JP2002344455A - Communications apparatus and communication method and recording medium - Google Patents

Communications apparatus and communication method and recording medium

Info

Publication number
JP2002344455A
JP2002344455A JP2001143311A JP2001143311A JP2002344455A JP 2002344455 A JP2002344455 A JP 2002344455A JP 2001143311 A JP2001143311 A JP 2001143311A JP 2001143311 A JP2001143311 A JP 2001143311A JP 2002344455 A JP2002344455 A JP 2002344455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data packet
slave station
cyclic
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Tachibana
渉 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001143311A priority Critical patent/JP2002344455A/en
Publication of JP2002344455A publication Critical patent/JP2002344455A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communications apparatus, capable of improving communicating efficiency from a slave station to a master station. SOLUTION: A master station receives a data packet transmitted from a slave station by a reception managing part 13, in response to the transmission of a patrol packet to the slave station, and extracts a flag indicating which of a division data packet, a division end data packet, and a single data packet is pertinent to the data packet by analyzing the data packet by a packet header analyzing part 14, and determine the flag by a division packet decision part 17. In the case of the single data packet, a timer 15 for normal patrol packet transmission is conducted, and the patrol packet is repeatedly transmitted to the slave station in a first cycle. In the case of the division data packet, a timer 18 for special patrol packet transmission is conducted, and the patrol packet is repeatedly transmitted to the slave station in a second cycle shorter than the first cycle, and in the case of the division end packet, the patrol packet is repeatedly transmitted to the salve station in the first cycle.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、機器接続管理レイ
ヤ(機器接続管理部)を備えるブルートゥース(Blueto
oth)通信装置に関するものである。
The present invention relates to a Bluetooth device having a device connection management layer (device connection management unit).
oth) It relates to a communication device.

【0002】[0002]

【従来の技術】ブルートゥース(Bluetooth)通信規格
は、携帯電話や携帯端末において電波による近距離無線
データ通信として利用されるものとして世界的に普及が
進んでいる1対多数の無線通信規格である。
2. Description of the Related Art The Bluetooth (Bluetooth) communication standard is a one-to-many wireless communication standard that has been spread worldwide as being used as short-range wireless data communication using radio waves in portable telephones and portable terminals.

【0003】以下、ブルートゥース通信における巡回パ
ケット送信のしくみを図8から図10を用いて説明す
る。
[0005] The mechanism of cyclic packet transmission in Bluetooth communication will be described below with reference to FIGS.

【0004】図8は従来のブルートゥース通信装置の機
器接続管理部(機器接続管理レイヤ)の構成を示すブロ
ック図である。同図において、80は機器接続管理部、
87は上位レイヤである。81は巡回パケットを周期的
に繰り返し送信するためおよび、相手局との接続状態を
一定時間後に解除するためのタイマ管理部である。82
は上位レイヤ87から送られたデータパケットを相手局
に送信するための送信管理部である。83は相手局から
送信されたデータパケットを受信するための受信管理部
である。84はデータパケット中のパケットヘッダ部等
を解析した後、データパケット中のペイロード部を上位
レイヤ87へ送るためのパケットヘッダ解析部である。
85は接続状態保持のための巡回パケットを送信するた
めの通常巡回パケット送信用タイマである。86は一定
時間後に接続状態を解除するための切断用タイマであ
る。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a device connection management unit (device connection management layer) of a conventional Bluetooth communication device. In the figure, reference numeral 80 denotes a device connection management unit,
87 is an upper layer. Reference numeral 81 denotes a timer management unit for periodically and repeatedly transmitting the cyclic packet and for releasing the connection state with the partner station after a predetermined time. 82
Is a transmission management unit for transmitting the data packet sent from the upper layer 87 to the partner station. 83 is a reception management unit for receiving a data packet transmitted from the partner station. Reference numeral 84 denotes a packet header analysis unit for analyzing the packet header and the like in the data packet and sending the payload in the data packet to the upper layer 87.
Reference numeral 85 denotes a normal cyclic packet transmission timer for transmitting a cyclic packet for maintaining a connection state. Reference numeral 86 denotes a disconnection timer for releasing the connection state after a predetermined time.

【0005】図9はパケットヘッダ解析部84の動作を
示すフローチャートであり、ステップ91〜96からな
る。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the packet header analysis unit 84, which comprises steps 91 to 96.

【0006】図10はブルートゥース通信におけるデー
タパケットを示す模式図である。101はパケットヘッ
ダ部、102はペイロード部であり、上記パケットヘッ
ダ部101はパケット種別判別フラグ103および通信
アドレス104を含む。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a data packet in Bluetooth communication. 101 is a packet header part, 102 is a payload part, and the packet header part 101 includes a packet type discrimination flag 103 and a communication address 104.

【0007】図8のように構成されたブルートゥース通
信装置について、切断用タイマ86の動作、巡回パケッ
ト送信の動作、およびデータパケット受信時の動作につ
いて説明する。
The operation of the disconnection timer 86, the operation of transmitting a cyclic packet, and the operation at the time of receiving a data packet in the Bluetooth communication apparatus configured as shown in FIG. 8 will be described.

【0008】切断用タイマ86は、ある一定時間相手局
からの送信がない場合、相手局との接続状態の解除を行
うためのものである。
The disconnection timer 86 is used to release the connection with the partner station when there is no transmission from the partner station for a certain period of time.

【0009】巡回パケットは、無線通信であるブルート
ゥース通信方式において接続状態保持のためにマスタ局
からスレーブ局に向かって送信されるパケットであり、
図10におけるペイロード部102を含まないパケット
である。上記巡回パケットは、ある一定時間(切断用タ
イマ86で規定される)、マスタ局から接続中のスレー
ブ局に対し送信すべきデータがない場合に送信される。
A cyclic packet is a packet transmitted from a master station to a slave station for maintaining a connection state in a Bluetooth communication system which is wireless communication.
This packet does not include the payload section 102 in FIG. The cyclic packet is transmitted when there is no data to be transmitted from the master station to the connected slave station for a certain period of time (defined by the disconnection timer 86).

【0010】上記した機器接続管理部80の構成は、マ
スタ局およびスレーブ局で同じであり、スレーブ局専用
の機器は存在しない。マスタ局とスレーブ局との違い
は、スレーブ局では、巡回パケットタイマが動作しない
ということである。また、マスタ局/スレーブ局の決定
は、接続時に行われる。つまり、接続要求をかけた局が
マスタ局となる。言い換えると、マスタとなりたい局が
接続要求をかけることになる。補足説明をすると、ブル
ートゥースの機能として認証を得るには、マスタ/スレ
ーブ両方の機能を有している必要があり、スレーブ専用
の機器では認証を得ることができない。
The configuration of the device connection management unit 80 is the same for the master station and the slave station, and there is no device dedicated to the slave station. The difference between the master station and the slave station is that the cyclic packet timer does not operate in the slave station. The determination of the master station / slave station is made at the time of connection. That is, the station requesting the connection becomes the master station. In other words, a station that wants to become a master issues a connection request. As a supplementary explanation, in order to obtain authentication as a Bluetooth function, it is necessary to have both master / slave functions, and a device dedicated to the slave cannot obtain authentication.

【0011】つぎに、相手局からのデータを受信した際
の処理の流れを示す。相手局からのデータ受信は以下の
ようにして行われる。まず受信管理部83で受信したデ
ータパケットはパケットヘッダ解析部84に送信され
る。
Next, the flow of processing when data is received from the partner station will be described. Data reception from the partner station is performed as follows. First, the data packet received by the reception management unit 83 is transmitted to the packet header analysis unit 84.

