JP2002344895A - Device, method and system for reproducing video, recording medium and control program - Google Patents

Device, method and system for reproducing video, recording medium and control program

Info

Publication number
JP2002344895A
JP2002344895A JP2001144739A JP2001144739A JP2002344895A JP 2002344895 A JP2002344895 A JP 2002344895A JP 2001144739 A JP2001144739 A JP 2001144739A JP 2001144739 A JP2001144739 A JP 2001144739A JP 2002344895 A JP2002344895 A JP 2002344895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video information
video
attribute information
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001144739A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironari Miura
裕也 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001144739A priority Critical patent/JP2002344895A/en
Publication of JP2002344895A publication Critical patent/JP2002344895A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video reproducing device for performing flexible reproduction display of, for example, a program, a commercial, etc., by relating to a video reproducing method in reproduction display of a plurality of videos. SOLUTION: Pieces of independent video information are optionally collated on the basis of collation information individually corresponding to the pieces of independent video information, and the pieces of video information are combined from the results to perform reproduction control. Namely, the collation information related to individual video information such as a program and a CM is provided, and when a user selects and views certain optional video information, the contents of the collation information of the selected video information are compared with collation information contents of video information other than the selected video information, and a combination of pieces of video information to be reproduced is decided to perform reproduction control. In performing collation and comparison, it is further possible to decide video information to be reproduced with a more flexible combination by adopting a mechanism that uses not only contents of collation information with each other but also date and hour, a region, individual information of a viewer, etc.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、番組やCMなどの
映像情報を再生する映像再生装置等に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video reproducing apparatus for reproducing video information such as programs and commercials.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、衛星や地上波によるデジタル放送
が本格的に開始されようとしている。デジタル放送が本
格的に開始されると、放送される番組の番組表なども電
子的に簡単に取得可能となり、この電子的な番組表を基
本としてユーザがリモコンなどで簡単に指定するだけ
で、予約、録画できるようになる。
2. Description of the Related Art In recent years, digital broadcasting using satellites and terrestrial waves is about to start in earnest. When digital broadcasting starts in earnest, it becomes possible to easily obtain a program guide of a program to be broadcast electronically, and the user can easily specify the program guide based on the electronic program guide with a remote controller or the like. You can make reservations and recordings.

【0003】しかも、従来は、「何月何日の何時何分か
ら、どの番組を録画する」と言う形式で録画予約をする
ものや、Gコードと呼ばれる番組対応のコードを入力す
ることで録画予約するものであったが、番組表が電子化
されることで、「好きな歌手が出演している番組」と
か、「野球」とか、関連するもの全てを一度に指定する
ことも可能となる。
[0003] Conventionally, recording reservations are made in a format such as "recording what program from what date and what day of the month" or by inputting a code corresponding to a program called a G code. However, since the program guide is digitized, it becomes possible to specify "a program in which a favorite singer appears", "baseball", or all related items at once.

【0004】記録媒体もテープからHDDや光ディスク
などに移行していき、飛躍的に総記録可能時間が延びて
いくことが予想される。この膨大な記録情報の中から
も、ランダムアクセス可能なHDDや光ディスクの特徴
を活かして、ほぼ瞬時に希望の番組の頭出し再生が行え
る映像再生装置も提案されてきている。
[0004] Recording media are also shifting from tapes to HDDs and optical disks, and it is expected that the total recordable time will increase dramatically. A video reproducing apparatus has been proposed which can perform a cue reproduction of a desired program almost instantaneously by utilizing the characteristics of a randomly accessible HDD or optical disk from among such a huge amount of recorded information.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このような背景の下、
提供番組やCMがデジタル化されると、従来の、ある時
間枠の中で確立された「番組+スポンサーCM」という
サービス形態に縛られずに、新たなビジネス形態が実現
可能となることも予想される。
Under such a background,
If the provided programs and commercials are digitized, it is expected that new business forms will be feasible without being restricted by the service form of “program + sponsor CM” established in a certain time frame. You.

【0006】そこで、従来の何時、誰に対しても同じ内
容の「番組+CM」という一斉通知型の映像情報提供か
ら脱却し、個々の視聴者や視聴される条件に対応して、
番組とCMを組み合わせて再生することができる映像再
生装置の出現が望まれていた。
[0006] In view of the above, the conventional method has been to break away from providing simultaneous broadcast type video information of "program + CM" of the same content to anyone, and to respond to individual viewers and viewing conditions,
There has been a demand for a video playback device that can play back a combination of a program and a commercial.

【0007】本発明は上記従来の問題点に鑑み、視聴者
の状況に合わせた柔軟な番組やCM等の映像情報を再生
可能にする映像再生装置等を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and has as its object to provide a video reproducing apparatus and the like which can reproduce video information such as a program or a CM flexibly according to the situation of a viewer.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明によれば、属性情報がそれぞれ付加されて
各々独立した複数の映像情報を記憶した記憶手段と、前
記記憶手段に記憶された任意の映像情報である第一映像
情報の属性情報と該任意の映像情報以外の第二映像情報
の属性情報とに基づいて、前記第二映像情報の中から所
定の第三映像情報を選択する選択手段と、前記第一映像
情報と前記第三映像情報とを組み合わせて再生する再生
手段とを備えたことを特徴とする。
According to the present invention, in order to achieve the above object, according to the present invention, storage means for storing a plurality of independent video information to which attribute information is added, respectively, and Selecting predetermined third video information from the second video information based on the attribute information of the first video information which is arbitrary video information and the attribute information of the second video information other than the arbitrary video information And a reproducing unit for reproducing the first video information and the third video information in combination.

【0009】本願発明によれば、複数の映像情報、及び
前記各映像情報にそれぞれ対応し且つ前記各映像情報と
独立して設けられた複数の属性情報を記憶した記憶手段
と、前記記憶手段に記憶された任意の映像情報である第
一映像情報の属性情報と該任意の映像情報以外の第二映
像情報の属性情報とに基づいて、前記第二映像情報の中
から所定の第三映像情報を選択する選択手段と、前記第
一映像情報と前記第三映像情報とを組み合わせて再生す
る再生手段とを備えたことを特徴とする。
According to the present invention, a storage means for storing a plurality of video information and a plurality of attribute information respectively corresponding to the respective video information and provided independently of the respective video information, Based on the attribute information of the first video information that is the stored arbitrary video information and the attribute information of the second video information other than the arbitrary video information, a predetermined third video information is selected from the second video information. And playback means for playing back the first video information and the third video information in combination.

【0010】本願発明によれば、属性情報がそれぞれ付
加されて各々独立した複数の映像情報を記憶した記憶手
段中の任意の映像情報である第一映像情報の属性情報と
該任意の映像情報以外の第二映像情報の属性情報とに基
づいて、前記第二映像情報の中から所定の第三映像情報
を選択する選択行程と、前記第一映像情報と前記第三映
像情報とを組み合わせて再生する再生行程とを実行する
ことを特徴とする。
According to the present invention, the attribute information of the first video information, which is arbitrary video information in the storage means to which a plurality of independent video information are respectively added with the attribute information, and other than the arbitrary video information, A selecting step of selecting predetermined third video information from the second video information based on the attribute information of the second video information, and reproducing the first video information and the third video information in combination And performing a reproduction process.

【0011】本願発明によれば、複数の映像情報、及び
前記各映像情報にそれぞれ対応し且つ前記各映像情報と
独立して設けられた複数の属性情報を記憶した記憶手段
中の任意の映像情報である第一映像情報の属性情報と該
任意の映像情報以外の第二映像情報の属性情報とに基づ
いて、前記第二映像情報の中から所定の第三映像情報を
選択する選択行程と、前記第一映像情報と前記第三映像
情報とを組み合わせて再生する再生行程とを実行するこ
とを特徴とする。
According to the invention of the present application, a plurality of video information and arbitrary video information in a storage means for storing a plurality of attribute information respectively corresponding to the video information and provided independently of the video information. Based on the attribute information of the first video information and the attribute information of the second video information other than the arbitrary video information, a selection step of selecting a predetermined third video information from the second video information, A reproducing step of reproducing the first video information in combination with the third video information.

【0012】本願発明によれば、請求項1乃至14記載
の映像再生装置を備えたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a video reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 14.

【0013】本願発明によれば、属性情報がそれぞれ付
加されて各々独立した複数の映像情報を記憶した記憶手
段中の任意の映像情報である第一映像情報の属性情報と
該任意の映像情報以外の第二映像情報の属性情報とに基
づいて、前記第二映像情報の中から所定の第三映像情報
を選択する選択ステップと、前記第一映像情報と前記第
三映像情報とを組み合わせて再生する再生ステップとを
有する制御プログラムを記録したことを特徴とする。
According to the present invention, the attribute information of the first video information, which is arbitrary video information in the storage means to which a plurality of independent video information are respectively added with the attribute information, and other than the arbitrary video information, A selecting step of selecting predetermined third video information from the second video information based on the attribute information of the second video information, and reproducing the first video information and the third video information in combination And recording a control program having a reproducing step.

【0014】本願発明によれば、複数の映像情報、及び
前記各映像情報にそれぞれ対応し且つ前記各映像情報と
独立して設けられた複数の属性情報を記憶した記憶手段
中の任意の映像情報である第一映像情報の属性情報と該
任意の映像情報以外の第二映像情報の属性情報とに基づ
いて、前記第二映像情報の中から所定の第三映像情報を
選択する選択ステップと、前記第一映像情報と前記第三
映像情報とを組み合わせて再生する再生ステップとを有
する制御プログラムを記録したことを特徴とする。
According to the present invention, a plurality of pieces of video information and a plurality of arbitrary pieces of video information in a storage unit that stores a plurality of pieces of attribute information respectively corresponding to the respective pieces of video information and provided independently of the respective pieces of video information. Based on the attribute information of the first video information and the attribute information of the second video information other than the arbitrary video information, a selection step of selecting a predetermined third video information from the second video information, A control program having a reproduction step of reproducing the first video information in combination with the third video information is recorded.

【0015】本願発明によれば、属性情報がそれぞれ付
加されて各々独立した複数の映像情報を記憶した記憶手
段中の任意の映像情報である第一映像情報の属性情報と
該任意の映像情報以外の第二映像情報の属性情報とに基
づいて、前記第二映像情報の中から所定の第三映像情報
を選択する選択ステップと、前記第一映像情報と前記第
三映像情報とを組み合わせて再生する再生ステップとを
有することを特徴とする。
According to the present invention, the attribute information of the first video information, which is arbitrary video information in the storage means to which a plurality of independent video information are respectively added with the attribute information, and other than the arbitrary video information, A selecting step of selecting predetermined third video information from the second video information based on the attribute information of the second video information, and reproducing the first video information and the third video information in combination And a reproducing step for performing the operation.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】[第一実施形態]図1は、本発明の第一実
施形態に係る映像再生装置の構成を示す概略ブロック図
であり、この映像再生装置は、映像記録媒体にハードデ
ィスク(HDD)を用いたハードディスク・ビデオ・レ
コーダーとして構成される。
[First Embodiment] FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a video reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention. This video reproducing apparatus includes a hard disk (HDD) as a video recording medium. It is configured as a hard disk video recorder used.

【0018】同図において、101は映像情報入力部
で、デジタル放送(情報)を受信するアンテナからの信
号やケーブルテレビ網のケーブルアダプタからの信号を
接続し、デジタル化された番組やCMなどの映像情報を
取得するインタフェース部分である。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a video information input unit for connecting a signal from an antenna for receiving digital broadcasting (information) or a signal from a cable adapter of a cable television network to convert a digitalized program, CM, or the like. This is an interface for acquiring video information.

【0019】102は、本発明の各制御手順を実行する
ための制御部である。後述する、図2で示すフローチャ
ートのような各種制御手順を実行する。
Reference numeral 102 denotes a control unit for executing each control procedure of the present invention. Various control procedures such as those shown in the flowchart of FIG.

【0020】103は汎用記憶部で、本発明の各種制御
手段を実現するためのプログラム及びデータ等を納め、
制御実行のために必要に応じて作業領域としても使用す
るROMやRAMである。
Reference numeral 103 denotes a general-purpose storage unit which stores programs and data for realizing various control means of the present invention.
It is a ROM or a RAM that is also used as a work area as needed for executing control.

