JP2002328885A - Clustering system and method, data processor, program for clustering and recording medium - Google Patents

Clustering system and method, data processor, program for clustering and recording medium

Info

Publication number
JP2002328885A
JP2002328885A JP2001133586A JP2001133586A JP2002328885A JP 2002328885 A JP2002328885 A JP 2002328885A JP 2001133586 A JP2001133586 A JP 2001133586A JP 2001133586 A JP2001133586 A JP 2001133586A JP 2002328885 A JP2002328885 A JP 2002328885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
servers
response
service
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001133586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michiaki Kato
道明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumisho Computer Systems Corp
Original Assignee
Sumisho Computer Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumisho Computer Systems Corp filed Critical Sumisho Computer Systems Corp
Priority to JP2001133586A priority Critical patent/JP2002328885A/en
Publication of JP2002328885A publication Critical patent/JP2002328885A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the processing loads of a server, to shorten time required for original service provision, to lower the costs of the entire system and to improve the reliability of network communication. SOLUTION: An authentication request part 23 requesting user authentication from a client terminal 1 to one of a plurality of servers and an authentication re-request part 24 switching to the other server and requesting the provision of a service again when a response to the request is not returned are provided. The presence/absence of fault generation in the server is judged on a client side and the server is switched by processing on the client side in the case that a fault is generated. Thus, the need of performing the processings of heartbeat communication and the monitoring of an opposite server, etc., for clustering in the server is completely eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はクラスタリングシス
テムおよび方法、データ処理装置、クラスタリング用プ
ログラム、記録媒体に関し、特に、クライアントに対し
て同じサービスを提供可能な物理的に独立した複数のサ
ーバを、論理上1つのサーバとして機能させるようにし
たクラスタリングシステムに用いて好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a clustering system and method, a data processing apparatus, a clustering program, and a recording medium, and more particularly, to a logically independent plural server capable of providing the same service to a client. It is suitable for use in a clustering system that is made to function as the above one server.

【0002】[0002]

【従来の技術】サーバと、当該サーバが提供するサービ
スを利用するクライアントとがネットワークを介して接
続されたクライアント−サーバシステムにおいて、サー
バからクライアントに対してサービスを提供する場合、
サーバが障害を起こしても、そのことをクライアントに
一切意識させず、引き続きサービスを提供できるように
障害に対してサーバの冗長性を確保することが重要であ
る。
2. Description of the Related Art In a client-server system in which a server and a client using a service provided by the server are connected via a network, when a server provides a service to a client,
When a server fails, it is important to ensure the redundancy of the server against the failure so that the client can continue to provide services without making the client aware of the failure.

【0003】そのために、同じサービスを提供可能な複
数のサーバを用意し、通常使用しているマスタサーバが
障害によりサービスを提供できなくなったときに、他の
スレブサーバに切り替えて同一のサービスの提供を行わ
せるクラスタリングシステムが提供されている。
For this purpose, a plurality of servers capable of providing the same service are prepared, and when a normally used master server cannot provide a service due to a failure, the server is switched to another slave server to provide the same service. There is provided a clustering system for performing this.

【0004】図7は、従来のクラスタリングシステムの
構成を示す図である。図7において、第1のサーバ51
と、第2のサーバ52と、クライアント53とがネット
ワーク54を介して接続されている。第1のサーバ51
と第2のサーバ52はクライアント53に対して同一の
サービスを提供するが、通常時は第1のサーバ51がマ
スタサーバとして稼動し、第2のサーバ52はスレブサ
ーバとして待機状態となっている。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a conventional clustering system. In FIG. 7, the first server 51
, A second server 52 and a client 53 are connected via a network 54. First server 51
And the second server 52 provide the same service to the client 53, but normally the first server 51 operates as a master server, and the second server 52 is in a standby state as a slave server.

【0005】第1のサーバ51と第2のサーバ52に
は、それぞれ異なるIPアドレスが割り当てられてい
る。したがって、クライアント53は、第1のサーバ5
1に障害が発生していないときは、第1のサーバ51の
IPアドレスを宛先としてネットワーク54にアクセス
し、当該第1のサーバ51からサービスの提供を受け
る。
[0005] Different IP addresses are assigned to the first server 51 and the second server 52, respectively. Therefore, the client 53 is the first server 5
When a failure has not occurred in the first server 51, the network 54 is accessed with the IP address of the first server 51 as a destination, and the service is provided from the first server 51.

【0006】第1のサーバ51のオペレーションシステ
ム(OS)56と、第2のサーバ52のOS57とは、
LAN(Local Area Network)などの通信路55によっ
て確立されたハートビート通信により、相互の稼動状況
を常時監視している。したがって、第2のサーバ52
は、待機状態においてハートビート通信と第1のサーバ
51の監視に必要なハードウェアおよびOS57だけは
活性状態にある。
The operation system (OS) 56 of the first server 51 and the OS 57 of the second server 52
The mutual operation status is constantly monitored by heartbeat communication established by a communication path 55 such as a LAN (Local Area Network). Therefore, the second server 52
In the standby state, only the hardware and the OS 57 required for heartbeat communication and monitoring of the first server 51 are in an active state.

【0007】このような構成において、第1のサーバ5
1に障害が発生して、クライアント53にサービスを提
供できない状態になると、第2のサーバ52はこの状態
をハートビート通信により認識し、第1のサーバ51の
IPアドレスを引き継いで自己のIPアドレスとして設
定する。これにより、障害を起こした第1のサーバ51
の代わりに第2のサーバ52が稼動を開始する。
In such a configuration, the first server 5
When the first server 51 fails to provide a service to the client 53 due to a failure, the second server 52 recognizes this state by heartbeat communication, takes over the IP address of the first server 51, and takes over its own IP address. Set as Thereby, the failed first server 51
Instead, the second server 52 starts operating.

【0008】この切替により、クライアント53は、そ
れまでと同じIPアドレスを宛先として第2のサーバ5
2にアクセスし、第2のサーバ52からサービスの提供
を受けることが可能となる。つまり、クライアント53
側では、第1のサーバ51に障害が発生したことは全く
意識することなく、それまで通りサービスの提供を受け
ることができる。
By this switching, the client 53 sends the same IP address as the destination to the second server 5
2 can be accessed and the service can be provided from the second server 52. That is, the client 53
On the side, the service can be provided as before without any awareness that a failure has occurred in the first server 51.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のクラスタリングシステムでは、サーバ51,52
は、クライアント53にサービスを提供するための本来
の処理以外に、クラスタリングのためのハートビート通
信と相手サーバの監視とを常に行わなければならない。
そのため、サーバ51,52の処理負荷が非常に大きく
なってしまうという問題があった。
However, in the above-mentioned conventional clustering system, the servers 51, 52
Must always perform heartbeat communication for clustering and monitoring of the partner server in addition to the original processing for providing a service to the client 53.
Therefore, there is a problem that the processing load on the servers 51 and 52 becomes extremely large.

【0010】また、サーバ51,52の限られた処理能
力がクラスタリングのために食われてしまうため、本来
のサービス提供にかかる時間が長くなってしまうという
問題もあった。
[0010] In addition, since the limited processing capacity of the servers 51 and 52 is consumed by the clustering, there is a problem that the time required for providing the original service becomes long.

【0011】また、従来のクラスタリングシステムで
は、ハートビート通信や相手サーバの監視のための仕組
みを双方のサーバ51,52に設ける必要があるため、
システムが煩雑化するばかりでなく、システム全体のコ
ストが高くなってしまうという問題もあった。
Further, in the conventional clustering system, it is necessary to provide a mechanism for heartbeat communication and monitoring of the partner server in both servers 51 and 52.
Not only does the system become complicated, but also the cost of the entire system increases.

【0012】さらに、ハートビート通信の誤動作によ
り、第1のサーバ51に障害が発生していなくても第2
のサーバ52が稼動状態に切り替わって、IPアドレス
の衝突が起こる可能性もある。この場合、1つのIPア
ドレスに対して複数のサーバ51,52が対応すること
となり、データの宛先が不明となって通信が行えなくな
るなど、ネットワーク通信の信頼性が低下するという問
題もあった。
Further, even if a failure has not occurred in the first server 51 due to a malfunction of the heartbeat communication, the second server 51 is not required.
Server 52 may be switched to the operating state, and an IP address collision may occur. In this case, a plurality of servers 51 and 52 correspond to one IP address, and there is also a problem that the reliability of network communication is reduced such that communication of data cannot be performed due to an unknown destination of data.

【0013】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、サーバの処理負荷を軽減できる
ようにすること、本来のサービス提供にかかる時間を短
くできるようにすること、システム全体を低コストで実
現できるようにすること、ネットワーク通信の信頼性を
向上できるようにすることなどを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and it is an object of the present invention to reduce the processing load on a server, to shorten the time required for providing an original service, It is intended to realize the entire system at low cost and to improve the reliability of network communication.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明のクラスタリング
システムは、物理的に独立した複数のサーバと、上記複
数のサーバが提供する同じサービスを何れかのサーバか
ら受けるクライアントとがネットワーク上に接続され、
上記複数のサーバを論理上1つのサーバとして機能させ
るようにしたクラスタリングシステムにおいて、上記ク
ライアントは、上記複数のサーバの何れか1つに対して
上記サービスの提供を要求する要求手段と、上記要求手
段による上記サービスの提供の要求に対して、上記複数
のサーバの何れか1つから応答が返されたかどうかを検
出する応答検出手段と、上記応答検出手段により上記応
答が返されていないことを検出したときに、他のサーバ
に対して上記サービスの提供を再度要求する再要求手段
とを備えたことを特徴とする。
According to the clustering system of the present invention, a plurality of physically independent servers and a client which receives the same service provided by the plurality of servers from any one of the servers are connected on a network. ,
In a clustering system in which the plurality of servers logically function as one server, the client is a requesting unit that requests any one of the plurality of servers to provide the service; Response detecting means for detecting whether or not a response has been returned from any one of the plurality of servers in response to the request for providing the service, and detecting that the response has not been returned by the response detecting means. Re-requesting means for re-requesting the provision of the service to another server when the request is made.

