JP2002328854A - Identification information management method for network terminal and device therefor - Google Patents

Identification information management method for network terminal and device therefor

Info

Publication number
JP2002328854A
JP2002328854A JP2001130966A JP2001130966A JP2002328854A JP 2002328854 A JP2002328854 A JP 2002328854A JP 2001130966 A JP2001130966 A JP 2001130966A JP 2001130966 A JP2001130966 A JP 2001130966A JP 2002328854 A JP2002328854 A JP 2002328854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
terminal
alias name
server
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001130966A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiya Kato
誠也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001130966A priority Critical patent/JP2002328854A/en
Publication of JP2002328854A publication Critical patent/JP2002328854A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance operability at the time of performing data communication by specified terminals with each other or the terminals belonging to the same group with each other by simplifying the setting operation of information (identification information) for identifying terminals as data communicable opposite parties. SOLUTION: In a network environment in which communication is performed only by the terminals to which common identification information is set with each other, a server 20 holding the identification information and the alias name of the identification information in relation is provided on a network 10. The server 20 is provided with a transfer means transferring the identification information corresponding to the alias name to the terminals 40a and 40b in response to alias name reference from the optical terminals 40a and 40b and the terminals 40a and 40b are provided with a setting means setting the transferred identification information inside the present terminals.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク端末
の識別情報管理方法及びその装置に関する。詳しくは、
ネットワークを介して、特定の端末同士または同一のグ
ループに属する端末同士でデータ通信を行う際に、それ
らの端末をデータ通信可能な相手として識別するための
情報(識別情報)を管理する方法及びその装置に関す
る。
The present invention relates to a method and apparatus for managing network terminal identification information. For more information,
When performing data communication between specific terminals or terminals belonging to the same group via a network, a method for managing information (identification information) for identifying those terminals as a partner capable of performing data communication, and Equipment related.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、パーソナルコンピュータや携帯情
報端末などを、有線あるいは無線もしくはそれらの混在
環境でネットワーク化し、データの相互利用やリソース
の共有化を図ることが行われているが、利用環境によっ
ては、特定の端末同士または同一のグループに属する端
末同士でのみ、データの相互利用やリソースの共有を許
可したいという排他的管理が求められることがある。
2. Description of the Related Art Today, personal computers and personal digital assistants are networked in a wired or wireless network or in a mixed environment to achieve mutual use of data and sharing of resources. In some cases, exclusive management may be required to permit mutual use of data and sharing of resources only between specific terminals or terminals belonging to the same group.

【0003】図8は、排他的管理の簡略概念図であり、
図示の例では、無線によって接続可能な3台の携帯情報
端末1〜3を示している。ここで、波線4を、データの
相互利用やリソースの共有を許可したいグループと仮定
すると、このグループに属する2台の携帯情報端末1、
2の相互間のデータ通信は許可し、他の携帯情報端末3
との間のデータ通信は拒否しなければならない。図にお
いて、“OK”は許可を表し、“NG”は拒否を表す。
FIG. 8 is a simplified conceptual diagram of exclusive management.
In the illustrated example, three portable information terminals 1 to 3 that can be wirelessly connected are shown. Here, assuming that the dashed line 4 is a group to which mutual use of data and sharing of resources are permitted, two portable information terminals 1 belonging to this group,
2 is allowed to communicate with each other, and other portable information terminals 3
Data communication between and must be refused. In the figure, “OK” indicates permission, and “NG” indicates rejection.

【0004】このような要求を満たすために、従来から
行われている方法は、同一グループ内の携帯情報端末
1、2に共通の識別情報をセットするというものであ
る。識別情報とは、たとえば、グループID(以下単に
IDという。)やパスワード(以下単にPWという。)
などであり、同一のIDやPWをセットした端末同士
(図示の例では携帯情報端末1、2)の間でのみ、デー
タの相互利用やリソースの共有を許可するというもので
ある。
[0004] In order to satisfy such a demand, a conventional method is to set common identification information to the portable information terminals 1 and 2 in the same group. The identification information is, for example, a group ID (hereinafter simply referred to as ID) or a password (hereinafter simply referred to as PW).
In other words, mutual use of data and sharing of resources are permitted only between terminals (portable information terminals 1 and 2 in the illustrated example) in which the same ID and PW are set.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法にあっては、グループに属するすべての端末に
手作業でいちいち識別情報をセットしなければならず、
手間がかかって面倒であるという問題点がある。
However, in the above-mentioned conventional method, the identification information must be manually set for all terminals belonging to the group.
There is a problem that it is troublesome and troublesome.