【0021】104は映像情報記録用の大容量ハードデ
ィスクドライブ(HDD)である。デジタル放送より記
録した番組の情報や、CM情報を、照合情報を付けて保
存しておくことができる部分である。また、照合情報に
ついては、番組やCMなどの映像情報内に含ませること
も、独立したものとして映像情報記録用HDDに記録す
ることも可能である。
Reference numeral 104 denotes a large-capacity hard disk drive (HDD) for recording video information. This part can store program information and CM information recorded from digital broadcasting together with collation information. Further, the collation information can be included in video information such as a program or a CM, or can be independently recorded in the video information recording HDD.

【0022】ここで各照合情報を各映像情報に付ける手
段についてであるが、運用を考慮すると放送局側で各番
組やCMにそれぞれ照合情報を含めた形で予め付加し、
放送することが考えられる。
Here, the means for attaching each piece of collation information to each piece of video information is considered. In consideration of operation, the broadcasting station adds in advance each program or CM in the form including the collation information.
Broadcasting is conceivable.

【0023】また、CMの情報及び照合情報は、番組の
情報と同様にテレビ放送により送信する構成や、インタ
ーネットなどのネットワーク、あるいは、ディスク媒体
やメモリカードなどの蓄積媒体を介して供給されるが、
いずれの場合も、放送番組とは独立したタイミングで別
途供給され、HDD104に記録されるものである。
The CM information and the collation information are supplied via a television broadcast, a network such as the Internet, or a storage medium such as a disk medium or a memory card, similarly to the program information. ,
In any case, they are separately supplied at a timing independent of the broadcast program and recorded on the HDD 104.

【0024】105は入力操作部で、特に図示はしない
が、選択ボタンや決定ボタン、チャンネルボタン、各種
モードボタンなどを備えており、例えば、映像情報出力
部107に接続される外部テレビモニタ(不図示)の画
面上に表示される映像情報から視聴する番組を選択す
る。
An input operation unit 105 includes a selection button, a determination button, a channel button, various mode buttons, and the like (not shown). For example, an external television monitor (not shown) connected to the video information output unit 107 is provided. The user selects a program to be viewed from the video information displayed on the screen shown in FIG.

【0025】106は映像処理部であり、ここでは映像
情報入力部101からの映像ファイルがMPEG2形式
であったと仮定し、MPEG2方式で圧縮された映像情
報のデコーダー機能を備えており、番組やCMなどのM
PEG2方式でエンコードされている映像情報をデコー
ドして再生出力するものである。
Reference numeral 106 denotes a video processing unit. Here, it is assumed that the video file from the video information input unit 101 is in the MPEG2 format. The video processing unit 106 has a decoder function of video information compressed by the MPEG2 system. Such as M
It decodes video information encoded by the PEG2 system and reproduces and outputs it.

【0026】107は映像情報出力部で、映像処理部1
06でデコードされた映像を出力し、外部のテレビモニ
タ(不図示)へ再生映像情報を出力表示させるためのイ
ンタフェースを兼ね備えている。また、ユーザに対して
映像情報記録用HDD104に記録されている各種映像
情報のファイル名や付随する照合情報などの各種情報
や、入力操作部105からのユーザによる入力操作情報
などを外部テレビモニタに出力表示する。
Reference numeral 107 denotes a video information output unit, which is a video processing unit 1
06, and also has an interface for outputting and displaying playback video information on an external television monitor (not shown). Also, various information such as file names of various video information recorded in the video information recording HDD 104 and accompanying collation information, and input operation information by the user from the input operation unit 105 are transmitted to the external television monitor to the user. Display output.

【0027】108は計時部で、リアルタイムクロック
(RTC)とバックアップ電池備え、日時をカウントし
ており、制御部102からの要求に応じて、日時を返信
する。
Reference numeral 108 denotes a time counting unit which includes a real-time clock (RTC) and a backup battery, counts the date and time, and returns the date and time in response to a request from the control unit 102.

【0028】109は本装置内部ブロックの接続信号線
のイメージを表したもので、通常は、アドレスや情報な
どの各種信号バスやコントロール信号などであるが、説
明を簡素化するために、便宜上1本の線で表してある。
Reference numeral 109 denotes an image of a connection signal line of the internal block of the apparatus, which is usually various signal buses for address and information, control signals, and the like. It is represented by a book line.

【0029】<概要>まず、上記構成のハードディスク
・ビデオ・レコーダーの制御手法の概要を説明する。
<Outline> First, an outline of a control method of the hard disk video recorder having the above configuration will be described.

【0030】この制御手法の特徴は、個々の映像情報に
付加された照合情報により、ユーザがそれらの映像情報
を視聴する際に、個々に付随した照合情報に基づいて再
生する映像情報を組み合わせることにある。
The feature of this control method is that when the user views the video information by using the collation information added to the individual video information, the video information to be reproduced based on the collation information individually attached is combined. It is in.

【0031】もう少し詳しく一例を説明すると、例え
ば、番組(映像情報ファイル)にキーワードを付け、C
Mにもキーワードを付ける。ユーザが視聴する番組を指
定した時に、その番組に付いているキーワードと、CM
に付いているキーワードを照合し、照合結果から視聴し
ようとした番組と組み合わせるCMを決定して再生表示
する。具体的には、指定された番組中のCM部分のタイ
ミングにおいて、元々の番組に含まれていたCMの代わ
りに、前記決定されたCMをHDD104より再生して
出力するよう制御する。また、この他、記録された番組
のデータ中で指定されたCM挿入タイミングにおいて、
前記決定されたCMデータをHDD104より再生して
出力するよう制御する。
An example will be described in more detail. For example, a keyword is attached to a program (video information file),
A keyword is also attached to M. When a user specifies a program to watch, a keyword attached to the program and a CM
Are compared, the CM to be combined with the program to be viewed is determined from the result of the comparison, and the CM is reproduced and displayed. Specifically, at the timing of the CM portion in the designated program, control is performed so that the determined CM is reproduced from the HDD 104 and output instead of the CM included in the original program. In addition, at the CM insertion timing specified in the data of the recorded program,
Control is performed so that the determined CM data is reproduced from the HDD 104 and output.

【0032】ここで、付加する照合情報は、製作時期、
想定対象視聴者像(男・女、年齢、世代、大人・子
供)、地域、想定対象放映時間(朝・昼・夕・夜・深
夜、曜日、季節)、提供スポンサー、指定CM/番組
(あり・なし)、視聴料金(有料・無料・金額)、放映
禁止条件、環境情報(天気、温度、湿度)、その映像情
報の放映回数、シリーズCM(有・無)などの項目を任
意に組み合わせて用いる。
Here, the collation information to be added includes the production time,
Target audience (male / female, age, generation, adult / child), area, target airtime (morning / day / evening / night / midnight, day / season), sponsor provided, designated CM / program (available)・ None), viewing fee (paid / free / amount), broadcast prohibition conditions, environmental information (weather, temperature, humidity), the number of times the video information is broadcast, series CM (presence / absence), etc. Used.

【0033】更に、照合方法及びその結果からの組み合
わせ選択方法としては、例えば、 一致項目数が多いものを組み合わせる 一致項目数が同一の場合、それまで再生された頻度の
少ないものを組み合わせたり、逆にある回数までは同一
のCMを繰り返し組み合わせる 優先順位がより高い項目が一致したものを組み合わせ
る 日時に適合した照合情報項目を持つものを組み合わせ
る などである。
Further, as a collation method and a combination selection method based on the result, for example, a combination of a large number of matching items is combined. Combine the same CM repeatedly up to a certain number of times. Combine items with matching items of higher priority. Combine items with matching information items that match the date and time.

【0034】また、照合情報は、映像情報に含めたり、
付加したりするだけでなく、任意の独立ファイルとして
番組名と照合情報を関連付けるものとして用意してもか
まわない。
The collation information may be included in the video information,
In addition to adding the program name, the program name and the collation information may be prepared as an arbitrary independent file.

【0035】これら、個々の映像情報に付加した照合情
報(キーワード等)を有し、それぞれの照合情報を照合
比較した結果で、再生表示する組み合わせを決定するな
ど、照合情報の内容や照合方法にも特徴がある本発明に
より、先の課題である、視聴者の状況により合わせた柔
軟な番組、CMの提供が可能になる。
The collation information (keywords and the like) added to each piece of video information is provided. Based on the collation and comparison of each collation information, a combination to be reproduced and displayed is determined. According to the present invention, which is also characterized by the above-mentioned problem, it is possible to provide a flexible program and CM adapted to the situation of the viewer, which is the above problem.

【0036】無論、ここでは映像情報として、任意の番
組とCMを想定しているが、本発明が網羅する範囲は、
番組やCMというジャンルに限定されるものではない。
それは、映像情報の再生開始時において、それぞれの映
像情報に関係した照合情報を有する映像情報であれば、
容易に応用可能だからである。
Of course, here, an arbitrary program and a commercial are assumed as the video information. However, the range covered by the present invention is as follows.
It is not limited to the genre of programs and commercials.
That is, at the start of playback of video information, if the video information has collation information related to each video information,
Because it can be easily applied.

【0037】<具体的な制御手順>このハードディスク
・ビデオ・レコーダーにおいて、図2に示す制御手順例
に従い、本実施形態の映像再生装置における、各映像情
報のヘッダ情報部のユーザ領域に含まれる照合情報か
ら、再生表示する番組やCMなどの映像情報の組み合わ
せを決める制御手法を実現する。
<Specific control procedure> In this hard disk video recorder, in accordance with the control procedure example shown in FIG. 2, in the video reproducing apparatus of the present embodiment, the verification included in the user area of the header information section of each video information A control method for determining a combination of video information such as a program to be reproduced and displayed and a CM from information is realized.

【0038】ステップS201のスタートで、ユーザか
らの操作待ち受けを開始する。スタートトリガーについ
ては、ここでは特に規定しない。
At the start of step S201, waiting for an operation from the user is started. The start trigger is not specified here.

【0039】ステップS202では、ユーザにより入力
操作部105の何れかのボタンが押されたことを検出す
る。ここでは、本装置の電源ボタンが押されたものとす
ると、それを検出してステップS203に進む。
In step S202, it is detected that the user has pressed any button of the input operation unit 105. Here, assuming that the power button of the apparatus has been pressed, this is detected, and the process proceeds to step S203.

【0040】ステップS203では、映像情報記録用H
DD104に記録されている映像情報一覧を、映像情報
出力部107を通じて外部テレビモニタ(不図示)によ
ってユーザに提示するために、映像情報記録用HDD1
04からFAT(FileAllocation Ta
ble)情報を読み出す。
In step S203, the video information recording H
In order to present a list of video information recorded on the DD 104 to a user via an external television monitor (not shown) through the video information output unit 107, the video information recording HDD 1
04 to FAT (FileAllocation Ta)
ble) Read information.

【0041】ここでは図3のイメージ図に示すような、
それぞれの照合情報を含んだ番組1〜番組10とCM1
〜CM8が、映像情報記録用HDD104内に記録され
ているものとする。番組やCMなどの映像情報は、MP
EG2形式で記録されており、照合情報は各MPEG2
ファイルのヘッダ情報部のユーザ領域に記録されている
ものとする。
Here, as shown in the image diagram of FIG.
Programs 1 to 10 and CM1 including the respective collation information
To CM 8 are recorded in the video information recording HDD 104. Video information such as programs and commercials
It is recorded in the EG2 format, and the verification information is stored in each MPEG2 format.
It is assumed that the file is recorded in the user area of the header information section of the file.

【0042】ステップS204では、ステップS203
で読み出した映像情報記録用HDD104に記録されて
いる映像情報の一覧を、映像情報出力部107を通じ
て、外部テレビモニタ(不図示)に表示する。
In step S204, step S203
A list of the video information recorded in the video information recording HDD 104 read out in step (1) is displayed on an external television monitor (not shown) through the video information output unit 107.

