JP2002352162A - Method and system for selling utilizing points - Google Patents

Method and system for selling utilizing points

Info

Publication number
JP2002352162A
JP2002352162A JP2001283410A JP2001283410A JP2002352162A JP 2002352162 A JP2002352162 A JP 2002352162A JP 2001283410 A JP2001283410 A JP 2001283410A JP 2001283410 A JP2001283410 A JP 2001283410A JP 2002352162 A JP2002352162 A JP 2002352162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
user
points
point
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001283410A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Horiguchi
圭一 堀口
Daisuke Fukuhara
大輔 福原
Takashi Iwai
孝 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Oil Co Ltd filed Critical Cosmo Oil Co Ltd
Priority to JP2001283410A priority Critical patent/JP2002352162A/en
Publication of JP2002352162A publication Critical patent/JP2002352162A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to acquire points, when making an application to a store to receive the points with which a refund will be given on a sponsor server, when the user buys merchandise or a service. SOLUTION: When the user buys merchandise, the user is registered in the sponsor server connected to a network, and merchandise purchase data of the user in a virtual store or a real store are recorded and transmitted to the sponsor server. The sponsor server requests an amount, corresponding to the requested points from the corresponding virtual or real store, in response to a request from the registered user, the virtual or real store deposits the requested amount to the sponsor, and the registered user can receive a service corresponding to the points, when the user buys merchandise at a particular store having a communication terminal connected to the network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも主催者
専用クレジットカードのユーザが、所定の店舗(本シス
テム参加店舗)で商品を購入したときに、当該店舗ある
いはこれ以外の特定の店舗における商品(たとえば、ガ
ソリン、軽油、あるいは灯油等の燃料油、以下、「燃料
油」、あるいは単に「ガソリン」という場合がある)や
サービス購入時にキャッシュバックの特典を受けるため
のポイントの付与申請をネットワークを介して行った場
合にのみ、当該カードに前記ポイントを取得することが
できる商品またはサービス販売システム(販売方法)に
関し、特に、既存のユーザ端末や参加店舗の通信端末等
にハード的あるいはソフト的に特別の変更を要すること
なく本システムを実施することができる商品またはサー
ビス販売システム(販売方法)に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to the present invention, in which at least when a user of a sponsor-dedicated credit card purchases a product at a predetermined store (participating store of the present system), the product at the store or a specific store other than the store is purchased. For example, a fuel oil such as gasoline, light oil, or kerosene; hereinafter, sometimes referred to as "fuel oil" or simply "gasoline") or an application for the provision of points to receive cashback benefits when purchasing a service via the network. Product or service sales system (sales method) that can acquire the points on the card only when the card has been used, especially in the form of hardware or software, especially on existing user terminals or communication terminals of participating stores. Product or service sales system that can implement this system without changing Sales methods) on.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、給油所(以下、「ガソリンスタ
ンド」)では、ガソリン以外の製品も販売している。た
とえば、ガソリンスタンドでは、オイル、カーバッテリ
ー等の自動車に関連する製品を販売することもあるし、
車検や洗車のサービスを販売することもある。
2. Description of the Related Art In general, a gas station (hereinafter referred to as "gas station") sells products other than gasoline. For example, gas stations may sell oil-related products such as oil and car batteries,
They also sell inspection and car wash services.

【0003】また、ガソリンおよびガソリン以外の製
品、あるいはその他の商品やサービスの販売に際して
は、その購入者(ユーザ)にポイントサービスを付加す
ることも行われる。すなわち、ユーザは、予め、ガソリ
ン供給主体(石油会社等)が発行する提携クレジットカ
ードの会員になっておき、ガソリンおよびガソリン以外
の製品、あるいはその他の商品やサービスを、当該カー
ド(以下、「提携カード」)で購入すると、この提携カ
ードに、購入金額に応じたポイントが付与される。そし
て、ユーザは、ガソリンや軽油等を購入する場合には、
提携カードを使用し、当該提携カードに付与されたポイ
ントに応じたキャッシュバックがなされるなどの利益を
受ける。
[0003] Further, when selling gasoline and products other than gasoline, or other goods and services, a point service is sometimes added to the purchaser (user). That is, the user is a member of an affiliated credit card issued by a gasoline supplier (oil company, etc.) in advance, and purchases gasoline and products other than gasoline, or other products and services, into the card (hereinafter referred to as “affiliation”). Card)), points are awarded to the partner card according to the purchase amount. Then, when the user purchases gasoline, light oil, or the like,
Using an affiliated card, you will receive benefits such as cashback according to the points given to the affiliated card.

【0004】一般に、上記のポイントには有効期間があ
り、ポイント取得からある期間が経過すると、ポイント
取得の効力が消滅する。この期間は、通常は短期間(た
とえば1ヶ月)である。たとえば、あるユーザが、ポイ
ントカードが適用されるガソリンスタンドで、 オイル交換費用:4,000円、 車検費用:145,000円、 洗車費用:1,000円の購入を提携カードにより行っ
たとする。 この場合に、ユーザは、ポイントの有効期間内に一定量
に限り、ガソリン1リットル当たり15円のキャッシュ
バックを受けることができる。
[0004] Generally, the above points have a valid period, and when a certain period elapses from the point acquisition, the effect of the point acquisition disappears. This period is usually short (eg, one month). For example, it is assumed that a certain user purchases oil exchange costs: 4,000 yen, vehicle inspection costs: 145,000 yen, and car wash costs: 1,000 yen at a gas station to which a point card is applied using a partner card. In this case, the user can receive a cashback of 15 yen per liter of gasoline only for a certain amount within the validity period of the points.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のポ
イントは、ガソリンスタンド等の実在店舗で、提携カー
ドを用いて商品またはサービスを購入した場合に、当該
カードに付与される。したがって、ポイントの付与は当
該カードでの購入と必然的に関連付けられてしまい、ユ
ーザが実際にポイントを取得できるのは、ガソリンスタ
ンド等の実在店舗で、当該カードを使用して、商品等を
購入する時のみとなり、ユーザは当該カードを使用して
商品等を購入する場合以外はポイントの取得ができない
仕組みとなっている。また、従来、航空会社の行うポイ
ント付与サービスとして、所定のカード等により商品の
購入等を行ったときには、購入者に所定のポイントを付
与し、累積ポイントがある値に達したときには、当該累
積ポイントを用いて航空券を交換できるシステムがある
が、この種のシステムでは、購入者は、ポイントが相当
量累積されない限り、ポイントを行使できない(ポイン
ト取得の利益を享受できない)。以上のように、この種
のポイント付与システムは、有効利用が図られていない
のが実情である。
By the way, this kind of point is given to a merchandise or service purchased at a real store such as a gas station using an affiliated card. Therefore, the awarding of points is inevitably associated with the purchase with the card, and the user can actually acquire points only at a real store such as a gas station using the card to purchase goods or the like. Only when the user purchases a product or the like using the card. Conventionally, as a point granting service provided by an airline, when purchasing a product with a predetermined card or the like, a predetermined point is given to a purchaser, and when the accumulated points reach a certain value, the accumulated points are paid. Although there is a system that can exchange air tickets by using such a system, in such a system, the purchaser cannot exercise the points (can not enjoy the benefits of acquiring the points) unless a considerable amount of points are accumulated. As described above, this type of point providing system is not effectively used.

【0006】本発明の課題(目的)は、所定のユーザ
が、所定の店舗で、商品やサービスを購入したときは、
当該ユーザが、特定の店舗において、たとえばガソリン
等の商品あるいはサービス購入時にキャッシュバックの
利益を受けるためのポイントの付与申請を、ネットワー
クを介して主催者サーバ上で、当該店舗に対して行った
場合にのみ、前記ポイントを取得することができ、その
時点で、ポイントに応じた金額の請求を当該店舗に対し
てなされる商品またはサービス販売システムを提供する
ことである。本発明の他の目的は、どのような商品やサ
ービスを販売する店舗(たとえば、洋服店、生鮮食品店
あるいは理髪店等)であっても、所定のユーザが所定の
店舗において商品やサービスを購入したときは、当該ユ
ーザに特定の店舗における燃料油等の商品購入時のキャ
ッシュバックのためのポイントが付与できる商品または
サービス販売システムを提供することである。本発明の
さらに他の目的は、1〜数ポイント単位であってもポイ
ントの行使を可能とする商品またはサービス販売システ
ムを提供することである。
An object (object) of the present invention is that when a predetermined user purchases a product or service at a predetermined store,
When the user makes an application for granting points to receive a cashback profit at the time of purchasing a product or service such as gasoline at a specific store on the host server via the network to the store. The point is that the point can be acquired only at that time, and at that time, a merchandise or service sales system in which a bill corresponding to the point is made to the store is provided. Another object of the present invention is that a predetermined user purchases a product or service at a predetermined store in any store that sells any product or service (for example, a clothes store, a fresh food store, or a barber shop). In this case, it is an object of the present invention to provide a product or service sales system in which points for cashback at the time of purchasing a product such as fuel oil at a specific store can be given to the user. Still another object of the present invention is to provide a product or service sales system that enables the use of points even in units of one to several points.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、ネットワーク上の仮想店舗又はネットワークに接続
された通信端末を有する実在の店舗における、ユーザの
商品の購買に伴なって付与されるポイントの利用販売方
法において、ネットワークに接続された主催者サーバに
ユーザを登録するステップと、前記仮想店舗又は実在の
店舗における、前記ユーザの商品の購買データを、記録
し、前記主宰者サーバに送信するステップと、前記登録
されたユーザの要求により、前記主催者サーバに前記ユ
ーザの商品の購買に伴うポイントを請求するステップ
と、前記主催者サーバから対応する仮想店舗又は実在の
店舗に対して、前記請求されたポイントに応じた金額を
請求するステップと、前記仮想店舗又は実在の店舗から
主催者に対して、前記請求金額を納入するステップと、
前記登録されたユーザによるネットワークに接続された
通信端末を有する特定の店舗での商品の購買時に前記ポ
イントに応じたサービスをするステップとを含む。この
構成により、ポイントの付与申請を、ネットワークを介
して主催者サーバ上で、当該店舗に対する購買に基づい
て行った場合にのみ、前記ポイントを取得することがで
き、ポイントに応じたサービスを受けることができる。
(請求項1)
In order to solve the above-mentioned problems, a point is given to a virtual store on a network or a real store having a communication terminal connected to the network as the user purchases a product. Registering a user in an organizer server connected to a network, and recording purchase data of the user's products in the virtual store or an actual store, and transmitting the data to the presiding server. Requesting, by the registered user's request, a point associated with the purchase of the user's merchandise to the host server by the request from the host server, and from the host server to the corresponding virtual or real store, Requesting an amount corresponding to the amount of the charged points; and The method comprising the steps of: pay the amount billed,
Performing a service according to the points when the registered user purchases a product at a specific store having a communication terminal connected to a network. With this configuration, the points can be obtained only when the application for giving points is performed on the host server via the network based on the purchase of the store, and the service corresponding to the points can be received. Can be.
(Claim 1)