【0012】パケットヘッダ解析部84では、ステップ
91でパケットヘッダ部101のうちの通信アドレス1
03の解析を行い、つづいてステップ92でパケット種
別102の解析を行う。その後、ステップ93でデータ
パケットが正常パケットか異常パケットかを判別し、異
常パケットであれば、ステップ94で処理を終了する。
一方、正常パケットであることが確認されると、ステッ
プ95でペイロード部102を上位レイヤに通知し、同
時にステップ96でタイマ管理部81の切断用タイマ8
6に受信感知信号を送信する。その結果、切断用タイマ
86は上記受信感知信号によりタイマ値のリセットを行
う。
In step 91, the packet header analysis unit 84 sets the communication address 1 of the packet header unit 101.
In step 92, the packet type 102 is analyzed. Thereafter, it is determined in step 93 whether the data packet is a normal packet or an abnormal packet. If the data packet is an abnormal packet, the process ends in step 94.
On the other hand, if it is confirmed that the packet is a normal packet, the payload section 102 is notified to the upper layer in step 95, and at the same time, the disconnection timer 8 of the timer
6 to transmit a reception sensing signal. As a result, the disconnection timer 86 resets the timer value based on the reception sensing signal.

【0013】ここで、パケット種別について説明する。
相手局のパケット受信確認が必要なパケットとしては、
例えば、DM1/DH1/DM3/DH3/DM5/D
H5がある。これらのパケットは、CRCが付加され、
相手局からACKが来るまで再送される。これらはデー
タの到達を保証するもので、Lengthによりそれぞ
れ規定される。
Here, the packet type will be described.
Packets that need to be confirmed by the other station
For example, DM1 / DH1 / DM3 / DH3 / DM5 / D
There is H5. These packets are appended with a CRC,
It is retransmitted until ACK comes from the partner station. These guarantee the arrival of data and are specified by Length.

【0014】上記以外のパケットには、相手局からのA
CKを必要とせず、再送も行われないものとして、巡回
パケット(Poll)および返答パケット(Null)
がある。返答パケットは、送信データが存在しないとき
の返答用パケットである。
Packets other than those described above include A from the partner station.
Assuming that no CK is required and no retransmission is performed, a cyclic packet (Poll) and a reply packet (Null)
There is. The reply packet is a reply packet when there is no transmission data.

【0015】上記のように、ブルートゥースにおける機
器接続管理部では、通常巡回パケット送信用タイマ85
と受信動作には、特に関連はない。
As described above, in the device connection management unit in Bluetooth, the normal cyclic packet transmission timer 85 is used.
And the receiving operation are not particularly related.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】上記巡回パケットはマ
スタ局において、スレーブ局に対する送信データがない
場合に接続状態を保持するためのもので、携帯端末間の
近距離データ通信に利用されることの多いブルートゥー
ス応用機器では省電力を重視するため巡回パケット送信
間隔は長くとられることになる。
The cyclic packet is used by the master station to maintain a connection state when there is no data to be transmitted to the slave station, and is used for short-distance data communication between portable terminals. In many Bluetooth application devices, since the power saving is emphasized, the cyclic packet transmission interval is set to be long.

【0017】図11は上記ブルートゥース通信装置にお
いて、マスタ局でスレーブ局に対する送信データパケッ
トがなく、スレーブ局にのみ送信データが存在した場合
の通信状態を示す。
FIG. 11 shows a communication state in the above-mentioned Bluetooth communication apparatus when the master station has no transmission data packet to the slave station and transmission data exists only in the slave station.

【0018】マスタ局からスレーブ局に対し送信すべき
データがない場合、上記通常巡回パケット送信用タイマ
85のあふれによりマスタ局からスレーブ局に対し巡回
パケット111が送信される。スレーブ局は上記巡回パ
ケット111に対する返信としてデータパケット112
の送信を行うことができる。このとき、巡回パケット送
信区間113は、上記通常巡回パケット送信用タイマ8
5の値に従う。
When there is no data to be transmitted from the master station to the slave station, the cyclic packet 111 is transmitted from the master station to the slave station due to overflow of the normal cyclic packet transmission timer 85. The slave station returns the data packet 112 as a reply to the
Can be transmitted. At this time, the cyclic packet transmission section 113 corresponds to the normal cyclic packet transmission timer 8.
According to the value of 5.

【0019】上記のように、スレーブ局で送信するデー
タがあった場合でも、マスタ局からスレーブ局への送信
がなければスレーブ局からマスタ局へのデータ送信を行
うことができず、スレーブ局からマスタ局への通信効率
が低い。
As described above, even if there is data to be transmitted by the slave station, data cannot be transmitted from the slave station to the master station unless there is transmission from the master station to the slave station. Communication efficiency to the master station is low.

【0020】本発明はかかる課題に鑑み、スレーブ局か
らマスタ局への通信効率を向上させることができる通信
装置、通信方法および記録媒体を提供することを目的と
する。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a communication device, a communication method, and a recording medium that can improve the communication efficiency from a slave station to a master station.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明の通信装置は、マスタ局とスレーブ局とから
なり、スレーブ局はマスタ局からのパケット送信に応答
してのみパケット送信を行うもので、マスタ局は以下の
構成を備えている。
In order to solve this problem, a communication apparatus according to the present invention comprises a master station and a slave station, and the slave station performs packet transmission only in response to packet transmission from the master station. The master station has the following configuration.

【0022】すなわち、マスタ局は、スレーブ局への巡
回パケットの送信に応答してスレーブ局から送信された
データパケットを受信する受信手段と、受信手段で受信
されたデータパケットを解析してデータパケットが分割
データパケットと分割終了データパケットと単独データ
パケットのどれであるかを示すフラグを抽出するデータ
パケット解析手段と、第1の周期の通常巡回パケット送
信用タイマと通常巡回パケット送信用タイマより周期の
短い第2の周期の特殊巡回パケット送信用タイマとを有
するタイマ手段と、通常巡回パケット送信用タイマおよ
び特殊巡回パケット送信用タイマのうち起動している巡
回パケット送信用タイマの周期毎に巡回パケットをスレ
ーブ局へ繰り返し送信する送信手段と、データパケット
解析手段によって検出されたフラグを判別し、分割デー
タパケットである場合に通常巡回パケット送信用タイマ
を停止させて特殊巡回パケット送信用タイマを起動し、
分割終了データパケットである場合に通常巡回パケット
送信用タイマを再起動させて特殊巡回パケット送信用タ
イマを停止させ、単独データパケットである場合に、通
常巡回パケット送信用タイマの動作を継続させる分割パ
ケット判断手段とを備える。
That is, the master station receives the data packet transmitted from the slave station in response to the transmission of the cyclic packet to the slave station, and analyzes the data packet received by the receiving means to obtain the data packet. Data packet analyzing means for extracting a flag indicating whether the packet is a divided data packet, a divided end data packet, or a single data packet; and a first cyclic packet transmission timer and a first regular packet transmission timer. Timer means having a special cyclic packet transmission timer having a short second cycle, and a cyclic packet for each cycle of the activated cyclic packet transmission timer among the normal cyclic packet transmission timer and the special cyclic packet transmission timer Means for repeatedly transmitting data to the slave station and data packet analyzing means Issued flag to determine, by the normal cyclic packet transmission timer is stopped when a divided data packets to start the special cyclic packet transmission timer,
A divided packet that restarts the normal cyclic packet transmission timer when the data packet is a division end data packet, stops the special cyclic packet transmission timer, and continues the operation of the normal cyclic packet transmission timer when the data packet is a single data packet. Judgment means.

【0023】この構成によれば、スレーブ局から送信さ
れたデータパケットにつけられたフラグを基にデータパ
ケットが分割データパケットか分割終了データパケット
か単独データパケットかを判定し、データパケットが分
割データパケットである場合に、特殊巡回パケット送信
用タイマを起動させることで、巡回パケットの送信周期
を短くすることができる。その結果、その後に連続する
分割データパケットもしくは分割終了データパケットを
短い周期でスレーブ局からマスタ局へ送信することが可
能となり、スレーブ局からマスタ局への通信効率を向上
させることができる。一方、データパケットが分割終了
データパケットの場合には、その後に続いて送信するデ
ータパケットはないので、通常巡回パケット送信用タイ
マを作動させることで、巡回パケットの送信周期を元に
戻すことができ、また、単独データパケットの場合には
通常巡回パケット送信用タイマの動作を継続させるの
で、消費電力をできるだけ抑えることができる。
According to this configuration, it is determined whether the data packet is a divided data packet, a divided end data packet, or a single data packet based on the flag attached to the data packet transmitted from the slave station. In this case, by activating the special cyclic packet transmission timer, the cyclic packet transmission cycle can be shortened. As a result, a subsequent divided data packet or divided end data packet can be transmitted from the slave station to the master station in a short cycle, and the communication efficiency from the slave station to the master station can be improved. On the other hand, when the data packet is the division end data packet, there is no data packet to be transmitted subsequently, so that the transmission cycle of the cyclic packet can be restored by activating the normal cyclic packet transmission timer. In the case of a single data packet, the operation of the normal cyclic packet transmission timer is continued, so that power consumption can be suppressed as much as possible.

【0024】また、本発明の通信方法は、マスタ局はス
レーブ局に対して任意にパケット送信を行い、スレーブ
局はマスタ局からのパケット送信に応答してのみパケッ
ト送信を行う方法であり、マスタ局では以下のような処
理を行う。
In the communication method of the present invention, the master station arbitrarily transmits a packet to a slave station, and the slave station transmits a packet only in response to a packet transmission from the master station. The station performs the following processing.

【0025】すなわち、マスタ局は、スレーブ局への巡
回パケットの送信に応答してスレーブ局から送信された
データパケットを受信し、データパケットを解析してデ
ータパケットが分割データパケットと分割終了データパ
ケットと単独データパケットのどれであるかを示すフラ
グを抽出し、フラグを判別し、単独データパケットであ
る場合に第1の周期で巡回パケットをスレーブ局へ繰り
返し送信し、分割データパケットである場合に第1の周
期より短い第2の周期で巡回パケットをスレーブ局へ繰
り返し送信し、分割終了パケットである場合に第1の周
期で巡回パケットをスレーブ局へ繰り返し送信する。
That is, the master station receives the data packet transmitted from the slave station in response to the transmission of the cyclic packet to the slave station, analyzes the data packet, and determines whether the data packet is a divided data packet and a divided end data packet. And a flag indicating which of the single data packets is extracted, the flag is determined, and if the packet is a single data packet, the cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in the first cycle. The cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in a second cycle shorter than the first cycle, and if the packet is a division end packet, the cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in the first cycle.

【0026】この方法によれば、スレーブ局から送信さ
れたデータパケットにつけられたフラグを基にデータパ
ケットが分割データパケットか分割終了データパケット
か単独データパケットかを判定し、データパケットが分
割データパケットである場合に、巡回パケットの送信周
期を第1の周期から第2の周期に短くすることができ
る。その結果、その後に連続する分割データパケットも
しくは分割終了データパケットを短い周期でスレーブ局
からマスタ局へ送信することが可能となり、スレーブ局
からマスタ局への通信効率を向上させることができる。
一方、データパケットが分割終了データパケットの場合
には、その後に続いて必ず送信するデータパケットはな
いので、巡回パケットの送信周期を元に戻すことがで
き、また、単独データパケットの場合には第1の周期に
維持するので、消費電力をできるだけ抑えることができ
る。
According to this method, it is determined whether the data packet is a divided data packet, a divided end data packet, or a single data packet based on a flag attached to the data packet transmitted from the slave station. In this case, the transmission cycle of the cyclic packet can be shortened from the first cycle to the second cycle. As a result, a subsequent divided data packet or divided end data packet can be transmitted from the slave station to the master station in a short cycle, and the communication efficiency from the slave station to the master station can be improved.
On the other hand, if the data packet is a division end data packet, there is no data packet to be transmitted subsequently, so that the transmission cycle of the cyclic packet can be restored. Since the period is maintained at one, power consumption can be suppressed as much as possible.

【0027】さらに、本発明の記録媒体は、マスタ局は
スレーブ局に対して任意にパケット送信を行い、スレー
ブ局はマスタ局からのパケット送信に応答してのみパケ
ット送信を行うアルゴリズムを実行するためのプログラ
ムを記録したもので、以下のようなプログラムを記録し
ている。
Further, in the recording medium of the present invention, the master station executes an algorithm for arbitrarily transmitting a packet to the slave station, and the slave station executes an algorithm for transmitting the packet only in response to the packet transmission from the master station. The following program is recorded.

【0028】すなわち、マスタ局は、スレーブ局への巡
回パケットの送信に応答してスレーブ局から送信された
データパケットを受信し、データパケットを解析してデ
ータパケットが分割データパケットと分割終了データパ
ケットと単独データパケットのどれであるかを示すフラ
グを抽出し、フラグを判別し、単独データパケットであ
る場合に第1の周期で巡回パケットをスレーブ局へ繰り
返し送信し、分割データパケットである場合に第1の周
期より短い第2の周期で巡回パケットをスレーブ局へ繰
り返し送信し、分割終了パケットである場合に第1の周
期で巡回パケットをスレーブ局へ繰り返し送信するアル
ゴリズムを実行させるプログラムを記録している。
That is, the master station receives the data packet transmitted from the slave station in response to the transmission of the cyclic packet to the slave station, analyzes the data packet, and divides the data packet into the divided data packet and the divided end data packet. And a flag indicating which of the single data packets is extracted, the flag is determined, and if the packet is a single data packet, the cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in the first cycle. A program for executing an algorithm for repeatedly transmitting a cyclic packet to a slave station in a second cycle shorter than the first cycle and for repeatedly transmitting a cyclic packet to the slave station in the first cycle when the packet is a division end packet is recorded. ing.

【0029】この構成によれば、上記の通信方法と同様
の作用を有する。
According to this configuration, an operation similar to that of the above communication method is provided.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図7を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0031】図1は本発明の実施の形態のブルートゥー
ス通信装置における機器接続管理部の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a device connection management unit in a Bluetooth communication device according to an embodiment of the present invention.

【0032】図1において、10は機器接続管理部、1
9は上位レイヤである。11は巡回パケットを周期的に
繰り返し送信するためおよび、相手局との接続状態を一
定時間後に解除するためのタイマ管理部であり、タイマ
手段として機能する。12は上位レイヤ19から送られ
たデータパケットを相手局に送信するための送信管理部
であり、送信手段として機能する。マスタ局では、任意
にデータパケットを送信し、スレーブ局ではマスタ局か
らの送信に対する返信としてデータパケットを送信す
る。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a device connection management unit;
9 is an upper layer. Reference numeral 11 denotes a timer management unit for periodically and repeatedly transmitting the cyclic packet and for releasing the connection state with the partner station after a predetermined time, and functions as timer means. Reference numeral 12 denotes a transmission management unit for transmitting the data packet transmitted from the upper layer 19 to the partner station, and functions as a transmission unit. The master station arbitrarily transmits a data packet, and the slave station transmits a data packet as a reply to the transmission from the master station.

【0033】13は相手局から送信されたデータパケッ
トを受信するための受信管理部であり、受信手段として
機能する。14はデータパケット中のパケットヘッダ部
およびペイロードヘッダ等を解析した後、データパケッ
ト中のペイロード部を上位レイヤ19へ送るためのパケ
ットヘッダ解析部であり、データパケット解析手段とし
て機能する。15は接続状態保持のための巡回パケット
を送信するための第1の周期を有する通常巡回パケット
送信用タイマである。16は一定時間後に接続状態を解
除するための切断用タイマである。これらは図8の従来
例と同様である。ただし、パケットヘッダ解析部14に
ついては、ペイロードヘッダ解析機能が追加されてい
る。
Reference numeral 13 denotes a reception management unit for receiving a data packet transmitted from the partner station, and functions as a receiving unit. Reference numeral 14 denotes a packet header analysis unit for analyzing a packet header portion and a payload header in the data packet and then transmitting the payload portion in the data packet to the upper layer 19, and functions as a data packet analysis unit. Reference numeral 15 denotes a normal cyclic packet transmission timer having a first cycle for transmitting a cyclic packet for maintaining a connection state. Reference numeral 16 denotes a disconnection timer for releasing the connection state after a predetermined time. These are the same as the conventional example of FIG. However, the packet header analysis unit 14 is provided with a payload header analysis function.

【0034】17はデータパケットが分割データパケッ
トか分割終了データパケットか単独データパケットかを
パケットヘッダ解析部14によって抽出された分割パケ
ット判別フラグをもとに判断する分割パケット判断部で
あり、分割パケット判断手段として機能する。18は通
常巡回パケットタイマより短い第2の周期で巡回パケッ
トを送信するための特殊巡回パケット送信用タイマであ
る。以上の構成が従来例に追加されている。
Reference numeral 17 denotes a divided packet judging unit for judging whether a data packet is a divided data packet, a division end data packet, or a single data packet based on a divided packet discrimination flag extracted by the packet header analysis unit 14. Functions as a determining means. Reference numeral 18 denotes a special cyclic packet transmission timer for transmitting a cyclic packet in a second cycle shorter than the normal cyclic packet timer. The above configuration is added to the conventional example.

【0035】そして、分割パケット判断部17は、分割
パケット判別フラグの判断結果に基づき、単独データパ
ケットの場合は、第1の周期を有する通常巡回パケット
送信用タイマ15の動作を継続させ、分割データパケッ
トの場合は通常巡回パケット送信用タイマ15の動作を
停止させて第1の周期より短い第2の周期を有する特殊
巡回データパケット送信用タイマ18の動作を開始さ
せ、分割終了データパケットの場合は特殊巡回データパ
ケット送信用タイマ18の動作を停止させて通常巡回パ
ケット送信用タイマ15の動作を再開させる。
Then, based on the determination result of the fragmentation packet discrimination flag, the fragmentation packet decision unit 17 continues the operation of the normal cyclic packet transmission timer 15 having the first cycle in the case of a single data packet, In the case of a packet, the operation of the normal cyclic packet transmission timer 15 is stopped, and the operation of the special cyclic data packet transmission timer 18 having a second cycle shorter than the first cycle is started. The operation of the special cyclic data packet transmission timer 18 is stopped, and the operation of the normal cyclic packet transmission timer 15 is restarted.

【0036】上記した機器接続管理部10の構成は、マ
スタ局およびスレーブ局で同じであり、スレーブ局専用
の機器は存在しない。マスタ局とスレーブ局との違い
は、スレーブ局では、巡回パケット送信機能が動作しな
いということである。したがって、巡回パケットタイ
マ、特殊巡回パケットタイマ、分割パケット判断機構は
動作しない。また、マスタ局/スレーブ局の決定は、接
続時に行われる。つまり、接続要求をかけた局がマスタ
局となる。言い換えると、マスタとなりたい局が接続要
求をかけることになる。
The configuration of the device connection management unit 10 is the same for the master station and the slave station, and there is no device dedicated to the slave station. The difference between the master station and the slave station is that the cyclic packet transmission function does not operate in the slave station. Therefore, the cyclic packet timer, the special cyclic packet timer, and the fragmented packet determination mechanism do not operate. The determination of the master station / slave station is made at the time of connection. That is, the station requesting the connection becomes the master station. In other words, a station that wants to become a master issues a connection request.

【0037】図2は本発明の実施の形態におけるパケッ
トヘッダ解析部の動作を示すフローチャートであり、ス
テップ21〜28からなる。図2において、ステップ2
1〜26は従来例の図9のステップ91〜96と同様で
あり、ステップ27の分割パケット判断フラグ取得の処
理、ステップ28の分割パケット判断部通知の処理が従
来例に対して追加されている。ステップ21〜26につ
いては、従来の技術で説明したものと同様であるので説
明を省略する。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the packet header analysis unit according to the embodiment of the present invention, and comprises steps 21 to 28. In FIG. 2, step 2
Steps 1 to 26 are the same as steps 91 to 96 in FIG. 9 of the conventional example, and the processing of acquiring the fragment packet determination flag of step 27 and the processing of notifying the fragment packet determination unit of step 28 are added to the conventional example. . Steps 21 to 26 are the same as those described in the related art, so description thereof will be omitted.

【0038】図3は本発明の実施の形態における分割パ
ケット判断部17の動作を示すフローチャートであり、
ステップ31〜37からなる。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the fragmented packet judging unit 17 according to the embodiment of the present invention.
It consists of steps 31-37.

【0039】図4はブルートゥースデータパケットのペ
イロード部の構成を示す模式図である。このペイロード
部は、図10のブルートゥースのデータパケットにおけ
るペイロード部であり、ペイロードヘッダ部41および
ペイロードボディ部42によって構成される。上記ペイ
ロードヘッダ部41には、上位レイヤが分割パケットを
再構成するために分割パケットであることを示すための
分割パケット判別フラグ43を持つ。ここでは、分割パ
ケット判別フラグ43には、分割パケットデータである
ことを示す状態(分割パケットフラグ)と、分割終了デ
ータパケットであることを示す状態(分割パケット終了
フラグ)と、単独データパケットであることを示す状態
(単独パケットフラグ)の3種類の状態があるとする。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration of a payload portion of a Bluetooth data packet. This payload section is a payload section in the Bluetooth data packet of FIG. 10 and is composed of a payload header section 41 and a payload body section 42. The payload header section 41 has a fragment packet discrimination flag 43 for indicating that the upper layer is a fragment packet in order to reconstruct the fragment packet. Here, the divided packet discrimination flag 43 includes a state indicating that the packet is the divided packet data (divided packet flag), a state indicating that the packet is the division end data packet (the division packet end flag), and a single data packet. It is assumed that there are three types of statuses (individual packet flags) indicating the status.

【0040】スレーブ局における上記分割パケット判別
フラグ43の作成手順について、図5および図6を用い
て説明する。
The procedure for creating the fragment packet discrimination flag 43 in the slave station will be described with reference to FIGS.

【0041】図5は上位レイヤ19における分割パケッ
ト判別フラグ作成のためのパケット作成部および機器接
続管理部の構成を示すブロック図である。図5におい
て、51はパケット作成部、52は機器接続管理部であ
り、図1の機器接続管理部10と同じものである。パケ
ット作成部51は、データ送信要求に基づいて、パケッ
ト作成を行い、機器管理部52に対してパケット送信要
求を与える。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a packet creation unit and a device connection management unit for creating a fragmented packet discrimination flag in the upper layer 19. 5, reference numeral 51 denotes a packet creation unit, and 52, a device connection management unit, which are the same as the device connection management unit 10 of FIG. The packet creation unit 51 creates a packet based on the data transmission request, and gives the device management unit 52 a packet transmission request.

【0042】図6は上記パケット作成部51において、
データ送信要求された時の動作を示すフローチャートで
あり、ステップ61〜70からなる。パケット作成部5
1へのデータ送信要求に対して、パケット作成部51は
以下のような処理を行う。
FIG. 6 shows the packet creation unit 51
It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of data transmission request, It consists of steps 61-70. Packet creator 5
In response to the data transmission request to No. 1, the packet creation unit 51 performs the following processing.

【0043】すなわち、上記パケット作成部51内で、
まずステップ61で送信要求データ長とパケット最大長
とを比較し、送信要求データ長がパケット最大長よりも
長ければステップ62で分割パケット開始モードにセッ
トされ、ステップ63で最大パケット長分、送信要求デ
ータから送信データが切り出され、ステップ64で送信
データに分割パケットフラグが付加される。
That is, in the packet creating section 51,
First, in step 61, the transmission request data length is compared with the maximum packet length, and if the transmission request data length is longer than the maximum packet length, a split packet start mode is set in step 62. Transmission data is cut out from the data, and a divided packet flag is added to the transmission data in step 64.

【0044】上記ステップ61で送信要求データ長が最
大パケット長よりも短ければ、つぎにステップ65で分
割パケットモードかどうかを判断し、分割パケットモー
ドであれば、ステップ66で残りの送信データに分割パ
ケット終了フラグが付加される。
If the transmission request data length is shorter than the maximum packet length in the above step 61, it is next determined in step 65 whether or not the divided packet mode is set. A packet end flag is added.

【0045】ステップ65で分割パケットモードでなけ
れば、ステップ67で送信データに単独パケットフラグ
が付加される。
If the mode is not the divided packet mode in step 65, a single packet flag is added to the transmission data in step 67.

【0046】ステップ64、ステップ66もしくは、ス
テップ67の後に、上記ステップ64における分割パケ
ットフラグ、ステップ66における分割パケット終了フ
ラグ、もしくはステップ67における単独パケットフラ
グを含んだ上記ペイロードヘッダ41を送信データの先
頭に付加することによりペイロード部が構成される。
After step 64, step 66, or step 67, the payload header 41 including the fragmented packet flag in step 64, the fragmented packet end flag in step 66, or the single packet flag in step 67 is transmitted to the beginning of the transmission data. To form a payload section.

【0047】その後、ステップ68でペイロード部に対
してパケットヘッダ部が付加されることで送信データパ
ケットが作成される。さらに、ステップ69で機器接続
管理部52に対してパケット送信要求が行われる。
Thereafter, at step 68, a transmission data packet is created by adding a packet header to the payload. Further, in step 69, a packet transmission request is made to the device connection management unit 52.

【0048】その後、ステップ70で残りデータ長が0
より大きいかどうか判定し、0より大きい場合には、ス
テップ61に戻り、つぎの送信データの切り出しを行
う。
Thereafter, in step 70, the remaining data length is 0
It is determined whether it is greater than 0, and if it is greater than 0, the process returns to step 61 to cut out the next transmission data.

【0049】図1における受信管理部13でデータパケ
ットを受信した場合、受信管理部13からパケットヘッ
ダ解析部14にデータパケットが送られる。パケットヘ
ッダ解析部14では、図2におけるステップ 21から
ステップ26までの各ステップを従来例と同様に実行す
るとともに、ステップ27における分割パケット判断フ
ラグ取得処理で、図4に示す上記ペイロード部より上記
分割パケット判別フラグ43の部分のみを取得し、ステ
ップ28で分割パケット判断部に送る。
When a data packet is received by the reception management unit 13 in FIG. 1, the data packet is sent from the reception management unit 13 to the packet header analysis unit 14. The packet header analysis unit 14 executes the steps from step 21 to step 26 in FIG. 2 in the same manner as in the conventional example, and performs the division packet determination flag acquisition process in step 27 from the payload unit shown in FIG. Only the packet discrimination flag 43 is obtained and sent to the divided packet discrimination unit in step 28.

【0050】つぎに、分割パケット判断部17は、ステ
ップ31で上記分割パケット判別フラグ43を識別し、
図6に示す上記ステップ64における分割パケットフラ
グ付加処理により付加された分割パケットフラグである
ことを判別すると、ステップ32で通常巡回パケット送
信用タイマ15に分割データパケット感知信号送信を行
う。これによって、上記分割データパケット感知信号を
受信した通常巡回パケット送信用タイマ15はタイマ動
作を停止する。つぎに、ステップ33で特殊巡回パケッ
ト送信用タイマ18に分割データパケット感知信号を送
信する。これによって、上記分割データパケット感知信
号を受信した特殊巡回パケット送信用タイマ18は設定
可能な最小値でタイマ動作を開始する。
Next, the divided packet judging section 17 identifies the divided packet discriminating flag 43 in step 31 and
If it is determined that the packet flag is the fragment packet flag added by the fragment packet flag adding process in step 64 shown in FIG. 6, a fragment data packet sensing signal is transmitted to the normal cyclic packet transmission timer 15 in step 32. Accordingly, the normal cyclic packet transmission timer 15 that has received the divided data packet sensing signal stops the timer operation. Next, in step 33, the divided data packet sensing signal is transmitted to the special cyclic packet transmission timer 18. As a result, the special cyclic packet transmission timer 18 that has received the divided data packet sensing signal starts the timer operation with the settable minimum value.

【0051】以後マスタ局からスレーブ局への短周期の
巡回パケット送信によりスレーブ局から分割データパケ
ットの残りがマスタ局に送信される。スレーブ局からの
分割データパケットが全て送信され、分割終了(最終)
データパケットをマスタ局が受信すると、以下のように
動作する。
Thereafter, the remainder of the divided data packet is transmitted from the master station to the master station by a short cycle cyclic packet transmission from the master station to the slave station. All the divided data packets from the slave station are transmitted and division is completed (final)
When the master station receives a data packet, it operates as follows.

【0052】すなわち、上記分割パケット判断部17で
は、ステップ34で上記分割パケット判別フラグ43を
識別し、上記ステップ66における分割パケット終了フ
ラグ付加処理によって付加された分割パケット終了フラ
グであることを判別すると、ステップ35で通常巡回パ
ケット送信用タイマ15に分割パケット終了感知信号を
送信する。これによって、上記分割パケット終了感知信
号を受信した通常巡回パケット送信用タイマ15は動作
を再開する。つぎに、ステップ36で特殊巡回パケット
送信用タイマ18に終了感知信号を送信し、上記終了感
知信号を受信した特殊巡回パケット送信用タイマ18は
動作を停止する。
That is, the divided packet judging section 17 identifies the divided packet discrimination flag 43 in step 34 and judges that the divided packet end flag is added by the divided packet end flag adding process in step 66. In step 35, the end-of-split packet detection signal is transmitted to the normal cyclic packet transmission timer 15. Thereby, the normal cyclic packet transmission timer 15 that has received the fragmented packet end sensing signal resumes its operation. Next, in step 36, an end detection signal is transmitted to the special cyclic packet transmission timer 18, and the special cyclic packet transmission timer 18, which has received the end detection signal, stops operating.

【0053】また、分割パケット判断部17では、ステ
ップ34で分割パケット終了フラグでないこと、すなわ
ち単独データパケットフラグであることを判別すると、
ステップ37で処理を終了する。その結果、通常巡回パ
ケット送信用タイマ15が動作している状態が継続す
る。
When the fragmented packet judging section 17 determines in step 34 that the packet is not the fragmented packet end flag, that is, it is the single data packet flag,
In step 37, the process ends. As a result, the state in which the normal cyclic packet transmission timer 15 is operating continues.

【0054】以上のように構成された本発明の実施の形
態のブルートゥース通信装置について、図7を用いて特
殊巡回パケット送信用タイマの起動時の通信の様子を示
す。
FIG. 7 shows a state of communication at the time of activation of the special cyclic packet transmission timer in the Bluetooth communication apparatus according to the embodiment of the present invention configured as described above.

【0055】マスタ局からの巡回パケット71に対し、
符号75の時点でスレーブ局が最初の分割データパケッ
ト72の送信を開始する。これによって、マスタ局にお
ける上記分割パケット判断部17において上記ステップ
31で上記ステップ66における分割パケットフラグを
識別すると、上記分割データパケット75の受信を感知
したこととなり、符号76の時点で上記ステップ32に
より通常巡回パケット送信用タイマ15が停止、上記ス
テップ33により特殊巡回パケット送信用タイマ18が
起動される。
With respect to the cyclic packet 71 from the master station,
At the time point 75, the slave station starts transmitting the first divided data packet 72. As a result, when the divided packet flag in step 66 is identified in step 31 in the divided packet determination unit 17 in the master station, the reception of the divided data packet 75 is sensed. The normal cyclic packet transmission timer 15 is stopped, and the special cyclic packet transmission timer 18 is started in step 33 described above.

【0056】上記特殊巡回パケット送信用タイマ18の
起動により、以降はマスタ局からスレーブ局に特殊巡回
パケット送信用タイマ区間74毎に、巡回パケット71
の送信が行われ、これに伴ってスレーブ局からマスタ局
へ分割データパケット72が送信される。
By activating the special-circular-packet transmission timer 18, the master station subsequently sends a special-packet-packet transmission timer section 74 to the slave station for each special-circular-packet transmission timer section 74.
Is transmitted, and accordingly, the divided data packet 72 is transmitted from the slave station to the master station.

【0057】その後、符号77の時点で、スレーブ局か
らマスタ局へ最後の分割データパケット72の送信が行
われる。これによって、マスタ局の分割パケット判断部
17において、上記ステップ34で上記ステップ67に
おける分割パケット終了フラグを識別すると、最後の分
割データパケット77、つまり分割終了データパケット
の受信を感知したこととなり、符号78の時点で上記ス
テップ36により特殊巡回パケット送信用タイマが停止
し、上記ステップ35により再び通常巡回パケット送信
用タイマが起動され、以降マスタ局からスレーブ局への
送信データがない間は通常時の巡回パケット送信用タイ
マ区間73でマスタ局からスレーブ局への巡回パケット
が送信される。
Thereafter, at the time of the reference numeral 77, the last divided data packet 72 is transmitted from the slave station to the master station. As a result, when the fragmented packet judging unit 17 of the master station identifies the fragmented packet end flag in the above step 67 in the above step 34, it detects that the last divided data packet 77, ie, the reception of the fragmented end data packet, is received. At time 78, the special cyclic packet transmission timer is stopped in step 36, and the normal cyclic packet transmission timer is started again in step 35. Thereafter, while there is no data to be transmitted from the master station to the slave station, the normal time is used. A cyclic packet is transmitted from the master station to the slave station in the cyclic packet transmission timer section 73.

【0058】以上のように、本発明の実施の形態によれ
ば、スレーブ局から送信されたデータパケットにつけら
れたフラグを基にデータパケットが分割データパケット
か分割終了データパケットか単独データパケットかを判
定し、データパケットが分割データパケットである場合
に、特殊巡回パケット送信用タイマを起動させること
で、巡回パケットの送信周期を短くすることができる。
その結果、その後に連続する分割データパケットもしく
は分割終了データパケットを短い周期でスレーブ局から
マスタ局へ送信することが可能となり、スレーブ局から
マスタ局への通信効率を向上させることができる。一
方、データパケットが分割終了データパケットの場合に
は、その後に続いて送信するデータパケットはないの
で、通常巡回パケット送信用タイマを作動させること
で、巡回パケットの送信周期を元に戻すことができ、ま
た、単独データパケットの場合には通常巡回パケット送
信用タイマの動作を継続させるので、消費電力をできる
だけ抑えることができる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, whether a data packet is a divided data packet, a divided end data packet, or a single data packet is determined based on a flag attached to a data packet transmitted from a slave station. If it is determined that the data packet is a divided data packet, the transmission cycle of the cyclic packet can be shortened by activating the special cyclic packet transmission timer.
As a result, a subsequent divided data packet or divided end data packet can be transmitted from the slave station to the master station in a short cycle, and the communication efficiency from the slave station to the master station can be improved. On the other hand, when the data packet is the division end data packet, there is no data packet to be transmitted subsequently, so that the transmission cycle of the cyclic packet can be restored by activating the normal cyclic packet transmission timer. In the case of a single data packet, the operation of the normal cyclic packet transmission timer is continued, so that power consumption can be suppressed as much as possible.

【0059】ここで、上記のブルートゥース通信装置に
よる通信方法について説明する。この通信方法は、マス
タ局はスレーブ局に対して任意にパケット送信を行い、
スレーブ局はマスタ局からのパケット送信に応答しての
みパケット送信を行う方法であり、マスタ局では以下の
ような処理を行う。
Here, a communication method using the above Bluetooth communication device will be described. In this communication method, the master station arbitrarily transmits packets to the slave station,
The slave station transmits a packet only in response to a packet transmission from the master station. The master station performs the following processing.

【0060】すなわち、マスタ局は、スレーブ局への巡
回パケットの送信に応答してスレーブ局から送信された
データパケットを受信し、データパケットを解析してデ
ータパケットが分割データパケットと分割終了データパ
ケットと単独データパケットのどれであるかを示すフラ
グを抽出し、フラグを判別し、単独データパケットであ
る場合に第1の周期で巡回パケットをスレーブ局へ繰り
返し送信し、分割データパケットである場合に第1の周
期より短い第2の周期で巡回パケットをスレーブ局へ繰
り返し送信し、分割終了パケットである場合に第1の周
期で巡回パケットをスレーブ局へ繰り返し送信する。
That is, the master station receives the data packet transmitted from the slave station in response to the transmission of the cyclic packet to the slave station, analyzes the data packet, and determines whether the data packet is a divided data packet and a divided end data packet. And a flag indicating which of the single data packets is extracted, the flag is determined, and if the packet is a single data packet, the cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in the first cycle. The cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in a second cycle shorter than the first cycle, and if the packet is a division end packet, the cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in the first cycle.

【0061】この方法によれば、スレーブ局から送信さ
れたデータパケットにつけられたフラグを基にデータパ
ケットが分割データパケットか分割終了データパケット
か単独データパケットかを判定し、データパケットが分
割データパケットである場合に、巡回パケットの送信周
期を第1の周期から第2の周期に短くすることができ
る。その結果、その後に連続する分割データパケットも
しくは分割終了データパケットを短い周期でスレーブ局
からマスタ局へ送信することが可能となり、スレーブ局
からマスタ局への通信効率を向上させることができる。
一方、データパケットが分割終了データパケットの場合
には、その後に続いて必ず送信するデータパケットはな
いので、巡回パケットの送信周期を元に戻すことがで
き、また、単独データパケットの場合には第1の周期に
維持するので、消費電力をできるだけ抑えることができ
る。
According to this method, it is determined whether a data packet is a divided data packet, a divided end data packet, or a single data packet based on a flag attached to a data packet transmitted from a slave station. In this case, the transmission cycle of the cyclic packet can be shortened from the first cycle to the second cycle. As a result, a subsequent divided data packet or divided end data packet can be transmitted from the slave station to the master station in a short cycle, and the communication efficiency from the slave station to the master station can be improved.
On the other hand, if the data packet is a division end data packet, there is no data packet to be transmitted subsequently, so that the transmission cycle of the cyclic packet can be restored. Since the period is maintained at one, power consumption can be suppressed as much as possible.

【0062】また、上記の通信方法のアルゴリズムを実
行するためのプログラムをCDROMなどの記録媒体に
記録することもできる。この場合、上記の記録媒体に記
録されたプログラムをコンピュータで実行することによ
り、上記の通信方法と同様の効果を奏するものである。
Further, a program for executing the algorithm of the above communication method can be recorded on a recording medium such as a CDROM. In this case, by executing the program recorded on the recording medium by a computer, the same effects as those of the above-described communication method can be obtained.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スレーブ局にのみ分割データパケットがあった場合、巡
回パケットの送信間隔を短縮することが可能で、これに
よりマスタ局がスレーブ局の送信を促進させることがで
き、スレーブ局からマスタ局への通信効率を向上させる
ことができる。また、スレーブ局に送信すべき分割デー
タパケットがない場合には、巡回パケットの送信間隔を
元に戻すので、消費電力の増加を最小限に抑えることが
できる。
As described above, according to the present invention,
When there is a divided data packet only in the slave station, it is possible to shorten the transmission interval of the cyclic packet, thereby enabling the master station to promote the transmission of the slave station, and improving the communication efficiency from the slave station to the master station. Can be improved. In addition, when there is no divided data packet to be transmitted to the slave station, the transmission interval of the cyclic packet is restored, so that an increase in power consumption can be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のブルートゥース通信装置
における機器接続管理部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a device connection management unit in a Bluetooth communication device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態のパケットヘッダ解析部の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of a packet header analysis unit according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態の分割パケット判断部の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of a fragmented packet determination unit according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態におけるペイロード部の構
成を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration of a payload unit according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態におけるパケット作成部の
構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a packet creation unit according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態におけるパケット作成部の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a packet creation unit according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態における特殊巡回パケット
送信用タイマ起動時の通信の様子を示すシーケンス図で
ある。
FIG. 7 is a sequence diagram showing a state of communication when a special cyclic packet transmission timer is activated in the embodiment of the present invention.

【図8】従来例のブルートゥース通信装置における機器
接続管理部の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a device connection management unit in a conventional Bluetooth communication device.

【図9】従来例におけるパケットヘッダ解析部の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation of a packet header analysis unit in a conventional example.

【図10】従来例におけるデータパケットの構成を示す
模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration of a data packet in a conventional example.

【図11】従来例における通常時巡回パケット通信の様
子を示すシーケンス図である。
FIG. 11 is a sequence diagram showing normal cyclic packet communication in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 タイマ管理部 12 送信管理部 13 受信管理部 14 パケットヘッダ解析部 15 通常巡回パケット送信用タイマ 16 切断用タイマ 17 分割パケット判断部 18 特殊巡回パケット送信用タイマ DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Timer management unit 12 Transmission management unit 13 Reception management unit 14 Packet header analysis unit 15 Normal cyclic packet transmission timer 16 Disconnection timer 17 Divided packet determination unit 18 Special cyclic packet transmission timer

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マスタ局とスレーブ局とからなり、前記
スレーブ局は前記マスタ局からのパケット送信に応答し
てのみパケット送信を行う通信装置であって、 前記マスタ局は、前記スレーブ局への巡回パケットの送
信に応答して前記スレーブ局から送信されたデータパケ
ットを受信する受信手段と、 前記受信手段で受信された前記データパケットを解析し
て前記データパケットが分割データパケットと分割終了
データパケットと単独データパケットのどれであるかを
示すフラグを抽出するデータパケット解析手段と、 第1の周期の通常巡回パケット送信用タイマと前記通常
巡回パケット送信用タイマより周期の短い第2の周期の
特殊巡回パケット送信用タイマとを有するタイマ手段
と、 前記通常巡回パケット送信用タイマおよび前記特殊巡回
パケット送信用タイマのうち起動している巡回パケット
送信用タイマの周期毎に巡回パケットを前記スレーブ局
へ繰り返し送信する送信手段と、 前記データパケット解析手段によって検出されたフラグ
を判別し、分割データパケットである場合に前記通常巡
回パケット送信用タイマを停止させて前記特殊巡回パケ
ット送信用タイマを起動し、分割終了データパケットで
ある場合に前記通常巡回パケット送信用タイマを再起動
させて前記特殊巡回パケット送信用タイマを停止させ、
単独データパケットである場合に、前記通常巡回パケッ
ト送信用タイマの動作を継続させる分割パケット判断手
段とを備えることを特徴とする通信装置。
1. A communication device comprising a master station and a slave station, wherein the slave station performs packet transmission only in response to a packet transmission from the master station, wherein the master station transmits a packet to the slave station. Receiving means for receiving a data packet transmitted from the slave station in response to the transmission of the cyclic packet; analyzing the data packet received by the receiving means to determine that the data packet is a divided data packet and a divided end data packet Data packet analyzing means for extracting a flag indicating which one of the data packets is a single data packet; a normal cyclic packet transmission timer having a first cycle; and a second cycle special timer having a shorter cycle than the normal cyclic packet transmission timer. Timer means having a cyclic packet transmission timer, the normal cyclic packet transmission timer and the special cyclic Transmitting means for repeatedly transmitting a cyclic packet to the slave station in each cycle of the cyclic packet transmitting timer that is activated among the packet transmitting timers; and determining a flag detected by the data packet analyzing means to determine a divided data packet. When the normal cyclic packet transmission timer is stopped, the special cyclic packet transmission timer is started, and when the packet is a division end data packet, the normal cyclic packet transmission timer is restarted so that the special cyclic packet is transmitted. Stop the transmission timer,
A communication apparatus comprising: a divided packet determining unit that continues the operation of the normal cyclic packet transmission timer when the data packet is a single data packet.
【請求項2】 マスタ局はスレーブ局に対して任意にパ
ケット送信を行い、前記スレーブ局は前記マスタ局から
のパケット送信に応答してのみパケット送信を行う通信
方法であって、 前記マスタ局は、前記スレーブ局への巡回パケットの送
信に応答して前記スレーブ局から送信されたデータパケ
ットを受信し、 前記データパケットを解析して前記データパケットが分
割データパケットと分割終了データパケットと単独デー
タパケットのどれであるかを示すフラグを抽出し、 前記フラグを判別し、単独データパケットである場合に
第1の周期で巡回パケットを前記スレーブ局へ繰り返し
送信し、分割データパケットである場合に前記第1の周
期より短い第2の周期で前記巡回パケットを前記スレー
ブ局へ繰り返し送信し、前記分割終了パケットである場
合に前記第1の周期で前記巡回パケットを前記スレーブ
局へ繰り返し送信することを特徴とする通信方法。
2. A communication method in which a master station arbitrarily transmits a packet to a slave station, and the slave station transmits a packet only in response to a packet transmission from the master station. Receiving a data packet transmitted from the slave station in response to the transmission of the cyclic packet to the slave station; analyzing the data packet to determine whether the data packet is a divided data packet, a divided end data packet, and a single data packet. A flag indicating which one of the data packets is extracted, the flag is determined, and if the data packet is a single data packet, the cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in a first cycle. The cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in a second cycle shorter than one cycle, and the division end packet is transmitted. Wherein the cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in the first cycle.
【請求項3】 マスタ局はスレーブ局に対して任意にパ
ケット送信を行い、前記スレーブ局は前記マスタ局から
のパケット送信に応答してのみパケット送信を行うアル
ゴリズムを実行するためのプログラムを記録した記録媒
体であって、 前記マスタ局は、前記スレーブ局への巡回パケットの送
信に応答して前記スレーブ局から送信されたデータパケ
ットを受信し、 前記データパケットを解析して前記データパケットが分
割データパケットと分割終了データパケットと単独デー
タパケットのどれであるかを示すフラグを抽出し、 前記フラグを判別し、単独データパケットである場合に
第1の周期で巡回パケットを前記スレーブ局へ繰り返し
送信し、分割データパケットである場合に前記第1の周
期より短い第2の周期で前記巡回パケットを前記スレー
ブ局へ繰り返し送信し、前記分割終了パケットである場
合に前記第1の周期で前記巡回パケットを前記スレーブ
局へ繰り返し送信するアルゴリズムを実行させるプログ
ラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
3. The master station arbitrarily transmits a packet to a slave station, and the slave station records a program for executing an algorithm for transmitting a packet only in response to a packet transmission from the master station. A recording medium, wherein the master station receives a data packet transmitted from the slave station in response to transmission of a cyclic packet to the slave station, analyzes the data packet, and divides the data packet into divided data. A flag indicating which of a packet, a division end data packet and a single data packet is extracted is determined. If the flag is determined, a cyclic packet is repeatedly transmitted to the slave station in a first cycle when the packet is a single data packet. If the packet is a divided data packet, the cyclic packet is transmitted in a second cycle shorter than the first cycle. A recording medium recording a program for repeatedly transmitting to a slave station and executing an algorithm for repeatedly transmitting the cyclic packet to the slave station at the first cycle when the packet is the division end packet.
JP2001143311A 2001-05-14 2001-05-14 Communications apparatus and communication method and recording medium Pending JP2002344455A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143311A JP2002344455A (en) 2001-05-14 2001-05-14 Communications apparatus and communication method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143311A JP2002344455A (en) 2001-05-14 2001-05-14 Communications apparatus and communication method and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002344455A true JP2002344455A (en) 2002-11-29

Family

ID=18989480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143311A Pending JP2002344455A (en) 2001-05-14 2001-05-14 Communications apparatus and communication method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002344455A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107185A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Renesas Technology Corp. Radio communication unit, semiconductor integrated circuit for communication, and communication system
JP2009520478A (en) * 2005-12-21 2009-05-28 デラバル ホールディング アーベー Dairy system and communication method in such dairy system
JP2011130414A (en) * 2009-11-20 2011-06-30 Sony Corp Communication device, program, and communication method
JP2013093646A (en) * 2011-10-24 2013-05-16 Sanyo Electric Co Ltd Receiving apparatus
WO2016002430A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 カシオ計算機株式会社 Radio communication apparatus and radio communication method
JP2018160945A (en) * 2018-07-23 2018-10-11 カシオ計算機株式会社 Radio communication device, radio communication method, and program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107185A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Renesas Technology Corp. Radio communication unit, semiconductor integrated circuit for communication, and communication system
JP2009520478A (en) * 2005-12-21 2009-05-28 デラバル ホールディング アーベー Dairy system and communication method in such dairy system
JP2012135309A (en) * 2005-12-21 2012-07-19 Delaval Holding Ab Dairy system and communication method for the same
JP2011130414A (en) * 2009-11-20 2011-06-30 Sony Corp Communication device, program, and communication method
US9661479B2 (en) 2009-11-20 2017-05-23 Sony Corporation Communication device, program, and communication method
JP2013093646A (en) * 2011-10-24 2013-05-16 Sanyo Electric Co Ltd Receiving apparatus
WO2016002430A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 カシオ計算機株式会社 Radio communication apparatus and radio communication method
JP2016012852A (en) * 2014-06-30 2016-01-21 カシオ計算機株式会社 Radio communication device and program
US10475080B2 (en) 2014-06-30 2019-11-12 Casio Computer Co., Ltd. Radio communication apparatus and radio communication method
US10575340B2 (en) 2014-06-30 2020-02-25 Casio Computer Co., Ltd. Radio communication apparatus and radio communication method
JP2018160945A (en) * 2018-07-23 2018-10-11 カシオ計算機株式会社 Radio communication device, radio communication method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562922B2 (en) Mobile terminal decoding failure processing in wireless local area network
US8284708B2 (en) Power save enhancements for wireless communication devices
EP3095293B1 (en) Method and apparatus for bluetooth low energy suspend and resume
US20140321321A1 (en) Method and technical equipment for short range data transmission
US20120158981A1 (en) Fast join of peer to peer group with power saving mode
US20140233443A1 (en) Link verification in a wireless network
JP2005323369A (en) Method for maintaining wireless network response time while saving wireless adapter power
JP2001189689A5 (en)
WO2009136355A4 (en) Power save mechanism for wireless communication devices
US9420539B2 (en) Apparatus and method for controlling transmission of sensor data on media access control (MAC) layer of wireless sensor network
CN107872839B (en) Data forwarding method, relay equipment and network equipment
US10368169B1 (en) Power and bandwidth efficient true wireless stereo speakers
KR101941848B1 (en) Transmission node for energy saving of reception node, the reception node, and communication method thereof
KR100889670B1 (en) Method for preventing tcp-based denial-of-service attacks on mobile devices
US8937893B1 (en) Method and apparatus for delaying wireless message transmission for saving power
US20200367135A1 (en) Low Power Communications System
JP2002344455A (en) Communications apparatus and communication method and recording medium
JP2005094751A (en) Status report missing detection in communication system
CN114040368A (en) Data transmission method and system based on BLE Bluetooth and Bluetooth module
KR20210148778A (en) Electronic device and method for performing ranging through uwb
US11917543B2 (en) Bluetooth-based data transmission method and data receiving method, communicating apparatus and computer storage medium
CN111614442B (en) Network communication method, device, electronic equipment and storage medium
KR100782342B1 (en) Appaturus and method for broadcast message filtering
JP4977943B2 (en) Communications system
JP5670955B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL, RELAY DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM