JP2002344973A - Method for converting size of image coding data, transmission method for image coding data and image coding data size converter - Google Patents

Method for converting size of image coding data, transmission method for image coding data and image coding data size converter

Info

Publication number
JP2002344973A
JP2002344973A JP2001150546A JP2001150546A JP2002344973A JP 2002344973 A JP2002344973 A JP 2002344973A JP 2001150546 A JP2001150546 A JP 2001150546A JP 2001150546 A JP2001150546 A JP 2001150546A JP 2002344973 A JP2002344973 A JP 2002344973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
motion vector
data
unit
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001150546A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Sugawara
隆幸 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001150546A priority Critical patent/JP2002344973A/en
Publication of JP2002344973A publication Critical patent/JP2002344973A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a coded data image size converter that is configured to simply obtain excellent image quality for the conversion of a size of image data coded by using motion compensation prediction and orthogonal transform. SOLUTION: An image data converter 14 obtains macro block image data converted from supplied image coded data to have a prescribed image size and a motion vector converter 15 obtains a conversion motion vector with respect to the macro block image data by multiplying a prescribed conversion ratio with a motion vector with respect to the received image coding data. When the conversion ratio is smaller than 1, an integrated motion vector is obtained depending on the dispersion of a plurality of conversion motion vectors required for conversion of image data and by using the integrated motion vector and the obtained macro block image data, the image coded data subjected to size conversion is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、動き補償予測を用
いたディジタル動画像の符号化データを復号するとき、
出力画像の画像サイズを変更できる画像サイズ変換可能
な画像符号化データのサイズ変換方法、画像符号化デー
タ伝送方法、及び画像符号化データサイズ変換装置に関
するもので、特に少ないデータ処理量により画像サイズ
の変換ができるデータ変換処理に関する。
The present invention relates to a method for decoding coded data of a digital video using motion compensated prediction.
The present invention relates to a size conversion method of image encoded data capable of changing an image size of an output image, an image encoded data transmission method, and an image encoded data size conversion device. The present invention relates to a data conversion process capable of conversion.

【0002】[0002]

【従来の技術】テレビジョン信号などの動画像信号を高
能率符号化する技術として、いわゆるMPEG(moving
picture experts group)規格がディジタル放送、DV
D(Digital versatile Disc)、ディジタルテープレコ
ーダ、及び通信ネットワークで伝送される信号として広
く用いられるようになってきた。
2. Description of the Related Art MPEG (moving) is a technique for encoding moving picture signals such as television signals with high efficiency.
picture experts group) The standard is digital broadcasting, DV
D (Digital versatile Disc), digital tape recorders, and widely used as signals transmitted in communication networks.

【0003】そのMPEGは、1988年ISO/IE
C(International Organization for Standardization
/ International Electrotechnical Commission)のJ
TC1/SC2(Joint Technical Committee 1 / Sub
committee 2国際標準化機構/国際電気標準化会合同技術
委員会1/専門部会2)に設立された動画像符号化標準を
検討する組織である。
[0003] The MPEG was introduced in 1988 by the ISO / IE.
C (International Organization for Standardization
/ International Electrotechnical Commission) J
TC1 / SC2 (Joint Technical Committee 1 / Sub
committee 2 It is an organization that considers the video coding standards established by the International Standards Organization / International Electrotechnical Commission Technical Committee 1 / Specialized Subcommittee 2).

【0004】そのSC2は、現在SC29として動画、
及び音響信号等の符号化に係る規格制定活動を継続して
おり、またMPEGの人達により制定された国際標準は
通俗的にMPEGとも呼ばれている。
[0004] The SC2 is currently a moving picture as SC29,
In addition, activities for establishing standards relating to encoding of audio signals and the like have been continued, and international standards established by MPEG people are commonly referred to as MPEG.

【0005】最初に制定されたMPEG1(MPEGフ
ェーズ1)は1.5Mbps程度の伝送レートで記録さ
れる蓄積メディアを対象とした、音響信号の付随される
動画信号の符号化標準で、静止画の符号化を目的とする
JPEG(Joint Photographic Coding Experts Grou
p)と、ISDN(Integrated services digital netwo
rk)のテレビ会議やテレビ電話の低転送レート用の動画
像圧縮を目的としたH.261(CCITT SGXV、現在のIT
U-T SG15で標準化)の基本的な技術を用いた符号化標準
である。
[0005] The first established MPEG1 (MPEG Phase 1) is a coding standard for moving picture signals accompanied by audio signals and intended for storage media recorded at a transmission rate of about 1.5 Mbps. JPEG (Joint Photographic Coding Experts Grou
p) and ISDN (Integrated services digital netwo)
H.rk) for the purpose of video compression for video conferences and videophone low transfer rates. 261 (CCITT SGXV, current IT
This is a coding standard that uses the basic technology of UT SG15).

【0006】そのようにしてMPEG1は1993年8
月に、ISO/IEC11172として制定され、その
MPEG1規格により符号化されて記録されたディスク
は多く製品化されている。
[0006] Thus, MPEG1 was introduced in August 1993.
The disc was enacted in January as ISO / IEC 11172, and many discs encoded and recorded according to the MPEG1 standard have been commercialized.

【0007】その後制定されたMPEG2(MPEGフェー
ズ2)は通信及び放送などの多様なアプリケーションに
対応できるように汎用標準を目的として、1994年1
1月ISO/IEC13818、及び「H.262」と
して制定されている。
[0007] MPEG2 (MPEG Phase 2), which was subsequently enacted, was established in January 1994 with the purpose of being a general-purpose standard so that it can support various applications such as communication and broadcasting.
It was enacted in January as ISO / IEC 13818 and “H.262”.

【0008】これらのMPEG1及びMPEG2による
符号化は複数の符号化技術より構成されており、それら
の技術は動画像を構成する「フレーム」画像を「マクロブ
ロック」と呼ばれる16×16画素のブロックに分割
し、各マクロブロック単位ごとに、時間的に未来または
過去に所定の数フレーム離れた参照画像と被符号化画像
との間で「動きベクトル」と呼ばれる動き量を求め、そ
の動き量を基に参照画像から被符号化画像を符号化する
「動き補償予測」技術と、その動き補償予測の誤差信号
または被符号化画像そのものに対して、直交変換技術の
一つであるDCT(Discrete Cosine Transform :離散
コサイン変換)を用いて画像情報を周波数情報量に変換
し、その変換された周波数領域の情報より視覚的に有意
な情報のみを得るようにして圧縮符号化を行う「変換符
号化」技術と、の2つの画像符号化の要素技術を基にし
て規定されている。
[0008] The encoding by MPEG1 and MPEG2 is composed of a plurality of encoding techniques. These techniques convert a "frame" image constituting a moving image into a block of 16x16 pixels called a "macroblock". For each macroblock unit, a motion amount called a “motion vector” is obtained between a reference image and a coded image separated by a predetermined number of frames in the future or the past in time, and the motion amount is calculated based on the motion amount. A motion compensated prediction technique for encoding a coded picture from a reference picture, and a DCT (Discrete Cosine Transform) which is one of orthogonal transform techniques for an error signal of the motion compensated prediction or the coded picture itself. : Discrete Cosine Transform) to convert image information into frequency information amount and obtain only visually significant information from the converted frequency domain information. It is defined based on two element technologies of image encoding, a "transform encoding" technology for performing compression encoding.

【0009】そして、動き補償予測における予測の方向
は、過去、未来、及び過去未来の両方から予測する場合
の3モードが存在し、それらの3モードは16画素×1
6画素のデータよりなるMB(マクロブロック)ごとに
切り替えて使用できるようになされている。
There are three modes in the motion compensation prediction in the case of prediction from both the past, the future, and the past and the future, and the three modes are 16 pixels × 1.
Switching is possible for each MB (macroblock) consisting of data of 6 pixels.

【0010】また、それらの予測方向は入力画像のフレ
ームに与えられるピクチャタイプ、即ちI(Intra-code
d)、P(Predictive-coded)、及びB(Bidirectional
ly predictive-coded)の3種類のピクチャタイプが定
められている。
The prediction direction is determined by the picture type given to the frame of the input image, that is, I (Intra-code).
d), P (Predictive-coded), and B (Bidirectional
ly predictive-coded) are defined.

【0011】そのIピクチャは動き予測を行わずに符号
化するピクチャであるが、Pピクチャには過去からの予
測及び、予測を行わずに符号化する2モードが存在して
おり、またBピクチャには未来からの予測、過去からの
予測、過去及び未来の両方向からの予測、及び予測を行
わずにフレーム内符号化を行う4つのMC(Motion Comp
ensation)モードがある。
[0011] The I picture is a picture to be coded without performing motion prediction, while the P picture has two modes for prediction from the past and coding without performing prediction. Has four MCs (Motion Comp.) That perform intra-frame prediction without performing prediction from the future, prediction from the past, prediction from both the past and future directions, and prediction.
ensation) mode.

【0012】それらの未来、ないしは過去の画像を用い
て行う動き補償は、動き領域をMBごとにパターンマッ
チングを行ってハーフペル(画素間距離の1/2)精度
で動きベクトルを求め、求められた動きベクトル量に対
応させて未来、ないしは過去の参照画像位置をそのベク
トル方向に移動させた画像を基に供給される画像信号の
符号化を行う。
The motion compensation performed using these future or past images is performed by performing pattern matching on a motion area for each MB to obtain a motion vector with half-pel (1/2 of the distance between pixels) accuracy. The image signal supplied is encoded based on the image obtained by moving the future or past reference image position in the vector direction in accordance with the motion vector amount.

【0013】そのようにして求められる動きベクトルの
方向には水平方向と垂直方向とがあり、それらのベクト
ル情報はMCモードと共にMBの付加情報として伝送さ
れるようになされている。
There are a horizontal direction and a vertical direction in the direction of the motion vector obtained in such a manner, and the vector information is transmitted together with the MC mode as additional information of the MB.

【0014】また、そのようにしてなされるピックチャ
データのうち、I、P、及びBの3種類のピクチャはI
ピクチャを先頭として所定の順に並べられて伝送され、
そのIピクチャより次のIピクチャの手前のピクチャま
でのピクチャ(フレーム画像)の集合をGOP(Group O
f Picture)と呼び、通常の蓄積メディアなどでなされる
符号化においては、15枚程度のピクチャによりGOP
が構成されるようになされている。
[0014] Of the picture data thus produced, three types of pictures, I, P and B, are I pictures.
The pictures are arranged and transmitted in a predetermined order starting from the picture,
A set of pictures (frame images) from the I picture to a picture before the next I picture is represented by GOP (Group O).
f Picture), and in encoding performed on ordinary storage media, etc., a GOP
Is configured.

【0015】そして、Iピクチャ、及び動き補償画像と
して符号化されるP、及びBピクチャはDCT(discre
te cosine transform)、即ち余弦関数を積分核とする
積分変換が有限空間へ離散変換する直交変換としてなさ
れる。
[0015] The I picture and the P and B pictures coded as motion compensated pictures are DCT (discrete).
te cosine transform), that is, an integral transform using a cosine function as an integral kernel is performed as an orthogonal transform that discretely transforms into a finite space.

【0016】その直交変換はMBを8画素×8画素のD
CTブロックに分割して2次元DCTを行うが、一般に
画像データの周波数成分は低域成分に多く高域成分は少
ないため、画像データはDCTを行い低域周波数に集中
された変換係数により表現することができる。
In the orthogonal transformation, the MB is converted into an 8-pixel × 8-pixel D
Although the image data is divided into CT blocks and two-dimensional DCT is performed, frequency components of image data are generally high in low frequency components and low in high frequency components. Therefore, image data is subjected to DCT and represented by transform coefficients concentrated in low frequency components. be able to.

【0017】そして、そのDCTされた画像データ(DC
T係数)は量子化器で量子化が行われる。即ちその量子
化器により、DCT係数は所定の量子化値により叙算さ
れて求められるが、その量子化値は8画素×8画素の2
次元周波数を視覚特性で重み付けされた量子化値として
得られ、その量子化値はを所定の量子化スケールにより
スカラー倍されたものとして用いられる。
Then, the DCT-processed image data (DC
The T coefficient is quantized by a quantizer. In other words, the DCT coefficient is calculated and calculated by a predetermined quantized value by the quantizer, and the quantized value is 2 × 8 pixels × 8 pixels.
The dimensional frequency is obtained as a quantized value weighted by visual characteristics, and the quantized value is used as a scalar multiplied by a predetermined quantization scale.

【0018】また、その量子化値は符号化された画像デ
ータの復号時に得られる逆量子化値を乗算することによ
り、デコード時にはエンコード時に与えられた量子化値
による特性が打ち消されるようになっている。
The quantized value is multiplied by an inverse quantized value obtained at the time of decoding the encoded image data, so that the characteristic of the quantized value given at the time of encoding is canceled at the time of decoding. I have.

【0019】次に、この様な手法により符号化及び復号
化を行うMPEG符号化器の構成について述べる。図1
0に、MPEG符号化器の構成を示し、その動作の概略
を述べる。
Next, the configuration of an MPEG encoder that performs encoding and decoding by such a method will be described. FIG.
0 shows the configuration of the MPEG encoder and outlines its operation.

【0020】そのMPEG符号化器50は入力端子5
1、加算器52、DCT器53、量子化器54、VLC
器55、バッファ56、符号量制御器57、逆量子化器
61、逆DCT器62、加算器63、画像メモリ64、
及び動き補償予測器65より構成される。
The MPEG encoder 50 has an input terminal 5
1, adder 52, DCT unit 53, quantizer 54, VLC
Unit 55, buffer 56, code amount controller 57, inverse quantizer 61, inverse DCT unit 62, adder 63, image memory 64,
And a motion compensation predictor 65.

【0021】まず、入力端子51に供給された動画信号
は動き補償予測器65及び加算器52に供給され、その
加算器では動き補償予測器65より供給される信号は極
性反転されて加算され、加算されて得られる信号はDC
T器53に供給される。
First, the moving picture signal supplied to the input terminal 51 is supplied to the motion compensation predictor 65 and the adder 52. In the adder, the signal supplied from the motion compensation predictor 65 is inverted and added. The signal obtained by the addition is DC
It is supplied to the T unit 53.