【0008】また、ネットワーク上の仮想店舗又はネッ
トワークに接続された通信端末を有する実在の店舗にお
ける、ユーザの商品の購買に伴なって付与されるポイン
トの利用販売方法において、前記仮想店舗又は実在の店
舗における、前記ユーザの商品の購買データを、記録
し、前記主宰者サーバに送信すると共に、ネットワーク
に接続された主催者サーバにユーザを仮登録するステッ
プと、前記仮登録の状態でポイント請求を行い、主催者
サーバで、前記ユーザの商品の購買に伴う仮ポイントを
請求するステップと、前記ユーザの仮登録事項を審査す
るステップと、前記仮登録を正規な登録とすると共に、
前記仮ポイントを正規なポイントとするステップと、前
記主催者サーバから対応する仮想店舗又は実在の店舗に
対して、前記ポイントの請求に応じた金額を請求するス
テップと、前記仮想店舗又は実在の店舗から主催者に対
して、前記請求金額を納入するステップと、前記登録さ
れたユーザによるネットワークに接続された通信端末を
有する特定の店舗での商品の購買時に前記ポイントに応
じたサービスをするステップとを含む。この構成によ
り、ネットワーク上の仮想店舗又はネットワークに接続
された通信端末を有する実在の店舗において、ユーザが
商品の購買を実行した時には、まだ、会員登録されてい
ない場合にも、ポイントの付与申請を、ネットワーク上
での商品の購買と共に、仮会員として実行でき、そのポ
イントに応じたサービスを受けることができる。(請求
項2)
[0008] In a method of using and selling points given along with the purchase of a product by a user in a virtual store on a network or a real store having a communication terminal connected to the network, the virtual store or the real store In the store, the purchase data of the user's product is recorded and transmitted to the presiding server, and the user is provisionally registered in the host server connected to the network. Performing, at the organizer server, requesting temporary points associated with the purchase of the user's product, examining the temporary registration items of the user, and making the temporary registration a regular registration,
Making the provisional points into regular points; requesting the corresponding virtual store or real store from the host server an amount corresponding to the request for the points; and the virtual store or real store Delivering the billing amount to the organizer, and providing a service according to the points when purchasing the product at a specific store having a communication terminal connected to a network by the registered user. including. With this configuration, in a virtual store on the network or a real store having a communication terminal connected to the network, when the user executes the purchase of a product, the user can apply for a point grant even if the user has not been registered as a member yet. It can be executed as a temporary member while purchasing goods on the network, and can receive services according to the points. (Claim 2)

【0009】また、前記仮登録時にユーザに対して主宰
者サーバから仮ID及び仮パスワードが付与され、その
仮ID及び仮パスワードでその後の手続を進行させ、当
該ユーザの登録内容の審査を通過後に、前記仮ID及び
仮パスワードが正規のID及びパスワードとして登録さ
れるステップを含むことにより、仮登録時に付与された
仮ID及び仮パスワードを有効に利用できる。(請求項
3)
[0009] In addition, a temporary ID and a temporary password are given to the user from the presiding server at the time of the temporary registration, and the subsequent procedure is performed with the temporary ID and the temporary password. By including the step of registering the temporary ID and the temporary password as a regular ID and password, the temporary ID and the temporary password assigned at the time of the temporary registration can be effectively used. (Claim 3)

【0010】また、前記ユーザの仮登録の審査事項を、
郵送によって送られた書類に対して所定の審査機関また
は主宰者が審査を行うステップを含むことによって、署
名や印鑑の照合を必要とする審査事項に対しては有効で
ある。(請求項4)
In addition, the examination items of the temporary registration of the user are as follows:
By including a step in which a predetermined examination body or a presiding organization examines documents sent by mail, it is effective for examination items that require signature or seal verification. (Claim 4)

【0011】また、前記ユーザの仮登録の審査事項を、
ネットワーク上で、所定の審査機関または主宰者が審査
を行うステップを含むことによって、郵送にかかる時間
を省略してスピーディな審査処理が可能となる。(請求
項5)
In addition, the examination items of the temporary registration of the user are as follows:
By including a step of performing a screening by a predetermined screening organization or a presiding party on the network, the time required for mailing can be shortened and a speedy screening process can be performed. (Claim 5)

【0012】また、前記ユーザの商品の購買には、当該
店舗におけるサービスが含まれ、購買データの記録は、
少なくとも、前記主催者サーバ、前記仮想店舗及び前記
実在の店舗のいずれかに記録されるので、ポイントの付
与に伴う購買データの照合を主催者サーバ、前記仮想店
舗及び前記実在の店舗のいずれにおいても実行可能であ
る。(請求項6)
[0012] Further, the purchase of the user's product includes a service in the store, and the record of the purchase data is:
At least, since it is recorded in any of the host server, the virtual store, and the real store, the collation of the purchase data accompanying the grant of points is performed in the host server, the virtual store, and the real store. It is feasible. (Claim 6)

【0013】また、前記ユーザによるポイントの付与要
求は、前記商品の購買の日から所定期間内の任意の時点
で、ネットワークを介して行われると共に、該付与要求
があった場合には、少なくとも、前記主催者サーバ、前
記仮想店舗及び前記実在の店舗のいずれかで、前記ユー
ザの商品の購買データとの照合が行われ、その照合結果
に応じてポイントの付与がなされる。(請求項7)
[0013] The request for giving points by the user is made via a network at an arbitrary point within a predetermined period from the date of purchase of the product, and when the request is given, at least: In one of the organizer server, the virtual store, and the real store, the purchase data of the user is compared with purchase data, and points are given according to the comparison result. (Claim 7)

【0014】また、前記主催者サーバからの、前記ポイ
ントの付与に応じた金額の請求は、当該店舗毎、及び所
定の期間毎に合計してなされるので、主宰者サーバ及び
当該店舗におけるポイント処理に関する手続を簡素化で
きる。(請求項8)
Further, since the request for the amount of money in accordance with the awarding of points from the host server is made for each store and for each predetermined period, the point processing at the host server and the store is performed. Procedures can be simplified. (Claim 8)

【0015】また、前記登録されたユーザの特定の店舗
での商品の購買の際には、当該ユーザが保有する累積ポ
イント以内の任意のポイントを行使できるので、ユーザ
は蓄積されたポイントを無駄無く有効に利用できる。
(請求項9)
In addition, when the registered user purchases a product at a specific store, the user can exercise any points within the accumulated points held by the user, so that the user can use the accumulated points without waste. Can be used effectively.
(Claim 9)

【0016】また、前記特定の店舗での商品の購買にお
いて、クレジットで決済を行い、後日、前記主催者サー
バから、前記ポイントに応じた金額を含めて納入される
ので、現金の授受を無くすことができる。(請求項1
0)
[0016] In addition, in the purchase of goods at the specific store, payment is made by credit, and at a later date, it is delivered from the host server including the amount corresponding to the points, so that cash transfer is eliminated. Can be. (Claim 1
0)

【0017】また、前記付与されたポイントは、付与さ
れた時点から、所定期間経過後に有効になるので、オン
ラインによる商品の売買に伴うクーリングオフ等によっ
て、売買契約そのものが消滅した場合にも対応できる。
(請求項11)
[0017] Further, since the awarded points become valid after a lapse of a predetermined period from the awarded point, it is possible to cope with a case where the sales contract itself is extinguished due to, for example, a cooling-off associated with online sales of goods. .
(Claim 11)

【0018】また、前記特定の店舗は主宰者の傘下にあ
る燃料販売店であることによって、燃料販売会社で既に
運営している会員サービスカードシステムに適用して、
会員の拡大につなげることが可能である。(請求項1
2)
Further, the specific store is a fuel store under the umbrella of the president, and is applied to a member service card system already operated by a fuel sales company,
It is possible to increase the number of members. (Claim 1
2)

【0019】また、前記特定の店舗は燃料販売店での商
品は、当該燃料販売店で販売される燃料油であって、前
記ポイントが当該燃料油の単位量当たりのキャッシュバ
ック額とする。(請求項13)
In the specific store, the product at the fuel store is fuel oil sold at the fuel store, and the points are cashback amounts per unit amount of the fuel oil. (Claim 13)

【0020】また、ネットワーク上の仮想店舗又はネッ
トワークに接続された通信端末を有する実在の店舗にお
ける、ユーザの商品の購買に伴なって付与されるポイン
トの利用販売システムにおいて、ネットワークに接続さ
れた主催者サーバにユーザを登録する手段と、前記仮想
店舗又は実在の店舗における、前記ユーザの商品の購買
データを、記録し、前記主宰者サーバに送信する手段
と、前記登録されたユーザの要求により、前記主催者サ
ーバで、前記ユーザの商品の購買に伴うポイントを請求
する手段と、前記主催者サーバから対応する仮想店舗又
は実在の店舗に対して、前記請求されたポイントに応じ
た金額を請求する手段と、を備え、前記仮想店舗又は実
在の店舗から主催者に対して、前記請求金額を納入後
に、前記登録されたユーザによるネットワークに接続さ
れた通信端末を有する特定の店舗での商品の購買時に前
記ポイントに応じたサービスをする。この構成により、
ポイントの付与申請を、ネットワークを介して主催者サ
ーバ上で、当該店舗に対して行った場合にのみ、前記ポ
イントを取得することができ、ポイントに応じたサービ
スを受けることができる。(請求項14)
[0020] Further, in a virtual point store on a network or in a real store having a communication terminal connected to the network, a point use sale system provided with the purchase of a product by a user provides a point-of-sale system connected to the network. Means for registering a user in the third party server, in the virtual store or in the real store, purchasing data of the user's product, recording and transmitting to the presiding server, the request of the registered user, Means for requesting points associated with the purchase of the user's product at the host server, and charging the corresponding virtual store or real store from the host server for an amount corresponding to the requested points; Means for delivering the billing amount from the virtual store or the real store to the organizer, and The service according to the points at the purchase of goods at a particular store that has a communication terminal connected to the network by THE. With this configuration,
Only when an application for giving points is made to the store on the organizer server via the network, the points can be acquired, and a service corresponding to the points can be received. (Claim 14)

【0021】また、ネットワーク上の仮想店舗又はネッ
トワークに接続された通信端末を有する実在の店舗にお
ける、ユーザの商品の購買に伴なって付与されるポイン
トの利用販売システムにおいて、前記仮想店舗又は実在
の店舗における、前記ユーザの商品の購買データを、記
録そ、前記主宰者サーバに送信すると共に、ネットワー
クに接続された主催者サーバにユーザを仮登録する手段
と、前記仮登録の状態でポイント請求を行い、主催者サ
ーバで、前記ユーザの商品の購買に伴う仮ポイントを付
与する手段と、当該ユーザの仮登録事項を審査碁に、正
規な登録とすると共に、仮ポイントを正規なポイントと
する手段と、前記主催者サーバから対応する仮想店舗又
は実在の店舗に対して、前記ポイントの付与に応じた金
額を請求する手段と、を備え、前記仮想店舗又は実在の
店舗から主催者に対して、前記請求金額を納入後に、前
記登録されたユーザによるネットワークに接続された通
信端末を有する特定の店舗での商品の購買時に前記ポイ
ントに応じたサービスをする。この構成により、ネット
ワーク上の仮想店舗又はネットワークに接続された通信
端末を有する実在の店舗において、ユーザが商品の購買
を実行した時には、まだ、会員登録されていない場合に
も、ポイントの付与申請を、ネットワーク上での商品の
購買と共に、仮会員として実行でき、そのポイントに応
じたサービスを受けることができるシステムが実現でき
る。(請求項15)
[0021] In a sales system utilizing points provided along with the purchase of a product by a user in a virtual store on the network or a real store having a communication terminal connected to the network, the virtual store or the real store Means for recording purchase data of the user's products in the store, transmitting the data to the presiding server, and temporarily registering the user in an organizer server connected to a network; A means for providing temporary points in connection with the purchase of the user's product, a means for making the temporary registration items of the user regular in the examination go, and a means for making the temporary points regular in the organizer server. Means for billing the corresponding virtual store or real store from the host server for an amount corresponding to the award of the points. The virtual shop or the real shop to the organizer, after delivering the bill, when the registered user purchases a product at a specific shop having a communication terminal connected to a network. Provide services according to points. With this configuration, in a virtual store on the network or a real store having a communication terminal connected to the network, when the user executes the purchase of a product, the user can apply for a point grant even if the user has not been registered as a member yet. In addition, it is possible to realize a system that can be executed as a temporary member while purchasing goods on the network, and receive services according to the points. (Claim 15)

【0022】また、前記仮登録時にユーザに対して主宰
者サーバから仮ID及び仮パスワードが付与され、その
仮ID及び仮パスワードでその後の手続を進行させ、当
該ユーザの登録内容の審査を通過後に、前記仮ID及び
仮パスワードが正規のID及びパスワードとして登録す
る手段を含むことによって、仮登録時に付与された仮I
D及び仮パスワードを有効に利用できる。(請求項1
6)
At the time of the provisional registration, a provisional ID and a provisional password are given to the user from the presiding server, and the subsequent procedure is performed with the provisional ID and the provisional password. The temporary ID and the temporary password include means for registering the temporary ID and the password as a regular ID and a password.
D and the temporary password can be used effectively. (Claim 1
6)

