった
際に、そのことをアラーム作動部7またはアラーム命令
作成部11に通知する。そうすると、アラーム作動命令
を受けたアラーム作動部7は、アラームを作動させる。
The schedule input unit 3 inputs schedule data such as schedule contents, schedule start / end time, and schedule time for sounding an alarm by an input device (not shown) such as a keyboard or tablet by a user.
Input based on the operation of. Then, the schedule data input from the schedule input unit 3 is stored in the schedule storage unit 4. The schedule content display section 6 displays the schedule data stored in the schedule storage section 4 on a display device (not shown) such as a liquid crystal panel. Further, the schedule time monitoring unit 5 compares the schedule data stored in the schedule storage unit 4 with the current time, and when it is time to activate the alarm, notifies the alarm activation unit 7 or the alarm command. Notify the creating unit 11. Then, the alarm operation unit 7 that has received the alarm operation instruction activates the alarm.

【0026】周辺機器ID入力部8は、周辺機器のID
やスケジュール通知方法等のデータを、使用者によるキ
ーボードやタブレット等の上記入力装置の操作に基づい
て入力する。尚、上記周辺機器とは、本携帯情報端末1
の周囲に在って、本携帯情報端末1からのスケジュール
通知を受信してアラームを作動させることができる機器
のことである。こうして周辺機器ID入力部8から入力
されたデータは、周辺機器ID格納部9に格納される。
The peripheral device ID input section 8 stores the ID of the peripheral device.
And data of a schedule notification method and the like are input based on the operation of the input device such as a keyboard and a tablet by the user. Note that the peripheral device is the portable information terminal 1
Are devices that can receive a schedule notification from the portable information terminal 1 and activate an alarm. The data thus input from the peripheral device ID input unit 8 is stored in the peripheral device ID storage unit 9.

【0027】周辺機器発見部10は、上記周辺機器ID
格納部9に格納されているIDに該当する携帯電話機2
が本携帯情報端末1の周囲に存在することを、自動的に
発見する。アラーム命令作成部11は、スケジュール時
刻監視部5からのアラーム作動命令を受けると、携帯電
話機2に送信するアラーム命令を作成する。また、電子
メール作成部12は、携帯電話機2に送信する電子メー
ルを作成する。また、音声変換部13はスケジュール内
容を音声に変換する。そして、作成された音声が、音声
通話部14によって携帯電話機2に送信される。近距離
無線通信部15は、近距離にある携帯電話機2と近距離
無線回線を介して通信する。こうして、アラーム命令作
成部11で作成されたアラーム命令や、電子メール作成
部12で作成された電子メールが、携帯電話機2に送信
される。
The peripheral device discovery unit 10 stores the peripheral device ID
The mobile phone 2 corresponding to the ID stored in the storage unit 9
Automatically exist around the portable information terminal 1. When receiving the alarm activation instruction from the schedule time monitoring unit 5, the alarm instruction creation unit 11 creates an alarm instruction to be transmitted to the mobile phone 2. In addition, the e-mail creating unit 12 creates an e-mail to be transmitted to the mobile phone 2. The voice converter 13 converts the contents of the schedule into voice. Then, the created voice is transmitted to the mobile phone 2 by the voice communication unit 14. The short-range wireless communication unit 15 communicates with the mobile phone 2 at a short distance via a short-range wireless line. In this way, the alarm command created by the alarm command creating unit 11 and the email created by the email creating unit 12 are transmitted to the mobile phone 2.

【0028】上記制御部16は、上記スケジュール入力
部3〜近距離無線通信部15を制御して、管理している
スケジュールのアラーム鳴動時刻になった際に、近距離
無線通信部15から、アラーム命令および電子メールを
送信する。若しくは、音声通話部14から、音声による
スケジュール通知を送信する。
The control unit 16 controls the schedule input unit 3 to the short-range wireless communication unit 15 and when the alarm sounding time of the managed schedule comes, the short-range wireless communication unit 15 sends an alarm. Send instructions and email. Alternatively, the voice communication unit 14 transmits a schedule notification by voice.

【0029】一方、上記携帯電話機2は、アラーム設定
入力部17,アラーム設定格納部18,アラーム作動部1
9,バイブレータ作動部20,アラーム停止操作部21,
アラーム時間監視部22,電子メール受信部23,電子メ
ール格納部24,電子メール表示操作部25,電子メール
表示部26,オフフック操作部27,オンフック操作部2
8,メッセージ表示部29,音声通話部30,公衆無線通
信部31,近距離無線通信部32,ID格納部33,問い
合わせ応答部34および制御部35で構成される。
On the other hand, the portable telephone 2 has an alarm setting input unit 17, an alarm setting storage unit 18, and an alarm operating unit 1.
9, vibrator operation unit 20, alarm stop operation unit 21,
Alarm time monitoring unit 22, e-mail reception unit 23, e-mail storage unit 24, e-mail display operation unit 25, e-mail display unit 26, off-hook operation unit 27, on-hook operation unit 2
8, a message display unit 29, a voice communication unit 30, a public wireless communication unit 31, a short-range wireless communication unit 32, an ID storage unit 33, an inquiry response unit 34, and a control unit 35.

【0030】上記アラーム設定入力部17は、音声通話
着信時や電子メール着信時等にアラームやバイブレータ
をどのように作動させるかを、使用者によるキーボード
やタブレット等の上記入力装置の操作に基づいて設定す
る。こうして、アラーム設定入力部17から設定された
データは、アラーム設定格納部18に格納される。アラ
ーム作動部19は、アラームの作動および停止を行な
う。バイブレータ作動部20は、バイブレータの作動お
よび停止を行なう。アラーム停止操作部21は、アラー
ムやバイブレータの停止を、使用者によるボタン等の入
力装置(図示せず)の操作に基づいて指示する。アラーム
時間監視部22は、アラームやバイブレータの作動時間
を計測し、予め設定された時間が経過した際にアラーム
作動時間経過通知をアラーム作動部19あるいはバイブ
レータ作動部20に通知して、アラームあるいはバイブ
レータの停止を行なわせる。
The alarm setting input section 17 determines how an alarm or a vibrator is activated when a voice call or an e-mail is received, based on a user's operation of the input device such as a keyboard or tablet. Set. Thus, the data set from the alarm setting input unit 17 is stored in the alarm setting storage unit 18. The alarm operating section 19 operates and stops an alarm. The vibrator operating section 20 operates and stops the vibrator. The alarm stop operation unit 21 gives an instruction to stop an alarm or a vibrator based on an operation of an input device (not shown) such as a button by a user. The alarm time monitoring unit 22 measures the operating time of the alarm or the vibrator, and notifies the alarm operating time elapse notification to the alarm operating unit 19 or the vibrator operating unit 20 when a preset time has elapsed, and outputs the alarm or vibrator. To stop.

【0031】上記電子メール受信部23は、電子メール
を受信する。そして、受信した電子メールデータは電子
メール格納部24に格納される。電子メール表示操作部
25は、電子メール格納部25に格納されている電子メ
ールデータを液晶パネル等の上記表示装置に表示するこ
とを、使用者によるボタン等の上記入力装置の操作に基
づいて指示する。電子メール表示部26は、電子メール
表示操作部25からの指示を受けて、電子メール格納部
24に格納されている電子メールデータを液晶パネル等
の上記表示装置に表示する。
The e-mail receiving section 23 receives an e-mail. Then, the received e-mail data is stored in the e-mail storage unit 24. The e-mail display operation unit 25 instructs to display the e-mail data stored in the e-mail storage unit 25 on the display device such as a liquid crystal panel based on a user operation of the input device such as a button. I do. The e-mail display unit 26 receives the instruction from the e-mail display operation unit 25 and displays the e-mail data stored in the e-mail storage unit 24 on the display device such as a liquid crystal panel.