【0022】そのDCT器53では、供給される画像信
号は前記の離散余弦変換が行われ、変換して得られるD
CT変換係数は量子化器54に供給され、前記所定の量
子化値を基に量子化がなされ、量子化のなされた量子化
データは逆量子化器61、及びVLC(variable lengt
h coding)器55に供給される。
In the DCT unit 53, the supplied image signal is subjected to the above-described discrete cosine transform, and the obtained DTS
The CT transform coefficient is supplied to a quantizer 54, where the quantized data is quantized based on the predetermined quantized value, and the quantized data is quantized by an inverse quantizer 61 and VLC (variable length).
h coding) unit 55.

【0023】そのVLC器55では、供給された量子化
データは可変長符号化されるが、量子化された値のうち
DCT変換がなされて得られる直流(DC)成分はDP
CM(differential pulse code modulation)変調がな
される。
In the VLC unit 55, the supplied quantized data is variable-length coded, but a direct current (DC) component obtained by performing a DCT transform among the quantized values is a DP component.
CM (differential pulse code modulation) modulation is performed.

【0024】また、交流(AC)成分は低域周波数成分
のデータより高域周波数成分のデータの順にジグザグス
キャン(zigzag scan)がされながら得られ、その得ら
れたデータはゼロのラン長および有効係数値を1つの事
象とし、出現確率の高いものから順に符号長の短い符号
が割り当てられるようにして、ハフマン符号化がなされ
る。
Further, an alternating current (AC) component is obtained while performing a zigzag scan in the order of data of a high frequency component from data of a low frequency component, and the obtained data has a zero run length and an effective run length. The Huffman coding is performed such that the coefficient value is regarded as one event, and codes having shorter code lengths are assigned in ascending order of occurrence probability.

【0025】その可変長符号化である、ハフマン符号化
のなされたデータはバッファ56に一時記憶され、一時
記憶されたデータは所定の転送レートにより符号化デー
タ出力として供給される。
The data subjected to the Huffman encoding, which is the variable length encoding, is temporarily stored in a buffer 56, and the temporarily stored data is supplied as an encoded data output at a predetermined transfer rate.

【0026】そして、その供給されるデータのマクロブ
ロック毎の発生符号量は、符号量制御器57に供給され
て、予め設定されている目標符号量と比較され、比較し
て得られる発生符号量との差の符号量は量子化器54に
供給され、量子化器54ではその差の符号量を基に量子
化スケールの値を変更するなどにより所定の転送レート
の符号化データが得られるように符号量の制御がなされ
る。
The generated code amount for each macro block of the supplied data is supplied to a code amount controller 57 and compared with a preset target code amount, and the generated code amount obtained by the comparison is obtained. Is supplied to the quantizer 54, and the quantizer 54 obtains encoded data at a predetermined transfer rate by changing the value of the quantization scale based on the code amount of the difference. The amount of code is controlled.

【0027】一方、量子化器54で量子化された画像デ
ータは逆量子化器61に供給されて逆量子化がなされ、
その逆量子化のなされたデータは逆DCT器62に供給
されて、そこで逆DCTがなされ、その逆DCTされた
データは加算器63に供給される。
On the other hand, the image data quantized by the quantizer 54 is supplied to an inverse quantizer 61 where the image data is inversely quantized.
The inversely quantized data is supplied to an inverse DCT unit 62, where the inverse DCT is performed, and the inverse DCT data is supplied to an adder 63.

【0028】その加算器63では動き補償予測器65よ
り供給される参照画像と加算され、加算して得られる信
号は画像メモリ64に供給されて、そこに一時記憶され
る。その一時記憶された画像データは動き補償予測器6
5において差分画像を演算するためのリファレンス復号
化画像として用いられることにより、MPEG符号器5
0より動き補償のされた符号化データとして得られるよ
うになされている。
In the adder 63, the signal is added to the reference image supplied from the motion compensation predictor 65, and a signal obtained by the addition is supplied to an image memory 64 and temporarily stored therein. The temporarily stored image data is stored in the motion compensation predictor 6.
5 is used as a reference decoded image for calculating the difference image, thereby making the MPEG encoder 5
From 0, it can be obtained as encoded data with motion compensation.

【0029】このようにして得られた符号化データはM
PEG復号化器に供給されて復号される。図11に、M
PEG復号化器の構成を示し、その動作の概略について
述べる。
The coded data obtained in this way is M
It is supplied to a PEG decoder and decoded. FIG.
The configuration of the PEG decoder will be described, and an outline of the operation will be described.

【0030】同図に示すMPEG復号化器70は、符号
化データ入力端子71、バッファ72、VLD器73、
逆量子化器74、逆DCT器75、加算器76、画像メ
モリ77、及び動き補償予測器78より構成される。
An MPEG decoder 70 shown in FIG. 1 includes an encoded data input terminal 71, a buffer 72, a VLD unit 73,
It comprises an inverse quantizer 74, an inverse DCT unit 75, an adder 76, an image memory 77, and a motion compensation predictor 78.

【0031】まず、入力端子71に供給された符号化デ
ータはバッファ72に一時記憶され、一時記憶された符
号化データは必要に応じてVLD(variable length de
coding)器73に供給される。
First, the encoded data supplied to the input terminal 71 is temporarily stored in a buffer 72, and the temporarily stored encoded data is stored in a VLD (variable length de
coding) unit 73.

【0032】そのVLD器73では、VLC器55によ
り符号化されたデータの可変長復号が行われ、前述の直
流(DC)成分および交流(AC)成分に係るデータが
得られる。
In the VLD unit 73, the data encoded by the VLC unit 55 is subjected to variable-length decoding, and the data relating to the direct current (DC) component and the alternating current (AC) component is obtained.

【0033】それらの得られたデータのうち交流成分の
データはMPEG符号化器50でなされたと同じ低域か
ら高域周波数成分へのジグザグスキャンの順で8×8の
マトリックスに配置される量子化データが得られ、その
得られた量子化データは逆量子化器74に供給される。
Of the obtained data, the AC component data is quantized arranged in an 8 × 8 matrix in the same zigzag scan from low to high frequency components as performed by the MPEG encoder 50. Data is obtained, and the obtained quantized data is supplied to the inverse quantizer 74.

【0034】その逆量子化器74では、前述の量子化マ
トリックスにより逆量子化がなされ、その逆量子化され
て得られるデータは逆DCT器75に供給され、そこで
は逆DCT演算がなされて画像データが復号化データと
して得られる。
In the inverse quantizer 74, the inverse quantization is performed by the above-described quantization matrix, and the data obtained by the inverse quantization is supplied to the inverse DCT unit 75, where the inverse DCT operation is performed and the image is processed. Data is obtained as decoded data.

【0035】そして、その得られた画像データは画像メ
モリ77に一時記憶され、一時記憶された画像データは
動き補償予測器78に供給され、供給された画像データ
は動き補償予測における差分画像を演算するためのリフ
ァレンス復号化画像として用いられる。
The obtained image data is temporarily stored in an image memory 77, the temporarily stored image data is supplied to a motion compensation predictor 78, and the supplied image data is used to calculate a difference image in the motion compensation prediction. Used as a reference decoded image for performing the decoding.

【0036】このようにして、動画を構成する画像デー
タはMPEG符号化器50により符号化されて伝送、な
いしは記録され、その受信、ないしは再生された符号化
データはMPEG復号器70により復号されて動画情報
として得られるようになされており、このような手法は
MPEG1、及びMPEG2の両者において用いられて
いる。
As described above, the image data constituting the moving picture is encoded and transmitted or recorded by the MPEG encoder 50, and the encoded data received or reproduced is decoded by the MPEG decoder 70. This method is obtained as moving image information, and such a method is used in both MPEG1 and MPEG2.

【0037】そのMPEG1が扱う符号化レートは1.
5Mbpsであり、またMPEG2が扱う標準TV信号
の符号化レートは15Mbpsであり、HDTV信号の
符号化レートは更に高い符号化レートが用いられる。
The encoding rate handled by MPEG1 is 1.
The coding rate of a standard TV signal handled by MPEG2 is 15 Mbps, and the coding rate of an HDTV signal is higher.

【0038】それとは反対に、符号化レートの低い高能
率な低レート符号化方法は低伝送レートの通信線路用符
号化方式として、マルチメディア信号を扱うための多く
の機能が追加された符号化方法としてMPEG4標準が
制定された。
On the other hand, a high-efficiency low-rate coding method having a low coding rate is a coding method for a communication line having a low transmission rate, in which many functions for handling multimedia signals are added. The MPEG4 standard was established as a method.

【0039】そのMPEG4は、当初インターネットな
どの低レートの通信ネットワークで用いられることが想
定されて符号化方式の審議がなされた。そのMPEG4
が扱う画像サイズは、MPEG2が扱う水平方向720
画素の解像度に比して、その半分、ないしは1/4の画
像サイズが扱われるようになされている。
The MPEG4 was initially considered to be used in a low-rate communication network such as the Internet, and the coding system was discussed. MPEG4
Image size handled by MPEG2 is 720 in the horizontal direction.
An image size that is half or one-fourth that of the pixel resolution is handled.

【0040】それらの画像サイズの異なるデータは、そ
れぞれの通信路で扱えるデータサイズに応じて通常の解
像度の画像、ないしはサイズの小さな画像が用いられる
ようになされており、MPEG2により制作された通常
サイズの画像データソフトをMPEG4による符号化画
像として得るためには、通常サイズの画像を小さな画像
サイズに変換して用いるためのデータ変換が必要とな
る。
As the data having different image sizes, an image having a normal resolution or an image having a small size is used in accordance with the data size that can be handled by each communication path. In order to obtain the above image data software as an encoded image by MPEG4, data conversion for converting a normal size image into a small image size and using it is necessary.

【0041】[0041]

【発明が解決しようとする課題】ところで、一般的にな
される符号化データの画像サイズ変換は、符号化された
符号化データを復号化して画像データを得、その得られ
た画像データをダウンコンバートして所望の画像サイズ
のデータとして得た後に、再度圧縮符号化して画像サイ
ズの変換された符号化データとして得られるようになさ
れている。
By the way, generally, the image size conversion of coded data is performed by decoding coded data to obtain image data, and downconverting the obtained image data. Then, after obtaining data of a desired image size, the data is compression-encoded again and obtained as coded data having a converted image size.

【0042】しかし、そのような画像の復号及び再符号
化により画像サイズの変換された符号化データとして得
る方法では、再符号化時に大きな画像メモリを必要とす
る、また復号化と再符号化の信号処理時には大量のデー
タ処理ステップが必要とされる。
However, such a method of decoding and re-encoding an image to obtain coded data of which the image size has been converted requires a large image memory at the time of re-encoding, and also requires decoding and re-encoding. A large amount of data processing steps are required during signal processing.

【0043】特に、符号化時の動きベクトルを求める処
理ステップは、例えばブロックマッチングのための差分
絶対値演算は画素数分の加算処理が必要であるなど大き
な演算処理ステップが必要とされる。
In particular, the processing step for obtaining a motion vector at the time of encoding requires a large arithmetic processing step, for example, the calculation of the absolute value of the difference for block matching requires addition processing for the number of pixels.

【0044】そのような画像サイズの変換は、復号化、
及び再符号化のために大きな装置が必要となり経済的に
好ましくないばかりでなく、再符号化時に画像信号に新
たな歪成分が加算されることとなり、画質的にも好まし
くない。
Such image size conversion includes decoding,
In addition, a large apparatus is required for re-encoding, which is economically unfavorable, and a new distortion component is added to the image signal at the time of re-encoding, which is also unfavorable in terms of image quality.

【0045】そこで、符号化された画像データを復号す
ることなしに画素数を変更した符号化データを生成でき
れば経済的に好ましく、また再生画質を良好に保ちつつ
新たな符号化信号を得ることができ、好ましいこととな
る。
Therefore, it is economically preferable to generate encoded data in which the number of pixels is changed without decoding the encoded image data, and it is desirable to obtain a new encoded signal while maintaining good reproduction image quality. It is possible and preferable.

【0046】そのような、符号化された信号より画像デ
ータを復号することなしに画像サイズの変換を行う方法
が、特開平10−336672号公報「符号化方式変換
装置およびその動きベクトル検出方法」に開示されてい
る。
A method for converting an image size without decoding image data from an encoded signal is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-336672, entitled "Encoding method conversion apparatus and its motion vector detection method". Is disclosed.

【0047】同公報には、符号化された画像データを他
の符号化方式により符号化されたデータとして得る方法
に係り、動き予測補償のための動きベクトル検出精度を
劣化させることなく信号処理量を削減する方法として、
符号化された画像データを復号する際に動きベクトルを
一時記憶し、その一時記憶された動きベクトルを用いて
候補ベクトルを選出し、その選出された候補ベクトルを
用いて画像サイズ比の変換を行う方法が開示されてい
る。
The publication discloses a method of obtaining encoded image data as data encoded by another encoding method, and relates to a signal processing amount without deteriorating a motion vector detection accuracy for motion prediction compensation. As a way to reduce
When decoding the encoded image data, the motion vector is temporarily stored, a candidate vector is selected using the temporarily stored motion vector, and the image size ratio is converted using the selected candidate vector. A method is disclosed.

【0048】しかしながら、その画像サイズ変換を行う
方法では、複数の候補ベクトルから新たな動きベクトル
を選択する際に、サイズ変換後の新たな画像データに対
して一つ一つ複数の候補ベクトルを用いて動き補償予測
を行うことにより予測画像と被予測画像との差分画像を
求め、その求められた差分画像の画素値との絶対差分値
の累計が最小となる動きベクトルを求めるようにして信
号処理を行っているため、変換された画像信号の品質は
良好に保つことができるものの、信号演算処理のための
ステップ数は大きな数になってしまうといった程度のも
のでしかなかった。
However, in the method of performing the image size conversion, when selecting a new motion vector from a plurality of candidate vectors, a plurality of candidate vectors are used for each new image data after the size conversion. A motion compensation prediction is performed to obtain a difference image between the predicted image and the predicted image, and a motion vector in which the sum of absolute difference values between the obtained difference image and the pixel value is minimized is obtained. Therefore, although the quality of the converted image signal can be kept good, the number of steps for signal operation processing is only a large number.