【0023】また、前記ユーザの仮登録の審査事項を、
郵送によって送られた書類に対して所定の審査機関また
は主宰者が審査を行うことにより、署名や印鑑の照合を
必要とする審査事項に対しては有効である。(請求項1
7)
Also, the examination items of the temporary registration of the user are as follows:
Examination of documents sent by mail by a prescribed examination organization or the presiding officer is effective for examination items that require signature or seal verification. (Claim 1
7)

【0024】また、前記ユーザの仮登録の審査事項を、
ネットワーク上で、所定の審査機関または主宰者が審査
を行うことによって、郵送にかかる時間を省略してスピ
ーディな審査処理が可能となる。(請求項18)
In addition, the examination items of the temporary registration of the user are as follows:
By performing a screening by a predetermined screening organization or a presiding party on the network, the time required for mailing can be shortened and a speedy screening process can be performed. (Claim 18)

【0025】また、前記主宰者サーバには、カード会員
の仮登録会員データベースと正規登録会員データベース
が設けられ、両者はポイント情報登録データベースとの
間で連動しているので、仮登録から正規登録になった場
合の主宰者サーバでのデータ処理が容易にできる。(請
求項19)
In the presiding server, a temporary registered member database of card members and a regular registered member database are provided, and both are linked with the point information registration database. If this happens, data processing can be easily performed on the host server. (Claim 19)

【0026】また、前記ユーザの商品の購買には、当該
店舗におけるサービスが含まれ、購買データの記録は、
少なくとも、前記主催者サーバ、前記仮想店舗及び前記
実在の店舗のいずれかに記録されるので、ポイントの付
与に伴う購買データの照合を主催者サーバ、前記仮想店
舗及び前記実在の店舗のいずれにおいても実行可能であ
る。(請求項20)
The user's purchase of a product includes a service at the store, and the record of the purchase data is
At least, since it is recorded in any of the host server, the virtual store, and the real store, the collation of the purchase data accompanying the grant of points is performed in the host server, the virtual store, and the real store. It is feasible. (Claim 20)

【0027】また、前記ユーザによるポイントの付与要
求は、前記商品の購買の日から所定期間内の任意の時点
で、ネットワークを介して行われると共に、該付与要求
があった場合には、少なくとも、前記主催者サーバ、前
記仮想店舗及び前記実在の店舗のいずれかで、前記ユー
ザの商品の購買データとの照合が行われ、その照合結果
に応じてポイントの付与がなされる。(請求項21)
[0027] The request for giving points by the user is made via a network at an arbitrary point within a predetermined period from the date of purchase of the product, and when the request for giving points is made, at least In one of the organizer server, the virtual store, and the real store, the purchase data of the user is compared with purchase data, and points are given according to the comparison result. (Claim 21)

【0028】また、前記主催者サーバからの、前記ポイ
ントの付与に応じた金額の請求は、当該店舗毎、及び所
定の期間毎に合計してなされるので、主宰者サーバ及び
当該店舗におけるポイント処理に関する手続を簡素化で
きる。(請求項22)
Further, since the request for the amount of money in accordance with the awarding of the points from the organizer server is made in total for each store and for each predetermined period, the point processing in the host server and the store is performed. Procedures can be simplified. (Claim 22)

【0029】また、前記登録されたユーザの特定の店舗
での商品の購買の際には、当該ユーザが保有する累積ポ
イント以内の任意のポイントを行使できるので、ユーザ
は蓄積されたポイントを無駄無く有効に利用できる。
(請求項23)
Further, when the registered user purchases a product at a specific store, the user can exercise any points within the accumulated points held by the user, so that the user can use the accumulated points without waste. Can be used effectively.
(Claim 23)

【0030】また、前記特定の店舗での商品の購買にお
いて、クレジットで決済を行い、後日、前記主催者サー
バから、前記ポイントに応じた金額が納入されるので、
現金の授受を無くすことができる。(請求項24)
[0030] Further, in the purchase of goods at the specific store, payment is made by credit, and at a later date, an amount corresponding to the points is delivered from the organizer server.
The transfer of cash can be eliminated. (Claim 24)

【0031】また、前記付与されたポイントは、付与さ
れた時点から、所定期間経過後に有効になるので、オン
ラインによる商品の売買に伴うクーリングオフ等によっ
て、売買契約そのものが消滅した場合にも対応したシス
テムが実現できる。(請求項25) また、前記特定の店舗は主宰者の傘下にある燃料販売店
であることによって、燃料販売会社で既に運営している
会員サービスカードシステムに適用して、会員の拡大に
つなげることが可能である。(請求項26)
Further, since the awarded points become valid after a lapse of a predetermined period from the awarded point, it is possible to cope with a case where the sales contract itself is extinguished due to a cooling-off associated with the online purchase and sale of the goods. The system can be realized. (Claim 25) In addition, since the specific store is a fuel store under the umbrella of the president, the specific store is applied to a member service card system already operated by a fuel sales company, which leads to an increase in members. Is possible. (Claim 26)

【0032】また、前記特定の店舗は燃料販売店での商
品は、当該燃料販売店で販売される燃料油であって、前
記ポイントが当該燃料油の単位量当たりのキャッシュバ
ック額とする。(請求項27)
In the specific store, the product at the fuel store is fuel oil sold at the fuel store, and the points are cashback amounts per unit amount of the fuel oil. (Claim 27)

【0033】上述の如く、本発明のシステム(方法)で
は、前記の主催者専用クレジットカードは、予め取得し
たものであってもよいし、ユーザがポイント付与申請を
するに際して、ネットワーク端末を用い、ネットワーク
を介して、主催者サーバに当該カードの取得申込みを行
い、所定の審査を経て取得したものであってもよい。こ
の審査には通常ある程度の時間を要するため、本発明の
システムでは、ユーザが上記クレジットカードの取得申
込みを行った際に、主催者サーバから、ユーザに仮のカ
ード番号を付与し、この仮のカード番号を用いて、ある
いは前記実在の店舗が発券する仮の主催者専用クレジッ
トカードを用いて、上記のポイントの付与申請ができる
ようにしてもよい。なお、上記のカード取得申込み手法
として、ユーザがパスワードを主催者サーバに登録する
ことによって行う手法を採る場合、このポイントの付与
申請は、このパスワードと上記の仮のカード番号を用い
て行われる。
As described above, in the system (method) of the present invention, the organizer-dedicated credit card may be obtained in advance, or the user may use a network terminal to apply for a point grant. The card may be applied to the host server via the network to obtain the card, and may be obtained through a predetermined examination. Since this examination usually requires a certain amount of time, the system of the present invention assigns a temporary card number to the user from the host server when the user applies for the credit card acquisition, and The application of the points may be performed using a card number or a temporary credit card dedicated to the organizer issued by the actual store. In the case where a method in which a user registers a password in the host server is adopted as the above card acquisition application method, this point application is performed using the password and the temporary card number.

【0034】さらに、本発明のシステム(方法)では、
上記の審査は、通常のように、主催者が申込み者に申込
書面を郵送等し、申込み者はこの書面に所定事項を記載
し、押印等して上記の審査を行う機関に郵送等し、この
書面に基づいて行うこともできるし、次のようにして行
うこともできる。すなわち、主催者が、ネットワークを
介して上記のカード取得申込みを行ったユーザのネット
ワーク端末に、審査事項を送信する。この審査事項に対
して、ユーザが、必要事項を書き込み、ネットワークを
介して、上記の審査機関または主催者サーバに返信す
る。この情報に基づき、上記の審査機関、あるいは主催
者サーバに組み込まれた所定の審査機能部が所定の審査
を行う。あるいは、上記の主催者専用クレジットカード
の取得申込み情報(事項)に、上記の審査に必要な事項
を含ませておき、これらの事項に対してユーザが必要事
項を書込み、この書込情報が、ネットワークを介して、
上記の審査機関または主催者サーバに送信される。この
情報に基づき、当該機関、あるいは主催者サーバに組み
込まれた所定の審査機能部が所定の審査を行う。
Further, in the system (method) of the present invention,
In the above examination, as usual, the organizer mails the application form to the applicant, the applicant describes the prescribed matters on this document, seals it, etc., and mails it to the organization that performs the above examination, It can be performed based on this document, or can be performed as follows. That is, the organizer transmits the examination items to the network terminal of the user who has applied for the card acquisition via the network. The user writes necessary items for this examination item and returns it to the above-mentioned examination organization or the organizer server via the network. Based on this information, the above-mentioned examination organization or a prescribed examination function unit incorporated in the organizer server performs a prescribed examination. Alternatively, the necessary information for the above-mentioned examination is included in the acquisition application information (items) for the organizer-dedicated credit card, and the user writes necessary items for these items. Through the network
It is sent to the above-mentioned examination organization or the organizer server. Based on this information, a predetermined examination function unit incorporated in the institution or the organizer server performs a predetermined examination.

【0035】以上の審査により正規のカード会員として
承認された場合には、その旨の通知が、主催者サーバか
らネットワークを介して申込みをしたユーザの端末に送
信される。なお、この正規会員に関するデータの登録は
主催者においてなされ、ユーザには正規のカード番号が
付与され、この正規のカード番号は、上記の仮のカード
番号と同一であってもよいし、異なっていてもよい。そ
して、カードは、ユーザに郵送等される。この正規会員
データの登録や、カードの郵送等は、別途設けた組織に
行わせてもよい。
If the card is approved as a regular card member by the above examination, a notice to that effect is transmitted from the host server to the terminal of the user who made the application via the network. The registration of the data on the regular member is performed by the organizer, and the user is given a regular card number. This regular card number may be the same as or different from the above-mentioned temporary card number. You may. Then, the card is mailed to the user. Registration of the regular member data, mailing of the card, and the like may be performed by a separately provided organization.

【0036】また、本発明のシステム(方法)では、前
記主催者サーバが、前記店舗での販売および購入情報を
管理する販売・購入情報管理手段を持つこともできる。
この手段に加えて、前記カードに付与されるポイントの
管理を行うポイント管理手段を持つこともできる。この
ポイント管理手段は、別途設けた組織に持たせてもよ
い。
[0036] In the system (method) of the present invention, the organizer server may have sales / purchase information management means for managing sales and purchase information at the store.
In addition to this means, a point management means for managing the points given to the card can be provided. This point management means may be provided to a separately provided organization.

【0037】さらに、本発明のシステム(方法)では、
「ポイント利用段階」におけるキャッシュバック分は、
適宜設定され、たとえば、前記店舗で販売している各種
の商品、サービスを購入する際の値引き分としてもよい
し、主催者が特定するガソリンスタンド等で燃料油を購
入する際の値引き分としてもよく、また燃料油1リット
ル当たりの固定の金額とすることもできる。
Further, in the system (method) of the present invention,
The cashback amount in the “point use stage”
Appropriately set, for example, may be used as a discount when purchasing various products and services sold at the store, or as a discount when purchasing fuel oil at a gas station or the like specified by the organizer. It can also be a fixed amount per liter of fuel oil.

【0038】加えて、本発明のシステム(方法)では、
前記主催者サーバは、前記ユーザが所定期間に前記ポイ
ント付与の申請をしたとき、あるいはこの申請に対する
承認がなされたときに、前記ポイントを前記カードに付
与してもよく、付与されたポイントは、ポイントが付与
された日以降の所定の月日から有効になるようにするこ
ともできる。なお、前記ポイントは、商品またはサービ
スの購入以外の形態で付与してもよい。たとえば、アン
ケート調査に協力したユーザに一定のポイントを付与す
るような形態を採ることもできるし、あるいはイベント
において賞品または景品の形で一定のポイントを付与す
ることもできる。
In addition, in the system (method) of the present invention,
The organizer server, when the user has applied for the point grant in a predetermined period, or when the application is approved, the points may be given to the card, the points given, It is also possible to be effective from a predetermined date after the date when the points are awarded. The points may be given in a form other than the purchase of a product or service. For example, a form in which a certain point is given to a user who cooperated with the questionnaire survey can be adopted, or a certain point can be given in the form of a prize or a prize at an event.