【0032】上記オフフック操作部27は、音声通話着
信時に音声通話の開始を、使用者によるボタン等の上記
入力装置の操作に基づいて音声通話部30あるいは公衆
無線通信部31に指示する。オンフック操作部28は、
音声通話の終了を、使用者によるボタン等の上記入力装
置の操作に基づいて音声通話部30あるいは公衆無線通
信部31に指示する。
The off-hook operation unit 27 instructs the voice call unit 30 or the public wireless communication unit 31 to start a voice call when a voice call is received, based on the operation of the input device such as a button by the user. The on-hook operation unit 28
The end of the voice communication is instructed to the voice communication unit 30 or the public wireless communication unit 31 based on the operation of the input device such as a button by the user.

【0033】上記メッセージ表示部29は、電子メール
着信時等にメッセージを液晶パネル等の上記表示装置に
表示する。音声通話部30は、携帯情報端末1と音声を
送受信する。公衆無線通信部31は公衆電話回線と無線
で通信を行う。近距離無線通信部32は、近距離にある
携帯情報端末1と近距離無線回線を介して通信する。
The message display section 29 displays a message on the display device such as a liquid crystal panel when an electronic mail arrives. The voice communication unit 30 transmits and receives voice to and from the portable information terminal 1. The public wireless communication unit 31 wirelessly communicates with a public telephone line. The short-range wireless communication unit 32 communicates with the portable information terminal 1 at a short distance via a short-range wireless line.

【0034】上記ID格納部33は、本携帯電話機2を
特定することができるIDを格納する。問い合わせ応答
部34は、携帯情報端末1からの問い合わせに対して応
答する。
The ID storage section 33 stores an ID capable of specifying the mobile phone 2. The inquiry response unit 34 responds to an inquiry from the portable information terminal 1.

【0035】上記制御部35は、上記アラーム設定入力
部17〜問い合わせ応答部34を制御して、近距離無線
通信部32によって上記アラーム命令あるいは電子メー
ルを受信した場合、若しくは、音声通話部30によって
上記スケジュール通知の音声を受信した場合に、アラー
ム設定格納部18に予め設定されたアラーム設定に従っ
て、アラーム作動部19あるいはバイブレータ作動部2
0を動作させてアラームやバイブレータを作動させる。
The control unit 35 controls the alarm setting input unit 17 to the inquiry response unit 34 to receive the alarm command or the e-mail by the short-range wireless communication unit 32 or the voice communication unit 30 When the schedule notification sound is received, the alarm operation unit 19 or the vibrator operation unit 2 is set in accordance with the alarm setting preset in the alarm setting storage unit 18.
Activate 0 to activate alarm and vibrator.

【0036】図1において、上記携帯情報端末1のスケ
ジュール入力部3,スケジュール格納部4,スケジュール
時刻監視部5,スケジュール内容表示部6およびアラー
ム作動部7は、従来の携帯情報端末に搭載されているも
のと同等である。また、携帯電話機2のアラーム設定入
力部17,アラーム設定格納部18,アラーム作動部1
9,バイブレータ作動部20,アラーム停止操作部21,
アラーム時間監視部22,電子メール受信部23,電子メ
ール格納部24,電子メール表示操作部25,電子メール
表示部26,オフフック操作部27,オンフック操作部2
8,メッセージ表示部29,音声通話部30,公衆無線通
信部31およびID格納部33は、従来の携帯電話機に
搭載されているものと同等である。
In FIG. 1, a schedule input unit 3, a schedule storage unit 4, a schedule time monitoring unit 5, a schedule content display unit 6, and an alarm operation unit 7 of the portable information terminal 1 are mounted on a conventional portable information terminal. Is equivalent to In addition, the alarm setting input unit 17, the alarm setting storage unit 18, and the alarm operating unit 1 of the mobile phone 2
9, vibrator operation unit 20, alarm stop operation unit 21,
Alarm time monitoring unit 22, e-mail reception unit 23, e-mail storage unit 24, e-mail display operation unit 25, e-mail display unit 26, off-hook operation unit 27, on-hook operation unit 2
8, a message display unit 29, a voice communication unit 30, a public wireless communication unit 31, and an ID storage unit 33 are the same as those mounted on a conventional mobile phone.

【0037】そして、上記携帯情報端末1における周辺
機器ID入力部8,周辺機器ID格納部9,周辺機器発見
部10,アラーム命令作成部11,電子メール作成部1
2,音声変換部13,音声通話部14および近距離無線通
信部15は、本実施の形態に特有のものである。同様
に、携帯電話機2における近距離無線通信部32および
問い合わせ応答部34も本実施の形態に特有のものであ
る。
Then, the peripheral device ID input unit 8, the peripheral device ID storage unit 9, the peripheral device discovery unit 10, the alarm command creation unit 11, and the e-mail creation unit 1 in the portable information terminal 1.
2. The voice conversion unit 13, the voice communication unit 14, and the short-range wireless communication unit 15 are unique to the present embodiment. Similarly, the short-range wireless communication unit 32 and the inquiry response unit 34 in the mobile phone 2 are unique to the present embodiment.

【0038】尚、上記携帯情報端末1及び携帯電話機2
間の無線通信は、例えばBluetoothを使用して行われ
る。
The portable information terminal 1 and the portable telephone 2
The wireless communication between them is performed using, for example, Bluetooth.

【0039】以下、上記構成を有するスケジュール管理
システムの動作を、図2に示すスケジュール管理処理動
作のフローチャートに基づいて説明する。尚、本スケジ
ュール管理システムの使用者は、本スケジュール管理シ
ステムを構成する携帯情報端末1および携帯電話機2を
ポケットや鞄等に入れて携帯するものとする。
Hereinafter, the operation of the schedule management system having the above configuration will be described with reference to the flowchart of the schedule management processing operation shown in FIG. It is assumed that the user of the present schedule management system carries the portable information terminal 1 and the mobile phone 2 constituting the present schedule management system in a pocket or a bag.

【0040】ステップS1で、上記携帯情報端末1に、
使用者がスケジュール通知を行なう携帯電話機2のI
D,スケジュール通知方法および各種スケジュール等が
キーボードやタブレット等の操作によって入力される。
その場合における携帯電話機2のIDやスケジュール通
知方法は周辺機器ID入力部8を通じて入力され、入力
されたデータは制御部16によって周辺機器ID格納部
9に格納される。尚、携帯電話機2のIDについては、
使用者の操作によって携帯電話機2から携帯情報端末1
に無線通信するように構成することも可能である。その
場合には、IDはID格納部33から読み出されるの
で、使用者は携帯電話機2のIDを覚えておく必要がな
く、IDを直接入力する煩わしさから開放される。周辺
機器ID格納部9に格納されるデータの一例を図3に示
す。図3において、周辺機器IDは、周辺機器を特定す
ることができる全機器に唯一の番号や記号の列である。
また、スケジュール通知方法は、携帯情報端末1から携
帯電話機2にスケジュール通知を行なう際の方法であ
り、「電子メール」は電子メールによってスケジュール内
容を通知することを意味し、「音声」は音声通話によてス
ケジュール内容を通知することを意味し、「アラーム命
令」はスケジュール時刻になったことのみをアラームに
よって通知することを意味する。
In step S1, the portable information terminal 1
I of the mobile phone 2 to which the user notifies the schedule
D, a schedule notification method, various schedules, and the like are input by operating a keyboard, tablet, or the like.
In this case, the ID of the mobile phone 2 and the schedule notification method are input through the peripheral device ID input unit 8, and the input data is stored in the peripheral device ID storage unit 9 by the control unit 16. In addition, about the ID of the mobile telephone 2,
The mobile information terminal 1 is transferred from the mobile phone 2 to the mobile information terminal 1 by a user operation.
It is also possible to configure so as to perform wireless communication. In this case, since the ID is read from the ID storage unit 33, the user does not need to remember the ID of the mobile phone 2 and is relieved from the trouble of directly inputting the ID. FIG. 3 shows an example of data stored in the peripheral device ID storage unit 9. In FIG. 3, the peripheral device ID is a sequence of numbers and symbols unique to all devices that can specify the peripheral device.
The schedule notification method is a method for performing a schedule notification from the mobile information terminal 1 to the mobile phone 2, and “e-mail” means notifying the schedule contents by e-mail, and “voice” means voice communication. Means that the schedule content is notified, and the "alarm instruction" means that only the scheduled time is notified by an alarm.

