JP2002333961A - プリントサービスを利用する方法 - Google Patents

プリントサービスを利用する方法

Info

Publication number
JP2002333961A
JP2002333961A JP2002023169A JP2002023169A JP2002333961A JP 2002333961 A JP2002333961 A JP 2002333961A JP 2002023169 A JP2002023169 A JP 2002023169A JP 2002023169 A JP2002023169 A JP 2002023169A JP 2002333961 A JP2002333961 A JP 2002333961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
computing device
interface
printable file
client computing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002023169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002333961A5 (ja
Inventor
Michael D Whitmarsh
ミッシェル・ディー・ホワイトマルシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2002333961A publication Critical patent/JP2002333961A/ja
Publication of JP2002333961A5 publication Critical patent/JP2002333961A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • G06F3/1276Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing within a printer driver, e.g. driver resides either on a server or on a client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷業者など商業プリントサービスにアクセス
し、サービスを利用できるシステムおよび方法を提供す
る。 【解決手段】本実施例では、ローカルクライアントコン
ピューティングデバイスでプリント要求を受信し、遠隔
的に提供されるプリントインタフェースを表示させる。
インタフェースはプリントパラメータを要求するように
構成される。プリント要求に応答してプリント可能ファ
イルを作成し、プリント可能ファイルと関連するプリン
トパラメータをローカルクライアントコンヒ゜ューティンク゛テ゛ハ゛イスから遠隔印刷
者に送信する。プリント可能ファイルやプリントパラメ
ータはプリントのために遠隔印刷者にダウンロードされ
る前にリポジトリに一時的にアップロードさせることが
できる。ローカルクライアントコンヒ゜ューティンク゛テ゛ハ゛イスはブラウザを備え、
プリント要求を受信した後、インタフェースが遠隔的に
提供されるアドレスにブラウザを開く。ブラウザはプリ
ントサービスに関連するプリントドライバによって呼び
出すことのできるクライアント初期化プログラムで開く
ことが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、プリンテ
ィングに関し、特に、遠隔的に作動するプリントインタ
フェースを介してローカルコンピュータから遠隔プリン
トサービスにアクセスしこれを使用するシステムおよび
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デスクトップ・パブリッシング・ソフト
ウェアの進歩に伴い、コンピュータユーザはますます、
家庭およびオフィスでの使用のために設計されたプリン
タには見られない質の高いプリントおよび仕上げ(finis
hing)サービスを要する複雑な文書の作成が可能になっ
てきている。たとえば、ユーザは、ユーザの家庭用また
はオフィス用のプリンタの性能を越えて、大型フォーマ
ットの文書(documents)、高解像度カラードキュメン
ト、冊子体(bound)文書等をプリントしたい場合があ
る。さらに、ユーザは、多数の部数の文書をプリントし
たい場合があり、これは、ユーザの家庭用またはオフィ
ス用のプリンタでプリントする場合には低速であると共
に高価である。ユーザは現在、これらの質が高くかつ大
量の文書の注文を、高速高品質の商業的使用のために設
計された高度なプリンタでプリントする商業的なプリン
トショップ、印刷店、印刷業者(print house)に出さざ
るを得ない。通常、文書はCD−ROMまたは他のポー
タブルな記憶媒体に保存され、処理のための商業的な印
刷業者に発送または運搬される。このプロセスは遅く手
間がかかると共に、結果として文書の製造コストを増大
させることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ユーザのローカルホー
ムまたはオフィスコンピュータから商業的なプリントサ
ービスにアクセスしてこれを使用する便利なシステムお
よび方法を提供することが望まれる。
【0004】
【課題を解決するための手段】プリントサービスシステ
ムおよびこれを使用する方法が提供される。本方法は、
通常、ローカル・クライアント・コンピューティング・
デバイスにおいてプリント要求を受信するステップと、
遠隔的に提供されるプリントインタフェースをローカル
・クライアント・コンピューティング・デバイスに表示
するステップとを含む。プリントインタフェースは、通
常、プリント要求に関連するプリントパラメータを要求
するように構成される。本発明に係る方法は、プリント
要求に応答してプリント可能ファイルを作成するステッ
プと、プリントのため、プリント可能ファイルおよび関
連するプリントパラメータをローカル・クライアント・
コンピューティング・デバイスから遠隔印刷者(remote
publisher)に送信するステップとをさらに含む。プリン
トインタフェースは、プリントサービスに関連するワー
クフロー・アプリケーション・サーバにより提供されて
もよく、プリント可能ファイルおよびプリントパラメー
タは、プリントのために遠隔印刷者にダウンロードされ
る前に、リポジトリに一時的にアップロードすることが
できる。ローカルクライアントコンピューティングデバ
イスはブラウザを備えることができ、本方法は、プリン
ト要求を受信した後、プリントインタフェースが遠隔的
に提供されるアドレスにブラウザを開くステップをさら
に含む。ブラウザは、プリントサービスに関連するプリ
ントドライバによって呼び出すことのできるクライアン
ト初期化プログラムで開くことが可能である。
【0005】本発明の別の態様によれば、本発明に係る
方法は、ローカル・クライアント・コンピューティング
・デバイスにおいてプリント要求を受信するステップ
と、プリント要求に応答してプリント可能ファイルを作
成するステップとを含みうる。本発明に係る方法は、遠
隔的に提供されるプリントインタフェースをローカル・
クライアント・コンピューティング・デバイスに表示す
るステップと、プリントインタフェースを介して、プリ
ント要求に関連するプリントパラメータを要求して受信
するステップとをさらに含みうる。本発明に係る方法は
また、プリントのため、プリント可能ファイルおよびプ
リントパラメータを選択された遠隔印刷者に送信するス
テップも含みうる。
【0006】プリントサービスシステムは、通常、広域
ネットワークを介してプリントインタフェースとして機
能するように構成されるプリントサービス・ワークフロ
ー・アプリケーション・サーバと、ユーザからプリント
要求を受信し、この要求に応答して、広域ネットワーク
を介してワークフロー・アプリケーション・サーバから
プリントインタフェースをダウンロードして表示するよ
うに構成されるローカル・コンピューティング・デバイ
スとを備える。プリントインタフェースは、通常、プリ
ント要求に関連するプリントパラメータを受信するよう
に構成される。プリントパラメータは、部数、用紙の種
類、綴じ方(binding)のタイプ、カラープリントオプ