【0049】そこで本発明は、動き補償予測が用いられ
て符号化されたデータの画像サイズ変換を行うに際し、
動きベクトルに変換画像サイズ比を乗じて変換後動きベ
クトルを求めるようにし、その画像サイズ比が1より大
きいときは求められた動きベクトル値をすべてのマクロ
ブロックに対して用い、画像サイズが1より小さいとき
は変換後のマクロブロックの大きさに対応する変換前の
画像に対応する複数の動きベクトルの統計量を用いて動
きベクトルを求めるようにして符号化データの画像サイ
ズ変換方法、画像符号化データ伝送方法、及び符号化デ
ータ画像サイズ変換装置の構成を提供しようとするもの
である。
Therefore, according to the present invention, when performing image size conversion of data encoded using motion compensation prediction,
The converted motion vector is calculated by multiplying the motion vector by the converted image size ratio. When the image size ratio is larger than 1, the obtained motion vector value is used for all macroblocks, When the size is small, the motion vector is obtained by using the statistics of a plurality of motion vectors corresponding to the image before the conversion corresponding to the size of the macroblock after the conversion. An object of the present invention is to provide a data transmission method and a configuration of an encoded data image size conversion device.

【0050】[0050]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の1)〜6)の手段より成るものであ
る。すなわち、
The present invention comprises the following means 1) to 6) to solve the above-mentioned problems. That is,

【0051】1) 所定の画素数を単位とする単位画像
毎に動きベクトルを求めて動き補償を行い、その動き補
償のなされた単位画像毎のそれぞれの画像データを直交
変換することにより第1の画像サイズによる画像データ
を符号化した第1の符号化データを得、その得られた第
1の符号化データを第2の画像サイズの画像データによ
り符号化した第2の符号化データとして得るための画像
サイズ変換を行う画像符号化データのサイズ変換方法で
あって、前記第1の符号化データより単位画像毎の直交
変換された画像データ及び動きベクトルを得て一時記憶
する第1のステップ(14a、14b、15a)と、前
記第1の画像サイズに対する前記第2の画像サイズの比
である画像変換比率が1より大きいときは、前記第1の
ステップにより一時記憶された1つの単位画像より複数
の変換単位画像を前記画像変換比率に基づいて生成する
と共に、前記複数の変換単位画像のそれぞれの動きベク
トルを、前記1つの単位画像の動き補償に用いられて前
記第1のステップで一時記憶された動きベクトルに前記
画像変換比率を乗じた第1の変換動きベクトルとして
得、また前記画像変換比率が1より小さいときは、前記
第1のステップにより一時記憶された複数の単位画像よ
り1つの変換単位画像を前記画像変換比率に基づいて生
成すると共に、前記複数の単位画像のそれぞれの動きベ
クトルに前記画像変換比率を乗じて複数の第2の変換動
きベクトルを得、得られた複数の第2の変換動きベクト
ルを基に1つの統合動きベクトルを生成して得る第2の
ステップ(14c、14d、15b、15c)と、前記
第1の変換動きベクトルと前記統合動きベクトルとのう
ちのいずれかと、前記変換単位画像のデータとを可変長
符号化する第3のステップ(17)と、を少なくとも有
してなることを特徴とする画像符号化データのサイズ変
換方法。
1) A motion vector is obtained for each unit image having a predetermined number of pixels as a unit, motion compensation is performed, and image data of each motion-compensated unit image is orthogonally transformed to obtain a first image. To obtain first encoded data obtained by encoding image data of an image size and obtain the obtained first encoded data as second encoded data encoded by image data of a second image size. A method of converting the size of encoded image data to perform the image size conversion of (a), wherein a first step of obtaining orthogonally transformed image data and a motion vector for each unit image from the first encoded data and temporarily storing them ( 14a, 14b, 15a) and the image conversion ratio, which is the ratio of the second image size to the first image size, is greater than 1; A plurality of conversion unit images are generated from the stored one unit image based on the image conversion ratio, and respective motion vectors of the plurality of conversion unit images are used for motion compensation of the one unit image. The motion vector temporarily stored in the first step is obtained as a first conversion motion vector obtained by multiplying the image conversion ratio, and when the image conversion ratio is smaller than 1, the motion vector is temporarily stored in the first step. Generating one conversion unit image from the plurality of unit images based on the image conversion ratio, and multiplying a motion vector of each of the plurality of unit images by the image conversion ratio to generate a plurality of second conversion motion vectors. A second step (14c, 14d, 15b, 1b) of generating and obtaining one integrated motion vector based on the obtained and obtained plurality of second converted motion vectors. c), and at least a third step (17) of performing variable-length encoding on one of the first transformed motion vector and the integrated motion vector and the data of the transformed unit image. A size conversion method for encoded image data, characterized in that:

【0052】2) 前記第2のステップにおける統合動
きベクトルは、前記複数の単位画像に係る複数の動きベ
クトルの相関が低いときは、最も低い動き補償誤差デー
タのアクティビティを与える動きベクトルを用いること
を特徴とする1)項記載の画像符号化データのサイズ変
換方法。
2) When the correlation between the plurality of motion vectors related to the plurality of unit images is low, the integrated motion vector in the second step is to use the motion vector that gives the lowest activity of the motion compensation error data. A method for converting the size of encoded image data according to item 1).

【0053】3) 前記第2のステップにおける統合動
きベクトルは、前記複数の単位画像に係る複数の動きベ
クトルの相関が低いときは、動き量が0である動きベク
トルを用いることを特徴とする1)項記載の画像符号化
データのサイズ変換方法。
3) When the correlation between the plurality of motion vectors relating to the plurality of unit images is low, the integrated motion vector in the second step is a motion vector having a motion amount of 0. ).

【0054】4) 前記第2のステップにおける統合動
きベクトルは、前記複数の単位画像に係る複数の前記変
換動きベクトルに相関の高い動きベクトルが含まれると
きは、その相関の高い動きベクトルを基に統合動きベク
トルを生成して得ることを特徴とする1)項記載の画像
符号化データのサイズ変換方法。
4) When the plurality of conversion motion vectors related to the plurality of unit images include a highly correlated motion vector, the integrated motion vector in the second step is based on the highly correlated motion vector. The method for converting the size of encoded image data according to 1), wherein an integrated motion vector is generated and obtained.

【0055】5) 所定の画素数を単位とする単位画像
毎に動きベクトルを求めて動き補償を行い、その動き補
償のなされた単位画像毎のそれぞれの画像データを直交
変換することにより第1の画像サイズによる画像データ
を符号化した第1の符号化データを得、その得られた第
1の符号化データを第2の画像サイズの画像データによ
り符号化した第2の符号化データとして得るための画像
サイズ変換を行って得られる符号化データを伝送する画
像符号化データ伝送方法であって、前記第1の符号化デ
ータより単位画像毎の直交変換された画像データ及び動
きベクトルを得て一時記憶する第1のステップ(14
a、14b、15a)と、前記第1の画像サイズに対す
る前記第2の画像サイズの比である画像変換比率が1よ
り大きいときは、前記第1のステップにより一時記憶さ
れた1つの単位画像より複数の変換単位画像を前記画像
変換比率に基づいて生成すると共に、前記複数の変換単
位画像のそれぞれの動きベクトルを、前記1つの単位画
像の動き補償に用いられて前記第1のステップで一時記
憶された動きベクトルに前記画像変換比率を乗じた第1
の変換動きベクトルとして得、また前記画像変換比率が
1より小さいときは、前記第1のステップにより一時記
憶された複数の単位画像より1つの変換単位画像を前記
画像変換比率に基づいて生成すると共に、前記複数の単
位画像のそれぞれの動きベクトルに前記画像変換比率を
乗じて複数の第2の変換動きベクトルを得、得られた複
数の第2の変換動きベクトルを基に1つの統合動きベク
トルを生成して得る第2のステップ(14c、14d、
15b、15c)と、前記第1の変換動きベクトルと前
記統合動きベクトルとのうちのいずれかと、前記変換単
位画像のデータとを可変長符号化する第3のステップ
(17)と、その第3のステップにより得られた符号化
データを所定サイズのパケットに配置されるデータとし
て生成する第4のステップ(32)と、とよりなること
を特徴とする画像符号化データ伝送方法。
5) A motion vector is obtained for each unit image in units of a predetermined number of pixels to perform motion compensation, and the image data of each motion-compensated unit image is orthogonally transformed to obtain a first image. To obtain first encoded data obtained by encoding image data of an image size and obtain the obtained first encoded data as second encoded data encoded by image data of a second image size. A coded data transmission method for transmitting coded data obtained by performing image size conversion of (a), wherein image data and a motion vector, which are orthogonally transformed for each unit image, are obtained from the first coded data and temporarily stored. The first step of storing (14
a, 14b, 15a) and the image conversion ratio, which is the ratio of the second image size to the first image size, is greater than 1 than the one unit image temporarily stored in the first step. A plurality of conversion unit images are generated based on the image conversion ratio, and respective motion vectors of the plurality of conversion unit images are used for motion compensation of the one unit image and are temporarily stored in the first step. A first value obtained by multiplying the obtained motion vector by the image conversion ratio
When the image conversion ratio is smaller than 1, one conversion unit image is generated from the plurality of unit images temporarily stored in the first step based on the image conversion ratio. Multiplying each motion vector of the plurality of unit images by the image conversion ratio to obtain a plurality of second converted motion vectors, and forming one integrated motion vector based on the obtained plurality of second converted motion vectors. The second step (14c, 14d,
15b, 15c), a third step (17) of performing variable-length encoding on one of the first transformed motion vector and the integrated motion vector, and the data of the transformed unit image, and a third step thereof. A fourth step (32) of generating the coded data obtained in the step as data arranged in a packet of a predetermined size.

【0056】6) 所定の画素数を単位とする単位画像
毎に動きベクトルを求めて動き補償を行い、その動き補
償のなされた単位画像毎のそれぞれの画像データを直交
変換することにより第1の画像サイズによる画像データ
を符号化した第1の符号化データを得、その得られた第
1の符号化データを第2の画像サイズの画像データによ
り符号化した第2の符号化データとして得るための画像
サイズ変換を行う画像符号化データサイズ変換装置であ
って、前記第1の符号化データより単位画像毎の直交変
換された画像データ及び動きベクトルを得て一時記憶す
る一時記憶手段(14a、14b、15a)と、前記第
1の画像サイズに対する前記第2の画像サイズの比であ
る画像変換比率が1より大きいときは、前記一時記憶手
段により一時記憶された1つの単位画像より複数の変換
単位画像を前記画像変換比率に基づいて生成すると共
に、前記複数の変換単位画像のそれぞれの動きベクトル
を、前記1つの単位画像の動き補償に用いられて前記一
時記憶手段で一時記憶された動きベクトルに前記画像変
換比率を乗じた第1の変換動きベクトルとして得、また
前記画像変換比率が1より小さいときは、前記一時記憶
手段により一時記憶された複数の単位画像より1つの変
換単位画像を前記画像変換比率に基づいて生成すると共
に、前記複数の単位画像のそれぞれの動きベクトルに前
記画像変換比率を乗じて複数の第2の変換動きベクトル
を得、得られた複数の第2の変換動きベクトルを基に1
つの統合動きベクトルを生成して得るデータ変換手段
(14c、14d、15b、15c)と、前記第1の変
換動きベクトルと前記統合動きベクトルとのうちのいず
れかと、前記変換単位画像のデータとを可変長符号化す
る可変長符号化手段(17)と、を具備して構成するこ
とを特徴とする画像符号化データサイズ変換装置。
6) A motion vector is obtained for each unit image having a predetermined number of pixels as a unit, motion compensation is performed, and each image data of the motion-compensated unit image is orthogonally transformed to obtain a first image. To obtain first encoded data obtained by encoding image data of an image size and obtain the obtained first encoded data as second encoded data encoded by image data of a second image size. A temporary storage means (14a, 14a,) for obtaining orthogonally transformed image data and a motion vector for each unit image from the first coded data and temporarily storing the same. 14b, 15a) and the image conversion ratio, which is the ratio of the second image size to the first image size, is greater than 1; A plurality of conversion unit images are generated from the obtained one unit image based on the image conversion ratio, and respective motion vectors of the plurality of conversion unit images are used for motion compensation of the one unit image. A first converted motion vector obtained by multiplying the motion vector temporarily stored in the temporary storage unit by the image conversion ratio is obtained. When the image conversion ratio is smaller than 1, a plurality of temporarily stored motion vectors are temporarily stored in the temporary storage unit. One conversion unit image is generated from the unit images based on the image conversion ratio, and a plurality of second conversion motion vectors are obtained by multiplying each of the motion vectors of the plurality of unit images by the image conversion ratio. 1 based on the obtained plurality of second transformed motion vectors.
Data conversion means (14c, 14d, 15b, 15c) for obtaining and generating one integrated motion vector, and any one of the first converted motion vector and the integrated motion vector, and data of the converted unit image. And a variable-length coding unit (17) for performing variable-length coding.

【0057】[0057]

【発明の実施の形態】以下、本発明の符号化データの画
像サイズ変換方法、画像符号化データ伝送方法、及び符
号化データ画像サイズ変換装置の実施形態につき好まし
い実施例により説明する。図1は、その符号化データの
画像サイズ変換方法を搭載した符号化データ画像サイズ
変換装置の構成であり、以下図と共に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of a method for converting image data of encoded data, a method for transmitting encoded image data, and an apparatus for converting encoded image size according to the present invention will be described below. FIG. 1 shows the configuration of a coded data image size conversion apparatus equipped with the coded data image size conversion method, which will be described below with reference to the drawings.

【0058】同図に示す符号化データ画像サイズ変換装
置10は、符号化データ入力端子11、バッファ12、
VLD(variable length decoding)器13、画像デー
タ変換器14、動きベクトル変換器15、ヘッダパラメ
ータ変換器16、再VLC(variable length coding)
器17、符号量制御器18、及びバッファ19より構成
される。
An encoded data image size conversion device 10 shown in FIG.
VLD (variable length decoding) unit 13, image data converter 14, motion vector converter 15, header parameter converter 16, re-VLC (variable length coding)
It comprises a device 17, a code amount controller 18, and a buffer 19.

