JP2002350153A - 広告情報表示装置及び広告情報表示プログラム - Google Patents

広告情報表示装置及び広告情報表示プログラム

Info

Publication number
JP2002350153A
JP2002350153A JP2001161671A JP2001161671A JP2002350153A JP 2002350153 A JP2002350153 A JP 2002350153A JP 2001161671 A JP2001161671 A JP 2001161671A JP 2001161671 A JP2001161671 A JP 2001161671A JP 2002350153 A JP2002350153 A JP 2002350153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement information
information
display
advertisement
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001161671A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Fujiwara
英樹 藤原
Akito Takahashi
昭人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK
Original Assignee
MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK filed Critical MOTIVATION FOLLOW OFFICE KK
Priority to JP2001161671A priority Critical patent/JP2002350153A/ja
Publication of JP2002350153A publication Critical patent/JP2002350153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地域密着型の中小店舗に関する鮮度の高い情
報を、スペースが限られたカーナビ等のディスプレイ中
に効果的に表示することを可能とする技術を実現する。 【解決手段】 少なくとも各事業者の位置情報と関連付
けられた広告情報を受信し、広告情報蓄積部37に格納す
る広告情報受信部33と、各広告情報に対応したアイコン
をそれぞれの位置情報に従って地図データ上に配置して
表示データを生成する表示データ生成部34と、この表示
データを表示するLCD21と、LCD21上に表示された
アイコンを選択するための入力部22と、特定のアイコン
が選択された場合に、当該アイコンに対応した広告情報
を広告情報蓄積部37から読み出し、LCD21上に表示さ
せる表示情報抽出部32を備えたカーナビ15。

Description

【発明の詳細な説明】
【001】
【発明の属する技術分野】この発明は広告情報表示技術
に係り、特に、車載のカーナビゲーションシステムやG
PSユニットを装着したモバイルパソコン等のディスプ
レイ上に、各地域における事業者の広告情報を効果的に
表示することを可能とする広告情報表示装置及びプログ
ラムに関する。
【002】
【従来の技術】近年、カーナビゲーションシステム(以
下「カーナビ」と称する)の高機能化及び低価格化が進
み、カーナビを搭載した車両の比率が高まってきてい
る。また、小型のGPS(Global Positioning System)ユ
ニットを、地図ソフトや専用の制御プログラムがセット
アップされた携帯情報端末に装着させることにより、カ
ーナビ類似の機能を発揮することが可能となってきてい
る。
【003】このような、カーナビやGPS機能付きの携帯
情報端末(以下「カーナビ等」と称する)は、3個以上
のGPS衛星から送信される電波の到達時間情報を元に車
両の現在位置を算出し、これを地図上にプロットしてい
くことで、移動の軌跡や前方の地図をディスプレイに表
示する機能を備えている。また、ユーザが設定した目的
地までの最適ルートを割り出し、音声や画像を用いて案
内する機能をも備えている。
【004】
【発明が解決しようとする課題】このカーナビ等のディ
スプレイ上には、道路や地形等の地理的情報の他、ガソ
リンスタンドやコンビニエンスストア、ファミリーレス
トラン等の店舗情報も含まれており、ドライバーは運転
中にこれらを参照することで、事前に店舗の存在を認識
することができる。
【005】しかしながら、これらの店舗情報は地図ソフ
ト製作時に挿入されるものであるため、現状と一致して
いない場合が往々にして生じる。例えば、ガソリンスタ
ンドの表示があるためガソリンを補給しようと当てにし
ていたところ、既に廃業していたということが頻繁に起
こる。また、限られたスペース中に表示されるものであ
るため、十分な数の店舗情報が表示されることは期待で
きず、比較的知名度の高い店舗がランドマーク的に表示
されるだけとなる。もちろん、店舗情報が表示されると
はいっても、簡単なアイコンが表示されるだけであり、
詳細な店舗情報を入手することは適わない。
【006】一方で、地域に密着した、小規模ではあって
も個性的な店舗にとっては、自らの存在を強くアピール
する方法を確保することが、全国規模の大型店舗に対抗
していく上で必要不可欠となってきている。このための
一つの方法として、インターネット上にホームページを
立ち上げ、自店舗の広告を行うことが挙げられる。しか
しながら、インターネットは情報の宝庫である反面、多
くの情報が氾濫しており、地域密着型の中小店舗の情報
は埋没し勝ちとなる。また、情報の更新に手間がかかる
ため、時期はずれの古い情報がいつまでも表示され続け
ることとなり易く、却って当該店舗の活気が疑われ逆効
果となりかねない。
【007】ドライバーの立場からしても、ドライブ前に
インターネットで目的地周辺の店舗情報を検索すること
は面倒であり、途中で目に付いた大型店舗に何となく入
ってしまうパターンが多いのが現状である。せっかく知
らない土地を車で通過するのであるから、できれば当地
ならではの店舗を利用したいという気持ちは誰にでもあ
るが、情報が何もない状態では判断のしようがなく、結
局は失敗を避けるためにできるだけ大きな、名の知れた
店舗を選択してしまうこととなる。
【008】この発明は、上記従来の問題点を解決するた
めに案出されたものであり、地域密着型の中小店舗に関
する鮮度の高い情報を、限られたスペースのディスプレ
イ中に効果的に表示することを可能とする技術を実現す
ることを目的としている。
【009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の広告情報表示装置は、少なくとも
各事業者の位置情報と関連付けられた広告情報を受信
し、広告情報蓄積部に格納する手段と、各広告情報に対
応したアイコンをそれぞれの位置情報に従って地図デー
タ上に配置した表示データを生成する手段と、該表示デ
ータを表示するディスプレイと、該ディスプレイ上に表
示されたアイコンを選択するための入力手段と、特定の
アイコンが選択された場合に、当該アイコンに対応した
広告情報を上記広告情報蓄積部から読み出し、上記ディ
スプレイ上に表示させる手段を備えたことを特徴として
いる。広告情報は、例えばこの広告情報表示装置に接続
された携帯電話やPHSを介して、センターサーバから
配信される。
【0010】このように、広告情報が地図データ中に固
定的に埋め込まれているのではなく、通信手段を介して
送信された広告情報のアイコンが、その都度地図データ