ションおよび組み付け(imposition)、プリントサービス
に関連する選択された宛先遠隔印刷者、発送および/ま
たは課金住所、支払い情報、または他の適したプリント
パラメータ等のプリントオプションであることができ
る。ローカル・コンピューティング・デバイスは、通
常、プリント要求に関連するプリント可能ファイルを作
成するように構成される。ローカル・コンピューティン
グ・デバイスは、通常、直接あるいはリポジトリを介し
てプリント可能ファイルを遠隔印刷業者に送信するよう
にも構成される。
【0007】本発明の別の態様によれば、プリントサー
ビスシステムは、広域ネットワークに接続するように構
成されるローカル・クライアント・コンピューティング
・デバイスを備え、遠隔印刷者サーバもまた、広域ネッ
トワークに接続するように構成される。本発明に係るシ
ステムは、リポジトリサーバおよび関連するデータベー
スをさらに備える。リポジトリサーバもまた、広域ネッ
トワークに接続するように構成される。本発明に係るシ
ステムは、広域ネットワークに接続されるように構成さ
れるプリントサービス・ワークフロー・アプリケーショ
ン・サーバをさらに備える。ローカル・クライアント・
コンピューティング・デバイスは、プリント要求の受信
に応答して、プリントサービス・ワークフロー・アプリ
ケーション・サーバにコンタクトするように構成され、
プリントサービス・ワークフロー・アプリケーション・
サーバは、ローカル・クライアント・コンピューティン
グ・デバイスに、プリント要求に関連するプリント可能
ファイルを、リポジトリデータベースに格納するためリ
ポジトリサーバにアップロードするよう命令するように
構成される。さらに、プリントサービス・ワークフロー
・アプリケーション・サーバは、遠隔印刷者サーバに、
プリントのため、リポジトリからプリント可能ファイル
をダウンロードするように命令するように構成される。
【0008】本発明の別の態様によれば、ブラウザを商
業的なプリントサービスの所定アドレスに開くように構
成されるプリントドライバを備えるプリントサービスシ
ステムユーティリティが提供される。プリントドライバ
は、ブラウザを所定のアドレスに開くように構成された
クライアント初期化プログラムを起動することで、ブラ
ウザを所定のアドレスに開くように構成することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】最初に、図1を参照する。ここに
は、本発明の一実施形態によるプリントサービスシステ
ム10が示される。システム10は、通常、コンピュー
タ・ネットワーク20を介して遠隔プリントサービス1
3に選択的に接続可能に構成されるローカル・クライア
ント・コンピューティング・デバイス12、プリントサ
ービス・ワークフロー・アプリケーション・サーバ1
4、リポジトリ16、および遠隔印刷者18を備える。
遠隔プリントサービス13を介して文書をプリントする
ためのプリント要求に応答して、クライアント・コンピ
ューティング・デバイスは、破線パスAで示すように、
ワークフロー・アプリケーション・サーバ14にアクセ
スし、プリントインタフェース26をダウンロードする
ように構成される。プリントサービス・ワークフロー・
アプリケーション・サーバ14は、破線パスBで示すよ
うに、リポジトリデータベース16bに一時的に記憶す
るため、ローカル・クライアント・コンピューティング
・デバイス12にプリント可能ファイル22をリポジト
リサーバ16aに送信するように命令する。さらに、プ
リントサービス・ワークフロー・アプリケーション・サ
ーバ14は、破線パスAで示すように、ローカル・クラ
イアント・コンピューティング・デバイス12に、プリ
ントインタフェース26を介して受信したプリントパラ
メータ24をワークフロー・サーバ14に戻すよう命令
する。次に、プリントサービス・ワークフロー・アプリ
ケーション・サーバ14は、破線パスCに示すように、
遠隔印刷者サーバ18aにリポジトリ16から印刷可能
ファイル22をダウンロードすると共に、破線パスDで
示すように、ワークフロー・アプリケーション・サーバ
14からプリントパラメータ24をダウンロードするよ
う命令する。次に、印刷者18は、プリンタ18a〜1
8dの1つにおいてプリントパラメータ24に従ってプ
リント可能ファイル22をプリントすることで、プリン
ト要求を満たす。
【0010】図2に示すように、ローカル・クライアン
ト・コンピューティング・デバイス12は、通常、バス
34によってメモリ30および大容量記憶装置32にリ
ンクされた中央演算処理装置(CPU)28を備えるパ
ーソナルコンピュータである。メモリ30は通常、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ
(ROM)、およびコンピューティング・デバイス12
のスタートアップに必要な基本入出力ルーチンを含む。
大容量記憶装置32は通常ハードドライブであるが、し
かし、実際、CDドライブ、光磁気ドライブ、フラッシ
ュメモリ、フロッピー(登録商標)ドライブ等、他の実
質的にあらゆる適した形態の大容量記憶装置を用いうる
ことが理解されよう。クライアント・コンピューティン
グ・デバイス12はまた、通常、バス34に通信ポート
を介してリンクされるキーボード36、マウス38、お
よびディスプレイ40も備える。さらに、クライアント
・コンピューティング・デバイス12は、コンピュータ
12をコンピュータネットワーク20にリンクするよう
に構成されるネットワークインタフェース42を備え
る。本発明の一実施形態において、ソフトウェアは、通
常、大容量記憶装置32に格納され、CPU28によっ
て実行される場合にはメモリ30の部分にロードされ
る。
【0011】また、ワークフロー・アプリケーション・
サーバ14、リポジトリサーバ16a、および遠隔印刷
者サーバ18aは通常、図2に示すものと同様のハード
ウェアアーキテクチャを有するコンピュータであること
も理解されよう。ローカル・クライアント・コンピュー
ティング・デバイス12は通常パーソナルコンピュータ
であり、コンピューティング・デバイス12は、PDA
(携帯情報端末)、メインフレームコンピュータ、また
はプリント可能な文書を生成し、コンピュータネットワ
ーク20を介して通信するように構成される他の形態の
コンピューティングデバイスであってもよいことが理解
されよう。
【0012】図3に示すように、クライアント12は通
常、WINDOWS(登録商標)オペレーティングシス
テムと互換性のある市販の多くのアプリケーションのフ
ァイル/プリントメニューにあるものなど、ユーザ選択
可能なプリントコマンドと共に構成されるアプリケーシ
ョンプログラム44を備える。クライアント12は、プ
リント可能ファイル22を作成するように構成されるプ
リントサービス・プリントドライバ46も備える。通
常、プリント可能ファイル22は、PDF(portable d
ocument format)文書のファイルである。PDFファイ
ルはロック可能である。PDFフォーマットに関する情
報は、カリフォルニア州サンノゼに所在のAdobe
Systems Incorporatedから市販さ
れている。代替として、別のファイルフォーマットを使
用してもよい。
【0013】プリントサービス・プリントドライバ46
は通常、クライアント初期化プログラム48を呼び出す
ように構成される。クライアント初期化プログラムは、
アプリケーションサーバアドレスを用い、ネットワーク
20を介してワークフロー・アプリケーション・サーバ
14にコンタクトし、ユーザインタフェースアドレスお
よびリポジトリをダウンロードするか、またはアドレス
をアップロードするように構成される。これらアドレス
はそれぞれ、通常はユニフォームリソースロケータ(U
RL)であるが、別の適したコンピュータネットワーク
アドレスタイプを使用してもよい。このため、これらア
ドレスは、アプリケーションサーバURL、ユーザイン
タフェースURL、およびアップロードURLとも呼ば
れる。通常、アプリケーションサーバURLは、クライ
アント初期化プログラムソフトウェア内に格納される。
ワークフローアプリケーションサーバURLは、ワーク
フローアプリケーションサーバ14により定期的に更新
することができる。アップロードURLおよびユーザイ
ンタフェースURLは、各プリントサービスセッション
中にダウンロードされるため、リポジトリおよびプリン
トインタフェースサーバのロケーションは、ユーザのロ