【0015】本発明の他の態様では、上記応答検出手段
は、上記要求手段により上記サービスの提供の要求を出
してから一定時間以内に上記応答が返されてこない場合
に、上記応答が無かったものと判断することを特徴とす
る。
[0015] In another aspect of the present invention, the response detecting means does not receive the response if the response is not returned within a predetermined time after issuing the request for providing the service by the requesting means. It is characterized by judging that.

【0016】本発明のその他の態様では、物理的に独立
した複数のサーバと、上記複数のサーバが提供する同じ
サービスを何れかのサーバから受けるクライアントとが
ネットワーク上に接続され、上記複数のサーバを論理上
1つのサーバとして機能させるようにしたクラスタリン
グシステムにおいて、上記クライアントは、上記複数の
サーバに対して上記サービスの提供を同時に要求する要
求手段と、上記要求手段による上記サービスの提供の要
求に対応して上記複数のサーバから返された複数の応答
のうち、最先に届いた応答のみを採用し、以降その最先
の応答を返したサーバから選択的に上記サービスの提供
を受けるようにするサーバ選択手段とを備えたことを特
徴とする。
In another aspect of the present invention, a plurality of physically independent servers and a client which receives the same service provided by the plurality of servers from any one of the servers are connected on a network, and the plurality of servers In a clustering system that logically functions as one server, the client includes a request unit for simultaneously requesting the plurality of servers to provide the service, and a request for providing the service by the request unit. Correspondingly, of the plurality of responses returned from the plurality of servers, only the earliest response is adopted, and thereafter, the server which has returned the earliest response is selectively provided with the service. And a server selecting means for performing the operation.

【0017】本発明のその他の態様では、上記要求手段
により上記サービスの提供の要求を出してから一定時間
以内に上記応答が全く返されてこない場合にエラー通知
を行う通知手段を備えたことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a notifying means for notifying an error when the response is not returned at all within a predetermined time after the request for providing the service is issued by the requesting means. Features.

【0018】本発明のその他の態様では、上記サーバ
は、上記ネットワークもしくは上記ネットワーク上のシ
ステムに対するアクセスを特定のユーザに対してのみ許
可するためのユーザ認証に関する処理を行う認証サーバ
であることを特徴とする。
In another aspect of the present invention, the server is an authentication server that performs a process related to user authentication for permitting only a specific user to access the network or a system on the network. And

【0019】また、本発明のクラスタリング方法は、物
理的に独立した複数のサーバと、上記複数のサーバが提
供する同じサービスを何れかのサーバから受けるクライ
アントとがネットワーク上に接続され、複数のサーバを
論理上1つのサーバとして機能させるようにしたクラス
タリングシステムにおいて、上記クライアントが上記複
数のサーバの何れか1つに対して上記サービスの提供を
要求する要求ステップと、上記サービスの提供の要求に
対して、上記複数のサーバの何れか1つから応答が返さ
れたかどうかを検出する応答検出ステップと、上記応答
が返されていないことが検出されたときに、他のサーバ
に対して上記サービスの提供を再度要求する再要求ステ
ップとを有することを特徴とする。
Further, according to the clustering method of the present invention, a plurality of physically independent servers and a client receiving the same service provided by the plurality of servers from any one of the servers are connected on a network, and the plurality of servers are connected to each other. Requesting the client to request one of the plurality of servers to provide the service, wherein the client requests the service to be provided to any one of the plurality of servers. A response detecting step of detecting whether a response is returned from any one of the plurality of servers; and, when detecting that the response is not returned, detecting a response of the service to another server. Requesting the provision again.

【0020】本発明の他の態様では、物理的に独立した
複数のサーバと、上記複数のサーバが提供する同じサー
ビスを何れかのサーバから受けるクライアントとがネッ
トワーク上に接続され、上記複数のサーバを論理上1つ
のサーバとして機能させるようにしたクラスタリングシ
ステムにおいて、上記クライアントが上記複数のサーバ
に対して上記サービスの提供を同時に要求する要求ステ
ップと、上記サービスの提供の要求に対応して上記複数
のサーバから返された複数の応答のうち、最先に届いた
応答のみを採用し、以降その最先の応答を返したサーバ
から選択的に上記サービスの提供を受けるようにするサ
ーバ選択ステップとを有することを特徴とする。
In another aspect of the present invention, a plurality of physically independent servers and a client that receives the same service provided by the plurality of servers from any one of the servers are connected on a network, and the plurality of servers Requesting the client to request the plurality of servers to provide the service at the same time, and the plurality of servers corresponding to the request to provide the service. A server selecting step of adopting only the earliest response among a plurality of responses returned from the server, and thereafter selectively receiving the service from the server that has returned the earliest response; and It is characterized by having.

【0021】また、本発明のデータ処理装置は、物理的
に独立した複数のサーバと、上記複数のサーバが提供す
る同じサービスを何れかのサーバから受けるクライアン
トとがネットワーク上に接続され、上記複数のサーバを
論理上1つのサーバとして機能させるようにしたクラス
タリングシステムにおいて、上記クライアントとして用
いられるデータ処理装置であって、上記複数のサーバの
何れか1つに対して上記サービスの提供を要求する要求
手段と、上記要求手段による上記サービスの提供の要求
に対して、上記複数のサーバの何れか1つから応答が返
されたかどうかを検出する応答検出手段と、上記応答検
出手段により上記応答が返されていないことを検出した
ときに、他のサーバに対して上記サービスの提供を再度
要求する再要求手段とを備えたことを特徴とする。
Further, the data processing apparatus of the present invention is characterized in that a plurality of physically independent servers and a client receiving the same service provided by the plurality of servers from any one of the servers are connected on a network, A data processing device used as the client in the clustering system in which the server logically functions as a single server, wherein the data processing device requests one of the plurality of servers to provide the service. Means, response detecting means for detecting whether a response has been returned from any one of the plurality of servers to the request for providing the service by the requesting means, and returning the response by the response detecting means. Requesting another server to provide the above service again when it is detected that Characterized by comprising and.

【0022】本発明の他の態様では、物理的に独立した
複数のサーバと、上記複数のサーバが提供する同じサー
ビスを何れかのサーバから受けるクライアントとがネッ
トワーク上に接続され、上記複数のサーバを論理上1つ
のサーバとして機能させるようにしたクラスタリングシ
ステムにおいて、上記クライアントとして用いられるデ
ータ処理装置であって、上記複数のサーバに対して上記
サービスの提供を同時に要求する要求手段と、上記要求
手段による上記サービスの提供の要求に対応して上記複
数のサーバから返された複数の応答のうち、最先に届い
た応答のみを採用し、以降その最先の応答を返したサー
バから選択的に上記サービスの提供を受けるようにする
サーバ選択手段とを備えたことを特徴とする。
In another aspect of the present invention, a plurality of physically independent servers and a client that receives the same service provided by the plurality of servers from any of the servers are connected on a network, and the plurality of servers are connected to each other. Requesting means for simultaneously requesting the plurality of servers to provide the service, in the clustering system in which the server functions as one logical server. Of the plurality of responses returned from the plurality of servers in response to the request for provision of the service described above, only the earliest response is adopted, and thereafter, selectively from the server that has returned the earliest response. A server selecting means for receiving the provision of the service.

【0023】また、本発明のクラスタリング用プログラ
ムは、同じサービスを提供する物理的に独立した複数の
サーバの何れか1つに対して、ネットワークを介して接
続されたクライアントから上記サービスの提供を要求す
る要求手段、上記要求手段による上記サービスの提供の
要求に対して、上記複数のサーバの何れか1つから応答
が返されたかどうかを検出する応答検出手段、および上
記応答検出手段により上記応答が返されていないことを
検出したときに、他のサーバに対して上記サービスの提
供を再度要求する再要求手段としてコンピュータを機能
させるためのものである。
Further, the clustering program of the present invention requests a client connected via a network to provide any one of a plurality of physically independent servers providing the same service. Requesting means, a response detecting means for detecting whether a response has been returned from any one of the plurality of servers to a request for provision of the service by the requesting means, and the response detecting means This is for causing the computer to function as re-requesting means for re-requesting the provision of the service to another server when it is detected that the service is not returned.

【0024】本発明の他の態様は、同じサービスを提供
する物理的に独立した複数のサーバに対して、ネットワ
ークを介して接続されたクライアントから上記サービス
の提供を同時に要求する要求手段、および上記要求手段
による上記サービスの提供の要求に対応して上記複数の
サーバから返された複数の応答のうち、最先に届いた応
答のみを採用し、以降その最先の応答を返したサーバか
ら選択的に上記サービスの提供を受けるようにするサー
バ選択手段としてコンピュータを機能させるためのもの
である。
Another aspect of the present invention is a requesting means for simultaneously requesting a plurality of physically independent servers providing the same service from a client connected via a network to provide the service, and Of the plurality of responses returned from the plurality of servers in response to the request for providing the service by the requesting means, only the earliest response is adopted, and thereafter, the server that has returned the earliest response is selected. This is for causing the computer to function as a server selecting means for receiving the provision of the service.

【0025】また、本発明のコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、請求項9または11に記載の各手段とし
てコンピュータを機能させるためのプログラムを記録し
たことを特徴とする。
Further, a computer-readable recording medium according to the present invention is characterized in that a program for causing a computer to function as each means described in claim 9 or 11 is recorded.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、
本実施形態によるクラスタリングシステムを適用したネ
ットワークシステム全体の構成を示す図である。
(First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an entire network system to which a clustering system according to an embodiment is applied.

【0027】図1において、1,2,3はパーソナルコ
ンピュータ等から成るクライアント端末、9はファイル
サーバ、10はメールサーバ、11は人事・給与サー
バ、12は経理・財務サーバであり、これらがネットワ
ーク20を介して互いに通信可能なように接続されてい
る。
In FIG. 1, reference numerals 1, 2, and 3 denote client terminals composed of personal computers and the like, 9 denotes a file server, 10 denotes a mail server, 11 denotes a personnel / payroll server, and 12 denotes an accounting / financial server. 20 so that they can communicate with each other.