【0059】次に、このように構成される符号化データ
画像サイズ変換装置10の動作について述べる。まず、
入力端子11に供給されたMPEG(moving picture e
xperts group)符号化データはバッファ12に供給され
て一時記憶され、必要に応じてVLD器13により読み
出される。
Next, the operation of the coded data image size converter 10 configured as described above will be described. First,
MPEG (moving picture e) supplied to the input terminal 11
(xperts group) The coded data is supplied to the buffer 12, temporarily stored, and read out by the VLD unit 13 as needed.

【0060】そのVLD器13では所定のフォーマット
によりVLCされた符号化データの復号化を行い、複合
化されて得られるデータのうち画像データは画像データ
変換器14に、動きベクトルは動きベクトル変換器15
に、そしてヘッダ情報信号はヘッダパラメータ変換器1
6に供給される。
The VLD unit 13 decodes the encoded data VLC according to a predetermined format, and among the data obtained by decoding, the image data is sent to the image data converter 14 and the motion vector is sent to the motion vector converter. Fifteen
And the header information signal is transmitted to the header parameter converter 1
6.

【0061】それらの変換器のうち、ヘッダパラメータ
変換器16では、符号化データ画像サイズ変換装置10
において行われる画像サイズの変換に基づいてなされる
ヘッダ情報の変換を行い、変換されたヘッダ情報は再V
LC器17に供給される。
Among these converters, the header parameter converter 16 converts the encoded data image size converter 10
Of the header information performed based on the image size conversion performed in
It is supplied to the LC unit 17.

【0062】そして、動きベクトル変換器15では後述
の方法により画像サイズの変換に伴う動きベクトルの変
換がなされ、また画像データ変換器14では後述の所定
の方法による画像サイズの変換がなされ、それらの変換
して得られる動きベクトル及び画像データは再VLC器
17に供給される。
The motion vector converter 15 converts the motion vector associated with the image size conversion by a method described later, and the image data converter 14 converts the image size by a predetermined method described later. The motion vector and the image data obtained by the conversion are supplied to the VLC unit 17 again.

【0063】その再VLC器17では、供給されたそれ
ぞれの変換されたデータはMPEG標準により規定され
る方法に従って可変長符号化が行われ、可変長符号化の
なされた符号化データはバッファ19に供給されて、一
時記憶される。
In the re-VLC unit 17, each of the supplied converted data is subjected to variable-length coding according to a method defined by the MPEG standard, and the variable-length coded data is stored in a buffer 19. Supplied and temporarily stored.

【0064】そのバッファ19では、一時記憶された符
号化データの符号量情報が符号量制御器18に供給さ
れ、その符号量制御器18では供給された符号化データ
の符号量と図示しない目標符号量設定手段により設定さ
れた目標符号量とが比較され、その比較して得られる符
号量増減情報は前記の画像データ変換器14に供給され
る。
In the buffer 19, the code amount information of the temporarily stored encoded data is supplied to the code amount controller 18, and the code amount controller 18 compares the code amount of the supplied encoded data with the target code (not shown). The target code amount set by the amount setting means is compared, and the code amount increase / decrease information obtained by the comparison is supplied to the image data converter 14.

【0065】その画像データ変換器14では、供給され
た符号量増減情報に基づいて画像データを変換するとき
に使用する、例えば量子化スケールなどのスケール値を
変更するなどにより、変換されて生成される符号化デー
タの符号量を調整するようにし、バッファ19より供給
されるサイズ変換後の符号化データが所定の目標符号量
になるように制御される。
The image data converter 14 converts the image data based on the supplied code amount increase / decrease information, for example, by changing a scale value such as a quantization scale. The code amount of the coded data is adjusted, and the size of the coded data supplied from the buffer 19 is controlled so as to be a predetermined target code amount.

【0066】そのようにして、符号化データ画像サイズ
変換装置10に供給された符号化データの画像サイズ
は、所定の画像サイズに変換された所定の符号量である
符号化データ出力として符号化データ画像サイズ変換装
置10より供給されるものである。
As described above, the image size of the coded data supplied to the coded data image size converter 10 is a coded data output as a coded data output which is a predetermined code amount converted into a predetermined image size. This is supplied from the image size conversion device 10.

【0067】このようにしてなされる符号化された画像
データの画像サイズ変換について更に述べる。その画像
サイズの変換が、例えば横方向640画素×縦方向が4
80画素である大きな画面を縦横の各々がそれらの1/
2である320画素×240画素の画面に変換する場合
は、16画素×16画素のマクロブロック(以下MBと
略すこともある)のデータ4個、即ち32画素×32画
素のデータを16画素×16画素のデータに変換するよ
うにすればよい。
The image size conversion of the encoded image data thus performed will be further described. The conversion of the image size is, for example, 640 pixels in the horizontal direction × 4 in the vertical direction.
A large screen of 80 pixels is divided by 1 /
In the case of converting into a screen of 320 pixels × 240 pixels which is 2, four data of a macroblock of 16 pixels × 16 pixels (hereinafter sometimes abbreviated as MB), that is, data of 32 pixels × 32 pixels is converted to 16 pixels × What is necessary is just to convert it into data of 16 pixels.

【0068】そして、それら4個のMBの動きベクトル
が同一方向に同一距離であるときは画像データ変換器1
4により画像データを変換し、同一である4個の動きベ
クトルは縦方向及び横方向の動き量を1/2にした1つ
の動きベクトルとすればよいことになる。
When the motion vectors of the four MBs are at the same distance in the same direction, the image data converter 1
4, the image data is converted, and the same four motion vectors may be one motion vector in which the vertical and horizontal motion amounts are halved.

【0069】しかし、符号化されて伝送される画像信号
は、画面内で複雑な動きをしていることが多く、隣り合
うMBにおいても異なるベクトル値を有しているのが通
常であり、そのベクトル値の差により画像サイズの変換
方法が異なる。
However, an image signal to be coded and transmitted often moves in a complicated manner in the screen, and adjacent MBs usually have different vector values. The image size conversion method differs depending on the difference between the vector values.

【0070】そこで、MBごとの動きベクトルの差に対
する画像サイズの変換について、更に図と共に述べる。
図2は、大きな画像における動きベクトルを4個のMB
について例示したものである。
The conversion of the image size with respect to the difference between the motion vectors for each MB will be further described with reference to the drawings.
FIG. 2 shows that a motion vector in a large image has four MBs.
Is exemplified.

【0071】同図において、横方向640画素×縦方向
480画素である大きな画面の中にある16画素×16
画素のMB4個それぞれの動きベクトルを2a、2b、
2c、2dとして示してある。
In the figure, 16 pixels × 16 pixels in a large screen of 640 pixels in the horizontal direction × 480 pixels in the vertical direction.
The motion vectors of each of the four MBs of pixels are 2a, 2b
2c and 2d.

【0072】そして、それらの動きベクトルは右上の方
向を向いてはいるもののお互いに異なっており、そのよ
うな異なる方向を向く動きベクトルの同一性は相関値に
より、例えば動きベクトルの平均値からの差分値のばら
つき、分散、もしくは標準偏差値を用いて表現すること
ができる。
Although these motion vectors are directed to the upper right direction, they are different from each other, and the identity of the motion vectors pointing in such different directions is determined by the correlation value, for example, from the average value of the motion vectors. The difference value can be expressed by using a variation, a variance, or a standard deviation value.

【0073】ここで、画面を構成するそれぞれのMBの
動きベクトルの相関値に係る画像サイズの変換方法につ
いて、またその変換が画像サイズを大きくする場合及び
小さくする場合について詳述する。
Here, a method of converting an image size related to a correlation value of a motion vector of each MB constituting a screen and a case where the conversion increases and decreases the image size will be described in detail.

【0074】最初に、画像サイズを小さな画像から大き
なサイズの画像に変換する場合について述べる。図3
に、小さな画像における動きベクトルを1個のMBにつ
いて例示する。
First, a case where the image size is converted from a small image to a large image will be described. FIG.
Next, a motion vector in a small image is illustrated for one MB.

【0075】同図において、横方向320画素×縦方向
240画素である小さな画面の中にある16画素×16
画素のMB1個、及びそのMBに係る動きベクトルを3
aとして示してある。
In the figure, 16 pixels × 16 pixels in a small screen of 320 pixels in the horizontal direction × 240 pixels in the vertical direction.
One MB of a pixel and a motion vector related to the MB are 3
Indicated as a.

【0076】この図に示すような小さい画像サイズか
ら、前述の図2に示すような例えば水平及び垂直方向の
それぞれが2倍である画像サイズに変換する場合は、1
個のMBよりなる画像データを縦横それぞれ2個づつの
MBの画像データに変換すると共に、それらのMBに係
る動きベクトルは、動きベクトル3aを、縦方向及び横
方向のそれぞれに2倍し、2倍して得られる動きベクト
ルを2a、2b、2c、及び2dのそれぞれの動きベク
トルとすればよい。
When converting from a small image size as shown in this figure to an image size in which each of the horizontal and vertical directions is twice as shown in FIG.
Image data composed of two MBs are converted into image data of two MBs each in the vertical and horizontal directions, and the motion vector relating to those MBs is obtained by doubling the motion vector 3a in each of the vertical and horizontal directions. What is necessary is just to make the motion vector obtained by multiplication into each motion vector of 2a, 2b, 2c, and 2d.

【0077】画像サイズを大きな画像サイズに変換する
場合はこのようにして複数の新たな動きベクトルを生成
し、及び1個のMBの画像データを基に複数のMBデー
タを生成することにより符号化データの画像サイズの変
換を行なうことができる。
When the image size is converted to a large image size, encoding is performed by generating a plurality of new motion vectors in this way and generating a plurality of MB data based on one MB of image data. The image size of the data can be converted.

【0078】次に、画像サイズを小さな画像サイズに変
換する場合にいて述べる。その小さな画像サイズに変換
する場合は、複数のMBの画像データを1つのMBの画
像データに変換するようにして小さな画像サイズのデー
タを得るが、同時に複数の動きベクトルを合成して1つ
の動きベクトルを得る必要があり、その動きベクトルの
合成方法は複数の動きベクトル同士の相関により異な
る。
Next, a case where the image size is converted to a small image size will be described. When converting to the small image size, the image data of a plurality of MBs is converted into the image data of one MB to obtain data of a small image size. Vectors need to be obtained, and the method of synthesizing the motion vectors differs depending on the correlation between a plurality of motion vectors.

【0079】まず、合成すべき複数の動きベクトルの相
関が低い場合であるが、前述の図2に示したような大き
い画像サイズから、図3に示した例えば水平及び垂直が
1/2倍である画像サイズに変換する場合は、複数の動
きベクトル2a、2b、2c、及び2dの相関が低いた
め、動きベクトルの統合ができないことになる。
First, in the case where the correlation between a plurality of motion vectors to be synthesized is low, from the large image size as shown in FIG. 2, the horizontal and vertical directions shown in FIG. When converting into a certain image size, the correlation between the plurality of motion vectors 2a, 2b, 2c, and 2d is low, so that the motion vectors cannot be integrated.

【0080】そのような動きベクトルの相関が低い場合
は、それぞれの動きベクトルを用いた動き補償誤差デー
タのうちアクティビティがもっとも低い、即ち復号した
ときに生じる動き補償誤差画像の複雑度が最も小さい値
である動きベクトルを候補として選び、その選ばれた動
きベクトルにサイズ変換比率(この場合は1/2倍)を
乗算した値を用いるのが好ましい。
When the correlation of such motion vectors is low, the activity is the lowest among the motion compensation error data using the respective motion vectors, that is, the value of the motion compensation error image generated at the time of decoding is the smallest. Is preferably selected as a candidate, and a value obtained by multiplying the selected motion vector by a size conversion ratio (1/2 in this case) is preferably used.

【0081】簡易的に低い補償誤差データを与える動き
ベクトルは、該当するマクロブロックの画像データが高
い周波数で大きなレベルのDCT係数値を有するものを
選定する方法があるが、正確には予めそれぞれの動きベ
クトルに係り生じる誤差データを演算して、選定するの
が好ましい。
As a motion vector that simply gives low compensation error data, there is a method in which image data of a corresponding macro block has a high frequency and a large level DCT coefficient value. It is preferable to select the error data by calculating the error data related to the motion vector.

【0082】従って、そのような動きベクトル選定のた
めの処理量を削減するために、動きベクトルをゼロとし
て与える方法がある。それは、それぞれのベクトル値が
所定のピクセル数を超えて異なっているような場合に
は、異なる4つの動きベクトルのうちどのベクトル値を
代表ベクトルとして使用する場合であっても、統計的に
はベクトル値をゼロとする場合の誤差量に比してほぼ同
程度の補償誤差が得られることが多いとされるからであ
る。
Therefore, there is a method of giving a motion vector as zero in order to reduce the processing amount for selecting such a motion vector. That is, when the respective vector values are different from each other by more than a predetermined number of pixels, even if any of the four different motion vectors is used as the representative vector, This is because it is often said that a compensation error approximately equal to the error amount when the value is set to zero is obtained.

【0083】以上、合成すべき複数の動きベクトルの相
関が低い場合について述べたが、次に画像サイズを小さ
くする場合であり且つ、複数の動きベクトルの相関が大
きい場合について述べる。
The case where the correlation between a plurality of motion vectors to be synthesized is low has been described above. Next, the case where the image size is reduced and the correlation between the plurality of motion vectors is large will be described.

【0084】図4に、一部に相関の高い動きベクトル群
を有する場合の動きベクトルの分布例を示す。ここに示
す例は、9個のMBを1個のMBの画像データに変換す
る、即ち画像サイズの水平及び垂直のそれぞれを1/3
に変換する場合である。
FIG. 4 shows an example of the distribution of motion vectors when a group of motion vectors having a high correlation is partially included. In the example shown here, nine MBs are converted into one MB of image data, that is, each of the horizontal and vertical image sizes is reduced to 1/3.
Is converted to.