ケーションおよび/または必要性に従って動的に変化し
うる。
【0014】クライアント初期化プログラムは、アップ
ロードURLおよびユーザインタフェースURLがダウ
ンロードされると、プリント可能ファイル22をアップ
ロードURLにおけるリポジトリ18にアップロードす
ると共にまた、ユーザインタフェースURLからプリン
トインタフェース26をダウンロードして表示するよう
に構成される。通常、ユーザインタフェースURLはワ
ークフロー・アプリケーション・サーバ14によって提
供されるが、これは必ずしも必要なことではない。代替
として、別の遠隔サーバがプリントインタフェース26
を提供してもよい。アップロードモジュール56は、ア
ップロード中のファイルに対する不正アクセスを防止す
るため、プリント可能ファイル22、22aを暗号化す
るように構成することができる。
【0015】クライアント初期化プログラムは、プリン
トサービス・プリントドライバ46からプリント可能フ
ァイル22を受信することができるか、あるいはプリン
ト可能ファイル22をリポジトリにアップロードするた
め、コンピューティングデバイス12における所定のフ
ァイルパスでプリント可能ファイル22にアクセスする
ように構成することができる。アプリケーション・プロ
グラム44は、プリントドライバ46を使用せずに、直
接クライアント初期化プログラム48を起動するように
構成してもよいことが理解されよう。
【0016】クライアント・コンピューティング・デバ
イス12は、ネイティブプリント可能ファイル22aな
らびにドラッグアンドドロップ・ユーティリティ・プロ
グラム50も備えることができる。ネイティブプリント
可能ファイル22aは、実質的にあらゆるタイプのプリ
ント可能ファイルでありうる。たとえば、ネイティブプ
リント可能ファイル22aは、Microsoft(商
標)Word、Adobe(商標)、PageMake
r(商標)、Photoshop(商標)、またはIl
lustrator(商標)フォーマット等アプリケー
ションに特定のフォーマットで保存されるファイルであ
っても、またはリッチテキストフォーマット(RT
F)、jpegフォーマット、またはgifフォーマッ
ト等アプリケーションに関係のないフォーマット、ある
いは他の実質的にあらゆるプリント可能なフォーマット
であってもよい。ネイティブプリント可能ファイル22
aは、ドライバ特定のプリント可能ファイルを生成する
ように印刷ドライバによって変更されないため、本願明
細書において「ネイティブ」と称される。
【0017】ユーザは通常、ネイティブプリント可能フ
ァイル22aを表すアイコンを、ドラッグアンドドロッ
プ・ユーティリティ・プログラム50を表すアイコンに
ドロップする。ドラッグアンドドロップ・ユーティリテ
ィ50は、これに応答して、ネイティブプリント可能フ
ァイル22aをクライアント初期化プログラム48に渡
すように構成される。ネイティブプリント可能ファイル
22aは通常、クライアント初期化プログラム48に直
接送信されるか、あるいはローカル・クライアント・コ
ンピューティング・デバイス12における所定のファイ
ルパスでクライアント初期化プログラム48にアクセス
可能にされる。
【0018】ローカル・クライアント・コンピューティ
ング・デバイス12はまたプリントサービス・ワークフ
ロー・アプリケーション・サーバ14等の遠隔サーバ上
のウェブページおよび他のウェブリソースにアクセスす
るように構成されるブラウザアプリケーション52も備
える。本発明の実施形態に従って使用可能な例示的なブ
ラウザとしては、カリフォルニア州サンタクララに所在
のNetscapeCommunications C
orporationから市販のNetscapeブラ
ウザ、またはワシントン州レドモンドに所在のMicr
osoftCorporationから市販のInte
rnet Explorerブラウザが挙げられる。ユ
ーザが、ネイティブプリント可能ファイル22aをドラ
ッグアンドドロップすることで、あるいは遠隔プリント
サービス・プリントドライバ46を選択することで、遠
隔プリントサービス13を介してのプリント可能ファイ
ルのプリントを選択すると、クライアント初期化プログ
ラム48は、プリントサービス・ワークフロー・アプリ
ケーション・サーバ14から遠隔的にサービス提供され
るプリントインタフェース26を介し、ブラウザ52を
起動かつ/または通常はユニフォームリソースロケータ
(URL)である所定のアドレスに開くように構成され
る。
【0019】ローカル・クライアント・コンピューティ
ング・デバイス12はまた、プリント可能ファイル2
2、22aを予め選択されるアップロードサイトにアッ
プロードするように構成される関連アップロードモジュ
ール56も備える。以下、プリント可能ファイル22
は、プリント可能ファイル22および22aをまとめて
指すものとして用いられることがある。予め選択される
アップロードサイトは通常リポジトリ16であり、アッ
プロードモジュール56は、サーブレット54と通信し
てプリント可能ファイル22をリポジトリにアップロー
ドするように構成される。
【0020】プリントサービス・ワークフロー・アプリ
ケーション・サーバ14は、通常、図1におけるパス
B、C、およびDに沿ったプリント可能ファイルおよび
プリントパラメータのアップロードおよびダウンロード
を指示するように構成される。あるいは、プリント可能
ファイルおよび/またはプリントパラメータは、ローカ
ルクライアント・コンピューティング・デバイス12か
ら遠隔印刷者18に、またはプリントサービス・ワーク
フロー・アプリケーション・サーバ14に直接アップロ
ードすることが可能である。また、本発明の別の実施形
態によれば、リポジトリ16およびワークフロー・アプ
リケーション・サーバ14は、コンピュータネットワー
ク20の同じアドレスにある1つのサーバであってもよ
いことも理解されよう。
【0021】プリントサービス・ワークフロー・アプリ
ケーション・サーバ14は、通常、ユーザインタフェー
ス・コントローラ60、ジョブ格納アプリケーション6
2、および印刷者ロケータ64を含む関連プログラム要
素を有するワークフロー・アプリケーション・サーバ・
プログラム58を備える。ユーザ・インタフェース・コ
ントローラ60は、破線Aに示すように、ローカル・ク
ライアント・コンピューティング・デバイス12に対し
てプリントインタフェース26を提供すると共に、通
常、上述したユーザインタフェースURLにあるページ
を提供するように構成される。ジョブ格納アプリケーシ
ョン62は、プリント可能ファイル22、22aおよび
プリントパラメータ24のアップロードおよびダウンロ
ードを指示するように構成される。印刷者ロケータ64
は、図10に示すように、プリントインタフェース26
の印刷者選択画面82に表示する利用可能な印刷者のリ
ストを決定するように構成される。
【0022】次に図4から図6をにおいて、本発明の一
実施形態による方法100が示されている。方法100
は、通常、102において、ユーザが、ローカル・コン
ピューティング・デバイス12で実行されているアプリ
ケーション・プログラム44におけるプリントコマンド
を選択するステップを含む。通常、これは、ファイル/
プリントメニューオプションを選択することでなされる
が、他の実質的にあらゆる適したプリントコマンドがユ
ーザにより選択可能である。104において、方法は通
常、ローカル・コンピューティング・デバイス12にお
いてプリント要求を受信するステップを含む。
【0023】106において、方法は、図7における6
6に示すようなプリントダイアログボックスまたはメニ
ューを表示するステップをさらに含む。図7のプリント
ダイアログボックスは通常ローカル・クライアント・コ
ンピューティング・デバイス12によって生成される
が、図8から図12に示される画面は通常、ワークフロ
ー・アプリケーション・サーバ14または別の所定の遠
隔サーバによって遠隔的に提供される。通常、プリント
ダイアログメニューは、現在のプリント要求をプリント
サービス13に送信するため、ユーザが商業的なプリン
トサービスオプション68aを選択できるように構成さ
れるセレクタ68を含む。プリントサービス13に関連
するプリンタドライバ46の識別および状態が、プリン
トサービス情報領域70に表示される。プリントダイア
ログボックス70は通常、ページ範囲選択ツール72お
よび部数選択ツール74も含む。これらのプリントパラ