【0028】ファイルサーバ9は、ファイルの転送、削
除、ディレクトリ操作などの処理を行う。メールサーバ
10は、端末1,2,3からの要求に基づいて電子メー
ルを送信したり、届いた電子メールを保管して端末1,
2,3からの照会があったときに引き渡したりする処理
を行う。人事・給与サーバ11は、企業内の人事・給与
に関する様々な処理を行う。経理・財務サーバ12は、
企業内の経理・財務に関する様々な処理を行う。なお、
これらの各種サーバ9〜12は公知のものを用いること
が可能であるので、ここでは処理内容の詳細な説明は割
愛する。
The file server 9 performs processes such as file transfer, deletion, and directory operation. The mail server 10 transmits an e-mail based on a request from the terminals 1, 2, and 3, stores the received e-mail, and
It performs processing such as handing over when there is an inquiry from 2 and 3. The personnel and salary server 11 performs various processes related to personnel and salary in a company. The accounting and finance server 12
Performs various accounting and financial processes within a company. In addition,
Known servers can be used for these various servers 9 to 12, and a detailed description of the processing content is omitted here.

【0029】8はルータであり、ネットワーク20上の
適当な位置に設置されている。あるコンピュータからネ
ットワーク20上に送信されたデータは、必ずルータ8
を経由して目的とするコンピュータに届けられる。この
ルータ8は、IPヘッダにある宛先IPアドレスをもと
に、ルータ8自身が持つ経路情報(ルーティングテーブ
ル)を参照し、転送する次のノードを判断してデータを
転送する。
Reference numeral 8 denotes a router, which is installed at an appropriate position on the network 20. Data transmitted from a certain computer over the network 20 must be
Delivered to the target computer via. The router 8 refers to the routing information (routing table) of the router 8 based on the destination IP address in the IP header, determines the next node to be transferred, and transfers the data.

【0030】13aは第1の認証サーバ、13bは第2
の認証サーバであり、第1〜第3の端末1〜3と、人事
・給与サーバ11および経理・財務サーバ12との間に
設置されている。これらの認証サーバ13a,13b
は、人事・給与サーバ11、経理・財務サーバ12に対
するアクセスを特定のユーザに対してのみ許可するため
に、第1および第2の端末1,2から送られてくる認証
情報に基づいてユーザ認証に関する処理を行う。
13a is a first authentication server, and 13b is a second authentication server.
Authentication server, which is installed between the first to third terminals 1 to 3 and the personnel / payment server 11 and the accounting / finance server 12. These authentication servers 13a, 13b
User authentication based on authentication information sent from the first and second terminals 1 and 2 in order to permit only specific users to access the personnel / payment server 11 and the accounting / finance server 12 Related processing.

【0031】第1の認証サーバ13aと第2の認証サー
バ13bは、第1および第2の端末1,2に対して同一
の認証サービスを提供するが、通常時は第1の認証サー
バ13aがマスタサーバとして稼動し、第2の認証サー
バ13bはスレブサーバとして待機状態となっている。
第1の認証サーバ13aが何らかの原因で障害を起こし
た場合に、第2の認証サーバ13bが代わりに稼動を開
始する仕組みになっている。
The first authentication server 13a and the second authentication server 13b provide the same authentication service to the first and second terminals 1 and 2, but usually the first authentication server 13a does not It operates as a master server, and the second authentication server 13b is on standby as a slave server.
If the first authentication server 13a fails for some reason, the second authentication server 13b starts operating instead.

【0032】ネットワーク20上の各端末1〜3および
各サーバ8〜12,13a,13bには、それぞれ異な
るIPアドレスが割り当てられている。もちろん、第1
の認証サーバ13aのIPアドレスと第2の認証サーバ
13bのIPアドレスも異なっている。したがって、第
1および第2の端末1,2は、障害が発生していないと
きは、第1の認証サーバ13aのIPアドレスを宛先と
してネットワーク20にアクセスし、第1の認証サーバ
13aからサービスの提供を受ける。
Different IP addresses are assigned to the terminals 1 to 3 and the servers 8 to 12, 13a and 13b on the network 20. Of course, the first
The IP address of the authentication server 13a is different from the IP address of the second authentication server 13b. Therefore, when no failure has occurred, the first and second terminals 1 and 2 access the network 20 with the IP address of the first authentication server 13a as a destination, and the first authentication server 13a sends a service request. Receive the offer.

【0033】第1の端末1には、ICカード5の専用リ
ーダ4が接続される。ICカード5には、例えば人事・
給与サーバ11に対するアクセス権を有するユーザに関
する認証情報(ユーザのステータス情報、あるいは指紋
・声・顔などのバイオメトリクス情報等)を格納してお
く。第1の端末1のユーザは、ファイルサーバ9とメー
ルサーバ10とに自由にアクセスすることができるとと
もに、ICカード5を用いてユーザ認証を受けること
で、人事・給与サーバ11にもアクセスできるようにな
る。
The first terminal 1 is connected to a dedicated reader 4 of an IC card 5. The IC card 5 includes, for example, personnel
Authentication information (user status information, biometric information such as a fingerprint, voice, face, and the like) relating to a user who has access to the pay server 11 is stored. The user of the first terminal 1 can freely access the file server 9 and the mail server 10 and can also access the personnel / payroll server 11 by receiving user authentication using the IC card 5. become.

【0034】第1の端末1のユーザが人事・給与サーバ
11にアクセスする場合は、まず、ICカード5を専用
リーダ4に挿入して自分の認証情報を第1の端末1に読
み取らせる。第1の端末1は、読み取った認証情報をル
ータ8を介して第1の認証サーバ13aに送る。障害が
発生していなければ、第1の認証サーバ13aは、第1
の端末1から送られてきた認証情報を確認し、正しけれ
ば人事・給与サーバ11へのアクセスを許可する。
When the user of the first terminal 1 accesses the personnel / payroll server 11, the user first inserts the IC card 5 into the dedicated reader 4 and causes the first terminal 1 to read his / her authentication information. The first terminal 1 sends the read authentication information to the first authentication server 13a via the router 8. If no failure has occurred, the first authentication server 13a
The authentication information sent from the terminal 1 is checked, and if it is correct, the access to the personnel / payroll server 11 is permitted.

【0035】また、第2の端末2には、ICカード7の
専用リーダ6が接続される。ICカード7には、例えば
経理・財務サーバ12に対するアクセス権を有するユー
ザに関する認証情報(ユーザのステータス情報、あるい
は指紋・声・顔などのバイオメトリクス情報等)を格納
しておく。第2の端末2のユーザは、ファイルサーバ9
とメールサーバ10とに自由にアクセスすることができ
るとともに、ICカード7を用いてユーザ認証を受ける
ことで、経理・財務サーバ12にもアクセスできるよう
になる。
The second terminal 2 is connected to a dedicated reader 6 of an IC card 7. The IC card 7 stores, for example, authentication information (user status information, biometric information such as fingerprints, voices, faces, etc.) relating to users who have access to the accounting / finance server 12. The user of the second terminal 2 has a file server 9
And the mail server 10 can be freely accessed, and the user can be authenticated using the IC card 7 to access the accounting / finance server 12.

【0036】第2の端末2のユーザが経理・財務サーバ
12にアクセスする場合は、まず、ICカード7を専用
リーダ6に挿入して自分の認証情報を第2の端末2に読
み取らせる。第2の端末2は、読み取った認証情報をル
ータ8を介して第1の認証サーバ13aに送る。障害が
発生していなければ、第1の認証サーバ13aは、第2
の端末2から送られてきた認証情報を確認し、正しけれ
ば経理・財務サーバ12へのアクセスを許可する。
When the user of the second terminal 2 accesses the accounting / financial server 12, first, the user inserts the IC card 7 into the dedicated reader 6 and causes the second terminal 2 to read his / her authentication information. The second terminal 2 sends the read authentication information to the first authentication server 13a via the router 8. If no failure has occurred, the first authentication server 13a
The authentication information sent from the terminal 2 is checked, and if it is correct, the access to the accounting / finance server 12 is permitted.

【0037】第3の端末3は、ユーザ認証を受けるため
の機能を備えていない。すなわち、第3の端末3のユー
ザは、人事・給与サーバ11および経理・財務サーバ1
2に対するアクセス権を持っておらず、ファイルサーバ
9とメールサーバ10に対してのみアクセスすることが
可能である。
The third terminal 3 does not have a function for receiving user authentication. That is, the user of the third terminal 3 includes the personnel / payroll server 11 and the accounting / financial server 1
2 has no access right to the file server 9 and the mail server 10.

【0038】なお、ここでは第1および第2の端末1,
2の外付けでICカード5,7の専用リーダ4,6を設
ける構成としたが、第1および第2の端末1,2自体が
ICカード5,7の読み取り機能を備えていても良い。
また、ここではユーザ認証を受けるためにICカード
5,7を用いているが、本発明はユーザ認証の方法は特
に限定しない。例えば、パスワードなどの他のユーザ認
証技術を用いても良い。
Here, the first and second terminals 1, 1
Although the dedicated readers 4 and 6 for the IC cards 5 and 7 are provided externally, the first and second terminals 1 and 2 themselves may have the function of reading the IC cards 5 and 7.
Although the IC cards 5 and 7 are used for user authentication here, the present invention does not particularly limit the user authentication method. For example, another user authentication technique such as a password may be used.

【0039】また、ここでは、アクセスするのにユーザ
認証を必要とするものを人事・給与サーバ11および経
理・財務サーバ12としたが、これらのサーバに限定さ
れるものではない。例えば、図示しない他のサーバもし
くはファイルサーバ9やメールサーバ10、または図示
しないホストコンピュータなどについても、ユーザ認証
をアクセスの前提条件とするようにしても良い。
Here, those requiring user authentication for access are the personnel / payment server 11 and the accounting / financial server 12, but are not limited to these servers. For example, user authentication may be used as a prerequisite for access to another server (not shown), the file server 9 or the mail server 10, or a host computer (not shown).

【0040】図2は、第1の端末1の機能構成例を示す
ブロック図である。なお、第2の端末2も第1の端末1
と同様に構成されるので、ここでは図示を省略する。図
2において、21は通信部であり、ネットワーク20を
介してデータの送受信に関する処理を行う。22は認証
処理部であり、第1および第2の認証サーバ13a,1
3bと共動してユーザ認証に関する処理を行う。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the first terminal 1. Note that the second terminal 2 is also the first terminal 1
Since the configuration is the same as that described above, illustration is omitted here. In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a communication unit which performs processing related to transmission and reception of data via the network 20. Reference numeral 22 denotes an authentication processing unit, and the first and second authentication servers 13a, 13a
In cooperation with 3b, processing related to user authentication is performed.