【0041】一方、上記スケジュールは、上記スケジュ
ール入力部3を通じて入力され、入力されたスケジュー
ルデータは制御部16によってスケジュール格納部4に
格納される。さらに、スケジュール格納部4に格納され
たスケジュールデータに含まれるアラーム鳴動フラグが
オンである場合には、制御部16によって、スケジュー
ルデータに含まれるスケジュール時刻およびスケジュー
ル番号がスケジュール時刻監視部5に登録される。スケ
ジュール格納部4に格納されるスケジュールデータの一
例を図4に示す。図4において、「スケジュール番号」は
入力されたスケジュールデータに自動的に付加されるユ
ニークな番号であり、このスケジュール番号によってス
ケジュールを特定することができる。また、「開始時刻」
及び「終了時刻」は、スケジュールが開始される時刻及び
終了する時刻である。また、「アラーム鳴動フラグ」は、
スケジュールがあることをアラームで使用者に通知する
か否かを指定するものであり、「オン」に設定することに
よってスケジュール時刻になると使用者に対してアラー
ムで通知される。また、「スケジュール内容」は、スケジ
ュールの件名および詳細内容等である。
On the other hand, the schedule is input through the schedule input unit 3, and the input schedule data is stored in the schedule storage unit 4 by the control unit 16. Further, when the alarm sounding flag included in the schedule data stored in the schedule storage unit 4 is on, the control unit 16 registers the schedule time and the schedule number included in the schedule data in the schedule time monitoring unit 5. You. FIG. 4 shows an example of schedule data stored in the schedule storage unit 4. In FIG. 4, "schedule number" is a unique number automatically added to the input schedule data, and the schedule can be specified by the schedule number. "Start time"
And “end time” are the time when the schedule starts and the time when it ends. The "alarm sound flag"
This specifies whether or not to notify the user of the presence of the schedule by an alarm. When the schedule time is reached by setting “ON”, the user is notified by an alarm. The “schedule contents” are the title and detailed contents of the schedule.

【0042】ステップS2で、使用者によって、会議等
の直前に、キーボードやタブレット等の操作によって、
携帯電話機2のアラーム設定入力部17を通じてアラー
ム設定が入力される。そうすると、制御部35によっ
て、アラーム設定入力部17から入力されたアラーム設
定データがアラーム設定格納部18に格納される。ここ
で、アラーム設定格納部18に格納されたアラーム設定
データの一例を図5に示す。図5において、「カレント
モード」は音声通話等の着信時に使用するアラーム設定
を示し、イエスが指定されたアラーム設定に従ってアラ
ームおよびバイブレータが動作する。その場合、イエス
は必ず1つのアラーム設定のみに指定され、残りのアラ
ーム設定にはノーが指定される。また、「アラームモー
ド」は、アラーム設定毎に付けられた名称である。ま
た、「アラーム音量」はアラーム音の大きさであり、オフ
はアラームを作動させないことを意味する。また、「ア
ラーム音種類」は、アラーム音の音色等を指定するもの
である。また、「バイブレーション強度」はバイブレーシ
ョンの強さであり、オフはバイブレータを作動させない
ことを意味する。また、「バイブレーション種類」は、バ
イブレーションのパターンを指定したものである。
In step S2, the user operates the keyboard, tablet, or the like, immediately before a conference or the like, by operating the keyboard or tablet.
The alarm setting is input through the alarm setting input unit 17 of the mobile phone 2. Then, the alarm setting data input from the alarm setting input unit 17 is stored in the alarm setting storage unit 18 by the control unit 35. Here, an example of the alarm setting data stored in the alarm setting storage unit 18 is shown in FIG. In FIG. 5, “current mode” indicates an alarm setting used when receiving an incoming call such as a voice call, and the alarm and vibrator operate according to the alarm setting in which “yes” is designated. In that case, yes is always specified for only one alarm setting, and no for the remaining alarm settings. “Alarm mode” is a name given for each alarm setting. “Alarm volume” is the volume of the alarm sound, and OFF means that the alarm is not activated. The “alarm sound type” designates a tone color or the like of the alarm sound. “Vibration intensity” is the intensity of vibration, and OFF means that the vibrator is not operated. “Vibration type” designates a vibration pattern.

【0043】ステップS3で、上記携帯情報端末1のス
ケジュール時刻監視部5によって、現在時刻と上記ステ
ップS1において登録されたスケジュール時刻とが比較
される。そして、現在時刻がスケジュール時刻以降であ
るか否かが判別される、そのッ結果、スケジュール時刻
以降になると、スケジュール時刻になったことがスケジ
ュール番号と共に制御部16に対して通知される。そし
て、当該スケジュール時刻およびそのスケジュール番号
がスケジュール時刻監視部5から削除される。そうした
後、ステップS4に進む。
In step S3, the schedule time monitoring unit 5 of the portable information terminal 1 compares the current time with the schedule time registered in step S1. Then, it is determined whether or not the current time is after the schedule time. As a result, when it becomes after the schedule time, the control unit 16 is notified of the schedule time together with the schedule number. Then, the schedule time and the schedule number are deleted from the schedule time monitoring unit 5. After that, the process proceeds to step S4.

【0044】ステップS4で、上記制御部16によっ
て、周辺機器発見部10に対して、周辺機器ID格納部
9に格納されているIDを有する携帯電話機2の検索が
指示される。そうすると、上記指示を受けた周辺機器発
見部10によって、周辺機器問い合わせメッセージが作
成されて、近距離無線通信部15を介して無線で送信さ
れる。そして、携帯電話機2の近距離無線通信部32に
よって、上記周辺機器問い合わせメッセージが受信され
ると、そのことが制御部35に通知され、制御部35に
よって、問い合わせ応答部34に対して周辺機器問い合
わせメッセージに対する応答の指示がなされる。そうす
ると、指示を受けた問い合わせ応答部34によって、I
D格納部33に格納されている自身のIDが読み出さ
れ、そのIDを含む応答メッセージが作成されて、近距
離無線通信部32を介して携帯情報端末1に応答メッセ
ージが返信される。
In step S4, the control unit 16 instructs the peripheral device discovery unit 10 to search for the mobile phone 2 having the ID stored in the peripheral device ID storage unit 9. Then, a peripheral device inquiry message is created by the peripheral device discovery unit 10 that has received the instruction, and is transmitted wirelessly via the short-range wireless communication unit 15. When the peripheral device inquiry message is received by the short-range wireless communication unit 32 of the mobile phone 2, the message is notified to the control unit 35, and the control unit 35 inquires the inquiry response unit 34 of the peripheral device inquiry. An instruction to respond to the message is issued. Then, the inquiry response unit 34 receiving the instruction causes
The own ID stored in the D storage unit 33 is read, a response message including the ID is created, and the response message is returned to the portable information terminal 1 via the short-range wireless communication unit 32.

【0045】こうして返信された上記携帯電話機2から
の応答メッセージは、携帯情報端末1の近距離無線通信
部15によって受信され、そのことが周辺機器発見部1
0に通知される。そして、周辺機器発見部10によっ
て、受信された応答メッセージから周辺機器IDが読み
出され、周辺機器ID格納部9に格納されている周辺機
器IDと比較される。そして、一致する周辺機器IDが
あれば、そのことが制御部16に通知される。そうする
と、制御部16は、周辺機器発見部10からの上記通知
に基づいて、周辺機器が発見されたか否かを判別し、発
見された場合にはステップS7に進み、発見されない場
合にはステップS5に進む。
The response message from the portable telephone 2 returned in this way is received by the short-range wireless communication unit 15 of the portable information terminal 1, and this is notified by the peripheral device discovery unit 1.
0 is notified. Then, the peripheral device ID is read from the received response message by the peripheral device discovery unit 10 and compared with the peripheral device ID stored in the peripheral device ID storage unit 9. If there is a matching peripheral device ID, the control unit 16 is notified of the same. Then, the control unit 16 determines whether or not a peripheral device has been found based on the notification from the peripheral device finding unit 10. If a peripheral device has been found, the process proceeds to step S7. Proceed to.