メータはプリントインタフェース26に渡され、ここ
に、図10に示すように、ユーザによる編集のため、部
数がセレクタ80aに自動的に現れる。
【0024】108において、方法は、ユーザ選択によ
るプリントサービス13は指定印刷者としてセレクタ6
8を介して受信するステップをさらに含む。110にお
いて、方法は、ユーザのOKボタン76の選択を受信す
るステップをさらに含む。112において、方法は、プ
リントドライバ46を介してプリント可能ファイル22
を生成または作成し、ロックされたプリント可能ファイ
ル22をクライアント初期化プログラム48に送信する
ステップをさらに含む。プリント可能ファイルは、上述
のようにロックすることができる。さらに、プリント可
能なファイル22全体をプログラム48に送信するので
はなく、プリント可能ファイル22のファイルパスをク
ライアント初期化プログラム48に渡してもよいことが
理解されよう。114において、クライアント初期化プ
ログラム48が起動される。通常、これは、プリントド
ライバ46からの呼び出しによってなされる。
【0025】アプリケーション・プログラム44からフ
ァイルをプリントするユーザ・コマンドを受信すること
に加え、方法は、116において、ユーザが、プリント
サービス13にアクセスするように構成されるドラッグ
アンドドロッププログラム50においてネイティブプリ
ント可能ファイル22aをドラッグアンドドロップする
ステップを含むことができる。本方法によれば、ドラッ
グアンドドロッププログラム50は、104においてプ
リント要求を受信し、118において、ネイティブプリ
ント可能ファイルをクライアント初期化プログラム48
に渡す。このアクションは通常、114において、クラ
イアント初期化プログラムを起動させる。あるいは、ド
ラッグアンドドロッププログラム50はクライアント初
期化プログラム48を起動し、ネイティブプリント可能
ファイルが格納されるローカル・コンピューティング・
デバイス12におけるファイルパスについてクライアン
ト初期化プログラムに命令することができる。
【0026】次に図5を参照し、方法100は、120
において、ワークフローアプリケーションサーバアドレ
スにおけるワークフロー・アプリケーション・サーバ1
4から新しいジョブを要求し、ワークフロー・アプリケ
ーション・サーバ14からユーザインタフェースURL
およびリポジトリまたはアップロードURLを受信する
ステップをさらに含む。122において、方法は、アッ
プロードURLを用いてアップロード・モジュール56
を起動するステップを含む。124において、方法は、
アップロードURLにおけるリポジトリ16にプリント
可能ファイル22、22aを送信するステップを含む。
【0027】通常、ステップ122および124と同時
に、方法は、126において、プリントインタフェース
26が提供されるユーザインターフェースアドレスに向
けてブラウザ52を起動するステップを含む。通常、こ
のアドレスは、上述したように、プリントサービス・ワ
ークフロー・アプリケーションサーバ14によって提供
されるURLである。128において、方法は、プリン
トサービス・ワークフロー・アプリケーションサーバ1
4からプリントインタフェース26を提供するステップ
を含む。プリントインタフェース26は、広域ネットワ
ーク(通常はインターネット)を介してプリントサービ
ス・ワークフロー・アプリケーションサーバ14からロ
ーカル・コンピューティング・デバイス12に提供され
るため、本願明細書では「遠隔的に提供される(機能、
作用する)」と説明される。あるいは、プリントインタ
フェース26は、ネットワーク20を介して別の遠隔サ
ーバから遠隔的に提供してもよい。
【0028】130において、方法は、ブラウザ52を
介し、遠隔的に提供されるプリントインタフェース26
をローカル・コンピューティング・デバイス12のディ
スプレイ40に表示するステップをさらに含む。遠隔的
に提供されるプリントインタフェース26に関連する画
面は図8から図12に示されるが、図7はローカルに生
成されるプリントダイアログボックスを示す。132に
おいて、方法は、図8における78に示すログイン画面
を表示するステップをさらに含む。ログイン画面78は
通常、ユーザIDを要求するように構成されるユーザI
D入力枠78aを含む。図示の実施形態において、ユー
ザIDは電子メールアドレスである。あるいは、別のユ
ーザIDを使用してもよい。ログイン画面78は通常、
パスワード入力枠78bも含む。さらに、ログイン画面
78は継続ボタン78cを含み、ユーザは、ユーザID
およびパスワードを含むログイン情報をプリントサービ
スワークフロー・アプリケーション・サーバ14に送信
するために継続ボタン78cを選択することができる。
ワークフロー・アプリケーション・サーバ14におい
て、ログイン情報が通常、関連するデータベースに格納
されている既存のユーザ記録を用いて検証される。通
常、ユーザIDは電子メールアドレスであり、後に印刷
要求の状態についてユーザを更新するために用いること
ができる。
【0029】次に図6を参照し、134において、方法
100は、プリントインタフェース26を介してプリン
ト要求に関するプリントパラメータ24を要求して受信
するステップを含む。プリントパラメータ24は通常、
部数、用紙の種類、綴じ方のタイプ、カラープリントオ
プション、および組み付け等のプリントオプションを含
む。プリントパラメータ24は、プリント可能ファイル
22および関連するプリントパラメータ24が送信され
る選択された指定遠隔印刷者18も含みうる。プリント
パラメータ24はまた、ユーザの発送および/または課
金住所、およびプリント要求に関連する支払い情報も含
みうる。これらのプリントパラメータは例示的なもので
あり、他の仕上がりおよび綴じ方のオプション、カラー
オプション、表紙オプション、折り畳みオプション等を
含む他の実質的にあらゆる適したプリントパラメータも
要求しうることを理解されたい。
【0030】通常、ステップ234は、サブステップ1
36から142のうちの1つまたは複数を介してなされ
る。136において、方法は通常、図9における80に
示すプリントオプション画面を表示し、プリントオプシ
ョン画面を介してプリントオプションを要求して受信す
るステップを含む。プリントオプション画面80は通
常、部数セレクタ80a、用紙タイプセレクタ80b、
綴じ方のタイプセレクタ80c、ユーザがカラー、グレ
ースケール、およびモノクロから選べるように構成され
るカラープリントオプションセレクタ80d、ユーザが
片面、両面短辺、および両面長辺から選べるように構成
される組み付けセレクタ80eを含む。プリントオプシ
ョン画面80は通常、各種プリントオプションセレクタ
80a〜80eを介してプリントオプションを調整した
後、ユーザが選択する提出ボタンも含む。
【0031】138において、方法は通常、図10にお
ける82に示す印刷者選択画面を介してユーザから選択
された指定印刷者18を受信するステップを含む。印刷
者選択画面は通常、印刷者ロケータ64によって生成さ
れる利用可能な印刷者のリスト82aを含む。リスト8
2aは通常、印刷者の名称82b、印刷業住所82c、
価格82c、および推定発送時間82eを含む。購入選
択ツール82fがリスト82a内の各遠隔印刷者につい
ての情報に隣接して表示され、これにより、ユーザが、
プリント可能ファイル22、22aおよびプリントパラ
メータ24を送信する選択された指定遠隔印刷者18を
選択することができる。
【0032】140において、方法は、図11における
84に示す住所入力画面を介して発送および/または課
金住所を受信するステップをさらに含む。通常、住所入
力画面84は、住所入力枠84aおよび発送および課金
住所が同じか否かを示すためのセレクタ84bを含む。
ユーザは、所望の住所を入力すると、通常は継続ボタン
84cを押下して進む。
【0033】142において、方法は通常、図12にお
ける86に示す支払い画面を介して支払い情報を受信す
るステップを含む。支払い画面86は、通常、クレジッ
トカードまたはデビッドカードの番号、期限日、および
カード所有者氏名等の支払い情報を受信するように構成
される入力枠86aを含む。ユーザは、この情報を入力
すると、通常継続ボタン86aを押下する。
【0034】方法100は通常、144において、プリ
ントパラメータ24と共にプリント可能ファイル22を