【0041】上記認証処理部22は、専用リーダ4にて
読み取ったICカード5内の認証情報を取り込み、通信
部21を介して第1および第2の認証サーバ13a,1
3bに送信する機能を有している。また、第1および第
2の認証サーバ13a,13bから通信部21を介して
送られてくる認証許可情報を取り込み、保持する機能も
有している。認証処理部22が認証許可情報を保持して
いる間だけ、人事・給与サーバ11にアクセスすること
が可能である。
The authentication processing section 22 takes in the authentication information in the IC card 5 read by the dedicated reader 4 and sends it to the first and second authentication servers 13a, 13a via the communication section 21.
3b. In addition, it also has a function of capturing and holding authentication permission information sent from the first and second authentication servers 13a and 13b via the communication unit 21. It is possible to access the personnel / payroll server 11 only while the authentication processing unit 22 holds the authentication permission information.

【0042】図2に示すように、認証処理部22は、そ
の機能構成として認証要求部23と認証再要求部24と
を備えている。認証要求部23は、マスタサーバである
第1の認証サーバ13aに対して、専用リーダ4にて読
み取ったICカード5内の認証情報を通信部21により
送信して、ユーザ認証を要求する。
As shown in FIG. 2, the authentication processing section 22 has an authentication request section 23 and an authentication re-request section 24 as its functional configuration. The authentication request unit 23 requests the user authentication by transmitting the authentication information in the IC card 5 read by the dedicated reader 4 to the first authentication server 13a, which is a master server, by the communication unit 21.

【0043】また、認証再要求部24は、認証要求部2
3から出された認証要求に対して第1の認証サーバ13
aから応答が返されてこない場合に、第1の認証サーバ
13aに障害が発生したと判断し、スレブサーバである
第2の認証サーバ13bに対して、専用リーダ4にて読
み取ったICカード5内の認証情報を通信部21により
送信して、ユーザ認証を再度要求する。
Further, the authentication re-request unit 24 is provided with the authentication request unit 2
The first authentication server 13 responds to the authentication request issued by
If no response is returned from a, the first authentication server 13a is determined to have failed and the IC card 5 read by the dedicated reader 4 to the second authentication server 13b, which is a slave server, is read. Is transmitted by the communication unit 21 to request the user authentication again.

【0044】25は応答検出部であり、認証要求部23
により第1の認証サーバ13aに行われたユーザ認証の
要求に対して、当該第1の認証サーバ13aから通信部
21に応答が返されたかどうかを検出する。例えば、認
証要求部23が第1の認証サーバ13aにユーザ認証の
要求を出してから一定時間以内に応答が返ってこない場
合には応答が無かったものと判断し、そのことを認証再
要求部24に伝える。
Reference numeral 25 denotes a response detecting unit, which is an authentication requesting unit 23.
Detects whether a response to the user authentication request made by the first authentication server 13a is returned from the first authentication server 13a to the communication unit 21. For example, if no response is returned within a certain period of time after the authentication requesting unit 23 issues a request for user authentication to the first authentication server 13a, it is determined that there is no response, and that fact is determined. Tell 24.

【0045】図3は、一般的な通信プロトコルを示す図
である。送信側から受信側にデータを送信する場合は、
まず、送信側から受信側にデータ送信を開始することを
伝える信号STARTを送る。これに対応して受信側か
ら送信側に応答信号Ackが返されると、送信側から受
信側にデータDataが送られる。データ送信が終了す
ると、送信側から受信側にデータ送信が終了したことを
伝える信号ENDを送る。これに対応して受信側から送
信側に応答信号Ackを返すことにより、一連のデータ
通信が完了する。
FIG. 3 is a diagram showing a general communication protocol. When sending data from the sender to the receiver,
First, a signal START is transmitted from the transmission side to the reception side to start data transmission. In response to this, when the response signal Ack is returned from the receiving side to the transmitting side, data Data is transmitted from the transmitting side to the receiving side. When the data transmission is completed, a signal END indicating that the data transmission has been completed is transmitted from the transmission side to the reception side. In response to this, a response signal Ack is returned from the receiving side to the transmitting side, thereby completing a series of data communication.

【0046】このような通信プロトコルにおいて、送信
側が第1の端末1、受信側が第1の認証サーバ13aと
なる場合には、まず、第1の端末1の認証要求部23
が、第1の認証サーバ13aにそのIPアドレスを宛先
としてユーザ認証を要求する信号STARTを送る。
In such a communication protocol, when the transmitting side is the first terminal 1 and the receiving side is the first authentication server 13a, first, the authentication request unit 23 of the first terminal 1
Sends a signal START requesting user authentication to the first authentication server 13a with the IP address as a destination.

【0047】第1の認証サーバ13aが故障しておら
ず、正常に稼動している場合には、第1の認証サーバ1
3aはこのユーザ認証要求に対して、自己のIPアドレ
スを付けて応答信号Ackを第1の端末1に返す。応答
検出部25がこの応答信号Ackの受信を検出すると、
第1の端末1はそれ以降第1の認証サーバ13aとの通
信を確立し、当該第1の認証サーバ13aに認証情報を
送ってユーザ認証のサービス提供を受ける。
If the first authentication server 13a has not failed and is operating normally, the first authentication server 13a
3a returns a response signal Ack to the first terminal 1 with its own IP address attached to the user authentication request. When the response detection unit 25 detects the reception of the response signal Ack,
Thereafter, the first terminal 1 establishes communication with the first authentication server 13a, sends authentication information to the first authentication server 13a, and receives user authentication service.

【0048】一方、第1の認証サーバ13aに障害が発
生している場合には、第1の認証サーバ13aは、第1
の端末1から送られてくるユーザ認証要求に対して応答
信号Ackを返すことはない。したがって、その場合
は、ユーザ認証要求を出してから一定時間以内に応答信
号Ackが返されなかったことを応答検出部25が検出
し、それに応じて認証再要求部24が、第2の認証サー
バ13bにそのIPアドレスを宛先としてユーザ認証を
再要求するために信号STARTを送る。
On the other hand, when a failure has occurred in the first authentication server 13a, the first authentication server 13a
Does not return a response signal Ack to the user authentication request sent from the terminal 1 of the. Therefore, in this case, the response detection unit 25 detects that the response signal Ack has not been returned within a certain period of time after issuing the user authentication request, and accordingly, the authentication re-request unit 24 sets the second authentication server 13b to the IP address to send a signal START in order to re-request user authentication.

【0049】このとき、第2の認証サーバ13bが故障
しておらず、正常に稼動している場合には、第2の認証
サーバ13bはこのユーザ認証要求に対して、自己のI
Pアドレスを付けて応答信号Ackを第1の端末1に返
す。応答検出部25がこの応答信号Ackの受信を検出
すると、第1の端末1はそれ以降第2の認証サーバ13
bとの通信を確立し、当該第2の認証サーバ13bに認
証情報を送ってユーザ認証のサービス提供を受ける。
At this time, if the second authentication server 13b has not failed and is operating normally, the second authentication server 13b responds to this user authentication request with its own
A response signal Ack is returned to the first terminal 1 with the P address. When the response detection unit 25 detects the reception of the response signal Ack, the first terminal 1 thereafter transmits the second authentication server 13
b), and sends authentication information to the second authentication server 13b to receive a user authentication service.

【0050】図4は、この場合の第1の端末1の動作を
示すフローチャートである。図4において、まず認証要
求部23が、第1の認証サーバ13aにそのIPアドレ
スを宛先としてユーザ認証を要求する信号STARTを
送る(ステップS1)。そして、応答検出部25が、信
号STARTを送信してから一定時間以内に第1の認証
サーバ13aより応答信号Ackが返されてきたかどう
かを判定する(ステップS2)。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the first terminal 1 in this case. In FIG. 4, first, the authentication request unit 23 sends a signal START requesting user authentication to the first authentication server 13a with the IP address as a destination (step S1). Then, the response detection unit 25 determines whether or not the response signal Ack is returned from the first authentication server 13a within a predetermined time after transmitting the signal START (step S2).

【0051】第1の認証サーバ13aから応答信号Ac
kが返されてきた場合は、認証処理部22は、当該第1
の認証サーバ13aとの間で通信を確立し(ステップS
3)、当該第1の認証サーバ13aに認証情報を送って
ユーザ認証のサービス提供を受ける(ステップS6)。
The response signal Ac from the first authentication server 13a
If k is returned, the authentication processing unit 22 returns to the first
Establishes communication with the authentication server 13a (step S
3) The authentication information is sent to the first authentication server 13a to receive the user authentication service (step S6).

【0052】一方、第1の認証サーバ13aに障害が発
生しており、一定時間以内に第1の認証サーバ13aか
ら応答信号Ackが返されてこなかった場合は、認証再
要求部24が、第2の認証サーバ13bにそのIPアド
レスを宛先としてユーザ認証を要求する信号START
を送る(ステップS4)。
On the other hand, if a failure has occurred in the first authentication server 13a and the response signal Ack has not been returned from the first authentication server 13a within a certain period of time, the authentication re-request section 24 sets the START requesting user authentication to the second authentication server 13b with the IP address as a destination
Is sent (step S4).

【0053】これに対応して、第2の認証サーバ13b
から第1の端末1に応答信号Ackが返されるので、認
証処理部22は、第2の認証サーバ13bとの間で通信
を確立し(ステップS5)、当該第2の認証サーバ13
bに認証情報を送ってユーザ認証のサービス提供を受け
る(ステップS6)。
In response, the second authentication server 13b
Returns a response signal Ack to the first terminal 1, the authentication processing unit 22 establishes communication with the second authentication server 13b (step S5), and the second authentication server 13
b, the authentication information is sent to the user, and the user authentication service is provided (step S6).

【0054】なお、第1の認証サーバ13aと第2の認
証サーバ13bとの双方が故障していた場合、ステップ
S4におけるユーザ認証要求に対しても第2の認証サー
バ13bから第1の端末1に応答信号Ackが返される
ことはない。この場合に対応するために、ステップS4
とステップS5との間で応答信号Ackの受信があった
かどうかを判定し、無かった場合にはエラー通知を行う
ようにしても良い。
When both the first authentication server 13a and the second authentication server 13b are out of order, the second authentication server 13b sends the first terminal 1 to the user authentication request in step S4. No response signal Ack is returned. To cope with this case, step S4
It may be determined whether a response signal Ack has been received between step S5 and step S5, and if not, an error notification may be made.