【0006】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、識別情報のセット操作を簡素化し、使い勝手の向
上を意図した、ネットワーク端末の識別情報管理方法及
びその装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a method and an apparatus for managing identification information of a network terminal, which simplify the operation of setting the identification information and improve the usability.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
共通の識別情報をセットした端末同士でのみ通信を行う
ことができるネットワーク環境において、前記識別情報
と該識別情報のエイリアス名とを関連づけてネットワー
ク上のサーバに保持するステップと、任意の端末からの
エイリアス名参照に応答して前記サーバから当該端末に
そのエイリアス名に対応する識別情報を転送するステッ
プと、前記転送された識別情報を端末にセットするステ
ップとを含むことを特徴とする。請求項2記載の発明
は、共通の識別情報をセットした端末同士でのみ通信を
行うことができるネットワーク環境において、前記識別
情報と該識別情報のエイリアス名とを関連づけてネット
ワーク上のサーバに保持するステップと、任意の端末か
らのエイリアス名参照に応答してその端末の利用者情報
を取得し該利用者情報を前記サーバのエイリアス名参照
者リストに追加登録するステップと、任意の端末からの
エイリアス名参照に応答して前記サーバから当該端末に
そのエイリアス名に対応する識別情報と前記エイリアス
名参照者リストとを転送するステップと、前記転送され
た識別情報を端末にセットするとともにエイリアス名参
照者リストを端末上に表示するステップとを含むことを
特徴とする。請求項3記載の発明は、共通の識別情報を
セットした端末同士でのみ通信を行うことができるネッ
トワーク環境において、前記識別情報と該識別情報のエ
イリアス名とを関連づけて保持するサーバを前記ネット
ワーク上に有し、該サーバは、任意の端末からのエイリ
アス名参照に応答して当該端末にそのエイリアス名に対
応する識別情報を転送する転送手段を備え、前記端末
は、前記転送された識別情報を自端末内にセットするセ
ット手段を備えることを特徴とする。請求項4記載の発
明は、共通の識別情報をセットした端末同士でのみ通信
を行うことができるネットワーク環境において、前記識
別情報と該識別情報のエイリアス名とを関連づけて保持
するサーバを前記ネットワーク上に有し、該サーバは、
任意の端末からのエイリアス名参照に応答してその端末
の利用者情報を取得し該利用者情報を自サーバ内のエイ
リアス名参照者リストに追加登録する登録手段と、任意
の端末からのエイリアス名参照に応答して当該端末にそ
のエイリアス名に対応する識別情報と前記エイリアス名
参照者リストとを転送する転送手段とを備え、前記端末
は、前記転送された識別情報を自端末内にセットするセ
ット手段と、前記転送されたエイリアス名参照者リスト
を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
In a network environment in which communication can be performed only between terminals set with common identification information, the identification information and an alias name of the identification information are stored in a server on the network in association with each other; Transferring the identification information corresponding to the alias name from the server to the terminal in response to the alias name reference; and setting the transferred identification information to the terminal. According to a second aspect of the present invention, in a network environment where only terminals having common identification information set can communicate with each other, the identification information and an alias name of the identification information are stored in a server on the network in association with each other. Obtaining the user information of the terminal in response to the alias name reference from any terminal, and additionally registering the user information in the alias name reference list of the server; and aliasing from the arbitrary terminal. Transferring the identification information corresponding to the alias name and the alias name referrer list from the server to the terminal in response to the name reference, setting the transferred identification information to the terminal, and setting the alias name referrer to the terminal. Displaying the list on a terminal. According to a third aspect of the present invention, in a network environment in which communication can be performed only between terminals set with common identification information, a server holding the identification information and an alias name of the identification information in association with each other is provided on the network. The server comprises a transfer unit for transferring identification information corresponding to the alias name to the terminal in response to the alias name reference from any terminal, wherein the terminal transmits the transferred identification information to the terminal. It is characterized by comprising setting means for setting in its own terminal. According to a fourth aspect of the present invention, in a network environment in which communication can be performed only between terminals set with common identification information, a server holding the identification information and an alias name of the identification information in association with each other is provided on the network. The server has
A registration unit for acquiring user information of the terminal in response to the alias name reference from an arbitrary terminal and additionally registering the user information in an alias name reference list in the own server; and an alias name from the arbitrary terminal. Transfer means for transferring, to the terminal, identification information corresponding to the alias name and the alias name referrer list in response to the reference, the terminal sets the transferred identification information in its own terminal And a display unit for displaying the transferred alias name reference list.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、実施の形態の概略的なシ
ステム構成図である。この図において、ネットワーク1
0は、たとえば、インターネットプロトコル(IP)や
イーサネット(登録商標)プロトコルなどの汎用プロト
コルをサポートした通信インフラであり、このネットワ
ーク10にはサーバ20が接続されている。さらに、ネ
ットワーク10には、端末40a、40b(端末の台数
は一例)を任意に接続できるようになっており、これら
の端末40a、40bは、共通の識別情報をセットした
端末同士で無線電波により互いにデータ通信を行うこと
ができるものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic system configuration diagram of an embodiment. In this figure, network 1
Reference numeral 0 denotes a communication infrastructure that supports general-purpose protocols such as the Internet Protocol (IP) and the Ethernet (registered trademark) protocol. A server 20 is connected to the network 10. Further, terminals 40a and 40b (the number of terminals is an example) can be arbitrarily connected to the network 10, and these terminals 40a and 40b can communicate with each other by using radio waves between terminals having common identification information set. They can perform data communication with each other.

【0009】なお、識別情報とは、端末間のネゴシエー
ション成立に必要な情報のことであり、共通の識別情報
をセットした端末間でのみネゴシエーションを成立させ
て、相互のデータ転送等を可能とするものである。以
下、この識別情報は、説明の便宜上、グループID(以
下単にIDという。)とパスワード(以下単にPWとい
う。)で構成されているものとするが、これに限定され
ない。要は、共通の識別情報をセットした端末間でのみ
ネゴシエーションを成立させて、相互のデータ転送等を
可能とするような形態の情報であればよい。
Note that the identification information is information necessary for establishing negotiation between terminals, and negotiation is established only between terminals having common identification information set therein, thereby enabling mutual data transfer and the like. Things. Hereinafter, this identification information is assumed to be composed of a group ID (hereinafter simply referred to as “ID”) and a password (hereinafter simply referred to as “PW”) for convenience of description, but is not limited thereto. The point is that any information may be used as long as negotiation is established only between terminals that have set the common identification information, and mutual data transfer and the like can be performed.

【0010】以下、共通の識別情報をセットした端末の
ことを同一グループに属する端末ということにし、図示
の2台の端末40a、40bをその端末(同一グループ
に属する端末)とすると、従来、これらの端末40a、
40bには、各端末ごとに同一の識別情報を手作業でセ
ットしなければならなかった。そのため、手間がかかっ
て面倒であるという問題点があったが、本実施の形態
は、グループごとの識別情報をあらかじめサーバ20に
登録しておき、所望の識別情報をサーバ20から端末4
0a、40bにダウンロードして、自動的にセットでき
るようにすることにより、上記問題点の解消を図ること
を技術課題とするものである。
[0010] Hereinafter, a terminal in which common identification information is set is referred to as a terminal belonging to the same group, and the two terminals 40a and 40b shown in the figure are terminals (terminals belonging to the same group). Terminal 40a,
At 40b, the same identification information had to be manually set for each terminal. Therefore, there is a problem that it is troublesome and troublesome. However, in this embodiment, the identification information for each group is registered in the server 20 in advance, and the desired identification information is transmitted from the server 20 to the terminal 4.
It is an object of the present invention to solve the above-described problem by downloading the data to the memory devices 0a and 40b and automatically setting the data.