【0046】ステップS5で、上記制御部16によっ
て、周辺機器発見部10は周辺機器を発見できなかった
ので、使用者は携帯情報端末1のみを携帯しているもの
と判断され、スケジュール時刻監視部5から得たスケジ
ュール番号をキーとしてスケジュール格納部4に格納さ
れているスケジュール内容が読み出され、スケジュール
内容表示部6に送出される。そして、スケジュール内容
表示部6によって、スケジュール内容が上記表示装置に
表示される。ステップS6で、制御部16によってアラ
ーム作動部7が制御され、アラームを一定時間鳴動させ
ることによって、スケジュール時刻になったことが使用
者に通知される。そうした後、スケジュール管理処理動
作が終了される。
In step S5, since the peripheral device discovery unit 10 cannot find the peripheral device by the control unit 16, it is determined that the user carries only the portable information terminal 1, and the schedule time monitoring unit The schedule content stored in the schedule storage unit 4 is read out using the schedule number obtained from the key 5 as a key and sent to the schedule content display unit 6. Then, the schedule content display unit 6 displays the schedule content on the display device. In step S6, the alarm operation unit 7 is controlled by the control unit 16, and the alarm is sounded for a certain period of time to notify the user that the scheduled time has come. After that, the schedule management processing operation ends.

【0047】ステップS7で、上記制御部16によっ
て、周辺機器発見部10は周辺機器を発見できたので、
周辺機器発見部10によって得られた周辺機器IDをキ
ーにして周辺機器ID格納部9に格納されているスケジ
ュール通知方法が読み出され、スケジュール通知方法が
上記「アラーム命令通知」であるか否かが判別される。そ
の結果、「アラーム命令通知」である場合にはステップS
8に進み、そうでない場合にはステップS12に進む。
In step S 7, the peripheral device discovery unit 10 has found the peripheral device by the control unit 16.
Using the peripheral device ID obtained by the peripheral device discovery unit 10 as a key, the schedule notification method stored in the peripheral device ID storage unit 9 is read, and whether the schedule notification method is the “alarm command notification” is determined. Is determined. If the result is “alarm command notification”, the step S
Proceed to step 8; otherwise, proceed to step S12.

【0048】ステップS8で、上記制御部16によっ
て、上記スケジュール通知方法がアラーム命令通知であ
るのでアラーム命令作成部11が制御され、アラーム命
令メッセージが作成される。図6は上記アラーム命令メ
ッセージの一例である。最初の1バイトはメッセージの
種類を示すデータである。このメッセージの場合はアラ
ーム命令メッセージであることを示す「1」が格納され
る。次の3バイトは、このメッセージ全体のデータ長
(単位はバイト)である。このメッセージの場合は「8」が
格納される。最後の4バイトは送信時刻(単位は分)であ
る。
In step S8, since the schedule notification method is the alarm instruction notification, the alarm instruction creation unit 11 is controlled by the control unit 16 to create an alarm instruction message. FIG. 6 shows an example of the alarm command message. The first byte is data indicating the type of message. In the case of this message, "1" indicating that it is an alarm command message is stored. The next 3 bytes are the data length of the entire message
(Unit is byte). In the case of this message, "8" is stored. The last four bytes are the transmission time (unit is minute).

【0049】ステップS9で、上記制御部16によって
上記近距離無線通信部15が制御されて、携帯電話機2
にアラーム命令メッセージが送信される。ステップS10
で、上記アラーム命令メッセージを受信した携帯電話機
2の近距離無線通信部32によって、そのことが制御部
35に通知される。そうすると、通知を受けた制御部3
5によって、スケジュール時刻に至ったことを示すメッ
セージ、例えば「スケジュールアラーム着信あり」がメッ
セージ表示部29によって上記表示装置に表示される。
それと共に、アラーム設定格納部18に格納されている
アラーム設定に従ってアラーム作動部19あるいはバイ
ブレータ作動部20が動作されて、使用者にスケジュー
ル時刻に至ったことが通知される。
In step S9, the short-range wireless communication section 15 is controlled by the control section 16 and the portable telephone 2 is controlled.
Is sent an alarm command message. Step S10
Then, the short-range wireless communication unit 32 of the mobile phone 2 that has received the alarm command message notifies the control unit 35 of the fact. Then, the control unit 3 receiving the notification
5, a message indicating that the scheduled time has been reached, for example, "schedule alarm has arrived" is displayed on the display device by the message display unit 29.
At the same time, the alarm operating section 19 or the vibrator operating section 20 is operated according to the alarm setting stored in the alarm setting storing section 18, and the user is notified that the scheduled time has come.

【0050】ステップS11で、上記制御部35によっ
て、アラーム時間監視部22から決められた時間が経過
したとの通知を受けるか、アラーム停止操作部21から
使用者によって操作されたとの通知を受けると、アラー
ム作動部19あるいはバイブレータ作動部20の動作が
停止される。そうした後、スケジュール管理処理動作が
終了される。
In step S11, when the control unit 35 receives a notification from the alarm time monitoring unit 22 that the determined time has elapsed, or receives a notification from the alarm stop operation unit 21 that the operation has been performed by the user. Then, the operation of the alarm operating section 19 or the vibrator operating section 20 is stopped. After that, the schedule management processing operation ends.

【0051】ステップS12で、上記制御部16によっ
て、上記周辺機器ID格納部9から読み出されたスケジ
ュール通知方法が上記「電子メール通知」であるか否かが
判別される。その結果、「電子メール通知」である場合に
はステップS13に進み、そうでない場合にはステップS
19に進む。
In step S12, the control unit 16 determines whether or not the schedule notification method read from the peripheral device ID storage unit 9 is the "e-mail notification". As a result, if the notification is “e-mail notification”, the process proceeds to step S13; otherwise, the process proceeds to step S13.
Go to 19.

【0052】ステップS13で、上記制御部16によって
上記電子メール作成部12が制御されて、スケジュール
格納部4に格納されているスケジュール開始時刻,スケ
ジュール終了時刻,スケジュール内容等を含んだ電子メ
ールが作成される。図7は上記作成された電子メールの
一例である。最初の1バイトはメッセージの種類を示す
データである。このメッセージの場合は電子メールであ
ることを示す「2」が格納される。次の3バイトはメッセ
ージ長(単位はバイト)であり、その次の4バイトは送信
時刻(単位は分)である。さらに、送信元メールアドレ
ス,送信先メールアドレス,メールタイトル,メール本文
等のデータ長(単位はバイト)およびデータが格納され
る。具体的には、上記「送信元メールアドレス」データと
して携帯情報端末1のIDが、上記「送信先メールアド
レス」データとして携帯電話機2のIDが、上記「メール
タイトル」として文字列「スケジュール内容通知」が、
上記「メール本文」としてスケジュール開始時刻やスケジ
ュール終了時刻やスケジュール内容を示す文字列が格納
されるのである。
In step S13, the e-mail creating section 12 is controlled by the control section 16 to create an e-mail including the schedule start time, schedule end time, and schedule contents stored in the schedule storage section 4. Is done. FIG. 7 shows an example of the created e-mail. The first byte is data indicating the type of message. In the case of this message, “2” indicating that the message is an electronic mail is stored. The next three bytes are the message length (unit is byte), and the next four bytes are the transmission time (unit is minute). Further, a data length (unit is byte) and data of a source mail address, a destination mail address, a mail title, a mail text, and the like are stored. More specifically, the ID of the portable information terminal 1 is used as the “source mail address” data, the ID of the mobile phone 2 is used as the “destination mail address” data, and the character string “schedule content notification” is used as the “mail title”. "But,
A character string indicating the schedule start time, schedule end time, and schedule contents is stored as the “mail body”.

【0053】ステップS14で、上記制御部16によって
上記近距離無線通信部15が制御されて、携帯電話機2
に電子メールが送信される。ステップS15で、携帯電話
機2の近距離無線通信部32によって、上記電子メール
が受信されると、そのことが制御部35に通知される。
そうすると、この通知を受けた制御部35によって、電
子メール受信部23を介して受信した電子メールが電子
メール格納部24に格納される。そうした後、メッセー
ジ表示部29が制御されて、電子メールが着信したこと
を示すメッセージ、例えば「メール着信あり」が上記表
示装置に表示される。それと共に、アラーム設定格納部
18に格納されているアラーム設定に従ってアラーム作
動部19あるいはバイブレータ作動部20が制御され
て、使用者に電子メールの着信が通知される。
In step S14, the short-range wireless communication unit 15 is controlled by the control unit 16 to
An email is sent to In step S15, when the short-range wireless communication unit 32 of the mobile phone 2 receives the e-mail, the control unit 35 is notified of the reception.
Then, the e-mail received via the e-mail receiving unit 23 is stored in the e-mail storage unit 24 by the control unit 35 having received the notification. After that, the message display unit 29 is controlled, and a message indicating that the e-mail has arrived, for example, “mail arrived” is displayed on the display device. At the same time, the alarm operating section 19 or the vibrator operating section 20 is controlled in accordance with the alarm setting stored in the alarm setting storing section 18, and the user is notified of the arrival of the e-mail.

【0054】ステップS16で、上記制御部35によっ
て、アラーム時間監視部22から決められた時間が経過
したとの通知を受けるか、アラーム停止操作部21から
使用者によって操作されたとの通知を受けると、アラー
ム作動部19あるいはバイブレータ作動部20の動作が
停止される。そうした後、制御部35によって、電子メ
ール表示操作部25からの使用者による電子メール表示
の指示が受けられる。ステップS17で、制御部35によ
って電子メール表示部26が制御されて、電子メール格
納部24に格納されている電子メール、すなわちスケジ
ュール開始時刻,スケジュール終了時刻,スケジュール内
容等が、上記表示装置に表示される。
In step S 16, when the control unit 35 receives a notification from the alarm time monitoring unit 22 that the determined time has elapsed, or receives a notification from the alarm stop operation unit 21 that the user has operated. Then, the operation of the alarm operating section 19 or the vibrator operating section 20 is stopped. After that, the control unit 35 receives an instruction to display an e-mail from the e-mail display operation unit 25 by the user. In step S17, the e-mail display unit 26 is controlled by the control unit 35, and the e-mails stored in the e-mail storage unit 24, that is, the schedule start time, the schedule end time, and the schedule contents are displayed on the display device. Is done.

【0055】ステップS18で、上記制御部35によっ
て、上記オンフック操作部28からの使用者による電子
メール消去の指示を受けると、電子メール表示部26が
制御されて、上記表示装置に表示されている電子メール
が消去される。そうした後、スケジュール管理処理動作
が終了される。
In step S18, when the control unit 35 receives an instruction to delete an electronic mail from the on-hook operation unit 28 by the user, the electronic mail display unit 26 is controlled and displayed on the display device. The email is deleted. After that, the schedule management processing operation ends.

【0056】ステップS19で、上記制御部16によっ
て、上記スケジュール通知方法は「音声通話通知」である
と判定されて、スケジュール格納部4に格納されている
スケジュール開始時刻,スケジュール終了時刻及びスケ
ジュール内容が文章に変換される。そして、音声変換部
13が制御されて、上記文章が音声に変換される。例え
ば、図4に示したスケジュール番号1のデータを音声変
換した場合は、「初詣の時間です。開始時刻は2000
年1月1日10時00分、終了時刻は2000年1月1
日12時00分です。」と変換される。ステップS20
で、制御部16によって近距離無線通信部15が制御さ
れて、携帯電話機2に音声通話発信メッセージが送信さ
れる。図8に、上記音声通話発信メッセージの一例を示
す。最初の1バイトはメッセージの種類を示すデータで
ある。このメッセージの場合は音声通話であることを示
す「3」が格納される。次の3バイトはメッセージ長(単
位はバイト)であり、その次の4バイトは送信時刻(単位
は分)である。
In step S19, the control unit 16 determines that the schedule notification method is "voice call notification", and the schedule start time, schedule end time and schedule contents stored in the schedule storage unit 4 are changed. Converted to sentences. Then, the voice conversion unit 13 is controlled to convert the sentence into voice. For example, if the data of schedule number 1 shown in FIG.
10:00, January 1, 2000, end time January 1, 2000
It is 12:00 a day. Is converted. Step S20
Then, the short-range wireless communication unit 15 is controlled by the control unit 16, and a voice call transmission message is transmitted to the mobile phone 2. FIG. 8 shows an example of the voice call transmission message. The first one byte is data indicating the type of message. In the case of this message, "3" indicating that it is a voice call is stored. The next three bytes are a message length (unit is byte), and the next four bytes are a transmission time (unit is minute).

【0057】ステップS21で、上記携帯電話機2の近距
離無線通信部32によって、上記音声通話発信メッセー
ジが受信されると、そのことが制御部35に通知され
る。そうすると、通知を受けた制御部35によって上記
メッセージ表示部29が制御され、音声通話着信があっ
たことを示すメッセージ、例えば「音声通話着信あり」
が上記表示装置に表示される。それと共に、アラーム設
定格納部18に格納されているアラーム設定に従って、
アラーム作動部19あるいはバイブレータ作動部20が
制御されて、使用者に音声通話の着信が通知される。そ
の後、制御部35によって、オフフック操作部27から
の使用者による音声通話開始の指示を受けると、アラー
ム作動部19あるいはバイブレータ作動部20の動作が
停止されると共に、音声通話部30に近距離無線通信部
32を介した音声通話開始が通知される。そして、上記
音声通話開始の通知を受けた音声通話部30によって、
近距離無線通信部32を介して携帯情報端末1に音声通
話開始メッセージが送信される。尚、アラーム時間監視
部22から予め設定された時間が経過したとの通知を受
けるまで使用者がオフフック操作を行わなかった場合に
は、制御部35によって、アラーム作動部19あるいは
バイブレータ作動部20の動作が停止される。
In step S21, when the short-range wireless communication section 32 of the portable telephone 2 receives the voice call transmission message, the short-range wireless communication section 32 notifies the control section 35 of the reception. Then, the message display unit 29 is controlled by the control unit 35 that has received the notification, and a message indicating that a voice call has been received, for example, “voice call has been received”
Is displayed on the display device. At the same time, according to the alarm setting stored in the alarm setting storage unit 18,
The alarm operating unit 19 or the vibrator operating unit 20 is controlled to notify the user of the incoming voice call. Thereafter, when the control unit 35 receives an instruction to start a voice call from the user from the off-hook operation unit 27, the operation of the alarm operation unit 19 or the vibrator operation unit 20 is stopped, and the short-range wireless The start of the voice call via the communication unit 32 is notified. Then, the voice communication unit 30 receiving the notification of the start of the voice communication,
A voice call start message is transmitted to the portable information terminal 1 via the short-range wireless communication unit 32. If the user does not perform the off-hook operation until receiving a notification from the alarm time monitoring unit 22 that the preset time has elapsed, the control unit 35 controls the alarm operation unit 19 or the vibrator operation unit 20 to operate. Operation is stopped.