【0043】ステップS205では、ユーザが外部テレ
ビモニタに表示された映像情報一覧から、入力操作部1
05の任意にレイアウトされた選択ボタンを用いて、任
意の映像情報(番組、または、CM)を選択する。決定
ボタンを押すことにより、選択が完了したこととなり、
ステップS206に進む。ここでは、「番組5」が選択
されたものとする。
In step S205, the user operates the input operation unit 1 from the video information list displayed on the external television monitor.
Using the arbitrarily laid out selection buttons 05, any video information (program or CM) is selected. By pressing the decision button, the selection is completed,
Proceed to step S206. Here, it is assumed that “Program 5” has been selected.

【0044】ステップS206では、ステップS205
で選択された映像情報の照合情報内容を読み込む。ここ
では、制御部102により、HDD104に記録されて
いる「番組5」の映像ファイルのヘッダ情報部のユーザ
領域に含まれる「照合情報5」を制御部102を通じて
汎用記憶部103に読み込んだものとする。
In step S206, step S205
The content of the collation information of the video information selected in is read. Here, the control unit 102 reads “collation information 5” included in the user area of the header information section of the video file of “program 5” recorded in the HDD 104 into the general-purpose storage unit 103 through the control unit 102. I do.

【0045】ここで、照合情報例を図4(a),(b)
に示す。図4(a),(b)の左側がそれぞれ、映像情
報としての番組とCMに付加/対応する照合情報の項目
例で、同図(a),(b)の右側に照合内容の具体例を
示す。
Here, an example of the collation information is shown in FIGS.
Shown in 4 (a) and 4 (b) are examples of items of collation information added / corresponding to a program and CM as video information, respectively, and specific examples of collation contents are shown on the right of FIGS. 4 (a) and 4 (b). Is shown.

【0046】ここでの照合情報は映像情報のファイルヘ
ッダ情報部のユーザ領域に含ませるのみでなく、後述の
実施形態のごとく、任意の独立ファイルとして番組名と
照合情報を関連付けるものとして用意してもかまわな
い。
The collation information here is not only included in the user area of the file header information section of the video information, but also prepared as an arbitrary independent file associating the program name with the collation information as in an embodiment described later. It doesn't matter.

【0047】ステップS207では、ステップS205
でユーザが選択した映像情報「番組5」以外で、映像情
報記録用HDD104内に含まれる映像情報のそれぞれ
の照合情報を、後述するステップS209で残りを判断
しながら、順番に読み込む。無論、ユーザが番組を選択
しているので、組み合わせる映像情報候補としてCMだ
けを照合比較対象としてもかまわないし、運用に応じて
他の番組も含めて照合比較する仕組みとしてもかまわな
い。
In step S207, step S205
In step S209, the collation information of the video information included in the video information recording HDD 104 other than the video information "program 5" selected by the user is read in order while determining the rest in step S209. Of course, since the user has selected a program, only the CM may be used as the comparison and comparison target as the video information candidate to be combined, or a mechanism for performing the comparison and comparison including other programs according to the operation may be employed.

【0048】ステップS208では、ステップS207
で読み込んだ「番組5」以外の映像情報の各照合情報
と、先にステップS206で読み込んだ「照合情報5」
を比較する。
In step S208, step S207
The collation information of the video information other than the “program 5” read in step S206 and the “collation information 5” previously read in step S206
Compare.

【0049】即ち、ユーザである視聴者が、HDD10
4内に含まれる任意の番組の再生を指定した場合に、そ
の番組ファイルのヘッダ情報部のユーザ領域に含まれる
照合情報を読み取り、その番組(またはCM)の照合情
報と、その他の映像情報(CMまたは番組)の照合情報
を逐次、照合比較していく。ここでは、各キーワード
(照合内容)を比較した結果の一致した数をカウント
し、一致数の多いものを選択していく。
That is, the viewer who is the user
4, when the reproduction of an arbitrary program included in the program file is designated, the collation information included in the user area of the header information section of the program file is read, and the collation information of the program (or CM) and other video information ( The collation information of CM or program is collated and compared one by one. Here, the number of matches as a result of the comparison of each keyword (collation content) is counted, and the keyword with the highest number of matches is selected.

【0050】具体的には、図5に示すような「番組5」
に対する「照合情報5」に含まれる照合内容それぞれ
と、図6に示すようなCM1〜8の各照合情報A〜Hと
の内容比較では、図6中に星印で示した照合内容が一致
していると判断できる。照合内容で「指定なし」につい
ては、ここでは内容の一致としてカウントしていない。
More specifically, "Program 5" as shown in FIG.
In the comparison of the collation contents included in the “collation information 5” with the collation information A to H of the CMs 1 to 8 as shown in FIG. 6, the collation contents indicated by the stars in FIG. Can be determined to be. "No designation" in the collation content is not counted here as a content match.

【0051】ここで後述の実施形態のごとく、照合内容
での一致数だけを比較して組み合わせる映像情報を選択
するだけでなく、照合内容に優先度を設けて、優先度が
高い照合項目が一致した映像情報同士を組み合わせるよ
うにしても良い。
Here, as in the embodiment described later, not only the video information to be combined is selected by comparing only the number of matches in the collation content, but also the collation content is given a priority so that the collation item with the higher priority matches. You may make it combine the video information which was performed.

【0052】また、照合時間の短縮や、照合情報の変
更、一元管理などのために、予め、HDD内の個々の番
組/CM映像ファイルの照合情報をまとめ、リストファ
イルにしておき、そのリストファイルを基に、照合比較
を行ってもかまわない。更に、一致した照合項目数が同
一の場合などの処理は、それまでにそのCMが再生され
た頻度によって、組み合わせるCMを選択するなどの工
夫で対応できる。
In order to shorten the collation time, change the collation information, and centrally manage the collation information of the individual program / CM video files in the HDD, a list file is prepared in advance. May be compared based on. Further, processing in the case where the number of matching items that match is the same can be dealt with by devising, for example, selecting a CM to be combined according to the frequency at which the CM has been reproduced so far.

【0053】ステップS209では、ステップS208
での照合情報の比較が、HDD104内の全ての映像情
報に対して行われたかどうかを判定している。照合情報
の比較が終わるまでは、ステップS207に繰り返し戻
り、全ての比較が終わったら最も照合項目の一致数が多
かった組み合わせをもって、ステップS210に進む。
In step S209, step S208
It is determined whether or not the comparison of the collation information has been performed for all the video information in the HDD 104. Until the comparison of the collation information is completed, the process returns to step S207. When all the comparisons are completed, the process proceeds to step S210 with the combination having the largest number of matching items.

【0054】ステップS210では、照合比較した結果
から、視聴者が指定した「番組5」と組み合わせて再生
する映像情報を再生表示する。ここでは、図6に示すよ
うに「CM2」が、「番組5」と最も照合項目の一致数
が多かったので、両者を組み合わせて、「CM2」、
「番組5」の順番で、映像処理部106により順次MP
EG2のデコードが行われ、映像情報出力部を通じて外
部テレビモニタに表示する。
In step S210, the video information to be reproduced in combination with the "program 5" specified by the viewer is reproduced and displayed based on the result of the comparison. Here, as shown in FIG. 6, “CM2” has the largest number of matches of the collation item with “Program 5”.
In the order of “Program 5”, the video processing unit 106
EG2 is decoded and displayed on an external television monitor through the video information output unit.

【0055】ステップS211で、終了し、必要に応じ
てステップS201で再びスタートする。
The process ends in step S211 and starts again in step S201 if necessary.

【0056】以上により、本実施形態では、個々の映像
情報におけるヘッダ情報部のユーザ領域に含まれる照合
情報(キーワード等)を備え、それぞれの照合項目(キ
ーワード)を照合比較した結果で、再生表示する映像情
報の組み合わせを決定する。
As described above, in the present embodiment, the collation information (keywords and the like) included in the user area of the header information section in each piece of video information is provided, and the result of collation and comparison of each collation item (keyword) is reproduced and displayed. The combination of video information to be performed is determined.

【0057】これにより、従来からの固定的なTV放送
ではなく、新たに任意の番組と任意のCM、任意の番組
と任意の番組、任意のCMと任意のCMを組み合わせて
の構成で、映像情報を提供すること可能となり、映像情
報を柔軟にユーザに提供する映像再生装置またはシステ
ム等を実現できる。
Thus, instead of a conventional fixed TV broadcast, a video is newly constructed by combining an arbitrary program and an arbitrary CM, an arbitrary program and an arbitrary program, and an arbitrary CM and an arbitrary CM. It is possible to provide information, and it is possible to realize a video reproducing apparatus or system that flexibly provides video information to a user.

【0058】無論、ここでは映像情報として、任意の番
組とCMを想定しているが、本発明が網羅する範囲は、
番組やCMに限定されるものではなく、映像情報の再生
開始時において、それぞれの映像情報に関係した照合情
報を有する映像情報であれば、容易に応用可能である。
Of course, here, an arbitrary program and a commercial are assumed as the video information. However, the range covered by the present invention is as follows.
The present invention is not limited to programs and commercials, and can be easily applied at the start of reproduction of video information as long as the video information has collation information related to each video information.

【0059】[第二実施形態]以下に本発明での映像再
生装置における第二実施形態について、図面を参照しな
がら説明する。第二実施形態で上記第一実施形態と異な
るのは、照合情報の所在と、照合情報の比較方法につい
てである。
[Second Embodiment] Hereinafter, a second embodiment of the video reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. The second embodiment differs from the first embodiment in the location of the collation information and the method of comparing the collation information.

【0060】第一実施形態では、照合情報は、映像情報
ファイルのヘッダ情報部のユーザ領域に含まれる形で存
在していたが、第二実施形態では、独立したファイルと
して存在する。
In the first embodiment, the collation information exists in a form included in the user area of the header information section of the video information file. In the second embodiment, the collation information exists as an independent file.

【0061】更なる相違は、第一実施形態では単に、ユ
ーザにより選択された映像情報に含まれた照合情報と、
その他の映像情報に含まれた照合情報のそれぞれの内容
項目を比較して、一致した内容項目数の最も多いものを
ユーザにより選択された映像情報と組み合わせて再生表
示するものであった。しかし、第二実施形態では、一致
する内容項目数だけでなく、照合項目に優先度が付いて
おり、その優先順位の高い照合項目が一致した映像情報
同士を組み合わせるところに特徴がある。
A further difference is that in the first embodiment, the collation information included in the video information selected by the user is simply
The content items of the collation information included in other video information are compared, and the content item having the largest number of matching content items is reproduced and displayed in combination with the video information selected by the user. However, the second embodiment is characterized in that not only the number of matching content items but also the collation items are given a priority, and the video information whose collation items with the higher priority are matched are combined.

【0062】<具体的な制御手順>第二実施形態におい
ては、第一実施形態同様、図1のブロック図に示すよう
なハードディスク・ビデオ・レコーダーにおいて、図7
のフローチャートに示す制御手順に従い、本実施形態の
映像再生装置における、各映像情報に対応した照合情報
から、再生表示する番組やCMなどの組み合わせを決め
る制御手法を実現する。
<Specific Control Procedure> In the second embodiment, as in the first embodiment, a hard disk video recorder as shown in the block diagram of FIG.
According to the control procedure shown in the flowchart of FIG. 5, a control method for determining a combination of a program or a CM to be reproduced and displayed from the collation information corresponding to each video information in the video reproducing apparatus of the present embodiment is realized.

【0063】まずステップS401のスタートで、ユー
ザからの操作待ち受けを開始する。スタートトリガーに
ついては、ここでは特に規定しない。
First, at the start of step S401, waiting for an operation from the user is started. The start trigger is not specified here.

【0064】ステップS402では、ユーザにより入力
操作部105の何れかのボタンが押されたことを検出す
る。ここでは、本装置の電源ボタンが押されたものとす
ると、それを検出してステップS403に進む。
In step S402, it is detected that the user has pressed any button of the input operation unit 105. Here, assuming that the power button of the apparatus has been pressed, this is detected, and the process proceeds to step S403.