【0039】このように、本発明のシステム(方法)に
よれば、前記した従来の提携カードのようにポイント取
得をカードでの購入と関連付ける必要がなくなり、ポイ
ントの付与に関しての利用が極めて効果的に行われるこ
ととなる。
As described above, according to the system (method) of the present invention, it is not necessary to associate the point acquisition with the purchase by the card as in the above-mentioned conventional affiliated card, and the use for giving the points is extremely effective. Will be performed.

【0040】さらに、前記ネットワーク上の仮想店舗
は、インターネット上に既に存在する仮想店舗、仮想店
舗が集合した仮想商店街(電子モール)それ自体、この
モール内の個々の店舗を含み、これら以外にも、インタ
ーネット上に新しく開設される仮想店舗、電子モール、
モール内の個々の店舗をも含む。これにより、インター
ネット上の既存の市場をそのまま利用することもできる
し、インターネット上に仮想店舗やモールを新規に開設
しようとする者は、本システムへの参入によりTV、新
聞、その他のマスコミを介しての特別な宣伝を行うこと
なく、膨大な数の前記カード会員を、そのまま市場とし
て、容易に獲得することができる。
Further, the virtual stores on the network include virtual stores already existing on the Internet, virtual shopping malls (electronic malls) in which virtual stores are gathered, and individual stores within the mall itself. Also, new virtual stores, electronic malls,
Includes individual stores in malls. As a result, the existing market on the Internet can be used as it is, and those who intend to open new virtual stores and malls on the Internet can enter this system and use TV, newspapers, and other media to enter. An enormous number of the card members can be easily obtained as a market without any special advertising.

【0041】なお、上記のようにして前記ユーザへのポ
イント付与が完了した後、主催者は、当該店舗に対し、
このポイント分に応じた金額の請求を行い、当該店舗
は、この請求に応じた支払いを、主催者側に行う。この
ことは、前記ユーザが、近い将来、特定店舗で燃料油等
の商品を購入する時にポイント分に応じたキャッシュバ
ックを主催者から受け取るが、このキャッシュバック分
(ポイント分)に応じた燃料油等が、予め、主催者から
当該店舗に販売されたことを意味し、いわば、この分の
燃料油等が主催者から前記店舗に分離販売されたことに
なる。そして、燃料油等は、ガソリンスタンド以外の場
所であるネットワーク上で前記店舗から前記ユーザへ付
与されることとなり、上記したようなユーザのメリット
(様々な商品やサービス等の購入により、燃料油等購入
時のキャッシュバックを受けることができるポイントの
取得)や店舗のメリット(特別な宣伝を行うことなく、
膨大な市場の容易な確保等)の他に、燃料油等の販売促
進と言う主催者のメリットを得ることもできる。
After the points have been awarded to the user as described above, the organizer sends a message to the store.
The store is billed for the amount corresponding to the points, and the store pays the organizer for the bill. This means that, when the user purchases a product such as fuel oil at a specific store in the near future, the user receives a cashback corresponding to the point from the organizer, but the fuel oil corresponding to the cashback (point) is used. Means that the fuel was previously sold to the store from the organizer, in other words, the fuel oil and the like were separately sold from the organizer to the store. The fuel oil and the like are provided from the store to the user on the network other than the gas station, and the user's merits as described above (by purchasing various products and services, the fuel oil and the like are provided). You can get cashback points for purchases) and the merits of the store (without special advertising,
In addition to the ease of securing an enormous market, etc., it is also possible to obtain the merits of the organizer of promoting sales of fuel oil and the like.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の商品またはサー
ビス販売システム(方法)のハードウエア構成及びその
情報のを示す説明図である。図1では、便宜上、ネット
ワーク200に、主催者サーバ11,各種サイト12,
仮想商店運営者端末13,実在店舗端末14,ユーザ端
末15が接続されているように示してある。なお、ユー
ザ端末15としては、既に会員登録をしている登録会員
端末と、まだ会員登録をしていない未登録会員端末が含
まれる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is an explanatory diagram showing a hardware configuration of a product or service sales system (method) of the present invention and information on the hardware configuration. In FIG. 1, for convenience, the host 200, various sites 12,
The virtual store operator terminal 13, the real store terminal 14, and the user terminal 15 are shown as connected. The user terminals 15 include registered member terminals that have already registered as members and unregistered member terminals that have not yet registered as members.

【0043】主催者サーバ11は、石油会社(以下、
「主催者CO」)により運営されており、主催者サーバ
11にはポイント管理データベース111が備えられて
いる。このデータベース111は、ポイント申請、承
認、付与に関する種々の情報を記録及び管理する。な
お、このポイント管理データベース111は、前述のよ
うに、別途設けられている図示しない組織において設け
てもよい。また、本発明のシステム参加店舗での販売・
購入データを、このポイント管理データベース111に
おいて、管理するようにしてもよい。
The organizer server 11 is connected to an oil company (hereinafter, referred to as an oil company).
The host server 11 is provided with a point management database 111. The database 111 records and manages various information related to point application, approval, and grant. The point management database 111 may be provided in a separately provided organization (not shown) as described above. In addition, sales and sales at stores participating in the system of the present invention
Purchase data may be managed in the point management database 111.

【0044】各種サイト12には、インターネット上に
既に存在するか、あるいはインターネット上に新規に開
設される仮想商店街VM1,VM2,VM3・・・や仮
想店舗VSh1,VSh2,VSh3・・・、あるいは
本システムの利用を欲するその他のサイトが含まれる。
これら仮想の商店街や店舗、あるいはその他のサイトの
運営者端末は、各運営者側に存在するが、図1では、図
面の先約上、13に纏め、仮想店舗運営者端末として示
してある。
In the various sites 12, virtual shopping malls VM1, VM2, VM3... Or virtual shops VSh1, VSh2, VSh3. Other sites that want to use the system are included.
The operator terminals of these virtual shopping malls, stores, or other sites are present on each operator side, but in FIG. 1, they are grouped together at 13 in the drawing, and are shown as virtual shop operator terminals. .

【0045】これら仮想の商店街や店舗では、商品の他
にサービスも販売される。これら商品やサービスは、自
動車ないしガソリン関連のもの(たとえば、シートカバ
ー,カーナビゲーション端末等)に限らず、自動車に無
関係なもの(たとえば、航空券,被服等)であってもよ
い。各仮想店舗運営者端末13は、自己の仮想商店街、
仮想店舗等を管理することができる。たとえば、各仮想
店舗運営者端末13は、自己の仮想商店街、仮想店舗の
掲載商品の追加や価格の設定・変更等ができる。また、
ネットワーク200を介して、各仮想商店街VM1,V
M2・・・・・や仮想店舗VSh1,VSh2・・・・
・、その他のサイトにアクセスすることもできる(図1
の(a)参照)。
In these virtual shopping streets and stores, services as well as products are sold. These products and services are not limited to those related to automobiles or gasoline (for example, seat covers, car navigation terminals, etc.), and may be those unrelated to automobiles (for example, air tickets, clothes, etc.). Each virtual store operator terminal 13 has its own virtual shopping street,
Virtual stores and the like can be managed. For example, each virtual store operator terminal 13 can add a listed product of its own virtual shopping mall and virtual store, and set / change a price. Also,
Via the network 200, each virtual shopping mall VM1, V
M2 ... and virtual stores VSh1, VSh2 ...
・ You can also access other sites (Fig. 1
(A)).

【0046】実在店舗端末14は、ネットワーク上に開
設された仮想商店街VM1,VM2・・・・・や仮想店
舗VSh1,VSh2・・・・・とは異なり、前記カー
ドユーザが店頭で商品を購入したときに、たとえば店舗
名、氏名、購入日、税込購入総額、注文番号等の後述す
る購入情報を記録しておく。
The real store terminal 14 is different from the virtual shopping malls VM1, VM2,... And the virtual stores VSh1, VSh2,. At this time, for example, purchase information to be described later, such as a store name, a name, a purchase date, a total purchase price including tax, and an order number, is recorded.

【0047】ユーザ端末15は、商品やサービスを購入
したときに、ポイントの付与申請を主催者サーバ11に
送出することができる。なお、このユーザ端末15は、
コンピュータに限定されることはなく、ネットワークへ
の接続機能が付加された携帯電話、PDA、カーナビゲ
ーションシステム、その他種々の通信機能を有する情報
端末装置を含むことができる。
When the user terminal 15 purchases a product or service, the user terminal 15 can send a point grant application to the host server 11. This user terminal 15
The invention is not limited to a computer, and may include a mobile phone, a PDA, a car navigation system, and other information terminal devices having various communication functions provided with a network connection function.

【0048】以下、図1により「ポイント付与段階」に
おける主催者サーバ11,各種サイト12,仮想店舗運
営者端末13,実在店舗端末14,ユーザ端末15間で
の情報のやり取りを詳細に説明する。前記カードユーザ
がユーザ端末15からネットワーク上の仮想商店街VM
1,VM2・・・・・あるいは仮想店舗VSh1,VS
h2・・・・・の何れかにアクセスし、商品またはサー
ビスを購入し(図1の参照)、あるいは実店舗RSh
において商品またはサービスを購入したものとする(図
1の′参照)。ユーザは、ポイントを取得したいとき
には、ユーザ端末15を用いて主催者サーバ11にアク
セスしポイントの付与申請を行う(図1の参照)。こ
のポイントの付与申請においては、Webブラウザ上で
作動するポイント申請用アプリケーションが使用され
る。このポイントの付与申請は、前記ユーザが実店舗R
Shで商品等を購入したときに、当該店舗RShの端末
14から行うようにすることもでき、この場合はユーザ
端末15からのポイント付与申請は不要となる。
Hereinafter, the exchange of information among the sponsor server 11, the various sites 12, the virtual store operator terminal 13, the actual store terminal 14, and the user terminal 15 in the "point giving stage" will be described in detail with reference to FIG. The card user operates the virtual shopping mall VM on the network from the user terminal 15.
1, VM2 ..., or virtual store VSh1, VS
h2... to purchase a product or service (see FIG. 1), or an actual store RSh
It is assumed that a product or service has been purchased in (1) in FIG. When the user wants to acquire points, the user accesses the host server 11 using the user terminal 15 and makes an application for granting points (see FIG. 1). In this point grant application, a point application application that operates on a Web browser is used. The application for granting this point is made by the user at the actual store R
When a product or the like is purchased in Sh, the purchase can be performed from the terminal 14 of the store RSSh. In this case, a point application from the user terminal 15 is unnecessary.

【0049】ポイントの付与申請に際しては、まず主催
者サーバ11にログインする必要があり、このときユー
ザはIDおよびパスワードの入力を要求される。主催者
サーバ11にアクセスすると、たとえば店舗名、氏名、
購入日、税込購入総額、注文番号等の購入情報を入力す
る画面がユーザ端末15のディスプレイに表示される。
ここで、店舗名や購入日はプルダウンメニューにより選
択できるようにしてもよい。 氏名は、主催者サーバ1
1がIDやパスワードにより特定できるので、通常、デ
ィスプレイの所定欄に自動表示される。この氏名は通常
は前記カードの所有者名義と同一である。税込購入総額
および注文番号は、各種サイト12で商品やサービスを
購入したときにユーザに通知される。
When applying for points, it is necessary to first log in to the host server 11, and at this time, the user is required to input an ID and a password. When the host server 11 is accessed, for example, the store name, name,
A screen for inputting purchase information such as the purchase date, the total purchase price including tax, and the order number is displayed on the display of the user terminal 15.
Here, the store name and the purchase date may be selectable from a pull-down menu. Name is organizer server 1
Since 1 can be specified by an ID or a password, it is usually automatically displayed in a predetermined column of the display. This name is usually the same as the owner of the card. The user is notified of the total purchase price including tax and the order number when the user purchases a product or service at the various sites 12.