【0011】かかる課題を達成するために必要な要素機
能を検討すると、まず、サーバ20は、グループごとの
識別情報をあらかじめ保持する機能を有していなければ
ならない。図中概念的に示すデータテーブル50は、そ
のための要素であり、たとえば、ハードディスクなどの
記憶装置に電子データとして記憶・保持されたものであ
る。データテーブル50は、少なくとも、グループごと
に任意に設定された“エイリアス名”と、そのグループ
に割り当てられた識別情報とを関連づけて格納する。
When examining the elemental functions necessary to achieve the above-mentioned task, first, the server 20 must have a function of retaining identification information for each group in advance. The data table 50 conceptually shown in the figure is an element for that purpose, and is stored and held as electronic data in a storage device such as a hard disk, for example. The data table 50 stores at least an "alias name" arbitrarily set for each group and identification information assigned to the group in association with each other.

【0012】ここに、エイリアス(Alias)名とは
別名定義のことである。本実施の形態のエイリアス名
は、特にグループ構成員にのみ口頭等で通知される任意
の文字列(または記号列もしくはそれらの混在データ)
であって、グループ構成員だけが容易に理解でき、しか
も、覚えやすいものを、そのグループのエイリアス名と
して定義したものである。
Here, an alias name is an alias definition. The alias name according to the present embodiment is an arbitrary character string (or a symbol string or a mixed data thereof) which is orally notified only to group members.
In this case, those which can be easily understood and memorized only by the group members are defined as alias names of the group.

【0013】次に、サーバ20は、ネットワーク10を
介して任意の端末(便宜的に端末40aとする。)から
のアクセスを受け付ける機能と、その端末40aから要
求されたグループの識別情報をデータテーブル50から
取り出して要求元の端末40a宛に転送する機能を有し
ていなければならない。
Next, the server 20 has a function of receiving access from an arbitrary terminal (for convenience, the terminal 40a) via the network 10 and a data table for identifying the group identification information requested by the terminal 40a. It must have a function of taking it out of the terminal 50 and transferring it to the requesting terminal 40a.

【0014】一方、端末40a、40bは、ネットワー
ク10を介してサーバ20にアクセスする機能と、サー
バ20に対してグループ(実際にはグループのエイリア
ス名)を指定し、そのグループの識別情報のダウンロー
ドを要求する機能と、サーバ20からダウンロードされ
た識別情報を自端末にセットする機能とを有していなけ
ればならない。
On the other hand, the terminals 40a and 40b have the function of accessing the server 20 via the network 10, the designation of a group (actually, the alias name of the group) for the server 20, and the download of the identification information of the group. And a function of setting the identification information downloaded from the server 20 to the terminal itself.

【0015】これらの機能を、サーバ20と各々の端末
40a、40bに備えることにより、グループごとのエ
イリアス名や識別情報をあらかじめサーバ20に登録し
ておき、それぞれの端末40a、40bからサーバ20
にアクセスして所望のエイリアス名を参照することによ
り、そのエイリアス名に関連づけられた識別情報をサー
バ20から端末40a、40bにダウンロードして、ダ
ウンロード先の端末に自動的にセットすることができ
る。したがって、手操作による面倒な識別情報のセット
作業を回避することができ、使い勝手の良いネットワー
ク環境を構築することができる。
By providing these functions in the server 20 and the terminals 40a and 40b, alias names and identification information for each group are registered in the server 20 in advance, and the terminals 20a and
To access the desired alias name, the identification information associated with the alias name can be downloaded from the server 20 to the terminals 40a and 40b, and can be automatically set in the download destination terminal. Therefore, it is possible to avoid troublesome setting work of identification information by manual operation, and to construct a convenient network environment.

【0016】ここで、本実施の形態のポイントは、上記
のとおり、グループごとの識別情報をあらかじめサーバ
20に登録しておき、端末40a、40bからの要求に
応答して、サーバ20から端末40a、40bに識別情
報をダウンロードさせるようにした点(第一のポイン
ト)にある。これにより、識別情報の自動セット化を実
現できるのであるが、本実施の形態では、さらに、サー
バ20に登録した識別情報にグループごとのエイリアス
名を付与し、このエイリアス名を用いて、識別情報のダ
ウンロード要求を行うようにした点にもポイント(第二
のポイント)がある。
Here, the point of the present embodiment is that, as described above, the identification information for each group is registered in the server 20 in advance, and in response to a request from the terminals 40a and 40b, the server 20 , 40b (first point). This makes it possible to automatically set the identification information. In the present embodiment, the identification information registered in the server 20 is further provided with an alias name for each group, and the identification information is used by using the alias name. There is a point (second point) in that the download request is made.

【0017】たとえば、図中のデータテーブル50に
は、グループ名として、“○○○”、“×××”及び
“△△△”(○、×、△は任意の文字または記号)の三
つのエイリアス名が定義されており、それらのエイリア
ス名に関連づけて、各グループごとのIDやPW(識別
情報)が格納されている。
For example, in the data table 50 shown in the figure, three groups of "OO", "XXX", and "@" (where .largecircle., .Times. One alias name is defined, and the ID and PW (identification information) of each group are stored in association with the alias names.