【0065】ステップS403では、映像情報記録用H
DD104に記録されている映像情報一覧を、映像情報
出力部107を通じて外部テレビモニタ(不図示)によ
ってユーザに提示するために、映像情報記録用HDD1
04からFAT(FileAllocation Ta
ble)情報を読み出す。
In step S403, the video information recording H
In order to present a list of video information recorded on the DD 104 to a user via an external television monitor (not shown) through the video information output unit 107, the video information recording HDD 1
04 to FAT (FileAllocation Ta)
ble) Read information.

【0066】ここでは図10のイメージ図に示すよう
な、番組1〜番組10とCM1〜CM8と、それぞれに
対応した照合情報1〜10、照合情報A〜Hとが、映像
情報記録用HDD104内に記録されているものとす
る。番組やCMなどの映像情報は、MPEG2形式で記
録されており、各映像情報のMPEG2ファイルにおけ
るヘッダ情報部のユーザ領域には、「対応する照合情報
名(ファイル名)」が記録されているものとする。
Here, as shown in the image diagram of FIG. 10, the programs 1 to 10 and the CMs 1 to 8 and the collation information 1 to 10 and the collation information A to H respectively correspond to the video information recording HDD 104. It shall be recorded. Video information such as programs and commercials is recorded in the MPEG2 format, and the "corresponding collation information name (file name)" is recorded in the user area of the header information section in the MPEG2 file of each video information. And

【0067】ステップS404では、ステップS403
で読み出した映像情報記録用HDD104に記録されて
いる映像情報の一覧を、映像情報出力部107を通じ
て、外部テレビモニタ(不図示)に表示する。
In step S404, step S403
A list of the video information recorded in the video information recording HDD 104 read out in step (1) is displayed on an external television monitor (not shown) through the video information output unit 107.

【0068】ステップS405では、ユーザが外部テレ
ビモニタに表示された映像情報一覧から、入力操作部1
05の任意にレイアウトされた選択ボタンを用いて、任
意の映像情報(番組、または、CM)を選択する。決定
ボタンを押すことにより、選択が完了したこととなり、
ステップS406に進む。ここでは、「番組3」が選択
されたものとする。
In step S 405, the user operates the input operation unit 1 based on the video information list displayed on the external television monitor.
Using the arbitrarily laid out selection buttons 05, any video information (program or CM) is selected. By pressing the decision button, the selection is completed,
Proceed to step S406. Here, it is assumed that “Program 3” has been selected.

【0069】ステップS406では、ステップS405
で選択された映像情報の照合情報内容を読み込む。ここ
では、制御部102により、HDD104に記録されて
いる「番組3」の映像ファイルのヘッダ情報部のユーザ
領域に含まれる「対応する照合情報名(ファイル名)」
を、制御部102を通じて汎用記憶部103に読み込ん
だものとする。ここでの「対応する照合情報名」は「照
合情報3」であったものとする。また、照合情報の内容
は第一実施形態の場合の図4と同様である。
In step S406, step S405
The content of the collation information of the video information selected in is read. Here, the “corresponding collation information name (file name)” included in the user area of the header information section of the video file of “Program 3” recorded on the HDD 104 by the control unit 102.
Is read into the general-purpose storage unit 103 through the control unit 102. Here, it is assumed that the “corresponding collation information name” is “collation information 3”. The content of the collation information is the same as that of FIG. 4 in the case of the first embodiment.

【0070】ステップS407では、ステップS405
でユーザが選択した映像情報「番組3」以外で、映像情
報記録用HDD104内に含まれる映像情報のそれぞれ
に対応する照合情報を、後述するステップS409で残
りを判断しながら、順番に読み込む。無論、ユーザが番
組を選択しているので、組み合わせる映像情報候補とし
てCMだけを照合比較対象としてもかまわないし、運用
に応じて他の番組も含めて照合比較する仕組みとしても
かまわない。
In step S407, step S405
The verification information corresponding to each of the video information included in the video information recording HDD 104 other than the video information “program 3” selected by the user in step is read in order while determining the rest in step S409 described later. Of course, since the user has selected a program, only the CM may be used as the comparison and comparison target as the video information candidate to be combined, or a mechanism for performing the comparison and comparison including other programs according to the operation may be employed.

【0071】ステップS408では、ステップS407
で読み込んだ「番組3」以外の映像情報に対応する各照
合情報と、先にステップS406で読み込んだ「照合情
報3」を比較する。
In step S408, step S407
The comparison information corresponding to the video information other than the “program 3” read in step S406 is compared with the “collation information 3” previously read in step S406.

【0072】即ち、ユーザである視聴者が、HDD10
4内に含まれる任意の番組の再生を指定した場合に、そ
の番組ファイルのヘッダ情報部のユーザ領域に書き込ま
れている照合情報ファイルを指す「照合情報ファイル
名」を読み取り、その番組(またはCM)に対応する照
合情報を特定し、その特定した照合情報と、その他の映
像情報(CMまたは番組)に対応した照合情報を逐次、
照合比較していく。ここでは、各キーワード(照合内
容)を比較した結果で、優先順位の高い順に照合項目が
一致するかどうかを照合し、より優先順位の高い照合項
目が一致した、映像情報を選んでいくものとする。
That is, the viewer, who is the user,
When the reproduction of an arbitrary program included in the program file 4 is designated, the “collation information file name” indicating the collation information file written in the user area of the header information section of the program file is read, and the program (or CM) is read. ) Is identified, and the identified matching information and the matching information corresponding to other video information (CM or program) are sequentially determined.
Compare and compare. Here, based on the result of comparing each keyword (collation content), it is checked whether or not the collation items match in descending order of priority, and the video information in which the collation items with higher priority match is selected. I do.

【0073】具体的には、図8に示すような「番組3」
に対する「照合情報3」に含まれる照合内容を、図9に
示すようなCM1〜8の各照合情報A〜Hとの内容比較
をみる。ステップS406で読み込まれた映像情報、こ
この例では「番組3」に対応する照合情報3において、
「提供スポンサー」の項目が最も優先順位が高く(ここ
では数字の小さい照合項目の方が優先順位が高いものと
する)、その照合内容は「KANON」である。ステッ
プS408で各照合情報を比較する時に、比較される照
合情報の「提供スポンサー」の内容が重要となる。即
ち、図9中に◎で示す様にCM1やCM2では「提供ス
ポンサー」が「KANON」である。このような、優先
順位が指定されている照合項目が存在する場合には、そ
の優先順位のより高い項目が一致する映像情報度が組み
合わされる候補群となる。
Specifically, “Program 3” as shown in FIG.
The comparison of the collation contents included in “collation information 3” with the collation information A to H of CMs 1 to 8 as shown in FIG. In the video information read in step S406, in this example, in the collation information 3 corresponding to “program 3”,
The item of “providing sponsor” has the highest priority (here, the collation item with a smaller number has the higher priority), and the collation content is “KANON”. When comparing the pieces of collation information in step S408, the content of the “providing sponsor” of the collation information to be compared becomes important. That is, as shown by ◎ in FIG. 9, the “providing sponsor” is “KANON” in CM1 and CM2. When there is such a collation item with a designated priority, the item having a higher priority is a candidate group to be combined with the matching video information degree.

【0074】また、特に図7では詳細に書いてないが、
優先順位1で一致する照合情報が無い場合には、順次、
低位の優先順位、2,3、と照合を進めていくものとす
る。
Although not particularly shown in FIG. 7,
If there is no matching information that matches in priority order 1,
It is assumed that the collation with the lower priority, 2, 3, is advanced.

【0075】ステップS409では、ステップS208
と同様、比較する照合項目の各照合内容を比較した結果
の一致した数をカウントし、一致数の多いものを選択す
る。但し、ステップS208と異なるのは、ただ一致数
が多いものを選ぶのではなく、ステップS408で優先
順位の高い照合内容が一致したものの中で、最も照合項
目の一致数が多かったものを選択していく。
In step S409, step S208
In the same manner as described above, the number of matches in the comparison result of the matching items of the matching items to be compared is counted, and the matching item having the larger number of matches is selected. However, what differs from step S208 is not to select the one with the highest number of matches, but to select the one with the highest number of matches of the matching item among the matches with the highest priority in step S408. To go.

【0076】ステップS410では、ステップS40
8、ステップS409での照合情報の比較が、HDD1
04内の全ての映像情報に対して行われたかどうかを判
定している。照合情報の比較が終わるまでは、ステップ
S407に繰り返し戻り、全ての比較が終わったら優先
順位のより高い照合項目が一致したものの中で、最も照
合項目の一致数が多かった組み合わせをもって、ステッ
プS411に進む。
In step S410, step S40
8. The comparison of the collation information in step S409
It is determined whether or not the processing has been performed for all the video information in the area 04. Until the comparison of the collation information is completed, the process returns to step S407. When all the comparisons are completed, the combination having the highest number of matching items among the matching items having the higher priority order is returned to step S411. move on.

【0077】前述したように、優先順位が指定されてい
る照合項目が存在する場合には、その優先順位のより高
い項目が一致する映像情報度が組み合わされる候補群と
なる。この照合項目が複数ある場合には、その中で、最
も照合項目の一致数が多かったものを、選択するものと
する。また、優先順位1で一致する照合情報が無い場合
には、順次、低位の優先順位、2,3、と照合を進めて
いく。更に、図9中に☆印で示した内容が一致している
と判断できる。これにより、優先順位が高い照合内容が
一致している照合情報A、照合情報Bにおいて、その中
でも、照合項目の一致数が多い照合情報Aに対応する映
像情報を番組3と組み合わせることになる。
As described above, when there is a collation item for which a priority is designated, a candidate group in which the video information degrees with which the item having the higher priority matches is matched. When there are a plurality of matching items, the one having the largest number of matching items is selected. If there is no matching information matching the priority 1, the matching is sequentially advanced to the lower priority 2, 3, and so on. Further, it can be determined that the contents indicated by a mark in FIG. 9 match. As a result, in the collation information A and the collation information B in which the collation contents having the higher priority match each other, the video information corresponding to the collation information A having the greater number of collation items among the collation items is combined with the program 3.

【0078】ステップS411では、ステップS410
で選択された照合情報Aから対応する映像情報を呼び出
す。図9の「照合情報A」の照合内容内に記述されてい
る「対応映像情報」が「CM1」とあることから、照合
情報Aに対応する映像情報が「CM1」であると判断で
きる。
In step S411, step S410
The corresponding video information is called out from the collation information A selected in. Since the “corresponding video information” described in the verification content of the “verification information A” in FIG. 9 is “CM1”, it can be determined that the video information corresponding to the verification information A is “CM1”.

【0079】ステップS412では、照合比較した結果
から、視聴者が指定した「番組3」と組み合わせて再生
する映像情報を再生表示する。ここでは、図8,9に示
すように「CM1」が提供スポンサーが一致し、且つ、
「番組3」と最も照合項目の一致数が多かったので、両
者を組み合わせて、「CM1」、「番組3」の順番で、
映像処理部106により順次MPEG2のデコードが行
われ、映像情報出力部を通じて外部テレビモニタに表示
する。
In step S 412, video information to be reproduced in combination with “program 3” specified by the viewer is reproduced and displayed based on the result of the comparison. Here, as shown in FIGS. 8 and 9, “CM1” matches the provided sponsor, and
Since the number of matches between “program 3” and the collation item was the largest, both were combined and “CM1” and “program 3” in that order.
MPEG2 decoding is sequentially performed by the video processing unit 106, and is displayed on an external television monitor through the video information output unit.

【0080】ステップS413で、終了し、必要に応じ
てステップS401で再びスタートする。
The process ends in step S413, and starts again in step S401 if necessary.

【0081】以上により、第二実施形態では、個々の映
像情報に対応した照合情報(キーワード等)を備え、そ
れぞれの照合項目(キーワード)を優先順位も考慮して
照合比較した結果で再生表示する映像情報の組み合わせ
を決定することで、上記第一実施形態と同様の効果を得
ることができる。
As described above, in the second embodiment, collation information (keywords and the like) corresponding to individual video information is provided, and each collation item (keyword) is reproduced and displayed as a result of collation and comparison in consideration of priority. By determining the combination of the video information, the same effect as in the first embodiment can be obtained.

【0082】[第三実施形態]以下に本発明での映像再
生装置における第三実施形態について、図面を参照しな
がら説明する。第三実施形態で上記第一実施形態及び第
二実施形態と異なるのは、照合情報の管理の仕方が個別
ではなく、一括して管理されている点と、照合情報の比
較方法についてである。比較方法については、一致する
項目数など、任意の環境条件によって変化しない項目の
比較に留まらず、季節や曜日、時間など時間と共に変化
する項目に対応して、組み合わせる映像情報が変わると
ころに特徴がある。
[Third Embodiment] Hereinafter, a third embodiment of the video reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. The third embodiment differs from the first and second embodiments in that the method of managing the collation information is not individually managed but is managed collectively, and the method of comparing the collation information. The method of comparison is not limited to comparison of items that do not change due to arbitrary environmental conditions, such as the number of matching items, but also features that video information to be combined changes according to items that change with time, such as seasons, days of the week, and time. is there.

【0083】<具体的な制御手順>第三実施形態におい
ては、第一実施形態同様、図1のブロック図に示すよう
なハードディスク・ビデオ・レコーダーにおいて図1
1,12のフローチャートに示す制御手順例に従い、本
実施形態の映像再生装置における、各映像情報の照合内
容を一括管理する照合情報ファイルから、再生表示する
番組やCMなどの組み合わせを決める制御手法を実現す
る。
<Specific control procedure> In the third embodiment, as in the first embodiment, a hard disk video recorder as shown in the block diagram of FIG.
According to the control procedure examples shown in the flowcharts of FIGS. Realize.

【0084】まずステップS601のスタートで、ユー
ザからの操作待ち受けを開始する。ステップS602で
は、ユーザにより入力操作部の何れかのボタンが押され
たことを検出する。ここでは、本装置の電源ボタンが押
されたものとすると、それを検出してステップS603
に進む。
First, at the start of step S601, operation waiting from the user is started. In step S602, it is detected that the user has pressed any button of the input operation unit. Here, assuming that the power button of the apparatus has been pressed, the power button is detected and detected in step S603.
Proceed to.

【0085】ステップS603では、映像情報の一覧を
ユーザに見せるために映像情報記録用HDD104から
予め一括管理された照合情報一覧ファイルを読み出す。
この一括管理された照合情報ファイルは、図13に示す
ようなもので、それぞれの映像ファイルに対応する「対
応映像情報」項目を持った番組1〜番組10とCM1〜
CM8に対応する照合情報一覧からなり、HDD104
内に記録されているものとする。また、番組やCMの映
像情報は、MPEG2形式で記録されている。
In step S 603, a collation information list file, which is collectively managed in advance, is read from the video information recording HDD 104 in order to show the video information list to the user.
The collectively managed collation information file is as shown in FIG. 13, and includes programs 1 to 10 and CMs 1 to 10 having “corresponding video information” items corresponding to the respective video files.
A list of collation information corresponding to CM8
Shall be recorded in the The video information of programs and commercials is recorded in the MPEG2 format.

【0086】ステップS604では、ステップS603
で読み出した照合情報一覧を、映像情報出力部107を
通じて、外部テレビモニタ(不図示)に表示する。ステ
ップS605では、ユーザが外部テレビモニタに表示さ
れた映像情報一覧から、入力操作部105の任意にレイ
アウトされた選択ボタンを用いて、任意の映像情報(番
組、または、CMなど)を選択する。選択方法は特に限
定されないが、映像情報に対応した番号を、ボタンを押
した後に、決定ボタンを押すことにより、選択が完了し
たこととし、ステップS606に進む。ここでは、番組
7が選択されたものとする。
In step S604, step S603
Is displayed on an external television monitor (not shown) through the video information output unit 107. In step S605, the user selects arbitrary video information (a program, a CM, or the like) from the video information list displayed on the external television monitor by using a selection button arbitrarily laid out on the input operation unit 105. The selection method is not particularly limited, but the number corresponding to the video information is pressed, and then the enter button is pressed to determine that the selection is completed, and the process proceeds to step S606. Here, it is assumed that program 7 is selected.

【0087】ステップS606では、ステップS603
で読み込んだ照合情報一覧ファイル内の、ステップS6
05で選択された映像情報の照合情報部分に該当する内
容を検索する。それには、図13の「対応映像情報」項
目をサーチし、ユーザが指定した「番組7」との記述が
あれば、そのブロックが「番組7」に対応した照合情報
部分であると判定する。
In step S606, step S603
Step S6 in the collation information list file read in
The content corresponding to the collation information portion of the video information selected in 05 is searched. For this purpose, the “corresponding video information” item in FIG. 13 is searched, and if there is a description of “program 7” specified by the user, it is determined that the block is a collation information portion corresponding to “program 7”.

【0088】ステップS607では、ステップS606
で検索・抽出した照合情報の内容項目の中で、時間に関
連する内容項目に「指定」があるかどうかを判定する。
時間に無関係の場合は、ステップS612に進み、関係
がある場合は、ステップS608に進む。
In step S607, step S606
It is determined whether or not there is "designation" in the time-related content items in the content items of the collation information searched and extracted in step (1).
If it is irrelevant to time, the process proceeds to step S612, and if it is, the process proceeds to step S608.

【0089】ここでは、図13の「番組7」に対応する
照合情報部分を見ると、「想定対象放映時間」の項目
が、「指定あり」となっているので、ステップS608
に進むことになる。
Here, looking at the collation information portion corresponding to “Program 7” in FIG. 13, since the item of “Estimated target broadcast time” is “Specified”, step S608 is performed.
Will go on.

【0090】一方、ステップS612では、ステップS
605でユーザが選択した映像情報の照合情報部分に該
当する以外の照合情報部分を、ステップS603で読み
込んだ照合情報一覧ファイル内から順番に読み込む。
On the other hand, in step S612,
The collation information portions other than the collation information portion of the video information selected by the user in 605 are sequentially read from the collation information list file read in step S603.

【0091】ステップS613では、ステップS607
で読み込んだ照合情報部分と、ステップS606で読み
込んだ照合情報部分を比較する。即ち、ユーザである視
聴者が、HDD104内に含まれる任意の番組の再生を
指定した場合に、一括管理された照合情報を読み込み、
該指定された映像情報に対応する照合情報と、その他の
映像情報(番組またはCM)に対応する照合情報部分を
逐次、照合比較していく。
In step S613, step S607 is executed.
The comparison information portion read in step S606 is compared with the comparison information portion read in step S606. That is, when the viewer who is the user designates reproduction of an arbitrary program included in the HDD 104, the collation information managed collectively is read,
The collation information corresponding to the designated video information and the collation information portions corresponding to other video information (programs or CMs) are sequentially collated and compared.

【0092】ステップS614では、ステップS613
での照合情報の比較が、ステップS603で読み込んだ
照合情報一覧ファイル内の全ての照合情報部分に対して
行われたかどうかを判定している。全ての照合情報部分
の比較が終わるまでは、ステップS612に繰り返し戻
り、全ての比較が終わったら、ステップS615に進
む。こちらの照合方法については、第一実施形態または
第二実施形態で説明したような照合方法であっても、そ
れ以外の照合方法であってもかまわない。
In step S614, step S613
It is determined whether the comparison of the collation information in step S603 has been performed for all the collation information portions in the collation information list file read in step S603. Until the comparison of all pieces of collation information is completed, the process returns to step S612. When all the comparisons are completed, the process proceeds to step S615. This collation method may be the collation method described in the first embodiment or the second embodiment, or may be another collation method.

【0093】ステップS608では、計時部108のR
TC(Real Time Clock)から現在の日
時を読み出す。RTCは別途電池によりバックアップさ
れており、本装置の主電源を切っても計時情報は(電池
残量がある限り)正常に更新されつづける。日時合わせ
は別途、予め行われているものとする。
In step S608, R
Read the current date and time from TC (Real Time Clock). The RTC is separately backed up by a battery, and the timekeeping information continues to be updated normally (as long as the battery level remains) even when the main power of the apparatus is turned off. It is assumed that the date and time adjustment has been separately performed in advance.

【0094】ステップS609では、ステップS605
でユーザが選択した映像情報の照合情報部分に該当する
以外の照合情報部分を、ステップS603で読み込んだ
照合情報一覧ファイル内から順番に読み込む。
In step S609, step S605
The collation information portions other than the collation information portion of the video information selected by the user are read in order from the collation information list file read in step S603.

【0095】ステップS610では、ステップS608
で読み込んだ計時情報と、ステップS606で読み込ん
だ照合情報部分に含まれる「想定対象放映時間」項目と
を照合比較する。即ちここで、第一実施形態、第二実施
形態や、ステップS613と異なるのは、ステップS6
08で計時部108から取得した日時情報から、前出の
図13に示す照合情報内容の「想定対象放映時間」欄の
情報が、ステップS608で取得した日時に当てはまる
のかどうかを判定する点である。
In step S610, step S608
Then, the time information read in step S606 is compared with the item "Estimated target broadcast time" included in the verification information part read in step S606. That is, the difference from the first embodiment, the second embodiment, and step S613 is that step S6
08, it is determined whether or not the information in the “Estimated target broadcast time” column of the collation information content shown in FIG. .

【0096】ステップS611では、ステップS610
での照合情報の比較が、ステップS603で読み込んだ
照合情報一覧ファイル内の全ての照合情報部分に対して
行われたかどうかを判定している。全ての照合情報部分
の比較が終わるまでは、ステップS609に繰り返し戻
り、全ての比較が終わったら、ステップS615に進
む。
In step S611, step S610
It is determined whether the comparison of the collation information in step S603 has been performed for all the collation information portions in the collation information list file read in step S603. Until the comparison of all pieces of collation information is completed, the process returns to step S609. When all the comparisons are completed, the process proceeds to step S615.

【0097】ここでは、ステップS608で取得した日
時が、2000年10月10日午前8時50分であった
とすると、CM2の照合情報部分に含まれる「想定対象
放映時間」項目の「午前」と言う指定と一致することに
なる。
Here, assuming that the date and time acquired in step S608 is 8:50 am on October 10, 2000, the "morning" of the "expected target broadcast time" item included in the collation information portion of CM2 is assumed. It will match the specification.

【0098】ステップS615では、照合比較した結果
から、視聴者が指定した番組7と組み合わせて再生する
映像情報を再生表示する。ここでは、図13に示すよう
に「CM2」が「想定対象放映時間」項目で、取得した
日時情報と一致しているので、「番組7」と組み合わさ
れて、「CM2」、「番組7」の順番で、映像処理部に
よりMPEG2のデコードが行われ、映像情報出力部を
通じて外部テレビモニタに表示される。
In step S615, video information to be reproduced in combination with the program 7 specified by the viewer is reproduced and displayed based on the result of the comparison. Here, as shown in FIG. 13, “CM2” is the “Estimated target broadcast time” item and coincides with the acquired date and time information. In this order, MPEG2 decoding is performed by the video processing unit and displayed on the external television monitor through the video information output unit.

【0099】ステップS616で、終了し、必要に応じ
てステップS601で再びスタートする。
The process ends in step S616, and starts again in step S601 if necessary.

【0100】以上により、第三実施形態では、一括管理
された照合情報ファイルを備えることで、複数のファイ
ルへのアクセスを防止し照合の効率化を図ると共に、各
番組に対応したそれぞれの照合情報部において、計時部
より取得した日時と照合比較した結果で、再生表示する
組み合わせを決定する。これにより、予め決められた照
合情報内容に対応した組み合わせでのみしか、映像情報
が再生されるのではなく、日時と共に組み合わされる映
像情報が変化することになる。即ち、季節や曜日、時間
帯に連動した映像情報の組み合わせが実現可能となる。
As described above, in the third embodiment, the provision of the collation information file which is collectively managed prevents access to a plurality of files to improve the efficiency of collation, and furthermore, the collation information file corresponding to each program is provided. The unit determines the combination to be reproduced and displayed based on the result of comparison and comparison with the date and time obtained from the clock unit. As a result, the video information is not reproduced only in the combination corresponding to the predetermined collation information content, but the video information to be combined changes with the date and time. That is, a combination of video information linked to a season, a day of the week, and a time zone can be realized.