【0058】ステップS22で、上記携帯情報端末1の近
距離無線通信部15によって、上記音声通話開始メッセ
ージが受信されると、そのことが音声通話部14に通知
される。そうすると、通知を受けた音声通話部14によ
って、上述のように音声変換部13で変換された音声が
近距離無線通信部15を通じて送信される。ステップS
23で、携帯電話機2のオンフック操作部28によって使
用者からの音声通話終了の指示が検知されるか、携帯情
報端末1の音声通話部14によって総ての音声が送信さ
れると、音声通話が終了される。そうした後、スケジュ
ール管理処理動作が終了される。
In step S22, when the short-range wireless communication section 15 of the portable information terminal 1 receives the voice call start message, the short-range wireless communication section 15 notifies the voice call section 14 of the message. Then, the voice converted by the voice conversion unit 13 as described above is transmitted through the short-range wireless communication unit 15 by the voice communication unit 14 having received the notification. Step S
At 23, when the on-hook operation unit 28 of the mobile phone 2 detects the end of the voice call from the user or when all voices are transmitted by the voice call unit 14 of the portable information terminal 1, the voice call is started. Will be terminated. After that, the schedule management processing operation ends.

【0059】以上のごとく、本実施の形態によれば、ス
ケジュールを管理している携帯情報端末1には、周辺機
器ID入力部8,周辺機器ID格納部9および周辺機器
発見部10が設けられている。また、携帯電話機2に
は、問い合わせ応答部34が設けられている。そして、
アラーム鳴動時刻になると、周辺機器発見部10と問い
合わせ応答部34とによって、近距離無線通信部15,
32を介した周辺機器問い合わせメッセージとIDを含
む応答メッセージとの送受信を行って、周辺機器として
の携帯電話機2が携帯情報端末1によって発見される。
As described above, according to the present embodiment, the portable information terminal 1 managing the schedule is provided with the peripheral device ID input unit 8, the peripheral device ID storage unit 9, and the peripheral device discovery unit 10. ing. In addition, the mobile phone 2 is provided with an inquiry response unit 34. And
When the alarm sounding time comes, the peripheral device discovery unit 10 and the inquiry response unit 34 cause the short-range wireless communication unit 15,
By transmitting and receiving the peripheral device inquiry message and the response message including the ID via the P. 32, the mobile phone 2 as the peripheral device is found by the mobile information terminal 1.

【0060】そして、上記携帯情報端末1から携帯電話
機2に、予め入力されて周辺機器ID格納部9に格納さ
れているスケジュール通知法に従って、アラーム命令,
電子メールまたは音声によってスケジュール通知が行わ
れる。そして、携帯電話機2は、予めアラーム設定格納
部18に格納されたアラーム設定に従って、アラーム動
作部19あるいはバイブレータ動作部20を作動させる
ようにしている。
Then, according to the schedule notification method previously input from the portable information terminal 1 to the portable telephone 2 and stored in the peripheral device ID storage unit 9, an alarm command,
Schedule notification is performed by e-mail or voice. The mobile phone 2 operates the alarm operation unit 19 or the vibrator operation unit 20 according to the alarm setting stored in the alarm setting storage unit 18 in advance.

【0061】したがって、上記携帯情報端末1と携帯電
話機2との両方を携帯する場合でもアラーム設定を携帯
電話機2のみで行えばよく、携帯情報端末1のアラーム
設定を忘れて周囲に迷惑をかけることを防止できる。
Therefore, even when both the portable information terminal 1 and the portable telephone 2 are carried, the alarm setting may be performed only by the portable telephone 2, and the alarm setting of the portable information terminal 1 may be forgotten to the surroundings. Can be prevented.

【0062】また、上記携帯電話機2を含む複数の携帯
電話機のスケジュール管理機能を携帯情報端末1に持た
せると共に、近くに在る携帯電話機を探し出してその携
帯電話機にスケジュール通知を行うようにしている。し
たがって、複数の携帯電話機を使い分ける場合でも、適
切に且つ確実にスケジュール通知を行うことができるの
である。
In addition, the portable information terminal 1 is provided with a schedule management function for a plurality of portable telephones including the portable telephone 2, and a nearby portable telephone is searched to notify the portable telephone of the schedule. . Therefore, even when a plurality of mobile phones are properly used, the schedule notification can be appropriately and reliably performed.

【0063】また、スケジュール管理機能を、上記携帯
電話機2ではなく携帯情報端末1に搭載している。した
がって、従来より携帯電話機2に搭載されているアラー
ム設定機能,アラーム鳴動機能,電子メール受信機能およ
び音声通話機能等をそのまま利用することができ、携帯
情報端末1との連携のために新たに追加すべき機能は非
常に少ない。そのために、携帯電話機2は大型化するこ
とがなく、携帯電話機2の操作性を損なうことはない。
また、ハードウエアの制約のためにスケジュール管理機
能や他の機能に制約が生じることもない。
The schedule management function is mounted not on the mobile phone 2 but on the mobile information terminal 1. Therefore, the alarm setting function, alarm sounding function, e-mail receiving function, voice call function, and the like, which are conventionally mounted on the mobile phone 2, can be used as they are, and newly added for cooperation with the mobile information terminal 1. Very few functions to be done. Therefore, the size of the mobile phone 2 is not increased, and the operability of the mobile phone 2 is not impaired.
Also, there is no restriction on the schedule management function and other functions due to hardware restrictions.

【0064】さらに、スケジュールの入力や変更は、ス
ケジュール管理機能を有する携帯情報端末1から直接行
うことができるので、スケジュールの入力および変更に
係わる操作性を損なうことがない。
Further, since the input and change of the schedule can be performed directly from the portable information terminal 1 having the schedule management function, the operability relating to the input and change of the schedule is not impaired.

【0065】尚、本実施の形態においては説明が煩雑に
なるために省略しているが、携帯情報端末1側にもバイ
ブレータ作動部,アラーム設定入力部およびアラーム設
定格納部が設けられており、携帯情報端末1のみを携帯
している場合には、携帯情報端末1のアラーム設定をバ
イブレータに変更できることは言うまでもない。
Although the description is omitted in the present embodiment for the sake of simplicity, the portable information terminal 1 is also provided with a vibrator operating unit, an alarm setting input unit, and an alarm setting storage unit. When the portable information terminal 1 alone is carried, it goes without saying that the alarm setting of the portable information terminal 1 can be changed to a vibrator.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上より明らかなように、第1の発明の
スケジュール通知方法は、スケジュールの通知時刻にな
ると、スケジュール管理手段によって、予め登録されて
いる受信手段を近距離無線回線を介して探索し、探索さ
れた受信手段に該当するスケジュールを通知するので、
上記スケジュール管理手段はスケジュールの通知時刻に
至ったことをアラーム等で通知する必要がない。したが
って、使用者は上記受信手段側のアラーム設定のみを変
更すればよく、上記スケジュール管理手段側のアラーム
設定の変更を忘れて周囲に迷惑がかかることを防止でき
る。さらに、上記スケジュール管理手段によって複数の
上記受信手段に関するスケジュールを管理し、近くに在
る受信手段のみにスケジュール通知を行うので、複数の
受信手段を使い分ける場合であっても適切にスケジュー
ル通知を行うことができる。
As is clear from the above description, in the schedule notification method of the first invention, when the notification time of the schedule comes, the schedule management means searches for the pre-registered reception means via the short-distance wireless line. And notifies the schedule corresponding to the searched receiving means.
The schedule management means does not need to notify the arrival of the schedule by the alarm or the like. Therefore, the user only has to change the alarm setting on the receiving means side, and it is possible to prevent the surroundings from being inconvenienced by forgetting to change the alarm setting on the schedule management means side. Furthermore, the schedule management means manages the schedules related to the plurality of receiving means, and the schedule notification is performed only to the nearby receiving means. Therefore, even when the plurality of receiving means are properly used, the schedule notification is appropriately performed. Can be.