上の対応箇所に配置される仕組みであるため、常に最新
の広告情報の存在をディスプレイ上に表示することが可
能となる。しかも、各アイコンを選択することによって
詳細な広告情報本文を表示することが可能であるため、
事業者にとっては効果的な広告媒体として、またユーザ
にとっては有益な情報源として活用することが期待でき
る。
【0011】請求項2に記載の広告情報表示装置は、上
記広告情報蓄積部から読み出された広告情報を音声デー
タに変換する手段と、該音声データを再生する手段を備
えたことを特徴としている。この広告情報表示装置をカ
ーナビとして実現する場合には、このような音声案内機
能を付加することにより、脇見運転を防止することが可
能となる。
【0012】請求項3に記載の広告情報表示装置は、予
めユーザが選択した表示条件を表示条件蓄積部に格納す
る手段と、当該表示条件に合致する広告情報を上記広告
情報蓄積部から抽出する手段と、抽出された広告情報に
対応したアイコンを、それぞれの位置情報に従って地図
データ上に配置した表示データを生成する手段を備えた
ことを特徴としている。このように、受信した全広告情
報を自動的にディスプレイ上に表示するのではなく、ユ
ーザの側で事前に表示条件を設定しておき、これに合致
する広告情報のアイコンのみをディスプレイ表示させる
ことにより、ユーザが真に望む広告情報のみが画面表示
されることとなり、狭いディスプレイがアイコンで埋め
尽くされることを防止できる。
【0013】請求項4に記載の広告情報表示装置は、上
記表示条件として所定の地理的範囲が選択されている場
合に、当該地理的範囲内に属する広告情報を上記広告情
報蓄積部から抽出する手段を備えたことを特徴としてい
る。この「地理的範囲」としては、例えば「進行方向前
方のみ」、「設定ルート沿いのみ」等が該当する。
【0014】請求項5に記載の広告情報表示装置は、各
広告情報に予め事業者の業種に対応した分類情報が関連
付けられており、上記表示条件として特定の業種が選択
されている場合に、当該業種に対応した分類情報を有す
る広告情報を上記広告情報蓄積部から抽出する手段を備
えたことを特徴としている。この「分類情報」として、
例えば「カラオケ店」や「喫茶店」、「旅館・ホテル
(宿泊施設)」、「レストラン」、「美術館」等が該当
し、各分類情報に対応したアイコンが予め装置内に用意
されている。
【0015】請求項6に記載の広告情報表示装置は、各
広告情報に予め時間的情報が関連付けられており、上記
表示条件として特定の時間的条件が選択されている場合
に、当該時間的条件を満たす広告情報を上記広告情報蓄
積部から抽出する手段を備えたことを特徴としている。
ここで「時間的情報」としては、例えば各事業者の営業
時間帯を示す情報が該当する。あるいは、特別なサービ
スタイムを設定している場合には、その時間帯を示す情
報が該当する。すなわち、ユーザが「営業時間中の店
舗」を表示条件として設定した場合、現在時刻において
営業中の店舗に関する広告情報のみが表示されることと
なり、営業時間外の店舗に関しては非表示とされる。
【0016】請求項7に記載の広告情報表示装置は、GP
S衛星から送信された電波を受信する手段と、該受信電
波を基に現在位置を算出する手段と、現在位置から各広
告情報に関連付けられた位置までのルートを探索する手
段と、該ルートに移動速度を当てはめて到達時刻を算出
する手段と、上記表示条件として特定の時間的条件が選
択されている場合に、上記到達時刻において当該時間的
条件を満たす広告情報を上記広告情報蓄積部から抽出す
る手段を備えたことを特徴としている。例えば、自動車
で移動中のユーザが「営業時間中の店舗」を表示条件と
して設定した場合、現在時刻においては営業中であって
も、当該店舗に到着する頃には営業時間外になってしま
うのでは表示させても意味がないこととなる。そこで、
上記のように各店舗までの到達時刻を予測し、これが営
業時間帯に入っている店舗のみを表示するようにすれ
ば、ユーザの利便性が向上する。
【0017】請求項8に記載の広告情報表示プログラム
は、コンピュータを、少なくとも各事業者の位置情報と
関連付けられた広告情報を受信し、広告情報蓄積部に格
納する手段、予めユーザが選択した表示条件を表示条件
蓄積部に格納する手段、当該表示条件に合致する広告情
報を上記広告情報蓄積部から抽出する手段、抽出された
広告情報に対応したアイコンをそれぞれの位置情報に従
って地図データ上に配置した表示データを生成する手
段、該表示データをディスプレイに出力して画面表示さ
せる手段、表示されたアイコンを選択する入力があった
場合に、当該アイコンに対応した広告情報を上記広告情
報蓄積部から読み出し、上記ディスプレイに出力して画
面表示させる手段として機能させることを特徴としてい
る。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係る広告情報
表示装置を含めた広告情報配信システム10の全体イメー
ジを示すものであり、このシステム10の運用者が管理す
るセンターサーバ12と、このシステム10を利用して広告
情報の配信を行う事業者(民間事業者及び公共事業者)
が用いるパソコン13とが、インターネット14を介してネ
ットワーク接続されている。また、このシステム10を利
用して広告情報の入手を行うユーザが所持する広告情報
表示装置としてのカーナビ15が、携帯電話16及び交換回
線網(携帯電話網を含む)17を通じてセンターサーバ12
と接続されている。
【0019】上記センターサーバ12は、WWW(World Wid
e Web)サーバ機能、DNSサーバ機能、メールサーバ機
能、アプリケーションサーバ機能、データベースサーバ
機能等を備えており、複数のワークステーションやパソ
コンをネットワーク接続することによって構成されてい
る。このセンターサーバ12に対しては、インターネット
14経由で各事業者のパソコン13から広告情報が随時アッ
プロードされる(詳細は後述)。
【0020】ユーザの運転する自動車に搭載された上記
カーナビ15は、制御手段としてのCPU(マイクロコン
ピュータ)18と、このCPU18と接続された外部メモリ
(ROM、RAM、ハードディスク等)19、通信インタ
ーフェース部20、タッチパネル付の液晶ディスプレイ
(LCD)21、入力部22、CD−ROMドライブ23、G
PSユニット24、ジャイロセンサ25、車速センサ26、ス
ピーカ27を備えている。上記メモリ19内には、カーナビ
15全体を制御するためのプログラムが格納されている。
上記入力部22は、カーナビ15のスイッチ類やリモコン受
信器、LCD21のタッチパネル等によって構成されてい
る。上記携帯電話16は、ケーブルを介して通信インター
フェース部20と接続されており、この携帯電話16からセ
ンターサーバ12の電話回線に発呼することにより、カー
ナビ15とセンターサーバ12とが交換回線網17を経由して
ダイヤルアップ接続されることとなる。
【0021】図2は、ユーザがカーナビ15を用いてセン
ターサーバ12内の広告情報を取り込む際の機能構成を示
すブロック図であり、カーナビ15は、ルート探索部28
と、現在位置算出部29と、広告情報配信要求部30と、到
達時刻予測部31と、表示情報抽出部32と、広告情報受信
部33と、表示データ生成部34と、音声データ合成部35
と、表示条件蓄積部36と、広告情報蓄積部37を備えてい
る。また、センターサーバ12は、広告情報抽出部38と、
広告情報データベース39とを備えている。
【0022】上記カーナビ15のルート探索部28、現在位
置算出部29、広告情報配信要求部30、到達時刻予測部3
1、表示情報抽出部32、広告情報受信部33、表示データ
生成部34、及び音声データ合成部35は、カーナビ15のC