【0055】以上詳しく説明したように、第1の実施形
態においては、クライアント側でサーバにおける障害発
生の有無を判断し、障害が発生した場合にはクライアン
ト側で認証要求の宛先IPアドレスを替えることによっ
てサーバの切り替えを行うようにしている。これによ
り、第1および第2の認証サーバ13a,13bでは、
クラスタリングのためにハートビート通信や相手サーバ
の監視などの処理を一切行わなくても済む。
As described above in detail, in the first embodiment, the client determines whether a failure has occurred in the server, and if a failure occurs, the client changes the destination IP address of the authentication request. Server switching. Thereby, in the first and second authentication servers 13a and 13b,
There is no need to perform any processing such as heartbeat communication or monitoring of the partner server for clustering.

【0056】したがって、第1および第2の認証サーバ
13a,13bの処理負荷を格段に軽減することができ
る。また、従来クラスタリングのためのハートビート通
信や相手サーバの監視のために費やしていた処理能力
を、認証サーバ13a,13bの本来の処理に割り付け
てユーザ認証処理に専念することができ、認証サーバ1
3a,13bのハードウェア資源を有効活用することが
できる。よって、従来と同じスペックのハードウェアを
用いていても、ユーザ認証処理にかかる時間を短くする
ことができる。
Therefore, the processing load on the first and second authentication servers 13a and 13b can be remarkably reduced. In addition, the processing capacity previously spent for heartbeat communication for clustering and monitoring of the partner server can be allocated to the original processing of the authentication servers 13a and 13b to concentrate on the user authentication processing.
The hardware resources 3a and 13b can be effectively used. Therefore, even if hardware having the same specifications as in the past is used, the time required for the user authentication process can be reduced.

【0057】また、近年では、クライアント端末1,2
となるパーソナルコンピュータのハードウェアスペック
が高くなってきており、サーバマシンと遜色ない程度に
なっている。本実施形態では、従来サーバが行っていた
クラスタリング処理の一部をクライアント端末1,2に
行わせることにより、クライアント端末1,2のハード
ウェア資源を有効活用することができる。
In recent years, client terminals 1 and 2
The hardware specifications of personal computers are becoming higher and they are comparable to server machines. In the present embodiment, the hardware resources of the client terminals 1 and 2 can be effectively used by causing the client terminals 1 and 2 to perform a part of the clustering process conventionally performed by the server.

【0058】また、クライアント端末1,2が第1の認
証サーバ13aにおける障害の発生を検出するための処
理としては、クライアント端末1,2が実際にユーザ認
証を要求するときに、応答信号Ackの受信の有無を見
るだけで良い。したがって、本来の処理であるユーザ認
証を行うときにだけクラスタリングの仕組みが働き、常
時ネットワーク接続してハートビート通信や相手サーバ
の監視を行っていた従来に比べて、通信トラヒックの無
駄を削減することもできる。
As a process for the client terminals 1 and 2 to detect the occurrence of a failure in the first authentication server 13a, when the client terminals 1 and 2 actually request user authentication, the response signal Ack All you have to do is see if you have received it. Therefore, the clustering mechanism works only when user authentication, which is the original process, is performed, and the waste of communication traffic is reduced as compared with the conventional system that constantly connects to the network and monitors heartbeat communication and the other server. Can also.

【0059】また、本実施形態によれば、第1および第
2の認証サーバ13a,13bにハートビート通信や相
手サーバの監視のための仕組みを全く取り入れる必要が
ないので、クラスタリングの仕組みがない通常の認証サ
ーバを単に2台ネットワーク20上に接続するだけで良
い。これにより、システムを簡素化することができると
ともに、システム全体のコストを低く抑えることができ
る。
According to the present embodiment, there is no need to incorporate any mechanism for heartbeat communication or monitoring of the partner server in the first and second authentication servers 13a and 13b. Simply connect two authentication servers to the network 20. Thus, the system can be simplified and the cost of the entire system can be reduced.

【0060】さらに、ハートビート通信を行わなくても
良いので、その誤動作により、第1の認証サーバ13a
に障害が発生していなくても第2の認証サーバ13bが
稼動状態に切り替わってしまう不都合も回避することが
できる。したがって、IPアドレスの衝突を防止し、ネ
ットワーク通信の信頼性を向上させることもできる。
Further, since the heartbeat communication does not need to be performed, the first authentication server 13a
The inconvenience that the second authentication server 13b is switched to the operating state even if no failure has occurred can be avoided. Therefore, collision of IP addresses can be prevented, and the reliability of network communication can be improved.

【0061】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態を図面に基づいて説明する。第2の実施形態に
よるクラスタリングシステムを適用したネットワークシ
ステム全体の構成は、図1と同様である。ただし、第1
および第2の認証サーバ13a,13bに関して、どち
らがマスタサーバでどちらがスレブサーバであるという
区別はない。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the entire network system to which the clustering system according to the second embodiment is applied is the same as that of FIG. However, the first
Regarding the second authentication server 13a and the second authentication server 13b, there is no distinction as to which is the master server and which is the slave server.

【0062】図5は、第2の実施形態における第1の端
末1(第2の端末2も同様)の機能構成例を示すブロッ
ク図である。図5において、31は通信部であり、ネッ
トワーク20を介してデータの送受信に関する処理を行
う。32は認証処理部であり、第1および第2の認証サ
ーバ13a,13bと共動してユーザ認証に関する処理
を行う。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the first terminal 1 (the same applies to the second terminal 2) in the second embodiment. In FIG. 5, reference numeral 31 denotes a communication unit, which performs processing related to transmission and reception of data via the network 20. Reference numeral 32 denotes an authentication processing unit that performs processing related to user authentication in cooperation with the first and second authentication servers 13a and 13b.

【0063】上記認証処理部32は、専用リーダ4にて
読み取ったICカード5内の認証情報を取り込み、通信
部31を介して第1および第2の認証サーバ13a,1
3bに送信する機能を有している。また、第1および第
2の認証サーバ13a,13bから通信部31を介して
送られてくる認証許可情報を取り込み、保持する機能も
有している。認証処理部32が認証許可情報を保持して
いる間だけ、人事・給与サーバ11にアクセスすること
が可能である。
The authentication processing section 32 fetches the authentication information in the IC card 5 read by the dedicated reader 4 and sends the first and second authentication servers 13a, 13a through the communication section 31.
3b. In addition, it also has a function of capturing and holding authentication permission information sent from the first and second authentication servers 13a and 13b via the communication unit 31. It is possible to access the personnel / payroll server 11 only while the authentication processing unit 32 holds the authentication permission information.

【0064】図5に示すように、認証処理部32は、そ
の機能構成として認証要求部33とサーバ選択部34と
を備えている。認証要求部33は、第1の認証サーバ1
3aと第2の認証サーバ13bとの双方に対してユーザ
認証を同時に要求する。なお、ここで言う同時とは、厳
密な意味での同時でなくても良く、例えば第1の認証サ
ーバ13aに認証要求を送った直後に第2の認証サーバ
13bに認証要求を送る場合なども含まれる。
As shown in FIG. 5, the authentication processing section 32 has an authentication request section 33 and a server selection section 34 as its functional configuration. The authentication requesting unit 33 includes the first authentication server 1
It requests user authentication to both 3a and the second authentication server 13b at the same time. Note that the term “simultaneous” here does not have to be strictly simultaneous, and for example, a case where an authentication request is sent to the second authentication server 13b immediately after an authentication request is sent to the first authentication server 13a. included.

【0065】サーバ選択部34は、認証要求部33によ
るユーザ認証要求に対応して第1および第2の認証サー
バ13a,13bから返された複数の応答信号Ackの
うち、第1の端末1に最先に届いた応答信号Ackのみ
を採用し、以降その最先の応答信号Ackを返したサー
バとの間で選択的に通信を確立して、当該サーバからユ
ーザ認証を受けるようにする。
The server selection unit 34 sends the first terminal 1 of the plurality of response signals Ack returned from the first and second authentication servers 13a and 13b in response to the user authentication request by the authentication request unit 33. Only the earliest response signal Ack is adopted, and thereafter, communication is selectively established with the server that has returned the earliest response signal Ack, and user authentication is received from the server.

【0066】図3を用いて上述したように、第1の端末
1からユーザ認証の要求を受けた第1および第2の認証
サーバ13a,13bは、障害が発生しておらず正常に
動作している場合には、自己のIPアドレスを付けて応
答信号Ackを第1の端末1に返す。したがって、サー
バ選択部34では、認証サーバ13a,13bから通信
部31に最先に返されてきた応答信号Ackに付されて
いるIPアドレスをもとに、何れのサーバを選択すべき
かを判別することが可能である。
As described above with reference to FIG. 3, the first and second authentication servers 13a and 13b receiving the user authentication request from the first terminal 1 operate normally without any failure. If so, the mobile terminal returns the response signal Ack to the first terminal 1 with its own IP address. Therefore, the server selection unit 34 determines which server should be selected based on the IP address attached to the response signal Ack returned first from the authentication servers 13a and 13b to the communication unit 31. It is possible.

【0067】35は応答検出部であり、認証要求部33
により第1および第2の認証サーバ13a,13bに行
われたユーザ認証の要求に対して、これらの認証サーバ
13a,13bから通信部31に応答信号Ackが返さ
れてきたかどうかを検出する。いずれの認証サーバ13
a,13bからも応答信号Ackが返ってこない場合
は、双方の認証サーバ13a,13bに障害が発生して
いる可能性があるので、その旨のエラー通知をする。一
方、応答信号Ackが返されてきた場合は、サーバ選択
部34によってサーバの選択を行う。
Reference numeral 35 denotes a response detection unit, and the authentication request unit 33
Detects whether a response signal Ack is returned from the authentication servers 13a and 13b to the communication unit 31 in response to the user authentication request made by the first and second authentication servers 13a and 13b. Which authentication server 13
If no response signal Ack is returned from a and 13b, there is a possibility that a failure has occurred in both authentication servers 13a and 13b, and an error notification to that effect is given. On the other hand, when the response signal Ack is returned, the server selection unit 34 selects a server.