【0101】よって、従来からの固定的なTV放送のよ
うではなく、新たに任意の番組と任意のCM、任意の番
組と任意の番組、任意のCMと任意のCMを組み合わせ
て提供すること可能となり、映像情報を柔軟にユーザに
提供する映像再生装置を実現できる。しかも、日時情報
に連動して、選択した番組(またはCM)に組み合わさ
れるCM(または番組)が変化するなどの特色を持つ。
Therefore, it is possible to newly provide an arbitrary program and an arbitrary CM, an arbitrary program and an arbitrary program, and a combination of an arbitrary CM and an arbitrary CM, instead of a conventional fixed TV broadcast. Thus, it is possible to realize a video reproducing apparatus that flexibly provides video information to a user. In addition, there is a characteristic that the CM (or the program) combined with the selected program (or the CM) changes in conjunction with the date and time information.

【0102】なお、上述した図2、図7、図11及び図
12のフローチャートに従ったプログラムを汎用記憶部
内の記憶装置に格納し動作することにより、上述の制御
方法を実現させることが可能となる。
The above-described control method can be realized by storing and operating a program according to the flowcharts of FIGS. 2, 7, 11 and 12 in a storage device in a general-purpose storage unit. Become.

【0103】本発明は、上述した実施形態の装置に限定
されず、複数の機器から構成されるシステムに適用して
も、1つの機器から成る装置に適用してもよい。前述し
た実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム
コードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装置に供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(また
はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム
コードを読み出し実行することによっても、完成される
ことは言うまでもない。
The present invention is not limited to the apparatus of the above-described embodiment, but may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. A storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads out and executes the program code stored in the storage medium. It goes without saying that it will be completed by doing so.

【0104】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー
(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることがで
きる。また、コンピュータが読み出したプログラムコー
ドを実行することにより、前述した実施形態の機能が実
現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に
基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際
の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述
した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは
言うまでもない。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk,
A magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, and a ROM can be used. When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS or the like running on the computer performs actual processing based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the functions are performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0105】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指
示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニット
に備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the next program code. Needless to say, the extended function may be performed by a CPU or the like provided in an expansion board or an expansion unit to perform a part or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments. No.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、記憶手段に記憶された任意の映像情報である第一映
像情報の属性情報と該任意の映像情報以外の第二映像情
報の属性情報とに基づいて、前記第二映像情報の中から
所定の第三映像情報を選択して、前記第一映像情報と前
記第三映像情報とを組み合わせて再生するようにしたの
で、例えば、番組やCMなどの個々の映像情報に関連す
る照合情報の照合内容(項目)を比較した結果で、再生
する映像情報の組み合わせを決定することができる。
As described above in detail, according to the present invention, the attribute information of the first video information which is arbitrary video information stored in the storage means and the second video information other than the arbitrary video information are stored. Based on the attribute information, a predetermined third video information is selected from the second video information, so as to reproduce the first video information and the third video information in combination, for example, Based on the comparison result of collation contents (items) of collation information related to individual video information such as programs and commercials, a combination of video information to be reproduced can be determined.

【0107】これにより、従来からのTV放送やビデオ
再生のように固定的な番組やCMの表示ではなく、新た
に任意の番組と任意のCM、任意の番組と任意の番組、
任意のCMと任意のCMを組み合わせて提供することな
どが可能となる。
As a result, instead of displaying fixed programs and commercials as in conventional TV broadcasting and video reproduction, new programs and arbitrary CMs, arbitrary programs and arbitrary programs,
It is possible to provide an arbitrary CM and an arbitrary CM in combination.

【0108】更に、個々の視聴者や視聴される条件に対
応して照合内容の比較を行うことで、従来の何時、誰に
対しても同じ内容の番組+CMと言う一斉通知型の映像
情報提供から脱却し、新たなCM提供の形態として、視
聴者の状況により合わせた柔軟な番組、CMの提供をも
実現可能になる。
Further, by comparing the collation contents according to individual viewers and viewing conditions, conventional simultaneous broadcast type video information provision of a program + CM of the same content to anyone at any time. As a new form of providing commercials, it is possible to provide flexible programs and commercials tailored to the situation of the viewer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一実施形態に係る映像再生装置の構
成を示す概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating a configuration of a video playback device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第一実施形態の制御手順を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a control procedure according to the first embodiment.

【図3】第一実施形態に係る映像情報記録用HDD10
4内に記録されているイメージ図である。
FIG. 3 is a video information recording HDD 10 according to the first embodiment.
FIG. 4 is an image diagram recorded in 4.

【図4】照合情報例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of collation information.

【図5】「番組5」に対する「照合情報5」に含まれる
照合内容それぞれを示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating respective verification contents included in “verification information 5” for “program 5”.

【図6】CM1〜8の各照合情報A〜Hとの内容比較を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a content comparison between CMs 1 to 8 and collation information A to H.

【図7】第二実施形態の制御手順を示すフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a control procedure according to the second embodiment.

【図8】「番組3」に対する「照合情報3」に含まれる
照合内容を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing collation contents included in “collation information 3” for “program 3”.

【図9】CM1〜8の各照合情報A〜Hとの内容比較を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a comparison of the contents of the CMs 1 to 8 with respective pieces of collation information A to H.

【図10】第二実施形態に係る映像情報記録用HDD1
04内に記録されているイメージ図である。
FIG. 10 is a video information recording HDD 1 according to a second embodiment.
FIG. 4 is an image diagram recorded in an area 04.

【図11】第三実施形態の制御手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a control procedure according to the third embodiment.

【図12】第三実施形態の制御手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a control procedure according to the third embodiment.

【図13】番組1〜番組10とCM1〜CM8に対応す
る照合情報一覧ファイルを示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a collation information list file corresponding to programs 1 to 10 and CMs 1 to 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 映像情報入力部 102 制御部 103 汎用記憶部 104 映像情報記録用ハードディスクドライブ(HD
D) 105 入力操作部 106 映像処理部 107 映像情報出力部 108 計時部 109 接続信号線
101 video information input unit 102 control unit 103 general-purpose storage unit 104 video information recording hard disk drive (HD
D) 105 input operation unit 106 video processing unit 107 video information output unit 108 clock unit 109 connection signal line

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/781 510L 5/91 L Fターム(参考) 5C052 AA01 AB04 AC08 CC11 DD04 5C053 FA14 FA20 FA23 GA11 GB06 GB38 HA29 JA21 KA05 KA24 LA06 LA07 5D044 AB07 BC01 CC04 DE37 FG23 GK12 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04N 5/91 H04N 5/781 510L 5/91 L F term (reference) 5C052 AA01 AB04 AC08 CC11 DD04 5C053 FA14 FA20 FA23 GA11 GB06 GB38 HA29 JA21 KA05 KA24 LA06 LA07 5D044 AB07 BC01 CC04 DE37 FG23 GK12