選択された指定印刷者18に送信するステップをさらに
含む。明快にする目的のため、図1には単一の印刷者し
か示されていないが、図10のリスト82aに示すよう
に、複数の印刷者18が通常ネットワーク20に接続さ
れ、プリントサービス13に関連付けられることが理解
されよう。通常、プリントパラメータ24は、ユーザが
プリントインタフェース26の多くの画面を通して進む
につれ、一時的にローカルコンピューティングデバイス
12に保存され、アップロードプラグイン54およびサ
ーブレット56によりプリント可能ファイル22と同時
に、選択された指定印刷者18に送信される。通常、ワ
ークフロー・アプリケーション・サーバ14は、上記パ
スA、B、C、およびDを介してのローカル・コンピュ
ーティング・デバイス12から選択された遠隔印刷者1
8へのプリント可能ファイル22およびプリントパラメ
ータ24のアップロードを指示する。
【0035】ステップ144におけるプリント可能ファ
イルの送信は、通常、146において、一時的な格納の
ため、コンピュータネットワーク20を介してプリント
可能ファイル22をローカル・コンピューティング・デ
バイス12からリポジトリ16に送信し、148におい
て、コンピュータネットワーク20を介してプリント可
能ファイル22をリポジトリ16から選択された指定印
刷者18に送信することでなされる。ステップ144に
おける印刷パラメータ24の送信は通常、ローカル・コ
ンピューティング・デバイス12からワークフロー・ア
プリケーション・サーバ14にプリントパラメータ24
を送信し、152において、ワークフローアプリケーシ
ョンサーバ14から選択された宛先印刷者18にプリン
トパラメータ24を送信することでなされる。
【0036】144において、方法は通常、選択された
指定印刷者において、プリントパラメータ24に従って
プリント可能ファイル22をプリントすることでプリン
ト要求を満たすステップを含む。146において、方法
は通常、プリントされた文書を発送住所に発送するステ
ップを含む。
【0037】図6中の146、148、150、15
2、154の説明は以下のとおりである。 146:ローカル・コンピューティング・デバイスか
ら、コンピュータネットワークを介して、一時的な目的
で、リポジトリへプリント可能ファイルを送る。 148:リポジトリから、コンピュータネットワークを
介して、選択された指定印刷者へプリント可能ファイル
を送る。 150:ローカル・コンピューティング・デバイスか
ら、プリントパラメータをワークフロー・アプリケーシ
ョン・サーバへ送る。 152:ワークフロー・アプリケーション・サーバか
ら、プリントパラメータを指定印刷者へ送る。 154:選択された指定の印刷者において、プリントパ
ラメータに従ってプリント可能ファイルをプリントし、
プリント要求を満たす。
【0038】さらに、本発明の別の実施形態によれば、
上記方法をそれぞれ実行するマシンにより実行可能な命
令プログラムを実際に具現するように、フロッピー(登
録商標)ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、D
VD−ROM、フラッシュメモリデバイス、またはコン
ピュータ等のマシンによって読み取り可能な他の記憶装
置等のプログラム記憶装置を提供することができる。
【0039】特に、装置は、ローカル・クライアント・
コンピューティング・デバイスにおいてプリント要求を
受信するステップ、ローカル・クライアント・コンピュ
ーティング・デバイスに遠隔的に提供される、プリント
要求に関連するプリントパラメータを要求するように構
成されるプリントインタフェースを表示するステップを
含む方法を実行するマシンにより実行可能な命令を含む
ことができる。さらに、方法は、プリントのために、
(1)プリント要求に対応するプリント可能ファイル、
および(2)プリントパラメータを選択された遠隔印刷
者に送信するステップを含む。方法は、(1)プリント
可能ファイルをリポジトリにアップロードし、(2)プ
リント可能ファイルをリポジトリから遠隔印刷者にダウ
ンロードすることで、遠隔印刷者にプリント可能ファイ
ルを送信するステップも含みうる。
【0040】装置はまた、ローカル・クライアント・コ
ンピューティング・デバイスにおいてプリント要求を受
信するステップ、プリント要求に応答してプリント可能
ファイルを作成するステップ、ローカル・クライアント
・コンピューティング・デバイスに遠隔的に提供される
プリントインタフェースを表示するステップと、プリン
トインタフェースを介し、プリント要求に関連するプリ
ントパラメータを要求して受信するステップと、プリン
トのため、プリント可能ファイルおよびプリントパラメ
ータを選択された遠隔印刷者に送信するステップとを含
む方法を実行するマシンにより実行可能な命令も含みう
る。
【0041】本発明の上記実施形態によれば、ユーザ
は、遠隔的に提供されるプリントインタフェースを介し
てローカル・コンピューティング・デバイスから遠隔プ
リントサービスに便利にアクセスして使用し、そうする
ことで従来の方法よりも時間およびお金を節約すること
ができる。
【0042】産業利用性 本発明の実施形態は、商業的なプリントサービスおよび
プリンタを利用する他のネットワーク化されたコンピュ
ータシステムに適用可能である。
【0043】本発明について特に上記例示的な実施形態
を参照して特に図示かつ説明したが、当業者は、添付の
特許請求の範囲に定義される本発明の精神および範囲か
ら逸脱せずに、多くの変形を行いうることは当業者にと
っては明らかである。
【0044】以上、本発明の実施例に詳述したが、以
下、本発明の各実施態様の例を示す。 (実施態様1)プリントサービス(13)を利用する方
法であって、ローカル・クライアント・コンピューティ
ング・デバイス(12)においてプリント要求を受信す
るステップと、前記ローカル・クライアント・コンピュ
ーティング・デバイス(12)に対して遠隔的に作用す
るプリントインタフェース(26)を表示するステップ
とを含み、プリントインタフェース(26)は、前記プ
リント要求に関連するプリントパラメータ(24)を要
求するように構成されることを特徴とするプリントサー
ビスを利用する方法。 (実施態様2)プリント要求に対応するプリント可能フ
ァイル(22、22a)を作成するステップをさらに含
む、前項1記載の方法。 (実施態様3)プリントのため、プリント可能ファイル
(22、22a)をローカル・クライアント・コンピュ
ーティング・デバイス(12)から遠隔印刷者(18)
に送信するステップをさらに含む、前項2記載の方法。 (実施態様4)プリント可能ファイル(22、22a)
を遠隔印刷者(18)に送信するステップは、プリント
可能ファイル(22、22a)をローカル・クライアン
ト・コンピューティング・デバイス(12)からリポジ
トリ(16)にアップロードすると共に、プリント可能
ファイル(22、22a)をリポジトリ(16)から遠
隔印刷者(18)にダウンロードするステップを含む、
前項3記載の方法。 (実施態様5)プリント可能ファイル(22、22a)
を遠隔印刷者(18)においてプリントパラメータ(2
4)に従ってプリントすることができるように、プリン
トパラメータを遠隔印刷者(18)に送信するステップ
をさらに含む、前項3記載の方法。 (実施態様6)アプリケーションプログラム(44)を
介して前記プリント要求を受信した後、ローカル・クラ
イアント・コンピューティング・デバイス(12)にプ
リントダイアログメニュー(66)を表示するステップ
をさらに含み、プリントダイアログメニュー(66)は
遠隔プリントサービスオプション(68a)を含む、前
項1記載の方法。 (実施態様7)ユーザがプリントサービスオプション
(68a)を選択することに応答して、プリント要求に
ついてのプリント可能ファイル(22、22a)を作成
するステップをさらに含む、前項6記載の方法。 (実施態様8)プリント可能ファイル(22、22a)
は、アプリケーション・プログラム(44)によって呼
び出されるプリントサービス・プリントドライバ(4
6)によって作成される、前項7記載の方法。 (実施態様9)ローカル・クライアント・コンピューテ
ィング・デバイス(12)はブラウザ(52)を備え、
前記方法は、プリント要求を受信した後、ブラウザ(5
2)をプリントインタフェース(26)が遠隔的に提供
されるアドレスに開くステップをさらに含む、前項1記