【0067】また、第2の発明のスケジュール管理端末
装置は、スケジュール管理手段がスケジュール時刻に至
ったことを検知すると、ケジュール受信端末装置発見手
段によってスケジュール受信端末装置識別コードを参照
して周囲に在るスケジュール受信端末装置を発見し、こ
の発見されたスケジュール受信端末装置に該当するスケ
ジュールを通知するので、スケジュールの通知時刻に至
ったことをアラームによって使用者に通知する必要がな
い。したがって、上記スケジュール受信端末装置側のア
ラーム設定を変更するだけで、周囲に迷惑がかかること
を防止できる。また、近くに在るスケジュール受信端末
装置のみにスケジュール通知を行うので、複数のスケジ
ュール受信端末装置を使い分ける場合でも適切にスケジ
ュール通知を行うことができる。さらに、スケジュール
管理機能を上記スケジュール受信端末装置に搭載する必
要がなく、上記スケジュール受信端末装置が携帯電話機
である場合に操作性を損なうことを防止でき、ハードウ
エアの制約のためにスケジュール管理機能や他の機能に
制約が生じることも無い。さらに、スケジュール管理機
能を搭載した機器に直接スケジュールの入力,変更を行
うことができるので、スケジュールの入力および変更に
係わる操作性を損なうことが無い。
Further, in the schedule management terminal device of the second invention, when the schedule management means detects that the scheduled time has come, the schedule reception terminal device discovery means refers to the schedule reception terminal device identification code and locates therearound. Since the schedule receiving terminal device is found and the schedule corresponding to the found schedule receiving terminal device is notified, it is not necessary to notify the user of the arrival of the schedule notification time by an alarm. Therefore, it is possible to prevent annoying surroundings only by changing the alarm setting on the schedule receiving terminal device side. Further, since the schedule notification is performed only to the nearby schedule receiving terminal devices, the schedule notification can be appropriately performed even when a plurality of schedule receiving terminal devices are properly used. Furthermore, it is not necessary to mount a schedule management function on the schedule receiving terminal device, and it is possible to prevent operability from being impaired when the schedule receiving terminal device is a mobile phone. There is no restriction on other functions. Furthermore, since schedule input and change can be performed directly on a device equipped with a schedule management function, operability related to schedule input and change is not impaired.

【0068】また、1実施例のスケジュール管理端末装
置は、上記スケジュール受信端末装置識別コードを、上
記スケジュール受信端末装置から上記近距離無線通信手
段を介して上記記憶手段に記憶させるので、入力手段等
から上記スケジュール受信端末装置識別コードを直接入
力する煩わしさから使用者を開放できる。
In one embodiment, the schedule management terminal device stores the schedule receiving terminal device identification code in the storage device from the schedule receiving terminal device via the short-range wireless communication device. The user can be relieved of the trouble of directly inputting the schedule receiving terminal device identification code.

【0069】また、1実施例のスケジュール管理端末装
置は、上記スケジュール受信端末装置にスケジュールを
通知する際に、予め設定されたスケジュール通知方法に
従って、アラーム命令または電子メールまたは音声によ
って通知するので、使用者が所望する通知方法によって
スケジュールを通知することができる。したがって、例
えば会議中の場合には、電子メールによって周囲に迷惑
を掛けることなくスケジュール内容を知ることができ
る。
Further, the schedule management terminal device according to the embodiment, when notifying a schedule to the schedule receiving terminal device, notifies the schedule receiving terminal device by an alarm command or e-mail or voice according to a preset schedule notifying method. The schedule can be notified by a notification method desired by the user. Therefore, for example, during a meeting, the contents of the schedule can be known without disturbing the surroundings by e-mail.

【0070】また、第3の発明のスケジュール受信端末
装置は、スケジュール管理端末装置からの問い合わせを
受信すると、問い合せ応答手段によって上記問合せに対
する応答を行うので、上記スケジュール管理端末装置の
近くに在ることを自動的に通知することができる。さら
に、予め指定されたアラーム設定に従ってスケジュール
受信を通知するので、上記アラーム設定をバイブレータ
にすれば、周囲に迷惑をかけることなくスケジュール受
信を知ることができる。
Further, when the schedule receiving terminal device of the third invention receives the inquiry from the schedule management terminal device, it responds to the inquiry by the inquiry response means, so that the schedule receiving terminal device is located near the schedule management terminal device. Can be automatically notified. Further, since the schedule reception is notified according to the alarm setting specified in advance, if the alarm setting is made a vibrator, the schedule reception can be known without disturbing the surroundings.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明のスケジュール通知方法を実行する
スケジュール管理端末装置およびスケジュール受信端末
装置で成るスケジュール管理システムのブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a schedule management system including a schedule management terminal device and a schedule reception terminal device that execute a schedule notification method of the present invention.

【図2】 図1に示すスケジュール管理システムによっ
て行われるスケジュール管理処理動作のフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart of a schedule management processing operation performed by the schedule management system shown in FIG. 1;

【図3】 図1における周辺機器ID格納部に格納され
るデータの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of data stored in a peripheral device ID storage unit in FIG. 1;

【図4】 図1におけるスケジュール格納部に格納され
るスケジュールデータの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of schedule data stored in a schedule storage unit in FIG. 1;

【図5】 図1におけるアラーム設定格納部に格納され
たアラーム設定データの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of alarm setting data stored in an alarm setting storage unit in FIG. 1;

【図6】 アラーム命令メッセージの一例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an alarm command message.

【図7】 作成された電子メールの一例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a created e-mail.

【図8】 音声通話発信メッセージの一例を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a voice call transmission message.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…携帯情報端末、 2…携帯電話機、 4…スケジュール格納部、 5…スケジュール時刻監視部、 7,19…アラーム作動部、 8…周辺機器ID入力部、 9…周辺機器ID格納部、 10…周辺機器発見部、 11…アラーム命令作成部、 12…電子メール作成部、 13…音声変換部、 14,30…音声通話部、 15,32…近距離無線通信部、 16,35…制御部、 18…アラーム設定格納部、 20…バイブレータ作動部、 21…アラーム停止操作部、 22…アラーム時間監視部、 23…電子メール受信部、 26…電子メール表示部、 29…メッセージ表示部、 31…公衆無線通信部、 33…ID格納部、 34…問い合わせ応答部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Portable information terminal, 2 ... Mobile telephone, 4 ... Schedule storage part, 5 ... Schedule time monitoring part, 7, 19 ... Alarm activation part, 8 ... Peripheral device ID input part, 9 ... Peripheral device ID storage part, 10 ... Peripheral device discovery unit, 11: alarm command creation unit, 12: e-mail creation unit, 13: voice conversion unit, 14, 30: voice communication unit, 15, 32: short-range wireless communication unit, 16, 35: control unit, 18 Alarm setting storage unit 20 Vibrator operation unit 21 Alarm stop operation unit 22 Alarm time monitoring unit 23 Email receiving unit 26 Email display unit 29 Message display unit 31 Public Wireless communication unit 33 ... ID storage unit 34 ... Inquiry response unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 BB02 CC08 FF22 FF28 HH19 MM17 5K067 AA34 BB04 DD30 EE03 EE35 FF05 FF25 HH21 5K101 KK02 KK08 LL11 LL12 NN12 NN13 NN16 NN18 NN21 PP03 PP07 RR13  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5K027 AA11 BB02 CC08 FF22 FF28 HH19 MM17 5K067 AA34 BB04 DD30 EE03 EE35 FF05 FF25 HH21 5K101 KK02 KK08 LL11 LL12 NN12 NN13 NN16 NN18 NN13