Claims (59)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 属性情報がそれぞれ付加されて各々独立
した複数の映像情報を記憶した記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された任意の映像情報である第一映
像情報の属性情報と該任意の映像情報以外の第二映像情
報の属性情報とに基づいて、前記第二映像情報の中から
所定の第三映像情報を選択する選択手段と、 前記第一映像情報と前記第三映像情報とを組み合わせて
再生する再生手段とを備えたことを特徴とする映像再生
装置。
A storage means for storing a plurality of independent video information to which attribute information is respectively added; and attribute information of first video information as arbitrary video information stored in the storage means; Selecting means for selecting predetermined third video information from the second video information based on attribute information of the second video information other than the video information, and the first video information and the third video information A video reproducing apparatus, comprising: reproducing means for reproducing in combination.
【請求項2】 複数の映像情報、及び前記各映像情報に
それぞれ対応し且つ前記各映像情報と独立して設けられ
た複数の属性情報を記憶した記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された任意の映像情報である第一映
像情報の属性情報と該任意の映像情報以外の第二映像情
報の属性情報とに基づいて、前記第二映像情報の中から
所定の第三映像情報を選択する選択手段と、 前記第一映像情報と前記第三映像情報とを組み合わせて
再生する再生手段とを備えたことを特徴とする映像再生
装置。
2. A storage means for storing a plurality of pieces of video information, and a plurality of pieces of attribute information respectively corresponding to the pieces of video information and provided independently of the pieces of video information; Selection of selecting predetermined third video information from the second video information based on the attribute information of the first video information, which is the video information, and the attribute information of the second video information other than the arbitrary video information And a reproducing unit for reproducing the first video information and the third video information in combination.
【請求項3】 前記再生手段は前記第一映像情報の間に
所定のタイミングで前記第三映像情報を挿入して再生す
ることを特徴とする請求項1または2記載の映像再生装
置。
3. The video reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reproducing means inserts and reproduces the third video information at a predetermined timing between the first video information.
【請求項4】 前記選択手段は、前記第一映像情報の属
性情報と前記第二映像情報の属性情報との照合比較を行
い、その照合比較結果に基づいて前記第二映像情報の中
から所定の第三映像情報を選択することを特徴とする請
求項1または3記載の映像再生装置。
4. The comparison means compares and compares the attribute information of the first video information with the attribute information of the second video information, and selects a predetermined one of the second video information based on a result of the comparison. 4. The video reproducing apparatus according to claim 1, wherein the third video information is selected.
【請求項5】 前記属性情報は、該属性情報の内容をま
とめた任意の情報ファイルとして備えたことを特徴とす
る請求項1乃至請求項4記載の映像再生装置。
5. The video reproducing apparatus according to claim 1, wherein the attribute information is provided as an arbitrary information file in which the contents of the attribute information are put together.
【請求項6】 前記属性情報は少なくとも、前記各映像
情報の製作時期、想定対象視聴者像、地域、想定対象放
映時間、提供スポンサー、指定CMや番組の有無、視聴
料金、放映禁止条件、環境情報、既放映回数、及びまた
はシリーズCMの有無の項目を任意に組み合わせて備え
たことを特徴とする請求項1乃至5記載の映像再生装
置。
6. The attribute information includes at least a production time of each of the video information, a target audience image, a region, a target target broadcast time, a sponsor provided, the presence or absence of a designated CM or a program, a viewing fee, a broadcast prohibition condition, and an environment. 6. The video reproducing apparatus according to claim 1, further comprising an optional combination of information, the number of broadcasts, and the presence / absence of a series CM.
【請求項7】 前記属性情報としての前記想定対象視聴
者像の項目は少なくとも、性別、年齢、任意に設定した
世代、大人、及びまたは子供の項目を任意に組み合わせ
て備えたことを特徴とする請求項6記載の映像再生装
置。
7. The item of the assumed target audience image as the attribute information includes at least any combination of items of gender, age, arbitrarily set generation, adult, and / or child. The video playback device according to claim 6.
【請求項8】 前記属性情報としての地域の項目は少な
くとも、行政地域や国、大陸、言語圏、北半球、または
南半球の項目を任意に組み合わせて備えたことを特徴と
する請求項6または7記載の映像再生装置。
8. The item according to claim 6, wherein the item of the region as the attribute information includes at least an item of an administrative region, a country, a continent, a linguistic sphere, a northern hemisphere, or a southern hemisphere. Video playback device.
【請求項9】 前記属性情報としての前記想定対象放映
時間の項目は少なくとも、朝、昼、夕、夜、深夜、曜
日、または季節の項目を任意に組み合わせて備えたこと
を特徴とする請求項6乃至8記載の映像再生装置。
9. The item of the assumed target broadcast time as the attribute information includes at least any combination of items of morning, noon, evening, night, midnight, day of the week, or season. 9. The video playback device according to any one of claims 6 to 8.
【請求項10】 前記属性情報としての前記放映禁止条
件の項目は少なくとも、有料番組に対する支払い状況、
または年齢制限の項目を任意に組み合わせて備えたこと
を特徴とする請求項6乃至9記載の映像再生装置。
10. The item of the broadcast prohibition condition as the attribute information includes at least a payment status for a pay program,
10. The video reproducing apparatus according to claim 6, further comprising an optional combination of age restriction items.
【請求項11】 前記属性情報としての前記環境情報と
して、天気、温度、または湿度の項目を任意に組み合わ
せて備えたことを特徴とする請求項6乃至請求項10記
載の映像再生装置。
11. The video reproducing apparatus according to claim 6, wherein the environment information as the attribute information includes any combination of items of weather, temperature, and humidity.
【請求項12】 前記選択手段の照合比較は、前記属性
情報のうち任意の項目が一致または照合条件に該当した
映像情報を前記第三映像情報として選択することを特徴
とする請求項1乃至11記載の映像再生装置。
12. A method according to claim 1, wherein said comparison means selects video information in which any item of said attribute information matches or satisfies a verification condition as said third video information. The video playback device according to any one of the preceding claims.
【請求項13】 前記選択手段の照合比較は、前記属性
情報のうち一致または照合条件に該当した項目数により
前記第三映像情報を選択することを特徴とする請求項1
乃至請求項12の映像再生装置。
13. The method according to claim 1, wherein the comparing and comparing of the selecting means selects the third video information based on the number of items corresponding to a match or a matching condition among the attribute information.
13. The video reproducing apparatus according to claim 12.
【請求項14】 前記属性情報の各項目に対して優先順
位または任意の条件を設定することを特徴とする請求項
1乃至請求項13記載の映像再生装置。
14. The video reproducing apparatus according to claim 1, wherein a priority order or an arbitrary condition is set for each item of the attribute information.
【請求項15】 前記属性情報の各項目に対して付けら
れた優先順位または任意の条件に基づいて前記第三映像
情報を選択することを特徴とする請求項1乃至14記載
の映像再生装置。
15. The video reproducing apparatus according to claim 1, wherein the third video information is selected based on a priority or an arbitrary condition assigned to each item of the attribute information.
【請求項16】 属性情報がそれぞれ付加されて各々独
立した複数の映像情報を記憶した記憶手段中の任意の映
像情報である第一映像情報の属性情報と該任意の映像情
報以外の第二映像情報の属性情報とに基づいて、前記第
二映像情報の中から所定の第三映像情報を選択する選択
行程と、 前記第一映像情報と前記第三映像情報とを組み合わせて
再生する再生行程とを実行することを特徴とする映像再
生方法。
16. Attribute information of first video information, which is arbitrary video information in a storage unit in which attribute information is added and a plurality of independent video information are stored, and a second video other than the arbitrary video information. A selection step of selecting predetermined third video information from the second video information based on the attribute information of the information; and a reproduction step of reproducing the first video information and the third video information in combination. And a video playback method.
【請求項17】 複数の映像情報、及び前記各映像情報
にそれぞれ対応し且つ前記各映像情報と独立して設けら
れた複数の属性情報を記憶した記憶手段中の任意の映像
情報である第一映像情報の属性情報と該任意の映像情報
以外の第二映像情報の属性情報とに基づいて、前記第二
映像情報の中から所定の第三映像情報を選択する選択行
程と、 前記第一映像情報と前記第三映像情報とを組み合わせて
再生する再生行程とを実行することを特徴とする映像再
生方法。
17. A first video information which is arbitrary video information in a storage means storing a plurality of video information and a plurality of attribute information respectively corresponding to the respective video information and provided independently of the respective video information. A selection step of selecting predetermined third video information from the second video information based on the attribute information of the video information and the attribute information of the second video information other than the arbitrary video information; A video reproducing method, comprising: performing a reproducing step of reproducing information in combination with the third video information.
【請求項18】 前記再生手段は前記第一映像情報の間
に所定のタイミングで前記第三映像情報を挿入して再生
することを特徴とする請求項16または17記載の映像
再生装置。
18. The video reproducing apparatus according to claim 16, wherein said reproducing means inserts and reproduces the third video information at a predetermined timing between the first video information.
【請求項19】 前記選択行程は、前記第一映像情報の
属性情報と前記第二映像情報の属性情報との照合比較を
行い、その照合比較結果に基づいて前記第二映像情報の
中から所定の第三映像情報を選択することを特徴とする
請求項16または18記載の映像再生方法。
19. The selecting step includes comparing and comparing attribute information of the first video information with attribute information of the second video information, and determining a predetermined one of the second video information based on a result of the comparison. 19. The video reproducing method according to claim 16, wherein the third video information is selected.
【請求項20】 前記属性情報は、該属性情報の内容を
まとめた任意の情報ファイルとして備えたことを特徴と
する請求項16乃至請求項19記載の映像再生方法。
20. The video reproducing method according to claim 16, wherein the attribute information is provided as an arbitrary information file in which the contents of the attribute information are put together.
【請求項21】 前記属性情報は少なくとも、前記各映
像情報の製作時期、想定対象視聴者像、地域、想定対象
放映時間、提供スポンサー、指定CMや番組の有無、視
聴料金、放映禁止条件、環境情報、既放映回数、または
シリーズCMの有無の項目を任意に組み合わせて備えた
ことを特徴とする請求項16乃至20記載の映像再生方
法。
21. The attribute information includes at least a production time of each of the video information, an assumed target viewer image, an area, an assumed target broadcast time, a sponsor provided, the presence or absence of a designated CM or a program, a viewing fee, a broadcast prohibition condition, and an environment. 21. The video reproducing method according to claim 16, further comprising an optional combination of information, the number of broadcasts, and the presence / absence of a series CM.
【請求項22】 前記属性情報としての前記想定対象視
聴者像の項目は少なくとも、性別、年齢、任意に設定し
た世代、大人、または子供の項目を任意に組み合わせて
備えたことを特徴とする請求項21記載の映像再生方
法。
22. The item of the assumed target audience image as the attribute information includes at least any combination of gender, age, arbitrarily set generation, adult, or child. Item 22. The video reproducing method according to Item 21.
【請求項23】 前記属性情報としての地域の項目は少
なくとも、行政地域や国、大陸、言語圏、北半球、また
は南半球の項目を任意に組み合わせて備えたことを特徴
とする請求項21または22記載の映像再生方法。
23. The item according to claim 21, wherein the item of the region as the attribute information includes at least an item of an administrative region, a country, a continent, a language zone, a northern hemisphere, or a southern hemisphere. Video playback method.
【請求項24】 前記属性情報としての前記想定対象放
映時間の項目は少なくとも、朝、昼、夕、夜、深夜、曜
日、または季節の項目を任意に組み合わせて備えたこと
を特徴とする請求項21乃至23記載の映像再生方法。
24. The item of the assumed target broadcast time as the attribute information is provided with at least any combination of items of morning, noon, evening, night, midnight, day of the week, or season. 24. The video reproducing method according to 21 to 23.
【請求項25】 前記属性情報としての前記放映禁止条
件の項目は少なくとも、有料番組に対する支払い状況、
または年齢制限の項目を任意に組み合わせて備えたこと
を特徴とする請求項21乃至24記載の映像再生方法。
25. The item of the broadcast prohibition condition as the attribute information includes at least a payment status for a pay program,
25. The video reproducing method according to claim 21, further comprising an optional combination of age restriction items.
【請求項26】 前記属性情報としての前記環境情報と
して、天気、温度、または湿度の項目を任意に組み合わ
せて備えたことを特徴とする請求項21乃至請求項25
記載の映像再生方法。
26. The apparatus according to claim 21, wherein the environment information as the attribute information includes any combination of items of weather, temperature, and humidity.
The described video playback method.
【請求項27】 前記選択行程の照合比較は、前記属性
情報のうち任意の項目が一致または照合条件に該当した
映像情報を前記第三映像情報として選択することを特徴
とする請求項16乃至26記載の映像再生方法。
27. The method according to claim 16, wherein in the comparison in the selecting step, video information in which an arbitrary item in the attribute information matches or satisfies a verification condition is selected as the third video information. The described video playback method.
【請求項28】 前記選択行程の照合比較は、前記属性
情報のうち一致または照合条件に該当した項目数により
前記第三映像情報を選択することを特徴とする請求項1
6乃至請求項27の映像再生方法。
28. The method according to claim 1, wherein in the comparison in the selection step, the third video information is selected based on the number of items corresponding to a match or a matching condition in the attribute information.
The video reproducing method according to any one of claims 6 to 27.
【請求項29】 前記属性情報の各項目に対して優先順
位または任意の条件を設定することを特徴とする請求項
16乃至請求項28記載の映像再生方法。
29. The video reproducing method according to claim 16, wherein a priority order or an arbitrary condition is set for each item of the attribute information.
【請求項30】 前記属性情報の各項目に対して付けら
れた優先順位または任意の条件に基づいて前記第三映像
情報を選択することを特徴とする請求項16乃至29記
載の映像再生方法。
30. The video reproducing method according to claim 16, wherein the third video information is selected based on a priority or an arbitrary condition assigned to each item of the attribute information.
【請求項31】 請求項1乃至16記載の映像再生装置
を備えたことを特徴とする映像再生システム。
31. A video playback system comprising the video playback device according to claim 1. Description:
【請求項32】 属性情報がそれぞれ付加されて各々独
立した複数の映像情報を記憶した記憶手段中の任意の映
像情報である第一映像情報の属性情報と該任意の映像情
報以外の第二映像情報の属性情報とに基づいて、前記第
二映像情報の中から所定の第三映像情報を選択する選択
ステップと、 前記第一映像情報と前記第三映像情報とを組み合わせて
再生する再生ステップとを有する制御プログラムを記録
したことを特徴とする記録媒体。
32. Attribute information of first video information, which is arbitrary video information in a storage unit in which attribute information is added and a plurality of independent video information are stored, and a second video other than the arbitrary video information A selection step of selecting predetermined third video information from the second video information based on attribute information of the information; and a reproduction step of reproducing the first video information and the third video information in combination. A recording medium characterized by recording a control program having the following.
【請求項33】 複数の映像情報、及び前記各映像情報
にそれぞれ対応し且つ前記各映像情報と独立して設けら
れた複数の属性情報を記憶した記憶手段中の任意の映像
情報である第一映像情報の属性情報と該任意の映像情報
以外の第二映像情報の属性情報とに基づいて、前記第二
映像情報の中から所定の第三映像情報を選択する選択ス
テップと、 前記第一映像情報と前記第三映像情報とを組み合わせて
再生する再生ステップとを有する制御プログラムを記録
したことを特徴とする記録媒体。
33. A first video information, which is arbitrary video information in a storage means storing a plurality of video information and a plurality of attribute information respectively corresponding to the respective video information and provided independently of the respective video information. A selecting step of selecting predetermined third video information from the second video information based on attribute information of video information and attribute information of second video information other than the arbitrary video information; A recording medium having recorded thereon a control program having a reproducing step of reproducing information in combination with the third video information.
【請求項34】 前記選択ステップは、前記第一映像情
報の属性情報と前記第二映像情報の属性情報との照合比
較を行い、その照合比較結果に基づいて前記第二映像情
報の中から所定の第三映像情報を選択することを特徴と
する請求項32または33記載の記録媒体。
34. The selecting step compares and compares attribute information of the first video information with attribute information of the second video information, and determines a predetermined one of the second video information based on a result of the comparison. 34. The recording medium according to claim 32, wherein the third video information is selected.
【請求項35】 前記属性情報は、該属性情報の内容を
まとめた任意の情報ファイルとして備えたことを特徴と
する請求項32乃至請求項34記載の記録媒体。
35. The recording medium according to claim 32, wherein the attribute information is provided as an arbitrary information file in which the contents of the attribute information are put together.
【請求項36】 前記属性情報は少なくとも、前記各映
像情報の製作時期、想定対象視聴者像、地域、想定対象
放映時間、提供スポンサー、指定CMや番組の有無、視
聴料金、放映禁止条件、環境情報、既放映回数、または
シリーズCMの有無の項目を任意に組み合わせて備えた
ことを特徴とする請求項32乃至35記載の記録媒体。
36. The attribute information includes at least a production time of each of the video information, a target audience image, a region, a target target broadcast time, a sponsor provided, the presence or absence of a designated CM or a program, a viewing fee, a broadcast prohibition condition, and an environment. The recording medium according to any one of claims 32 to 35, further comprising an optional combination of information, the number of broadcasts, and the presence / absence of a series CM.
【請求項37】 前記属性情報としての前記想定対象視
聴者像の項目は少なくとも、性別、年齢、任意に設定し
た世代、大人、または子供の項目を任意に組み合わせて
備えたことを特徴とする請求項36記載の記録媒体。
37. The item of the assumed target audience image as the attribute information includes at least any combination of items of gender, age, arbitrarily set generation, adult, or child. Item 36. The recording medium according to Item 36.
【請求項38】 前記属性情報としての地域の項目は少
なくとも、行政地域や国、大陸、言語圏、北半球、また
は南半球の項目を任意に組み合わせて備えたことを特徴
とする請求項36または37記載の記録媒体。
38. The item according to claim 36, wherein the item of the region as the attribute information includes at least an item of an administrative region, a country, a continent, a language zone, a northern hemisphere, or a southern hemisphere. Recording medium.
【請求項39】 前記属性情報としての前記想定対象放
映時間の項目は少なくとも、朝、昼、夕、夜、深夜、曜
日、または季節の項目を任意に組み合わせて備えたこと
を特徴とする請求項36乃至38記載の記録媒体。
39. The item of the assumed target broadcast time as the attribute information includes at least any combination of items of morning, noon, evening, night, midnight, day of the week, or season. 39. The recording medium according to any one of 36 to 38.
【請求項40】 前記属性情報としての前記放映禁止条
件の項目は少なくとも、有料番組に対する支払い状況、
または年齢制限の項目を任意に組み合わせて備えたこと
を特徴とする請求項36乃至39記載の記録媒体。
40. The item of the broadcast prohibition condition as the attribute information includes at least a payment status for a pay program,
40. The recording medium according to claim 36, wherein items of age restriction are arbitrarily combined.
【請求項41】 前記属性情報としての前記環境情報と
して、天気、温度、または湿度の項目を任意に組み合わ
せて備えたことを特徴とする請求項36乃至請求項40
記載の記録媒体。
41. The apparatus according to claim 36, wherein items of weather, temperature, or humidity are arbitrarily combined as said environment information as said attribute information.
The recording medium according to the above.
【請求項42】 前記選択ステップの照合比較は、前記
属性情報のうち任意の項目が一致または照合条件に該当
した映像情報を前記第三映像情報として選択することを
特徴とする請求項32乃至41記載の記録媒体。
42. The comparison in the selecting step, wherein video information in which any item of the attribute information matches or meets a verification condition is selected as the third video information. The recording medium according to the above.
【請求項43】 前記選択ステップの照合比較は、前記
属性情報のうち一致または照合条件に該当した項目数に
より前記第三映像情報を選択することを特徴とする請求
項32乃至請求項42の記録媒体。
43. The recording according to claim 32, wherein the comparison in the selecting step selects the third video information based on the number of items corresponding to a match or a matching condition in the attribute information. Medium.
【請求項44】 前記属性情報の各項目に対して優先順
位または任意の条件を設定することを特徴とする請求項
32乃至請求項43記載の記録媒体。
44. The recording medium according to claim 32, wherein a priority order or an arbitrary condition is set for each item of said attribute information.
【請求項45】 前記属性情報の各項目に対して付けら
れた優先順位または任意の条件に基づいて前記第三映像
情報を選択することを特徴とする請求項32乃至44記
載の記録媒体。
45. The recording medium according to claim 32, wherein the third video information is selected based on a priority or an arbitrary condition assigned to each item of the attribute information.
【請求項46】 属性情報がそれぞれ付加されて各々独
立した複数の映像情報を記憶した記憶手段中の任意の映
像情報である第一映像情報の属性情報と該任意の映像情
報以外の第二映像情報の属性情報とに基づいて、前記第
二映像情報の中から所定の第三映像情報を選択する選択
ステップと、 前記第一映像情報と前記第三映像情報とを組み合わせて
再生する再生ステップとを有することを特徴とする制御
プログラム。
46. Attribute information of first video information which is arbitrary video information in a storage means in which a plurality of independent video information each having attribute information added thereto are stored, and a second video other than the arbitrary video information. A selection step of selecting predetermined third video information from the second video information based on attribute information of the information; and a reproduction step of reproducing the first video information and the third video information in combination. A control program characterized by having:
【請求項47】 複数の映像情報、及び前記各映像情報
にそれぞれ対応し且つ前記各映像情報と独立して設けら
れた複数の属性情報を記憶した記憶手段中の任意の映像
情報である第一映像情報の属性情報と該任意の映像情報
以外の第二映像情報の属性情報とに基づいて、前記第二
映像情報の中から所定の第三映像情報を選択する選択ス
テップと、 前記第一映像情報と前記第三映像情報とを組み合わせて
再生する再生ステップとを有することを特徴とする制御
プログラム。
47. First video information, which is arbitrary video information in a storage unit that stores a plurality of video information and a plurality of attribute information respectively corresponding to the respective video information and provided independently of the respective video information. A selecting step of selecting predetermined third video information from the second video information based on attribute information of video information and attribute information of second video information other than the arbitrary video information; A reproduction step of reproducing information in combination with the third video information.
【請求項48】 前記選択ステップは、前記第一映像情
報の属性情報と前記第二映像情報の属性情報との照合比
較を行い、その照合比較結果に基づいて前記第二映像情
報の中から所定の第三映像情報を選択することを特徴と
する請求項46または47記載の制御プログラム。
48. The selecting step compares and compares the attribute information of the first video information with the attribute information of the second video information, and determines a predetermined one of the second video information based on a result of the comparison. The control program according to claim 46 or 47, wherein the third video information is selected.
【請求項49】 前記属性情報は、該属性情報の内容を
まとめた任意の情報ファイルとして備えたことを特徴と
する請求項46乃至請求項48記載の制御プログラム。
49. The control program according to claim 46, wherein the attribute information is provided as an arbitrary information file in which the contents of the attribute information are put together.
【請求項50】 前記属性情報は少なくとも、前記各映
像情報の製作時期、想定対象視聴者像、地域、想定対象
放映時間、提供スポンサー、指定CMや番組の有無、視
聴料金、放映禁止条件、環境情報、既放映回数、または
シリーズCMの有無の項目を任意に組み合わせて備えた
ことを特徴とする請求項46乃至49記載の制御プログ
ラム。
50. The attribute information includes at least a production time of each of the video information, a target audience image, a region, a target broadcast time, a sponsor provided, the presence or absence of a designated CM or a program, a viewing fee, a broadcast prohibition condition, and an environment. 50. The control program according to claim 46, further comprising an optional combination of information, the number of broadcasts, and the presence / absence of a series CM.
【請求項51】 前記属性情報としての前記想定対象視
聴者像の項目は少なくとも、性別、年齢、任意に設定し
た世代、大人、または子供の項目を任意に組み合わせて
備えたことを特徴とする請求項50記載の制御プログラ
ム。
51. The item of the assumed target audience image as the attribute information is provided with at least any combination of gender, age, arbitrarily set generation, adult, or child. Item 50. The control program according to Item 50.
【請求項52】 前記属性情報としての地域の項目は少
なくとも、行政地域や国、大陸、言語圏、北半球、また
は南半球の項目を任意に組み合わせて備えたことを特徴
とする請求項50または51記載の制御プログラム。
52. The attribute information according to claim 50, wherein the item of the area is at least an optional combination of items of an administrative area, a country, a continent, a language zone, a northern hemisphere, and a southern hemisphere. Control program.
【請求項53】 前記属性情報としての前記想定対象放
映時間の項目は少なくとも、朝、昼、夕、夜、深夜、曜
日、または季節の項目を任意に組み合わせて備えたこと
を特徴とする請求項50乃至52記載の制御プログラ
ム。
53. The item of the assumed target broadcast time as the attribute information includes at least any combination of items of morning, noon, evening, night, midnight, day of the week, or season. 53. The control program according to any one of claims 50 to 52.
【請求項54】 前記属性情報としての前記放映禁止条
件の項目は少なくとも、有料番組に対する支払い状況、
または年齢制限の項目を任意に組み合わせて備えたこと
を特徴とする請求項50乃至53記載の制御プログラ
ム。
54. The item of the broadcast prohibition condition as the attribute information includes at least a payment status for a pay program,
54. The control program according to claim 50, further comprising an optional combination of age restriction items.
【請求項55】 前記属性情報としての前記環境情報と
して、天気、温度、または湿度の項目を任意に組み合わ
せて備えたことを特徴とする請求項50乃至請求項54
記載の制御プログラム。
55. The apparatus according to claim 50, wherein items of weather, temperature, or humidity are arbitrarily combined as said environment information as said attribute information.
Control program described.
【請求項56】 前記選択ステップの照合比較は、前記
属性情報のうち任意の項目が一致または照合条件に該当
した映像情報を前記第三映像情報として選択することを
特徴とする請求項46乃至55記載の制御プログラム。
56. A method according to claim 46, wherein in the comparison in the selecting step, video information in which any item of the attribute information matches or satisfies a verification condition is selected as the third video information. Control program described.
【請求項57】 前記選択ステップの照合比較は、前記
属性情報のうち一致または照合条件に該当した項目数に
より前記第三映像情報を選択することを特徴とする請求
項46乃至請求項56の制御プログラム。
57. The control according to claim 46, wherein in the comparison in the selecting step, the third video information is selected based on the number of items corresponding to a match or a matching condition in the attribute information. program.
【請求項58】 前記属性情報の各項目に対して優先順
位または任意の条件を設定することを特徴とする請求項
46乃至請求項57記載の制御プログラム。
58. The control program according to claim 46, wherein a priority order or an arbitrary condition is set for each item of the attribute information.
【請求項59】 前記属性情報の各項目に対して付けら
れた優先順位または任意の条件に基づいて前記第三映像
情報を選択することを特徴とする請求項46乃至58記
載の制御プログラム。
59. The control program according to claim 46, wherein the third video information is selected based on a priority order or an arbitrary condition assigned to each item of the attribute information.
JP2001144739A 2001-05-15 2001-05-15 Device, method and system for reproducing video, recording medium and control program Pending JP2002344895A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144739A JP2002344895A (en) 2001-05-15 2001-05-15 Device, method and system for reproducing video, recording medium and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144739A JP2002344895A (en) 2001-05-15 2001-05-15 Device, method and system for reproducing video, recording medium and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344895A true JP2002344895A (en) 2002-11-29

Family

ID=18990644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144739A Pending JP2002344895A (en) 2001-05-15 2001-05-15 Device, method and system for reproducing video, recording medium and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002344895A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399458C (en) * 2004-01-21 2008-07-02 英特维数位科技股份有限公司 DVD play system with selective multiple captions and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399458C (en) * 2004-01-21 2008-07-02 英特维数位科技股份有限公司 DVD play system with selective multiple captions and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7600244B2 (en) Method for extracting program and apparatus for extracting program
US20070078715A1 (en) Advertisement display processing method and apparatus associated with reproduction title
US8245253B2 (en) Displaying music information associated with a television program
JP2005073190A (en) Information providing apparatus, information providing method, and computer program
US8683528B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2005312023A (en) Program selecting apparatus, program recording apparatus and method thereof
US20060215991A1 (en) Method and apparatus for using closed captioning data to identify television programming content for recording
EP1326437A2 (en) System and method for preparing a tv viewing schedule
JP2008028985A (en) Circuit and apparatus for assisting viewing content
JP2005080013A (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
US20020138829A1 (en) Receiving apparatus and method thereof, and storage medium therefor
JP2002262224A (en) Method and device for distributing index and program recorder
JP3805961B2 (en) Recorded program playback apparatus and method, program guide display method
JP2003189218A (en) Picture recording and reproducing device
JP4083179B2 (en) Program information display device, program storage device, method thereof, and program
US7844990B2 (en) Broadcast program recorder
JP4679232B2 (en) Recording device
JP4751103B2 (en) Video recording device
JP4628495B2 (en) Program information display apparatus, program information display method, and program
JP2007096998A (en) Video recording apparatus
JP2002344895A (en) Device, method and system for reproducing video, recording medium and control program
JP4739346B2 (en) Summary data generation device, display device, operation device, summary data generation method, and program
JP2008099312A (en) Program selecting apparatus, program recording apparatus and method thereof
KR20060047907A (en) Recording apparatus, recording reservation system, article management system, recording method, and computer program
JP2002135710A (en) Broadcast program recording and reproducing method, and its device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626