【0050】主催者サーバ11は、ポイントの付与申請
の受付が完了すると、ポイント申請受付完了メールをユ
ーザ端末15に送出し、ユーザ端末15はポイント申請
受付の確認を行う(図1の参照)。主催者サーバ11
は、この後、ポイント付与の申請報告(ユーザからポイ
ントの付与申請があった旨の報告)メールを仮想店舗運
営者端末13または実在店舗端末14に送出する(図1
の,′参照)。このメールの送出に代えて、店舗側
が自発的に、ポイント付与申請の内容確認のために、仮
想店舗運営者端末13または実在店舗端末14を介し
て、主催者サーバ11にログインしてもよい。
When the reception of the point application is completed, the host server 11 sends a point application reception completion mail to the user terminal 15, and the user terminal 15 confirms the reception of the point application (see FIG. 1). Organizer server 11
Sends a point grant application report (report that the user has applied for the point grant) mail to the virtual store operator terminal 13 or the real store terminal 14 (FIG. 1).
, '). Instead of sending this e-mail, the store may voluntarily log in to the host server 11 via the virtual store operator terminal 13 or the real store terminal 14 to check the content of the point application.

【0051】ポイント付与申請の内容確認のために主催
者サーバ11にログインした店舗は(図1の,′参
照)、自己が実際に販売した商品およびサービスにかか
る販売情報の内容と、ユーザのポイント付与申請の内容
を照合し、付与申請内容が正しければ、ポイント付与の
承認を行う。主催者サーバ11は、この店舗によるポイ
ント付与の承認がなされた後、ポイント付与完了メール
をユーザ端末15に送出する。なお、図1には明記され
ていないが、このポイント付与完了に伴って、主宰者サ
ーバーから当該店舗に対して、ポイントに応じた金額の
請求がなされる。このように、ユーザによりポイント付
与請求が現実に行われた時点で、当該店舗に対するポイ
ントに応じた金額請求がなされるので、ユーザが請求し
ないポイント分に対しては店舗は主宰者に対して納入す
る必要がなくなる。
The store that has logged in to the organizer server 11 to confirm the content of the point grant application (see ′ in FIG. 1) includes the contents of the sales information on the products and services actually sold by itself and the points of the user. The content of the grant application is collated, and if the content of the grant application is correct, the point grant is approved. The host server 11 sends a point grant completion mail to the user terminal 15 after the point grant by the store is approved. Note that, although not explicitly shown in FIG. 1, with the completion of the point provision, the presiding server charges the store for the amount corresponding to the points. In this way, at the point in time when the point grant request is actually made by the user, the amount is charged according to the points for the store, so the store is delivered to the presiding party for the points not charged by the user. You don't have to.

【0052】図2を用いて、付与されたポイントの利用
に伴う精算に関するデータの流れを、例えば、燃料油販
売システム(販売方法)の場合で説明する。図2は、ガ
ソリンスタンドSS,ユーザUS,店舗SH,主催者C
Oの間での取引の流れを示している。また、図2では、
ユーザUSが、9月期に店舗(仮想店舗または実在店
舗)SHから商品またはサービスを購入した場合を示し
ている(図2の(1)参照)。ここでは、店舗SHが被
服販売店であり、被服購入金額が25,400円(税込
み)であるとし、購入額500円につき1ポイントを獲
得できるものとする。この購入に基づき、図1の「ポイ
ント付与段階」で説明した、ポイントの付与申請および
承認が完了したものとする。すなわち、ユーザUSは、
50ポイントを獲得する。ただし、ポイントは、翌月期
から有効になる。ポイントは、前記カードに累積的に付
与されるが、本実施形態では、ポイントはその獲得の日
から一定期間たとえば1年後に消滅する。
Referring to FIG. 2, the flow of data relating to the settlement associated with the use of the given points will be described in the case of a fuel oil sales system (sales method), for example. FIG. 2 shows a gas station SS, a user US, a store SH, and an organizer C.
The flow of transactions between Os is shown. In FIG. 2,
This shows a case where the user US purchased a product or service from a store (virtual store or real store) SH in the September period (see (1) in FIG. 2). Here, it is assumed that the store SH is a clothing store, the clothing purchase amount is 25,400 yen (including tax), and one point can be obtained for the purchase amount of 500 yen. Based on this purchase, it is assumed that the point application and approval described in the “point application stage” in FIG. 1 have been completed. That is, the user US
Earn 50 points. However, the points will be valid from the following month. The points are cumulatively given to the card, but in the present embodiment, the points disappear for a certain period of time, for example, one year from the date of acquisition.

【0053】主催者COは、10月初旬に9月期分のポ
イント合算値(複数のユーザからなされたポイント請求
の合計)に相当する額を店舗SHに請求し、店舗SHは
請求を受領する(図2の(2)参照)。本実施形態で
は、1ポイントを10円としてある。したがって、たと
えばポイント合算値が10,000ポイントである場合
には、ポイント合算値に相当する額は100,000円
である。なお、この支払いは、後述するように10月末
に行われる。
The organizer CO bills the store SH at the beginning of October an amount corresponding to the sum of the points for the September period (the sum of point bills made by a plurality of users), and the store SH receives the bill. (See (2) in FIG. 2). In the present embodiment, one point is 10 yen. Therefore, for example, when the total point value is 10,000 points, the amount corresponding to the total point value is 100,000 yen. This payment is made at the end of October as described later.

【0054】ユーザは、前記カードを用いて燃料油を購
入する場合には、累積ポイントに応じたキャッシュバッ
クを受けることができる。たとえば、カードに付与され
た累積ポイント(有効ポイント)が70ポイントである
場合には、ガソリンを購入する際には、1リットル当た
り10円のキャッシュバックを受けることができるた
め、ガソリンを70リットル(以下、「L」)購入する
場合は、700円のキャッシュバックがある。本実施形
態では、たとえば95円のガソリンを60L購入するも
のとする(図2の(3)参照)。この場合には、キャッ
シュバック分が600円(10円×60L=600円)
あるため、実際のガソリンの購入価格は(95−10)
×60L=5,100円となる。
When the user purchases fuel oil using the card, the user can receive a cashback according to the accumulated points. For example, if the accumulated points (valid points) given to the card are 70 points, when purchasing gasoline, a cashback of 10 yen per liter can be received. Below, "L") When purchasing, there is a cashback of 700 yen. In the present embodiment, for example, it is assumed that 60 L of gasoline of 95 yen is purchased (see (3) in FIG. 2). In this case, the cashback amount is 600 yen (10 yen x 60L = 600 yen)
Therefore, the actual gasoline purchase price is (95-10)
× 60L = 5,100 yen.

【0055】この場合には、前記カードに累積されてい
るポイント70から、60ポイントが差し引かれ、10
ポイントが残り分となり、図1の主催者サーバ11のポ
イント管理データベース111あるいは別途設けられて
いるポイント管理データベースの内容が書き換えられ
る。
In this case, 60 points are subtracted from the points 70 accumulated on the card, and 10 points are subtracted.
The remaining points are used, and the contents of the point management database 111 of the host server 11 of FIG. 1 or the separately provided point management database are rewritten.

【0056】また、上述のサービスの形態としては、カ
ードに付与された累積ポイント(有効ポイント)に応じ
てガソリンを購入する際に、1リットル当たり10円の
キャッシュバックを受ける形態であるが、カードに付与
された累積ポイント(有効ポイント)に応じた量のガソ
リンをカード上に蓄積して、後日、その量に相当するガ
ソリンの提供を受けるようにしても良い。
In the form of the above-mentioned service, when purchasing gasoline according to the accumulated points (valid points) given to the card, a cashback of 10 yen per liter is received. The amount of gasoline corresponding to the accumulated points (valid points) given to the card may be accumulated on the card, and the gasoline corresponding to the amount may be provided at a later date.

【0057】10月末に店舗SHは、主催者COに前述
した、9月期分のポイント合算値(複数のユーザからな
されたポイント請求の合計)に相当する額を主催者CO
に支払う(図2の(4)参照)。一方、上記ユーザUS
による60Lのガソリン購入が前記カードでなされた場
合には、11月末に前記カードの代金引き落としが行わ
れ、ユーザUSの金融機関口座から、ガソリンスタンド
SSでのガソリン購入金額(95−10)×60=5,
100円が引き落とされ、主催者COはこれを受領する
(図2の(5)参照)。そして、翌12月末に、主催者
COは、ガソリンスタンドSSにガソリン販売金額(9
5×60=5,700)を支払う(図2の(6)参
照)。
At the end of October, the store SH gives the organizer CO an amount equivalent to the sum of the points for the September period (total of point requests made by a plurality of users) described above to the organizer CO.
(See (4) in FIG. 2). On the other hand, the user US
If the purchase of 60L gasoline is made with the card at the end of November, the card will be debited at the end of November, and the purchase amount of gasoline at the gas station SS (95-10) .times.60 = 5
100 yen is withdrawn and the organizer CO receives it (see (5) in FIG. 2). At the end of next December, the organizer CO sends the gasoline sales amount (9
5 × 60 = 5,700) (see (6) in FIG. 2).

【0058】なお、本実施形態では、ユーザUSがある
商品を購入し、ポイントを獲得した後に、クーリングオ
フを利用して購入をキャンセルしたにもかかわらず、当
該ポイントに基づく権利を行使したような場合も想定さ
れる。たとえば、上記した例で、被服購入がキャンセル
されることがあり得る。このような場合には、店舗は、
図1に示した仮想店舗運営者端末13または実在店舗端
末14を介して主催者サーバ11にログインし、ポイン
ト付与取消しを行うようにすることができる。このよう
なアクションは、一般的には、ポイント付与承認完了日
から数週間以内であるため、ユーザUSへの前記カード
の引き落とし時期までには時期的な余裕があるので、5
0ポイント分のガソリン購入量(上記の例では50L
分)を、1L当たり上記95円として請求し直すことが
できる。また、店舗SHに対しては、ユーザUSのキャ
ンセルに基づき、図2の(4)の9月期分のポイント合
算値に相当する額について、事後、調整を行うことがで
きる。
In the present embodiment, after the user US purchases a certain product and obtains points, the user US exercises the right based on the points even though the purchase is canceled using cooling-off. It is also assumed. For example, in the above example, the purchase of clothes may be canceled. In such a case, the store
It is possible to log in to the organizer server 11 via the virtual store operator terminal 13 or the real store terminal 14 shown in FIG. Since such an action is generally within a few weeks from the completion date of the point grant approval, there is a time margin before the card can be withdrawn to the user US.
Gasoline purchase amount for 0 points (50L in the above example)
Minute) can be charged again as the above-mentioned 95 yen per liter. Further, for the store SH, it is possible to make an ex-post adjustment based on the cancellation of the user US with respect to an amount corresponding to the sum of the points for the September period in (4) of FIG.

【0059】次に、カード会員として未登録のカードを
有していないユーザが本販売システム(方法)を使用す
る場合について、図3を用いて説明する。図3は、前記
カードを所持していないユーザUSにより、本販売シス
テム(方法)が利用された場合の、データの流れの一例
を示す図であり、図1と同一符号は、図1と同一機能部
を示している。図3において、前記カードを所持してい
ないユーザUSが、図1に示す各種店舗で商品の購入等
をし、ポイント付与の申請を行う場合には、先ず、カー
ド会員入会申込段階で、ユーザ端末15を用い、カード
入会の申込みをする。(ステップ1) この申込み情報は、カード会員情報としてサーバ11内
のカード会員仮登録データベースDBに送信される。
Next, a case where a user who does not have an unregistered card as a card member uses the present sales system (method) will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of a data flow when the present sales system (method) is used by the user US who does not have the card, and the same reference numerals as those in FIG. The functional unit is shown. In FIG. 3, when the user US who does not have the card purchases goods at the various stores shown in FIG. 1 and makes an application for giving points, first, at the card member enrollment application stage, the user terminal Use 15 to apply for card membership. (Step 1) This application information is transmitted to the card member temporary registration database DB in the server 11 as card member information.

【0060】次に、サーバからの指示に応答して、ユー
ザUSは、自己のパスワードを入力(登録)する。(ス
テップ2) このパスワードの情報も、ネットワーク上の個人特定情
報としてサーバの仮登録DBに送信される。
Next, in response to the instruction from the server, the user US inputs (registers) his / her password. (Step 2) This password information is also transmitted to the temporary registration DB of the server as personal identification information on the network.