【0068】図6は、この場合の第1の端末1の動作を
示すフローチャートである。図6において、まず認証要
求部33が、第1および第2の認証サーバ13a,13
bにそれぞれのIPアドレスを宛先としてユーザ認証を
要求する信号STARTを同時に送る(ステップS1
1)。そして、応答検出部35が、信号STARTを送
信してから一定時間以内に第1および第2の認証サーバ
13a,13bより応答信号Ackが返されてきたかど
うかを判定する(ステップS12)。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the first terminal 1 in this case. In FIG. 6, first, the authentication requesting unit 33 converts the first and second authentication servers 13 a and 13
b simultaneously sends a signal START requesting user authentication to each IP address (step S1).
1). Then, the response detection unit 35 determines whether or not the response signal Ack is returned from the first and second authentication servers 13a and 13b within a predetermined time after transmitting the signal START (step S12).

【0069】応答信号Ackが返されてきた場合は、サ
ーバ選択部34は、最先に届いた応答信号Ackのみを
採用し、以降その最先の応答信号Ackを返した認証サ
ーバとの間で選択的に通信を確立して(ステップS1
3)、その認証サーバに認証情報を送ってユーザ認証の
サービス提供を受ける(ステップS14)。一方、何れ
の認証サーバ13a,13bからも応答信号Ackが返
されてこなかった場合には、双方の認証サーバ13a,
13bに障害が発生している可能性がある旨のエラー通
知をする(ステップS15)。
When the response signal Ack is returned, the server selecting unit 34 adopts only the response signal Ack that has arrived first, and thereafter communicates with the authentication server that has returned the earliest response signal Ack. Establish communication selectively (step S1
3) The authentication information is sent to the authentication server to receive the user authentication service (step S14). On the other hand, when the response signal Ack is not returned from any of the authentication servers 13a and 13b, both the authentication servers 13a and 13b
An error notification is given to the effect that a failure may have occurred in 13b (step S15).

【0070】以上詳しく説明したように、第2の実施形
態においては、クライアント側から全ての認証サーバに
認証要求を出し、障害がなく通常に応答信号を返してき
た認証サーバとの間でユーザ認証の処理を実行するよう
にしている。このとき、複数の認証サーバから応答信号
を返してきた場合には、クライアントに最先に届いた応
答信号を発信したサーバを選択してユーザ認証を行うよ
うにしている。これにより、第1および第2の認証サー
バ13a,13bでは、クラスタリングのためにハート
ビート通信や相手サーバの監視などの処理を一切行わな
くても済む。
As described in detail above, in the second embodiment, the client issues an authentication request to all the authentication servers, and performs user authentication with the authentication server which normally returns a response signal without any trouble. Is executed. At this time, when response signals are returned from a plurality of authentication servers, the server that transmitted the response signal that has reached the client first is selected to perform user authentication. As a result, the first and second authentication servers 13a and 13b do not need to perform any processing such as heartbeat communication or monitoring of the partner server for clustering.

【0071】したがって、第1および第2の認証サーバ
13a,13bの処理負荷を格段に軽減することができ
る。また、従来クラスタリングのためのハートビート通
信や相手サーバの監視のために費やしていた処理能力
を、認証サーバ13a,13bの本来の処理に割り付け
てユーザ認証処理に専念することができ、認証サーバ1
3a,13bのハードウェア資源を有効活用することが
できる。よって、従来と同じスペックのハードウェアを
用いていても、ユーザ認証処理にかかる時間を短くする
ことができる。
Therefore, the processing load on the first and second authentication servers 13a and 13b can be remarkably reduced. In addition, the processing capacity previously used for heartbeat communication for clustering and monitoring of the partner server can be allocated to the original processing of the authentication servers 13a and 13b to concentrate on the user authentication processing.
The hardware resources 3a and 13b can be effectively used. Therefore, even if hardware having the same specifications as in the past is used, the time required for the user authentication process can be reduced.

【0072】また、従来サーバが行っていたクラスタリ
ング処理の一部を、サーバマシンと遜色ないハードウェ
アスペックを持ったクライアント端末1,2に行わせる
ことにより、クライアント端末1,2のハードウェア資
源を有効活用することができる。
Further, a part of the clustering processing conventionally performed by the server is performed by the client terminals 1 and 2 having hardware specifications comparable to those of the server machine, so that the hardware resources of the client terminals 1 and 2 are reduced. It can be used effectively.

【0073】また、本来の処理であるユーザ認証を行う
ときにだけクラスタリングの仕組みを働かせることがで
きるので、常時ネットワーク接続してハートビート通信
や相手サーバの監視を行っていた従来に比べて、通信ト
ラヒックの無駄を削減することもできる。
Further, since the clustering mechanism can be operated only when the user authentication, which is the original processing, is performed, the communication can be performed in comparison with the conventional method in which the network is constantly connected to monitor the heartbeat communication and the partner server. It can also reduce traffic waste.

【0074】また、本実施形態によれば、第1および第
2の認証サーバ13a,13bにハートビート通信や相
手サーバの監視のための仕組みを全く取り入れる必要が
ないので、クラスタリングの仕組みがない通常の認証サ
ーバを単に2台ネットワーク20上に接続するだけで良
い。これにより、システムを簡素化することができると
ともに、システム全体のコストを低く抑えることができ
る。
Further, according to the present embodiment, there is no need to incorporate any mechanism for heartbeat communication or monitoring of the partner server in the first and second authentication servers 13a and 13b. Simply connect two authentication servers to the network 20. Thus, the system can be simplified and the cost of the entire system can be reduced.

【0075】また、ハートビート通信を行わなくても良
いので、その誤動作によるIPアドレスの衝突を防止
し、ネットワーク通信の信頼性を向上させることもでき
る。
Since heartbeat communication does not need to be performed, collision of IP addresses due to malfunctions can be prevented, and reliability of network communication can be improved.

【0076】また、本実施形態によれば、通常時に使用
するマスタサーバと、マスタサーバの障害発生時に使用
するスレブサーバとを事前に決めておく必要がないの
で、クラスタリングのための処理を簡素化することがで
きる。また、ネットワーク20や各認証サーバ13a,
13bの負荷状況などに応じて、最先に応答信号Ack
を返す認証サーバがその都度変わる可能性があり、一方
の認証サーバのみをマスタサーバとして酷使しなくても
済むので、認証サーバ13a,13bの耐久性を向上さ
せることができる。
Further, according to the present embodiment, it is not necessary to determine in advance a master server to be used at normal times and a slave server to be used when a failure occurs in the master server, so that the processing for clustering is simplified. be able to. Also, the network 20 and each authentication server 13a,
13b, the response signal Ack first.
May change each time, and it is not necessary to abuse one of the authentication servers as a master server, so that the durability of the authentication servers 13a and 13b can be improved.

【0077】また、最先に応答信号Ackを返してきた
認証サーバとの間で認証処理が行われるので、要求を出
してから実際に認証処理が行われるまでの時間が長くな
らないようにすることができ、ユーザの苛々を軽減する
こともできる。
Further, since the authentication processing is performed with the authentication server which has returned the response signal Ack first, the time from when the request is issued to when the authentication processing is actually performed is not lengthened. This can reduce user's irritability.

【0078】さらに、例えば第1の認証サーバ13aに
おいて第1の端末1から人事・給与サーバ11へのアク
セスに関するユーザ認証を行っているときに、第2の端
末2から経理・財務サーバ12へのアクセスに関するユ
ーザ認証の要求が行われたような場合に、ユーザ認証処
理を行っていない第2の認証サーバ13bが最先に応答
信号Ackを返すことでユーザ認証を行うこともでき
る。つまり、第1および第2の認証サーバ13a,13
bが同時にユーザ認証の処理を実行することも可能であ
り、2台の認証サーバ13a,13bを有効に活用する
ことができる。
Further, for example, when the first authentication server 13a performs user authentication relating to access to the personnel / payment server 11 from the first terminal 1, the second terminal 2 When a user authentication request for access is made, the second authentication server 13b that has not performed the user authentication process can perform the user authentication by returning the response signal Ack first. That is, the first and second authentication servers 13a, 13a
b can execute the user authentication process at the same time, and the two authentication servers 13a and 13b can be effectively used.

【0079】以上に説明した第1および第2の実施形態
のクラスタリングシステムは、主にクライアントコンピ
ュータのCPUあるいはMPU、RAM、ROMなどで
構成されるものであり、RAMやROMに記憶されたプ
ログラムが動作することによって実現できる。したがっ
て、コンピュータが上記機能を果たすように動作させる
プログラムを、例えばCD−ROMのような記録媒体に
記録し、コンピュータに読み込ませることによって実現
できるものである。
The clustering systems according to the first and second embodiments described above are mainly composed of a CPU of a client computer, an MPU, a RAM, a ROM, or the like. It can be realized by operating. Therefore, the present invention can be realized by recording a program that causes a computer to perform the above function on a recording medium such as a CD-ROM and reading the program into the computer.

【0080】上記プログラムを記録する記録媒体として
は、CD−ROM以外に、フロッピー(登録商標)ディ
スク、ハードディスク、磁気テープ、光ディスク、光磁
気ディスク、DVD、不揮発性メモリカード等を用いる
ことができる。また、上記プログラムをネットワーク2
0を介して他のコンピュータからダウンロードするよう
にしても良い。
As a recording medium for recording the above program, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magnetic tape, an optical disk, a magneto-optical disk, a DVD, a nonvolatile memory card, and the like can be used in addition to the CD-ROM. In addition, the above program is transferred to network 2
0 may be downloaded from another computer.

【0081】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムを実行することにより上述の実施形態の機能が実現さ
れるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにおい
て稼働しているOS(オペレーティングシステム)ある
いは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実
施形態の機能が実現される場合や、供給されたプログラ
ムの処理の全てあるいは一部がコンピュータの機能拡張
ボードや機能拡張ユニットにより行われて上述の実施形
態の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発
明の実施形態に含まれる。
Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the supplied program, but also the OS (Operating System) or other application software running on the computer. When the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with the computer, or when all or a part of the processing of the supplied program is performed by a function expansion board or a function expansion unit of a computer, the functions of the above-described embodiment are realized. Such a program is also included in the embodiment of the present invention.