PU18が、メモリ19内に格納されたOSや専用プログラ
ムに従って必要な処理を実行することによって実現され
る。また、上記表示条件蓄積部36及び広告情報蓄積部37
は、上記メモリ19の所定領域に確保されている。
【0023】上記センターサーバ12の広告情報抽出部38
は、同サーバ12を構成するコンピュータのCPUが、O
S及び専用アプリケーションプログラムに従って必要な
処理を実行することによって実現される。また、上記広
告情報データベース39は、同コンピュータのハードディ
スク装置内に格納されている。この広告情報データベー
ス39には、このシステム10に加盟している事業者のパソ
コン13からインターネット14経由でアップロードされた
広告情報が、各事業者に関連付けられた形で格納されて
いる。
【0024】図3は、広告情報データベース39内に設定
されるデータ項目例を示しており、事業者IDを筆頭
に、パスワード、名称、住所、メールアドレス、電話番
号、FAX番号、位置情報、分類コード、営業時間、サ
ービスタイム、一般広告情報、緊急掲載開始日時、緊急
掲載終了日時、緊急広告情報の各項目が設けられてい
る。 これらのデータ項目は、必要に応じて増減可能で
ある。
【0025】このシステム10を利用する各事業者は、事
前に自己の名称、住所、電子メールアドレス、FAX番
号の開示を伴う事業者登録を済ませ、広告情報データベ
ース39内に自己の広告情報を格納するためのレコードを
確保しておく。上記登録に際しては、システム運用者か
ら事業者に対してID及びパスワードが交付される。ま
た、当該事業者の住所を基に割り出された位置情報(緯
度・経度情報や、地図データ上の座標情報)が、システ
ム運用者の手によって広告情報データベース39内の「位
置情報」項目に記述される。
【0026】上記「一般広告情報」及び「臨時広告情
報」の各項目には、事業者自らが作成した宣伝文句がテ
キスト形式で記述される。また、「分類コード」の項目
には、事業者が選択した業種(カラオケ店、ホテル、美
術館、博物館、土産物店、喫茶店、レストラン、ガソリ
ンスタンド等)に対応した識別情報が記述される。
【0027】つぎに、各事業者はパソコン13からインタ
ーネット14経由でセンターサーバ12のWebサイトにアク
セスし、サービスメニュー中から「広告情報の登録」を
選択する。この結果、事業者のパソコン画面には、図4
に示す入力フォーム40が表示される。ここで事業者は
「一般広告」にチェックを入れ、「広告内容」の項目に
アピールポイントを所定の制限文字数以内でキーボード
入力した後、「登録」ボタンをクリックする。この結
果、上記入力事項はインターネット14経由でセンターサ
ーバ12に送信され、広告情報データベース39の「一般広
告情報」項目に格納される。この一般広告情報は、当該
事業者の通常時における広告情報を意味しており、緊急
広告情報が適用される場合を除き、カーナビ15のLCD
21上に表示されることとなる。
【0028】これに対し、地域でお祭りや駅伝等の特別
なイベントが開催される場合などに、一定の期間を限っ
てスポット的に表示されるのが緊急広告情報である。事
業者がこの緊急広告情報を登録するためには、入力フォ
ーム40において「緊急広告」にチェックを入れ、「広告
内容」の項目に特別サービスの内容をキーボード入力す
る。つぎに、この緊急広告の掲載開始日時と終了日時を
選択入力した後、「登録」ボタンをクリックする。この
結果、上記入力事項はインターネット14経由でセンター
サーバ12に送信され、広告情報データベース39の「緊急
掲載開始日時」、「緊急掲載終了日時」、「緊急広告情
報」の各項目に格納される。緊急広告情報は、上記期間
内においてのみ、一般広告情報に差し替えてユーザに提
供されることとなる。
【0029】各事業者は、上記一般広告情報及び緊急広
告情報を何時でも訂正することが可能である。また、一
般広告情報及び緊急広告情報は、必ずしもインターネッ
ト14経由でセンターサーバ12に送信される必要はなく、
電子メールやファクシミリ、あるいは電話を通じてセン
ターサーバ12の運用者に連絡し、情報の内容を伝達して
もよい。この場合、センターサーバ12の運用者の側で、
伝達された情報内容の入力処理が遂行される。
【0030】つぎに、図5のフローチャートに従い、ユ
ーザが広告情報を入手する際の処理手順について説明す
る。まず、自動車を運転中のユーザが特定の地域に差し
掛かった時点で、カーナビ15のスイッチやタッチパネル
等の入力部22を操作し、LCD21上に表示されるメニュ
ー中から「広告情報の入手」を選択する。この結果、携
帯電話16からセンターサーバ12の電話回線に対する発呼
が実行され、ダイヤルアップ接続される。センターサー
バ12とカーナビ15との間が接続されると同時に、広告情
報配信要求部30からセンターサーバ12に対し、広告情報
の配信リクエストが出力される。
【0031】この際、情報配信要求部30からは、当該自
動車の現在位置を示す位置情報と、進行方向を示すルー
ト情報がセンターサーバ12に送信される。この現在位置
情報は、GPSユニット24やジャイロセンサ25、車速セ
ンサ26からの出力に基づき、現在位置算出部29が時々刻
々と算出しているものであり、当該自動車の現在位置が
緯度・経度等によって特定される。また、上記ルート情
報は、ユーザが予め設定した目的地に最短で到着すべく
ルート探索部28によって算出されたものであり、当該自
動車の通過道路や通過地点に関する情報を含んでいる。
【0032】上記の配信リクエストを受信したセンター
サーバでは(S10)、当該自動車の設定ルート周辺に位
置する事業者の広告情報(テキストデータ)、位置情
報、分類コード、時間的情報(営業時間、サービスタイ
ム)を広告情報データベース39内から抽出し、ユーザの
カーナビ15に送信する(S12)。これを受けたカーナビ
15の広告情報受信部33は(S14)、これらを一旦広告情
報蓄積部37に格納させる(S16)。つぎに、表示情報抽
出部32が起動し、格納された広告情報の中から一定の基
準で表示すべき情報を選択し(S18)、表示データ生成
部34に出力する。
【0033】表示データ生成部34においては、CD−R
OMドライブ23から読み出した地図データ上に各広告情
報のアイコンをマッピングして表示データを生成し(S
20)、これをLCD21へと出力して画面表示させる(S
22)。図6はアイコンの画面表示例を示すものであり、
LCD21上には、自動車の現在位置周辺の道路地図が表
示されており、道路上には広告情報の存在を示す複数種
類のアイコン42a〜42eが表示されている。すなわち、
カーナビ15のメモリ19内には、予め広告情報の分類種別
に対応した複数パターンのアイコンセットが格納されて
おり、表示情報抽出部32は各広告情報の分類コードに対
応したアイコンを抽出し、表示データ生成部34に出力す
る。表示データ生成部34では、各広告情報に関連付けら
れた位置情報(緯度・経度情報や、地図データ上の位置
を示す座標情報)に基づき、上記アイコンを地図データ
中の該当ポイントに配置していく。
【0034】ここで例えば、カラオケ店の存在を示すア
イコン42aを指でタッチすると(S24)、広告情報蓄積
部37内に格納された当該アイコン42aに関連付けられた
広告情報が表示情報抽出部32によって読み出され(S2
6)、表示データ生成部34を介してLCD21に出力され
る。この結果、図7に示すように、文字情報表示用のポ
ップアップウィンドウ43が開き、当該カラオケ店の広告
情報が表示される(S28)。同様に、ホテルの広告情報
を示すアイコン42bをタッチすると当該ホテルの広告情
報が、また喫茶店の広告情報を示すアイコン42cをタッ
チすると当該喫茶店の広告情報が画面表示される(図示
省略)。図中のアイコン42dはレストランの広告情報と
関連付けられており、アイコン42eは旅館の広告情報と
関連付けられている。
【0035】上記のようにユーザがカラオケ店のアイコ
ン42aをタッチした際には、音声合成部35において当該
文字情報を音声データに変換する処理が実行され(S3
0)、スピーカ27から音声として再生される(S32)。
この結果、運転中のユーザでも安全に広告情報を認識す
ることができる。
【0036】また、上記ポップアップウィンドウ43中の
「選択」ボタンを押すと(S34)、これを認識したルー
ト探索部28によってルートの再計算が実行される(S3
6)。この結果、選択した店舗が当初のルートから外れ
た場所にあっても、カーナビ15のルート案内機能によっ
て誘導されるため(S38)、道に迷うことはない。
【0037】LCD21上に表示される広告情報の範囲
は、ユーザの側で自由に設定することが可能である。例
えば、カーナビ15のルート探索部28によって設定された
ルート沿いに所在する事業者の広告情報に限定すること
が考えられる。この場合では、図6に示した設定ルート
α沿いにあるアイコン42c、42d、42eのみがLCD21
上に表示されることとなり、これから外れるアイコン42
a、42bは非表示状態となる。これに対し、多少寄り道
をしても良いと考える場合には、設定ルートαから外れ
た位置の広告情報をも表示するように設定しておく。こ
の結果、アイコン42a、42bも表示されることとなる。
【0038】また、進行方向前方に存在する広告情報の
みを表示させるように設定することができる。この場
合、車の進行に伴って後方に位置するようになった広告
情報のアイコンは、その時点で画面上から消えることと
なる。これに対し、進行方向前方に限定せず、自動車の
現在位置から一定距離内に位置する広告情報を表示させ
るように設定することもできる。この場合には、一旦通
り過ぎた情報を確認した結果、引き返すといったことも
可能となる。
【0039】上記にあっては、広告情報の位置に基づい
て「表示」「非表示」を選択する例を示したが、広告情
報の分類(カテゴリ)に基づいて設定することもでき
る。例えば、運転中に食事をしたくなった場合、表示さ
れる情報の分類を「飲食店」に設定することにより、表
示情報抽出部32は飲食店の分類コードが付与された広告
情報のアイコンのみを画面表示させることとなり、ユー
ザは効率的に広告情報を参照することが可能となる。ま
た、泊まる所を探している場合には、表示される情報を
「宿泊施設」に限定することが望ましく、当地を観光目
的で訪れた場合には、「観光スポット」に限定すること
により、土産物店等を効率的に探索可能となる。
【0040】さらには、広告情報に関連付けられた時間
的情報に基づいて「表示」「非表示」を設定することも
できる。例えば、夜中に運転中のドライバーが飲食店を
捜している場合には、その時間帯に営業していない飲食
店が表示されても意味がない。このようなときには、表
示条件を予め「現在営業中」に設定しておくことによ
り、表示情報抽出部32は各広告情報の営業時間情報を参
照し、深夜営業中の飲食店に関するアイコンのみを画面
表示させることとなる。あるいは、表示条件を「タイム
サービス実施中」に設定することにより、現時点で特別
に有利な情報のみを選択的に表示させることもできる。
【0041】この時間的条件の設定を行った場合には、
広告情報に関連付けられた施設に自動車が到達する時間
が問題となってくる。例えば、現在の時刻ではギリギリ
営業時間帯に入っているとしても、自動車が当地に到着
する時点で営業時間帯から外れてしまう場合には表示さ
せても意味がないといえる。そこで、ユーザが表示すべ
き情報の時間的条件を設定した場合には、到達時刻予測
部31が起動し、広告情報蓄積部37に格納された広告情報
の関連施設に到達可能な時間を予測し、当該時刻が営業
時間やサービスタイムに含まれることとなる広告情報の
アイコンのみが表示される。この際、到達時刻予測部31
は、現在位置から広告情報の関連施設までのルートを基
に距離を算出し、これに車速センサ26から出力された車
両の平均移動速度や制限速度を当てはめることによって
到達可能時刻を予測する。
【0042】上記においては、ユーザが様々な条件を設
定してLCD21上に表示させる情報の絞り込みをかける
例を示したが、具体的にはLCD21上に表示される表示
条件選択メニューに従って必要な入力動作を行うこと
で、表示条件蓄積部36内に表示条件がセットされる(図
示省略)。そして、表示情報抽出部32がこの設定値を参
照することにより、LCD21上に表示される広告情報の
アイコンが具体的に選別される。あるいは、情報配信要
求部30からセンターサーバ12に対して情報の配信を要求
する際に、上記表示条件を参照することにより、センタ
ーサーバ12に対して配信を求める情報の範囲を予め絞り
込んでおくこともできる。なお、「飲食店」且つ「現在
営業中」のように、複数の表示条件を組み合わせて設定
することも当然に可能である。
【0043】上記にあっては、ユーザの自動車が通過す
る予定の道路沿いやその近傍に存する事業者の広告情報
を、センターサーバ12から前もって取り込んで広告情報
蓄積部37内に貯めておき、自動車の進行に応じて画面表
示させる例を示したが、この発明はこれに限定されるも
のではない。例えば、まず半径10km圏内の情報を取り込
んでおき、圏外に達する前に再度携帯電話16からセンタ
ーサーバ12にダイヤルアップ接続し、次の圏内に属する
情報を取り込むように機能させることもできる。もちろ
ん、途中でルートが変更された場合にも、広告情報配信
要求部30は携帯電話16を通じてセンターサーバ12に接続
し、足りない広告情報の更新を要求することとなる。
【0044】カーナビ15が携帯電話16を通じてセンター
サーバ12にダイヤルアップ接続する際には、最寄りのア
クセスポイントに対して発呼される。すなわち、カーナ
ビ15のメモリ19内には、センターサーバ12の各アクセス
ポイントの位置情報と最新の電話番号データが記述され
たテーブルが格納されている。広告情報配信要請部30
は、現在位置算出部29からの出力データを上記テーブル
に当てはめて最寄りのアクセスポイントを特定し、当該
アクセスポイントの電話番号に対応するダイヤル信号を
生成して携帯電話16に出力する。この結果、カーナビ15
は最も通話料が安く済むアクセスポイントを通じてセン
ターサーバ12と接続することが可能となる。
【0045】上記にあっては、各事業者がインターネッ
ト14経由で直接センターサーバ12に広告情報をアップロ
ードする例を示したが、各地域単位でローカルサーバを
設置し、事業者からの情報をローカルサーバ経由でセン
ターサーバ12に集積させるように運用することもでき
る。図8はその一例を示すものであり、CATV局の管轄区
域44毎にCATV局が運営するローカルサーバ45が設置さ
れ、各局のユーザである事業者がローカルサーバ45内に
広告情報を蓄積させる場合を想定している。この場合、
各事業者はパソコン13を使ってインターネット14経由で
ローカルサーバ45にアクセスし、掲載を希望する情報を
送信することとなる。あるいは、各事業者はFAXや電
話によってCATV局に情報を送信し、CATV局のスタッフが
キーボードを介してローカルサーバ45内に情報を蓄積さ
せてもよい。
【0046】このように、各地にローカルサーバ45を設
置し、該ローカルサーバ45経由で情報をセンターサーバ
12に集約させる方式を採用することにより、地域の実情
に適合した情報をタイムリーに配信することが可能とな
る。例えば、図8においてユーザが運転する自動車46が