【0061】サーバは、仮登録DBの前記2つの情報に
基づいて、仮登録確認情報として、ユーザ端末15に、
ID(カード番号とパスワード)を含む仮登録完了通知
の情報を送信する。(ステップ3) このカード番号は、正規の会員として登録されるまで、
仮のカード番号として扱われる。
Based on the two pieces of information in the temporary registration DB, the server sends temporary registration confirmation information to the user terminal 15 as
The information of the temporary registration completion notification including the ID (card number and password) is transmitted. (Step 3) Until this card number is registered as a regular member,
It is treated as a temporary card number.

【0062】次に、仮のカード所持者となったユーザU
Sは、ポイント付与申請段階において、ユーザ端末15
から、上記のパスワードと仮のカード番号を用いて、主
催者サーバ11にログインする。(ステップ4) これらパスワード等の情報は、仮登録個人特定情報とし
て、サーバの仮登録DBとユーザ端末15間を流れる。
ログイン後、ユーザUSは、上記の商品等の購入に起因
するポイント付与の申請を行う。(ステップ5) この情報は、申請ポイント情報仮登録として上記の仮登
録DBに送信される。なお、当該仮登録DBには、ポイ
ント情報登録データベースDBが連動されている。
Next, the user U who has become the temporary card holder
S is the user terminal 15 at the point grant application stage.
Then, the user logs in to the host server 11 using the password and the temporary card number. (Step 4) The information such as the password flows between the temporary registration DB of the server and the user terminal 15 as temporary registration personal identification information.
After logging in, the user US makes an application for the provision of points resulting from the purchase of the above-mentioned product or the like. (Step 5) This information is transmitted to the above-mentioned temporary registration DB as application point information temporary registration. The point registration database DB is linked to the temporary registration DB.

【0063】一方、上記の入会申込段階におけるステッ
プ3の後、仮登録DB内の入会申込情報(パスワードや
仮のカード番号等)に基づいて、図3の例では、ユーザ
USに申込用の書面が郵送等される。この書面には、ユ
ーザUSの署名欄や捺印欄等が設けられている。この書
面を受け取ったユーザUSは、所定の欄に自著し、押捺
等して、審査が行われる機関(たとえば、金融機関)に
返送される。審査機関は、この書面に基づいて所定の審
査を行う。この審査を経て、正規のカード会員として承
認されると、会員のマスターデータが登録され、この登
録データがサーバ11内の正規カード会員登録データベ
ースDBに送信されて、登録される。
On the other hand, after step 3 in the enrollment application stage, based on the enrollment application information (password, temporary card number, etc.) in the temporary registration DB, in the example of FIG. Is mailed. This document is provided with a signature column, a seal column, and the like of the user US. The user US receiving this document writes his / her own in a predetermined column, stamps it, and returns it to the institution (for example, financial institution) where the examination is performed. The Examining Authority will conduct the prescribed examination based on this document. If the card is approved as a regular card member after this examination, the master data of the member is registered, and the registered data is transmitted to the regular card member registration database DB in the server 11 and registered.

【0064】この正規カード会員登録DBは、上記の仮
登録DBおよびポイント情報DBと連動しており、正規
カード会員としての登録データが、仮登録DBを介し
て、ユーザ端末15に送信され、ユーザUSに正規会員
としての登録が完了したことが通知される。 なお、登
録完了後、正規の会員カードをユーザに郵送等すること
によって、上記の通知手続きに代えることもできる。こ
のときの通知データには、ユーザUS自らが登録したパ
スワードと正規のカード番号が含まれ、この正規のカー
ド番号は上記の仮のカード番号と同一であってもよい
し、異なってもよい。
This regular card member registration DB is linked with the above-mentioned temporary registration DB and point information DB, and the registration data as a regular card member is transmitted to the user terminal 15 via the temporary registration DB, The US is notified that registration as a regular member has been completed. After the registration is completed, the above notification procedure can be replaced by mailing the regular member card to the user or the like. The notification data at this time includes the password registered by the user US himself and the regular card number, and the regular card number may be the same as or different from the temporary card number.

【0065】なお、図3では、正規会員になるための書
面を送付する場合を示しているが、本発明では、この手
続きを図4や図5に示すようなオンラインで行うように
してもよい。すなわち、図4では、上記ステップ3の
後、仮登録DBからユーザ端末に正規登録に必要な審査
事項が送信される。(ステップ6)この審査事項に対し
てユーザUSにより必要事項の書込みがなされる。(ス
テップ7) この書込情報が、ユーザ端末15から、金
融機関等の審査機関20の端末、あるいは主催者サーバ
11に組み込まれた審査機能部112に送信される。
Although FIG. 3 shows a case where a document for becoming a regular member is sent, in the present invention, this procedure may be performed online as shown in FIGS. . That is, in FIG. 4, after the above-mentioned step 3, the examination items necessary for regular registration are transmitted from the temporary registration DB to the user terminal. (Step 6) The user US writes necessary items for this examination item. (Step 7) The written information is transmitted from the user terminal 15 to the terminal of the examination organization 20 such as a financial institution or the examination function unit 112 incorporated in the organizer server 11.

【0066】図4の例では、審査機関20または審査機
能部112は、上記の書込情報に基づいて、所定の審査
を行う。そして、審査機関20または審査機能部112
により正規のカード会員として承認されると、正規カー
ド会員登録DBに登録され、また正規カード会員登録デ
ータがユーザ端末15に送信されてユーザUSに正規会
員としての登録が完了したことが通知される。この場合
も、正規の会員カードをユーザに郵送等することによっ
て、上記の通知手続きに代えることもできる。
In the example shown in FIG. 4, the examination organization 20 or the examination function unit 112 performs a prescribed examination based on the above-mentioned written information. Then, the examination organization 20 or the examination function unit 112
Is approved as a regular card member, the regular card member registration DB is registered, and regular card member registration data is transmitted to the user terminal 15 to notify the user US that registration as a regular member is completed. . Also in this case, the above notification procedure can be replaced by mailing a regular member card to the user.

【0067】また、図5では、上記の図3の場合と同様
に、カード会員入会申込段階で、ユーザ端末15を用い
てカード入会の申込みをする。(ステップ1) この申込み情報(事項)には、正規登録に必要な審査事
項も含まれており、これらの事項に対してユーザUSが
書込みを行い、この書込情報がサーバ11内の審査機能
部112か、あるいは金融機関等の審査機関20に送信
される。
In FIG. 5, as in the case of FIG. 3, an application for card membership is made using the user terminal 15 at the card member enrollment application stage. (Step 1) The application information (items) also includes examination items necessary for regular registration. The user US writes these items, and the written information is stored in the examination function in the server 11. It is transmitted to the section 112 or the examination body 20 such as a financial institution.

【0068】この申込みの後、ユーザUSは、パスワー
ド入力(登録)を行う。(ステップ2) このパスワードの情報も、上記の審査機能部112また
は審査機関20に送信される。これらの情報に基づい
て、審査機能部112または審査機関20が所定の審査
を行い、正規のカード会員として承認すれば、カード会
員登録DBに登録し、この正規カード会員登録データを
ユーザ端末15に送信してユーザUSに正規会員として
の登録が完了したことを通知する。この場合も、正規の
会員カードをユーザに郵送等することによって、上記の
通知手続きに代えることもできる。
After the application, the user US inputs (registers) a password. (Step 2) The password information is also transmitted to the examination function unit 112 or the examination organization 20 described above. Based on the information, the examination function unit 112 or the examination organization 20 performs a prescribed examination and, if approved as a regular card member, registers the card card in the card member registration DB and stores the regular card member registration data in the user terminal 15. By transmitting the notification, the user US is notified that the registration as a regular member has been completed. Also in this case, the above notification procedure can be replaced by mailing a regular member card to the user.

【0069】サーバ11内の審査機能部112が上記の
審査を行う場合にあっても、また金融機関等の審査機関
20が上記の審査を行う場合にあっても、この審査に
は、ある程度の時間を要するため、図5の場合であって
も、上記のステップ2の後に、ユーザ端末15にID
(カード番号とパスワード)を含む登録完了通知の情報
を送信する。(ステップ3) このパスワードとのカード番号を用いて主催者サーバ1
1にログインし(ステップ4)、ポイント付与の申請
(ステップ5)を行えるようにする。
Even when the examination function unit 112 in the server 11 performs the above examination, or when the examination institution 20 such as a financial institution performs the above examination, the examination is performed to some extent. Since time is required, even in the case of FIG.
Send the information of the registration completion notification including (card number and password). (Step 3) Using the password and the card number, the host server 1
1 to log in (step 4) and make an application for awarding points (step 5).

【0070】[0070]

【発明の効果】上述の如く、本発明のポイント利用販売
システム(方法)によれば、以下に記載の効果を得ること
ができる。 (1)主催者サーバのシステム構築により、既存の店
舗、端末、ネットワークをそのまま利用し、システムの
大きな変更を要することなく、本発明のシステムを実施
することができる。 (2)ユーザが商品やサービス等を購入したときは、前
記ポイントの付与申請および取得を、ネットワークを介
して行うことができる。 (3)どのような商品やサービスを販売する店舗であっ
ても、本システムを利用すれば、特定店舗における燃料
油等の商品購入時のキャッシュバックを受けるためのポ
イントを付与することができるため、このポイントを取
得したいユーザは、本システムに加入している店舗での
買い物をすることになり、当該店舗が自動車関連の商品
やサービスに無関係な店舗であっても、自己の店舗にお
ける販売促進が期待される。 (4)一般のインターネットユーザが、インターネット
を介して、前記カードの会員となることができ、この結
果、主催者はインターネットユーザを自社商品の顧客と
することができる。 (5)本システムに加入する仮想あるいは実在の商店街
や店舗は、前記のカード会員やインターネット利用者か
らなる膨大な市場を、特別の宣伝を行うことなく、容易
に獲得することができる。 (6)主催者は、キャッシュバック分の燃料油等の商品
を予め本システム加入店舗に販売(分離販売)すること
に加え、この分離販売は言わばネットワークを介しての
販売となるためガソリンスタンド等以外での燃料油等の
販売が行われることとなり、燃料油等の販売促進を図る
ことができる。 (7)従来、仮想商店街や仮想店舗、あるいは実在の店
舗が各々独自に行っていたユーザ(購入者)への種々の
サービスを、本システムを使用することによって、燃料
油等購入時のキャッシュバックと言う形の単一のサービ
スに統一することができ、またこのサービスの付与、管
理等も単一の管理システムで行うことができ、ユーザに
とってはもちろん、上記の各商店街や店舗にとっても、
極めて便宜である。 (8)従来の航空会社における累積ポイントがある値に
達したときにのみ行使できるポイントシステムに対し、
本発明では1〜数ポイント単位であってもポイントの行
使が可能であり、この種のポイント付与システムの有効
利用を図ることができる。 (9)従来、燃料油等の値引きサービスは、各ガソリン
スタンド等において、ガソリンスタンド経営者の判断で
行われることが多く、当該経営者の負担は大きかった
が、本システムでは、燃料油等以外の商品等を販売する
店舗におけるサービスとなるため、ガソリンスタンド等
においても、負担軽減と言う大きなメリットを得ること
ができる。
As described above, according to the point-based sales system (method) of the present invention, the following effects can be obtained. (1) By constructing the system of the host server, the existing store, terminal, and network can be used as they are, and the system of the present invention can be implemented without requiring a major change in the system. (2) When a user purchases a product, service, or the like, the application and acquisition of the points can be performed via a network. (3) Regardless of the store that sells any product or service, if this system is used, points for receiving cashback when purchasing a product such as fuel oil at a specific store can be given. A user who wants to obtain this point will shop at a store subscribed to the present system, and even if the store is a store unrelated to automobile-related products and services, sales promotion at his own store There is expected. (4) A general Internet user can be a member of the card via the Internet, and as a result, the organizer can make the Internet user a customer of the company's products. (5) A virtual or real shopping street or store that subscribes to the present system can easily acquire a huge market made up of the card members and Internet users without special advertising. (6) In addition to selling cash-back products such as fuel oil to stores participating in the system in advance (separate sale), the organizer also sells gas stations, etc. Other than that, sales of fuel oil and the like are performed, and sales promotion of fuel oil and the like can be promoted. (7) By using the present system, various services for users (purchasers), which have been independently performed by virtual shopping malls, virtual stores, or real stores, can be used to purchase fuel oil and the like when purchasing. It can be unified into a single service called back, and this service can be assigned and managed by a single management system, not only for users but also for each of the above-mentioned shopping streets and stores. ,
It is very convenient. (8) For the point system that can be exercised only when the accumulated points of the conventional airline have reached a certain value,
In the present invention, it is possible to exercise points even in units of one to several points, and it is possible to effectively use this type of point giving system. (9) Conventionally, discount services for fuel oil and the like were often performed at the gas station and the like at the discretion of the gas station manager, and the burden on the manager was heavy. Since the service is provided at a store that sells the above products, a great advantage of reducing the burden can be obtained even at a gas station or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のポイント利用販売システムにおける情
報の流れを示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a flow of information in a point use sales system of the present invention.