【0085】このように、多くのMBの画像データを1
個のMBのデータに変換する場合には複数ある動きベク
トル同士で相関が部分的に大きく存在している場合があ
り、ここに示す例では4a〜4iとして示される9個の
MBの動きベクトルの内、4a、4b、及び4dを除く
6個のMBの動きベクトルはほぼ同一のベクトル値を有
している。
As described above, the image data of many MBs is
In the case where the data is converted into MB data, a plurality of motion vectors may partially have a large correlation, and in the example shown here, the motion vectors of 9 MBs indicated as 4a to 4i Of these, the motion vectors of the six MBs except for 4a, 4b, and 4d have almost the same vector value.

【0086】このように共通するベクトルが多く存在す
る場合は、そのブロック全体を統合する動きベクトルと
して最も大きな頻度で存在する動きベクトル値を、最頻
値として採用する。
When there are many common vectors as described above, the motion vector value which has the highest frequency as the motion vector integrating the entire block is adopted as the mode value.

【0087】この動きベクトルの最頻値を統計的に求め
るには、動きベクトル値の分布を基に、もっとも頻度の
大きな値を統合動きベクトルとして求め、その求めらら
れたベクトル値を統合動きベクトル値とする。
In order to statistically determine the mode value of the motion vector, the most frequent value is determined as the integrated motion vector based on the distribution of the motion vector value, and the determined vector value is determined as the integrated motion vector. Value.

【0088】しかし、これらの同一ベクトル値とされる
4c、4e、4f、4g、4h、及び4iの動きベクト
ル値も多少は異なった値となっているが、その差が例え
ば0.5画素程度の所定の誤差レベルであるときはその
誤差を無視するようにする。
However, the motion vector values of 4c, 4e, 4f, 4g, 4h and 4i, which are the same vector values, are slightly different values, but the difference is, for example, about 0.5 pixel. If the error level is a predetermined error level, the error is ignored.

【0089】このようにして、相関度の高い動きベクト
ル群を選択し、それらの動きベクトルの最頻値、ないし
は平均値を統合動きベクトル値として用いることができ
るが、そのようにして求められた動きベクトル値は画像
サイズの変換比率に応じた、例えば1/3倍の係数を乗
算して得られる動きベクトル値を動きベクトル変換器1
5により生成して再VLC器17に供給するようにす
る。
In this manner, a group of motion vectors having a high degree of correlation is selected, and the mode or average value of the motion vectors can be used as an integrated motion vector value. The motion vector value is obtained by multiplying the motion vector value by a factor of, for example, 1/3 times in accordance with the conversion ratio of the image size.
5 to be supplied to the re-VLC unit 17.

【0090】以上、画像サイズを小さくする場合であ
り、且つ複数の動きベクトルの相関が部分的に大きい場
合について述べたが、次に動きベクトルの相関が全体的
に大きな場合について述べる。
The case where the image size is reduced and the correlation between a plurality of motion vectors is partially large has been described above. Next, the case where the correlation between motion vectors is entirely large will be described.

【0091】図5に、相関の高い動きベクトル値を有す
る場合の動きベクトルの分布例を示す。ここに示す例
は、前述の図4と同様に9個のMBより1個のMBの画
像データに変換する、水平及び垂直のそれぞれを1/3
に変換する場合である。
FIG. 5 shows an example of the distribution of motion vectors when the motion vectors have high correlation. In the example shown here, each of the horizontal and vertical is converted to 1/3 image data by converting nine MBs into one MB of image data as in FIG.
Is converted to.

【0092】このように、複数ある動きベクトル同士の
相関が全体的に大きい場合は、複数の動きベクトルの相
関度合い(分散値)をそれぞれの動きベクトル値に乗算
して、総和を求め、その総和の値を動きベクトル数で除
算して統合動きベクトル値を求め、求められた統合ベク
トル値に例えば1/3である画像サイズのサイズ変換比
率を乗算して得られる動きベクトル値を変換動きベクト
ル値として用いる。
As described above, when the correlation between a plurality of motion vectors is large as a whole, each motion vector value is multiplied by the degree of correlation (variance value) of the plurality of motion vectors to obtain a sum, and the sum is calculated. Is divided by the number of motion vectors to obtain an integrated motion vector value, and a motion vector value obtained by multiplying the obtained integrated vector value by a size conversion ratio of an image size of, for example, 1/3 is a converted motion vector value. Used as

【0093】以上、画像サイズを1より大きな比率の画
像サイズに変換する場合と、画像サイズを1より小さな
比率の画像サイズに変換する場合で複数の動きベクトル
値に相関がない場合、部分的に相関が大きな動きベクト
ル群が存在する場合、及び動きベクトル全体に大きな相
関がある場合について、それぞれの動きベクトルの変換
方法を述べた。
As described above, when the image size is converted to an image size having a ratio larger than 1, and when the image size is converted to an image size having a ratio smaller than 1, there is no correlation between a plurality of motion vector values. The method of converting each motion vector has been described in the case where a group of motion vectors having a large correlation exists and in the case where there is a large correlation in the entire motion vector.

【0094】次に、このような動きベクトルの変換方法
を搭載する符号化データ画像サイズ変換装置の構成と、
その装置の動作について詳述する。図6に、その符号化
データ画像サイズ変換装置の構成を示す。
Next, the configuration of a coded data image size conversion apparatus equipped with such a motion vector conversion method,
The operation of the device will be described in detail. FIG. 6 shows the configuration of the encoded data image size conversion device.

【0095】同図に示す符号化データ画像サイズ変換装
置10aは、符号化データ入力端子11と、バッファ1
2と、VLD器13と、AC・DC係数メモリ14a、
パラメータメモリ14b、画像サイズ変換器14c、及
び再量子化器14dよりなる画像データ変換器14と、
動きベクトルメモリ15a、サイズ変換器15b、及び
動きベクトル統計処理器15cよりなる動きベクトル変
換器15と、ヘッダパラメータ変換器16と、再VLC
器17と、符号量制御器18と、バッファ19とより構
成される。
The coded data image size conversion device 10a shown in FIG.
2, a VLD unit 13, an AC / DC coefficient memory 14a,
An image data converter 14 including a parameter memory 14b, an image size converter 14c, and a requantizer 14d;
A motion vector converter 15 including a motion vector memory 15a, a size converter 15b, and a motion vector statistical processor 15c; a header parameter converter 16;
And a code amount controller 18 and a buffer 19.

【0096】次に、このように構成される符号化データ
画像サイズ変換装置10aの動作について述べる。ま
ず、画像サイズ変換のなされる例えばMPEG標準に基
づいて符号化されたデータは入力端子1を介してバッフ
ァ12に供給されて、そこに一時記憶される。
Next, the operation of the coded data image size conversion apparatus 10a configured as described above will be described. First, data that has been subjected to image size conversion and that has been encoded based on, for example, the MPEG standard is supplied to the buffer 12 via the input terminal 1 and is temporarily stored therein.

【0097】そのバッファ12に一時記憶された符号化
データはVLD器13よりの読み出し要求に応じて読み
出され、読み出された符号化データはVLD器13に供
給される。
The encoded data temporarily stored in the buffer 12 is read in response to a read request from the VLD unit 13, and the read encoded data is supplied to the VLD unit 13.

【0098】そのVLD器13では、MPEG2エンコ
ーダにより可変長復号化されて伝送された符号化データ
より、画像データが離散余弦変換されて得られたDCT
係数の直流(DC)成分および交流(AC)成分が、ま
た符号化されて伝送された画像データのマクロブロック
ごとの符号化モード、量子化スケール、マクロブロック
内のどのブロック情報を含むかを示すCBP(coded blo
ck pattern)などのパラメータ、及び動きベクトル情報
等が得られる。
In the VLD unit 13, the DCT obtained by subjecting the image data to discrete cosine transform from the coded data which has been subjected to the variable length decoding by the MPEG2 encoder and transmitted.
The direct current (DC) component and the alternating current (AC) component of the coefficient also indicate the coding mode, quantization scale, and which block information in the macroblock of the coded and transmitted image data for each macroblock. CBP (coded blo
ck pattern), motion vector information, and the like.

【0099】これらの得られた符号化に係るそれぞれの
情報の内、DCT係数の直流成分および交流成分に係る
情報はAC・DC係数メモリ14aに、符号化モード、
量子化スケール、CBPなどのパラメータ情報はパラメ
ータメモリ14bに、そして動きベクトルに係る情報は
動きベクトルメモリ15aに供給され、またMPEGの
シーケンスヘッダ、及びピクチャーヘッダなどのヘッダ
に記述されるパラメータ値情報は図示しないメモリを内
蔵するヘッダパラメータ値変換器16に供給され、それ
らの供給された情報はそれぞれのメモリに一時記憶され
る。
Among the obtained pieces of information related to encoding, the information related to the DC component and the AC component of the DCT coefficient are stored in the AC / DC coefficient memory 14a in the encoding mode,
Parameter information such as a quantization scale and CBP is supplied to a parameter memory 14b, and information related to a motion vector is supplied to a motion vector memory 15a. Parameter value information described in a header such as an MPEG sequence header and a picture header is The information is supplied to a header parameter value converter 16 having a built-in memory (not shown), and the supplied information is temporarily stored in each memory.

【0100】このようにして、それぞれのメモリに一時
記憶された情報は必要に応じて読み出されて画像サイズ
変換処理がなされるが、次にその画像サイズ変換処理に
ついて述べる。
As described above, the information temporarily stored in each memory is read out as necessary and subjected to image size conversion processing. Next, the image size conversion processing will be described.

【0101】まず、画像データの画像サイズ変換につい
て述べるに、AC・DC係数メモリ14aに一時記憶さ
れた画像データは画像サイズ変換器14cに供給され、
そこでは供給された交流成分データと直流成分データは
低域から高域周波数の方向に所定の順で8×8のマトリ
ックスとして配置される。
First, image size conversion of image data will be described. Image data temporarily stored in the AC / DC coefficient memory 14a is supplied to an image size converter 14c.
In this case, the supplied AC component data and DC component data are arranged as an 8 × 8 matrix in a predetermined order in the direction from low frequency to high frequency.

【0102】そのマトリックス配置された画像データ成
分は、画像変換の比率に応じて所定の画像データの周波
数成分位置に係るDCT変換された係数値のみが得られ
る様にDCT係数値の変換がなされる。
The image data components arranged in the matrix are converted into DCT coefficient values such that only DCT-converted coefficient values relating to the frequency component positions of predetermined image data are obtained in accordance with the image conversion ratio. .

【0103】即ち、その変換された画像サイズにおける
DCT係数値を得る方法は、画像のサイズ変換の比率に
よって異なるが、例えば変換後画像サイズを変換前画像
サイズに対して水平及び垂直のサイズをそれぞれ1/2
倍として設定するときのDCT係数は、画素サイズを水
平及び垂直のそれぞれに対して1/2倍して得られる、
低域側3×3の周波数成分領域のものを再量子化器14
dより得て用いるようにする。
That is, the method of obtaining the DCT coefficient value in the converted image size differs depending on the size conversion ratio of the image. 1/2
The DCT coefficient when set as double is obtained by halving the pixel size for each of horizontal and vertical.
The low-frequency side 3 × 3 frequency component region is requantized by the requantizer 14.
d.

【0104】なお、このサイズ変換は特開2000−2
17111号公報「画像サイズ変換可能なディジタル動
画像復号装置およびプログラム記録媒体」に開示されて
いる技術内容を応用することが出来る。
Note that this size conversion is described in JP-A-2000-2
The technical content disclosed in Japanese Patent No. 17111 “Digital Video Decoding Apparatus and Program Recording Medium Capable of Converting Image Size” can be applied.

【0105】このようにして、画像サイズ変換器14c
ではパラメータメモリ14bに記憶されたマクロブロッ
クごとのCBP(coded block pattern)のパラメータ
が供給され、そのCBPパラメータに基づいて有効とさ
れるDCT係数の交流成分データ及び直流成分データが
生成されるようにされて画像サイズの変換処理がなされ
る。
Thus, the image size converter 14c
Is supplied with a parameter of a coded block pattern (CBP) for each macro block stored in the parameter memory 14b, and generates AC component data and DC component data of DCT coefficients validated based on the CBP parameter. Then, the image size is converted.

【0106】その画像サイズ変換処理のなされた画像デ
ータは再量子化器14dに供給されるが、その再量子化
器14dにはパラメータメモリ14bに一時記憶された
マクロブロックごとの量子化スケール情報及び符号化モ
ード情報が供給される。
The image data subjected to the image size conversion processing is supplied to a requantizer 14d. The requantizer 14d stores quantization scale information for each macro block temporarily stored in a parameter memory 14b. Coding mode information is provided.

【0107】その符号化モード情報には動き補償予測の
モード、即ちその予測モードには前方予測、後方予測、
両方向予測、及び独立モードなどがあるが、それらの予
測モード情報は変更せずに使用するようにする。
The coding mode information includes a mode of motion compensation prediction, that is, the prediction mode includes forward prediction, backward prediction,
There are bidirectional prediction, independent mode, and the like, and the prediction mode information is used without being changed.

【0108】また、符号化モード情報と共に供給される
量子化スケール情報は、画像サイズ変換後の再量子化デ
ータが所望のビットレートになるように符号量制御器1
8より供給される量子化スケール情報に基づいて再量子
化器14dでの再量子化がなされる。
Further, the quantization scale information supplied together with the encoding mode information is supplied to the code amount controller 1 so that the requantized data after the image size conversion has a desired bit rate.
Requantization is performed by the requantizer 14d based on the quantization scale information supplied from 8.

【0109】このようにして再量子化器14dで再量子
化のなされた再量子化データは、MPEGで規定される
所定の順に並べ替えられ、その並び替えられた再量子化
データは再VLC器17に供給される。
The requantized data requantized by the requantizer 14d is rearranged in a predetermined order defined by MPEG, and the rearranged requantized data is re-quantized by the re-VLC unit. 17 is supplied.

【0110】その再VLC器17では、動きベクトルメ
モリ15aに記憶された動きベクトルはサイズ変換器1
5bにより画像サイズの比に基づいて動きベクトルのサ
イズが変換され、サイズの変換された動きベクトルは動
きベクトル統計処理器15cに供給され、前述の処理方
法に基づいて画像サイズ変換後のMBデータに対して求
められた動きベクトル値も供給される。
In the re-VLC unit 17, the motion vector stored in the motion vector memory 15a is
5b, the size of the motion vector is converted based on the ratio of the image size, and the size-converted motion vector is supplied to the motion vector statistical processor 15c, and converted into MB data after image size conversion based on the processing method described above. The calculated motion vector value is also supplied.