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スケジュール管理手段が管理しているス
ケジュールを、近距離無線回線を介して受信手段に通知
するスケジュール通知方法であって、 上記スケジュール管理手段は、スケジュールの通知時刻
になった際に、予め登録されている受信手段を上記近距
離無線回線を介して探索し、探索された受信手段に該当
するスケジュールを通知することを特徴とするスケジュ
ール通知方法。
1. A schedule notifying method for notifying a receiving means of a schedule managed by a schedule managing means to a receiving means via a short-distance wireless line, wherein the schedule managing means is adapted to execute when a schedule notification time comes. And searching for a pre-registered receiving means via the short-distance wireless line and notifying a schedule corresponding to the searched receiving means.
【請求項2】 請求項1に記載のスケジュール通知方法
を実行するスケジュール管理端末装置であって、 スケジュール記憶手段と、スケジュール管理手段と、ス
ケジュール受信端末装置識別コードの記憶手段と、スケ
ジュール受信端末装置発見手段と、近距離無線通信手段
を備えて、 上記スケジュール管理手段が上記スケジュール記憶手段
に記憶されたスケジュール時刻に至ったことを検知する
と、上記スケジュール受信端末装置発見手段によって、
予め上記記憶手段に記憶されているスケジュール受信端
末装置識別コードを参照して、上記近距離無線通信手段
を介して周囲に在るスケジュール受信端末装置を発見
し、この発見されたスケジュール受信端末装置に上記近
距離無線通信手段を介して該当するスケジュールを通知
することを特徴とするスケジュール管理端末装置。
2. A schedule management terminal device for executing the schedule notification method according to claim 1, wherein the schedule storage device, the schedule management device, the schedule reception terminal device identification code storage device, and the schedule reception terminal device. When the schedule management means detects that the schedule time stored in the schedule storage means has been reached, the schedule reception terminal device discovery means comprises:
With reference to the schedule receiving terminal device identification code stored in the storage means in advance, a nearby schedule receiving terminal device is found through the short-range wireless communication means, and the found schedule receiving terminal device is assigned to the found schedule receiving terminal device. A schedule management terminal device for notifying a corresponding schedule via the short-range wireless communication means.
【請求項3】 請求項2に記載のスケジュール管理端末
装置において、 上記スケジュール受信端末装置識別コードは、上記スケ
ジュール受信端末装置から上記近距離無線通信手段を介
して上記記憶手段に記憶されることを特徴とするスケジ
ュール管理端末装置。
3. The schedule management terminal device according to claim 2, wherein the schedule reception terminal device identification code is stored in the storage device from the schedule reception terminal device via the short-range wireless communication device. Characteristic schedule management terminal device.
【請求項4】 請求項2に記載のスケジュール管理端末
装置において、 アラーム命令作成手段,電子メール作成手段および音声
変換手段のうちの少なくとも何れか一つと、スケジュー
ル通知方法格納手段を備えて、 上記スケジュール管理手段がスケジュールを通知する場
合には、予め上記スケジュール通知方法格納手段に格納
されたスケジュール通知方法の参照結果に応じて、上記
アラーム命令作成手段によって作成されたアラーム命
令、若しくは、上記電子メール作成手段によって作成さ
れた電子メール、若しくは、上記音声変換手段によって
変換された音声によって、上記スケジュール受信端末装
置に通知することを特徴とするスケジュール管理端末装
置。
4. The schedule management terminal device according to claim 2, further comprising at least one of an alarm command creation unit, an e-mail creation unit, and a voice conversion unit, and a schedule notification method storage unit. When the management unit notifies the schedule, the alarm instruction created by the alarm instruction creation unit or the electronic mail creation according to the reference result of the schedule notification method stored in advance in the schedule notification method storage unit. A schedule management terminal device for notifying the schedule receiving terminal device by e-mail created by the means or by voice converted by the voice conversion means.
【請求項5】 請求項1に記載のスケジュール通知方法
を実行するスケジュール受信端末装置であって、 アラーム設定格納手段と、アラーム作動手段と、問い合
わせ応答手段と、近距離無線通信手段を備えて、 上記問い合せ応答手段によって、スケジュールを管理し
ているスケジュール管理端末装置からの問い合わせを上
記近距離無線通信手段を介して受信すると、上記問合せ
に対する応答を上記近距離無線通信手段を介して行い、 上記スケジュール管理端末装置から通知されたスケジュ
ールを上記近距離無線通信手段を介して受信すると、上
記アラーム作動手段によって、予め上記アラーム設定格
納手段に格納されたアラーム設定に従ってアラームおよ
びバイブレータの何れか一方を動作させることを特徴と
するスケジュール受信端末装置。
5. A schedule receiving terminal device that executes the schedule notification method according to claim 1, comprising: an alarm setting storage unit, an alarm activation unit, an inquiry response unit, and a short-range wireless communication unit. When the inquiry response means receives an inquiry from the schedule management terminal device managing the schedule via the short-range wireless communication means, the response to the inquiry is performed via the short-range wireless communication means, When the schedule notified from the management terminal device is received via the short-range wireless communication means, the alarm operating means operates one of the alarm and the vibrator according to the alarm setting stored in the alarm setting storage means in advance. Schedule receiving terminal device characterized by the above-mentioned. .
JP2001153808A 2001-05-23 2001-05-23 Schedule notification method, schedule management terminal device, and schedule reception terminal device Expired - Fee Related JP3676990B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153808A JP3676990B2 (en) 2001-05-23 2001-05-23 Schedule notification method, schedule management terminal device, and schedule reception terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153808A JP3676990B2 (en) 2001-05-23 2001-05-23 Schedule notification method, schedule management terminal device, and schedule reception terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353871A true JP2002353871A (en) 2002-12-06
JP3676990B2 JP3676990B2 (en) 2005-07-27

Family

ID=18998265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153808A Expired - Fee Related JP3676990B2 (en) 2001-05-23 2001-05-23 Schedule notification method, schedule management terminal device, and schedule reception terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676990B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817572B1 (en) * 2006-12-28 2008-03-27 주식회사 노비타 Voice memo board control method of digital phone
JP2008199484A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Sanyo Electric Co Ltd Information processor and information processing method
JP2014165601A (en) * 2013-02-22 2014-09-08 Ricoh Co Ltd Information output system, portable terminal, control method, and program
JP2015039077A (en) * 2011-05-31 2015-02-26 株式会社東芝 Communication device and communication method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817572B1 (en) * 2006-12-28 2008-03-27 주식회사 노비타 Voice memo board control method of digital phone
JP2008199484A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Sanyo Electric Co Ltd Information processor and information processing method
JP2015039077A (en) * 2011-05-31 2015-02-26 株式会社東芝 Communication device and communication method
JP2014165601A (en) * 2013-02-22 2014-09-08 Ricoh Co Ltd Information output system, portable terminal, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676990B2 (en) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6760581B2 (en) System and method for improved mobile phone functionality
JP4440311B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, SERVER DEVICE, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
US20040198427A1 (en) System and method for incoming communication management for a cummunication device
JP2000115297A (en) Portable communication equipment
JP2005072958A (en) Portable terminal
JP2006141024A (en) Using pim calendar on mobile device to change profile, and schedule management apparatus
KR101029412B1 (en) Communication apparatus, communication control method and information display method
JPH11331369A (en) Information terminal device
JP2002261909A (en) Telephone set and reporting method
JP2003283693A (en) Method and system for remotely controlling portable communication terminal
EP1739937B1 (en) Electronic equipment and corresponding method for providing a reminder in a wireless communication system
JP2002353871A (en) Schedule notice method, schedule management terminal, and schedule reception terminal
JP2008035386A (en) Communication terminal device, incoming operation control method, and program therefor
JP2002101155A (en) Portable information processing terminal with radio communication function
JP2007074606A (en) Radio telephone device and its notifying method
JP5119813B2 (en) Telephone device that can operate the phone book function during a call
JP2000125026A (en) Data setting method of portable communication terminal
JP4535860B2 (en) Electronic device, e-mail processing method, incoming call processing method, program, and recording medium
KR20040044769A (en) Method for informing of schedule in advance
JP3812040B2 (en) Information management device
KR100535635B1 (en) Method for inform schedule information in wireless telecommunication terminal
JP2006115278A (en) Portable mobile communication terminal, its silent mode setting method and power off setting method
KR100608797B1 (en) Alarm request message transmission method for mobile communication device
JP2009290533A (en) Communication apparatus, communication apparatus control method, communication apparatus control program
JP2003244283A (en) Terminal equipment and its processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees