JP2002326428A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus

Info

Publication number
JP2002326428A
JP2002326428A JP2001287768A JP2001287768A JP2002326428A JP 2002326428 A JP2002326428 A JP 2002326428A JP 2001287768 A JP2001287768 A JP 2001287768A JP 2001287768 A JP2001287768 A JP 2001287768A JP 2002326428 A JP2002326428 A JP 2002326428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
driver
manual
image
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001287768A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Watanabe
英行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001287768A priority Critical patent/JP2002326428A/en
Publication of JP2002326428A publication Critical patent/JP2002326428A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multifunction printer supplying an updated driver. SOLUTION: A multifunction printer 100 comprises a scanner 105 for reading out image data on a document, a plotter 106 for outputting image data thus read out onto a recording sheet, an NCU 101 for transmitting/receiving data to/from a host computer 120 through a connector, an HDD 109 for storing image data obtained from the scanner 105 or the NCU 101 such that it can be read out or written in. Driver, manual and utility programs are stored in the HDD 109, connection of a new external unit is detected based on data received by the NCU 101 and a driver suitable for the host computer 120 is delivered by controlling the NCU 101 and the HDD 109.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に、ドライバ、マニュアル、ユーティリティの送
出をおこなう画像形成装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly, to an image forming apparatus that sends out a driver, a manual, and a utility.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、特開平06−205155号公報
では、SCSIデバイスをファイルシステムとして扱う
画像形成装置が開示されている。また、特開平08−1
61250号公報では、周辺機器に記憶されているドラ
イバをコンピュータホストにインストールするシステム
が開示されている。
2. Description of the Related Art Hitherto, Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-205155 discloses an image forming apparatus which handles a SCSI device as a file system. Also, JP-A-08-1
Japanese Patent No. 61250 discloses a system for installing a driver stored in a peripheral device into a computer host.

【0003】また、特開平08−101803号公報で
は、デジタル複写機にHDDを設け、デバイスドライバ
を格納してホストにデジタル複写機のデバイスドライバ
をインストールする例がある。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-101803 discloses an example in which an HDD is provided in a digital copying machine, a device driver is stored, and a device driver of the digital copying machine is installed in a host.

【0004】また、特開平11−296469号公報で
は、周辺装置の記憶装置内にデバイスドライバやユーテ
ィリティーを格納しておき、ホストから周辺装置の記憶
装置をファイルシステムとしアクセス可能にして、ホス
トのドライバをインストールする。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-296469, a device driver and a utility are stored in a storage device of a peripheral device, and the storage device of the peripheral device is made accessible from a host as a file system, so that a driver of the host can be accessed. Install.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では以下の問題点があった。たとえば、特開平08
−161250号公報にかかる発明では、ドライバが記
憶されている記憶媒体はROMであり、読み出しのみに
対応しており、画像データを蓄積する記憶媒体、すなわ
ち、読み書き可能な記憶媒体を利用したものではない。
However, the prior art has the following problems. For example, Japanese Patent Application Laid-Open
In the invention according to Japanese Patent No. 161250, the storage medium in which the driver is stored is a ROM, which is readable only, and uses a storage medium for storing image data, that is, a storage medium capable of reading and writing. Absent.

【0006】したがって、ドライバアップデートに対応
することができないという問題点があった。たとえば、
画像データを蓄積する画像処理装置は、データ蓄積が可
能であっても、ドライバ用のROMを別途用意する場合
にはコスト高になる。また、ROMや読み書き可能な記
録媒体に記録する情報に関しては、より装置の利便性を
高めるものも含めて欲しいという要請もあった。
Therefore, there is a problem that it is not possible to cope with a driver update. For example,
An image processing apparatus that stores image data, even if it can store data, becomes expensive if a ROM for a driver is separately prepared. There has also been a request that information to be recorded on a ROM or a readable and writable recording medium should include information that enhances the convenience of the apparatus.

【0007】また、特開平08−101803号公報に
かかる発明では、HDDにはスキャナが読み出した画像
を格納することができるが、この画像はホストからアク
セスできない。
In the invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-101803, an image read by a scanner can be stored in an HDD, but this image cannot be accessed by a host.

【0008】換言すると、従来の技術では、各機能部の
ドライバがバージョンアップしても、プリンタが主体と
なって、PC側に更新されたドライバを供給できないと
いう問題点があった。また、ROMや読み書き可能な記
録媒体に記録する情報に関しては、より装置の利便性を
高めるものも含めて欲しいという要請もあった。
In other words, the conventional technique has a problem that even if the driver of each functional unit is upgraded, the updated driver cannot be supplied to the PC side mainly by the printer. There has also been a request that information to be recorded on a ROM or a readable and writable recording medium should include information that enhances the convenience of the apparatus.

【0009】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、更新されたドライバを供給する画像形成装置を提供
することを目的とする。また、ドライバのみならず、装
置の利便性を高める画像形成装置を提供することを目的
とする。
The present invention has been made in view of the above, and has as its object to provide an image forming apparatus for supplying an updated driver. It is another object of the present invention to provide not only a driver but also an image forming apparatus that enhances the convenience of the apparatus.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の画像形成装置は、原稿の画像デ
ータを読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段によ
り読み取られた画像データを記録紙に出力形成する画像
形成手段と、外部装置との間でデータの送受信をおこな
う通信手段と、前記画像読取手段もしくは前記通信手段
により得られた画像データを読み書き可能に記憶する記
憶手段と、を有する画像形成装置であって、前記記憶手
段には、前記画像形成装置のドライバ、マニュアル及び
ユーティリティプログラムが記憶され、前記通信手段に
より受信されたデータに基づいて新たな外部装置の接続
を検知する外部装置検出手段と、前記外部装置検出手段
により新たな外部装置が検出された場合に、前記通信手
段および前記記憶手段を制御して、前記記憶手段から当
該外部装置に適したドライバを送出するドライバ送出制
御手段と、を具備したことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, comprising: image reading means for reading image data of a document; and image data read by the image reading means. Image forming means for outputting and forming the image data on recording paper, communication means for transmitting and receiving data to and from an external device, and storage means for storing the image data obtained by the image reading means or the communication means in a readable and writable manner. Wherein the storage unit stores a driver, a manual and a utility program of the image forming apparatus, and detects a connection of a new external device based on data received by the communication unit. External device detecting means, and the communication means and the storage when a new external device is detected by the external device detecting means. And controls the stage, characterized in that anda driver sending control means for sending the appropriate driver for the external device from the storage means.

【0011】すなわち、請求項1にかかる発明は、PC
側にプリンタドライバがない場合にはプリンタドライバ
が提供され、また、PC側のプリンタドライバのバージ
ョンが古い場合には更新されたプリンタドライバが提供
される。
That is, according to the first aspect of the present invention, a PC
If there is no printer driver on the PC side, a printer driver is provided, and if the version of the printer driver on the PC side is old, an updated printer driver is provided.

【0012】また、請求項2に記載の画像形成装置は、
原稿の画像データを読み取る画像読取手段と、前記画像
読取手段により読み取られた画像データを記録紙に出力
形成する画像形成手段と、外部装置との間でデータの送
受信をおこなう通信手段と、前記画像読取手段もしくは
前記通信手段により得られた画像データを読み書き可能
に記憶する記憶手段と、を有する画像形成装置であっ
て、前記記憶手段には、前記画像形成装置のドライバ、
マニュアルおよびユーティリティプログラムが記憶さ
れ、前記通信手段を介して、前記外部装置からマニュア
ルの表示要求もしくはユーティリティプログラムのダウ
ンロード要求があった場合に、前記通信手段および前記
記憶手段を制御して、前記記憶手段から当該外部装置へ
該当するマニュアルもしくはユーティリティプログラム
を送出するマニュアル・プログラム送出制御手段と、を
具備したことを特徴とする。
[0012] The image forming apparatus according to claim 2 is
Image reading means for reading image data of an original, image forming means for outputting and forming image data read by the image reading means on recording paper, communication means for transmitting and receiving data to and from an external device, Storage means for reading and writing the image data obtained by the reading means or the communication means, and a storage means for reading and writing, wherein the storage means includes a driver for the image forming apparatus,
When a manual display request or a utility program download request is received from the external device via the communication unit, the communication unit and the storage unit are controlled to store the manual and the utility program. And a manual program transmission control means for transmitting a corresponding manual or utility program from the external device to the external device.

【0013】すなわち、請求項2にかかる発明は、外部
装置から画像形成装置のマニュアルを参照することがで
きる。
That is, in the invention according to the second aspect, the manual of the image forming apparatus can be referred to from the external device.

【0014】また、請求項3に記載の画像形成装置は、
請求項1または2に記載の画像形成装置において、前記
通信手段により受信されたデータが、更新されたドライ
バ、マニュアルもしくはユーティリティプログラムであ
るかを判断する判断手段と、前記判断手段が、更新され
たドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログ
ラムであると判断した場合に、前記記憶手段を制御し
て、既に記憶されているドライバ、マニュアルもしくは
ユーティリティプログラムを、更新されたドライバ、マ
ニュアルもしくはユーティリティプログラムに置換する
記憶手段制御手段と、を具備したことを特徴とする。
The image forming apparatus according to a third aspect of the present invention provides
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the data received by the communication unit is an updated driver, manual, or utility program, and the determination unit updates the data. When it is determined that the driver, the manual or the utility program is used, the storage means is controlled to replace the already stored driver, manual or utility program with an updated driver, manual or utility program. Means.

【0015】すなわち、請求項3にかかる発明は、プリ
ンタ側に常に最新のドライバ等を格納しておくことがで
き、且つ、一回の更新で、接続されるすべてのPCに更
新されたドライバ等が提供される。
That is, according to the third aspect of the present invention, the latest driver and the like can be always stored in the printer side, and the driver and the like updated in all the connected PCs by one update. Is provided.

【0016】また、請求項4に記載の画像形成装置は、
請求項1、2または3に記載の画像形成装置において、
前記画像読取手段、画像形成手段、通信手段、または、
記憶手段により構成されるハードウェア資源と、前記各
手段により実現されるユーザサービスに対する処理をお
こなう複数のアプリケーションとの間に介在し、ユーザ
サービスを実現する際に必要となる共通的なサービス処
理をおこなうプラットホームを備えたことを特徴とす
る。
The image forming apparatus according to claim 4 is
The image forming apparatus according to claim 1, 2 or 3,
The image reading unit, the image forming unit, the communication unit, or
A common service process required for realizing a user service is provided between a hardware resource configured by a storage unit and a plurality of applications for performing a process for a user service realized by each of the units. It is equipped with a platform to perform.

【0017】すなわち、請求項4にかかる発明は、プラ
ットホームの構築により、記憶部に記憶された情報の管
理を効率よくおこなうことが可能となる。
That is, according to the fourth aspect of the present invention, by constructing the platform, it is possible to efficiently manage the information stored in the storage unit.

【0018】また、請求項5に記載の画像形成装置は、
請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置にお
いて、装置に関する情報を表示する表示手段を設け、前
記表示手段では、前記記憶手段に記憶されたマニュアル
を表示することを特徴とする。
Further, the image forming apparatus according to the present invention is characterized in that:
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising a display unit that displays information about the device, wherein the display unit displays a manual stored in the storage unit. .

【0019】すなわち、請求項5にかかる発明は、表示
手段以外の情報提供媒体を別途設ける必要が無くなる。
That is, the invention according to claim 5 eliminates the need to separately provide an information providing medium other than the display means.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。 実施の形態1.図1は、本発明の画像形成装置のブロッ
ク構成の一例を示した図である。以降では画像形成装置
を適宜MFPと称する。なお、図ではネットワークを介
して、MFP100とホストコンピュータ(Host
Computer)120とを接続した構成を示してい
る。なお、図ではホストコンピュータ120は一台にし
か接続されていないが、複数のホストコンピュータに接
続されていてもよい。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a block configuration of the image forming apparatus of the present invention. Hereinafter, the image forming apparatus is appropriately referred to as an MFP. In the figure, MFP 100 and a host computer (Host) are connected via a network.
(Computer) 120 is shown. In the figure, the host computer 120 is connected to only one unit, but may be connected to a plurality of host computers.

【0021】MPF100は、外部の周辺機器、コンピ
ュータもしくはネットワークと接続するネットワークコ
ントローラユニット(Network Control
ler Unit:NCU)101と、CPU102
と、CPU102の作業領域であるRAM103と、C
PU102の動作内容ないし制御内容を予め記憶してあ
るROM104と、画像データを読み込むスキャナ(S
canner)105と、画像データを記録紙に打ち出
すプロッタ(Plotter)106と、ファクシミリ
コントローラユニット(Fax Controller
Unit:FCU)107と、操作部(DISPLA
Y&OPERATION Controller)10
8と、データを記憶するハードディスクドライブ(HD
D)109と、を有する。また、これら各部は、システ
ムバス(System Bus)110に接続されてい
る。
The MPF 100 is a network controller unit (Network Control) connected to an external peripheral device, a computer or a network.
ler Unit: NCU) 101 and CPU 102
A RAM 103 which is a work area of the CPU 102;
A ROM 104 in which operation contents or control contents of the PU 102 are stored in advance, and a scanner (S
(Cutter) 105, a plotter (Plotter) 106 for printing image data on recording paper, and a facsimile controller unit (Fax Controller).
Unit: FCU 107 and an operation unit (DISPLA)
Y & OPERATION Controller) 10
8 and a hard disk drive (HD
D) 109. These units are connected to a system bus (System Bus) 110.

【0022】NCU101は、外部と、たとえばパラレ
ルインターフェースであるSCSI、シリアルインター
フェースであるUSB、IEEE1394などのインタ
ーフェースにより接続することができる。以下の説明は
ネットワーク接続のためにNCU101を使用しての説
明になるが、前記のインターフェースを使用することも
もちろん可能である。
The NCU 101 can be connected to the outside through an interface such as a parallel interface SCSI, a serial interface USB, or IEEE1394. The following description will be made using the NCU 101 for network connection, but it is of course possible to use the above-mentioned interface.

【0023】MFP100は、CPU102が予めRO
M104内に格納した制御プログラムを読み出して、R
AM103を画像データやセンサ信号などの一時記憶領
域(ワークエリア)として使用しつつ、装置各部を統括
制御することにより、データ処理装置としての各種処理
をおこない、さらに、本発明にかかる処理を実行する。
The MFP 100 is configured such that the CPU 102
The control program stored in M104 is read and R
While using the AM 103 as a temporary storage area (work area) for image data and sensor signals, various processes as a data processing device are performed by integrally controlling each unit of the device, and further, a process according to the present invention is executed. .

【0024】MFP100は、システムバス110を介
して、CPU102、ROM104、RAM103およ
びNCU101が相互に接続されるとともに、スキャナ
105、プロッタ106、FCU107、操作部108
およびHDD109を接続している。CPU102は、
これら装置各部を統括制御している。そして、MFP1
00は、スキャナ105が読み取った画像データをファ
クシミリ通信により伝送する伝送機能(送信機能、受信
機能)と、読み取った画像データを記録出力する複写
(コピー)機能と、を備え、さらに、NCU101から
の印刷画像データをHDD109に記録する記録機能と
を備えるプリンタとして使用可能となっている。
In the MFP 100, a CPU 102, a ROM 104, a RAM 103, and an NCU 101 are interconnected via a system bus 110, and a scanner 105, a plotter 106, an FCU 107, and an operation unit 108
And the HDD 109 are connected. The CPU 102
These components of the device are controlled overall. And MFP1
00 has a transmission function (transmission function, reception function) for transmitting image data read by the scanner 105 by facsimile communication, and a copy function for recording and outputting the read image data. The printer can be used as a printer having a recording function of recording print image data in the HDD 109.

【0025】システムバス110はたとえば汎用的なP
CI等が使用できる。操作部108は、装置本体の前面
上部に設けられたオペレーションポート内に準備された
キーポート(Key Port)111および表示ポー
ト(Display Port)112により構成され
ており、表示ポート112では、駆動条件、装置状態、
入力条件などの各種情報を表示するとともにユーザによ
る機能選択などの選択入力や設定入力等の入力操作とお
こなうためのタッチパネル付き表示操作LCD(Liq
uid Crystal Display)で構成され
ている。また、表示ポート112は、装置の操作マニュ
アルを表示させることも可能である。
The system bus 110 is, for example, a general-purpose P
CI or the like can be used. The operation unit 108 includes a key port (Key Port) 111 and a display port (Display Port) 112 prepared in an operation port provided on an upper part of the front of the apparatus main body. Device status,
A display operation LCD (Liq) with a touch panel for displaying various information such as input conditions and performing input operations such as selection input and setting input such as function selection by a user.
Uid Crystal Display). The display port 112 can also display an operation manual of the device.

【0026】つぎに、複写動作について説明する。スキ
ャナ105は、たとえば、原稿テーブルにセットしたシ
ート状の原稿を自動原稿搬送装置(Auto Docu
ment Feeder:ADF)により1枚づつ分離
給送してコンタクトガラス(読取位置)上で位置決めす
る。つづいてスキャナ105は、公知の読取方法により
その原稿(画像や文字などからなる文書)に露光ランプ
の光を照射し、画像面からの反射光をCCDを介して光
電変換する。この様に読み取られた画像データはシステ
ムバス110上に転送される。
Next, the copying operation will be described. For example, the scanner 105 transfers a sheet-shaped document set on a document table to an automatic document feeder (Auto Docu).
The sheets are separated and fed one by one by a center feeder (ADF) and positioned on a contact glass (reading position). Subsequently, the scanner 105 irradiates the original (a document composed of images, characters, etc.) with light from an exposure lamp by a known reading method, and photoelectrically converts the light reflected from the image surface via the CCD. The image data thus read is transferred to the system bus 110.

【0027】プロッタ106は、システムバス110上
に転送される画像データを、たとえば、公知の電子写真
記録方式により、回転駆動させつつ帯電させた感光体上
に光書き込みする。つづいてプロッタ106は、得られ
た静電潜像にトナーを付着させ、この像を給紙カセット
から搬送する用紙に転写・定着させて装置外に排紙す
る。なお、ここでは、電子写真式方式を説明したが、こ
れ以外の方式であるインクジェット方式でも画像を記録
してもよい。複写動作中のシステムバス110上の画像
データはデータ記憶装置109に記録させてもよい。
The plotter 106 optically writes the image data transferred on the system bus 110 onto a charged photosensitive member while being driven to rotate by, for example, a known electrophotographic recording method. Subsequently, the plotter 106 causes toner to adhere to the obtained electrostatic latent image, transfers and fixes the image to a sheet conveyed from a sheet cassette, and discharges the image outside the apparatus. Although the electrophotographic method has been described here, an image may be recorded by an inkjet method, which is another method. The image data on the system bus 110 during the copying operation may be recorded in the data storage device 109.

【0028】つぎに、MFP100の送信動作と受信動
作について説明する。FCU107は、画像データや各
種手順信号を変復調するとともに、PSTN(公衆回
線)との回線制御を実行して回線接続あるいはその切断
をおこなうことにより、相手先のFAX端末との間でF
AXデータを送受信するFAX通信をおこなう。送信動
作について説明する。FAX送信する際の送信画像デー
タはシステムバス110上の画像データを使用する。な
お、画像データはスキャナ105からの読取画像デー
タ、またはネットワークからの画像データをNCU10
1から得てもよい。送信動作中のシステムバス110上
の画像データはデータ記憶装置109に記憶させること
が可能である。
Next, transmission operation and reception operation of MFP 100 will be described. The FCU 107 modulates and demodulates image data and various procedural signals, and executes line control with a PSTN (public line) to perform line connection or disconnection, thereby enabling F-mode communication with a partner FAX terminal.
FAX communication for transmitting and receiving AX data is performed. The transmission operation will be described. The image data on the system bus 110 is used as the transmission image data at the time of fax transmission. The image data is the image data read from the scanner 105 or the image data from the network.
It may be obtained from 1. The image data on the system bus 110 during the transmission operation can be stored in the data storage device 109.

【0029】つぎに受信動作について説明する。受信す
る際の受信データはシステムバス110上に転送され、
さらにプロッタ106にて画像記録される。受信動作中
のシステムバス110上の画像データはデータ記憶装置
109に記憶させることが可能である。
Next, the receiving operation will be described. The received data at the time of reception is transferred onto the system bus 110,
Further, the image is recorded by the plotter 106. The image data on the system bus 110 during the receiving operation can be stored in the data storage device 109.

【0030】つぎに、ネットワークを経由した画像読取
の転送、すなわち、ネットワークスキャナ機能について
説明する。スキャナ105で読み取られた画像データは
システムバス110に出力される。システムバス110
上の読取画像データはNCU101経由でネットワーク
上の機器に転送可能である。すなわち、MFP100
は、ネットワークスキャナが可能となっている。読取動
作中のシステムバス110上の画像データはデータ記憶
装置109に記憶させることが可能である。
Next, transfer of image reading via a network, that is, a network scanner function will be described. The image data read by the scanner 105 is output to the system bus 110. System bus 110
The above read image data can be transferred to a device on the network via the NCU 101. That is, the MFP 100
Has become a network scanner. The image data on the system bus 110 during the reading operation can be stored in the data storage device 109.

【0031】つぎに、ネットワークを経由したプリント
アウト処理、すなわち、ネットワークプリント機能につ
いて説明する。ネットワーク上の機器からNCU101
を介して転送された印刷画像データ(たとえば、プリン
ト記述言語であるPCL、PS、RPDLやIPDLC
等)は、CPU102においてプロッタ106で記録動
作可能な画像データに展開される。展開された画像デー
タはシステムバス110を介してプロッタ106に転送
し、記録紙に記録される。記録動作中のシステムバス1
10上の画像データはデータ記憶装置109に記憶させ
ることが可能である。
Next, printout processing via a network, that is, a network print function will be described. NCU 101 from a device on the network
(For example, PCL, PS, RPDL or IPDLC which is a print description language)
) Are developed into image data that can be printed by the plotter 106 in the CPU 102. The developed image data is transferred to the plotter 106 via the system bus 110 and is recorded on a recording sheet. System bus 1 during recording operation
The image data on 10 can be stored in the data storage device 109.

【0032】なお、MFP100は、画像データを符号
化圧縮するとともに、再現する際に復号化伸長する画像
処理部を備えていてもよく、コピー時などにはユーザに
より指示されたサイズの画像に拡大・縮小する画像処理
をおこなってもよい。本実施例ではCPU102にて符
号化圧縮が可能であり、符号化圧縮された画像データを
データ記憶装置109に記憶することも可能である。符
号化圧縮手段としてはたとえばディザ処理、誤差拡散処
理などが使用できる。
The MFP 100 may include an image processing unit that encodes and compresses image data and decodes and expands the image data when reproducing the image data. -Image processing for reduction may be performed. In the present embodiment, encoding and compression can be performed by the CPU 102, and the encoded and compressed image data can be stored in the data storage device 109. As the encoding and compression means, for example, dither processing, error diffusion processing, or the like can be used.

【0033】MFP100のCPU102は、スキャナ
105で読み取った読取画像データを、プロッタ106
により用紙に記録出力したり、FCU107によりFA
X送信するのと並行して、読取画像データを特定するた
めの処理日時情報、部数情報もしくは相手先電話番号を
含む特定情報を当該読取画像データに付加してデータ記
憶装置109内にさせる。一方、このMFP100に接
続されるコンピュータ(PC)からMFP100内のデ
ータ記憶装置の画像データを検索・読出して表示/記録
出力することより再利用することもできる。なお、文書
単位の画像データをもディスプレイに順次に表示出力さ
せることができるようにして、電子化されたままの画像
データをPCで加工するなど再利用可能にしてもよい。
The CPU 102 of the MFP 100 converts the read image data read by the scanner 105 into a plotter 106
To print on paper, or FCU 107 to
In parallel with the X transmission, processing date and time information for specifying the read image data, copy number information, or specific information including the destination telephone number is added to the read image data and stored in the data storage device 109. On the other hand, the image data in the data storage device in the MFP 100 can be retrieved and read out from a computer (PC) connected to the MFP 100 and displayed / recorded and output to be reused. It should be noted that the image data in units of documents may be sequentially displayed and output on a display, and the image data which has been digitized may be reusable, for example, processed by a PC.

【0034】なお、特定情報は特開平10−27901
9号公報で提案されている方法を採用可能である。デー
タ記憶装置109が、本実施の形態ではHDDを想定し
ているが、これに限らず、CD−R/RW、DVD−R
/RW、DVD−RAMなどの書き換え可能なリムーバ
ブルな媒体であってもよい。データ記憶装置109はC
PU102によりファイルシステムとして管理されてお
り、画像データもファイルとして管理される。ファイル
システム上のファイルは、追加・更新、削除といった通
常のファイル操作をおこなうことが可能である。また、
データ記憶装置109には、画像データ以外のファイル
記憶可能である。
The specific information is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-27901.
The method proposed in Japanese Patent Publication No. 9 can be adopted. Although the data storage device 109 is assumed to be an HDD in the present embodiment, the present invention is not limited to this, and CD-R / RW, DVD-R
It may be a rewritable removable medium such as / RW, DVD-RAM and the like. The data storage device 109 is C
The file system is managed by the PU 102, and the image data is also managed as a file. Normal file operations such as addition / update / deletion can be performed on files on the file system. Also,
The data storage device 109 can store files other than image data.

【0035】また、データ記憶装置109はNCU10
1経由でホストコンピュータ120から外部記憶装置と
してもアクセス可能である。また、データ記憶装置10
9にはMFP100の諸情報が格納できる。MFP10
0の諸情報とはデバイスドライバ、ユーティリティー、
マニュアルなどといったMFP100の動作に必要な情
報である。すなわち、MFP100の諸情報とは、より
機械寄りのデバイスドライバから、より人間寄りのマニ
ュアルまでを含む必要情報のことをいう。なお、これら
のMFP100の諸情報もホストコンピュータ120か
らアクセス可能であるので、ドライバアップデート、マ
ニュアルの改訂といった最新の情報に更新することが可
能となる。
Further, the data storage device 109 is an NCU 10
1 and can also be accessed from the host computer 120 as an external storage device. Also, the data storage device 10
9 can store various information of the MFP 100. MFP10
The various types of information are device drivers, utilities,
Information necessary for the operation of MFP 100, such as a manual. That is, the various information of the MFP 100 refers to necessary information including a device driver closer to the machine and a manual closer to the human. Since various information of the MFP 100 can also be accessed from the host computer 120, it can be updated to the latest information such as driver updates and manual revisions.

【0036】MFP100のデバイスドライバはMFP
100のデータ記憶装置109内のファイルシステムに
格納されているので、ホストコンピュータ120からN
CU101を介してアクセスが可能である。したがっ
て、ホストコンピュータ120にMFP100のデバイ
スドライバをインストールするときは、ホストコンピュ
ータ120からMFP100のデバイスドライバが格納
してある場所を指定すればよい。同様にしてMFP10
0のデータ記憶装置109内のユーティリティーもホス
トコンピュータ120にインストールが可能である。
The device driver of the MFP 100 is the MFP
Since the data is stored in the file system in the data storage device 109, the host computer 120
Access is possible via the CU 101. Therefore, when the device driver of MFP 100 is installed in host computer 120, the location where the device driver of MFP 100 is stored may be specified from host computer 120. Similarly, the MFP 10
The utility in the data storage device 109 can also be installed on the host computer 120.

【0037】図2は、データ記憶装置109内に格納さ
れるMFP100の諸情報のデータ構造の一例を示した
説明図である。ホストコンピュータ120のOSが常に
特定のOSに限定されているわけでない状況に対応させ
て、図示したように、データ記憶装置109には、OS
ごとにMFP100の諸情報を階層的に格納している。
この様に諸情報が種々のOSに対応可能となっているの
で、インストールディスクなどが不要になる。また、デ
ータ記憶装置109内にMFP100の諸情報を格納す
るので、データ記憶装置109を効率よく使用できる。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of various information of the MFP 100 stored in the data storage device 109. In correspondence with a situation where the OS of the host computer 120 is not always limited to a specific OS, as shown in FIG.
Various information of the MFP 100 is stored in a hierarchical manner for each.
In this way, since various information can correspond to various OSs, an installation disk or the like becomes unnecessary. Further, since various information of MFP 100 is stored in data storage device 109, data storage device 109 can be used efficiently.

【0038】すなわち、データ記憶装置109は、スキ
ャナ105で読み込んだ画像データを記憶するととも
に、諸情報も記憶するので、別途フロッピー(登録商
標)ディスクなどによりドライバ等を提供する必要がな
い。また、マニュアルも紙媒体で提供する必要がないの
で、ユーザは必要なときに必要な情報のみを電子的に取
りだすことができ、コスト削減ひいては資源の節約とい
う時代の要請にも資することとなる。
That is, since the data storage device 109 stores the image data read by the scanner 105 and also stores various information, it is not necessary to separately provide a driver or the like with a floppy (registered trademark) disk or the like. In addition, since the manual does not need to be provided on a paper medium, the user can electronically extract only necessary information when necessary, which contributes to the demand in the age of cost reduction and resource saving.

【0039】実施の形態2.つぎに、実施の形態1の画
像形成装置(MFP100)と異なる画像形成装置の構
成例を示す。本実施の形態では、画像形成装置は、画像
読取、印刷、記憶等の各機能部に別れた資源(ハードウ
ェア資源)と、プリンタ、コピー、ファクシミリなどの
サービスを可能とするアプリケーションと、資源とアプ
リケーションとの間に介在し、各サービスを実行する際
に必要な共通処理をおこなうプラットフォームから構成
される。以下、本実施の形態の画像形成装置について、
実施の形態1の構成と異なる部位を中心に詳述する。
Embodiment 2 Next, a configuration example of an image forming apparatus different from the image forming apparatus (MFP 100) of the first embodiment will be described. In the present embodiment, the image forming apparatus includes resources (hardware resources) separated into functional units such as image reading, printing, and storage, an application that enables services such as a printer, a copy, and a facsimile, and resources. It consists of a platform that intervenes with the application and performs common processing required when executing each service. Hereinafter, regarding the image forming apparatus of the present embodiment,
A detailed description will be given focusing on a portion different from the configuration of the first embodiment.

【0040】図3は、本実施の形態の画像形成装置の構
成例を示した図であり、特に具体的なソフトウェア構成
を示した構成図である。画像形成装置300は、スキャ
ナ機能、ファクシミリ機能、コピー機能、ファイル保存
機能等の各種の機能を備え、いわばOA複合機としての
機能を実現する。具体的には、画像形成装置300は、
白黒ラインプリンタ(B&W LP)301、カラーラ
インプリンタ(Color LP)302、その他ハー
ドウェアリソース303などを有するとともに、ソフト
ウェア群310を有し、このソフトウェア群310は、
プラットホーム320およびアプリケーション340か
らなる。その他ハードウェアリソース303には、図1
で示したNCU101も含まれ、画像形成装置300に
接続された外部装置との通信をおこなう。また図1で示
したHDD109も含まれ、ドライバ、画像形成装置3
00の操作マニュアル、ユーティリティプログラムが格
納されている。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the image forming apparatus according to the present embodiment, and is a configuration diagram showing a specific software configuration. The image forming apparatus 300 has various functions such as a scanner function, a facsimile function, a copy function, and a file storage function, and realizes a function as an OA multifunction peripheral. Specifically, the image forming apparatus 300
It has a black and white line printer (B & W LP) 301, a color line printer (Color LP) 302, other hardware resources 303, and the like, and has a software group 310.
It consists of a platform 320 and an application 340. Other hardware resources 303 include FIG.
The NCU 101 communicates with an external device connected to the image forming apparatus 300. Also, the HDD 109 shown in FIG.
00, an operation manual and a utility program are stored.

【0041】プラットホーム320は、汎用OS321
と、共通システムサービス330と、アプリサービス3
29とで形成される。汎用OS321は、UNIX(登
録商標)などの汎用オペレーティングシステムであり、
プラットホーム320並びにアプリケーション340の
各ソフトウェアをそれぞれプロセスとして並列実行す
る。オープンソースのUNIXを用いることにより、プ
ログラムの安全性を確保できるとともに、ネットワーク
対応可能となり、ソースコードの入手も容易となる。さ
らに、OS、TCP/IPのロイヤリティが不要であ
り、アウトソーシングも容易となる。
The platform 320 is a general-purpose OS 321
, Common system service 330, and application service 3
29. The general-purpose OS 321 is a general-purpose operating system such as UNIX (registered trademark).
Each software of the platform 320 and the application 340 is executed in parallel as a process. By using the open source UNIX, the security of the program can be ensured, the network can be supported, and the source code can be easily obtained. Furthermore, royalties for OS and TCP / IP are not required, and outsourcing is also facilitated.

【0042】共通システムサービス330は、アプリケ
ーション340に対して基本的な共通サービスを提供す
るものであり、SCS(System Control
Service)322を有するSRM(Syste
m Resource Manager)323と、E
CS(Engine Control Servic
e)324と、MCS(Memory Control
Service)325と、OCS(Operati
on panel Control Service)
326と、FCS(FAX Control Serv
ice)327と、NCS(Network Cont
rol Service)328とからなる。
The common system service 330 provides a basic common service to the application 340, and is provided by an SCS (System Control).
SRM (Service) 322
m Resource Manager) 323 and E
CS (Engine Control Service)
e) 324 and MCS (Memory Control)
Service) 325 and OCS (Operati)
on panel Control Service)
326 and FCS (FAX Control Server)
ice) 327 and NCS (Network Cont)
(Roll Service) 328.

【0043】SRM323は、SCS322とともにシ
ステムの制御およびリソースの管理をおこなうものであ
り、スキャナ部やプリンタ部などのエンジン、メモリ、
HDDファイル、ホストI/O(セントロI/F、ネッ
トワークI/F、IEEE1394I/F、RS232
CI/Fなど)のハードウェア資源を利用する上位層か
らの要求にしたがって調停をおこない、実行制御する。
The SRM 323 controls the system and manages resources together with the SCS 322. The SRM 323 includes an engine such as a scanner unit and a printer unit, a memory, and the like.
HDD file, host I / O (Centro I / F, network I / F, IEEE1394 I / F, RS232
Arbitration is performed according to a request from an upper layer using hardware resources such as CI / F, and execution control is performed.

【0044】具体的には、このSRM323は、要求さ
れたハードウェア資源が利用可能であるかどうか(他の
要求により利用されていないかどうか)を判断し、利用
可能であれば要求されたハードウェア資源が利用可能で
ある旨を上位層に伝える。また、上位層からの要求に対
してハードウェア資源の利用スケジューリングをおこな
い、要求内容(たとえば、プリンタエンジンによる紙搬
送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成など)を直接
実施するようにしてもよい。
More specifically, the SRM 323 determines whether the requested hardware resource is available (whether it is not used by another request) or not, and if available, the requested hardware resource is determined. The upper layer is notified that the wear resource is available. In addition, hardware resource utilization scheduling may be performed in response to a request from an upper layer, and the content of the request (for example, paper conveyance and image forming operation by a printer engine, memory reservation, file generation, etc.) may be directly implemented. .

【0045】SCS322は、(1)アプリ管理、
(2)操作部制御、(3)システム画面表示(ジョブリ
スト画面、カウンタ表示画面など)、(4)LED表
示、(5)リソース管理、(6)割り込みアプリ制御を
おこなう。具体的には、(1)アプリ管理では、アプリ
の登録と、その情報を他のアプリに通知する処理をおこ
なう。登録されたアプリに対しては、システムの設定や
アプリからの要求設定に応じてエンジン状態を通知す
る。また、登録済みのアプリに対しては、電力モード移
行の問い合わせ、割り込みモードなど、システムの状態
遷移のための可否問い合わせをおこなう。
The SCS 322 includes (1) application management,
(2) Operation unit control, (3) system screen display (job list screen, counter display screen, etc.), (4) LED display, (5) resource management, and (6) interrupt application control. Specifically, in (1) application management, a process of registering an application and notifying the information to another application is performed. For the registered application, the engine status is notified according to the system setting or the request setting from the application. In addition, the registered application is inquired about the transition to the power mode, the inquiry about the possibility of the transition of the system state such as the interruption mode, and the like.

【0046】また、(2)操作部制御では、アプリの操
作部使用権の排他制御をおこなう。そして、操作部の使
用権を持つアプリへ操作部ドライバ(OCS)からのキ
ー情報を排他的に通知する。このキー情報は、アプリ切
替中などのシステムの状態遷移に応じて一時的に通知を
停止するマスク制御をおこなう。
In (2) operation section control, exclusive control of the right to use the operation section of the application is performed. Then, the key information from the operation unit driver (OCS) is exclusively notified to the application having the right to use the operation unit. This key information performs mask control for temporarily stopping notification according to a state transition of the system such as during application switching.

【0047】また、(3)システム画面表示では、操作
部使用権を持つアプリからの要求内容に応じて、エンジ
ン状態に対応する警告画面の表示をおこなう。これらの
なかには、利用者制限画面などアプリの状態に応じて警
告表示をオン/オフするものもある。エンジン状態以外
では、ジョブの予約・実行状況を表示するためのジョブ
リスト画面、トータルカウンタ類を表示するためのカウ
ンタ画面、CSSの通報中を示す画面の表示制御をおこ
なう。これらのシステム画面表示に関しては、アプリへ
操作部使用権の解放を要求せず、アプリ画面を覆うシス
テム画面として描画をおこなう。
In the (3) system screen display, a warning screen corresponding to the engine state is displayed according to the request content from the application having the operating unit use right. Some of them turn on / off the warning display depending on the state of the application such as a user restriction screen. Other than the engine status, display control is performed on a job list screen for displaying a job reservation / execution status, a counter screen for displaying total counters, and a screen indicating that a CSS is being reported. Regarding these system screen displays, the application is not requested to release the right to use the operation unit, but is drawn as a system screen covering the application screen.