【0082】また、本発明をネットワーク環境で利用す
るべく、全部あるいは一部のプログラムが他のコンピュ
ータで実行されるようになっていても良い。
Further, in order to use the present invention in a network environment, all or some of the programs may be executed by another computer.

【0083】なお、上記各実施形態では、認証サーバの
台数を2台としたが、これより多い台数を用いて同様の
処理を行っても良い。
In the above embodiments, the number of authentication servers is two, but a similar process may be performed using a larger number of authentication servers.

【0084】また、上記実施形態では、クラスタリング
を行うサーバの例として認証サーバを挙げたが、本発明
はこれに限定されるものではない。例えば、図1のネッ
トワーク20上に接続されているファイルサーバ9、メ
ールサーバ10、人事・給与サーバ11、経理・財務サ
ーバ12などについても、上述した実施形態と同様のク
ラスタリングを適用しても良い。
Further, in the above embodiment, the authentication server is described as an example of the server that performs the clustering, but the present invention is not limited to this. For example, the same clustering as in the above-described embodiment may be applied to the file server 9, the mail server 10, the personnel / payroll server 11, the accounting / finance server 12, and the like connected on the network 20 in FIG. .

【0085】ただし、付随するデータベースの内容が随
時更新されるようなサーバについてクラスタリングを行
う場合は、障害が発生して切り替えられたときにそれま
でと同じサービスを支障なく提供できるようにするため
に、データベースの内容を各サーバ間で逐次交換して中
身を常に同じにしておく必要がある。したがって、本発
明は、このようなデータベースのレプリケーション処理
の必要性がないサーバに適用して特に好適である。
However, in the case where clustering is performed for a server whose contents of the accompanying database are updated as needed, it is necessary to provide the same service as before when a failure occurs and switching is performed. It is necessary to exchange the contents of the database between the servers one by one so that the contents are always the same. Therefore, the present invention is particularly suitable for application to a server that does not require such database replication processing.

【0086】その他、上記各実施形態は、何れも本発明
を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過
ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解
釈されてはならないものである。すなわち、本発明はそ
の精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、
様々な形で実施することができる。
In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of the embodiment for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. It is. That is, the present invention does not depart from the spirit or the main features thereof,
It can be implemented in various forms.

【0087】[0087]

【発明の効果】本発明は上述したように、クライアント
から複数のサーバの何れか1つに対してサービスの提供
を要求し、その要求に対する応答が返されてこないとき
に、他のサーバに対してサービスの提供を再度要求する
ようにしたので、クライアント側でサーバにおける障害
発生の有無を判断し、障害が発生した場合にはクライア
ント側の処理によってサーバの切り替えを行うことがで
きる。これにより、サーバでは、クラスタリングのため
にハートビート通信や相手サーバの監視などの処理を一
切行わなくても済む。したがって、サーバの処理負荷の
軽減、サービス提供にかかる時間の短縮化、システム全
体の低コスト化、ネットワーク通信の信頼性の向上、通
信トラヒックの無駄の削減を実現することができる。
As described above, according to the present invention, when a client requests the provision of a service to one of a plurality of servers and a response to the request is not returned, the client requests the other server. In this case, the client is requested to provide the service again, so that it is possible to determine whether or not a failure has occurred in the server on the client side, and if a failure has occurred, the server can be switched by processing on the client side. This eliminates the need for the server to perform any processing such as heartbeat communication or monitoring of the partner server for clustering. Therefore, it is possible to reduce the processing load on the server, shorten the time required to provide the service, reduce the cost of the entire system, improve the reliability of network communication, and reduce waste of communication traffic.

【0088】本発明の他の特徴によれば、クライアント
から複数のサーバに対してサービスの提供を同時に要求
し、その要求に対する応答が最先に届いたサーバを選択
してサービスの提供を受けるようにしたので、上述した
効果に加えて、以下のような効果も得ることができる。
すなわち、通常時に使用するマスタサーバと、マスタサ
ーバの障害発生時に使用するスレブサーバとを事前に決
めておく必要がないので、クラスタリングのための処理
を簡素化することができる。また、一方のサーバのみを
マスタサーバとして酷使しなくても済むので、サーバの
耐久性を向上させることができる。また、最先に応答を
返してきたサーバからサービスの提供が受けられるの
で、要求を出してから実際にサービスが提供されるまで
の時間が長くならないようにすることができる。さら
に、クラスタリング用に用意した複数のサーバで同時に
サービスを提供することも可能であり、複数のサーバを
有効に活用することができる。
According to another feature of the present invention, a client requests a plurality of servers to provide a service at the same time, and selects a server to which a response to the request arrives first to receive the service. Therefore, the following effects can be obtained in addition to the effects described above.
That is, since it is not necessary to determine in advance a master server to be used during normal operation and a slave server to be used when a failure occurs in the master server, it is possible to simplify the processing for clustering. Further, since it is not necessary to abuse only one of the servers as the master server, the durability of the server can be improved. In addition, since the service is provided from the server that has returned the response first, the time from when the request is issued to when the service is actually provided can be prevented from becoming long. Further, it is possible to provide a service simultaneously with a plurality of servers prepared for clustering, and it is possible to effectively utilize the plurality of servers.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1および第2の実施形態によるクラスタリン
グシステムを適用したネットワークシステム全体の構成
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an entire network system to which a clustering system according to first and second embodiments is applied.

【図2】第1の実施形態による第1の端末の機能構成例
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a first terminal according to the first embodiment.

【図3】一般的な通信プロトコルを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a general communication protocol.

【図4】第1の実施形態による第1の端末の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the first terminal according to the first embodiment.

【図5】第2の実施形態による第1の端末の機能構成例
を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a first terminal according to a second embodiment.

【図6】第2の実施形態による第1の端末の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a first terminal according to the second embodiment.

【図7】従来のクラスタリングシステムの構成を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a conventional clustering system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2,3 クライアント端末(パーソナルコンピュー
タ) 4,6 専用リーダ 5,7 ICカード 8 ルータ 9 ファイルサーバ 10 メールサーバ 11 人事・給与サーバ 12 経理・財務サーバ 13a 第1の認証サーバ 13b 第2の認証サーバ 21 通信部 22 認証処理部 23 認証要求部 24 認証再要求部 25 応答検出部 31 通信部 32 認証処理部 33 認証要求部 34 サーバ選択部 35 応答検出部
1,2,3 Client terminal (personal computer) 4,6 Dedicated reader 5,7 IC card 8 Router 9 File server 10 Mail server 11 HR / payment server 12 Accounting / financial server 13a First authentication server 13b Second authentication Server 21 Communication unit 22 Authentication processing unit 23 Authentication request unit 24 Authentication re-request unit 25 Response detection unit 31 Communication unit 32 Authentication processing unit 33 Authentication request unit 34 Server selection unit 35 Response detection unit