【0111】そしてその再VLC器17には、ヘッダパ
ラメータ変換器16で、画像サイズの変換処理に基づい
てMPEGのシーケンスヘッダ及びピクチャヘッダなど
パラメータ情報の変換された情報がヘッダ情報として生
成され、その生成されたヘッダ情報も供給される。
In the re-VLC unit 17, information obtained by converting parameter information such as an MPEG sequence header and a picture header by the header parameter converter 16 based on the image size conversion processing is generated as header information. The generated header information is also supplied.

【0112】即ち、その変換生成されるヘッダ情報は、
符号化データがMPEG1標準に基づく符号化データで
あるときは、その符号化データのシーケンスヘッダのピ
クチャヘッダに記述されるhorizontal#size#value、及
びvertical#siz#valueは変換後の画像サイズに、またbi
t#rate#value、vbv#buffer#size#value、及びvbv#delay
などに係るヘッダ情報は変換後符号化データに基づく値
に変更されて再VLC器17に供給される。
That is, the header information generated by the conversion is
When the encoded data is encoded data based on the MPEG1 standard, the horizontal_size # value and vertical_siz # value described in the picture header of the sequence header of the encoded data are the converted image size, Also bi
t # rate # value, vbv # buffer # size # value, and vbv # delay
The header information according to the above is changed to a value based on the coded data after conversion, and is supplied to the VLC unit 17 again.

【0113】その再VLC器17では、再量子化器14
d、動きベクトル統計処理器15c、及びヘッダパラメ
ータ変換器16より供給されるデータの再VLC化処理
を行い、その処理により生成された符号化データはバッ
ファ19に供給される。
In the re-VLC unit 17, the re-quantizer 14
d, the data supplied from the motion vector statistical processor 15c and the header parameter converter 16 are re-VLC-converted, and the coded data generated by the processing is supplied to the buffer 19.

【0114】このようにして行われる変換符号化データ
の生成が画像サイズ変換のみに係って行われると共に、
出力信号として供給される符号化データのフォーマット
が異なるMPEG方式のフォーマットに基づく符号化デ
ータに変換される場合は、そのための信号処理が必要と
なる。
The generation of the transform coded data performed in this way is performed only with respect to the image size conversion.
When the format of encoded data supplied as an output signal is converted into encoded data based on a different MPEG format, signal processing for that is required.

【0115】例えばMPEG2フォーマットに基づいて
生成された符号化データの画像サイズを変換してMPE
G4に基づく符号化データのビットストリーム信号とし
て供給されるような場合では、再VLCにおける信号処
理はMPEG4標準に準拠したVLC信号処理としてな
される。
For example, the image size of encoded data generated based on the MPEG2 format is
In the case where the data is supplied as a bit stream signal of encoded data based on G4, the signal processing in the re-VLC is performed as VLC signal processing conforming to the MPEG4 standard.

【0116】このようにしてVLC信号処理により得ら
れた符号化データはバッファ19に供給され、そこでは
所定の時間間隔で供給される符号量を基にその符号化デ
ータのビットレート情報が得られ、その得られたビット
レート情報は再量子化器14dに供給される。
The coded data obtained by the VLC signal processing is supplied to the buffer 19, where bit rate information of the coded data is obtained based on the code amount supplied at a predetermined time interval. , And the obtained bit rate information is supplied to the requantizer 14d.

【0117】その再量子化器14dでは、あらかじめ設
定されたビットレートと画像サイズ変換後のビットレー
トとが比較され、例えば変換後のビットレートが設定ビ
ットレートよりも大きいときは、量子化スケールを大き
な値に変更して再VLC化処理を行うことにより変換後
のビットストリームの符号量が小さくなるようにされ
る。
The requantizer 14d compares the preset bit rate with the bit rate after image size conversion. For example, when the bit rate after conversion is higher than the set bit rate, the quantization scale is changed. By changing the value to a large value and performing the re-VLC process, the code amount of the converted bit stream is reduced.

【0118】それとは反対に、変換後のビットストリー
ムのビットレートが所定の設定ビットレートよりも小さ
いときは、再量子化器14dにおける量子化スケールを
小さな値に変更し、再VLC化されたビットストリーム
の符号量が大きくなるようにしてフィードバック符号量
制御を行い、所望のビットレートのサイズ変換後符号化
データが得られるようになされる。
On the contrary, when the bit rate of the converted bit stream is smaller than the predetermined set bit rate, the quantization scale in the requantizer 14d is changed to a small value, and the re-VLC-converted bit stream is changed. Feedback code amount control is performed so that the code amount of the stream becomes large, so that encoded data after size conversion at a desired bit rate is obtained.

【0119】以上、サイズ変換前の符号化データが供給
され、所定の画像サイズの符号化データを出力信号とし
て供給する符号化データ画像サイズ変換装置の構成と、
その動作について述べた。
As described above, the configuration of the encoded data image size conversion apparatus to which the encoded data before the size conversion is supplied and which supplies encoded data of a predetermined image size as an output signal.
The operation was described.

【0120】その符号化データ画像サイズ変換装置によ
れば、動き補償予測を用いて符号化された画像データの
画像サイズを変換するに際し、画像サイズの変換された
マクロブロックを生成すると共に、そのマクロブロック
に係る画像サイズ変換後の動きベクトルは変換後のマク
ロブロックの大きさに対応する変換前の画像に対応する
動きベクトルに変換サイズ比率を乗じて求めるように
し、画像サイズを大きな値に変換するときには求められ
た動きベクトル値をすべてのマクロブロックに対して用
い、また画像サイズを小さな値に変換するときには、変
換後のマクロブロックの大きさに対応する変換前の画像
に係る複数の動きベクトルの統計量を用いて変換後動き
ベクトルを得、その得られた動きベクトルと変換された
マクロブロックを用いて画像サイズの変換された符号化
データが得られるようにした。
According to the coded data image size conversion apparatus, when converting the image size of the image data coded by using the motion compensation prediction, a macroblock whose image size has been converted is generated and the macroblock is converted. The motion vector after the image size conversion of the block is obtained by multiplying the motion vector corresponding to the image before the conversion corresponding to the size of the macroblock after the conversion by the conversion size ratio, and the image size is converted into a large value. Sometimes, the obtained motion vector value is used for all the macroblocks, and when the image size is converted to a small value, a plurality of motion vectors of the image before the conversion corresponding to the size of the macroblock after the conversion are used. A motion vector is obtained after the conversion using the statistics, and the obtained motion vector and the converted macro block are used. It transformed coding data of the image size is to be obtained Te.

【0121】そしてそのデータサイズ変換装置では、画
像サイズを小さな値に変換するときに用いる変換後の複
数の動きベクトルの相関が低いときは、それぞれの動き
ベクトルを用いたときの動き補償誤差データのアクティ
ビティがもっとも低いとして得られる動きベクトルを用
いて変換処理を行なうようにした。
In the data size conversion apparatus, when the correlation between a plurality of converted motion vectors used for converting an image size into a small value is low, the motion compensation error data of each motion vector is used. Conversion processing is performed using a motion vector obtained as the lowest activity.

【0122】また、そのデータサイズ変換装置において
画像サイズを小さくするときに、変換処理に用いられる
複数の動きベクトルの相関が低いときは、動きベクトル
をゼロとして変換処理を行うと共に、動きベクトルの相
関が高いときは複数の動きベクトルの中から相関の高い
動きベクトル群を選ぶことにより、またはそれらの動き
ベクトルの中の最頻値を与える動きベクトルを得ること
により、もしくは動きベクトルの平均値を求めることに
より、サイズ変換後の符号化データの生成を行なうよう
にした。
When the correlation between a plurality of motion vectors used in the conversion process is low when the image size is reduced in the data size conversion device, the conversion process is performed by setting the motion vector to zero and the correlation between the motion vectors is reduced. Is high, by selecting a group of motion vectors having a high correlation from a plurality of motion vectors, or by obtaining a motion vector that gives the mode of the motion vectors, or by averaging the motion vectors Thus, the encoded data after the size conversion is generated.

【0123】さらに、データサイズ変換装置において、
画像サイズを小さくするときの変換後の動きベクトル
は、複数の動きベクトルの相関度合いを基にして重み付
け値、及び複数の動きベクトル値を求め、その求められ
た動きベクトル値を用いてサイズ変換後の符号化データ
の生成を行なうようにした。
Further, in the data size conversion device,
The converted motion vector when the image size is reduced is obtained by calculating a weight value and a plurality of motion vector values based on the degree of correlation between the plurality of motion vectors, and performing size conversion using the obtained motion vector values. Coded data is generated.

【0124】以上のようにして、これらの例で述べた符
号化データ画像サイズ変換装置の構成によれば、複数の
候補ベクトルから新たな動きベクトルを選択する際に、
サイズ変換後の新たな画像データに対して、動きベクト
ルの変換を関連部分の動きベクトル値の統計量のみで計
算できるので、従来行なっていたような復号した画像デ
ータそのものから動きベクトルを検出する処理、及び複
数の候補ベクトルの個々のベクトルを用いる場合による
動き補償予測に基づいて生じる予測画像と被予測画像と
の差分画像を求める、さらにはそれらの差分画像の画素
値との絶対差分値の累計が最小となる動きベクトルを求
めるといったような複雑な信号処理を行う必要が無くな
り、動きベクトルの検出精度の劣化を少なく保ち、且つ
装置を構成するハードウェアの規模を縮小することが可
能である画像サイズ変換を行う画像サイズ変換装置を構
成することができる。
As described above, according to the configuration of the coded data image size conversion apparatus described in these examples, when a new motion vector is selected from a plurality of candidate vectors,
For the new image data after size conversion, the motion vector conversion can be calculated only with the statistics of the motion vector value of the related part, so the processing of detecting the motion vector from the decoded image data itself, which has been performed conventionally. , And a difference image between a predicted image and a predicted image generated based on motion compensated prediction by using individual vectors of a plurality of candidate vectors, and further, a sum of absolute difference values between pixel values of the difference images and It is not necessary to perform complicated signal processing such as finding a motion vector that minimizes the motion vector, and it is possible to keep the deterioration of the detection accuracy of the motion vector small and to reduce the scale of hardware constituting the apparatus. An image size conversion device that performs size conversion can be configured.

【0125】そして、これらの例に示した画像サイズ変
換前及び変換後の符号量制御がそれぞれは、固定ビット
データサイズ制御、又は可変ビットデータサイズ制御の
いずれの場合であっても適用可能である。
The code amount control before and after image size conversion shown in these examples can be applied to either fixed bit data size control or variable bit data size control. .

【0126】なお、以上述べた実施例では変換対象のビ
ットストリームの符号化方式はMPEG1及びMPEG
2を中心として述べたが、符号化方式はそれらに限るこ
となく、同様の動き補償予測により符号化されたビット
ストリームに対しても適用可能である。
In the embodiment described above, the encoding method of the bit stream to be converted is MPEG1 or MPEG.
2, the coding method is not limited to these, and the present invention is also applicable to a bit stream coded by the same motion compensation prediction.

【0127】また、その符号化に係るマクロブロックは
MPEG1及びMPEG2の場合では16画素×16画
素のサイズのものが用いられるが、それ以外の画素サイ
ズにより符号化がなされる符号化方式の場合であって
も、所定の画素数を単位とする単位画像を定義し、その
単位画素毎に動きベクトルを求めて動き補償を行い、そ
の動き補償のなされた単位画像毎のそれぞれの画像デー
タをデータ変換して画像データのエネルギ分布を集中さ
せるような方式の場合では上述の符号化データの画像サ
イズ変換を応用することができものである。
[0127] In the case of MPEG1 and MPEG2, macroblocks having a size of 16 pixels x 16 pixels are used for encoding. However, in the case of an encoding method in which encoding is performed using other pixel sizes, the following is used. Even if there is, a unit image is defined in units of a predetermined number of pixels, a motion vector is obtained for each unit pixel, motion compensation is performed, and each image data for each unit image subjected to the motion compensation is subjected to data conversion. In the case where the energy distribution of the image data is concentrated, the above-described image size conversion of the encoded data can be applied.

【0128】次に、その画像サイズ変換をパケット化さ
れたデータ構造で伝送される通信路におけるビットスト
リームのレート変換に応用する場合について述べる。図
7に、パケット化されて伝送される符号化データが供給
され、それを異なるパケットサイズのデータに変換して
伝送する画像符号化データ伝送装置の構成を示す。
Next, a case will be described in which the image size conversion is applied to a bit stream rate conversion in a communication channel transmitted in a packetized data structure. FIG. 7 shows a configuration of an image coded data transmission apparatus that receives coded data that is packetized and transmitted, converts the coded data into data having a different packet size, and transmits the data.

【0129】同図に示す画像符号化データ伝送装置30
は、符号化データ入力端子11、ヘッダ除去器31、バ
ッファ12、VLD器13、画像データ変換器14、動
きベクトル変換器15、ヘッダパラメータ変換器16、
再VLC器17、符号量制御器18、バッファ19、及
びパケット化器32より構成される。
The image coded data transmission device 30 shown in FIG.
Is a coded data input terminal 11, a header remover 31, a buffer 12, a VLD unit 13, an image data converter 14, a motion vector converter 15, a header parameter converter 16,
It comprises a re-VLC unit 17, a code amount controller 18, a buffer 19, and a packetizer 32.

【0130】この画像符号化データ伝送装置30は、第
1のパケットサイズのデータとして構成されるビットス
トリームを受信して、符号化データを得、その得られた
符号化データは前述の図1に示した符号化データ画像サ
イズ変換装置と同様の方法により画像サイズの変換がな
され、変換のなされた符号化データはパケット化器32
により第2のパケットサイズのビットストリームとして
生成されて供給されるようになっている。
[0130] The coded image data transmitting apparatus 30 receives a bit stream constituted as data of the first packet size, obtains coded data, and obtains the coded data as shown in FIG. The image size is converted by the same method as that of the coded data image size conversion apparatus shown in FIG.
Is generated and supplied as a bit stream of the second packet size.