高速道路Xを走行中、前方において交通事故が発生し、
インターチェンジAとインターチェンジBとの間が渋滞
あるいは通行止めになったと仮定した場合、この渋滞情
報をFMラジオ放送等によって察知したドライバは、当然
ながら迂回路を検討することとなる。ここで、インター
チェンジAとインターチェンジB間の迂回路としてY、
Zの2ルートが存在している場合、両ルート沿いの店舗
47(事業者)にとっては迂回車両を自店舗に呼び込むチ
ャンス到来であり、通常時よりも魅力的なタイムサービ
スを打ち出すことにより、多くの客を誘引することが期
待できる。
【0047】このため、ローカルサーバ45は交通渋滞情
報を入手すると同時に、迂回ルート近傍に位置する事業
者に対して電子メール、FAX等によって渋滞情報を同
報配信する。これを受けた事業者は、直ちに時限的なサ
ービスを記載した広告情報を作成し、ローカルサーバ45
の管理者(CATV局)に対して電話やFAX、メール等で
広告情報の差し替えを依頼する。これを受けたローカル
サーバ45の管理者は、緊急広告情報としてセンターサー
バ12に送信する。センターサーバ12においては、当該緊
急広告情報が各事業者に関連付けられて広告情報データ
ベース39内に格納される。
【0048】ユーザの側も、渋滞発生時には迂回ルート
沿いの店舗47において通常時よりも有利なサービスが提
供される可能性が高いことを認識しているため、カーナ
ビ15を操作してセンターサーバ12へダイヤルアップ接続
し、広告情報の更新を求める。これを受けたセンターサ
ーバ12からは、更新済みの広告情報が配信され、広告情
報受信部33を介して広告情報蓄積部37内に格納される。
新たな広告情報が蓄積されると同時に、表示情報抽出部
32によってLCD21上のアイコン表示が変更され、破格
のサービスを提供中であることが明示される。具体的に
は、緊急広告情報に対しては通常と異なる色彩のアイコ
ンを割り当てておき、これをLCD21上で点滅表示させ
るようにプログラミングしておく。この結果、ユーザは
一目でお得な情報の存在を認識することが可能となり、
迂回ルート選択時の目安とすることができる。
【0049】なお、上記のようにユーザの意思に基づい
て蓄積情報の更新を要求するまでもなく、カーナビ15が
VICS(Vehicle Information and Communication Syste
m)等を通じて渋滞情報を受信すると同時に、自動的に
センターサーバ12に発呼して更新情報の配信を要求する
ことも当然に可能である。
【0050】広告情報の伝送路として、上記のように携
帯電話網を用いる代わりに、FM多重波や電波ビーコ
ン、光ビーコン等を介してカーナビ15に広告情報を配信
することもできる。また、上記においては、広告情報表
示装置を車載型のカーナビ15として構成する例を説明し
たが、この発明はこれに限定されるものではない。例え
ば、GPSユニット及び携帯電話を接続すると共に、所
定の地図データを搭載したモバイルパソコンや携帯情報
端末(PDA)によって実現することも可能であり、歩
行中のユーザが地域のお買い得情報を入手するためのツ
ールとしても利用できる。
【0051】上記のようにカーナビ15のメモリ19内に予
め複数のアイコンデータを格納しておき、表示情報抽出
部32が各広告情報の分類コードに対応した既成のアイコ
ンを抽出してLCD21上に表示させる代わりに、各広告
情報に関連付けられたアイコンデータが、センターサー
バ12から広告情報と共に送信されるようにシステムを構
成することもできる。この結果、各事業者は独自のアイ
コンをデザインして広告情報データベース39内に登録し
ておくことで、他者との差別化を図ることも可能とな
る。
【0052】広告情報蓄積部37内に格納された広告情報
は、つぎにセンターサーバ12から広告情報の配信を受け
た時点で全体が廃棄されるように構成することもできる
が、一旦カーナビ15が受信した広告情報を設定容量に達
するまで広告情報蓄積部37内に保持しておき、広告情報
配信要求部30による情報の更新要求が出力された際には
差分データのみが配信されるようにシステムを構築する
こともできる。
【0053】この場合、広告情報配信要求部30は広告情
報の配信要求を出力する際に、広告情報蓄積部37内の情
報リストをセンターサーバ12に送信する。この情報リス
トには、各広告情報の識別情報(事業者IDや広告情報
の整理コード等)及びバージョン情報(更新日時情報
等)が含まれている。これを受けたセンターサーバ12で
は、配信すべき広告情報が上記リスト中に存在している
か否かを判定し、存在している場合にはバージョンが最
新のものか否かを判定する。
【0054】この結果、具体的には以下の処理が実行さ
れる。 (1) 配信すべき広告情報が上記情報リスト中に存在しな
い場合:センターサーバ12は当該広告情報をカーナビ15
に送信し、広告情報受信部33によってそのまま広告情報
蓄積部37に新規保存される。 (2) 配信すべき広告情報が上記情報リスト中に存在する
が、バージョンが古いものである場合:センターサーバ
12は当該広告情報をカーナビ15に送信し、広告情報受信
部33によって広告情報蓄積部37に上書き保存される。 (2) 配信すべき広告情報が上記情報リスト中に存在し、
バージョンも最新のものである場合:センターサーバ12
は、当該広告情報の配信を中止する。
【0055】このように、カーナビ15が一旦受信した広
告情報を広告情報蓄積部37に保持しておき、更新された
広告情報のみを再配信するように構成すれば、カーナビ
15とセンターサーバ12間の一回の交信時間を短縮するこ
とができ、携帯電話16の通話料を節約することが可能と
なる。この結果、例えばユーザがFMラジオ等を通じて
渋滞情報を入手した際には、5〜10分間隔で定期的にセ
ンターサーバ12にアクセスし、最新の緊急広告情報をい
ち早く表示させるといったことも十分現実的となる。
【0056】
【発明の効果】この発明に係る広告情報表示装置にあっ
ては、地図データ中に固定的に埋め込まれた広告情報を
表示するものではなく、利用の都度、通信手段を介して
送信された広告情報のアイコンが地図データ上の対応箇
所に配置される仕組みであるため、常に最新の広告情報
の存在をディスプレイ上に表示することが可能となる。
しかも、各アイコンを選択することによって詳細な広告
情報本文を表示することが可能であるため、事業者にと
っては効果的な広告媒体として、またユーザにとっては
有益な情報源として活用することが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る広告情報表示装置を含めた広告
情報配信システムの全体イメージを示す概念図である。
【図2】上記広告情報配信システムの主要な機能構成を
示すブロック図である。
【図3】広告情報データベース内に設定されるデータ項
目例を示す説明図である。
【図4】広告情報の入力フォームを示すレイアウト図で
ある。
【図5】ユーザが広告情報を入手する際の処理手順を示
すフローチャートである。
【図6】カーナビの表示画面を示すレイアウト図であ
る。
【図7】カーナビの表示画面を示すレイアウト図であ
る。
【図8】各CATV局の管轄区域内にローカルサーバを設置
した状態を示す模式図である。
【符号の説明】
10 広告情報配信システム 12 センターサーバ 13 事業者のパソコン 14 インターネット 15 カーナビ 16 携帯電話 17 交換回線網 18 CPU 19 外部メモリ 20 通信インターフェース部 21 液晶ディスプレイ(LCD) 22 入力部 23 CD−ROMドライブ 24 GPSユニット 25 ジャイロセンサ 26 車速センサ 27 スピーカ 28 ルート探索部 29 現在位置算出部 30 広告情報配信要求部 31 到達時刻予測部 32 表示情報抽出部 33 広告情報受信部 34 表示データ生成部 35 音声データ合成部 36 表示条件蓄積部 37 広告情報蓄積部 38 広告情報抽出部 39 広告情報データベース 40 入力フォーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 320 G06F 17/30 320A 17/60 326 17/60 326 506 506 G08G 1/0969 G08G 1/0969 G09B 29/00 G09B 29/00 A F 29/10 29/10 A G09F 27/00 G09F 27/00 L H04B 1/16 H04B 1/16 C (72)発明者 高橋 昭人 東京都荒川区西日暮里5−14−4 モチベ ーション フォロー オフィス 株式会社 内 Fターム(参考) 2C032 HB22 HB23 HB24 HB25 HC11 HC14 HC15 HC27 HC31 HD16 HD24 2F029 AA02 AB07 AC02 AC13 AC14 AC18 AC19 5B075 KK07 KK13 KK33 KK38 ND06 ND20 ND22 ND23 ND36 NR02 NR12 PP03 PP13 PP28 PQ02 PQ04 PQ13 PQ29 PQ46 PQ69 PR08 UU14 UU16 UU40 5H180 AA01 BB02 BB04 BB05 BB13 FF04 FF05 FF22 FF23 FF25 FF27 FF33 FF35 5K061 DD12 EF06 FF01 FF13 JJ06 JJ07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも各事業者の位置情報と関連付け
    られた広告情報を受信し、広告情報蓄積部に格納する手
    段と、 各広告情報に対応したアイコンを、それぞれの位置情報
    に従って地図データ上に配置した表示データを生成する
    手段と、 該表示データを表示するディスプレイと、 該ディスプレイ上に表示されたアイコンを選択するため
    の入力手段と、 特定のアイコンが選択された場合に、当該アイコンに対
    応した広告情報を上記広告情報蓄積部から読み出し、上
    記ディスプレイ上に表示させる手段と、を備えたことを
    特徴とする広告情報表示装置。
  2. 【請求項2】上記広告情報蓄積部から読み出された広告
    情報を音声データに変換する手段と、 該音声データを再生する手段と、を備えたことを特徴と
    する請求項1に記載の広告情報表示装置。
  3. 【請求項3】予めユーザが選択した表示条件を、表示条
    件蓄積部に格納する手段と、 当該表示条件に合致する広告情報を、上記広告情報蓄積
    部から抽出する手段と、 抽出された広告情報に対応したアイコンを、それぞれの
    位置情報に従って地図データ上に配置した表示データを
    生成する手段と、を備えたことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の広告情報表示装置。
  4. 【請求項4】上記表示条件として所定の地理的範囲が選
    択されている場合に、当該地理的範囲内に属する広告情
    報を上記広告情報蓄積部から抽出する手段を備えたこと
    を特徴とする請求項3に記載の広告情報表示装置。
  5. 【請求項5】各広告情報には予め事業者の業種に対応し
    た分類情報が関連付けられており、 上記表示条件として特定の業種が選択されている場合
    に、当該業種に対応した分類情報を有する広告情報を上
    記広告情報蓄積部から抽出する手段を備えたことを特徴
    とする請求項3に記載の広告情報表示装置。
  6. 【請求項6】各広告情報には予め時間的情報が関連付け
    られており、 上記表示条件として特定の時間的条件が選択されている
    場合に、当該時間的条件を満たす広告情報を上記広告情
    報蓄積部から抽出する手段を備えたことを特徴とする請
    求項3に記載の広告情報表示装置。
  7. 【請求項7】GPS衛星から送信された電波を受信する手
    段と、 該受信電波を基に現在位置を算出する手段と、 現在位置から各広告情報に関連付けられた位置までのル
    ートを探索する手段と、 該ルートに移動速度を当てはめて到達時刻を算出する手
    段と、 上記表示条件として特定の時間的条件が選択されている
    場合に、上記到達時刻において当該時間的条件を満たす
    広告情報を上記広告情報蓄積部から抽出する手段を備え
    たことを特徴とする請求項6に記載の広告情報表示装
    置。
  8. 【請求項8】少なくとも各事業者の位置情報と関連付け
    られた広告情報を受信し、広告情報蓄積部に格納する手
    段、 予めユーザが選択した表示条件を、表示条件蓄積部に格
    納する手段、 当該表示条件に合致する広告情報を、上記広告情報蓄積
    部から抽出する手段、 抽出された広告情報に対応したアイコンを、それぞれの
    位置情報に従って地図データ上に配置した表示データを
    生成する手段、 該表示データをディスプレイに出力して画面表示させる
    手段、 表示されたアイコンを選択する入力があった場合に、当
    該アイコンに対応した広告情報を上記広告情報蓄積部か
    ら読み出し、上記ディスプレイに出力して画面表示させ
    る手段、 としてコンピュータを機能させる広告情報表示プログラ
    ム。
JP2001161671A 2001-05-30 2001-05-30 広告情報表示装置及び広告情報表示プログラム Pending JP2002350153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161671A JP2002350153A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 広告情報表示装置及び広告情報表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161671A JP2002350153A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 広告情報表示装置及び広告情報表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350153A true JP2002350153A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19004910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161671A Pending JP2002350153A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 広告情報表示装置及び広告情報表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350153A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004294379A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
WO2005008613A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Seijiro Tomita 情報通信システム