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 物理的に独立した複数のサーバと、上記
複数のサーバが提供する同じサービスを何れかのサーバ
から受けるクライアントとがネットワーク上に接続さ
れ、上記複数のサーバを論理上1つのサーバとして機能
させるようにしたクラスタリングシステムにおいて、上
記クライアントは、 上記複数のサーバの何れか1つに対して上記サービスの
提供を要求する要求手段と、 上記要求手段による上記サービスの提供の要求に対し
て、上記複数のサーバの何れか1つから応答が返された
かどうかを検出する応答検出手段と、 上記応答検出手段により上記応答が返されていないこと
を検出したときに、他のサーバに対して上記サービスの
提供を再度要求する再要求手段とを備えたことを特徴と
するクラスタリングシステム。
1. A plurality of physically independent servers and a client that receives the same service provided by the plurality of servers from any server are connected on a network, and the plurality of servers are logically connected to one server. In the clustering system configured to function as: a client, a request unit for requesting any one of the plurality of servers to provide the service; and a request unit for providing the service by the request unit. Response detecting means for detecting whether a response has been returned from any one of the plurality of servers; and when detecting that the response has not been returned by the response detecting means, A clustering system comprising: a re-requesting unit for requesting the provision of the service again.
【請求項2】 上記応答検出手段は、上記要求手段によ
り上記サービスの提供の要求を出してから一定時間以内
に上記応答が返されてこない場合に、上記応答が無かっ
たものと判断することを特徴とする請求項1に記載のク
ラスタリングシステム。
2. The response detecting means determines that there is no response if the response is not returned within a predetermined time after the request for the service is issued by the requesting means. The clustering system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 物理的に独立した複数のサーバと、上記
複数のサーバが提供する同じサービスを何れかのサーバ
から受けるクライアントとがネットワーク上に接続さ
れ、上記複数のサーバを論理上1つのサーバとして機能
させるようにしたクラスタリングシステムにおいて、上
記クライアントは、 上記複数のサーバに対して上記サービスの提供を同時に
要求する要求手段と、 上記要求手段による上記サービスの提供の要求に対応し
て上記複数のサーバから返された複数の応答のうち、最
先に届いた応答のみを採用し、以降その最先の応答を返
したサーバから選択的に上記サービスの提供を受けるよ
うにするサーバ選択手段とを備えたことを特徴とするク
ラスタリングシステム。
3. A plurality of physically independent servers and a client receiving the same service provided by the plurality of servers from any server are connected on a network, and the plurality of servers are logically connected to one server. In the clustering system configured to function as: a client, a request unit that requests the plurality of servers to provide the service at the same time; and the plurality of servers in response to a request to provide the service by the request unit. Server selection means for adopting only the earliest response among a plurality of responses returned from the server and thereafter selectively receiving the service from the server which has returned the earliest response. A clustering system, comprising:
【請求項4】 上記要求手段により上記サービスの提供
の要求を出してから一定時間以内に上記応答が全く返さ
れてこない場合にエラー通知を行う通知手段を備えたこ
とを特徴とする請求項3に記載のクラスタリングシステ
ム。
4. A notifying means for notifying an error when the response is not returned at all within a predetermined time after the request for providing the service is issued by the requesting means. The clustering system according to 1.
【請求項5】 上記サーバは、上記ネットワークもしく
は上記ネットワーク上のシステムに対するアクセスを特
定のユーザに対してのみ許可するためのユーザ認証に関
する処理を行う認証サーバであることを特徴とする請求
項1〜4の何れか1項に記載のクラスタリングシステ
ム。
5. The server according to claim 1, wherein the server is an authentication server that performs a process related to user authentication for permitting only a specific user to access the network or a system on the network. 5. The clustering system according to any one of 4.
【請求項6】 物理的に独立した複数のサーバと、上記
複数のサーバが提供する同じサービスを何れかのサーバ
から受けるクライアントとがネットワーク上に接続さ
れ、複数のサーバを論理上1つのサーバとして機能させ
るようにしたクラスタリングシステムにおいて、 上記クライアントが上記複数のサーバの何れか1つに対
して上記サービスの提供を要求する要求ステップと、 上記サービスの提供の要求に対して、上記複数のサーバ
の何れか1つから応答が返されたかどうかを検出する応
答検出ステップと、 上記応答が返されていないことが検出されたときに、他
のサーバに対して上記サービスの提供を再度要求する再
要求ステップとを有することを特徴とするクラスタリン
グ方法。
6. A plurality of physically independent servers and a client that receives the same service provided by the plurality of servers from any server are connected on a network, and the plurality of servers are logically one server. In the clustering system that is made to function, the client requests the one of the plurality of servers to provide the service, and the client requests the one of the plurality of servers to provide the service. A response detecting step of detecting whether a response has been returned from any one of the servers; and a re-request for requesting another server to provide the service again when it is detected that the response has not been returned. And a clustering method.
【請求項7】 物理的に独立した複数のサーバと、上記
複数のサーバが提供する同じサービスを何れかのサーバ
から受けるクライアントとがネットワーク上に接続さ
れ、上記複数のサーバを論理上1つのサーバとして機能
させるようにしたクラスタリングシステムにおいて、 上記クライアントが上記複数のサーバに対して上記サー
ビスの提供を同時に要求する要求ステップと、 上記サービスの提供の要求に対応して上記複数のサーバ
から返された複数の応答のうち、最先に届いた応答のみ
を採用し、以降その最先の応答を返したサーバから選択
的に上記サービスの提供を受けるようにするサーバ選択
ステップとを有することを特徴とするクラスタリング方
法。
7. A plurality of physically independent servers and a client that receives the same service provided by the plurality of servers from any server are connected on a network, and the plurality of servers are logically connected to one server. Requesting the client to simultaneously request the plurality of servers to provide the service; and returning the plurality of servers in response to the request to provide the service. A server selecting step of adopting only the earliest response among the plurality of responses and thereafter selectively receiving the service from the server that has returned the earliest response. Clustering method to use.
【請求項8】 物理的に独立した複数のサーバと、上記
複数のサーバが提供する同じサービスを何れかのサーバ
から受けるクライアントとがネットワーク上に接続さ
れ、上記複数のサーバを論理上1つのサーバとして機能
させるようにしたクラスタリングシステムにおいて、上
記クライアントとして用いられるデータ処理装置であっ
て、 上記複数のサーバの何れか1つに対して上記サービスの
提供を要求する要求手段と、 上記要求手段による上記サービスの提供の要求に対し
て、上記複数のサーバの何れか1つから応答が返された
かどうかを検出する応答検出手段と、 上記応答検出手段により上記応答が返されていないこと
を検出したときに、他のサーバに対して上記サービスの
提供を再度要求する再要求手段とを備えたことを特徴と
するデータ処理装置。
8. A plurality of physically independent servers and a client that receives the same service provided by the plurality of servers from any one of the servers are connected on a network, and the plurality of servers are logically connected to one server. A clustering system configured to function as a client; a data processing device used as the client; requesting means for requesting any one of the plurality of servers to provide the service; Response detecting means for detecting whether or not a response has been returned from any one of the plurality of servers in response to a service provision request; and detecting that the response has not been returned by the response detecting means. And a re-requesting means for requesting another server to provide the service again. Data processing equipment.
【請求項9】 物理的に独立した複数のサーバと、上記
複数のサーバが提供する同じサービスを何れかのサーバ
から受けるクライアントとがネットワーク上に接続さ
れ、上記複数のサーバを論理上1つのサーバとして機能
させるようにしたクラスタリングシステムにおいて、上
記クライアントとして用いられるデータ処理装置であっ
て、 上記複数のサーバに対して上記サービスの提供を同時に
要求する要求手段と、 上記要求手段による上記サービスの提供の要求に対応し
て上記複数のサーバから返された複数の応答のうち、最
先に届いた応答のみを採用し、以降その最先の応答を返
したサーバから選択的に上記サービスの提供を受けるよ
うにするサーバ選択手段とを備えたことを特徴とするデ
ータ処理装置。
9. A plurality of physically independent servers and a client which receives the same service provided by the plurality of servers from any one of the servers are connected on a network, and the plurality of servers are logically connected to one server. A data processing device used as the client in the clustering system configured to function as: a request unit for simultaneously requesting the plurality of servers to provide the service; and providing the service by the request unit. Of the plurality of responses returned from the plurality of servers in response to the request, only the earliest response is adopted, and thereafter, the service provided selectively from the server that has returned the earliest response is provided. A data processing apparatus comprising: a server selection unit configured to perform the above operation.
【請求項10】 同じサービスを提供する物理的に独立
した複数のサーバの何れか1つに対して、ネットワーク
を介して接続されたクライアントから上記サービスの提
供を要求する要求手段、 上記要求手段による上記サービスの提供の要求に対し
て、上記複数のサーバの何れか1つから応答が返された
かどうかを検出する応答検出手段、および上記応答検出
手段により上記応答が返されていないことを検出したと
きに、他のサーバに対して上記サービスの提供を再度要
求する再要求手段としてコンピュータを機能させるため
のクラスタリング用プログラム。
10. Request means for requesting one of a plurality of physically independent servers providing the same service from a client connected via a network to provide the service, wherein the request means Response detecting means for detecting whether a response has been returned from any one of the plurality of servers to the request for providing the service, and detecting that the response has not been returned by the response detecting means. Sometimes, a clustering program for causing a computer to function as re-requesting means for requesting another server to provide the service again.
【請求項11】 同じサービスを提供する物理的に独立
した複数のサーバに対して、ネットワークを介して接続
されたクライアントから上記サービスの提供を同時に要
求する要求手段、および上記要求手段による上記サービ
スの提供の要求に対応して上記複数のサーバから返され
た複数の応答のうち、最先に届いた応答のみを採用し、
以降その最先の応答を返したサーバから選択的に上記サ
ービスの提供を受けるようにするサーバ選択手段として
コンピュータを機能させるためのクラスタリング用プロ
グラム。
11. A requesting means for simultaneously requesting a plurality of physically independent servers providing the same service from a client connected via a network to provide said service, and requesting said service by said requesting means. Of the multiple responses returned from the multiple servers in response to the provision request, adopt only the response that arrived first,
Thereafter, a clustering program for causing a computer to function as server selection means for selectively receiving the service from the server that has returned the earliest response.
【請求項12】 請求項9または11に記載の各手段と
してコンピュータを機能させるためのプログラムを記録
したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録
媒体。
12. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to function as each of the means according to claim 9 or 11 is recorded.
JP2001133586A 2001-04-27 2001-04-27 Clustering system and method, data processor, program for clustering and recording medium Pending JP2002328885A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133586A JP2002328885A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Clustering system and method, data processor, program for clustering and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133586A JP2002328885A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Clustering system and method, data processor, program for clustering and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002328885A true JP2002328885A (en) 2002-11-15

Family

ID=18981418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133586A Pending JP2002328885A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Clustering system and method, data processor, program for clustering and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002328885A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098279A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Nec Corporation Wireless network connection supporting apparatus, connection supporting system using the same, connection supporting method using the same, and program
JP2007249659A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Hitachi Ltd System-switching method, computer system therefor, and program
WO2009011734A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Gainspan, Inc. Management method and system of low power consuming devices
JP2010009462A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Yamatake Corp Server-client system and server switching method thereof
JP2013206082A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Operation system switching device, operation system switching method, and operation system switching program
JP2015201104A (en) * 2014-04-09 2015-11-12 富士通株式会社 Terminal device, information management device, terminal program, information management program, and system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098279A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Nec Corporation Wireless network connection supporting apparatus, connection supporting system using the same, connection supporting method using the same, and program
JP2007249659A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Hitachi Ltd System-switching method, computer system therefor, and program
WO2009011734A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Gainspan, Inc. Management method and system of low power consuming devices
JP2010009462A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Yamatake Corp Server-client system and server switching method thereof
JP2013206082A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Operation system switching device, operation system switching method, and operation system switching program
JP2015201104A (en) * 2014-04-09 2015-11-12 富士通株式会社 Terminal device, information management device, terminal program, information management program, and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1851632B1 (en) Disaster recovery framework
US8171125B2 (en) Scalable distributed storage and delivery
US7272755B2 (en) Apparatus and method for dynamically rerouting a network request based on shared predictive failure information
US6804703B1 (en) System and method for establishing persistent reserves to nonvolatile storage in a clustered computer environment
US7680953B2 (en) Computer system, storage device, management server and communication control method
US8271632B2 (en) Remote access providing computer system and method for managing same
TWI278749B (en) Support for single-node quorum in a two-node nodeset for a shared disk parallel file system
US8051321B2 (en) Cluster system and node switching method
US11330071B2 (en) Inter-process communication fault detection and recovery system
EP2248058B1 (en) Peer to peer software license management system for temporarily relocating available software licenses
US20030037133A1 (en) Method and system for implementing redundant servers
US20050108593A1 (en) Cluster failover from physical node to virtual node
TWI603206B (en) Server cluster based data processing method and cluster based data processing system
US20010042202A1 (en) Dynamically extendible firewall
JP2000122974A (en) Network system, command use authority control method and storage medium storing control program
US20090138613A1 (en) Network Converter and Information Processing System
US6959392B1 (en) Information providing system and method for providing information
US6976074B2 (en) Systems and methods for negotiating transactions between nodes
US6145090A (en) Switch control method of redundantly structured computer system
JP2002328885A (en) Clustering system and method, data processor, program for clustering and recording medium
US11412077B2 (en) Multi-logical-port data traffic stream preservation system
JP4625412B2 (en) Log management system and log management method
JP2008304982A (en) Information management method and information processor
JP4001850B2 (en) Techniques for validating reinitialized channel-to-channel connections
EP1107119A2 (en) Extending cluster membership and quorum determinations to intelligent storage systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411