【0018】今、端末40aから任意のエイリアス名、
たとえば、“○○○”を参照したとすると、データテー
ブル50の第1レコードに格納されたID“123”と
PW“ABC”が取り出され、サーバ20から端末40
aに転送(ダウンロード)される。そして、その端末4
0の識別情報にID“123”とPW“ABC”がセッ
トされるが、かかるダウンロード要求を行うためには、
端末40aのユーザは、エイリアス名(“○○○”)だ
けを知っていればよく、ダウンロードデータ、すなわ
ち、IDやPWといった識別情報については、まったく
ユーザが関知する必要がない(ユーザの目に触れさせる
必要がない)から、上記の第二のポイントにより、識別
情報を秘匿することができ、セキュリティ性の向上を図
ることができる。
Now, an arbitrary alias name from the terminal 40a,
For example, assuming that “XXX” is referred to, the ID “123” and the PW “ABC” stored in the first record of the data table 50 are extracted, and the terminal 40
is transferred (downloaded) to a. And the terminal 4
The ID “123” and the PW “ABC” are set in the identification information of “0”. To make such a download request,
The user of the terminal 40a only needs to know the alias name (“XXX”), and the user does not need to know the download data, that is, the identification information such as the ID and the PW at all (the eyes of the user). Therefore, the identification information can be kept secret and the security can be improved by the second point.

【0019】図2は、サーバ20の構成を示す図であ
る。サーバ20は、CPU21(転送手段、登録手
段)、RAM22、ディスクコントローラ23、ディス
ク装置24、ディスプレイコントローラ25、ディスプ
レイ装置26、キーボードコントローラ27、キーボー
ド装置28、ポインティングデバイス装置29、通信制
御装置30、メインバス31、バスインターフェース3
2および内部バス33などを備えて構成されている。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the server 20. The server 20 includes a CPU 21 (transfer means, registration means), a RAM 22, a disk controller 23, a disk device 24, a display controller 25, a display device 26, a keyboard controller 27, a keyboard device 28, a pointing device device 29, a communication control device 30, Bus 31, bus interface 3
2 and an internal bus 33.

【0020】サーバ20は、ディスク装置24にあらか
じめ格納された制御プログラムをRAM22にロードし
てCPU21で実行することにより、通信制御装置30
を介してネットワーク10に接続できるようになってい
る。さらに、サーバ20は、ネットワーク10上の端末
40a、40bからのアクセスを受け付け、それらの端
末40a、40bから要求されたグループの識別情報
を、要求元の端末40a、40b宛に転送(ダウンロー
ド)できるようになっている。
The server 20 loads a control program stored in advance in the disk drive 24 into the RAM 22 and executes the control program on the RAM 22, whereby the communication control device 30
Can be connected to the network 10 via the. Further, the server 20 can receive access from the terminals 40a and 40b on the network 10 and transfer (download) the identification information of the group requested by the terminals 40a and 40b to the requesting terminals 40a and 40b. It has become.

【0021】また、サーバ20は、ディスク装置24に
保持されたデータテーブル50(図1参照)の内容を適
宜に更新修正できるようにもなっており、たとえば、デ
ィスプレイ装置26にデータテーブル50のレコードデ
ータを表示させ、その表示画面上でキーボード装置28
やポインティングデバイス装置29を操作することによ
り、グループごとのエイリアス名やID及びPWを新規
登録したり修正したり、自由に行うことができるように
なっている。
The server 20 can also appropriately update and modify the contents of the data table 50 (see FIG. 1) held in the disk device 24. The data is displayed, and the keyboard device 28 is displayed on the display screen.
By operating the pointing device 29 and the pointing device 29, the alias name, ID, and PW of each group can be newly registered, modified, and freely.

【0022】図3は、端末40a、40bの一例内部構
成図である。以下、端末40aで代表すると、端末40
aは、CPU41(セット手段、表示手段)と、そのC
PU41にバス42を介して接続されたRAM43、R
OM44、表示部45(表示手段)、操作部46、ネッ
トワークインターフェース47及び無線通信部48など
を備えて構成されている。
FIG. 3 is an internal configuration diagram of an example of the terminals 40a and 40b. Hereinafter, as a representative of the terminal 40a, the terminal 40
a is the CPU 41 (setting means, display means) and its C
RAM 43, R connected to PU 41 via bus 42
It comprises an OM 44, a display unit 45 (display means), an operation unit 46, a network interface 47, a wireless communication unit 48, and the like.

【0023】端末40aは、ROM44にあらかじめ格
納された制御プログラムをRAM43にロードしてCP
U41で実行することにより、たとえば、携帯情報端末
用の様々なユーザアプリケーションを動作させることが
できるほか、所望により、ネットワークインターフェー
ス47を介してネットワーク10に接続し、サーバ20
から自所属グループの識別情報をダウンロードして自端
末にセットしたり、あるいは、無線通信部48を介して
近くの端末(たとえば、端末40b)との間でデータ転
送などを行うことができるようになっている。
The terminal 40a loads a control program stored in the ROM 44 in advance into the RAM 43 and
By executing the program in U41, for example, various user applications for a portable information terminal can be operated, and if desired, the user application is connected to the network 10 via the network interface 47 and the server 20
To download and set the identification information of the own group to the own terminal, or perform data transfer with a nearby terminal (for example, the terminal 40b) via the wireless communication unit 48. Has become.

【0024】次に、以上の構成を有するサーバ20及び
端末40a、40bにおける処理フローについて説明す
る。
Next, a processing flow in the server 20 and the terminals 40a and 40b having the above configuration will be described.

【0025】図4(a)は、サーバ20において、ロー
カルで実行されるグループ情報登録処理プロセス(前記
制御プログラムの一部)の概略的なフローチャートであ
る。サーバ20の管理者は、ディスプレイ装置26の表
示を見ながらキーボード装置28やポインティングデバ
イス装置29を操作してグループ情報登録処理プロセス
を起動し、グループ情報を新規登録する場合は、まず、
グループのエイリアス名を任意の内容で登録し(ステッ
プS11)、次いで、そのグループの識別情報としてユ
ニークなIDとPWを登録する(ステップS12)。
FIG. 4A is a schematic flowchart of a group information registration process (part of the control program) executed locally in the server 20. The administrator of the server 20 operates the keyboard device 28 and the pointing device device 29 while watching the display on the display device 26 to start the group information registration process, and when newly registering group information, first,
An alias name of the group is registered with arbitrary contents (step S11), and then a unique ID and PW are registered as identification information of the group (step S12).