【0131】図8に、ヘッダ除去器の動作を示す。同図
において、S41によりヘッダ除去動作が開始され、S
42により第1のパケットサイズで供給されるデータの
ヘッダ除去を行い、S43により符号化データを得、S
44により得られた符号化データはバッファ12に供給
されるようにする動作が継続される。
FIG. 8 shows the operation of the header remover. In the figure, the header removal operation is started in S41,
42, the header supplied to the data supplied in the first packet size is removed, and encoded data is obtained in S43.
The operation of supplying the encoded data obtained by 44 to the buffer 12 is continued.

【0132】そのようにしてバッファ12に一時記憶さ
れた符号化データは前述のようにして画像サイズの変換
がなされ、画像サイズ変換のなされた符号化データはバ
ッファ19に一時記憶され、必要に応じてパケット化器
32に供給される。
The coded data temporarily stored in the buffer 12 in this way is subjected to image size conversion as described above, and the coded data subjected to the image size conversion is temporarily stored in the buffer 19, where necessary. And supplied to the packetizer 32.

【0133】図9にパケット化器の動作を示す。そのパ
ケット化器32の動作はS51により開始され、S52
で第2のビットストリームのパケットサイズに応じてパ
ケット化され、S53でそのパケットの最初の部分にヘ
ッダ信号が付与されてビットストリームが生成され、S
54でそのようにして生成されたビットストリームは図
示しないネットワークに供給され、そのような一連の動
作の全てがなされてS55のエンドとなる。
FIG. 9 shows the operation of the packetizer. The operation of the packetizer 32 is started in S51, and in S52
Is packetized according to the packet size of the second bit stream, a header signal is added to the first part of the packet in S53, and a bit stream is generated.
The bit stream thus generated at 54 is supplied to a network (not shown), and all such a series of operations are performed, and the end of S55.

【0134】このようにした動作のなされる画像符号化
データ伝送装置30は、伝送容量の異なるネットワーク
間で所望の画像信号の受信及び伝送を、画像サイズの変
換を行うことによりビットレートを変換した符号化デー
タとして生成し、伝送しようとするものである。
The image coded data transmission apparatus 30 operated as described above converts the bit rate of the reception and transmission of a desired image signal between networks having different transmission capacities by converting the image size. It is to be generated and transmitted as encoded data.

【0135】その画像サイズの変換は、例えばxDSL
線路より供給されるMPEG2で符号化された動画ビッ
トストリームを、画像サイズを例えば縦横各々1/3で
あるMPEG4フォーマットの符号化データに変換して
ISDNに接続される友人の端末に伝送しようとする場
合などに用いられる。
The conversion of the image size is performed by, for example, xDSL.
A video bit stream coded by MPEG2 supplied from a line is converted into coded data of an MPEG4 format whose image size is, for example, 1/3 in length and width, and is transmitted to a friend terminal connected to ISDN. Used in some cases.

【0136】以上の様にして、この画像符号化データ伝
送装置30は今後活発に導入の計画されている有線、及
び無線方式により構成される複数の伝送ビットレートの
異なるネットワーク間で、画像サイズを変換することに
よりそれぞれのネットワークに適合させたビットレート
のビットストリームを生成して供給することができるも
のである。
As described above, the image coded data transmission apparatus 30 can reduce the image size between a plurality of networks having different transmission bit rates, which are planned to be actively introduced in the future, using a wired or wireless system. By performing the conversion, a bit stream having a bit rate adapted to each network can be generated and supplied.

【0137】[0137]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、所定画素
数毎に動き補償予測及び直交変換がなされて第1の画像
サイズにより圧縮符号化のされた符号化データを第2の
画像サイズにより符号化された画像符号化データに変換
する際に、その画像サイズの変換比率に応じた直交変換
係数及び変換動きベクトルを得、それらの得られた直交
変換係数及び変換動きベクトルを基に画像サイズの変換
された符号化データを得るに際し、変換後動きベクトル
を簡単な信号処理により得ることができるため、少ない
信号処理ステップにより行える画像符号化データのサイ
ズ変換方法を提供できる効果がある。
According to the first aspect of the present invention, the coded data that has been subjected to motion compensation prediction and orthogonal transform for each predetermined number of pixels and compression-coded according to the first image size is converted to the second image size. When transforming into image encoded data encoded by, an orthogonal transformation coefficient and a transformation motion vector corresponding to the transformation ratio of the image size are obtained, and an image is formed based on the obtained orthogonal transformation coefficient and the transformation motion vector. Since the converted motion vector can be obtained by simple signal processing when obtaining the coded data whose size has been converted, there is an effect that a size conversion method of image coded data which can be performed with a small number of signal processing steps can be provided.

【0138】また、請求項2記載の発明によれば、特に
複数の単位画像データに係る複数の前記変換動きベクト
ルの相関が低いときは、最も低い動き補償誤差データの
アクティビティを与える動きベクトルを用いるようにし
て画像サイズの変換を行なうようにしているため、請求
項1の効果に加え、更に高画質である画像符号化データ
のサイズ変換方法を提供することが出来る効果がある。
According to the second aspect of the present invention, when the correlation between the plurality of converted motion vectors related to a plurality of unit image data is low, the motion vector giving the activity of the lowest motion compensation error data is used. Since the conversion of the image size is performed in this manner, in addition to the effect of the first aspect, there is an effect that a method of converting the size of encoded image data with higher image quality can be provided.

【0139】また、請求項3記載の発明によれば、特に
変換動きベクトルの相関が低いときは、動き量が0であ
る動きベクトルを用いるようにしているため、請求項1
の効果に加え、更に変換方法が容易である画像符号化デ
ータのサイズ変換方法を提供することが出来る効果があ
る。
According to the third aspect of the present invention, especially when the correlation between the converted motion vectors is low, the motion vector whose motion amount is 0 is used.
In addition to the effects described above, there is an effect that it is possible to provide a method for converting the size of encoded image data, which is easier to convert.

【0140】また、請求項4記載の発明によれば、特に
複数の単位画像データに係る複数の前記変換動きベクト
ルの相関が高いベクトルが含まれるときは、その相関の
高い動きベクトルを基に統合動きベクトルを生成するよ
うにして画像サイズの変換を行なうため、請求項1の効
果に加え、更に画質の良い画像符号化データのサイズ変
換方法を提供することが出来る効果がある。
According to the fourth aspect of the present invention, particularly when a plurality of conversion motion vectors related to a plurality of unit image data include a vector having a high correlation, integration is performed based on the motion vector having a high correlation. Since the image size is converted so as to generate a motion vector, in addition to the effect of the first aspect, there is an effect that a method for converting the size of encoded image data with higher image quality can be provided.

【0141】また、請求項5記載の発明によれば、ネッ
トワークより供給される所定画素数毎に動き補償予測及
び直交変換がなされて第1の画像サイズにより圧縮符号
化のされた符号化データを第2の画像サイズにより符号
化された画像符号化データに変換する際に、その画像サ
イズの変換比率に応じた直交変換係数及び変換動きベク
トルを得、それらの得られた直交変換係数及び変換動き
ベクトルを基に画像符号化データのサイズ変換を行うた
め、変換後動きベクトルを簡単な信号処理により検出精
度劣化の少ない動きベクトルを求めて画像符号化データ
のサイズ変換を行って伝送レートの異なるネットワーク
に伝送できる画像符号化データの伝送方法を提供できる
効果がある。
According to the fifth aspect of the present invention, encoded data compressed and encoded according to the first image size is subjected to motion compensation prediction and orthogonal transform for each predetermined number of pixels supplied from the network. When converting into image encoded data encoded according to the second image size, an orthogonal transformation coefficient and a transformation motion vector corresponding to the transformation ratio of the image size are obtained, and the obtained orthogonal transformation coefficient and transformation motion are obtained. To convert the size of the encoded image data based on the vector, the converted motion vector is converted to a motion vector with little deterioration in detection accuracy by simple signal processing, and the size of the encoded image data is converted to obtain a network with a different transmission rate. Thus, there is an effect that a method of transmitting encoded image data that can be transmitted to a computer can be provided.

【0142】請求項6記載の発明によれば、所定画素数
毎に動き補償予測及び直交変換がなされて第1の画像サ
イズにより圧縮符号化のされた符号化データを第2の画
像サイズにより符号化された画像符号化データに変換す
る際に、その画像サイズの変換比率に応じた直交変換係
数及び変換動きベクトルを得、それらの得られた直交変
換係数及び変換動きベクトルを基に画像符号化データの
サイズ変換を行うため、変換後動きベクトルを簡単な信
号処理により検出精度劣化の少ない動きベクトルとして
求めることができるため容易に実現できる画像符号化デ
ータサイズ変換装置の構成を提供できる効果がある。
According to the sixth aspect of the present invention, encoded data that has been subjected to motion-compensated prediction and orthogonal transformation for each predetermined number of pixels and that has been compression-encoded by the first image size is encoded by the second image size. When transforming into encoded image encoded data, an orthogonal transform coefficient and a transform motion vector corresponding to the image size transformation ratio are obtained, and image encoding is performed based on the obtained orthogonal transform coefficient and the transform motion vector. Since the data size conversion is performed, the converted motion vector can be obtained as a motion vector with little deterioration in detection accuracy by simple signal processing, so that there is an effect that a configuration of an image encoded data size conversion device that can be easily realized can be provided. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例に係る符号化データ画像サイズ
変換装置の概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of an encoded data image size conversion device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例に係る大きな画像における動き
ベクトルを4個のマクロブロックについて示した図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a motion vector in a large image according to an embodiment of the present invention for four macroblocks.

【図3】本発明の実施例に係る小さな画像における動き
ベクトルを1個のマクロブロックについて示した図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a motion vector in a small image according to an embodiment of the present invention for one macroblock.

【図4】本発明の実施例に係る相関の高い動きベクトル
群を有する動きベクトルの分布を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a distribution of motion vectors having a highly correlated motion vector group according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例に係る相関の高い動きベクトル
値を有する動きベクトルの分布を示した図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a distribution of a motion vector having a highly correlated motion vector value according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施例に係る符号化データ画像サイズ
変換装置の構成を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an encoded data image size conversion device according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施例に係る画像符号化データ伝送装
置の概略構成を示した図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image coded data transmission device according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施例に係るヘッダ除去器の動作をフ
ローチャートにより示した図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of the header remover according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施例に係るパケット化器の動作をフ
ローチャートにより示した図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the packetizer according to the embodiment of the present invention.

【図10】従来のMPEG符号化器の構成を示した図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a conventional MPEG encoder.

【図11】従来のMPEG復号化器の構成を示した図で
ある。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a conventional MPEG decoder.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、10a 符号化データ画像サイズ変換装置 11 入力端子 12 バッファ 13 VLD器 14 画像データ変換器 14a AC・DC係数メモリ 14b パラメータメモリ 14c 画像サイズ変換器 14d 再量子化器 15 動きベクトル変換器 15a 動きベクトルメモリ 15b サイズ変換器 15c 動きベクトル統計処理器 16 ヘッダパラメータ変換器 17 再VLC器 18 符号量制御器 19 バッファ 30 画像符号化データ伝送装置 31 ヘッダ除去器 32 パケット化器 50 MPEG符号化器 51 入力端子 52 加算器 53 DCT器 54 量子化器 55 VLC器 56 バッファ 57 符号量制御器 61 逆量子化器 62 逆DCT器 63 加算器 64 画像メモリ 65 動き補償予測器 70 MPEG復号化器 71 符号化データ入力端子 72 バッファ 73 VLD器 74 逆量子化器 75 逆DCT器 76 加算器 77 画像メモリ 78 動き補償予測器 10, 10a Encoded data image size converter 11 Input terminal 12 Buffer 13 VLD unit 14 Image data converter 14a AC / DC coefficient memory 14b Parameter memory 14c Image size converter 14d Requantizer 15 Motion vector converter 15a Motion vector Memory 15b Size converter 15c Motion vector statistical processor 16 Header parameter converter 17 Re-VLC unit 18 Code amount controller 19 Buffer 30 Image coded data transmission device 31 Header remover 32 Packetizer 50 MPEG encoder 51 Input terminal 52 adder 53 DCT unit 54 quantizer 55 VLC unit 56 buffer 57 code amount controller 61 inverse quantizer 62 inverse DCT unit 63 adder 64 image memory 65 motion compensation predictor 70 MPEG decoder 71 encoded data input Child 72 buffer 73 VLD 74 inverse quantizer 75 inverse DCT unit 76 adder 77 the image memory 78 the motion compensation predictor

