JP2002324033A - Mail management system - Google Patents

Mail management system

Info

Publication number
JP2002324033A
JP2002324033A JP2002032351A JP2002032351A JP2002324033A JP 2002324033 A JP2002324033 A JP 2002324033A JP 2002032351 A JP2002032351 A JP 2002032351A JP 2002032351 A JP2002032351 A JP 2002032351A JP 2002324033 A JP2002324033 A JP 2002324033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
transmission
data
database
unsent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002032351A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Kojima
修 小島
Junzo Yagi
純三 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suncorporation
Original Assignee
Suncorporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suncorporation filed Critical Suncorporation
Priority to JP2002032351A priority Critical patent/JP2002324033A/en
Publication of JP2002324033A publication Critical patent/JP2002324033A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mail management system that can modify, on the ground of a member of electronic mail(e-mail) recipient, the reception time for e-mail, or permits the reception of e-mail only in the period of time that the member desires. SOLUTION: An information management device 2 has a mail server 6 for transmitting e-mail, a proprietor-specific member database 7 with which the member data, for each proprietor, that include the member ID of a member, and the mail address and mail reception condition for the member are registered, and a transmission mail database 8 in which mail data for transmission are stored. The mail server 6 accepts the setting modification of mail reception condition from a member, and if the mail reception condition is sent from the member, changes the setting of the mail reception condition that has been registered with the proprietor-specific member database 7 to which the member belongs with the sent mail reception condition.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、事業者が
メールを登録し、事業者にそれぞれ会員登録されている
メール会員に対してメールを送信するメール管理システ
ムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mail management system in which, for example, a business registers a mail and transmits a mail to mail members registered as members.

【0002】[0002]

【従来の技術】メール配信センタに設置された情報管理
装置と、情報管理装置に対して通信回線を通じて接続さ
れた複数の事業者の端末装置と、情報管理装置に対して
通信回線を通じて接続された事業者毎に登録された複数
の会員の端末装置とを備え、情報管理装置が、メールの
送信を行うメールサーバと、会員の会員ID並びに前記
会員のメールアドレスを含む会員データが事業者別毎に
登録されている事業者別会員ベースと、送信用メールデ
ータが記憶された送信メールデータベースとを備え、メ
ールサーバが、送信用メールデータの会員のメールアド
レスに対して送信用メールを送信するメール管理システ
ムが知られている。また、このようなメール管理システ
ムにあって、事業者がメールを送信する時刻等を設定で
きるものがある。
2. Description of the Related Art An information management device installed at a mail distribution center, terminal devices of a plurality of operators connected to the information management device through a communication line, and an information management device connected to the information management device through a communication line. A plurality of member terminal devices registered for each company are provided, and the information management device transmits mail, and a member data including a member ID of the member and the mail address of the member is stored for each company. A mail that transmits a transmission mail to the mail address of the member of the transmission mail data, comprising a member base for each company registered in, and a transmission mail database storing transmission mail data. Management systems are known. Further, in such a mail management system, there is a mail management system in which a business operator can set a time at which a mail is transmitted.

【0003】しかしながら、上記従来のメール管理シス
テムにあっては、受信者である会員の都合でメールの受
信時間を変更できたり、会員が希望する時間帯のみメー
ルの受信を可能としたり、会員が希望する時間帯以外の
時間帯にメールがある場合に、このメールを保管すると
いったことは行わないものである。
However, in the above-described conventional mail management system, the reception time of mail can be changed for the convenience of the member who is the recipient, the mail can be received only during the time period desired by the member, If there is a mail in a time zone other than the desired time zone, this mail is not stored.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、メー
ル受信者である会員の都合でメールの受信時間を変更で
きたり、会員が希望する時間帯のみメールの受信を可能
とするメール管理システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a mail management system which can change a mail receiving time at the convenience of a member who is a mail receiver, or can receive a mail only in a time zone desired by the member. Is to provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のメール
管理システムは、上記課題を解決するために、情報管理
装置と、前記情報管理装置に対して通信回線を通じて接
続された複数の事業者の端末装置と、前記情報管理装置
に対して前記通信回線を通じて接続された事業者毎に登
録された複数の会員の端末装置とを備え、前記情報管理
装置は、メールの送信を行うメールサーバと、会員の会
員ID、前記会員のメールアドレス及びメールの受信条
件を含む会員データが事業者別毎に登録されている事業
者別会員データベースと、送信用メールデータが記憶さ
れた送信メールデータベースとを備え、前記メールサー
バは、会員からのメールの受信条件の設定変更を受け付
け、前記会員からメールの受信条件が送られると、前記
会員の属する前記事業者別会員データベースに登録され
ているメールの受信条件を、送られたメールの受信条件
に設定変更することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a mail management system, comprising: an information management device; and a plurality of business entities connected to the information management device via a communication line. Terminal device, comprising a plurality of member terminal devices registered for each business operator connected to the information management device through the communication line, the information management device, a mail server that transmits mail A member database for each company in which member data including a member ID of the member, a mail address of the member and a mail receiving condition are registered for each company, and a transmission mail database in which transmission mail data is stored. The mail server receives a change in setting of an e-mail receiving condition from a member, and when the e-mail receiving condition is sent from the member, the mail server The reception condition of the mail registered in the vendor specific membership database, and changing setting to the receiving condition of the sent mail.

【0006】請求項2に記載のメール管理システムは、
請求項1に記載のものにおいて、前記メールの受信条件
が、曜日別及び時間帯別でそれぞれ設定変更が可能とさ
れていることを特徴とするものである。
[0006] The mail management system according to claim 2 is
2. The method according to claim 1, wherein the setting of the mail receiving condition can be changed for each day of the week and for each time zone.

【0007】請求項3に記載のメール管理システムは、
請求項1又は請求項2に記載のものにおいて、前記メー
ルサーバは、前記事業者からのメールの送信条件の設定
を受け付け、前記事業者からメールの送信条件が送られ
ると、メールを送信する会員のメールアドレスと前記メ
ールの内容と共に前記メールの送信条件を含む前記送信
用メールデータを作成して前記送信メールデータベース
に登録することを特徴とするものである。
[0007] The mail management system according to claim 3 is
3. The member according to claim 1, wherein the mail server receives a setting of an e-mail transmission condition from the business operator, and transmits the e-mail when the e-mail transmission condition is sent from the business operator. The transmission mail data including the transmission condition of the mail together with the mail address and the contents of the mail is created and registered in the transmission mail database.

【0008】請求項4に記載のメール管理装置は、請求
項1乃至請求項3のうちのいずれか1つに記載のものに
おいて、前記メールサーバは、前記送信メールデータベ
ースに登録されている前記送信用メールデータを読み出
すと、読み出した送信用メールデータのメールの送信条
件に基いて送信時であるか否かを判別し、メール送信時
である場合、前記送信用メールデータの会員のメールア
ドレスに基いて前記事業者別会員データベースから前記
メールの受信条件を読み出し、読み出したメールの受信
条件に基いてメール送信可能であるかメール送信不可能
であるかを判別し、メール送信可能である場合に、前記
会員のメールアドレスに対してメールを送信することを
特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the mail management apparatus according to any one of the first to third aspects, the mail server is configured to transmit the mail registered in the transmission mail database. When the credit mail data is read, it is determined whether or not it is at the time of transmission based on the mail transmission conditions of the read mail data for transmission, and if it is at the time of mail transmission, the mail address of the member of the mail data for transmission is determined. The mail receiving condition is read out from the member database for each company based on the received mail, and it is determined whether the mail can be sent or not based on the read mail receiving condition. And transmitting an e-mail to the e-mail address of the member.

【0009】請求項5に記載のメール管理システムは、
請求項4に記載のものにおいて、前記情報管理装置が、
未送信メールデータを登録する未送信メールデータベー
スを備え、前記メールサーバが、メール送信不可能であ
る場合に、前記未送信メールデータベースに読み出した
送信用メールデータを保存することを特徴とするもので
ある。
The mail management system according to claim 5 is
The device according to claim 4, wherein the information management device comprises:
An unsent mail database for registering unsent mail data, wherein the mail server stores the read outgoing mail data in the unsent mail database when mail transmission is impossible. is there.

【0010】請求項6に記載の構成によれば、請求項5
に記載のものにおいて、前記会員からの未送信メールの
確認を受け付け、該会員からの未送信メールの確認があ
ると、前記未送信メールデータベースから前記会員に対
する送信用メールデータを読み出して表示することを特
徴とするものである。
According to the configuration described in claim 6, according to claim 5,
Receiving the confirmation of the unsent mail from the member, and when there is the confirmation of the unsent mail from the member, reading out the transmission mail data for the member from the unsent mail database and displaying it. It is characterized by the following.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施形態に係
るメール管理システム1の概略ブロック図である。メー
ル管理システム1は、例えば、メール配信センタ等に設
置された情報管理装置2と、情報管理装置2に対して通
信回線3を通じて送受信可能に接続された複数の事業者
の端末装置4a,4b,…と、情報管理装置2に対して
通信回線3を通じて送受信可能に接続された事業者毎に
登録された複数の会員の端末装置5a,5b,…とを備
える。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram of a mail management system 1 according to the embodiment of the present invention. The mail management system 1 includes, for example, an information management device 2 installed in a mail distribution center and the like, and terminal devices 4a, 4b, , And a plurality of member terminal devices 5a, 5b,... Registered for each business operator connected to the information management device 2 through the communication line 3 so as to be able to transmit and receive.

【0012】事業者が所持する端末装置4a,4b,…
は、パソコン(パソコン本体、ディスプレイ装置、キー
ボード、プリンタを有する)で構成される。会員客が所
持する端末装置5a,5b,…,5fは、パソコンある
いは無線端末装置(例えば、携帯電話)により構成され
ている。通信回線3は、例えば、パソコン等の場合であ
ればインターネット回線で構成され、携帯電話等の無線
端末装置の場合であれば無線回線を含んで構成される。
The terminal devices 4a, 4b,...
Is composed of a personal computer (having a personal computer body, a display device, a keyboard, and a printer). The terminal devices 5a, 5b,..., 5f possessed by the member customers are constituted by personal computers or wireless terminal devices (for example, mobile phones). The communication line 3 is, for example, an Internet line in the case of a personal computer or the like, and includes a wireless line in the case of a wireless terminal device such as a mobile phone.

【0013】情報管理装置2は、コンピュータ等の制御
装置(パソコン本体、ディスプレイ装置、キーボード、
プリンタを有する)や通信サーバ及び記憶手段等を含ん
で構成されたメールサーバ6と、会員データが事業者別
毎に(例えば、事業者A、事業者B毎にそれぞれ)登録
されている事業者別会員データベース7と、送信用メー
ルデータが記憶された送信メールデータベース8と、未
送信メールデータを登録する未送信メールデータベース
9とを備え、メールサーバ6に対して事業者別会員デー
タベース7、送信メールデータベース8及び未送信メー
ルデータベース9がバス接続されている。
The information management device 2 includes a control device such as a computer (a personal computer, a display device, a keyboard,
A mail server 6 including a printer, a communication server, a storage means, and the like, and a company in which member data is registered for each company (for example, for each of the company A and the company B). The system includes an additional member database 7, an outgoing mail database 8 storing outgoing mail data, and an unsent mail database 9 for registering unsent mail data. The mail database 8 and the unsent mail database 9 are connected by a bus.

【0014】図2は事業者別会員データベースに登録さ
れている会員データの記憶内容の一形態を示す図であ
る。会員データには、会員ID、会員名、会員へメール
を送信する送信先を示すメールアドレス、年齢、性別、
住所及びメールの受信条件が記憶されている。
FIG. 2 is a diagram showing one form of the stored contents of the member data registered in the member database for each company. Member data includes member ID, member name, e-mail address indicating the destination to send e-mail to member, age, gender,
The address and the receiving condition of the mail are stored.

【0015】また、図3は、会員データのメールの受信
条件の記憶状態を示す図である。メールの受信条件は、
曜日別(日曜〜土曜)及び時間帯別(0:00から1時
間単位で23:00から23:59迄)でそれぞれ設定
記憶されている。すなわち、0:00から1時間単位で
23:00から23:59迄の24個の時間帯エリアが
設けられ、各時間帯エリアは、例えば、0:00〜0:
59の1時間の記憶エリアについては、日曜日〜土曜日
について1ビットの情報で、0の場合はメール受信不
可、1の場合はメール受信可能に設定されており、7ビ
ット(0〜127)で、1時間当りの曜日別のメールの
受信条件の設定状態を表すことができる。
FIG. 3 is a diagram showing a storage state of a mail condition of member data. E-mail receiving conditions are
The settings are stored for each day of the week (Sunday to Saturday) and for each time zone (from 0:00 to 23:00 to 23:59 in one-hour units). That is, 24 time zone areas are provided from 0:00 to 23:00 to 23:59 in one-hour units, and each time zone area is, for example, 0:00 to 0:
As for the one-hour storage area of 59, 1-bit information is set for Sunday to Saturday, 0 indicates that mail cannot be received, 1 indicates that mail can be received, and 7 bits (0 to 127). The setting state of the mail receiving condition for each day of the week per hour can be represented.

【0016】図4は、送信メールデータベースに記憶さ
れる送信用メールデータの記憶内容を示す図である。送
信用メールデータには、メールを送信する事業者名、メ
ールを送信する会員のメールアドレス、メールの内容
(メッセージ内容)及びメールの送信条件(例えば、月
日及び送信時刻)が記憶されている。なお、上述した各
データベースに記憶されている各情報データは、必要に
応じて、メール配信センタ等のオペレータ等によって変
更、追加、削除等を行うことができる。
FIG. 4 is a diagram showing the storage contents of outgoing mail data stored in the outgoing mail database. The transmission mail data stores the name of the business that transmits the mail, the mail address of the member that transmits the mail, the contents of the mail (message contents), and the conditions for transmitting the mail (for example, month and day and transmission time). . Each information data stored in each of the above-described databases can be changed, added, deleted, etc., as needed, by an operator of a mail distribution center or the like.

【0017】以上のように構成されたメール管理システ
ム1の処理動作について説明する。図5乃至図9は、実
施形態におけるメールサーバ6の処理動作の概略を示す
フローチャートである。電源投入時、メールサーバ6
は、初期化処理を行い(ステップS01)、以下の各処
理に必要なフラグ類やRAMの記憶領域を初期化する。
メールサーバ6は、初期化処理を終えると、事業者の端
末装置(以下、単に事業者ということにする)4からの
アクセスがあるか否かを判別する(ステップS02)。
The processing operation of the mail management system 1 configured as described above will be described. 5 to 9 are flowcharts illustrating the outline of the processing operation of the mail server 6 in the embodiment. At power on, mail server 6
Performs an initialization process (step S01), and initializes flags and storage areas of the RAM required for the following processes.
After completing the initialization process, the mail server 6 determines whether or not there is access from a terminal device (hereinafter simply referred to as a company) 4 of the company (step S02).

【0018】メールサーバ6は、事業者からのアクセス
がある場合にはステップS03に移行する一方、事業者
からのアクセスがなければ、ステップS05に移行し、
事業者毎に登録されているメール会員の端末装置(以
下、単に会員ということにする)5からのアクセスがあ
るか否かを判別する(ステップS05)。
The mail server 6 proceeds to step S03 when there is access from the business, and moves to step S05 when there is no access from the business,
It is determined whether or not there is an access from a mail member terminal device (hereinafter simply referred to as a member) 5 registered for each business operator (step S05).

【0019】メールサーバ6は、会員からのアクセスが
ある場合にはステップS06に移行する一方、会員から
のアクセスがなければメール送信処理に移行する。な
お、メールサーバ6は、メール送信処理を終えると、再
び、ステップS02に戻り、事業者からのアクセスがあ
るか否かを判別する。
The mail server 6 shifts to step S06 when there is access from the member, but shifts to mail transmission processing when there is no access from the member. When the mail server 6 completes the mail transmission process, it returns to step S02 again, and determines whether or not there is access from the business.

【0020】なお、メールサーバ6には、インタネット
のホームページを開設してある。メールサーバ6は、事
業者からのアクセスがある場合には、ステップS03に
移行し、ホームページに図10(a)に示すような、事
業者IDとパスワードとを入力する画面を表示し、事業
者IDとパスワードの入力を要求する(ステップS0
3)。事業者は図10(a)の画面に対して端末装置4
から事業者IDとパスワードを入力する。メールサーバ
6は、入力された事業者ID及びパスワードが認証でき
るか否かを判別する(ステップS04)。
The mail server 6 has an Internet homepage. If there is access from the business, the mail server 6 proceeds to step S03 and displays a screen for inputting a business ID and a password as shown in FIG. Requests input of ID and password (step S0
3). The business operator displays the terminal device 4 on the screen shown in FIG.
Enter your company ID and password. The mail server 6 determines whether the entered business operator ID and password can be authenticated (step S04).

【0021】入力された事業者IDがメールサーバ6に
登録されていない場合及び入力されたパスワードが正規
のものでない場合には認証されないことになり、この場
合、メールサーバ6は、ステップS04を偽と判別し
て、ステップS03に戻り、再び、事業者IDとパスワ
ードの入力を要求する。また、入力された事業者ID及
びパスワードが認証できた場合、ステップS04を真と
判別して後述する対事業者処理に移行する。
If the entered business operator ID is not registered in the mail server 6 or if the entered password is not an authorized password, the authentication is not performed. In this case, the mail server 6 sets the step S04 to false. , And the process returns to step S03 to request the input of the business operator ID and the password again. If the input business operator ID and password are successfully authenticated, step S04 is determined to be true, and the processing shifts to business processing to be described later.

【0022】また、メールサーバ6は、会員からのアク
セスがある場合には、ステップS05を真と判別してス
テップS06に移行する。メールサーバ6は、ホームペ
ージに図11(a)に示すような、会員IDとパスワー
ドとを入力する画面を表示し、会員IDとパスワードの
入力を要求する(ステップS06)。会員は図11
(a)の画面に対して端末装置5から会員IDとパスワ
ードを入力する。メールサーバ6は、入力された会員I
D及びパスワードが認証できるか否かを判別する(ステ
ップS07)。
If there is an access from the member, the mail server 6 determines that step S05 is true and proceeds to step S06. The mail server 6 displays a screen for inputting the member ID and the password as shown in FIG. 11A on the homepage, and requests the input of the member ID and the password (step S06). Member is Figure 11
A member ID and a password are input from the terminal device 5 on the screen of (a). The mail server 6 stores the input member I
It is determined whether D and the password can be authenticated (step S07).

【0023】入力された会員IDが事業者別会員データ
ベース7に登録されていない場合及び入力されたパスワ
ードが正規のものでない場合には認証されないことにな
り、この場合、メールサーバ6は、ステップS07を偽
と判別して、ステップS06に戻り、再び、会員IDと
パスワードの入力を要求する。また、入力された会員I
D及びパスワードが認証できた場合、ステップS07を
真と判別して後述する対会員処理に移行する。
If the entered member ID is not registered in the member database 7 for each company or if the entered password is not valid, the authentication is not performed. In this case, the mail server 6 proceeds to step S07. Is determined to be false, the process returns to step S06, and the input of the member ID and the password is again requested. Also, the entered member I
If D and the password have been successfully authenticated, step S07 is determined to be true, and the process proceeds to member processing described later.

【0024】次に、対事業者処理について説明する。図
6は、メールサーバ6が実行する対事業者処理のフロー
チャートである。対事業者処理に移行したメールサーバ
6は、ホームページに図10(b)に示すような、会員
抽出条件、送信メール(メッセージ)の内容及びメール
の送信条件を入力させる画面を表示し、会員抽出条件、
メッセージの内容及びメールの送信条件の入力を要求す
る(ステップA01)。メールサーバ6は、これらの入
力項目が入力されたか否かを判別しており(ステップA
02)、会員抽出条件、メッセージの内容及びメールの
送信条件が入力されると、ステップA02を真と判別し
てステップA03に進む。
Next, the business process will be described. FIG. 6 is a flowchart of the business-to-business process executed by the mail server 6. The mail server 6 shifted to the business-to-business process displays a screen for inputting the member extraction conditions, the contents of the outgoing mail (message) and the mail transmission conditions as shown in FIG. conditions,
A request is made for input of message contents and mail transmission conditions (step A01). The mail server 6 determines whether or not these input items have been input (step A).
02), when the member extraction condition, the content of the message, and the mail transmission condition are input, step A02 is determined to be true, and the process proceeds to step A03.

【0025】一例として、事業者Aが、会員抽出条件と
して「女性」を指定し、メッセージの内容として「明日
(2/10)は、女性サービスデーです。」を入力し、
メールの送信条件として「2月9日 10時」を指定し
たものとして説明する。
As an example, the company A designates “female” as a member extraction condition and inputs “tomorrow (2/10) is a female service day” as the content of the message.
The description will be made assuming that "10:00 on February 9" is specified as the mail transmission condition.

【0026】メールサーバ6は、検索レジスタi(会員
データベースのi番目の記憶領域を指定するためのレジ
スタ)に1をセットし(ステップA03)、当該事業者
の会員データベース(上記の例の場合には、事業者Aの
会員データベース)のi番目の会員データを読み出す
(ステップA04)。次いで、メールサーバ6は、読み
出した会員データが、ステップA01で指定された会員
抽出条件に合致しているか否かを判別する(ステップA
05)。すなわち、上記の例の場合には、読み出した会
員データの性別データが「女性」であれば指定された会
員抽出条件に合致していることとなり、読み出した会員
データの性別データが「男性」であれば指定された会員
抽出条件に合致しないことになる。
The mail server 6 sets 1 in a search register i (register for specifying the i-th storage area of the member database) (step A03), and sets the member database of the business operator (in the case of the above example). Reads out the ith member data of the member database of the company A) (step A04). Next, the mail server 6 determines whether the read member data matches the member extraction condition specified in step A01 (step A).
05). That is, in the case of the above example, if the gender data of the read member data is “female”, it matches the specified member extraction condition, and the gender data of the read member data is “male”. If there is, it does not match the designated member extraction condition.

【0027】メールサーバ6は、読み出した会員データ
が会員抽出条件に合致しない場合にはステップA05を
偽と判別してステップA09に移行する。メールサーバ
6は、ステップA09に移行すると、検索レジスタiの
値を1つアップし(ステップA09)、会員データベー
スのデータエンドであるか否かを判別する(ステップA
10)。
If the read membership data does not match the membership extraction condition, the mail server 6 determines that step A05 is false and proceeds to step A09. When the process proceeds to step A09, the mail server 6 increases the value of the search register i by one (step A09) and determines whether or not the data is the data end of the member database (step A).
10).

【0028】一方、読み出した会員データが会員抽出条
件に合致している場合にはステップA05を真と判別し
てステップA06に進む。ステップA06に進む場合、
メールサーバ6は、該会員についての送信用メールデー
タを作成する(ステップA06)。すなわち、当該事業
者名(上記の例では事業者A)、会員データのメールア
ドレス、ステップA01で入力されたメッセージ内容及
びメールの送信条件を所定の送信用メールデータバッフ
ァにセットする。
On the other hand, if the read member data matches the member extraction condition, step A05 is determined to be true and the process proceeds to step A06. When proceeding to step A06,
The mail server 6 creates transmission mail data for the member (step A06). That is, the name of the business (business A in the above example), the mail address of the member data, the message content input in step A01, and the mail transmission conditions are set in a predetermined mail data buffer for transmission.

【0029】次いで、メールサーバ6は、送信用メール
データベースにおける送信用メールデータの登録件数を
管理する登録件数データnを1つアップし(ステップA
07)、送信用メールデータベースの(n+1)番目の
記憶領域に、作成した送信用メールデータを登録(記
憶)し(ステップA08)、ステップA09に進む。ス
テップA09に移行すると、メールサーバ6は、検索レ
ジスタiの値を1つアップし(ステップA09)、会員
データベースのデータエンドであるか否かを判別する
(ステップA10)。
Next, the mail server 6 increments the registration number data n for managing the number of registered transmission mail data in the transmission mail database by one (step A).
07), the created transmission mail data is registered (stored) in the (n + 1) th storage area of the transmission mail database (step A08), and the process proceeds to step A09. When the process proceeds to step A09, the mail server 6 increases the value of the search register i by one (step A09) and determines whether or not it is the data end of the member database (step A10).

【0030】メールサーバ6は、検索レジスタiの値が
データエンドとなっていなければ、ステップA04に戻
り、再び、検索レジスタiの値で指定される会員データ
を当該会員データベースから読み出し、読み出した会員
データが会員抽出条件に合致している場合、ステップA
06〜ステップA08により、送信用メールデータを作
成して送信用メールデータベースに登録する。
If the value of the search register i has not reached the data end, the mail server 6 returns to step A04, again reads out the member data specified by the value of the search register i from the member database, and reads out the read member data. If the data matches the member extraction conditions, step A
From step 06 to step A08, transmission mail data is created and registered in the transmission mail database.

【0031】このようにして、当該会員データベースに
登録されている全ての会員データについて、会員抽出条
件に合致しているか否かの判別を行い、会員抽出条件に
合致している会員データについて送信用メールデータを
作成して送信用メールデータベースに登録すると、検索
レジスタiの値がデータエンドに達してステップA10
の判別結果が真となる。メールサーバ6は、ステップA
10を真と判別すると、対事業者処理を終えて図5のス
テップS02に戻る。
In this manner, it is determined whether or not all the member data registered in the member database match the member extraction condition. When the mail data is created and registered in the mail database for transmission, the value of the search register i reaches the data end and step A10
Is true. The mail server 6 performs step A
If it is determined that 10 is true, the processing for the business is finished and the process returns to step S02 in FIG.

【0032】次に、対会員処理について説明する。図7
〜図8は、メールサーバ6が実行する対会員処理のフロ
ーチャートである。対会員処理に移行したメールサーバ
6は、ホームページに図11(b)に示すような、
「1.受信条件変更」、「2.未送信メール確認」及び
「3.終了」を選択入力させるメニュー画面を表示し
(ステップB01)、受信条件変更、未送信メール確認
及び終了の各項目の選択入力を受け付ける(ステップB
02〜ステップB04)。メールサーバ6は、これらの
入力項目が入力されたか否かを判別しており、これらの
各項目の入力がない場合は、ステップB02を偽、ステ
ップB03を偽、ステップB04を偽と判別する処理ル
ーチンを繰り返す入力待ちとなる。
Next, the member processing will be described. FIG.
8 are flowcharts of the member processing performed by the mail server 6. FIG. The mail server 6 that has shifted to the member processing enters the homepage as shown in FIG.
A menu screen for selecting and inputting “1. Reception condition change”, “2. Unsent mail confirmation” and “3. End” is displayed (step B01), and the reception condition change, unsent mail confirmation and end items are displayed. Accept the selection input (Step B
02 to step B04). The mail server 6 determines whether or not these input items have been input, and if there is no input for each of these items, a process of determining step B02 as false, step B03 as false, and step B04 as false. Wait for input to repeat the routine.

【0033】なお、会員がメールサーバ6とのアクセス
を終了する場合には、図11(b)に示す画面に対して
「3.終了」を選択入力する。メールサーバ6は、
「3.終了」が選択入力されると、ステップB04を真
と判別し、対会員処理を終えて図5のステップS02に
戻る。また、会員が未送信メールの確認を行う場合に
は、図11(b)に示す画面に対して「2.未送信メー
ル確認」を選択入力するが、未送信メール確認の処理に
ついては、後述する。
When the member ends the access to the mail server 6, the user selects and inputs "3. end" on the screen shown in FIG. 11B. The mail server 6
When "3. End" is selected and input, step B04 is determined to be true, the member processing is completed, and the process returns to step S02 in FIG. When the member confirms the unsent mail, the user selects and inputs “2. Unsent mail confirmation” on the screen shown in FIG. 11B. I do.

【0034】次に、メールの受信条件の設定変更を行う
受信条件変更処理について説明する。なお、図7におけ
るステップB05〜ステップB16の処理が受信条件変
更処理に相当するものである。会員が図11(b)に示
す画面に対してメールサーバ6は、「1.受信条件変
更」が選択入力されると、ステップB02を真と判別し
てステップB05に移行する。メールサーバ6は、メー
ルサーバ6に登録されている事業者リストを表示すると
共に、受信条件変更を行う事業者の選択入力を要求する
(ステップB05)。会員は、図12に示すような画面
に対して受信条件変更を行う事業者の選択入力する。メ
ールサーバ6は、事業者の選択入力がなされたか否かを
監視しており(ステップB06)、会員により事業者が
入力されると、ステップB06を真と判別してステップ
B07に進む。一例として、会員ID「001002
0」の会員Qが、事業者Aを選択指定したものとして説
明する。
Next, the receiving condition changing process for changing the setting of the receiving condition of the mail will be described. Note that the processing of steps B05 to B16 in FIG. 7 corresponds to the reception condition changing processing. When the member selects and inputs “1. Change reception condition” on the screen shown in FIG. 11B, the mail server 6 determines that step B02 is true and proceeds to step B05. The mail server 6 displays a list of businesses registered in the mail server 6 and requests selection of a business entity whose reception condition is to be changed (step B05). The member selects and inputs a business operator whose reception condition is to be changed on a screen as shown in FIG. The mail server 6 monitors whether or not the business operator has been selected (step B06). When the business member is input by the member, the step B06 is determined to be true, and the process proceeds to step B07. As an example, the member ID “001002”
Description will be made on the assumption that the member Q of “0” has selected and designated the business operator A.

【0035】メールサーバ6は、選択入力された事業者
に対応する事業者別会員データベースを特定する(ステ
ップB07)。上述した例の場合であれば、事業者Aの
会員データベースが特定される。次いで、メールサーバ
6は、特定した事業者別会員データベースにおける会員
データを検索する。すなわち、メールサーバ6は、検索
レジスタi(会員データベースのi番目の記憶領域を指
定するためのレジスタ)に1をセットし(ステップB0
8)、当該事業者の会員データベース(上記の例の場合
には、事業者Aの会員データベース)のi番目の会員デ
ータを読み出す(ステップB09)。次いで、メールサ
ーバ6は、読み出した会員データの会員IDが、ステッ
プS06で入力された会員IDに一致するか否かを判別
する(ステップB10)。
The mail server 6 specifies a company-specific member database corresponding to the business entity selected and input (step B07). In the case of the example described above, the member database of the company A is specified. Next, the mail server 6 searches for the member data in the specified member database for each company. That is, the mail server 6 sets 1 in the search register i (register for specifying the i-th storage area of the member database) (step B0).
8) Read out the i-th member data from the member database of the company (in the above example, the member database of company A) (step B09). Next, the mail server 6 determines whether or not the member ID of the read member data matches the member ID input in step S06 (step B10).

【0036】メールサーバ6は、読み出した会員データ
の会員IDがステップS06で入力された会員IDに一
致しない場合にはステップB10を偽と判別し、検索レ
ジスタiの値を1つアップし(ステップB11)、会員
データベースのデータエンドであるか否かを判別する
(ステップB12)。メールサーバ6は、検索レジスタ
iの値がデータエンドとなっていなければ、ステップB
09に戻り、再び、検索レジスタiの値で指定される会
員データを当該会員データベースから読み出し、読み出
した会員データの会員IDが、ステップS06で入力さ
れた会員IDに一致するか否かを判別する(ステップB
10)。
If the member ID of the read member data does not match the member ID input in step S06, mail server 6 determines step B10 to be false and increases the value of search register i by one (step S10). B11), it is determined whether or not it is the data end of the member database (step B12). If the value of the search register i is not the data end, the mail server 6 proceeds to step B
Returning to step 09, the member data specified by the value of the search register i is read from the member database again, and it is determined whether or not the member ID of the read member data matches the member ID input in step S06. (Step B
10).

【0037】なお、会員が誤って事業者の選択を行った
場合、会員が選択指定した事業者別会員データベース中
に当該会員に対応する会員データが見つからないことに
なる。この場合には、ステップB09〜ステップB12
によって形成される処理ループを繰り返すうちに、検索
レジスタiの値がデータエンドに達してステップB12
の判別結果が真となる。メールサーバ6は、ステップB
12を真と判別すると、ステップB05に戻り、再度、
受信条件変更を行う事業者の選択入力を要求する。
If the member selects a business operator by mistake, the member data corresponding to the member cannot be found in the business member database selected and designated by the member. In this case, Step B09 to Step B12
While repeating the processing loop formed by the above, the value of the search register i reaches the data end and the step B12
Is true. The mail server 6 performs step B
When it is determined that No. 12 is true, the process returns to step B05, and again
Request the selection input of the business operator who changes the reception condition.

【0038】会員が、登録されている正しい事業者の選
択を行った場合、会員が選択指定した事業者別会員デー
タベース中に当該会員に対応する会員データが見つかる
ことになる。メールサーバ6は、読み出した会員データ
の会員IDがステップS06で入力された会員IDに一
致した場合にはステップB10を真と判別し、当該会員
データの受信条件データに対応するメールの受信条件を
表示し(ステップB13)、メールの受信条件の設定変
更を受け付ける(ステップB14)。
When the member selects the correct registered company, the member data corresponding to the member is found in the member database for each company selected and designated by the member. When the member ID of the read member data matches the member ID input in step S06, the mail server 6 determines step B10 to be true, and sets the mail reception condition corresponding to the reception condition data of the member data. The display is displayed (step B13), and the setting change of the e-mail reception condition is accepted (step B14).

【0039】図13は、メールの受信条件の設定変更画
面の一態様である。図13において、「×」の場合はメ
ール受信不可、「○」の場合はメール受信可能に設定さ
れていることを表しており、月曜日〜金曜日の6:00
〜6:59までの時間帯でメールの受信可能である例を
示している。
FIG. 13 shows an example of a screen for changing the setting of the mail receiving condition. In FIG. 13, “x” indicates that mail reception is disabled, and “o” indicates that mail reception is enabled, and Monday to Friday 6:00.
An example is shown in which a mail can be received in a time zone from to 6:59.

【0040】会員は、例えば、図示しない矢印キー、
「○」キー、「×」キー等を操作することにより、所望
の曜日の所望の時間帯を選択し、メール受信不可または
メール受信可能の設定変更する。会員は、メールの受信
条件の設定変更が完了した場合には、例えば、「Ent
er」キーを操作し、設定完了を入力する。
The members include, for example, arrow keys (not shown),
By operating the “O” key, the “X” key, and the like, a desired time zone of a desired day is selected, and the setting of mail reception disabled or mail reception enabled is changed. When the change of the setting of the e-mail receiving condition is completed, the member, for example, “Ent
er ”key, and input the setting completion.

【0041】メールサーバ6は、設定完了であるか否か
を監視しており(ステップB15)、会員による設定完
了が入力されると、ステップB15を真と判別してステ
ップB16に進む。メールサーバ6は、設定変更された
受信条件データを含む当該会員データを対応する事業者
別会員データベースに更新記憶する(ステップB1
6)。上記の例の場合では、事業者Aの会員データベー
スに登録されている会員ID「0010020」の会員
Qのメールの受信条件が設定変更されたことになる。メ
ールサーバ6は、ステップB16を終えるとステップB
01に戻り、メニュー画面を表示し、受信条件変更、未
送信メール確認及び終了の選択入力を受け付ける(ステ
ップB02〜ステップB04)。
The mail server 6 monitors whether the setting is completed (step B15), and when the setting completion is input by the member, the step B15 is determined to be true, and the process proceeds to step B16. The mail server 6 updates and stores the member data including the reception condition data whose settings have been changed in the corresponding member database for each company (step B1).
6). In the case of the above example, the setting of the reception condition of the mail of the member Q of the member ID “00102020” registered in the member database of the company A has been changed. When the mail server 6 finishes step B16, it returns to step B
01, a menu screen is displayed, and selection inputs for changing reception conditions, confirming unsent mail, and ending are accepted (steps B02 to B04).

【0042】次に、メール送信処理について説明する。
メールサーバ6は、事業者からのアクセスがなく、会員
からのアクセスがない場合には、メール送信処理を行う
(図5参照)。図9は、メールサーバ6が実行するメー
ル送信処理のフローチャートである。メールサーバ6
は、メール送信処理を開始すると、検索レジスタj(送
信用メールデータベースのj番目の記憶領域を指定する
ためのレジスタ)に1をセットし(ステップC01)、
検索レジスタjの値がデータエンドであるか否かを判別
する(ステップC02)。なお、検索レジスタjの値が
データエンドであるか否かは、送信用メールデータベー
スにおける送信用メールデータの登録件数を管理する登
録件数データnの値に対して検索レジスタjの値が超え
たか否かにより判別する。
Next, the mail transmission processing will be described.
The mail server 6 performs a mail transmission process when there is no access from the business operator and no access from the member (see FIG. 5). FIG. 9 is a flowchart of the mail transmission process executed by the mail server 6. Mail server 6
Sets the search register j (register for specifying the j-th storage area of the transmission mail database) to 1 when the mail transmission processing is started (step C01),
It is determined whether or not the value of the search register j is the data end (step C02). Whether the value of the search register j is the data end or not depends on whether the value of the search register j exceeds the value of the registered number data n for managing the number of registered mail data for transmission in the mail database for transmission. Is determined according to

【0043】メールサーバ6は、データエンドでなけれ
ばステップC02を偽と判別し、送信用メールデータベ
ースのj番目の送信用メールデータを読み出す(ステッ
プC03)。次いで、メールサーバ6は、読み出した送
信用メールデータの送信条件データが現在時刻に対して
条件を満たしているか否か(当該送信用メールデータの
送信時であるか否か)を判別する(ステップC04)。
例えば、現在時刻が、2月9日の10時00分で、読み
出した送信用メールデータの送信条件が2月9日の10
時00分であれば、送信条件が満たされていることにな
る(図5の事業者Aについての送信用メールデータ)。
また、例えば、現在時刻が、2月9日の10時00分
で、読み出した送信用メールデータの送信条件が2月9
日の12時00分であれば、送信条件が満たされていな
いことになる(図5の事業者Bについての送信用メール
データ)。
If the data end is not reached, the mail server 6 determines that the step C02 is false, and reads the j-th transmission mail data from the transmission mail database (step C03). Next, the mail server 6 determines whether or not the transmission condition data of the read transmission mail data satisfies the condition with respect to the current time (whether or not the transmission mail data is being transmitted) (step). C04).
For example, the current time is 10:00 on February 9, and the transmission condition of the read outgoing mail data is 10 on February 9.
If it is 0:00, it means that the transmission condition is satisfied (transmission mail data for the company A in FIG. 5).
Also, for example, the current time is 10:00 on February 9 and the transmission condition of the read transmission mail data is February 9
If it is 12:00 on the day, the transmission condition is not satisfied (transmission mail data for the company B in FIG. 5).

【0044】メールサーバ6は、読み出した当該送信用
メールデータの送信時でない場合、ステップC04を偽
と判別し、検索レジスタjの値を1つアップし(ステッ
プC05)、ステップC02に戻り、ステップC03に
て検索レジスタjの値がデータエンドであるか否かを判
別し、データエンドでなければ、検索レジスタjの値で
指定される送信用メールデータを送信用メールデータベ
ースから読み出し、当該送信用メールデータの送信時で
あるか否かを判別する。
If the mail server 6 is not transmitting the read transmission mail data, the mail server 6 determines that step C04 is false, increases the value of the search register j by one (step C05), returns to step C02, and returns to step C02. At C03, it is determined whether or not the value of the search register j is the data end. If not, the mail data for transmission specified by the value of the search register j is read from the mail database for transmission, and It is determined whether or not it is time to send the mail data.

【0045】一方、読み出した当該送信用メールデータ
の送信時である場合、メールサーバ6は、ステップC0
4を真と判別してステップC06に移行する。メールサ
ーバ6は、読み出した当該送信用メールデータの事業者
名データにより、事業者を特定する(ステップC0
6)。次に、メールサーバ6は、読み出した当該送信用
メールデータのメールアドレスに基いて、特定した事業
者に対応する事業者別会員データベースを検索し、メー
ル送信する会員に対応する会員データを特定する(ステ
ップC07)。メールサーバ6は、特定した会員データ
の受信条件を読み出す(ステップC08)。
On the other hand, when it is time to transmit the read outgoing mail data, the mail server 6 proceeds to step C0.
4 is determined to be true, and the routine goes to Step C06. The mail server 6 specifies the business operator based on the business name data of the read outgoing mail data (step C0).
6). Next, the mail server 6 searches the member database for each company corresponding to the specified company based on the read mail address of the mail data for transmission, and specifies the member data corresponding to the member who transmits the mail. (Step C07). The mail server 6 reads out the reception condition of the specified member data (step C08).

【0046】次いで、メールサーバ6は、現在時刻が、
受信条件に対して送信可能な時間帯となっているか否か
を判別する(ステップC09)。現在時刻が、2月9日
(金曜日)の10時00分で、読み出した会員データの
受信条件が金曜日の12時00〜が受信可能の設定であ
れば、当該送信用メールデータを当該会員に送信可能で
ある。一方、読み出した会員データの受信条件が金曜日
の12時00〜が受信不可能の設定であれば、当該送信
用メールデータは当該会員に送信不可である。
Next, the mail server 6 determines that the current time is
It is determined whether or not the reception condition is within the time zone in which transmission is possible (step C09). If the current time is 10:00 on February 9 (Friday) and the reception condition of the read member data is set so that reception is possible from 12:00 to 12:00 on Friday, the transmission mail data is sent to the member. Can be sent. On the other hand, if the reception condition of the read member data is such that reception is not possible at 12:00 on Friday, the transmission mail data cannot be transmitted to the member.

【0047】メールサーバ6は、現在時刻が、受信条件
に対して送信可能な時間帯であれば、送信可能と判別
し、当該送信用メールデータのメールアドレスに基いて
該当する会員に対してメールを送信する(ステップC1
0)。例えば、この会員に、事業者名と「明日(2/1
0)は、女性サービスデーです。」というメッセージが
メール送信される。ステップC10でメールを送信する
と、メールサーバ6は、ステップC11に進み、送信用
メールデータベースの当該送信用メールデータをクリア
し(ステップC11)、送信用メールデータの登録件数
を管理する登録件数データnの値を1つ減じ(ステップ
C12)、ステップC13に進んでデータシフトを行
う。即ち、ステップC11の処理により空き状態となっ
た記憶領域以降に後続の送信用メールデータを順次シフ
トする。
The mail server 6 determines that transmission is possible if the current time is within the transmission time zone with respect to the reception condition, and sends the mail to the corresponding member based on the mail address of the transmission mail data. (Step C1)
0). For example, give this member a business name and "tomorrow (2/1
0) is Women's Service Day. Is sent by e-mail. When the mail is transmitted in step C10, the mail server 6 proceeds to step C11, clears the transmission mail data in the transmission mail database (step C11), and registers the registration number data n for managing the registration number of the transmission mail data. Is decremented by one (step C12), and the process proceeds to step C13 to perform data shift. That is, the subsequent transmission mail data is sequentially shifted to the storage area after the storage area which becomes empty by the processing of step C11.

【0048】図14は、送信用メールデータベースにお
ける送信用メールデータの送信により、データシフトを
行う一例を示す図であり、図14では、送信用メールデ
ータベースの1番目から5番目の記憶領域に、送信用メ
ールデータa乃至送信用メールデータeの5件の送信用
メールデータがそれぞれ登録されており、3番目の記憶
領域に登録されていた送信用メールデータcがメール送
信されたことにより、送信用メールデータベースの3番
目の記憶領域がクリアされ、次いで、空き状態となった
3番目の記憶領域以降に後続の送信用メールデータd及
び送信用メールデータeが順次シフトされた例である。
FIG. 14 is a diagram showing an example in which data is shifted by transmitting transmission mail data in the transmission mail database. In FIG. 14, the first to fifth storage areas of the transmission mail database are Five transmission mail data from transmission mail data a to transmission mail data e are registered, respectively, and transmission mail data c registered in the third storage area is transmitted by mail. This is an example in which the third storage area of the credit mail database is cleared, and the subsequent transmission mail data d and transmission mail data e are sequentially shifted after the third storage area that has become empty.

【0049】メールサーバ6は、ステップC13を終え
るとステップC02に戻り、ステップC03にて検索レ
ジスタjの値がデータエンドであるか否かを判別し、デ
ータエンドでなければ、検索レジスタjの値で指定され
る送信用メールデータを送信用メールデータベースから
読み出し、当該送信用メールデータの送信時であるか否
かを判別する。なお、メール送信が行われた場合、デー
タシフトにより送信用メールデータがシフトされるの
で、検索レジスタjの値はアップせずそのままとなる。
After step C13, the mail server 6 returns to step C02. In step C03, the mail server 6 determines whether or not the value of the search register j is the data end. Is read from the transmission mail database, and it is determined whether or not the transmission mail data is being transmitted. When the mail transmission is performed, the transmission mail data is shifted by the data shift, so that the value of the search register j does not increase and remains as it is.

【0050】一方、ステップC09の判別処理にて、メ
ールサーバ6は、現在時刻が、受信条件に対して送信不
可能な時間帯であれば、送信不可能と判別し、当該送信
用メールデータを未送信メールデータベースの空きの記
憶領域に保存する。即ち、未送信用メールデータベース
における送信用メールデータの登録件数を管理する登録
件数データmを1つアップし(ステップC14)、未送
信用メールデータベースの(m+1)番目の記憶領域
に、当該送信用メールデータを格納(記憶)し(ステッ
プC15)、ステップC11に移行し、送信用メールデ
ータベースの当該送信用メールデータをクリアし(ステ
ップC11)、送信用メールデータの登録件数を管理す
る登録件数データnの値を1つ減じ(ステップC1
2)、データシフトを行い(ステップC13)、ステッ
プC13を終えるとステップC02に戻。
On the other hand, in the determination process of step C09, the mail server 6 determines that transmission is impossible if the current time is a time zone in which transmission is impossible with respect to the reception conditions, and transmits the transmission mail data. Save to a free storage area in the unsent mail database. That is, the registration number data m for managing the number of registered mail data for transmission in the mail database for non-transmission is increased by one (step C14), and the (m + 1) th storage area of the mail database for non-transmission has The mail data is stored (stored) (step C15), the process proceeds to step C11, the transmission mail data in the transmission mail database is cleared (step C11), and the registration number data for managing the registration number of the transmission mail data. n is reduced by one (step C1).
2) Perform data shift (step C13), and after step C13, return to step C02.

【0051】以上に説明したように、メールサーバ6
は、送信メールデータベースに登録されている送信用メ
ールデータを読み出すと、読み出した送信用メールデー
タのメールの送信条件に基いて送信時であるか否かを判
別し、メール送信時である場合、送信用メールデータの
会員のメールアドレスに基いて事業者別会員データベー
スからメールの受信条件を読み出し、読み出したメール
の受信条件に基いてメール送信可能であるかメール送信
不可能であるかを判別し、メール送信可能である場合
に、会員のメールアドレスに対してメールを送信する。
また、メールサーバ6は、メール送信不可能である場合
に、未送信メールデータベースに読み出した送信用メー
ルデータを保存する。
As described above, the mail server 6
When reading outgoing mail data registered in the outgoing mail database, it is determined whether or not it is during sending based on the mail sending conditions of the read outgoing mail data. The mail receiving conditions are read from the member database for each company based on the mail address of the member of the mail data for transmission, and it is determined whether the mail can be transmitted or not based on the read mail receiving conditions. If the mail can be sent, the mail is sent to the mail address of the member.
Further, the mail server 6 stores the read outgoing mail data in the unsent mail database when the mail cannot be sent.

【0052】このようにして、メールサーバ6が送信用
メールデータベースの全ての送信用メールデータを読み
出すと、検索レジスタjの値がデータエンドに達してス
テップC02の判別結果が真となる。メールサーバ6
は、ステップC02を真と判別すると、メール送信処理
を終えてステップB01に戻り、メニュー画面を表示
し、受信条件変更、未送信メール確認及び終了の選択入
力を受け付ける(ステップB02〜ステップB04)。
When the mail server 6 reads all the transmission mail data in the transmission mail database in this way, the value of the search register j reaches the data end, and the result of the determination in step C02 becomes true. Mail server 6
If step C02 is determined to be true, the mail transmission process ends, the process returns to step B01, the menu screen is displayed, and selection inputs for changing reception conditions, confirming unsent mail, and ending are accepted (steps B02 to B04).

【0053】次に、未送信メール確認処理について説明
する。会員が未送信メールの確認を行う場合には、図1
1(b)に示す画面に対して「未送信メール確認」を選
択入力する。メールサーバ6は、「未送信メール確認」
が選択入力されると、ステップB03を真と判別してス
テップB20に移行する。
Next, the unsent mail confirmation processing will be described. If the member checks for unsent mail,
On the screen shown in FIG. 1 (b), "Confirm unsent mail" is selected and input. The mail server 6 is "Confirm unsent mail"
Is selected and inputted, Step B03 is determined to be true, and the routine goes to Step B20.

【0054】なお、図8におけるステップB20〜ステ
ップB31の処理が未送信メール確認処理に相当するも
のである。メールサーバ6が実行する未送信メール確認
処理のフローチャートである。メールサーバ6は、未送
信メール確認処理を開始すると、検索レジスタk(未送
信用メールデータベースのk番目の記憶領域を指定する
ためのレジスタ)に1をセットし(ステップB20)、
検索レジスタkの値がデータエンドであるか否かを判別
する(ステップB21)。なお、検索レジスタkの値が
データエンドであるか否かは、未送信用メールデータベ
ースにおける送信用メールデータの登録件数を管理する
登録件数データmの値に対して検索レジスタkの値が超
えたか否かにより判別する。
The processing of steps B20 to B31 in FIG. 8 corresponds to the unsent mail confirmation processing. 6 is a flowchart of an unsent mail confirmation process executed by the mail server 6. When the mail server 6 starts the unsent mail confirmation process, the mail server 6 sets 1 to a search register k (register for specifying the k-th storage area of the unsent mail database) (step B20).
It is determined whether or not the value of the search register k is the data end (step B21). Whether the value of the search register k is the data end or not depends on whether the value of the search register k exceeds the value of the registered number data m for managing the number of registered mail data for transmission in the non-transmitted mail database. It is determined based on whether or not it is not.

【0055】メールサーバ6は、データエンドでなけれ
ばステップB21を偽と判別し、未送信用メールデータ
ベースのk番目の送信用メールデータを読み出す(ステ
ップB22)。次いで、メールサーバ6は、読み出した
当該送信用メールデータの事業者名データにより、事業
者を特定する(ステップB23)。次に、メールサーバ
6は、読み出した当該送信用メールデータのメールアド
レスに基いて、特定した事業者に対応する事業者別会員
データベースを検索し、メール送信する会員に対応する
会員データを特定する(ステップB24)。メールサー
バ6は、特定した会員データの会員IDを読み出す(ス
テップB25)。
If it is not the data end, the mail server 6 determines that the step B21 is false, and reads the k-th transmission mail data from the non-transmission mail database (step B22). Next, the mail server 6 specifies the business operator based on the business name data of the read outgoing mail data (step B23). Next, the mail server 6 searches the member database for each company corresponding to the specified company based on the read mail address of the mail data for transmission, and specifies the member data corresponding to the member who transmits the mail. (Step B24). The mail server 6 reads out the member ID of the specified member data (step B25).

【0056】メールサーバ6は、読み出した当該送信用
メールデータに関連する会員IDがステップS06の処
理にて会員から入力された会員IDに一致するか否かを
判別する(ステップB26)。ステップB26の処理に
おいて、会員IDが一致しない場合は、読み出した未送
信の送信用メールデータが未送信メール確認を選択した
当該会員に関するものではないことになる。
The mail server 6 determines whether or not the member ID associated with the read outgoing mail data matches the member ID input by the member in step S06 (step B26). If the member IDs do not match in the process of step B26, the read unsent transmission mail data does not relate to the member who has selected the unsent mail confirmation.

【0057】この場合、メールサーバ6は、ステップB
26を偽と判別し、検索レジスタkの値を1つアップし
(ステップB31)、ステップB21に戻り、ステップ
B22にて検索レジスタkの値がデータエンドであるか
否かを判別し、データエンドでなければ、検索レジスタ
kの値で指定される送信用メールデータを未送信用メー
ルデータベースから読み出し、前述したステップB23
乃至ステップB26の処理を行い、当該送信用メールデ
ータが未送信メール確認を選択した当該会員に関するも
のであるか否かを判別する。
In this case, the mail server 6 executes step B
26 is determined to be false, the value of the search register k is incremented by one (step B31), and the process returns to step B21. In step B22, it is determined whether or not the value of the search register k is the data end. If not, the mail data for transmission specified by the value of the search register k is read from the mail database for non-transmission, and the aforementioned step B23 is executed.
Through the processing of steps B26 to B26, it is determined whether or not the transmission mail data is related to the member who has selected the unsent mail confirmation.

【0058】一方、ステップB26の処理において、会
員IDが一致する場合は、読み出した未送信の送信用メ
ールデータが未送信メール確認を選択した当該会員に関
するものであることになる。この場合、メールサーバ6
は、ステップB26を真と判別し、読み出した未送信の
送信用メールデータに関する事業者名とメッセージ内容
とを表示する(ステップB27)。
On the other hand, if the member IDs match in the process of step B26, it means that the read outgoing mail data for unsent is related to the member who selected the unsent mail confirmation. In this case, the mail server 6
Determines that the step B26 is true, and displays the business name and the message content regarding the read untransmitted transmission mail data (step B27).

【0059】従って、会員の都合で受信条件を受信不可
としたことにより、未送信扱いとなった送信用メールデ
ータがある場合、会員は、「未送信メール確認」を選択
することにより、会員の属する事業者名及びそのメール
の内容を確認することができる。
Therefore, if there is transmission mail data that has been treated as unsent due to the reception condition being made unreceivable due to the member's convenience, the member selects “confirm unsent mail” to confirm the member's You can check the name of the company to which you belong and the contents of the mail.

【0060】メールサーバ6は、ステップB27の処理
ステップB28に進み、未送信用メールデータベースの
当該送信用メールデータをクリアし(ステップB2
8)、未送信用メールデータの登録件数を管理する登録
件数データmの値を1つ減じ(ステップB29)、ステ
ップB30に進んでデータシフトを行う。即ち、前述の
メール送信処理におけるステップC13及び図14を用
いた説明と同様のアルゴリズムにより、ステップB28
の処理により空き状態となった記憶領域以降に後続の未
送信の送信用メールデータを順次シフトする。
The mail server 6 proceeds to the processing step B28 of the step B27, and clears the transmission mail data in the non-transmission mail database (step B2).
8) The value of the registered number data m for managing the registered number of unsent mail data is reduced by one (step B29), and the process proceeds to step B30 to perform data shift. That is, by the same algorithm as described in step C13 in the above-described mail transmission processing and FIG.
The subsequent unsent transmission mail data is sequentially shifted to the storage area after the storage area which has become empty by the above processing.

【0061】メールサーバ6は、ステップC30を終え
るとステップB21に戻り、検索レジスタkの値がデー
タエンドであるか否かを判別し、データエンドでなけれ
ば、検索レジスタkの値で指定される送信用メールデー
タを未送信用メールデータベースから読み出し、前述し
たステップB23乃至ステップB26の処理を行う。な
お、未送信メールの確認表示が行われた場合、データシ
フトにより送信用メールデータがシフトされるので、検
索レジスタkの値はアップせずそのままとなる。
After step C30, the mail server 6 returns to step B21 to determine whether or not the value of the search register k is the data end. If not, the mail server 6 is designated by the value of the search register k. The mail data for transmission is read from the mail database for non-transmission, and the processing of the above-described steps B23 to B26 is performed. When the confirmation display of the unsent mail is performed, the mail data for transmission is shifted by the data shift, so that the value of the search register k does not increase and remains as it is.

【0062】以上に説明したように、メールサーバ6
は、会員からの未送信メールの確認を受け付け、該会員
からの未送信メールの確認が選択されると、未送信メー
ルデータベースから会員に対する送信用メールデータを
読み出して表示する。
As described above, the mail server 6
Receives the confirmation of the unsent mail from the member, and when the confirmation of the unsent mail from the member is selected, reads out the mail data for transmission to the member from the unsent mail database and displays it.

【0063】このようにして、メールサーバ6が未送信
用メールデータベースに保存されている全ての未送信の
送信用メールデータを読み出すと、検索レジスタkの値
がデータエンドに達してステップB21の判別結果が真
となる。メールサーバ6は、ステップB21を真と判別
すると、未送信メール確認処理を終えてステップB01
に戻り、メニュー画面を表示し、受信条件変更、未送信
メール確認及び終了の選択入力を受け付ける(ステップ
B02〜ステップB04)。
As described above, when the mail server 6 reads out all the unsent transmission mail data stored in the unsent mail database, the value of the search register k reaches the data end and the determination in step B21 is made. The result is true. When the mail server 6 determines that the step B21 is true, the mail server 6 finishes the unsent mail confirmation processing and proceeds to the step B01.
To display a menu screen and accept selection inputs for changing reception conditions, confirming unsent mail, and ending (steps B02 to B04).

【0064】[0064]

【発明の効果】請求項1に記載の構成によれば、メール
サーバは、会員からのメールの受信条件の設定変更を受
け付け、会員からメールの受信条件が送られると、会員
の属する事業者別会員データベースに登録されているメ
ールの受信条件を、送られたメールの受信条件に設定変
更するので、会員がそれぞれ属する事業者に対して、会
員の所望するメールの受信条件を設定でき、会員の都合
によってメールの受信条件を変更することができる。
According to the configuration of the first aspect, the mail server accepts a change in the setting of the mail receiving condition from the member, and when the mail receiving condition is sent from the member, the mail server is classified by the business to which the member belongs. Since the conditions for receiving e-mail registered in the member database are changed to the conditions for receiving sent e-mails, the conditions for receiving e-mails desired by the member can be set for the businesses to which the members belong. The mail receiving conditions can be changed according to circumstances.

【0065】請求項2に記載の構成によれば、メールの
受信条件が、曜日別及び時間帯別でそれぞれ設定変更が
可能とされているので、会員は、所望するメールの受信
条件を曜日別及び時間帯別で設定でき、会員の都合によ
ってメールの受信条件をより細かく設定することができ
る。
According to the configuration of the second aspect, since the setting of the mail receiving condition can be changed for each day of the week and for each time zone, the member can set the desired mail receiving condition for each day of the week. In addition, the setting can be set for each time zone, and the e-mail receiving conditions can be set more finely depending on the convenience of the member.

【0066】請求項3に記載の構成によれば、メールサ
ーバは、事業者からのメールの送信条件の設定を受け付
け、事業者からメールの送信条件が送られると、メール
を送信する会員のメールアドレスとメールの内容と共に
メールの送信条件を含む送信用メールデータを作成して
送信メールデータベースに登録するので、事業者はメー
ルの送信に関して希望の送信条件を設定でき、それぞれ
のメール会員を持つ複数の事業者が共通して送信メール
の登録として使用することができる。
According to the configuration of the third aspect, the mail server accepts the setting of the mail transmission condition from the business, and when the mail transmission condition is sent from the business, the mail server transmits the mail to the member. Creates outgoing e-mail data including the e-mail transmission conditions together with the address and contents of the e-mail and registers it in the outgoing e-mail database, so that the business operator can set the desired e-mail transmission conditions, Can be commonly used for registration of outgoing mail.

【0067】請求項4に記載の構成によれば、メールサ
ーバは、送信メールデータベースに登録されている送信
用メールデータを読み出すと、読み出した送信用メール
データのメールの送信条件に基いて送信時であるか否か
を判別し、メール送信時である場合、送信用メールデー
タの会員のメールアドレスに基いて事業者別会員データ
ベースからメールの受信条件を読み出し、読み出したメ
ールの受信条件に基いてメール送信可能であるかメール
送信不可能であるかを判別し、メール送信可能である場
合に、会員のメールアドレスに対してメールを送信する
ので、会員がそれぞれ属する事業者に対して設定した会
員の所望するメールの受信条件に合致したメールのみ、
会員に送信されることとなり、事業者が設定した送信条
件のみに従って一方的に会員にメールが送信されるとい
う会員にとって不都合な状況を解消することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the mail server reads out the transmission mail data registered in the transmission mail database, and transmits the mail based on the mail transmission conditions of the read transmission mail data. Is determined, and if it is time to send the mail, the mail receiving condition is read from the member database for each company based on the mail address of the member of the mail data for sending, and based on the read mail receiving condition. It determines whether the mail can be sent or not, and if the mail can be sent, the mail is sent to the member's mail address. Only emails that meet the desired email reception conditions
Since the mail is transmitted to the member, it is possible to solve a situation in which the mail is unilaterally transmitted to the member only according to the transmission condition set by the business operator, which is inconvenient for the member.

【0068】請求項5に記載の構成によれば、会員がそ
れぞれ属する事業者に対して設定した会員の所望するメ
ールの受信条件に合致しない場合、このメールを未送信
メールとして保存することができる。
According to the configuration of the fifth aspect, when the reception condition of the mail desired by the member set for the business to which the member belongs does not match, the mail can be stored as an unsent mail. .

【0069】請求項6に記載の構成によれば、メールサ
ーバは、会員からの未送信メールの確認を受け付け、該
会員からの未送信メールの確認があると、未送信メール
データベースから会員に対する送信用メールデータを読
み出して表示するので、会員が設定した受信条件に合致
せず、会員に対して送信されなかったメールに関し、会
員がメールの内容を確認することができる。
According to the configuration of the sixth aspect, the mail server accepts the confirmation of the unsent mail from the member, and when the unsent mail is confirmed by the member, the mail server sends the unsent mail from the unsent mail database to the member. Since the credit mail data is read and displayed, the member can confirm the contents of the mail which does not match the reception condition set by the member and is not transmitted to the member.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るメール管理システムの
概略ブロック図
FIG. 1 is a schematic block diagram of a mail management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】事業者別会員データベースに登録されている会
員データの記憶内容の一形態を示す図
FIG. 2 is a diagram showing one form of storage contents of member data registered in a member database for each company;

【図3】会員データのメールの受信条件の記憶状態を示
す図
FIG. 3 is a diagram showing a storage state of a mail receiving condition of member data;

【図4】送信メールデータベースに記憶される送信用メ
ールデータの記憶内容を示す図
FIG. 4 is a diagram showing storage contents of transmission mail data stored in a transmission mail database;

【図5】実施形態におけるメールサーバの処理動作の一
部を示すフローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing a part of the processing operation of the mail server in the embodiment.

【図6】図5のフローチャートに続く対事業者処理のフ
ローチャート
FIG. 6 is a flowchart of processing for a business operator following the flowchart of FIG. 5;

【図7】図5のフローチャートに続く対会員処理(受信
条件変更処理を含む)のフローチャート
FIG. 7 is a flowchart of member processing (including reception condition changing processing) following the flowchart of FIG. 5;

【図8】図7のフローチャートに続く未送信メール確認
処理のフローチャート
FIG. 8 is a flowchart of an unsent mail confirmation process following the flowchart of FIG. 7;

【図9】図5のフローチャートに続くメール送信処理の
フローチャート
FIG. 9 is a flowchart of a mail transmission process following the flowchart of FIG. 5;

【図10】対事業者処理において表示される表示画面の
一形態を示す図
FIG. 10 is a diagram showing one form of a display screen displayed in the business-to-business process.

【図11】対会員処理において表示される表示画面の一
形態を示す図
FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen displayed in the member processing.

【図12】対会員処理の受信条件変更処理において表示
される事業者リスト選択画面の一形態を示す図
FIG. 12 is a view showing an example of a business list selection screen displayed in the reception condition changing process of the member process.

【図13】対会員処理の受信条件変更処理において表示
される受信条件設定画面の一形態を示す図
FIG. 13 is a diagram showing an example of a reception condition setting screen displayed in the reception condition changing process of the member process.

【図14】送信用メールデータベースにおける送信用メ
ールデータの送信により、データシフトの一例を示す図
FIG. 14 is a diagram showing an example of data shift by transmission of transmission mail data in the transmission mail database.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メール管理システム 2 情報管理装置 3 通信回線 4 事業者の端末装置 5 会員の端末装置 6 メールサーバ 7 事業者別会員データベース 8 送信用メールデータベース 9 未送信用メールデータベース Reference Signs List 1 mail management system 2 information management device 3 communication line 4 terminal of company 5 terminal of member 6 mail server 7 member database by company 8 mail database for transmission 9 mail database for non-transmission

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報管理装置と、前記情報管理装置に対
して通信回線を通じて接続された複数の事業者の端末装
置と、前記情報管理装置に対して前記通信回線を通じて
接続された事業者毎に登録された複数の会員の端末装置
とを備え、前記情報管理装置は、メールの送信を行うメ
ールサーバと、会員の会員ID、前記会員のメールアド
レス及びメールの受信条件を含む会員データが事業者別
毎に登録されている事業者別会員データベースと、送信
用メールデータが記憶された送信メールデータベースと
を備え、前記メールサーバは、会員からのメールの受信
条件の設定変更を受け付け、前記会員からメールの受信
条件が送られると、前記会員の属する前記事業者別会員
データベースに登録されているメールの受信条件を、送
られたメールの受信条件に設定変更することを特徴とす
るメール管理システム。
1. An information management apparatus, a plurality of terminal apparatuses connected to the information management apparatus via a communication line, and a terminal connected to the information management apparatus via the communication line. The information management device comprises a mail server for transmitting mail, and member data including a member ID of the member, a mail address of the member, and a mail receiving condition. It is provided with a member database for each company registered for each, and an outgoing mail database in which mail data for sending is stored, wherein the mail server receives a setting change of mail receiving conditions from the member, When the e-mail reception conditions are sent, the e-mail reception conditions registered in the member database for each business to which the member belongs are changed to the reception of the transmitted e-mails. A mail management system characterized by changing settings according to conditions.
【請求項2】 前記メールの受信条件が、曜日別及び時
間帯別でそれぞれ設定変更が可能とされていることを特
徴とする請求項1に記載のメール管理システム。
2. The mail management system according to claim 1, wherein the setting of the mail reception conditions can be changed for each day of the week and for each time zone.
【請求項3】 前記メールサーバは、前記事業者からの
メールの送信条件の設定を受け付け、前記事業者からメ
ールの送信条件が送られると、メールを送信する会員の
メールアドレスと前記メールの内容と共に前記メールの
送信条件を含む前記送信用メールデータを作成して前記
送信メールデータベースに登録することを特徴とする請
求項1又は2に記載のメール管理システム。
3. The mail server receives a setting of a mail transmission condition from the business operator, and when the mail transmission condition is sent from the business operator, the mail address of the member transmitting the mail and the contents of the mail. 3. The mail management system according to claim 1, wherein the transmission mail data including the transmission conditions of the mail is created and registered in the transmission mail database.
【請求項4】 前記メールサーバは、前記送信メールデ
ータベースに登録されている前記送信用メールデータを
読み出すと、読み出した送信用メールデータのメールの
送信条件に基いて送信時であるか否かを判別し、メール
送信時である場合、前記送信用メールデータの会員のメ
ールアドレスに基いて前記事業者別会員データベースか
ら前記メールの受信条件を読み出し、読み出したメール
の受信条件に基いてメール送信可能であるかメール送信
不可能であるかを判別し、メール送信可能である場合
に、前記会員のメールアドレスに対してメールを送信す
ることを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか1
つに記載のメール管理システム。
4. The mail server, when reading the transmission mail data registered in the transmission mail database, determines whether or not the transmission of the read transmission mail data is based on the mail transmission conditions. If it is time to send an e-mail, the receiving condition of the e-mail is read from the member database for each business operator based on the e-mail address of the member of the e-mail data for sending, and the e-mail can be transmitted based on the receiving condition of the read e-mail. 4. The method according to claim 1, wherein it is determined whether or not the mail cannot be transmitted. If the mail can be transmitted, the mail is transmitted to the mail address of the member.
Email management system described in one.
【請求項5】 前記情報管理装置は、未送信メールデー
タを登録する未送信メールデータベースを備え、前記メ
ールサーバは、メール送信不可能である場合に、前記未
送信メールデータベースに読み出した送信用メールデー
タを保存することを特徴とする請求項4に記載のメール
管理システム。
5. The information management device according to claim 1, further comprising an unsent mail database for registering unsent mail data, wherein the mail server reads out the sending mail read into the unsent mail database when the mail cannot be sent. The mail management system according to claim 4, wherein data is stored.
【請求項6】 前記メールサーバは、前記会員からの未
送信メールの確認を受け付け、該会員からの未送信メー
ルの確認があると、前記未送信メールデータベースから
前記会員に対する送信用メールデータを読み出して表示
することを特徴とする請求項5に記載のメール管理シス
テム。
6. The mail server receives a confirmation of unsent mail from the member, and when there is a confirmation of unsent mail from the member, reads mail data for transmission to the member from the unsent mail database. The e-mail management system according to claim 5, wherein the e-mail management system displays the information.
JP2002032351A 2002-02-08 2002-02-08 Mail management system Pending JP2002324033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032351A JP2002324033A (en) 2002-02-08 2002-02-08 Mail management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032351A JP2002324033A (en) 2002-02-08 2002-02-08 Mail management system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089974A Division JP2002290467A (en) 2001-03-27 2001-03-27 Mail management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324033A true JP2002324033A (en) 2002-11-08

Family

ID=19192518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032351A Pending JP2002324033A (en) 2002-02-08 2002-02-08 Mail management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324033A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130057A (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Nec Corp Electronic mail management system
JP2012015662A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Corp Electronic mail service system, electronic mail service device, and distribution permission confirmation method for use with the system and device
JP2021056664A (en) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社日本総合研究所 Mail transmission control device and program
WO2024038698A1 (en) * 2022-08-18 2024-02-22 Necプラットフォームズ株式会社 Server device, transmission-side terminal device, reception-side terminal device, message transmission/reception system, message transmission/reception method, message transmission method, message reception method, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294156A (en) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd Mail service system
JPH10149322A (en) * 1996-11-18 1998-06-02 Canon Inc Method and device for information processing, and storage medium
JPH11212995A (en) * 1998-01-28 1999-08-06 Uniden Corp Information reservation transmitting method/system and transmission server
JP2000209255A (en) * 1999-01-12 2000-07-28 San Denshi Kk Information service system
JP2000216810A (en) * 2000-01-01 2000-08-04 San Denshi Kk Information providing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294156A (en) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd Mail service system
JPH10149322A (en) * 1996-11-18 1998-06-02 Canon Inc Method and device for information processing, and storage medium
JPH11212995A (en) * 1998-01-28 1999-08-06 Uniden Corp Information reservation transmitting method/system and transmission server
JP2000209255A (en) * 1999-01-12 2000-07-28 San Denshi Kk Information service system
JP2000216810A (en) * 2000-01-01 2000-08-04 San Denshi Kk Information providing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130057A (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Nec Corp Electronic mail management system
JP2012015662A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Corp Electronic mail service system, electronic mail service device, and distribution permission confirmation method for use with the system and device
JP2021056664A (en) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社日本総合研究所 Mail transmission control device and program
WO2024038698A1 (en) * 2022-08-18 2024-02-22 Necプラットフォームズ株式会社 Server device, transmission-side terminal device, reception-side terminal device, message transmission/reception system, message transmission/reception method, message transmission method, message reception method, and program
JP7451622B2 (en) 2022-08-18 2024-03-18 Necプラットフォームズ株式会社 Server device, sending terminal device, receiving terminal device, message sending and receiving system, message sending and receiving method, message sending method, message receiving method, message sending and receiving method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10117102B2 (en) Multimedia message service method and system
US6879835B2 (en) Location-specific messaging system
US6856962B2 (en) Schedule management system
US20020129119A1 (en) Information distribution device and information distribution method
US8019066B1 (en) System, method and computer program product for providing access to a plurality of service providers utilizing a single interface
US7571240B2 (en) Service providing system that provides services and terminal device that requests services via a wireless network
EP1363254A2 (en) An identifier-based information processing system and method for accessing an on-line ticket database
US6230187B1 (en) Data transmission/reception apparatus and computer program product
US20080313007A1 (en) Methods and apparatus for scheduling an in-home appliance repair service
US20030177020A1 (en) Method and apparatus for realizing sharing of taxi, and computer product
US20010021946A1 (en) Method of changing and delivering personal information, and personal information change and delivery system
US20120066069A1 (en) Systems and methods for online advertising, sales, and information distribution
US20070061452A1 (en) Market data notification system
US20080268902A1 (en) Apparatus and method for managing schedule of user
US20020174236A1 (en) Methods and apparatus for processing data in a content network
US20030069746A1 (en) Business card managing system, method and program thereof, business card managing server and program thereof, portable terminal for business-card exchange and program thereof
JP2002324033A (en) Mail management system
JP2012049963A (en) Advertisement information distribution system
KR100359034B1 (en) Personal information control method of website
JP2002290467A (en) Mail management system
EP1176782B1 (en) Information providing system and method therefor
US20050097002A1 (en) Present giving system, present giving server system, present giving program, and present giving method
WO2008002095A1 (en) Goods exchange service system and method
KR20010092218A (en) Method and system for reserving a hotel
US7065551B2 (en) Data distribution method, system, and apparatus and recording medium recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215