【図2】本発明のポイント利用販売システムにおける、
ガソリンスタンド,ユーザ,店舗,主催者の間での取引
の流れを示す説明図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a point-based sales system according to the present invention;
It is explanatory drawing which shows the flow of the transaction between a gas station, a user, a store, and an organizer.

【図3】カードを所持していないユーザによる本発明の
ポイント利用販売システムの利用時の情報の流れを示す
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a flow of information when a user who does not have a card uses the point use sales system of the present invention.

【図4】正規のカード会員になるためのオンライン手続
きの一態様を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing one mode of an online procedure for becoming a regular card member.

【図5】正規のカード会員になるためのオンライン手続
きの他の態様を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing another mode of an online procedure for becoming a regular card member.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

200 ネットワーク 11 主催者サーバ 12 各種サイト 13 仮想商店街、仮想店舗、その他サイトの運営者
端末 14 実在店舗端末 15 ユーザ端末 VM1,VM2,VM3 既存または新規参入の仮想商
店街 VSh1,VSh2,VSh3 既存または新規参入の
仮想店舗 RSh 実在店舗
200 Network 11 Organizer Server 12 Various Sites 13 Virtual Shopping Street, Virtual Store, Other Site Operator Terminal 14 Real Store Terminal 15 User Terminal VM1, VM2, VM3 Existing or New Entry Virtual Shopping Street VSh1, VSh2, VSh3 Existing or New Entry Virtual Store RSh Real Store

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07G 1/12 321 G07G 1/12 321M 321N 1/14 1/14 Fターム(参考) 3E042 AA03 CC03 CC04 CD04 EA01──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G07G 1/12 321 G07G 1/12 321M 321N 1/14 1/14 F-term (Reference) 3E042 AA03 CC03 CC04 CD04 EA01

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上の仮想店舗又はネットワ
ークに接続された通信端末を有する実在の店舗におけ
る、ユーザの商品の購買に伴なって付与されるポイント
の利用販売方法において、 ネットワークに接続された主催者サーバにユーザを登録
するステップと、 前記仮想店舗又は実在の店舗における、前記登録された
ユーザの商品の購買データを記録し、前記主宰者サーバ
へ送信するステップと、 前記登録されたユーザにより、前記主催者サーバに対し
て、当該ユーザの商品の購買に伴うポイントを請求する
ステップと、 前記主催者サーバから対応する仮想店舗又は実在の店舗
に対して、前記請求されたポイントに応じた金額を請求
するステップと、 前記仮想店舗又は実在の店舗から主催者に対して、前記
請求金額を納入するステップと、 前記登録されたユーザによるネットワークに接続された
通信端末を有する特定の店舗での商品の購買時に前記ポ
イントに応じたサービスをするステップと、 を含むことを特徴とするポイント利用販売方法。
Claims 1. A method of using and selling a point awarded along with a purchase of a product by a user in a virtual store on a network or a real store having a communication terminal connected to the network. Registering a user in a virtual server, in the virtual store or a real store, recording purchase data of a product of the registered user, and transmitting the purchase data to the presiding server, and by the registered user, Claiming points associated with the purchase of the user's product to the host server; and providing the corresponding virtual or real store from the host server with an amount corresponding to the charged points. Billing, and delivering the bill from the virtual store or the real store to the organizer , Point use sales method characterized by comprising the steps, a to the service according to the points at the purchase of products in a particular store with connected communication terminal to the network by the user, which is the registration.
【請求項2】 ネットワーク上の仮想店舗又はネットワ
ークに接続された通信端末を有する実在の店舗におけ
る、ユーザの商品の購買に伴なって付与されるポイント
の利用販売方法において、 前記仮想店舗又は実在の店舗における、前記ユーザの商
品の購買データを、記録し、前記主宰者サーバへ送信す
ると共に、ユーザを仮登録するステップと、 前記仮登録の状態でポイント請求を行い、主催者サーバ
で、前記ユーザの商品の購買に伴う仮ポイントを付与す
るステップと、 前記ユーザの仮登録事項を審査するステップと、 前記仮登録を正規な登録とすると共に、前記仮ポイント
を正規なポイントとするステップと、 前記主催者サーバから対応する仮想店舗又は実在の店舗
に対して、前記ポイントの付与に応じた金額を請求する
ステップと、 前記仮想店舗又は実在の店舗から主催者に対して、前記
請求金額を納入するステップと、 前記登録されたユーザによるネットワークに接続された
通信端末を有する特定の店舗での商品の購買時に前記ポ
イントに応じたサービスをするステップと、 を含むことを特徴とするポイント利用販売方法。
2. A method of using and selling points given along with a purchase of a product by a user in a virtual store on a network or a real store having a communication terminal connected to the network, wherein the virtual store or the real store In a store, the purchase data of the user's product is recorded and transmitted to the presiding server, and the user is provisionally registered. Point request is made in the provisional registration state, and the host server Granting temporary points associated with the purchase of the product, examining the temporary registration items of the user, making the temporary registration regular, and setting the temporary points to regular points, Requesting an amount corresponding to the awarding of the points from the host server to the corresponding virtual store or real store. Delivering the charge from the virtual store or the real store to the organizer, and providing the points to the point when the registered user purchases a product at a specific store having a communication terminal connected to a network. Providing a service in accordance with the method.
【請求項3】 前記仮登録時にユーザに対して主宰者サ
ーバから仮ID及び仮パスワードが付与され、その仮I
D及び仮パスワードでその後の手続を進行させ、当該ユ
ーザの登録内容の審査を通過後に、前記仮ID及び仮パ
スワードが正規のID及びパスワードとして登録される
ステップを含むことを特徴とする請求項2に記載のポイ
ント利用販売方法。
3. A temporary ID and a temporary password are given to the user from the presiding server at the time of the temporary registration.
3. The method according to claim 2, further comprising the step of: proceeding the subsequent procedure with D and the provisional password, and registering the provisional ID and the provisional password as a regular ID and password after passing the examination of the registered contents of the user. Point use sales method described in.
【請求項4】 前記ユーザの仮登録の審査事項を、郵送
によって送られた書類に対して所定の審査機関または主
宰者が審査を行うステップを含むことを特徴とする請求
項2又は3に記載のポイント利用販売方法。
4. The method according to claim 2, further comprising a step of conducting a review by a predetermined review organization or a presiding party on a document sent by mail to the examination items of the temporary registration of the user. Point use sales method.
【請求項5】 前記ユーザの仮登録の審査事項を、ネッ
トワーク上で、所定の審査機関または主宰者が審査を行
うステップを含むことを特徴とする請求項2又は3に記
載のポイント利用販売方法。
5. The method according to claim 2, further comprising the step of examining the examination items of the user's temporary registration by a predetermined examination organization or a presiding officer on a network. .
【請求項6】 前記ユーザの商品の購買には、当該店舗
におけるサービスが含まれ、購買データの記録は、少な
くとも、前記主催者サーバ、前記仮想店舗及び前記実在
の店舗のいずれかに記録されることを特徴とする請求項
1〜5のいずれか1項に記載のポイント利用販売方法。
6. The user's purchase of a product includes a service in the store, and a record of purchase data is recorded in at least one of the organizer server, the virtual store, and the real store. The point utilization sales method according to any one of claims 1 to 5, wherein:
【請求項7】 前記ユーザによるポイントの付与要求
は、前記商品の購買の日から所定期間内の任意の時点
で、ネットワークを介して行われると共に、該付与要求
があった場合には、少なくとも、前記主催者サーバ、前
記仮想店舗及び前記実在の店舗のいずれかで、前記ユー
ザの商品の購買データとの照合が行われ、その照合結果
に応じてポイントの付与がなされることを特徴とする請
求項1〜6のいずれか1項に記載のポイント利用販売方
法。
7. A request for giving points by the user is made via a network at an arbitrary point within a predetermined period from the date of purchase of the product, and at least when the request for giving is given, Claims are characterized in that any one of the host server, the virtual shop and the real shop is compared with purchase data of the user's product, and points are given according to the comparison result. 7. The point-use sales method according to any one of items 1 to 6.
【請求項8】 前記主催者サーバからの、前記ポイント
の付与に応じた金額の請求は、当該店舗毎、及び所定の
期間毎に合計してなされることを特徴とする請求項1〜
7のいずれか1項に記載のポイント利用販売方法。
8. The method according to claim 1, wherein the request for the amount of money according to the awarding of the points from the organizer server is made for each store and for each predetermined period.
7. The point-use sales method according to any one of the above items 7.
【請求項9】 前記登録されたユーザの特定の店舗での
商品の購買の際には、当該ユーザが保有する累積ポイン
ト以内の任意のポイントを行使できることを特徴とする
請求項1〜8のいずれか1項に記載のポイント利用販売
方法。
9. The registered user, when purchasing a product at a specific store, can exercise any points within the accumulated points held by the user. Or the point use selling method described in item 1.
【請求項10】 前記特定の店舗での商品の購買におい
て、クレジットで決済を行い、後日、前記主催者サーバ
から当該ユーザに前記ポイントに応じた金額が納入され
ることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載
のポイント利用販売方法。
10. The method according to claim 1, wherein in the purchase of a product at the specific store, payment is made by credit, and the amount corresponding to the point is delivered to the user from the host server at a later date. 10. The point utilization sales method according to any one of items 9 to 9.
【請求項11】 前記付与されたポイントは、付与され
た時点から、所定期間経過後に有効になることを特徴と
する請求項1〜10のいずれか1項に記載のポイント利
用販売方法。
11. The point use selling method according to claim 1, wherein the awarded points become valid after a lapse of a predetermined period from the awarded point.
【請求項12】 前記特定の店舗は主宰者の傘下にある
燃料販売店であることを特徴とする請求項1〜11のい
ずれか1項に記載のポイント利用販売方法。
12. The point use sales method according to claim 1, wherein the specific store is a fuel store under the umbrella of the boss.
【請求項13】 前記特定の店舗は燃料販売店での商品
は、当該燃料販売店で販売される燃料油であって、前記
ポイントが当該燃料油の単位量当たりのキャッシュバッ
ク額であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか
1項に記載のポイント利用販売方法。
13. The method according to claim 13, wherein the specific store is a product at a fuel store, wherein the product is fuel oil sold at the fuel store, and the point is a cashback amount per unit amount of the fuel oil. The point utilization sales method according to any one of claims 1 to 12, wherein
【請求項14】 ネットワーク上の仮想店舗又はネット
ワークに接続された通信端末を有する実在の店舗におけ
る、ユーザの商品の購買に伴なって付与されるポイント
の利用販売システムにおいて、 ネットワークに接続された主催者サーバにユーザを登録
する手段と、 前記仮想店舗又は実在の店舗における、前記ユーザの商
品の購買データを、記録し、前記主宰者サーバに送信す
る手段と、 前記登録されたユーザにより、前記主催者サーバに対し
て前記ユーザの商品の購買に伴うポイントを請求する手
段と、 前記主催者サーバから対応する仮想店舗又は実在の店舗
に対して、前記請求されたポイントに応じた金額を請求
する手段と、 を備え、前記仮想店舗又は実在の店舗から主催者に対し
て、前記請求金額を納入後に、前記登録されたユーザに
よるネットワークに接続された通信端末を有する特定の
店舗での商品の購買時に前記ポイントに応じたサービス
をすることを特徴とするポイント利用販売システム。
14. A system in which a point is used and sold in a virtual store on a network or a real store having a communication terminal connected to the network in connection with the purchase of a product by a user. Means for registering a user in a sponsor server, means for recording purchase data of the user's products in the virtual store or real store, and transmitting the data to the host server; and Means for requesting a point associated with the purchase of the user's product to the organizer server, and means for charging the corresponding virtual store or actual store from the organizer server for an amount corresponding to the requested point. The virtual user or the real store stores the registered user after delivering the billing amount to the organizer. Point use sales system, characterized by a service corresponding to the points at the purchase of goods at a particular store that has a communication terminal connected to the network by.
【請求項15】 ネットワーク上の仮想店舗又はネット
ワークに接続された通信端末を有する実在の店舗におけ
る、ユーザの商品の購買に伴なって付与されるポイント
の利用販売システムにおいて、 前記仮想店舗又は実在の店舗における、前記ユーザの商
品の購買データを、記録し、前記主宰者サーバに送信す
ると共に、ネットワークに接続された主催者サーバにユ
ーザを仮登録する手段と、 前記仮登録の状態でポイント請求を行い、主催者サーバ
で、前記ユーザの商品の購買に伴う仮ポイントを付与す
る手段と、 当該ユーザの仮登録事項を審査後に、正規な登録とする
と共に、仮ポイントを正規なポイントとする手段と、 前記主催者サーバから対応する仮想店舗又は実在の店舗
に対して、前記ポイントの付与に応じた金額を請求する
手段と、 を備え、前記仮想店舗又は実在の店舗から主催者に対し
て、前記請求金額を納入後に、前記登録されたユーザに
よるネットワークに接続された通信端末を有する特定の
店舗での商品の購買時に前記ポイントに応じたサービス
をすることを特徴とするポイント利用販売システム。
15. A use and sale system of points provided along with a purchase of a product by a user in a virtual store on a network or a real store having a communication terminal connected to the network, wherein: Means for recording purchase data of the product of the user in the store, transmitting the data to the presiding server, and temporarily registering the user in an organizer server connected to a network; Means for providing temporary points associated with the purchase of the user's products by the host server; and means for making the temporary points regular after the provisional registration items of the user are examined after examination. Means for charging an amount corresponding to the award of the points from the host server to the corresponding virtual store or real store. The virtual store or the real store to the organizer, after delivering the bill amount, when the registered user purchases a product at a specific store having a communication terminal connected to a network, A point-based sales system that provides services according to points.
【請求項16】 前記仮登録時にユーザに対して主宰者
サーバから仮ID及び仮パスワードが付与され、その仮
ID及び仮パスワードでその後の手続を進行させ、当該
ユーザの登録内容の審査を通過後に、前記仮ID及び仮
パスワードが正規のID及びパスワードとして登録する
手段を含むことを特徴とする請求項15に記載のポイン
ト利用販売システム。
16. A temporary ID and a temporary password are given to the user from the presiding server at the time of the temporary registration, and the subsequent procedure is performed with the temporary ID and the temporary password. 16. The point use sales system according to claim 15, further comprising means for registering the temporary ID and the temporary password as a regular ID and a password.
【請求項17】 前記ユーザの仮登録の審査事項を、郵
送によって送られた書類に対して所定の審査機関または
主宰者が審査を行うことを特徴とする請求項15又は1
6に記載のポイント利用販売システム。
17. A method according to claim 15, wherein a predetermined examination body or a presiding officer examines the examination items of the provisional registration of the user on documents sent by mail.
6. The point use sales system according to 6.
【請求項18】 前記ユーザの仮登録の審査事項を、ネ
ットワーク上で、所定の審査機関または主宰者が審査を
行うことを特徴とする請求項15又は16に記載のポイ
ント利用販売システム。
18. The point-use sales system according to claim 15, wherein a predetermined examination organization or a presiding officer examines the examination items of the user's provisional registration on a network.
【請求項19】 前記主宰者サーバには、カード会員の
仮登録会員データベースと正規登録会員データベースが
設けられ、両者はポイント情報登録データベースとの間
で連動していることを特徴とする請求項15〜18のい
ずれか1項に記載のポイント利用販売システム。
19. The presiding server is provided with a temporary registered member database of card members and a regular registered member database, both of which are interlocked with a point information registration database. Item 19. The point use sales system according to any one of Items 18 to 18.
【請求項20】 前記ユーザの商品の購買には、当該店
舗におけるサービスが含まれ、購買データの記録は、少
なくとも、前記主催者サーバ、前記仮想店舗及び前記実
在の店舗のいずれかに記録されることを特徴とする請求
項14〜19のいずれか1項に記載のポイント利用販売
システム。
20. The user's purchase of a product includes a service in the store, and a record of purchase data is recorded in at least one of the organizer server, the virtual store, and the real store. The point use sales system according to any one of claims 14 to 19, wherein:
【請求項21】 前記ユーザによるポイントの付与要求
は、前記商品の購買の日から所定期間内の任意の時点
で、ネットワークを介して行われると共に、該付与要求
があった場合には、少なくとも、前記主催者サーバ、前
記仮想店舗及び前記実在の店舗のいずれかで、前記ユー
ザの商品の購買データとの照合が行われ、その照合結果
に応じてポイントの付与がなされることを特徴とする請
求項14〜20のいずれか1項に記載のポイント利用販
売システム。
21. A request for giving points by the user is made via a network at an arbitrary point within a predetermined period from the date of purchase of the product, and at least when the request for giving points is given, Claims are characterized in that any one of the host server, the virtual shop and the real shop is compared with purchase data of the user's product, and points are given according to the comparison result. 21. The point use sales system according to any one of items 14 to 20.
【請求項22】 前記主催者サーバからの、前記ポイン
トの付与に応じた金額の請求は、当該店舗毎、及び所定
の期間毎に合計してなされることを特徴とする請求項1
4〜21のいずれか1項に記載のポイント利用販売シス
テム。
22. The method according to claim 1, wherein the request for the amount of money in accordance with the awarding of the points from the organizer server is made in total for each store and for each predetermined period.
The point use sales system according to any one of Items 4 to 21.
【請求項23】 前記ユーザの特定の店舗での商品の購
買の際には、当該ユーザが保有する累積ポイント以内の
任意のポイントを行使できることを特徴とする請求項1
4〜22のいずれか1項に記載のポイント利用販売シス
テム。
23. The system according to claim 1, wherein when the user purchases a product at a specific store, the user can exercise any points within the accumulated points held by the user.
The point utilization sales system according to any one of Items 4 to 22.
【請求項24】 前記特定の店舗での商品の購買におい
て、クレジットで決済を行い、後日、前記主催者サーバ
から当該ユーザに対して、前記ポイントに応じた金額が
納入されることを特徴とする請求項14〜23のいずれ
か1項に記載のポイント利用販売システム。
24. The method according to claim 24, wherein in the purchase of the product at the specific store, payment is made by credit, and the amount corresponding to the point is delivered from the host server to the user at a later date. The point use sales system according to any one of claims 14 to 23.
【請求項25】 前記付与されたポイントは、付与され
た時点から、所定期間経過後に有効になることを特徴と
する請求項14〜24のいずれか1項に記載のポイント
利用販売システム。
25. The point use sales system according to claim 14, wherein the awarded points become valid after a lapse of a predetermined period from the awarded point.
【請求項26】 前記特定の店舗は主宰者の傘下にある
燃料販売店であることを特徴とする請求項14〜25の
いずれか1項に記載のポイント利用販売システム。
26. The point-based sales system according to claim 14, wherein the specific store is a fuel store under the umbrella of the president.
【請求項27】 前記特定の店舗は燃料販売店での商品
は、当該燃料販売店で販売される燃料油であって、前記
ポイントが当該燃料油の単位量当たりのキャッシュバッ
ク額であることを特徴とする請求項14〜26のいずれ
か1項に記載のポイント利用販売システム。
27. A method according to claim 27, wherein the specific store is a product sold at a fuel store, wherein the fuel oil is sold at the fuel store, and the point is a cashback amount per unit amount of the fuel oil. The point use sales system according to any one of claims 14 to 26, characterized in that:
JP2001283410A 2001-01-19 2001-09-18 Method and system for selling utilizing points Pending JP2002352162A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283410A JP2002352162A (en) 2001-01-19 2001-09-18 Method and system for selling utilizing points

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011419 2001-01-19
JP2001-77684 2001-03-19
JP2001-11419 2001-03-19
JP2001077684 2001-03-19
JP2001283410A JP2002352162A (en) 2001-01-19 2001-09-18 Method and system for selling utilizing points

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002352162A true JP2002352162A (en) 2002-12-06

Family

ID=27345763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283410A Pending JP2002352162A (en) 2001-01-19 2001-09-18 Method and system for selling utilizing points

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002352162A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102351A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Koki Co Ltd Workflow management system, workflow management method and workflow management program
WO2007108088A1 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Olympus Corporation Merchandise sales promotion-by-rebate system and sales promoting system
JP2010231777A (en) * 2009-03-02 2010-10-14 Taihei Computer Co Ltd Point management system
JP2012038101A (en) * 2010-08-06 2012-02-23 Toshiba Tec Corp Information processing unit
JP2012141829A (en) * 2010-12-29 2012-07-26 Yahoo Japan Corp Transaction integration device and method
JP2013178694A (en) * 2012-02-29 2013-09-09 Epos Card Co Ltd Examination system for issuing credit card
JP2015228262A (en) * 2015-09-16 2015-12-17 カシオ計算機株式会社 Data processing device and program
WO2023157169A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-24 日本電気株式会社 Information processing system, information processing method, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102351A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Koki Co Ltd Workflow management system, workflow management method and workflow management program
WO2007108088A1 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Olympus Corporation Merchandise sales promotion-by-rebate system and sales promoting system
JP2010231777A (en) * 2009-03-02 2010-10-14 Taihei Computer Co Ltd Point management system
JP2012038101A (en) * 2010-08-06 2012-02-23 Toshiba Tec Corp Information processing unit
JP2012141829A (en) * 2010-12-29 2012-07-26 Yahoo Japan Corp Transaction integration device and method
JP2013178694A (en) * 2012-02-29 2013-09-09 Epos Card Co Ltd Examination system for issuing credit card
JP2015228262A (en) * 2015-09-16 2015-12-17 カシオ計算機株式会社 Data processing device and program
WO2023157169A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-24 日本電気株式会社 Information processing system, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110163595B (en) Prepaid consumption management method, system and storage medium based on block chain
US6370514B1 (en) Method for marketing and redeeming vouchers for use in online purchases
JP4593790B2 (en) System and method for processing financial transactions
US7686218B2 (en) System and method for exchanging loyalty points for acquisitions
US20140337183A1 (en) Online processing for offshore business transactions
US20040215507A1 (en) Fully funded reward program
US20070267479A1 (en) Systems and methods for implementing parking transactions and other financial transactions
US20090248506A1 (en) Merchant funded rewards network implementing cardholder loyalty rebate program
CN103548049A (en) Post paid coupons
KR20060125932A (en) Shopping mall unity system
JP2002352162A (en) Method and system for selling utilizing points
KR20010078968A (en) Method for providing software ASP through the internet
JP2002099852A (en) Settlement method and settlement system
JP2003006548A (en) Network settlement processing system, network settlement processor, network settlement processing method and network settlement processing program
JP2001351002A (en) Sales support server and sales support system
WO2001033447A1 (en) Auction fee processing method using computer network system
WO2000042583A1 (en) Electronic coupon processing
CN112950318A (en) Real estate sales management system
KR20000058806A (en) A lot service system and method on the internet
US20060010008A1 (en) Card record sytem
JP2002063388A (en) Data communication method and communication managing server
KR20190081658A (en) A System Providing Automatic Payment Service After Repayment Based on Credit Evaluation Using Multi-Media Big Data Matching Pattern Analysis
KR20010106611A (en) Business method for buying incomplete merchandises previously
JP2003516593A (en) Chip card discount system
JP2004334292A (en) Settlement method and settlement device