【0048】また、(4)LED表示では、警告LE
D、アプリキーなどのシステムLEDの表示制御をおこ
なう。アプリ固有のLEDについては、アプリが直接表
示用ドライバを使用して制御する。
(4) In the LED display, the warning LE
D, display control of system LEDs such as application keys. The application-specific LED is directly controlled by the application using a display driver.

【0049】また、(5)リソース管理では、アプリ
(ECS)がジョブを実行するにあたって、排他しなけ
ればならないエンジンリソース(スキャナ、ステープル
など)の排他制御のためのサービスをおこない、(6)
割り込みアプリ制御では、特定のアプリを優先動作せさ
るための制御・サービスをおこなう。
In (5) resource management, when an application (ECS) executes a job, a service for exclusive control of engine resources (scanner, staple, etc.) which must be mutually exclusive is provided.
In the interrupt application control, control and service for giving priority to a specific application are performed.

【0050】ECS324は、白黒ラインプリンタ(B
&W LP)301、カラーラインプリンタ(Colo
r LP)302、その他ハードウェアリソース303
などのエンジンを制御するものであり、画像読み込みと
印刷動作、状態通知、ジャムリカバリなどをおこなう。
The ECS 324 is a monochrome line printer (B
& W LP) 301, color line printer (Colo)
r LP) 302, other hardware resources 303
It controls an engine such as an image reader and performs image reading and printing operation, status notification, jam recovery, and the like.

【0051】具体的には、アプリケーション340から
受け取ったジョブモードの指定にしたがい、印刷要求を
SRM323に順次発行していくことで、一連のコピー
/スキャン/印刷動作を実現する。このECS324が
取り扱う対象のジョブは、画像入力デバイスにスキャナ
(SCANNER)が指定されているか、または、画像
出力デバイスにプロッタ(PLOTTER)が指定され
ているものとする。
More specifically, a series of copy / scan / print operations are realized by sequentially issuing print requests to the SRM 323 in accordance with the specification of the job mode received from the application 340. It is assumed that a job to be handled by the ECS 324 specifies a scanner (SCANNER) as an image input device or a plotter (PLOTTER) as an image output device.

【0052】たとえば、コピー動作の場合には「SCA
NNER → PLOTTER」と指定され、ファイル
蓄積の場合には「SCANNER → MEMORY」
と指定され、ファクシミリ送信の場合には「SCANN
ER → FAX_IN」と指定される。また、蓄積フ
ァイル印刷またはプリンタアプリ311からの印刷の場
合には「MEMORY → PLOTTER」と指定さ
れ、ファクシミリ受信の場合には「FAX_OUT →
PLOTTER」と指定される。
For example, in the case of a copy operation, "SCA
NNER → PLOTTER ”is specified, and in the case of file storage,“ SCANNER → MEMORY ”
And in the case of facsimile transmission, "SCANN
ER → FAX_IN ”. In the case of printing stored files or printing from the printer application 311, “MEMORY → PLOTTER” is designated, and in the case of facsimile reception, “FAX_OUT →
"PLOTTER".

【0053】なお、ジョブの定義はアプリケーションに
よって異なるが、ここでは利用者が取り扱う1セットの
画像群に対する処理動作を1ジョブと定義する。たとえ
ば、コピーのADF(Automatic Docum
ent Feeder)モードの場合は、原稿台に置か
れた1セットの原稿を読み取る動作が1ジョブとなり、
圧板モードは最終原稿が確定するまでの読み取り動作が
1ジョブとなる。また、コピーアプリ312の場合に
は、一束の原稿をコピーする動作が1ジョブとなり、フ
ァックスアプリ313の場合には、1文書の送信動作ま
たは1文書の受信動作が1ジョブとなり、プリンタアプ
リの場合には、1文書の印刷動作が1ジョブとなる。
Although the definition of a job differs depending on the application, a processing operation for one set of images handled by the user is defined as one job. For example, a copy of ADF (Automatic Docum)
In the case of the (ent Feeder) mode, the operation of reading one set of originals placed on the original platen becomes one job,
In the pressure plate mode, the reading operation until the final document is determined is one job. In the case of the copy application 312, the operation of copying one bundle of documents is one job. In the case of the fax application 313, the operation of transmitting one document or the operation of receiving one document is one job. In this case, the printing operation of one document is one job.

【0054】MCS325は、メモリ制御をおこなうも
のであり、具体的には、画像メモリの取得および開放、
ハードディスク装置(HDD)等の二次記憶装置の制御
をおこなう。また、画像データの圧縮および伸張などを
おこなう。なお、二次記憶装置の例としては、この他、
CD−R/RW、DVD−R/RW、DVD−RAMな
どの書き換え可能なリームーバルな媒体も使用可能であ
る。
The MCS 325 performs a memory control, and specifically, acquires and releases an image memory,
It controls a secondary storage device such as a hard disk device (HDD). It also performs compression and expansion of image data. In addition, as an example of the secondary storage device,
Removable and removable media such as CD-R / RW, DVD-R / RW, and DVD-RAM can also be used.

【0055】これらの記憶装置は、ファイルシステムと
して管理されており、画像データもファイルとして管理
される。ファイルシステム上のファイルは、追加・更
新、削除などが実行可能である。画像データ以外であっ
ても画像形成装置300は、装置の諸情報のファイルも
記憶している。ここで諸情報とは装置のマニュアル、デ
バイスドライバ、ユーティリティーなどをいう。この諸
情報の関係は、図2に示したとおり、階層構造で管理さ
れているので、外部装置、たとえばPCから画像形成装
置300の諸情報をアクセスするのが容易である。
These storage devices are managed as a file system, and image data is also managed as a file. Files on the file system can be added, updated, deleted, and so on. The image forming apparatus 300 stores a file of various information of the apparatus even if it is not image data. Here, the various information means a device manual, a device driver, a utility, and the like. Since the relationship between the various information is managed in a hierarchical structure as shown in FIG. 2, it is easy to access various information of the image forming apparatus 300 from an external device, for example, a PC.

【0056】なお、図2のように、OS種類ごとに画像
形成装置300の諸情報を格納しておけばさまざまなO
Sにも対応が可能で、ドライバやユーティリティーのバ
ージョンごとに記憶管理することも可能である。この様
な構成を採用することによって、さらには、インストー
ルディスクやCD−ROMなどが不要になるだけでな
く、インストールディスクやCD−ROMの保管場所も
必要がないという利点もある。また、記憶装置内に装置
の諸情報を格納するので、データ記憶装置を効率よく使
用できる。
If various information of the image forming apparatus 300 is stored for each OS type as shown in FIG.
S can be supported, and storage management can be performed for each version of the driver or utility. By adopting such a configuration, there is an advantage that not only an installation disk and a CD-ROM are not required, but also a storage place for the installation disk and the CD-ROM is not required. Further, since various information of the device is stored in the storage device, the data storage device can be used efficiently.

【0057】なお、ハードディスク装置に蓄積される画
像データファイルとして必要な情報を管理するために必
要な機能としては、(1)ファイルアクセス(生成/削
除/オープン/クローズ)機能(排他処理を含む)、
(2)ファイル名称/ID管理(ファイル/ユーザ)/
パスワード管理/蓄積時刻管理/ページ数/データフォ
ーマット(圧縮方式など)/アクセス制限/作成アプリ
/印刷条件管理などの各種ファイル属性管理(物理的な
ページ単位の画像データのファイルとしての管理)、
(3)ファイル単位およびページ単位での結合/挿入/
切断機能、(4)ファイルソート機能(蓄積時刻順/ユ
ーザID順など)、(5)全ファイル情報の通知(表示
/検索用)、(6)リカバリ機能(破損ファイルのファ
イル/ページ破棄)、(7)ファイルの自動削除機能な
どがある。
The functions required to manage information required as image data files stored in the hard disk device include (1) a file access (generation / deletion / open / close) function (including exclusive processing) ,
(2) File name / ID management (file / user) /
Management of various file attributes such as password management / storage time management / number of pages / data format (compression method, etc.) / Access restriction / creation application / print condition management (management of physical page-based image data as files)
(3) Combining / inserting / file / page units
Disconnection function, (4) file sort function (accumulation time order / user ID order, etc.), (5) notification of all file information (for display / search), (6) recovery function (file / page discard of damaged file), (7) There is an automatic file deletion function.

【0058】また、RAMなどのメモリへ画像データを
保持しアクセスするための機能としては、(1)アプリ
ケーション340からのファイルおよびページ/バンド
属性情報を取得する機能、(2)アプリケーション34
0からの画像データ領域の確保、解放、リード(Rea
d)、ライト(Write)機能などがある。
The functions for holding and accessing image data in a memory such as a RAM include (1) a function for obtaining file and page / band attribute information from the application 340, and (2) an application 34.
Secure, release, and read image data area from 0
d) and a write function.

【0059】OCS326は、オペレータと本体制御間
の情報伝達手段となる操作パネルを制御するモジュール
であり、オペレータのキー操作イベントを本体制御に通
知する処理、各アプリがGUIを構築するためのライブ
ラリ関数を提供する処理、構築されたGUI情報をアプ
リ別に管理する処理、操作パネル上への表示反映処理な
どをおこなう。
The OCS 326 is a module for controlling an operation panel serving as information transmission means between the operator and the main body control. The OCS 326 is a module for notifying the main body control of key operation events of the operator, and a library function for each application to construct a GUI. , A process of managing the constructed GUI information for each application, a process of reflecting the display on the operation panel, and the like.

【0060】このOCS326は、(1)GUI構築の
ためのライブラリの提供機能、(2)操作部ハードウェ
ア資源管理機能、(3)VRAM描画/LCD表示機能
(ハードウェア表示、表示アプリ切替、表示言語切替、
ウインドウ暗色表示、メッセージ/アイコンブリンク表
示、メッセージの連結表示)、(4)ハードキー入力検
出機能、(5)タッチパネルキー入力検出機能、(6)
LED出力機能、(7)ブザー出力機能などを有する。
The OCS 326 includes (1) a library providing function for constructing a GUI, (2) a hardware resource management function for an operation unit, and (3) a VRAM drawing / LCD display function (hardware display, display application switching, and display). Language switching,
Window dark display, message / icon blink display, message link display), (4) hard key input detection function, (5) touch panel key input detection function, (6)
It has an LED output function and (7) a buzzer output function.

【0061】FCS327は、システムコントローラの
各アプリ層からPSTN/ISDN網を使ったファクシ
ミリ送受信、BKM(バックアップSRAM)で管理さ
れている各種ファクシミリデータの登録/引用、ファク
シミリ読み取り、ファクシミリ受信印刷、融合送受信を
おこなうためのAPIを提供するものである。
The FCS 327 transmits / receives facsimile data from each application layer of the system controller using a PSTN / ISDN network, registers / quotes various facsimile data managed by a BKM (backup SRAM), reads facsimile data, prints facsimile data, and transmits / receives data. API for performing the following.

【0062】具体的には、このFCS327は、(1)
アプリ層から送信依頼されたドキュメントをPSTN/
ISDN網を使ってファクシミリ受信機に送信をおこな
う送信機能、(2)PSTN/ISDN網から受信した
ファクシミリ受信画面、各種レポート類を各アプリ層に
転送、印刷をおこなう受信機能、(3)ファックスボー
ドに記憶されている電話帳、グループ情報などのファク
シミリ管理項目の引用や登録をおこなう電話帳引用・登
録機能、(4)ファックスボードに搭載されているBK
Mに記憶されている送受信結果履歴情報などを必要とし
ているアプリに通知するファックスログ通知機能、
(5)ファックスボードの状態変化があったときにFC
Sに登録してあるアプリに変化のあったイベントを通知
するイベント通知機能などを有する。
More specifically, the FCS 327 is (1)
The document requested to be sent from the application layer is sent to PSTN /
A transmission function for transmitting to a facsimile receiver using the ISDN network, (2) a facsimile reception screen received from the PSTN / ISDN network, a reception function for transferring and printing various reports to each application layer, and (3) a fax board Phonebook quotation / registration function for quoting and registering facsimile management items such as phonebooks and group information stored in (4) BK mounted on fax board
Fax log notification function for notifying applications that need transmission / reception result history information and the like stored in M
(5) FC when the status of the fax board changes
It has an event notification function for notifying the application registered in S of an event that has changed.

【0063】NCS328は、ネットワークI/Oを必
要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサ
ービスを提供するためのモジュール群であり、ネットワ
ーク側から各プロトコルによって受信したデータを各ア
プリケーションに振り分けたり、アプリケーションから
データをネットワーク側に送信する際の仲介をおこな
う。具体的には、ftpd、httpd、lpd、sn
mpd、telnetd、smtpdなどのサーバデー
モンや、同プロトコルのクライアント機能などを有す
る。
The NCS 328 is a group of modules for providing services that can be used in common to applications that require network I / O. The NCS 328 distributes data received from the network according to each protocol to each application, Mediates when sending data from the to the network side. Specifically, ftpd, httpd, lpd, sn
It has server daemons such as mpd, telnetd, and smtpd, and a client function of the same protocol.

【0064】アプリサービス329は、プラットホーム
320を形成する共通サービスの一つであるが、上記共
通システムサービス330を形成するECS324、M
CS325、OCS326、FCS327、NCS32
8、SRM323およびSCS322とは異なり、アプ
リケーション340側に立ったサービスを提供するもの
である。
The application service 329 is one of the common services forming the platform 320. The ECS 324, M
CS325, OCS326, FCS327, NCS32
8, unlike the SRM 323 and the SCS 322, it provides services on the application 340 side.

【0065】言い換えると、このアプリサービス329
は、アプリケーション340と共通システムサービス3
30との間に介在し、両者の間の橋渡しを担う役割を果
たしている。
In other words, this application service 329
Is the application 340 and the common system service 3
30 and plays a role in bridging between them.

【0066】具体的には、このアプリサービス329
は、コピーアプリ312、ファックスアプリ313、ス
キャナアプリ314などが、本来おこなうべきジョブの
生成やデータ通信の機能を一括して代行する。このた
め、コピーアプリ312、ファックスアプリ313、ス
キャナアプリ314などは、画面やキー操作を対象とす
れば足りるので、アプリの開発効率が向上する。
Specifically, the application service 329
, The copy application 312, the fax application 313, the scanner application 314, and the like collectively perform the job generation and data communication functions that should be performed. For this reason, the copy application 312, the fax application 313, the scanner application 314, and the like only need to operate the screen and the key operation, so that the application development efficiency is improved.

【0067】アプリケーション340は、ページ記述言
語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)
を有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタ
アプリ311と、コピー用アプリケーションであるコピ
ーアプリ312と、ファクシミリ用アプリケーションで
あるファックスアプリ313と、スキャナ用アプリケー
ションであるスキャナアプリ314と、ネットファイル
用アプリケーションであるネットファイルアプリ315
と、工程検査用アプリケーションである工程検査アプリ
316とを有する。
The application 340 includes page description language (PDL), PCL, and postscript (PS).
Printer application 311 as a printer application, a copy application 312 as a copy application, a facsimile application 313 as a facsimile application, a scanner application 314 as a scanner application, and a network application as a net file application. File application 315
And a process inspection application 316 which is a process inspection application.

【0068】つぎに、コピーアプリ312、プリンタア
プリ311、スキャナアプリ314の3つのアプリケー
ションの起動時処理と、それぞれのアプリ画面を生成し
表示する処理と、アプリ画面選択キーが押下されたとき
の処理について説明する。
Next, processing at the time of starting three applications of a copy application 312, a printer application 311, and a scanner application 314, processing of generating and displaying each application screen, and processing when an application screen selection key is pressed. Will be described.

【0069】アプリケーションの起動時処理; 電源オ
ンやシステムリセット時には少なくともSCS322と
OCS326が起動された後にアプリケーションが起動
される。コピーアプリ312、プリンタアプリ311お
よびスキャナアプリ314は、SCS322のアプリ登
録管理モジュールに対して起動された旨を登録する。
Application Start-Up Process; At power-on or system reset, the application is started after at least SCS 322 and OCS 326 are started. The copy application 312, the printer application 311 and the scanner application 314 register that they have been started with the application registration management module of the SCS 322.

【0070】画面生成処理; OCS326では、複数
のアプリケーションがそれぞれ仮想的な画面メモリを複
数持つことができる図面管理機能を有する。このため、
コピーアプリ312、プリンタアプリ311およびスキ
ャナアプリ314は、それぞれウインドウ制御ライブラ
リモジュールにより画面生成を実行することができる。
Screen Generation Process The OCS 326 has a drawing management function that allows a plurality of applications to each have a plurality of virtual screen memories. For this reason,
The copy application 312, the printer application 311 and the scanner application 314 can each execute screen generation using the window control library module.

【0071】表示処理; 複数の画面メモリのうち一つ
が表示パネル上に描画される。また、複数の画面メモリ
の内容を合成した画面が表示されるようにしてもよい。
たとえば、コピー動作中にファックス受信した場合に
は、アプリ共通の画面領域にファックス受信中である旨
を表示することができる。
Display processing: One of a plurality of screen memories is drawn on the display panel. Further, a screen obtained by combining the contents of a plurality of screen memories may be displayed.
For example, when a fax is received during a copy operation, a message indicating that a fax is being received can be displayed in a screen area common to the applications.

【0072】画面切換処理; 表示パネルに描画される
画面メモリは、SCS322のシステム画面表示制御モ
ジュールによって切り換えられる。たとえば、操作パネ
ル上のアプリ選択キーが押下された場合には、選択され
たアプリ画面が描画される。また、SCS322には、
機器内部ハードウェアやエンジンの状態情報を保持する
機器状態管理モジュールがあるため、ジャムや紙なしな
どのエラーや異常時の表示画面などを切り換えることが
できる。
Screen switching process: The screen memory drawn on the display panel is switched by the system screen display control module of the SCS322. For example, when the application selection key on the operation panel is pressed, the selected application screen is drawn. Also, the SCS 322 includes
Since there is a device status management module that holds status information of the internal hardware of the device and the engine, it is possible to switch the display screen at the time of an error such as a paper jam or a paper error or an abnormality.

【0073】つぎに、図3に示した画像形成装置300
のハードウェア構成について説明する。図4は、図3に
示した画像形成装置300のハードウェア構成を示す構
成図である。画像形成装置300は、ハードウェア構成
として、CPU402、SDRAM403、フラッシュ
メモリ404およびHD405などをASIC401に
接続したコントローラボード400と、オペレーション
パネル410と、ファックスコントロールユニット(F
CU)420と、USB430と、IEEE1394
(符号440)と、プロッタ(出力装置)450とから
なる。
Next, the image forming apparatus 300 shown in FIG.
Will be described. FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 300 illustrated in FIG. The image forming apparatus 300 has, as hardware configurations, a controller board 400 in which a CPU 402, an SDRAM 403, a flash memory 404, an HD 405, and the like are connected to an ASIC 401, an operation panel 410, and a fax control unit (F
CU) 420, USB 430, and IEEE 1394
(Reference numeral 440) and a plotter (output device) 450.

【0074】そして、オペレーションパネル410はA
SIC401に直接接続され、FCU420、USB4
30、IEEE1394(440)およびプロッタ45
0は、PCIバスを介してASIC401に接続されて
いる。
The operation panel 410 displays A
Directly connected to SIC401, FCU420, USB4
30, IEEE 1394 (440) and plotter 45
0 is connected to the ASIC 401 via the PCI bus.

【0075】図5は、図4に示したASIC401の細
部構成を示すブロック図である。ASIC401は、C
PUインターフェース(CPU I/F)、SDRAM
インターフェース(SDRAM I/F)、ローカルバ
スインターフェース(Local BUS I/F)、
PCIインターフェース(PCI I/F)、128
4、MAC(Media Access Contro
llor)、I/O、OPEインターフェース(OPE
I/F)、HDインターフェース(HD I/F)、
Comp/de−comp、Rotateによって形成
されている。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of ASIC 401 shown in FIG. ASIC 401 is C
PU interface (CPU I / F), SDRAM
Interface (SDRAM I / F), local bus interface (Local BUS I / F),
PCI interface (PCI I / F), 128
4. MAC (Media Access Control)
lor), I / O, OPE interface (OPE)
I / F), HD interface (HD I / F),
Comp / de-comp, formed by Rotate.

【0076】かかるハードウェア構成を採用することに
より、デバイスの共有化による低コスト設計が可能とな
るとともに、アプリ間融合が容易となる。また、低速機
から高速機までスケーラブルなアーキテクチャーとな
り、各アプリで使用するハード/ソフトが共通化され、
開発効率を向上させることができる。また、新規機能に
対する対応が容易となる。
By adopting such a hardware configuration, low-cost design by sharing devices becomes possible, and integration between applications becomes easy. Also, the architecture is scalable from low-speed machines to high-speed machines, and the hardware / software used for each application is shared,
Development efficiency can be improved. Also, it is easy to deal with new functions.

【0077】上述してきたように、本実施の形態では、
各アプリケーションの共通部分をアプリサービス329
および共通システムサービス330として括りだし、こ
のアプリサービス329、共通システムサービス330
および汎用OS321によりプラットホーム320を形
成し、このプラットホーム320上に、プリンタアプリ
311、コピーアプリ312等を搭載するよう構成した
ので、各アプリケーションの開発労力軽減並びにアプリ
ケーションのスリム化を図ることができる。
As described above, in the present embodiment,
Application service 329 for common parts of each application
And the common system service 330, and the application service 329 and the common system service 330.
Since the platform 320 is formed by the general-purpose OS 321 and the printer application 311, the copy application 312, and the like are mounted on the platform 320, the development effort of each application can be reduced and the application can be slimmer.

【0078】さらに、画像形成装置300は、ネットフ
ァイルアプリ315とNCS328により、外部装置、
たとえば、画像形成装置300に接続されるPCに対
し、必要なドライバ(プリンタドライバ)を提供した
り、操作マニュアルを表示可能に提供したりすることが
でき、情報管理を効率よくおこなうことが可能となる。
Further, the image forming apparatus 300 uses the net file application 315 and the NCS 328 to control external devices,
For example, a necessary driver (printer driver) or an operation manual can be provided to a PC connected to the image forming apparatus 300 so that an operation manual can be displayed, so that information management can be performed efficiently. Become.

【0079】すなわち、画像形成装置300の諸情報
は、ネットファイルアプリ315を介して、外部のコン
ピュータからアクセス可能である。また実施の形態1で
説明したのと同様に、最新の情報に更新することが可能
である。
That is, various information of the image forming apparatus 300 can be accessed from an external computer via the network file application 315. Also, as described in the first embodiment, it is possible to update to the latest information.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置(請求項1)は、原稿の画像データを読み取る画像
読取手段と、前記画像読取手段により読み取られた画像
データを記録紙に出力形成する画像形成手段と、外部装
置との間でデータの送受信をおこなう通信手段と、前記
画像読取手段もしくは前記通信手段により得られた画像
データを読み書き可能に記憶する記憶手段と、を有する
画像形成装置であって、前記記憶手段には、前記画像形
成装置のドライバ、マニュアルおよびユーティリティプ
ログラムが記憶され、前記通信手段により受信されたデ
ータに基づいて新たな外部装置の接続を検知する外部装
置検出手段と、前記外部装置検出手段により新たな外部
装置が検出された場合に、前記通信手段および前記記憶
手段を制御して、前記記憶手段から当該外部装置に適し
たドライバを送出するドライバ送出制御手段と、を具備
したので、PC側にプリンタドライバがない場合にはプ
リンタドライバを提供し、また、PC側のプリンタドラ
イバのバージョンが古い場合には更新されたプリンタド
ライバを提供する画像形成装置を得ることができる。
As described above, the image forming apparatus according to the present invention (claim 1) has an image reading means for reading image data of a document, and outputs the image data read by the image reading means to recording paper. An image forming apparatus comprising: an image forming unit to be formed; a communication unit that transmits and receives data to and from an external device; and a storage unit that stores the image data obtained by the image reading unit or the communication unit in a readable and writable manner. An external device detecting unit configured to store a driver, a manual, and a utility program of the image forming apparatus in the storage unit, and detect a connection of a new external device based on data received by the communication unit. And, when a new external device is detected by the external device detection means, controlling the communication means and the storage means, And a driver sending control means for sending a driver suitable for the external device from the storage means. If the PC does not have a printer driver, the printer driver is provided. Is older, an image forming apparatus that provides an updated printer driver can be obtained.

【0081】また、本発明の画像形成装置(請求項2)
は、原稿の画像データを読み取る画像読取手段と、前記
画像読取手段により読み取られた画像データを記録紙に
出力形成する画像形成手段と、外部装置との間でデータ
の送受信をおこなう通信手段と、前記画像読取手段もし
くは前記通信手段により得られた画像データを読み書き
可能に記憶する記憶手段と、を有する画像形成装置であ
って、前記記憶手段には、前記画像形成装置のドライ
バ、マニュアルおよびユーティリティプログラムが記憶
され、前記通信手段を介して、前記外部装置からマニュ
アルの表示要求もしくはユーティリティプログラムのダ
ウンロード要求があった場合に、前記通信手段および前
記記憶手段を制御して、前記記憶手段から当該外部装置
へ該当するマニュアルもしくはユーティリティプログラ
ムを送出するマニュアル・プログラム送出制御手段と、
を具備したので、外部装置から画像形成装置のマニュア
ルを参照することができ、これにより、利便性の高い画
像形成装置を得ることができる。
Further, the image forming apparatus of the present invention (Claim 2)
Image reading means for reading the image data of the document, image forming means for outputting and forming the image data read by the image reading means on a recording paper, communication means for transmitting and receiving data between the external device, Storage means for readable and writable storage of image data obtained by the image reading means or the communication means, wherein the storage means has a driver, a manual and a utility program for the image forming apparatus. Is stored, and when there is a manual display request or a utility program download request from the external device via the communication unit, the communication unit and the storage unit are controlled, and the external unit is controlled by the storage unit. Manual or a manual that sends the utility program And Le program delivery control means,
Is provided, the user can refer to the manual of the image forming apparatus from the external device, thereby obtaining a highly convenient image forming apparatus.

【0082】また、本発明の画像形成装置(請求項3)
は、請求項1または2に記載の画像形成装置において、
前記通信手段により受信されたデータが、更新されたド
ライバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラム
であるかを判断する判断手段と、前記判断手段が、更新
されたドライバ、マニュアルもしくはユーティリティプ
ログラムであると判断した場合に、前記記憶手段を制御
して、既に記憶されているドライバ、マニュアルもしく
はユーティリティプログラムを、更新されたドライバ、
マニュアルもしくはユーティリティプログラムに置換す
る記憶手段制御手段と、を具備したので、プリンタ側に
常に最新のドライバを格納しておくことができ、且つ、
一回の更新で、接続されるすべてのPCに更新されたド
ライバを提供できる画像形成装置を提供することができ
る。
Further, the image forming apparatus of the present invention (claim 3)
Is the image forming apparatus according to claim 1 or 2,
A determination unit that determines whether the data received by the communication unit is an updated driver, manual or utility program; and if the determination unit determines that the data is an updated driver, manual or utility program. Controlling the storage means to update the driver, manual or utility program already stored, with the updated driver,
And a storage means control means for replacing a manual or a utility program, so that the latest driver can always be stored on the printer side, and
It is possible to provide an image forming apparatus that can provide an updated driver to all connected PCs by one update.

【0083】また、本発明の画像形成装置(請求項4)
は、請求項1、2または3に記載の画像形成装置におい
て、前記画像読取手段、画像形成手段、通信手段、また
は、記憶手段により構成されるハードウェア資源と、前
記各手段により実現されるユーザサービスに対する処理
をおこなう複数のアプリケーションとの間に介在し、ユ
ーザサービスを実現する際に必要となる共通的なサービ
ス処理をおこなうプラットホームを備えたので、プラッ
トホームの構築により、記憶部に記憶された情報の管理
を効率よくおこなうことが可能となり、これにより、利
便性の高い画像形成装置を提供することができる。
Further, the image forming apparatus of the present invention (Claim 4)
4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image reading unit, the image forming unit, the communication unit, or the storage unit includes a hardware resource, and a user realized by each of the units. A platform that intervenes between multiple applications that perform processing for services and that performs common service processing required to realize user services is provided.By constructing the platform, information stored in the storage unit is stored. Can be efficiently performed, and a highly convenient image forming apparatus can be provided.

【0084】また、本発明の画像形成装置(請求項5)
は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置
において、装置に関する情報を表示する表示手段を設
け、前記表示手段では、前記記憶手段に記憶されたマニ
ュアルを表示するので、表示手段以外の情報提供媒体を
別途設ける必要が無くなり、総合的にコストの安い画像
形成装置を提供することが可能となる。
Further, the image forming apparatus of the present invention (claim 5)
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising: display means for displaying information about the apparatus, wherein the display means displays a manual stored in the storage means. It is not necessary to separately provide an information providing medium other than the means, and it is possible to provide an image forming apparatus with low cost overall.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成装置のブロック構成の一例を
示した図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a block configuration of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】データ記憶装置内に格納されるMFPの諸情報
のデータ構造の一例を示した説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of various information of an MFP stored in a data storage device.

【図3】実施の形態2の画像形成装置の構成例を示した
図であり、特に具体的なソフトウェア構成を示した構成
図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus according to a second embodiment, and is a configuration diagram particularly illustrating a specific software configuration;

【図4】図3に示した画像形成装置のハードウェア構成
を示す構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus illustrated in FIG. 3;

【図5】図4に示したASICの細部構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of the ASIC shown in FIG. 4;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 画像形成装置 101 ネットワークコントロールユニット 105 スキャナ 106 プロッタ 108 操作部 109 データ記憶装置(HDD) 112 表示ポート 120 ホストコンピュータ 300 画像形成装置 303 その他ハードウェアリソース 310 ソフトウェア群 311 プリンタアプリ 312 コピーアプリ 313 ファックスアプリ 314 スキャナアプリ 315 ネットファイルアプリ 316 工程検査アプリ 320 プラットホーム 329 アプリサービス 330 共通システムサービス 340 アプリケーション 400 コントローラボード 404 フラッシュメモリ 410 オペレーションパネル 450 プロッタ REFERENCE SIGNS LIST 100 image forming apparatus 101 network control unit 105 scanner 106 plotter 108 operation unit 109 data storage device (HDD) 112 display port 120 host computer 300 image forming apparatus 303 other hardware resources 310 software group 311 printer application 312 copy application 313 fax application 314 Scanner application 315 Net file application 316 Process inspection application 320 Platform 329 Application service 330 Common system service 340 Application 400 Controller board 404 Flash memory 410 Operation panel 450 Plotter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/23 H04N 1/23 Z Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 AQ06 CQ34 HN05 HN15 HQ06 2C087 AA03 AA09 AB01 AB05 AB06 AC08 BA03 BB10 BC07 CB16 5B021 AA01 AA02 AA05 AA19 BB04 CC05 DD20 5C074 AA20 BB02 DD16 EE14 HH02──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/23 H04N 1/23 Z F term (Reference) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 AQ06 CQ34 HN05 HN15 HQ06 2C087 AA03 AA09 AB01 AB05 AB06 AC08 BA03 BB10 BC07 CB16 5B021 AA01 AA02 AA05 AA19 BB04 CC05 DD20 5C074 AA20 BB02 DD16 EE14 HH02

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿の画像データを読み取る画像読取手
段と、 前記画像読取手段により読み取られた画像データを記録
紙に出力形成する画像形成手段と、 外部装置との間でデータの送受信をおこなう通信手段
と、 前記画像読取手段もしくは前記通信手段により得られた
画像データを読み書き可能に記憶する記憶手段と、 を有する画像形成装置であって、 前記記憶手段には、前記画像形成装置のドライバ、マニ
ュアルおよびユーティリティプログラムが記憶され、 前記通信手段により受信されたデータに基づいて新たな
外部装置の接続を検知する外部装置検出手段と、 前記外部装置検出手段により新たな外部装置が検出され
た場合に、前記通信手段および前記記憶手段を制御し
て、前記記憶手段から当該外部装置に適したドライバを
送出するドライバ送出制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
An image reading unit that reads image data of a document; an image forming unit that outputs image data read by the image reading unit on recording paper; and a communication that transmits and receives data to and from an external device. Means for storing image data obtained by the image reading means or the communication means in a readable and writable manner, wherein the storage means includes a driver for the image forming apparatus, a manual, And an external device detection unit that detects a connection of a new external device based on data received by the communication unit, and a new external device is detected by the external device detection unit. The communication unit and the storage unit are controlled, and a driver suitable for the external device is transmitted from the storage unit. An image forming apparatus characterized by including and a driver sending control means.
【請求項2】 原稿の画像データを読み取る画像読取手
段と、 前記画像読取手段により読み取られた画像データを記録
紙に出力形成する画像形成手段と、 外部装置との間でデータの送受信をおこなう通信手段
と、 前記画像読取手段もしくは前記通信手段により得られた
画像データを読み書き可能に記憶する記憶手段と、 を有する画像形成装置であって、 前記記憶手段には、前記画像形成装置のドライバ、マニ
ュアルおよびユーティリティプログラムが記憶され、 前記通信手段を介して、前記外部装置からマニュアルの
表示要求もしくはユーティリティプログラムのダウンロ
ード要求があった場合に、前記通信手段および前記記憶
手段を制御して、前記記憶手段から当該外部装置へ該当
するマニュアルもしくはユーティリティプログラムを送
出するマニュアル・プログラム送出制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
2. An image reading means for reading image data of a document, an image forming means for outputting and forming image data read by the image reading means on recording paper, and a communication for transmitting and receiving data to and from an external device Means for storing image data obtained by the image reading means or the communication means in a readable and writable manner, wherein the storage means includes a driver for the image forming apparatus, a manual, And a utility program are stored.When there is a manual display request or a utility program download request from the external device via the communication unit, the communication unit and the storage unit are controlled, and Send the relevant manual or utility program to the external device. An image forming apparatus comprising:
【請求項3】 前記通信手段により受信されたデータ
が、更新されたドライバ、マニュアルもしくはユーティ
リティプログラムであるかを判断する判断手段と、 前記判断手段が、更新されたドライバ、マニュアルもし
くはユーティリティプログラムであると判断した場合
に、前記記憶手段を制御して、既に記憶されているドラ
イバ、マニュアルもしくはユーティリティプログラム
を、更新されたドライバ、マニュアルもしくはユーティ
リティプログラムに置換する記憶手段制御手段と、 を具備したことを特徴とする請求項1または2に記載の
画像形成装置。
3. A determining means for determining whether the data received by the communication means is an updated driver, manual or utility program, and the determining means is an updated driver, manual or utility program. When the determination is made, the storage means controls the storage means, and replaces the driver, manual, or utility program already stored with the updated driver, manual, or utility program. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記画像読取手段、画像形成手段、通信
手段、または、記憶手段により構成されるハードウェア
資源と、前記各手段により実現されるユーザサービスに
対する処理をおこなう複数のアプリケーションとの間に
介在し、ユーザサービスを実現する際に必要となる共通
的なサービス処理をおこなうプラットホームを備えたこ
とを特徴とする請求項1、2または3に記載の画像形成
装置。
4. A hardware resource constituted by the image reading means, the image forming means, the communication means, or the storage means, and a plurality of applications for processing a user service realized by the respective means. 4. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a platform that intervenes and performs a common service process required when realizing a user service.
【請求項5】 装置に関する情報を表示する表示手段を
設け、前記表示手段では、前記記憶手段に記憶されたマ
ニュアルを表示することを特徴とする請求項1〜4のい
ずれか一つに記載の画像形成装置。
5. The display device according to claim 1, further comprising: display means for displaying information on the apparatus, wherein the display means displays a manual stored in the storage means. Image forming device.
JP2001287768A 2001-03-01 2001-09-20 Imaging apparatus Pending JP2002326428A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287768A JP2002326428A (en) 2001-03-01 2001-09-20 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057337 2001-03-01
JP2001-57337 2001-03-01
JP2001287768A JP2002326428A (en) 2001-03-01 2001-09-20 Imaging apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005235298A Division JP2006027277A (en) 2001-03-01 2005-08-15 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002326428A true JP2002326428A (en) 2002-11-12

Family

ID=26610464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287768A Pending JP2002326428A (en) 2001-03-01 2001-09-20 Imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002326428A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068172A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Sysmex Corp Specimen analysis system, specimen analysis device and management device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068172A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Sysmex Corp Specimen analysis system, specimen analysis device and management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9007644B2 (en) Method, apparatus, and computer product for managing image formation resources
JP3679349B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and application program
JP4037064B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for causing computer to execute the method
JP2002082806A (en) Device and method for forming image and program
JP6066006B2 (en) Image forming apparatus
US7302578B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, program-initiation error processing method, and recording medium
JP2001053913A (en) Image processor and its control method
US8300247B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3910993B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2002326428A (en) Imaging apparatus
JP3910992B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2001339561A (en) Composite image processing unit and recovering method in network copying
JP2006027277A (en) Image forming apparatus
JP3864122B2 (en) Image processing system
JP2006005963A (en) Information processor and information processing method
JPH11355494A (en) Picture input/output device, picture data output method, and information processing system
JP2001047700A (en) Image processing device and method for controlling image processing device
JP2005189972A (en) Image processor
JP2005173888A (en) Information processor, method and program for restoring program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606