【0026】今、あるグループのエイリアス名を“○○
○”とし、IDとPWをそれぞれ“123”、“AB
C”とすると、図1のデータテーブル50の第1レコー
ドが新規に登録される。または、他のグループのエイリ
アス名を“×××”とし、IDとPWをそれぞれ“45
6”、“DEF”とすると、図1のデータテーブル50
の第2レコードが新規に登録される。もしくは、さらに
他のグループのエイリアス名を“△△△”とし、IDと
PWをそれぞれ“789”、“GHI”とすると、図1
のデータテーブル50の第3レコードが新規に登録され
る。
Now, the alias name of a certain group is changed to "XX".
○ ”, and ID and PW are respectively“ 123 ”and“ AB ”.
1, the first record of the data table 50 of FIG. 1 is newly registered. Alternatively, the alias name of another group is set to “xxx”, and the ID and PW are set to “45”, respectively.
6 "and" DEF ", the data table 50 of FIG.
Is newly registered. Alternatively, if the alias name of another group is “$” and the ID and PW are “789” and “GHI”, respectively, FIG.
The third record of the data table 50 is newly registered.

【0027】図1のデータテーブル50は、エイリアス
名を参照フィールドとするものであり、たとえば、“○
○○”というエイリアス名を参照した場合には、第1レ
コードを抽出してそのIDフィールドとPWフィールド
の情報(ID=“123”、PW=“ABC”)を返す
ようになっている。なお、このグループ情報登録処理プ
ロセスにおいては、エイリアス名を自由に登録できるよ
うになっていればよく、IDとPWについては、サーバ
20の内部で機械的に生成(たとえば、乱数などから生
成)するようにしてもよい。
The data table 50 shown in FIG. 1 uses an alias name as a reference field.
When the alias name "OO" is referred to, the first record is extracted and the information (ID = "123", PW = "ABC") of the ID field and the PW field is returned. In this group information registration process, it is sufficient that the alias name can be freely registered, and the ID and PW are generated mechanically (for example, from random numbers) inside the server 20. It may be.

【0028】また、上記の例では、グループ情報登録処
理プロセスをサーバ20でローカルに実行しているが、
利便性を考えた場合、ネットワーク10を介してリモー
トで実行できるようにしておくことが望ましい。
Also, in the above example, the group information registration process is executed locally on the server 20.
In consideration of convenience, it is desirable that the program can be executed remotely via the network 10.

【0029】図4(b)は、ネットワーク10に接続さ
れた端末(以下、便宜的に端末40aとする。)からリ
モートでエイリアス名とID及びPWの登録を行えるよ
うにした場合のフローチャートである。このフローチャ
ートにおいて、左側は端末40aの処理、右側はサーバ
20の処理を示している。図4(a)との相違は、管理
用パスワードの認証ステップ(ステップS21及びステ
ップS31)を追加した点にある。
FIG. 4B is a flowchart in the case where the alias name, ID and PW can be registered remotely from a terminal connected to the network 10 (hereinafter referred to as a terminal 40a for convenience). . In this flowchart, the left side shows the processing of the terminal 40a, and the right side shows the processing of the server 20. The difference from FIG. 4A is that an authentication step of the management password (steps S21 and S31) is added.

【0030】すなわち、この改良されたグループ情報登
録処理プロセスでは、端末40aで、あらかじめ付与さ
れた管理用パスワード(管理用として発行されたパスワ
ード。識別情報のPWとは異なる。)を入力し(ステッ
プS21)、サーバ20で管理用パスワードの正当性を
判定(ステップS31)した後、管理用パスワードが正
しい場合にのみ、まず、端末40aでグループのエイリ
アス名を入力(ステップS22)すると共に、サーバ2
0でそのエイリアス名を登録し(ステップS32)、次
いで、端末40aでそのグループの識別情報としてユニ
ークなIDとPWを入力し(ステップS23)、サーバ
20でそのIDとPWを登録する(ステップS33)と
いう処理を実行する。
That is, in the improved group information registration processing process, a management password (a password issued for management, which is different from the identification information PW) assigned in advance is input at the terminal 40a (step). S21) After the server 20 determines the validity of the management password (step S31), and only when the management password is correct, first, the terminal 40a inputs the alias name of the group at the terminal 40a (step S22).
0, the alias name is registered (step S32), and then a unique ID and PW are input as identification information of the group at the terminal 40a (step S23), and the ID and PW are registered at the server 20 (step S33). ).

【0031】したがって、この改良されたグループ情報
登録処理によれば、ネットワーク10を介して、たとえ
ば、端末40aからのリモート操作により、サーバ20
のデータテーブル50にグループ情報を登録することが
できるから、サーバ20の管理負担を軽減させることが
できるうえ、管理用パスワードを知っている特定のユー
ザ(グループ管理者)は、自グループのエイリアス名を
遠隔地から自由に登録できるため、グループ管理者の行
動を束縛することなく、柔軟なグループ管理を行うこと
ができるというメリットが得られる。
Therefore, according to the improved group information registration processing, the server 20 is controlled via the network 10 by remote operation from the terminal 40a, for example.
Since the group information can be registered in the data table 50, the management load on the server 20 can be reduced, and the specific user (group administrator) who knows the management password can use the alias name of the own group. Can be freely registered from a remote place, so that there is an advantage that flexible group management can be performed without restricting the action of the group manager.

【0032】図5(a)は、サーバ20に登録されたグ
ループ情報を、ネットワーク10上の任意の端末(便宜
的に端末40aとする。)にダウンロードするためのグ
ループ情報要求処理プロセス(前記制御プログラムの一
部)の概略的なフローチャートである。
FIG. 5A shows a group information request processing process (the control described above) for downloading the group information registered in the server 20 to an arbitrary terminal (for convenience, the terminal 40a) on the network 10. 3 is a schematic flowchart of a part of a program).