載の方法。 (実施態様10)ローカル・クライアント・コンピュー
ティング・デバイス(12)はクライアント初期化プロ
グラム(48)を備え、ブラウザ(52)をプリントイ
ンタフェース(26)が提供されるアドレスに開くステ
ップは、クライアント初期化プログラム(48)をプリ
ントサービス・プリントドライバ(46)から起動し、
クライアント初期化プログラム(48)からブラウザ
(52)を起動することでなされる、前項9記載の方
法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるプリントサービスシス
テムの概略図。
【図2】図1のローカルクライアントコンピューティン
グデバイスの概略図。
【図3】図1のソフトウェアアーキテクチャの概略図。
【図4】本発明の一実施例であるプリントサービスを使
用する方法を説明するためのフローチャート。
【図5】本発明の一実施例であるプリントサービスを使
用する方法を説明するためのフローチャート。
【図6】本発明の一実施例であるプリントサービスを使
用する方法を説明するためのフローチャート。
【図7】図1のローカル・クライアント・コンピューテ
ィング・デバイスに表示されるプリントダイアログメニ
ューを示す図。
【図8】図1のローカル・クライアント・コンピューテ
ィング・デバイスに表示されるプリントインタフェース
のログイン画面を示す図。
【図9】図1のプリントインタフェースのプリントオプ
ション画面を示す図。
【図10】図1のプリントインタフェースの指定印刷者
選択画面を示す図。
【図11】図1のプリントインタフェースの住所入力画
面を示す図。
【図12】図1のプリントインタフェースの支払画面を
示す図。
【符号の説明】
12:ローカル・クライアント・コンピューティング・
デバイス 13:遠隔プリントサービス 16:リポジトリ 18:遠隔印刷業者 22、22a:プリント可能ファイル 24:プリントパラメータ 26:プリントインタフェース 44:アプリケーション・プログラム 46:プリントサービス・プリントドライバ 48:クライアント初期化プログラム 52:ブラウザ 66:プリントダイアログメニュー 68a:遠隔プリントサービスオプション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HQ17 5B021 AA01 AA02 BB01 BB04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリントサービスを利用する方法であっ
    て、ローカル・クライアント・コンピューティング・デ
    バイスにおいてプリント要求を受信するステップと、前
    記ローカル・クライアント・コンピューティング・デバ
    イスに対して遠隔的に作用するプリントインタフェース
    を表示するステップとを含み、プリントインタフェース
    は、前記プリント要求に関連するプリントパラメータを
    要求するように構成されることを特徴とするプリントサ
    ービスを利用する方法。
JP2002023169A 2001-01-31 2002-01-31 プリントサービスを利用する方法 Pending JP2002333961A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US773977 2001-01-31
US09/773,977 US6958824B2 (en) 2001-01-31 2001-01-31 System and method for accessing and using a commercial print service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002333961A true JP2002333961A (ja) 2002-11-22
JP2002333961A5 JP2002333961A5 (ja) 2005-08-11

Family

ID=25099877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023169A Pending JP2002333961A (ja) 2001-01-31 2002-01-31 プリントサービスを利用する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6958824B2 (ja)
JP (1) JP2002333961A (ja)
GB (1) GB2373354B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759000B2 (ja) * 2005-01-31 2011-08-31 ティンプリント アーゲー アプリケーションサーバを経由した印刷の方法およびシステム、ならびに対応するコンピュータプログラム、および対応するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US9141320B2 (en) 2012-11-14 2015-09-22 Konica Minolta, Inc. Print system, print preview displaying method and tangible computer-readable recording medium

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988839B1 (en) * 2001-03-30 2006-01-24 Ricoh Company, Ltd. Multiple page-range printer settings
JP2003108340A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Canon Inc 印刷制御方法及び印刷制御プログラム及び印刷制御装置
JP4058371B2 (ja) * 2002-04-09 2008-03-05 キヤノン株式会社 印刷管理装置、デバイスドライバ登録方法及びコンピュータプログラム
JP2004127282A (ja) * 2002-09-13 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および印刷処理方法
US7443523B2 (en) * 2002-11-22 2008-10-28 Xerox Corporation Printing to a client site from an application running on a remote server
US7525678B2 (en) * 2003-08-07 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing workflow in a commercial printing environment through closed-loop communication between designer and print service provided locations
US20050043846A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Design-to-pack enabled packaging device in a commercial printing environment and managing workflow for use with same
US20050030557A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Design-to-press enabled printing device and design-to-finish enabled finishing device in a commercial printing environment and managing workflow for use with same
US20050033589A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of performing automated shipping and managing workflow in a commercial printing environment