JP2005031336A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Mazda Motor Corp 広告情報処理装置及び広告情報処理方法
JP2005275313A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Corp 地図情報共有・更新システム及び端末装置
JP2007156285A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Xanavi Informatics Corp 地図表示装置および地図表示方法
JP2007219655A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yafoo Japan Corp 施設情報管理システム、施設情報管理方法および施設情報管理プログラム
JP2008082818A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
WO2008069225A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Kabushiki Kaisha Kenwood 情報提供システム、情報提供方法、ならびに、コンピュータプログラム
JP2009092606A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Kenwood Corp 情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラム
JP2009141991A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Toyota Motor Corp 電動車両の充電システム
JP2009146068A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Sony Corp 情報処理装置、情報提供方法、プログラム、および情報提供システム
JP2009536794A (ja) * 2006-03-08 2009-10-15 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 無線通信設定の自動的な発見
JP2010507815A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 ノキア コーポレイション モバイル機器へのアイコンによる広告の提供
JP2010271061A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2011002293A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2011075998A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd ナビサーバおよびナビシステム
US8166405B2 (en) 2008-02-06 2012-04-24 Sony Corporation Information processing apparatus, display data providing method and program
US8280225B2 (en) 2008-01-21 2012-10-02 Sony Corporation Information processing device, display data providing method, and program
US8532678B2 (en) 2006-03-08 2013-09-10 Tomtom International B.V. Portable GPS navigation device
JP2014215131A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 日産自動車株式会社 車両用情報提示装置
CN105501152A (zh) * 2014-09-25 2016-04-20 大陆汽车车身电子系统(芜湖)有限公司 在汽车仪表板上显示基于位置的广告的方法
JP2017138818A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社ぐるなび サーバ装置およびサーバの制御方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004294379A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2005031336A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Mazda Motor Corp 広告情報処理装置及び広告情報処理方法
WO2005008613A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Seijiro Tomita 情報通信システム
JP2005275313A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Corp 地図情報共有・更新システム及び端末装置
JP2012042965A (ja) * 2004-03-26 2012-03-01 Nec Corp 地図情報共有・更新システム及び端末装置
JP2007156285A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Xanavi Informatics Corp 地図表示装置および地図表示方法
JP2007219655A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yafoo Japan Corp 施設情報管理システム、施設情報管理方法および施設情報管理プログラム
US8538391B2 (en) 2006-03-08 2013-09-17 Tomtom International B.V. Portable GPS navigation device
US8670727B2 (en) 2006-03-08 2014-03-11 Tomtom International B.V. Automatic discovery of wireless communication settings
US8532678B2 (en) 2006-03-08 2013-09-10 Tomtom International B.V. Portable GPS navigation device
JP2009536794A (ja) * 2006-03-08 2009-10-15 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 無線通信設定の自動的な発見
JP2008082818A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
JP2010507815A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 ノキア コーポレイション モバイル機器へのアイコンによる広告の提供
JP4961478B2 (ja) * 2006-10-23 2012-06-27 ノキア コーポレイション モバイル機器へのアイコンによる広告の提供
WO2008069225A1 (ja) * 2006-12-05 2008-06-12 Kabushiki Kaisha Kenwood 情報提供システム、情報提供方法、ならびに、コンピュータプログラム