【0033】端末40aのユーザは、端末40aをネッ
トワーク10に接続してサーバ20にアクセスし、自所
属グループのエイリアス名(事前に自グループの管理者
等から口頭や電子メールなどで伝えられたもの。)を入
力する(ステップS41)。サーバ20は、このエイリ
アス名を参照してデータテーブル50を検索し(ステッ
プS51)、同一のエイリアス名が登録されているレコ
ードを見つけると(ステップS52)、そのレコードか
らID及びPWを取り出して端末40aに送信する(ス
テップS53)。端末40aは、サーバ20からのID
及びPWを取得し(ステップS42)、それらの情報を
自端末の識別情報としてセット(ステップS43)した
後、処理を終了する。
The user of the terminal 40a connects the terminal 40a to the network 10 to access the server 20, and obtains the alias name of the group to which the user belongs, which is transmitted in advance by an administrator of the group or the like by oral or electronic mail. .) Is input (step S41). The server 20 searches the data table 50 with reference to the alias name (step S51), and finds a record in which the same alias name is registered (step S52). The data is transmitted to the terminal 40a (step S53). The terminal 40a receives the ID from the server 20.
And PW are acquired (step S42), and the information is set as the identification information of the own terminal (step S43), and then the process is terminated.

【0034】図5(b)は、同一の識別情報をセットし
た端末同士(便宜的に端末40aと端末40b)の間で
行われる端末間ネゴ処理プロセス(前記制御プログラム
の一部)の概略的なフローチャートである。この図にお
いて、たとえば、端末40aは、端末40bからのネゴ
要求があると(ステップS61)、相手端末(この場
合、端末40b)の識別情報を取得し(ステップS6
2)、取得した識別情報と自端末(この場合、端末40
a)の識別情報との一致を判定する(ステップS6
3)。そして、識別情報が一致しなかった場合は相手端
末との接続を絶ち(ステップS64)、一方、識別情報
が一致した場合は、たとえば、任意のユーザアプリケー
ションプログラム等を実行して相手端末との間のデータ
転送などを開始する(ステップS65)。
FIG. 5B is a schematic diagram of a terminal-to-terminal negotiating process (part of the control program) performed between terminals (for convenience, the terminals 40a and 40b) in which the same identification information is set. It is a simple flowchart. In this figure, for example, upon receiving a negotiating request from the terminal 40b (step S61), the terminal 40a acquires the identification information of the partner terminal (in this case, the terminal 40b) (step S6).
2), the acquired identification information and the own terminal (in this case, the terminal 40
A match with the identification information of a) is determined (step S6).
3). If the identification information does not match, the connection with the partner terminal is disconnected (step S64). On the other hand, if the identification information matches, for example, an arbitrary user application program or the like is executed to establish a connection with the partner terminal. , Etc., is started (step S65).

【0035】このグループ情報要求処理プロセスによれ
ば、ユーザが、自グループのエイリアス名を入力するだ
けで、サーバ20からそのグループの識別情報をダウン
ロードして自端末にセットし、同一の識別情報をセット
した端末同士の間でデータ転送等を行うことができる。
したがって、一般的に覚えにくい記号列に過ぎないID
やPWなどの識別情報のセットを自動化することがで
き、操作性を改善して使い勝手のよいネットワーク端末
の識別情報管理方法及びその装置を実現することができ
る。しかも、ユーザは、自グループのエイリアス名だけ
を知っていればよく、IDやPWを知らなくてもよいか
ら、IDやPW(識別情報)の秘匿化を図ることがで
き、セキュリティ性の向上も達成することができる。
According to the group information request processing process, the user simply inputs the alias name of the own group, downloads the identification information of the group from the server 20, sets the same in the own terminal, and sets the same identification information. Data transfer and the like can be performed between the set terminals.
Therefore, IDs that are generally only symbol strings that are difficult to remember
It is possible to automate a set of identification information such as a network terminal and a PW, and to realize a method and an apparatus for managing identification information of a network terminal which is easy to use with improved operability. Moreover, since the user only needs to know the alias name of the own group and does not need to know the ID or PW, the user can keep the ID and PW (identification information) confidential and improve the security. Can be achieved.

【0036】なお、以上の例では、エイリアス名を知っ
ているユーザは、たとえ、そのユーザがグループの正規
構成員でない場合(不正ユーザである場合)であって
も、当該グループの識別情報を自端末にダウンロードし
てセットすることができるため、何らかの保全対策(不
正ユーザの排除策)を講じる必要がある。
In the above example, even if the user who knows the alias name is not a regular member of the group (if the user is an unauthorized user), the user can obtain the identification information of the group. Since it can be downloaded to the terminal and set, it is necessary to take some kind of security measure (elimination of unauthorized users).

【0037】図6及び図7は、その対策例を示す図であ
り、識別情報のダウンロード時に、そのダウンロード要
求元の端末情報(端末の利用者情報など)をサーバ20
に逐一記録するようにした例である。すなわち、図6
は、サーバ20に設けられた端末情報登録用のデータテ
ーブル51(エイリアス名参照者リスト)であり、この
データテーブル51は、ネットワーク10を介して識別
情報のダウンロード要求があったときに、その要求元の
端末情報をグループごとに記録するものである。たとえ
ば、図示の例では、あるグループについて、“AA
A”、“BBB”、“CCC”という三つの利用者情報
が記録されているが、これらの利用者(“AAA”、
“BBB”、“CCC”)は、そのグループの識別情報
をダウンロードした端末の利用者である。
FIGS. 6 and 7 show examples of the countermeasures. When the identification information is downloaded, terminal information (such as terminal user information) of the download request source is transmitted to the server 20.
This is an example in which the information is recorded one by one. That is, FIG.
Is a terminal information registration data table 51 (alias name referrer list) provided in the server 20. This data table 51 is used when a download request for identification information is made via the network 10. The original terminal information is recorded for each group. For example, in the illustrated example, for a group, "AA
A, “BBB”, and “CCC” are recorded, and these users (“AAA”, “AAA”,
“BBB” and “CCC”) are the users of the terminals that have downloaded the identification information of the group.