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の画素数を単位とする単位画像毎に動
きベクトルを求めて動き補償を行い、その動き補償のな
された単位画像毎のそれぞれの画像データを直交変換す
ることにより第1の画像サイズによる画像データを符号
化した第1の符号化データを得、その得られた第1の符
号化データを第2の画像サイズの画像データにより符号
化した第2の符号化データとして得るための画像サイズ
変換を行う画像符号化データのサイズ変換方法であっ
て、 前記第1の符号化データより単位画像毎の直交変換され
た画像データ及び動きベクトルを得て一時記憶する第1
のステップと、 前記第1の画像サイズに対する前記第2の画像サイズの
比である画像変換比率が1より大きいときは、前記第1
のステップにより一時記憶された1つの単位画像より複
数の変換単位画像を前記画像変換比率に基づいて生成す
ると共に、前記複数の変換単位画像のそれぞれの動きベ
クトルを、前記1つの単位画像の動き補償に用いられて
前記第1のステップで一時記憶された動きベクトルに前
記画像変換比率を乗じた第1の変換動きベクトルとして
得、また前記画像変換比率が1より小さいときは、前記
第1のステップにより一時記憶された複数の単位画像よ
り1つの変換単位画像を前記画像変換比率に基づいて生
成すると共に、前記複数の単位画像のそれぞれの動きベ
クトルに前記画像変換比率を乗じて複数の第2の変換動
きベクトルを得、得られた複数の第2の変換動きベクト
ルを基に1つの統合動きベクトルを生成して得る第2の
ステップと、 前記第1の変換動きベクトルと前記統合動きベクトルと
のうちのいずれかと、前記変換単位画像のデータとを可
変長符号化する第3のステップと、 を少なくとも有してなることを特徴とする画像符号化デ
ータのサイズ変換方法。
A motion vector is obtained for each unit image having a predetermined number of pixels as a unit, motion compensation is performed, and the image data of each of the motion-compensated unit images is orthogonally transformed to obtain a first image. To obtain first encoded data obtained by encoding image data of an image size and obtain the obtained first encoded data as second encoded data encoded by image data of a second image size. A size conversion method of image encoded data for performing image size conversion of the above, wherein orthogonally transformed image data and a motion vector for each unit image are obtained from the first encoded data and temporarily stored.
And if the image conversion ratio, which is the ratio of the second image size to the first image size, is greater than 1, the first
Generating a plurality of conversion unit images based on the image conversion ratio from one unit image temporarily stored in the step, and calculating a motion vector of each of the plurality of conversion unit images by the motion compensation of the one unit image. To obtain a first converted motion vector obtained by multiplying the motion vector temporarily stored in the first step by the image conversion ratio, and when the image conversion ratio is smaller than 1, the first step Generating one conversion unit image from the plurality of unit images temporarily stored based on the image conversion ratio, and multiplying each motion vector of the plurality of unit images by the image conversion ratio to generate a plurality of second unit images. A second step of obtaining a converted motion vector and generating and obtaining one integrated motion vector based on the obtained plurality of second converted motion vectors; A third step of performing variable-length encoding on any one of a first transformed motion vector and the integrated motion vector and the data of the transformed unit image. How to convert the size of coded data.
【請求項2】前記第2のステップにおける統合動きベク
トルは、前記複数の単位画像に係る複数の動きベクトル
の相関が低いときは、最も低い動き補償誤差データのア
クティビティを与える動きベクトルを用いることを特徴
とする請求項1記載の画像符号化データのサイズ変換方
法。
2. The integrated motion vector in the second step, wherein when the correlation between the plurality of motion vectors related to the plurality of unit images is low, the motion vector giving the lowest activity of the motion compensation error data is used. 2. The method according to claim 1, wherein the size of the encoded image data is converted.
【請求項3】前記第2のステップにおける統合動きベク
トルは、前記複数の単位画像に係る複数の動きベクトル
の相関が低いときは、動き量が0である動きベクトルを
用いることを特徴とする請求項1記載の画像符号化デー
タのサイズ変換方法。
3. The integrated motion vector in the second step, wherein a motion vector having a motion amount of 0 is used when the correlation between the plurality of motion vectors related to the plurality of unit images is low. Item 2. The method for converting the size of encoded image data according to Item 1.
【請求項4】前記第2のステップにおける統合動きベク
トルは、前記複数の単位画像に係る複数の前記変換動き
ベクトルに相関の高い動きベクトルが含まれるときは、
その相関の高い動きベクトルを基に統合動きベクトルを
生成して得ることを特徴とする請求項1記載の画像符号
化データのサイズ変換方法。
4. The integrated motion vector in the second step, wherein the plurality of converted motion vectors related to the plurality of unit images include a highly correlated motion vector.
2. The method according to claim 1, wherein an integrated motion vector is generated based on the highly correlated motion vector.
【請求項5】所定の画素数を単位とする単位画像毎に動
きベクトルを求めて動き補償を行い、その動き補償のな
された単位画像毎のそれぞれの画像データを直交変換す
ることにより第1の画像サイズによる画像データを符号
化した第1の符号化データを得、その得られた第1の符
号化データを第2の画像サイズの画像データにより符号
化した第2の符号化データとして得るための画像サイズ
変換を行って得られる符号化データを伝送する画像符号
化データ伝送方法であって、 前記第1の符号化データより単位画像毎の直交変換され
た画像データ及び動きベクトルを得て一時記憶する第1
のステップと、 前記第1の画像サイズに対する前記第2の画像サイズの
比である画像変換比率が1より大きいときは、前記第1
のステップにより一時記憶された1つの単位画像より複
数の変換単位画像を前記画像変換比率に基づいて生成す
ると共に、前記複数の変換単位画像のそれぞれの動きベ
クトルを、前記1つの単位画像の動き補償に用いられて
前記第1のステップで一時記憶された動きベクトルに前
記画像変換比率を乗じた第1の変換動きベクトルとして
得、また前記画像変換比率が1より小さいときは、前記
第1のステップにより一時記憶された複数の単位画像よ
り1つの変換単位画像を前記画像変換比率に基づいて生
成すると共に、前記複数の単位画像のそれぞれの動きベ
クトルに前記画像変換比率を乗じて複数の第2の変換動
きベクトルを得、得られた複数の第2の変換動きベクト
ルを基に1つの統合動きベクトルを生成して得る第2の
ステップと、 前記第1の変換動きベクトルと前記統合動きベクトルと
のうちのいずれかと、前記変換単位画像のデータとを可
変長符号化する第3のステップと、 その第3のステップにより得られた符号化データを所定
サイズのパケットに配置されるデータとして生成する第
4のステップと、 とよりなることを特徴とする画像符号化データ伝送方
法。
5. A motion compensation is performed by obtaining a motion vector for each unit image having a predetermined number of pixels as a unit, and the first image data is obtained by orthogonally transforming the image data of each of the motion compensated unit images. Obtaining first encoded data obtained by encoding image data having an image size, and obtaining the obtained first encoded data as second encoded data encoded by image data having a second image size; A coded data transmission method for transmitting coded data obtained by performing image size conversion of (a), wherein orthogonally transformed image data and a motion vector for each unit image are obtained from the first coded data to temporarily 1st to remember
And if the image conversion ratio, which is the ratio of the second image size to the first image size, is greater than 1, the first
Generating a plurality of conversion unit images from one unit image temporarily stored based on the image conversion ratio, and calculating a motion vector of each of the plurality of conversion unit images by the motion compensation of the one unit image. To obtain a first converted motion vector obtained by multiplying the motion vector temporarily stored in the first step by the image conversion ratio, and when the image conversion ratio is smaller than 1, the first step Generating one conversion unit image from the plurality of unit images temporarily stored based on the image conversion ratio, and multiplying each motion vector of the plurality of unit images by the image conversion ratio to generate a plurality of second unit images. A second step of obtaining a converted motion vector and generating and obtaining one integrated motion vector based on the obtained plurality of second converted motion vectors; A third step of performing variable-length encoding on one of the first transformed motion vector and the integrated motion vector and the data of the transformed unit image, and encoding the encoded data obtained by the third step. A fourth step of generating as data arranged in a packet of a predetermined size, and a method of transmitting encoded image data.
【請求項6】所定の画素数を単位とする単位画像毎に動
きベクトルを求めて動き補償を行い、その動き補償のな
された単位画像毎のそれぞれの画像データを直交変換す
ることにより第1の画像サイズによる画像データを符号
化した第1の符号化データを得、その得られた第1の符
号化データを第2の画像サイズの画像データにより符号
化した第2の符号化データとして得るための画像サイズ
変換を行う画像符号化データサイズ変換装置であって、 前記第1の符号化データより単位画像毎の直交変換され
た画像データ及び動きベクトルを得て一時記憶する一時
記憶手段と、 前記第1の画像サイズに対する前記第2の画像サイズの
比である画像変換比率が1より大きいときは、前記一時
記憶手段により一時記憶された1つの単位画像より複数
の変換単位画像を前記画像変換比率に基づいて生成する
と共に、前記複数の変換単位画像のそれぞれの動きベク
トルを、前記1つの単位画像の動き補償に用いられて前
記一時記憶手段で一時記憶された動きベクトルに前記画
像変換比率を乗じた第1の変換動きベクトルとして得、
また前記画像変換比率が1より小さいときは、前記一時
記憶手段により一時記憶された複数の単位画像より1つ
の変換単位画像を前記画像変換比率に基づいて生成する
と共に、前記複数の単位画像のそれぞれの動きベクトル
に前記画像変換比率を乗じて複数の第2の変換動きベク
トルを得、得られた複数の第2の変換動きベクトルを基
に1つの統合動きベクトルを生成して得るデータ変換手
段と、 前記第1の変換動きベクトルと前記統合動きベクトルと
のうちのいずれかと、前記変換単位画像のデータとを可
変長符号化する可変長符号化手段と、 を具備して構成することを特徴とする画像符号化データ
サイズ変換装置。
6. A motion vector is calculated for each unit image having a predetermined number of pixels as a unit, motion compensation is performed, and each image data of the motion compensated unit image is orthogonally transformed to obtain a first image. To obtain first encoded data obtained by encoding image data of an image size and obtain the obtained first encoded data as second encoded data encoded by image data of a second image size. An image-encoded data size conversion device that performs image size conversion of: a temporary storage unit that obtains and temporarily stores image data and a motion vector that are orthogonally transformed for each unit image from the first encoded data; When the image conversion ratio, which is the ratio of the second image size to the first image size, is greater than one, a plurality of unit images temporarily stored by the temporary storage unit are stored. A plurality of conversion unit images are generated based on the image conversion ratio, and the respective motion vectors of the plurality of conversion unit images are used for motion compensation of the one unit image and temporarily stored in the temporary storage unit. A first transformed motion vector obtained by multiplying the vector by the image transformation ratio;
When the image conversion ratio is smaller than 1, one conversion unit image is generated from the plurality of unit images temporarily stored by the temporary storage unit based on the image conversion ratio, and each of the plurality of unit images is generated. Data conversion means for obtaining a plurality of second converted motion vectors by multiplying the motion vector by the image conversion ratio, and generating one integrated motion vector based on the obtained plurality of second converted motion vectors; A variable-length coding unit configured to perform variable-length coding on any one of the first converted motion vector and the integrated motion vector and the data of the converted unit image. Coded data size conversion device.
JP2001150546A 2001-05-21 2001-05-21 Method for converting size of image coding data, transmission method for image coding data and image coding data size converter Pending JP2002344973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150546A JP2002344973A (en) 2001-05-21 2001-05-21 Method for converting size of image coding data, transmission method for image coding data and image coding data size converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001150546A JP2002344973A (en) 2001-05-21 2001-05-21 Method for converting size of image coding data, transmission method for image coding data and image coding data size converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344973A true JP2002344973A (en) 2002-11-29

Family

ID=18995538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001150546A Pending JP2002344973A (en) 2001-05-21 2001-05-21 Method for converting size of image coding data, transmission method for image coding data and image coding data size converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002344973A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521293A (en) * 2004-11-15 2008-06-19 スミス マイクロ ソフトウエア,インコーポレイテッド Lossless compression system and method for pre-compressed files
WO2010079797A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-15 日本電気株式会社 Image conversion device, method, and program
US7760952B2 (en) 2003-09-09 2010-07-20 Lg Electronics Inc. Method for setting motion vector of digital video
CN102273216A (en) * 2009-01-08 2011-12-07 日本电气株式会社 Distribution system, method, and conversion device
CN102792689A (en) * 2010-03-02 2012-11-21 高通股份有限公司 Enabling delta compression and modification of motion estimation and metadata for rendering images to a remote display
CN105284110A (en) * 2013-07-31 2016-01-27 松下电器(美国)知识产权公司 Image coding method, and image coding device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760952B2 (en) 2003-09-09 2010-07-20 Lg Electronics Inc. Method for setting motion vector of digital video
JP2008521293A (en) * 2004-11-15 2008-06-19 スミス マイクロ ソフトウエア,インコーポレイテッド Lossless compression system and method for pre-compressed files
WO2010079797A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-15 日本電気株式会社 Image conversion device, method, and program
CN102273216A (en) * 2009-01-08 2011-12-07 日本电气株式会社 Distribution system, method, and conversion device
JPWO2010079797A1 (en) * 2009-01-08 2012-06-21 日本電気株式会社 Image conversion apparatus and method
JP2013158060A (en) * 2009-01-08 2013-08-15 Nec Corp Image conversion device, method, and program
US9319699B2 (en) 2009-01-08 2016-04-19 Nec Corporation Apparatus, method and program for image conversion
CN102792689A (en) * 2010-03-02 2012-11-21 高通股份有限公司 Enabling delta compression and modification of motion estimation and metadata for rendering images to a remote display
JP2013521717A (en) * 2010-03-02 2013-06-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Enabling delta compression and motion prediction and metadata modification to render images on a remote display
CN102792689B (en) * 2010-03-02 2015-11-25 高通股份有限公司 Delta compression can be carried out and for by image, remote display is presented to the amendment of estimation and metadata
CN105284110A (en) * 2013-07-31 2016-01-27 松下电器(美国)知识产权公司 Image coding method, and image coding device
CN105284110B (en) * 2013-07-31 2019-04-23 太阳专利托管公司 Image encoding method and picture coding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447197B2 (en) Moving picture encoding apparatus and moving picture decoding apparatus
JP4092734B2 (en) Digital signal conversion method and digital signal conversion apparatus
US7266148B2 (en) Video transcoding apparatus
US20030095603A1 (en) Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation
US9071844B2 (en) Motion estimation with motion vector penalty
JP3633204B2 (en) Signal encoding apparatus, signal encoding method, signal recording medium, and signal transmission method
KR100945826B1 (en) Image information decoding method and decoder
JP4360093B2 (en) Image processing apparatus and encoding apparatus and methods thereof
JPH08154249A (en) Image reproducing device and image reproducing system
JPH06125543A (en) Encoding device
JPH0818979A (en) Image processor
JP2010538575A (en) Alternative entropy coding method
KR100364748B1 (en) Apparatus for transcoding video
JP2002344973A (en) Method for converting size of image coding data, transmission method for image coding data and image coding data size converter
KR100366382B1 (en) Apparatus and method for coding moving picture
JP2001309384A (en) Picture compressor
JP3703088B2 (en) Extended image encoding device and extended image decoding device
JP2008109700A (en) Method and device for converting digital signal
JP4655791B2 (en) Encoding apparatus, encoding method and program thereof
JP2001148852A (en) Image information converter and image information conversion method
JP2002354484A (en) Rate transforming method for encoded image and rate transforming apparatus for encoded image
JP4100067B2 (en) Image information conversion method and image information conversion apparatus
JP3166835B2 (en) Method and apparatus for highly efficient coding of moving images
JP4605212B2 (en) Digital signal conversion method and digital signal conversion apparatus
JP3384739B2 (en) Video decoding method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060303