US7570379B2 (en) * 2003-08-07 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document profile for generation of production ready documents in a commercial printing environment
US20050034030A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing workflow in a commercial printing environment with high performance preflight at print service provider location
US7349116B2 (en) * 2003-08-07 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Design-to-ship enabled shipping device in a commercial printing environment and managing workflow for use with same
US7570376B2 (en) * 2003-08-07 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing a design-to-ship high performance workflow for a commercial printing environment
US20050043847A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High performance file encapsulation and submittal in a commercial printing environment
US20050043845A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing workflow in a commercial printing environment with high performance prepress rework at print service provider location
US20050043844A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing workflow in a commercial printing environment with pre-submittal high performance automated remote proofing
US20050043843A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of performing automated finishing and managing workflow in a commercial printing environment
US20050034022A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing workflow in a commercial printing environment with pre-submittal high performance preflight
US20050043842A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing a design-to-pack high performance workflow for a commercial printing environment
WO2005043318A2 (en) * 2003-10-22 2005-05-12 Bookfactory, Llc System, method and computer program product for network resource processing
US20050111029A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Dehart Dave R. Systems and methods for providing printer status information to users
US20050273470A1 (en) * 2004-05-20 2005-12-08 Heigold Cynthia J Interactive system for dynamic generation of a user-customized composite digital image
US20080174808A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Harpreet Singh System and method for job submission to an unspecified document processing device
US8482745B2 (en) 2007-04-16 2013-07-09 Bottomline Technologies (De) Inc. System and method for transferring a portion of a document print sequence output by a print job source to an automated data processing system
JP4441555B2 (ja) * 2007-09-06 2010-03-31 キヤノン株式会社 デバイスシステム、デバイスシステムの制御方法、およびコンピュータプログラム
US9052848B2 (en) * 2009-07-07 2015-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Web printing a print request via a list of job tasks
US20110208836A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 O'fallon John Document Sharing Using a Third-Party Document Delivery Service
US8570572B2 (en) * 2011-05-26 2013-10-29 Xerox Corporation Method and apparatus for printing web-based content via cloud print service
US9460301B2 (en) * 2011-08-08 2016-10-04 Ricoh Company, Ltd. Configurable locked printing
US9612782B2 (en) 2011-12-15 2017-04-04 Ricoh Company, Ltd. Scheduled and secured cloud print services
US20140211243A1 (en) 2013-01-31 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing from untrustworthy source
JP2018097449A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 セイコーエプソン株式会社 受注システム、プリンター
CN114281273B (zh) * 2021-11-22 2023-07-25 航天信息股份有限公司 一种批量打印ofd电子发票版式文件的方法及系统
CN116820355A (zh) * 2022-03-21 2023-09-29 华为技术有限公司 打印方法、电子设备及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2494804A1 (fr) 1980-11-27 1982-05-28 Esswein Sa Dispositif de distribution d'eau et lave-vaiselle equipe d'un tel dispositif