JPWO2008069225A1 (ja) * 2006-12-05 2010-03-18 株式会社ケンウッド 情報提供システム、情報提供方法、ならびに、コンピュータプログラム
US8165748B2 (en) 2006-12-05 2012-04-24 Kabushiki Kaisha Kenwood Information providing system, information providing method, and computer program
JP2009092606A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Kenwood Corp 情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラム
JP2009141991A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Toyota Motor Corp 電動車両の充電システム
US8249933B2 (en) 2007-12-03 2012-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging system of electric powered vehicle
JP2009146068A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Sony Corp 情報処理装置、情報提供方法、プログラム、および情報提供システム
US8121779B2 (en) 2007-12-12 2012-02-21 Sony Corporation Information processing apparatus, information providing method, program, and information providing system
US8280225B2 (en) 2008-01-21 2012-10-02 Sony Corporation Information processing device, display data providing method, and program
US8166405B2 (en) 2008-02-06 2012-04-24 Sony Corporation Information processing apparatus, display data providing method and program
JP2010271061A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2011002293A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2011075998A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd ナビサーバおよびナビシステム
JP2014215131A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 日産自動車株式会社 車両用情報提示装置
CN105501152A (zh) * 2014-09-25 2016-04-20 大陆汽车车身电子系统(芜湖)有限公司 在汽车仪表板上显示基于位置的广告的方法
JP2017138818A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社ぐるなび サーバ装置およびサーバの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002350153A (ja) 広告情報表示装置及び広告情報表示プログラム
US9153130B2 (en) Information updating device, information distributing device, information processing system, method thereof, program thereof, and storage medium storing the program
NL2001137C1 (nl) Een navigatieapparaat en methode voor het verstrekken van nuttige plaatsen.
US20050131631A1 (en) Guiding device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing the program
JP2005181146A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法のプログラム
US20080208447A1 (en) Navigation device and method for providing points of interest
US20020173907A1 (en) Data communication system and method, and mobile body apparatus
US20080021632A1 (en) Traffic Condition Report Device, System Thereof, Method Thereof, Program For Executing The Method, And Recording Medium Containing The Program
US20100100310A1 (en) System and method for providing route calculation and information to a vehicle
JP2002041554A (ja) 施設に関する施設情報の通信方法、通信システム、サーバおよび移動端末
KR20050091864A (ko) Poi 코드번호를 이용한 항법장치 운용 시스템과 방법
WO2004036146A1 (ja) ナビゲーション装置及びサーバ装置
EP2156335A1 (en) Location data processing apparatus and method of importing location information
JP2002048574A (ja) 地図情報配信方法及び地図情報配信システム
WO2005116959A1 (ja) 地図データ更新システム
WO2007072865A1 (ja) 施設情報配信装置、通信端末、施設情報配信方法、情報出力方法、プログラム、および記録媒体
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP2003130664A (ja) 情報表示システム
WO2007026708A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、経路誘導装置、経路誘導方法、情報提供プログラム、経路誘導プログラムおよび記録媒体
JP3166155B1 (ja) ナビゲ―ション装置
JP3948665B2 (ja) 通信型ナビゲーションシステムにおける入力支援方法ならびに装置
WO2012072116A1 (en) Methods and systems for formatting maps
JP2006226892A (ja) ナビゲーションシステム
JP2001133282A (ja) ナビゲーションシステム
JP2005084291A (ja) 地図名称検索機能を備えた電子装置および地図名称の検索方法