【0038】一方、図7は、前出のグループ情報要求処
理プロセスを改良したものであり、データテーブル51
への端末情報記録処理ステップ(ステップS71及びス
テップS81)と、データテーブル51の一覧表示処理
ステップ(ステップS72及びステップS82)とを追
加したものである。この図からも理解されるように、デ
ータテーブル51への端末情報記録を行い(ステップS
71及びステップS81)、識別情報のダウンロードと
自端末へのセット(ステップS41〜ステップS43及
びステップS51〜ステップS53:図5参照)を行っ
た後、そのデータテーブル51の登録内容をリストにし
て端末に送信し(ステップS82)、その端末で一覧表
示させる(ステップS72)ようにしている。
On the other hand, FIG. 7 shows an improvement of the above-mentioned group information request processing process,
And a terminal information recording processing step (steps S71 and S81) and a list display processing step of the data table 51 (steps S72 and S82). As can be understood from this figure, the terminal information is recorded in the data table 51 (Step S).
71 and step S81), after performing the download of the identification information and the setting to the own terminal (steps S41 to S43 and steps S51 to S53: see FIG. 5), the registered contents of the data table 51 are listed, and the terminal (Step S82), and a list is displayed on the terminal (step S72).

【0039】したがって、識別情報をダウンロードして
端末にセットするたびに、その端末の利用者情報などを
サーバ20に登録して把握できると共に、その把握した
情報を端末側でも一覧表示して確認できるから、現在、
どのユーザがグループに属しているかを直ちに知ること
ができ、見覚えのないユーザがリストに含まれていた場
合には、たとえば、エイリアス名やIDまたはPWの変
更を行うなど、所要の対策を直ちに講じることができ、
不正ユーザを強制的に排除することができる。
Therefore, every time the identification information is downloaded and set in the terminal, the user information and the like of the terminal can be registered and grasped in the server 20, and the grasped information can be displayed and confirmed on the terminal side. From,
It is possible to immediately know which user belongs to the group, and if an unfamiliar user is included in the list, immediately take necessary measures such as changing the alias name, ID or PW. It is possible,
Unauthorized users can be forcibly excluded.

【0040】[0040]

【発明の効果】請求項1または請求項3記載の発明によ
れば、ネットワーク上の端末からサーバに対してエイリ
アス名を参照すると、そのエイリアス名に関連づけられ
た識別情報がサーバから端末にダウンロードされ、自端
末の識別情報としてセットされる。したがって、識別情
報のセット操作を簡素化して使い勝手の向上を図ること
ができると共に、エイリアス名を知らないユーザは、サ
ーバから識別情報をダウンロードできないため、不正ユ
ーザを排除できる。請求項2または請求項4記載の発明
によれば、任意の端末からのエイリアス名参照に応答し
てその端末の利用者情報を取得し、該利用者情報を前記
サーバのエイリアス名参照者リストに追加登録すると共
に、前記サーバから当該端末にそのエイリアス名参照者
リストを転送して端末上に表示するので、識別情報のダ
ウンロードを要求したすべての利用者を把握することが
でき、たとえば、見覚えのない利用者を確認したとき
は、その利用者を不正ユーザとみなして所要の対策を講
じることができる。
According to the first or third aspect of the present invention, when a terminal on a network refers to an alias name for a server, identification information associated with the alias name is downloaded from the server to the terminal. Is set as identification information of the terminal itself. Therefore, the setting operation of the identification information can be simplified to improve the usability, and a user who does not know the alias name cannot download the identification information from the server, so that an unauthorized user can be excluded. According to the second or fourth aspect of the present invention, user information of a terminal is obtained in response to an alias name reference from an arbitrary terminal, and the user information is stored in an alias name reference list of the server. In addition to the additional registration, the alias name referrer list is transferred from the server to the terminal and displayed on the terminal, so that all users who have requested the download of the identification information can be grasped. If a user is confirmed that no user is available, the user can be regarded as an unauthorized user and necessary measures can be taken.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態の概略的なシステム構成図である。FIG. 1 is a schematic system configuration diagram of an embodiment.

【図2】サーバ20の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a server 20.

【図3】端末40a、40bの一例内部構成図である。FIG. 3 is an example internal configuration diagram of terminals 40a and 40b.

【図4】グループ情報登録処理プロセスの概略的なフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a schematic flowchart of a group information registration processing process.

【図5】グループ情報要求処理プロセスの概略的なフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a schematic flowchart of a group information request processing process.

【図6】端末情報登録用のデータテーブル51を示す概
念図である。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a data table 51 for registering terminal information.

【図7】改良されたグループ情報要求処理プロセスの概
略的なフローチャートである。
FIG. 7 is a schematic flowchart of an improved group information request processing process.

【図8】排他的管理の簡略概念図である。FIG. 8 is a simplified conceptual diagram of exclusive management.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ネットワーク 20 サーバ 21 CPU(転送手段、登録手段) 40a 端末 40b 端末 41 CPU(セット手段、表示手段) 45 表示部(表示手段) 51 データテーブル(エイリアス名参照者リスト) Reference Signs List 10 network 20 server 21 CPU (transfer unit, registration unit) 40a terminal 40b terminal 41 CPU (setting unit, display unit) 45 display unit (display unit) 51 data table (alias name referrer list)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 共通の識別情報をセットした端末同士で
のみ通信を行うことができるネットワーク環境におい
て、 前記識別情報と該識別情報のエイリアス名とを関連づけ
てネットワーク上のサーバに保持するステップと、 任意の端末からのエイリアス名参照に応答して前記サー
バから当該端末にそのエイリアス名に対応する識別情報
を転送するステップと、 前記転送された識別情報を端末にセットするステップと
を含むことを特徴とするネットワーク端末の識別情報管
理方法。
1. In a network environment in which communication can be performed only between terminals set with common identification information, the identification information and an alias name of the identification information are stored in a server on the network in association with each other; Transferring the identification information corresponding to the alias name from the server to the terminal in response to the alias name reference from an arbitrary terminal; and setting the transferred identification information to the terminal. Information management method of network terminal to be described.
【請求項2】 共通の識別情報をセットした端末同士で
のみ通信を行うことができるネットワーク環境におい
て、 前記識別情報と該識別情報のエイリアス名とを関連づけ
てネットワーク上のサーバに保持するステップと、 任意の端末からのエイリアス名参照に応答してその端末
の利用者情報を取得し該利用者情報を前記サーバのエイ
リアス名参照者リストに追加登録するステップと、 任意の端末からのエイリアス名参照に応答して前記サー
バから当該端末にそのエイリアス名に対応する識別情報
と前記エイリアス名参照者リストとを転送するステップ
と、 前記転送された識別情報を端末にセットするとともにエ
イリアス名参照者リストを端末上に表示するステップと
を含むことを特徴とするネットワーク端末の識別情報管
理方法。
2. In a network environment in which communication can be performed only between terminals set with common identification information, the identification information and an alias name of the identification information are stored in a server on the network in association with each other; Acquiring user information of the terminal in response to the alias name reference from any terminal, and additionally registering the user information in the alias name reference list of the server; Transferring, in response, the identification information corresponding to the alias name and the alias name referrer list to the terminal from the server, setting the transferred identification information in the terminal and storing the alias name referrer list in the terminal Displaying the information on the network terminal.
【請求項3】 共通の識別情報をセットした端末同士で
のみ通信を行うことができるネットワーク環境におい
て、 前記識別情報と該識別情報のエイリアス名とを関連づけ
て保持するサーバを前記ネットワーク上に有し、 該サーバは、 任意の端末からのエイリアス名参照に応答して当該端末
にそのエイリアス名に対応する識別情報を転送する転送
手段を備え、 前記端末は、 前記転送された識別情報を自端末内にセットするセット
手段を備えることを特徴とするネットワーク端末の識別
情報管理装置。
3. In a network environment in which communication can be performed only between terminals set with common identification information, a server is provided on the network for holding the identification information and an alias name of the identification information in association with each other. The server further includes a transfer unit that transfers identification information corresponding to the alias name to the terminal in response to the alias name reference from an arbitrary terminal, wherein the terminal stores the transferred identification information in its own terminal. An identification information management device for a network terminal, comprising: setting means for setting the identification information in a network terminal.
【請求項4】 共通の識別情報をセットした端末同士で
のみ通信を行うことができるネットワーク環境におい
て、 前記識別情報と該識別情報のエイリアス名とを関連づけ
て保持するサーバを前記ネットワーク上に有し、 該サーバは、 任意の端末からのエイリアス名参照に応答してその端末
の利用者情報を取得し該利用者情報を自サーバ内のエイ
リアス名参照者リストに追加登録する登録手段と、 任意の端末からのエイリアス名参照に応答して当該端末
にそのエイリアス名に対応する識別情報と前記エイリア
ス名参照者リストとを転送する転送手段とを備え、 前記端末は、 前記転送された識別情報を自端末内にセットするセット
手段と、 前記転送されたエイリアス名参照者リストを表示する表
示手段とを備えることを特徴とするネットワーク端末の
識別情報管理装置。
4. In a network environment in which communication can be performed only between terminals set with common identification information, a server is provided on the network for holding the identification information and an alias name of the identification information in association with each other. A server that obtains user information of the terminal in response to an alias name reference from an arbitrary terminal, and additionally registers the user information in an alias name reference list in the server; Transfer means for transferring the identification information corresponding to the alias name and the alias name reference list to the terminal in response to the alias name reference from the terminal, wherein the terminal stores the transferred identification information in its own A network comprising: setting means for setting in a terminal; and display means for displaying the transferred alias name referrer list. Terminal identification information management device.
JP2001130966A 2001-04-27 2001-04-27 Identification information management method for network terminal and device therefor Pending JP2002328854A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130966A JP2002328854A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Identification information management method for network terminal and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130966A JP2002328854A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Identification information management method for network terminal and device therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002328854A true JP2002328854A (en) 2002-11-15

Family

ID=18979233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130966A Pending JP2002328854A (en) 2001-04-27 2001-04-27 Identification information management method for network terminal and device therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002328854A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610341B2 (en) Network device and remote control relay server
JP6098636B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
EP2535836A2 (en) Information processing apparatus, server apparatus, information processing method, and program
JP6435719B2 (en) Communication system and communication method
JP4872268B2 (en) Content distribution method and portable terminal
US20170272477A1 (en) Conference system, connection control device and connection control method
WO2014095869A1 (en) Method for supporting data-communication, a related system and related devices
JP2019068219A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5676359B2 (en) Setting server for setting terminal, setting sharing method and setting sharing program
JP6437069B2 (en) Network device, terminal device capable of communicating with network device, live camera device capable of communicating with network device, and specific server communicating with network device
JPH11341065A (en) System and method for setting network communication equipment
JP3974128B2 (en) Data transfer method and data transfer system
JP2002328854A (en) Identification information management method for network terminal and device therefor
JP2005236398A (en) Network setting system
JP2017068738A (en) Security information update system, information processing device, and security information update program
JP2011077625A (en) Telephone system and method for providing telephone directory data
JP2022064194A (en) Information processing system, output system, output method, and program
JP4750765B2 (en) Authentication processing system, authentication device, authentication processing method, and authentication processing program
JP2007305043A (en) Remote setting support system and remote setting supporting method
KR101676867B1 (en) Communication connecting control system based of mobile application and method of the same
JP2004348206A (en) Home network communication control system, information terminal, access permission program, and program for generating program
JP5958940B2 (en) History management system using multiple types of passwords in communication terminals
JP2002271367A (en) Connecting system of network
JP4635311B2 (en) Document delivery method and system
JP2000148609A (en) Mail system, mail client, mail server, and mail transmission and reception method