US6134569A (en) 1997-01-30 2000-10-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Polyphase interpolator/decimator using continuous-valued, discrete-time signal processing
US6029245A (en) * 1997-03-25 2000-02-22 International Business Machines Corporation Dynamic assignment of security parameters to web pages
US6073147A (en) 1997-06-10 2000-06-06 Apple Computer, Inc. System for distributing font resources over a computer network
US6184996B1 (en) 1997-06-18 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Network printer with remote print queue control procedure
JPH1173488A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像印刷システムおよび画像印刷方法
US6453127B2 (en) * 1997-09-26 2002-09-17 Nexpress Solutions Llc Establishment at a remote location of an internet/intranet user interface to a copier/printer
US7031004B1 (en) 1999-08-26 2006-04-18 Xerox Corporation Web print submission from within an application
JP2001166390A (ja) 1999-12-07 2001-06-22 Sony Corp プリントシステム及び方法
US6938202B1 (en) 1999-12-17 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha System for retrieving and printing network documents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759000B2 (ja) * 2005-01-31 2011-08-31 ティンプリント アーゲー アプリケーションサーバを経由した印刷の方法およびシステム、ならびに対応するコンピュータプログラム、および対応するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US9141320B2 (en) 2012-11-14 2015-09-22 Konica Minolta, Inc. Print system, print preview displaying method and tangible computer-readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
GB0201294D0 (en) 2002-03-06
US6958824B2 (en) 2005-10-25
GB2373354A (en) 2002-09-18
GB2373354B (en) 2005-02-23
US20020101608A1 (en) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002333961A (ja) プリントサービスを利用する方法
US7636757B2 (en) Printing over the internet
US7113299B2 (en) Printing with credit card as identification
JP4961031B2 (ja) 複写センタへジョブを提出する方法及びシステム
US7171562B2 (en) Apparatus and method for providing a user interface based on access rights information
US6886028B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable program storage medium
US20020138564A1 (en) Universal printing and document imaging system and method
US20030083952A1 (en) Web-based imaging service providing the ability to specify a charge-back account
US6631010B1 (en) Web-based imaging system utilizing “cookies” to provide a single-action printing option
US20030174357A1 (en) Printer, printer controller, and method of proofing a document
JP2002204326A (ja) 画像印刷システムおよび方法
US7315396B2 (en) Systems and methods for generating banner pages
US7069294B2 (en) Browser based multiple file upload
US7259882B2 (en) Printing system, printing method, data server, recording medium, and program for performing printing via a communications network
US7464134B2 (en) Mechanism and method for sharing imaging information from an enterprise resource planning computing environment
US7426549B2 (en) Mechanism for sharing web-based imaging information from a mainframe computing environment
CN101770347A (zh) 打印系统及其打印方法
JP2004341675A (ja) 開発システム、電子フォーム利用システム、サーバ、プログラム及び記録媒体
US6829060B2 (en) Web-based imaging service providing manual duplexing
US20030093324A1 (en) System and method for charging for printing services rendered
US20030200269A1 (en) Information processing device and information processing system
US8281237B1 (en) System, method and recordable medium for printing services over a network and graphical user interface
US7970853B2 (en) System for controlled printing of a signature using web-based imaging
US7072064B2 (en) Web-based imaging service capable of being trained to provide manual duplex printing
JP2004110678A (ja) プリンタドライバ提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204