JP2002312312A - Application service method using network constitution of logical hierarchical structure and application server system - Google Patents

Application service method using network constitution of logical hierarchical structure and application server system

Info

Publication number
JP2002312312A
JP2002312312A JP2001115388A JP2001115388A JP2002312312A JP 2002312312 A JP2002312312 A JP 2002312312A JP 2001115388 A JP2001115388 A JP 2001115388A JP 2001115388 A JP2001115388 A JP 2001115388A JP 2002312312 A JP2002312312 A JP 2002312312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
server
user
request
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001115388A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Matsuda
利夫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIT ASP KK
Original Assignee
KIT ASP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIT ASP KK filed Critical KIT ASP KK
Priority to JP2001115388A priority Critical patent/JP2002312312A/en
Publication of JP2002312312A publication Critical patent/JP2002312312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To dispense with labor of installment, operation and management of an application server for a user and to enable the user to always comfortably use an application software corresponding to an enhancement of a through put of a network. SOLUTION: A local server 12 is provided on an environment of LAN 10 of the user and is connected to a center server 15 of a data center by a wide area network 1. A local application registration management part 22 judges whether or not a requirement from the user is for an application which can be provided and a pass-on function part 23 for passing-on the requirement to the center server when the requirement is for the application which cannot be provided are provided on the local server 12. If the requirement is for the application which can be provided, the local server 12 provides the application to the user. The local server 12 is remotely managed by the center server 15.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サーバ上にあるア
プリケーションソフトウェアを各エンドユーザのクライ
アント端末から実行できるようにしたアプリケーション
サービス方法及びアプリケーションサーバシステムに関
する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an application service method and an application server system in which application software on a server can be executed from a client terminal of each end user.

【0002】[0002]

【従来の技術】企業内におけるパーソナルコンピュータ
の利用が進むにつれて、個々のエンドユーザのパーソナ
ルコンピュータにアプリケーションソフトウェア(以
下、単にアプリケーションとも呼ぶ)をインストールす
るためのコストや手間、さらにはインストールしたアプ
リケーションのライセンス管理やバージョン管理、サポ
ート、メンテナンス等に要する手間が増大してきた。各
アプリケーションソフトの高機能化に伴い、パーソナル
コンピュータに課せられるハードウェア条件も厳しくな
りつつあり、そのパーソナルコンピュータ自体の物理的
な耐用年数、あるいは税法上の償却における耐用年数を
待たずに、ほんの1〜2年周期で新しいハードウエアを
ユーザごとに導入しなければならないという自体も生じ
ている。その結果、トータルとしてのコンピュータシス
テムの管理費用が急増するようになってきた。個々のパ
ーソナルコンピュータに個別にアプリケーションをイン
ストールする場合には、アプリケーションの急なバグ修
正などにも対応するのが難しい、という問題点もある。
2. Description of the Related Art As the use of personal computers in a company progresses, the cost and labor required to install application software (hereinafter, also simply referred to as an application) on personal computers of individual end users, and licensing of installed applications. The labor required for management, version management, support, maintenance, etc. has increased. With the sophistication of each application software, the hardware requirements imposed on personal computers are becoming stricter. There is also the fact that new hardware must be introduced for each user every two years. As a result, the management cost of the computer system as a whole has rapidly increased. When an application is individually installed in each personal computer, there is a problem that it is difficult to cope with abrupt bug correction of the application.

【0003】そこで、各エンドユーザとはLAN(ロー
カルエリアネットワーク)により接続されたサーバを用
意し、このサーバにアプリケーションソフトウェアを格
納し、各ユーザはLANを介してサーバにアクセスして
所望のアプリケーションをそのサーバ上で実行するよう
な形態が注目を集めてきた。このようなサーバのことを
アプリケーションサーバと呼び、アプリケーションサー
バによってユーザに対してアプリケーションソフトウェ
アの実行環境を提供することをアプリケーションサービ
スと呼ぶ。アプリケーションサーバ上でアプリケーショ
ンを実行することを前提とすれば、ユーザが使用するパ
ーソナルコンピュータは、LANへの接続機能さえ備え
ていれば、それほどのハードウエア性能を必要とするわ
けではなく、例えば、数年前に出荷されたようなパーソ
ナルコンピュータを使用可能であるし、さらには、パー
ソナルコンピュータよりもハードウエア的にはシンプル
なシンクライアント、いわゆるネット端末やX端末など
を使用することができる。以下の説明においては、アプ
リケーションサーバへの接続に使用されるパーソナルコ
ンピュータやネット端末のことを、単に(ユーザ)端末
あるいはクライアント端末と呼ぶ。
Therefore, a server connected to each end user by a LAN (local area network) is prepared, application software is stored in the server, and each user accesses the server via the LAN to execute a desired application. A form that executes on the server has attracted attention. Such a server is called an application server, and providing an application software execution environment to a user by the application server is called an application service. Assuming that an application is executed on an application server, a personal computer used by a user does not need to have much hardware performance as long as it has a function of connecting to a LAN. A personal computer shipped a year ago can be used, and a thin client that is simpler in hardware than the personal computer, that is, a so-called net terminal or X terminal can be used. In the following description, a personal computer or a net terminal used for connection to an application server is simply called a (user) terminal or a client terminal.

【0004】アプリケーションサーバで実行されるソフ
トウェアは、ウェブ(web)ベースのアプリケーションと
サーバベースのアプリケーションに大別される。ウェブ
ベースのアプリケーション(ウェブアプリケーション)
は、インターネット(Internet)での技術標準の一つであ
るhttp(hyper text transfer protocol)を使用し、
端末上でユーザがインターネットブラウザ(閲覧)ソフ
トウエアを用いることとして、ブラウザ上でのユーザの
入力に基づいてサーバ側でなんらかの処理を行い、その
処理によって得られた結果をブラウザ上に表示しようと
するものである。典型的なウェブアプリケーションは、
ウェブ画面とアプレットとによって構成されている。一
方、サーバベースのアプリケーションは、X端末に対す
るXアプリケーションのように、サーバ上でアプリケー
ションを実行するに対し、端末上でのユーザのキースト
ローク入力やマウスのクリック入力の情報がサーバに伝
えられ、画面遷移、画面描画の情報が端末上に伝えられ
るというものであり、アプリケーションソフトウェアの
入出力の部分のみがサーバとは別の端末上で行えるよう
にしたものである。ウェブアプリケーションとしては実
現が難しいCAD(computer-aided design)ソフトウェ
アなどのように、画面描画上の点などでウェブアプリケ
ーションとすることが難しいアプリケーションソフトで
あっても、サーバベースアプリケーションとすることが
できる。いずれにせよ、アプリケーションサーバでのア
プリケーションの実行の結果生成したデータ類(文書デ
ータや図面データ、ファイルなど)は、アプリケーショ
ンサーバ側に蓄積されるようになっている。
[0004] Software executed on an application server is roughly classified into a web-based application and a server-based application. Web-based application (web application)
Uses http (hyper text transfer protocol), one of the technical standards on the Internet,
Assuming that the user uses the Internet browser (browsing) software on the terminal, the server performs some processing based on the user's input on the browser, and attempts to display the result obtained by the processing on the browser. Things. A typical web application is
It is composed of a web screen and an applet. On the other hand, a server-based application executes an application on a server like an X application for an X terminal, whereas information on a user's keystroke input or mouse click input on the terminal is transmitted to the server, and the screen is displayed. The information of transition and screen drawing is transmitted to the terminal, and only the input / output part of the application software can be performed on a terminal different from the server. Even application software that is difficult to realize as a web application due to points on the screen drawing, such as CAD (computer-aided design) software that is difficult to realize as a web application, can be a server-based application. In any case, data (document data, drawing data, files, and the like) generated as a result of executing the application on the application server is stored on the application server side.

【0005】さらに、アプリケーションサーバの設置自
体を社外の組織にアウトソーシングすることも行われる
ようになってきた。アプリケーションサーバを設置し、
アプリケーションサービスを専門に提供するような事業
者のことをASP(アプリケーション・サービス・プロ
バイダ;Application Service Provider)と呼ぶ社内L
ANとASPとの接続には、インターネットあるいは専
用線などが使用される。
[0005] Furthermore, outsourcing the installation of the application server itself to an organization outside the company has also been performed. Install the application server,
A company that specializes in providing application services is called an ASP (Application Service Provider).
The Internet or a dedicated line is used for the connection between the AN and the ASP.

【0006】ここで、社内LANにアプリケーションサ
ーバを設ける場合とASPに委託する場合との得失を考
える。社内LANにアプリケーションサーバを設置した
場合には、LANの有する高いデータ転送速度を用いて
アプリケーションソフトウェアを快適に利用することが
できるが、アプリケーションサーバを自ら管理する必要
があって、専門知識の少ないユーザにとってはサーバの
設置・運用・管理に問題があった。一方、ASPを利用
した場合には、アプリケーションサーバの設置・運用・
管理を専門家に委託することが可能となるが、ASPと
の接続の転送速度が限られるため、高速なデータ転送速
度を確保することが難しく、アプリケーションを利用す
る上でレスポンスが悪く、実用的でない場合が多かっ
た。
Here, the advantages and disadvantages of providing an application server on an in-house LAN and entrusting it to an ASP will be considered. When an application server is installed on an in-house LAN, the user can use the application software comfortably using the high data transfer rate of the LAN, but needs to manage the application server by himself and is a user with little expertise. Had problems with server installation, operation and management. On the other hand, when ASP is used, application server installation / operation /
Although it is possible to outsource management to an expert, it is difficult to secure a high data transfer speed because the transfer speed of the connection with the ASP is limited, and the response is poor in using the application, which is practical. Often not.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】結局、現状のアプリケ
ーションサービスは、これを利用することにより、トー
タルとしてのコンピュータシステム管理費用を削減する
ことができるが、サーバーの設定・管理には高度の技術
を要するため、小規模のユーザーにとっては導入が難し
いものとなっていた。また、サーバベースアプリケーシ
ョンの中には、クライアント(端末)とサーバ間のデー
タ転送量が多く、利用するネットワークの帯域幅(バン
ド幅)によっては、現実的には利用することが困難な場
合があった。さらに、情報技術(IT)の趨勢の変化は
激しく、利用可能なコンピュータの演算速度や記憶容
量、ネットワークの速度(帯域幅)は日々大きくなって
いるため、一旦設置したアプリケーションサーバーは、
日ならずして(数年あるいは数ヶ月で)陳腐化するおそ
れがあった。
In the end, the current application service can reduce the total computer system management cost by using this service, but requires advanced technology for server setting and management. This made it difficult for small users to introduce. Also, some server-based applications have a large amount of data transfer between a client (terminal) and a server, and depending on the network bandwidth (bandwidth) to be used, there are cases where it is difficult to actually use it. Was. Furthermore, since the trend of information technology (IT) is changing rapidly and available computing speed, storage capacity, and network speed (bandwidth) of computers are increasing every day, application servers installed once are
It could become obsolete within days (years or months).

【0008】本発明の目的は、上述したような現状に鑑
み、論理的には階層構造であるネットワーク構成を用い
ることにより、利用者にとっては設置・運用・管理の手
間を要せず、かつ、コンピュータやネットワークのスル
ープットの向上に応じて常に快適にアプリケーションソ
フトウエアを使用することができる、アプリケーション
サービス方法及びアプリケーションサーバシステムを提
供することにある。
An object of the present invention is to provide a logically hierarchical network structure in view of the above-mentioned situation, thereby eliminating the need for installation, operation, and management for the user, and An object of the present invention is to provide an application service method and an application server system that can always use application software comfortably according to an improvement in computer and network throughput.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のアプリケーショ
ンサービス方法は、ユーザに対してアプリケーションサ
ービスを行うアプリケーションサービス方法であって、
ユーザのLAN環境に、ネットワークを介してセンター
サーバに接続しセンターサーバが提供するアプリケーシ
ョンの一部を提供するローカルサーバを設置し、ユーザ
がローカルサーバにアクセスしたときに、ローカルサー
バにおいてユーザの要求を判別し、要求がローカルサー
バが提供できるアプリケーションに対する要求である場
合にはローカルサーバが要求に対応するアプリケーショ
ンをユーザに提供し、要求がローカルサーバでは提供で
きないアプリケーションに対する要求である場合にはロ
ーカルサーバがその要求をセンターサーバにパスオン
し、センターサーバが、要求がパスオンされたときに、
パスオンされた要求がセンターサーバが提供できるアプ
リケーションに対する要求である場合には要求に対応す
るアプリケーションをユーザに提供する。
An application service method according to the present invention is an application service method for providing an application service to a user,
A local server that connects to the center server via the network and provides a part of the application provided by the center server is installed in the user's LAN environment. When the user accesses the local server, the local server receives the user's request. Determining that if the request is for an application that the local server can provide, the local server provides the user with the application corresponding to the request, and if the request is for an application that cannot be provided by the local server, the local server The request is passed on to the center server, and when the request is passed on,
If the pass-on request is a request for an application that can be provided by the center server, the application corresponding to the request is provided to the user.

【0010】本発明では、論理的階層構造を有するネッ
トワーク構成をアプリケーションサービスに提供するこ
とにより、利用者にとっては設置・運用・管理の手間を
要せず、かつ、コンピュータやネットワークのスループ
ットの向上に応じて常に快適にアプリケーションソフト
ウエアを使用することができるようにしている。
According to the present invention, by providing a network configuration having a logical hierarchical structure to an application service, the user does not need to perform installation, operation and management, and can improve the computer and network throughput. In this way, the application software can always be used comfortably.

【0011】具体的には、顧客のLAN上にローカルサ
ーバを設置し、このローカルサーバとASPなどのデー
タセンター内に設けられるセンターサーバとをインター
ネットなどの広域ネットワークで接続する。ローカルサ
ーバもセンターサーバもエンドユーザから見た場合には
いずれもアプリケーションサーバであるが、ユーザに対
し、どちらのサーバにアクセスすべきかを意識させない
ために、ユーザはまずローカルサーバにアクセスするこ
ととし、そのローカルサーバにはないアプリケーション
ソフトウエアをユーザが要求したときには、ローカルサ
ーバは、その要求をセンターサーバにパスオンし、セン
ターサーバにあるそのアプリケーションソフトウエアを
ユーザが利用できるようにする。さらに、センターサー
バ自体も上位のセンターサーバのローカルサーバとして
機能することができ、そのセンターサーバが提供できな
いアプリケーションをユーザから要求された場合には、
その要求を上位のセンターサーバにパスオンし、その上
位のセンターサーバにおいてユーザの要求するアプリケ
ーションが実行されるようにすることができる。上位の
センターサーバも、広域ネットワークに接続している。
Specifically, a local server is installed on a customer's LAN, and the local server is connected to a center server provided in a data center such as an ASP via a wide area network such as the Internet. Both the local server and the center server are application servers when viewed from the end user, but in order to make the user unaware of which server to access, the user first accesses the local server, When the user requests application software that is not on the local server, the local server passes the request on to the center server and makes the application software on the center server available to the user. Furthermore, the center server itself can also function as a local server of a higher-level center server, and when a user requests an application that the center server cannot provide,
The request can be passed on to the upper-level center server, and the application requested by the user can be executed on the upper-level center server. The upper center server is also connected to the wide area network.

【0012】このような構成において、ローカルサーバ
は、典型的には、その提供するアプリケーションがセン
ターサーバによって制御されるものであって、アプリケ
ーションを格納するローカルアプリケーション格納手段
と、ローカルサーバに登録されているアプリケーション
を管理し、ユーザからの要求がローカルサーバが提供で
きるアプリケーションに対するものであるかどうかを判
別するローカルアプリケーション登録管理手段と、ユー
ザからの要求に応じたローカルアプリケーション格納手
段中のアプリケーションを実行及び/またはユーザに配
信するローカル実行手段と、ユーザからの要求がローカ
ルサーバが提供できないアプリケーションに対する要求
であるときに当該要求をセンターサーバにパスオンする
パスオン機能手段と、を備えている。またセンターサー
バは、典型的には、アプリケーションを格納するセンタ
ーアプリケーション格納手段と、センターサーバに登録
されているアプリケーションを管理し、パスオンされた
要求がセンターサーバが提供できるアプリケーションに
対するものであるかどうかを判別するセンターアプリケ
ーション登録管理手段と、パスオンされた要求に応じた
センターアプリケーション格納手段中のアプリケーショ
ンを実行及び/またはユーザに配信するセンター実行手
段と、ローカルサーバのリモートメンテナンスを実行
し、ローカルサーバが提供できるアプリケーションを制
御する、リモートメンテナンス実行手段と、を備えてい
る。
In such a configuration, the local server typically has its application provided by the center server controlled, and has local application storage means for storing the application and a local server registered with the local server. Local application registration management means for managing an application in question and determining whether the request from the user is for an application that can be provided by the local server, and executing and executing the application in the local application storage means in response to the request from the user. And / or pass-on function means for passing on the request to the center server when the request from the user is a request for an application that cannot be provided by the local server. , And a. The center server typically manages a center application storing means for storing the application, and manages the application registered in the center server, and determines whether the pass-on request is for an application that can be provided by the center server. The center application registration management means for determining, the center execution means for executing the application in the center application storage means in response to the pass-on request and / or delivering to the user, the remote maintenance of the local server, and the local server providing Remote maintenance execution means for controlling an application that can be used.

【0013】このように、本願発明においては、各サー
バは物理的には同じ広域ネットワークに接続していると
しても、論理的には、ローカルサーバ→センターサーバ
→上位のセンターサーバ→…といった階層構造で、各サ
ーバが接続していることになる。本発明では、このよう
な階層構造によるアプリケーション提供方法を採用する
ことにより、ユーザは、利用する各アプリケーションが
実際に提供される場所(サイト)を意識することなく、
全てローカルサーバを経由して、透過的にそれらのアプ
リケーションを利用することが可能になる。なお、セン
ターサーバとローカルサーバとの関係のみを階層構造と
して、センターサーバはその提供するアプリケーション
以外のアプリケーションを要求されたときは広域ネット
ワークに接続した他のアプリケーションサーバにその要
求をパスオンし、また、他のセンターサーバからのパス
オンを受け入れて要求されたアプリケーションを実行す
るように構成してもよい。
As described above, in the present invention, even though each server is physically connected to the same wide area network, it has a logical structure of a local server → center server → upper center server →. Thus, each server is connected. In the present invention, by adopting the application providing method based on such a hierarchical structure, the user does not need to be aware of the place (site) where each application to be used is actually provided.
All these applications can be used transparently via the local server. Note that only the relationship between the center server and the local server is a hierarchical structure. When an application other than the application to be provided is requested, the center server passes on the request to another application server connected to the wide area network, and It may be configured to accept a pass-on from another center server and execute the requested application.

【0014】ローカルサーバは、センターサーバにある
アプリケーションソフトウエアのコピーを(通常は非永
続的に)保持するキャッシュサーバとして、またセンタ
ーサーバに対するゲートウェイとして機能しするもので
あり、センターサーバにあるリモートメンテナンス機能
(管理モジュール)により、個々のエンドユーザの登
録、ローカルサーバの設定、アプリケーションの随時の
インストールやアップデートが行われるようになってい
る。ローカルサーバは、センターサーバの運営者(AS
Pなど)などによって、アプリケーション及びネットワ
ーク関連設定をセットアップした状態で利用者側に提供
され、利用者サイトに設置される。したがって、ローカ
ルサーバの利用者側では、ローカルサーバの運用・管理
に特別の手間やスキルを要求されることはなく、コンピ
ュータシステム資源の管理費用を大幅に削減することが
できる。
The local server functions as a cache server for holding (usually non-permanently) a copy of the application software in the center server and as a gateway to the center server. The function (management module) registers individual end users, configures local servers, and installs and updates applications as needed. The local server is the operator of the center server (AS
P and the like, the application and network-related settings are provided to the user in a set-up state, and installed on the user site. Therefore, the user of the local server does not require any special labor or skill for operation and management of the local server, and the management cost of computer system resources can be greatly reduced.

【0015】ローカルサーバにはどのようなアプリケー
ションを配備しておくかは、想定される利用形態、サー
バ用に使用できるハードウエアの性能、ローカルサーバ
とセンターサーバを接続する広域ネットワークの帯域幅
などに応じて変化し得るものであるが、ローカルサーバ
とセンターサーバを接続する広域ネットワークが現状の
インターネットなどのそれほど大きく帯域幅を確保でき
ないネットワークである場合には(LANの帯域幅とし
ては現状でも最低でも十Mbpsを確保できると考えて
よいから)、広域ネットワークへの負荷の高いアプリケ
ーションはローカルサーバで実行するようにし、広域ネ
ットワークへの負荷が低いアプリケーションは、センタ
ーサーバ(あるいは上位のセンターサーバ)で実行する
ようにすることにより、広域ネットワークでのデータ転
送速度によってアプリケーションのレスポンスが制限さ
れることが防がれる。広域ネットワークにVPN(仮想
専用網;virtual private network)を設定して、この
VPNを介してローカルサーバとセンターサーバとの間
の通信、センターサーバと上位のセンターサーバの間の
通信などが行われるようにしてもよい。VPNを利用す
ることで、情報の漏洩が防止され、安全性が高まる。
The type of application to be deployed on the local server depends on the expected usage, the performance of hardware that can be used for the server, and the bandwidth of a wide area network connecting the local server and the center server. However, if the wide area network connecting the local server and the center server is a network such as the current Internet that cannot secure such a large bandwidth (the current LAN bandwidth is at least 10 Mbps), applications with a high load on the wide area network should be executed on the local server, and applications with a low load on the wide area network should be executed on the center server (or upper center server). To do Ri, is prevented that the response of the application is limited by the data transfer speed in the wide area network. A VPN (virtual private network) is set in the wide area network, and communication between the local server and the center server, communication between the center server and a higher-level center server, and the like are performed via the VPN. It may be. By using a VPN, information leakage is prevented and security is enhanced.

【0016】なお、今後のIT関連技術の発展により、
広域ネットワークの帯域幅拡大などによって実効データ
転送速度が改善された場合などには、ローカルサーバで
提供するアプリケーションを徐々にセンターサーバに移
行することにより、より安全性の高いサービスに移行す
ることを容易とする。すなわち、段階的なアプリケーシ
ョンサービスの統合化、一元管理を行うことが可能にな
る。
[0016] Incidentally, with the development of IT-related technology in the future,
In cases where the effective data transfer rate is improved due to an increase in the bandwidth of a wide area network, etc., it is easy to shift to a more secure service by gradually shifting the applications provided by the local server to the center server. And In other words, it becomes possible to integrate the application services step by step and perform centralized management.

【0017】結局、上述した構成を採用した場合には、
従来はインターネット経由でアプリケーションサービス
を利用するときにはネットワークのデータ転送速度の制
限から利用可能なアプリケーションが制約されていた
が、センターサーバのゲートウェイとなりセンターサー
バの機能の一部を代行するローカルサーバを設けている
ので、制約なくアプリケーションを利用できるようにな
る。また、ローカルサーバはセンタサーバ側からリモー
トにメンテナンス可能なので、ローカル側に従来のアプ
リケーションサーバを設ける場合に比べ、システムの設
定、管理、ライセンス管理などの手間が省くことがで
き、アウトソーシングを行って安全に安定したアプリケ
ーションの利用が可能になる。
After all, when the above configuration is adopted,
In the past, when using application services via the Internet, available applications were restricted due to the limitation of the data transfer speed of the network.However, a local server that acts as a gateway for the center server and performs some of the functions of the center server is provided. Applications can be used without restrictions. In addition, since the local server can be remotely maintained from the center server side, the time required for system setting, management, license management, etc. can be reduced compared to the case where a conventional application server is provided on the local side, and outsourcing is performed safely. This makes it possible to use applications stably.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】次に、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明
の実施の一形態のアプリケーションサーバシステムの全
体構成を示すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an application server system according to an embodiment of the present invention.

【0019】インターネットなどの広域ネットワーク1
が設けられている。アプリケーションサービスの顧客と
なるサービス利用者2には、LAN10と、LAN10
に収容された多数のエンドユーザ端末11と、LAN1
0に接続したローカルサーバ12と、ローカルサーバ1
2と広域ネットワーク1との間に配置されたファイアウ
ォール13とが設けられている。LAN10、各エンド
ユーザ端末11、ローカルサーバ12及びファイルサー
バ13は、典型的には、サービス利用者2の単一の事務
所内など、単一の建物内に設けられる。エンドユーザ端
末11としては、パーソナルコンピュータ、各種のイン
ターネット端末、さらにはXウィンドウシステムによる
X端末などを使用することができる。
Wide area network 1 such as the Internet
Is provided. The service user 2 as a customer of the application service includes a LAN 10 and a LAN 10
End user terminals 11 accommodated in the
0 and the local server 1
2 and a firewall 13 arranged between the wide area network 1. The LAN 10, each end user terminal 11, the local server 12, and the file server 13 are typically provided in a single building such as a single office of the service user 2. As the end user terminal 11, a personal computer, various Internet terminals, an X terminal using an X window system, or the like can be used.

【0020】ASPはデータセンター3を設置してお
り、データセンター3には、広域ネットワーク1と接続
するファイアウォール14と、ファイアウォール14を
介して広域ネットワーク1に接続するセンターサーバ1
5とが設けられている。典型的には、データセンター3
の単一の建物内に、ファイアウォール14及びセンター
サーバ15が配備される。このシステムには、さらに、
データセンター3の運営を行うのと同一のASPあるい
は他のASPが開設する上位のデータセンター4が設け
られている。上位のデータセンター4には、広域ネット
ワーク1と接続するファイアウォール16と、ファイア
ウォール16を介して広域ネットワーク1に接続するセ
ンターサーバ17とが設けられている。
The ASP has a data center 3. The data center 3 has a firewall 14 connected to the wide area network 1 and a center server 1 connected to the wide area network 1 via the firewall 14.
5 are provided. Typically, data center 3
A firewall 14 and a center server 15 are provided in a single building. The system also includes:
An upper data center 4 provided by the same ASP as the one that operates the data center 3 or another ASP is provided. The upper data center 4 is provided with a firewall 16 connected to the wide area network 1 and a center server 17 connected to the wide area network 1 via the firewall 16.

【0021】ここでローカルサーバ12は、センターサ
ーバ15によってリモートメンテナンスされるものであ
って、大別すると、LAN10に収容されたエンドユー
ザに対してアプリケーションサービスを提供する機能
と、アプリケーションサービスによって提供するモジュ
ールやデータ等のアカウント・課金管理をセンターサー
バ15に代行して実行し、課金情報をセンターサーバ1
5に報告する機能と、このローカルサーバ12では提供
していないアプリケーションサービスの提供をエンドユ
ーザから要求された場合に、その要求をセンターサーバ
にパスオンする機能とを備えている。ただし、ローカル
サーバ12でのアプリケーションを提供する機能は、セ
ンターサーバ15によるユーザへのアプリケーションの
提供を代行する範囲内のものである。
Here, the local server 12 is to be remotely maintained by the center server 15, and can be roughly classified into a function of providing an application service to an end user accommodated in the LAN 10 and a function of providing the application server with the application service. The account and billing management of modules and data is executed on behalf of the center server 15 and billing information is transferred to the center server 1.
5 and a function to pass on the request to the center server when an end user requests the provision of an application service not provided by the local server 12. However, the function of providing the application in the local server 12 is within the range of providing the application to the user by the center server 15.

【0022】センターサーバ15は、大別すると、アプ
リケーションサービス機能と、ローカルサーバ12をリ
モートメンテナンスする機能と、アプリケーションサー
ビスによって提供するモジュールやデータ等のアカウン
ト・課金管理を実行し課金情報を集計する機能と、この
センターサーバ15で提供していないアプリケーション
サービスを要求された場合に、その要求を上位のサービ
スサーバ17にパスオンする機能(パスオン機能)ある
いは他のアプリケーションサーバに転送しその結果を問
い合わせ元に返答する機能(代理サーバ機能)と、を備
えている。
The center server 15 can be broadly divided into an application service function, a function for remotely maintaining the local server 12, and a function for executing account / charging management of modules and data provided by the application service and totalizing charging information. When an application service not provided by the center server 15 is requested, the request is passed to a higher-level service server 17 (pass-on function) or transferred to another application server, and the result is sent to the inquiry source. Reply function (proxy server function).

【0023】上位のセンターサーバ17も、センターサ
ーバ15と同様の構成である。ただし、上位のセンター
サーバ17を設ける場合には、この上位のセンターサー
バ17は、必要に応じてセンターサーバ15をリモート
メンテナンスする機能を備え、センターサーバ15は、
アカウント・課金管理を上位のセンターサーバ17に代
行して実行し、課金情報をセンターサーバ17に報告す
る機能を備えるようにする。
The upper center server 17 has the same configuration as the center server 15. However, when the upper-level center server 17 is provided, the upper-level center server 17 has a function of performing remote maintenance of the center server 15 as necessary.
It has a function of performing account / charge management on behalf of the upper-level center server 17 and reporting the charge information to the center server 17.

【0024】このアプリケーションサービスシステムで
は、センターサーバ15が、ユーザの認証と、ユーザが
利用することができるアプリケーションについての情報
[ユーザごとのローカルサーバ利用管理設定(どのよう
な機能をローカルサーバに代行させるかなどの設定)]
の管理と、ユーザが作成したデータファイルの管理の全
てを実行する。センターサーバ15がユーザデータを保
管することにより、エンドユーザは、通常使用している
ものとは異なるローカルサーバを経由した場合であって
も、あるいは、モバイル環境などにおいてダイヤルアッ
プ接続によりセンターサーバ15に直接アクセスする場
合であっても、通常時と同じアプリケーション/同じデ
ータを継続して利用することができる。
In this application service system, the center server 15 authenticates the user and sets information on the application that can be used by the user [local server use management settings for each user (what functions are delegated to the local server). Or settings)
And all the management of data files created by the user. By storing the user data in the center server 15, the end user can access the center server 15 by a dial-up connection even when passing through a local server different from the one normally used, or in a mobile environment. Even in the case of direct access, the same application / same data as in normal times can be continuously used.

【0025】これに対してローカルサーバ12は、上述
したようなセンターサーバ15の認証処理、管理処理の
一部を一時的に代行する。すなわち、ローカルサーバ1
2は、センターサーバ15の“ユーザ認証”、“アプリ
ケーションの利用権限”などの機能について、一時的に
(有効期限付きで)代行する機能を有する。センターサ
ーバ15のどの機能、どのアプリケーションをローカル
サーバ12に代行させるのか、及びその有効期限は、ロ
ーカルサーバ12とセンターサーバ15との間の接続の
帯域幅、ローカルサーバ12の稼動状況、アプリケーシ
ョンの設定などに応じて、センターサーバ15側で自動
的に決定されるようになっている。また、接続の帯域幅
に応じて、センターサーバ15のリモートメンテナンス
機能により、ローカルサーバ12に対して新規アプリケ
ーションのインストールやバージョンアップを行うこと
ができる。
On the other hand, the local server 12 temporarily performs part of the authentication processing and management processing of the center server 15 as described above. That is, the local server 1
2 has a function of temporarily (with an expiration date) acting on behalf of functions of the center server 15 such as "user authentication" and "application use authority". Which function of the center server 15, which application is to be substituted for the local server 12, and the expiration date are determined by the bandwidth of the connection between the local server 12 and the center server 15, the operating status of the local server 12, and the application settings The center server 15 is automatically determined in accordance with the situation. In addition, a new application can be installed or upgraded on the local server 12 by the remote maintenance function of the center server 15 according to the connection bandwidth.

【0026】ユーザがローカルサーバ12経由でセンタ
ーサーバ15にアクセスした場合、ローカルサーバ12
は、アクセスされたユーザデータを一時的に(有効期限
付き)で保管する。ローカルサーバ12がユーザに提供
するアプリケーションによりユーザデータ/ユーザファ
イルが更新された場合には、その差分情報がセンターサ
ーバ15に送られ、センターサーバ15のユーザデータ
/ユーザファイルも自動的に更新されるようになってい
る。これにより、ユーザが他のローカルサーバを経由し
てあるいはセンターサーバ15に直接アクセスした場合
であっても、それまでのユーザの作業を反映したデータ
の一貫性が保たれるようになっている。また、ローカル
サーバ12がユーザデータ/ユーザファイルを一時的に
保管することにより、その期限内であれば、同一ユーザ
が次回アクセスする際には、高速な応答を期待すること
ができる。
When a user accesses the center server 15 via the local server 12, the local server 12
Stores the accessed user data temporarily (with expiration date). When the user data / user file is updated by the application provided to the user by the local server 12, the difference information is sent to the center server 15, and the user data / user file of the center server 15 is automatically updated. It has become. Thus, even when the user accesses the center server 15 via another local server or directly, the data consistency reflecting the user's work up to that time is maintained. In addition, since the local server 12 temporarily stores the user data / user file, a high-speed response can be expected when the same user accesses next time within the time limit.

【0027】センターサーバ15(及びローカルサーバ
12)がユーザに対して提供するアプリケーションは、
典型的には、ウェブアプリケーションとサーバベースア
プリケーションの両方である。また、各サーバ12,1
5は、そこにインストールされているアプリケーション
及び格納しているユーザデータに対するウイルスチェッ
ク機能を備えていることが好ましい。
The applications provided by the center server 15 (and the local server 12) to the user include:
Typically, it is both a web application and a server-based application. In addition, each server 12, 1
5 preferably has a virus check function for applications installed therein and user data stored therein.

【0028】上述の説明では、ローカルサーバ12とセ
ンターサーバ15とはインターネットなどの広域ネット
ワーク1により接続されているものとしたが、この接続
は、必ずしも常時接続である必要はない。常時接続でな
い場合には、ローカルサーバ12がセンターサーバ15
に接続する都度、ユーザデータの変更部分がセンターサ
ーバ15側に送信されるとともに、ローカルサーバ12
に何を代行されるかという情報(及び有効期限の情報)
などが更新されるようになっている。これにより、常時
接続でない場合であっても、センターサーバ15側から
ユーザのアプリケーション利用権などを随時更新するこ
とができる。また、ローカルサーバ12が代行するアプ
リケーションについては、ローカルサーバ12がセンタ
ーサーバ15に接続していないときであっても、ローカ
ルサーバ12の設定とユーザごとの設定条件に応じてユ
ーザはそのアプリケーションを利用することができる。
また、このようなアプリケーションに対しては、広域ネ
ットワーク1の帯域幅ではなく、それより広いLAN1
0の帯域幅を利用することができる。
In the above description, the local server 12 and the center server 15 are connected by the wide area network 1 such as the Internet. However, this connection does not necessarily have to be a constant connection. When not always connected, the local server 12
Each time the connection is made, the changed portion of the user data is transmitted to the center server 15 side and the local server 12
Information (and expiration information)
Etc. are to be updated. Thus, even if the connection is not always on, the center server 15 can update the user's right to use the application at any time. In addition, for an application that the local server 12 acts on behalf of, even when the local server 12 is not connected to the center server 15, the user uses the application according to the settings of the local server 12 and the setting conditions for each user. can do.
In addition, for such an application, not the bandwidth of the wide area network 1 but the wider LAN 1
A bandwidth of 0 can be used.

【0029】次に、図2を用いて、このようなローカル
サーバ12及びセンターサーバ15の内部構成を説明す
る。ここでは、説明の便宜上、ファイアウォール13,
14,16は省略されている。また、図2において、ユ
ーザの要求が、どのように、エンドユーザ端末11から
ローカルサーバ12に、ローカルサーバ12からセンタ
ーサーバ15に、センターサーバ15から上位のセンタ
ーサーバ17に伝えられるかを示している。
Next, the internal configuration of the local server 12 and the center server 15 will be described with reference to FIG. Here, for convenience of explanation, the firewall 13,
14 and 16 are omitted. FIG. 2 also shows how a user request is transmitted from the end user terminal 11 to the local server 12, from the local server 12 to the center server 15, and from the center server 15 to the upper-level center server 17. I have.

【0030】ローカルサーバ12には、ウェブサーバ機
能部21と、アプリケーション登録管理部22と、パス
オン機能部23と、ウェブアプリケーション格納部24
と、サーバベースアプリケーション配信機能部25と、
サインオン管理部26と、サーバベースアプリケーショ
ン格納部27と、課金管理代行部28と、制御部29
と、ユーザデータ格納部30と、データ送受信部31と
が設けられている。ここで、ウェブアプリケーション格
納部24及びサーバベースアプリケーション格納部27
はローカルアプリケーション格納手段に対応し、アプリ
ケーション登録管理部22はローカルアプリケーション
登録管理手段に対応し、ウェブサーバ機能部21及びサ
ーバベースアプリケーション配信機能部25はローカル
実行手段に対応し、パスオン機能部23はパスオン機能
手段に対応し、ユーザデータ格納部30はローカルユー
ザデータ格納手段に対応し、データ送受信部31はデー
タ送受信手段に対応し、課金管理代行部28は課金管理
代行手段に対応する。
The local server 12 includes a web server function unit 21, an application registration management unit 22, a pass-on function unit 23, and a web application storage unit 24.
Server-based application distribution function unit 25,
Sign-on management unit 26, server-based application storage unit 27, charge management agent unit 28, control unit 29
, A user data storage unit 30, and a data transmission / reception unit 31. Here, the web application storage unit 24 and the server base application storage unit 27
Corresponds to a local application storage unit, the application registration management unit 22 corresponds to a local application registration management unit, the web server function unit 21 and the server base application distribution function unit 25 correspond to a local execution unit, and the pass-on function unit 23 The user data storage unit 30 corresponds to the local user data storage unit, the data transmission / reception unit 31 corresponds to the data transmission / reception unit, and the charging management agent unit 28 corresponds to the charging management agent unit.

【0031】ウェブサーバ機能部21は、エンドユーザ
端末11に対するインタフェースとなるとともに、ウェ
ブサーバとして機能し、ウェブアプリケーションを実行
する。
The web server function unit 21 serves as an interface to the end user terminal 11, functions as a web server, and executes a web application.

【0032】アプリケーション登録管理部22は、この
ローカルサーバ12にインストールされているアプリケ
ーションを管理し、センターサーバ15からの指示に応
じてアプリケーションの新規登録やアップデートを行
う。ローカルサーバ12におけるアプリケーションの実
行権の有効期限等もこのアプリケーション登録管理部2
2に設定される。さらにアプリケーション登録管理部2
2は、ウェブサーバ機能部21を経て入力したユーザか
らの要求をウェブアプリケーション及びサーバベースア
プリケーションの種類の別に応じて振り分ける。
The application registration management section 22 manages the applications installed in the local server 12 and performs new registration and update of the applications in accordance with instructions from the center server 15. The expiration date of the execution right of the application in the local server 12 is also determined by the application registration management unit 2.
Set to 2. Application registration management unit 2
2 distributes requests from the user input via the web server function unit 21 according to the types of the web application and the server-based application.

【0033】パスオン機能部23は、ユーザからの要求
がこのローカルサーバ12には存在しないアプリケーシ
ョンに対するものであるとアプリケーション登録管理部
22が判定した場合に、そのユーザからの要求をセンタ
ーサーバ15に対してパスオンする。ウェブアプリケー
ション格納部24は、ウェブアプリケーションを格納す
るとともに、アプリケーション登録管理部22によって
振り分けられた要求に応じてそのウェブアプリケーショ
ンをウェブサーバ機能部21で実行させる。
When the application registration management unit 22 determines that the request from the user is for an application that does not exist in the local server 12, the pass-on function unit 23 sends the request from the user to the center server 15. Pass on. The web application storage unit 24 stores the web application, and causes the web server function unit 21 to execute the web application in response to a request distributed by the application registration management unit 22.

【0034】サーバベースアプリケーション配信機能部
25は、アプリケーション登録管理部22によって振り
分けられた要求に応じて、サーバベースアプリケーショ
ンを実行する。その際、そのサーバベースアプリケーシ
ョンの入出力機能についてはエンドユーザ端末11で実
行されるように、そのサーバアプリーションをエンドユ
ーザ端末11(クライアント環境)に配信する。サーバ
ベースアプリケーション格納部27は、サーバベースア
プリケーションを格納する。
The server-based application distribution function unit 25 executes a server-based application in response to a request distributed by the application registration management unit 22. At this time, the server application is delivered to the end user terminal 11 (client environment) so that the input / output function of the server base application is executed on the end user terminal 11. The server base application storage unit 27 stores a server base application.

【0035】サインオン管理部26は、ユーザが各サー
バベースアプリケーションを利用する際に、いわゆるシ
ングルサインオンで各アプリケーションを利用できるよ
うに、ユーザ認証を行う。ウェブベースアプリケーショ
ンの場合は、ウェブサーバ自体がユーザ認証を行うこと
により、個々のアプリケーションごとのユーザ認証を省
略できるようになっているのが一般的であるが、サーバ
ベースアプリケーションの場合、個々のアプリケーショ
ンがそれ独自のユーザ認証の仕組みを持っている。その
ため、単にサーバベースアプリケーションを単にエンド
ユーザ端末11に配信するようにしただけでは、ユーザ
は、アプリケーションごとに異なる手順でユーザ認証を
行う必要があり、アプリケーションの利用の手間が煩雑
になる。そこでここでは、サインオン管理部26を設け
ることにより、エンドユーザから見たシングルサインオ
ンを実現している。
The sign-on management unit 26 performs user authentication so that the user can use each application by so-called single sign-on when using each server-based application. In the case of a web-based application, it is general that the web server itself performs user authentication so that user authentication for each application can be omitted. Has its own user authentication mechanism. Therefore, simply distributing the server-based application to the end user terminal 11 requires the user to perform user authentication in a different procedure for each application, which complicates the use of the application. Therefore, here, by providing the sign-on management unit 26, single sign-on as seen from the end user is realized.

【0036】課金管理代行部28は、ローカルサーバ1
2におけるユーザ登録管理を行い、各ユーザごとのアプ
リケーションの利用実績に応じて課金情報を収集し、収
集した課金情報をセンターサーバ15側に送信する。制
御部29は、ローカルサーバ12の全体の制御や状態監
視を行う。ユーザデータ格納部30は、ウェブアプリケ
ーション、サーバベースアプリケーションの実行に伴う
ユーザデータ/ユーザファイルを一時的に格納する。デ
ータ送受信部31は、ユーザデータ格納部30に格納さ
れたユーザデータ/ユーザファイルの更新があったとき
に差分情報をセンターサーバ15に送信し、また、ユー
ザデータ/ユーザファイルが必要なときにそれをセンタ
ーサーバ15から受信する。
The charge management agent 28 is a local server 1
2 to perform the user registration management, collect the accounting information according to the application usage record for each user, and transmit the collected accounting information to the center server 15 side. The control unit 29 controls the entire local server 12 and monitors the status. The user data storage unit 30 temporarily stores user data / user files associated with the execution of the web application and the server-based application. The data transmission / reception unit 31 transmits the difference information to the center server 15 when the user data / user file stored in the user data storage unit 30 is updated, and transmits the difference information when the user data / user file is needed. Is received from the center server 15.

【0037】一方、センターサーバ15には、ウェブサ
ーバ機能部51と、アプリケーション登録管理部52
と、パスオン機能部53と、ウェブアプリケーション格
納部54と、サーバベースアプリケーション配信機能部
55と、サインオン管理部56と、サーバベースアプリ
ケーション格納部57と、課金管理部58と、制御部5
9と、ユーザデータ格納部60と、データ送受信部61
と、リモートメンテナンス実行部62とが設けられてい
る。ここでウェブアプリケーション格納部54及びサー
バベースアプリケーション格納部57は、センターアプ
リケーション格納手段に対応し、アプリケーション登録
管理部52はセンターアプリケーション登録管理手段に
対応し、ウェブサーバ機能部51及びサーバベースアプ
リケーション配信機能部55はセンター実行手段に対応
し、リモートメンテナンス実行部62はリモートメンテ
ナンス実行手段に対応し、パスオン機能部53はセンタ
ーパスオン機能手段に対応し、ユーザデータ格納部60
はセンターユーザデータ格納手段に対応し、課金管理部
58は課金管理手段に対応する。
On the other hand, the center server 15 includes a web server function unit 51 and an application registration management unit 52.
A pass-on function unit 53, a web application storage unit 54, a server-based application distribution function unit 55, a sign-on management unit 56, a server-based application storage unit 57, a billing management unit 58, and a control unit 5.
9, a user data storage unit 60, and a data transmission / reception unit 61
And a remote maintenance execution unit 62. Here, the web application storage unit 54 and the server base application storage unit 57 correspond to the center application storage unit, the application registration management unit 52 corresponds to the center application registration management unit, and the web server function unit 51 and the server base application distribution function. The unit 55 corresponds to the center execution unit, the remote maintenance execution unit 62 corresponds to the remote maintenance execution unit, the pass-on function unit 53 corresponds to the center pass-on function unit, and the user data storage unit 60
Corresponds to a center user data storage unit, and the charging management unit 58 corresponds to a charging management unit.

【0038】ウェブサーバ機能部51は、ローカルサー
バ12からユーザ要求がパスオンされてきたときに、そ
のパスオンされた要求に応じてウェブサーバとして機能
し、ウェブアプリケーションを実行する。アプリケーシ
ョン登録管理部52は、このセンターサーバ52にイン
ストールされているアプリケーションを管理し、さら
に、ウェブサーバ機能部51を経て入力したユーザから
の要求をウェブアプリケーション及びサーバベースアプ
リケーションの種類の別に応じて振り分ける。
When a user request is passed on from the local server 12, the web server function unit 51 functions as a web server in response to the pass-on request and executes a web application. The application registration management unit 52 manages the applications installed in the center server 52, and further distributes requests from the user input via the web server function unit 51 according to the types of the web application and the server base application. .

【0039】パスオン機能部53は、ユーザからの要求
がこのセンターサーバ15には存在しないアプリケーシ
ョンに対するものであるとアプリケーション登録管理部
52が判定した場合に、そのユーザからの要求を上位の
センターサーバ17にパスオン(あるいは他のアプリケ
ーションサーバへその要求を転送)する。ウェブアプリ
ケーション格納部54は、ウェブアプリケーションを格
納するとともに、アプリケーション登録管理部52によ
って振り分けられた要求に応じてそのウェブアプリケー
ションをウェブサーバ機能部51で実行させる。
When the application registration management unit 52 determines that the request from the user is for an application that does not exist in the center server 15, the pass-on function unit 53 transmits the request from the user to the upper center server 17. Pass on (or forward the request to another application server). The web application storage unit 54 stores the web application, and causes the web server function unit 51 to execute the web application in response to a request distributed by the application registration management unit 52.

【0040】サーバベースアプリケーション配信機能部
55は、アプリケーション登録管理部52によって振り
分けられた要求に応じて、サーバベースアプリケーショ
ンを実行する。その際、そのサーバベースアプリケーシ
ョンの入出力機能については、パスオンされた要求の発
信元であるエンドユーザ端末11で実行されるように、
そのサーバアプリーションをそのエンドユーザ端末11
に配信する。サインオン管理部56は、ユーザが各サー
バベースアプリケーションを利用する際に、いわゆるシ
ングルサインオンで各アプリケーションを利用できるよ
うに、ユーザ管理を行う。サーバベースアプリケーショ
ン格納部57は、サーバベースアプリケーションを格納
する。
The server-based application distribution function unit 55 executes a server-based application in response to a request distributed by the application registration management unit 52. At this time, the input / output function of the server-based application is executed by the end user terminal 11 that is the source of the request that has been passed on.
The server application to the end user terminal 11
To deliver to. The sign-on management unit 56 performs user management so that a user can use each application by so-called single sign-on when using each server-based application. The server base application storage unit 57 stores a server base application.

【0041】課金管理部58は、ローカルサーバ12か
ら送信されてきた課金情報とこのセンターサーバ15に
おける各ユーザごとのアプリケーションの利用実績とに
応じてユーザごとの課金管理を行う。制御部59は、セ
ンターサーバ15の全体の制御を行う。
The billing management unit 58 performs billing management for each user according to the billing information transmitted from the local server 12 and the actual use of the application for each user in the center server 15. The control unit 59 controls the center server 15 as a whole.

【0042】ユーザデータ格納部60は、各ユーザごと
にユーザが作成した全てのユーザデータ/ユーザファイ
ルを格納する。この場合、このセンターサーバ15での
アプリケーションの実行に伴うユーザデータ/ユーザフ
ァイルだけがユーザデータ格納部60での格納対象とな
るのではなく、配下のローカルサーバ12においてユー
ザに提供されたアプリケーションの実行に係るユーザデ
ータ/ユーザファイルも格納する。上述のように、配下
のローカルサーバ12においてユーザデータ/ユーザフ
ァイルが更新された場合には、その差分情報がこのセン
ターサーバ15に送られてくるので、その差分情報に応
じて、ユーザデータ格納部60内のユーザデータ/ユー
ザファイルも更新される。データ送受信部61は、ロー
カルサーバ12からユーザデータ/ユーザファイルの差
分情報を受信するとともに、ローカルサーバ12からの
要求に基づいてユーザデータ/ユーザファイルをそのロ
ーカルサーバ12に送信する。
The user data storage section 60 stores all user data / user files created by the user for each user. In this case, not only the user data / user file associated with the execution of the application on the center server 15 is stored in the user data storage unit 60, but the execution of the application provided to the user on the local server 12 under the control is performed. Is also stored. As described above, when the user data / user file is updated in the subordinate local server 12, the difference information is sent to the center server 15, so that the user data storage unit is stored in accordance with the difference information. The user data / user file in 60 is also updated. The data transmitting / receiving unit 61 receives the difference information of the user data / user file from the local server 12 and transmits the user data / user file to the local server 12 based on a request from the local server 12.

【0043】リモートメンテナンス実行部62は、この
センターサーバ15の配下にあるローカルサーバ12の
リモートメンテナンスを実行する。具体的には、ローカ
ルサーバ12に新規のアプリケーションをインストール
したりアプリケーションのアップデートを行ったり、ロ
ーカルサーバ12にインストールされているアプリケー
ションに対する有効期限を設定したりする。
The remote maintenance execution section 62 executes remote maintenance of the local server 12 under the control of the center server 15. Specifically, a new application is installed on the local server 12, an application is updated, and an expiration date for the application installed on the local server 12 is set.

【0044】ここでは、センターサーバ15の構成を説
明したが、上位のセンターサーバ17の構成も、このセ
ンターサーバ15と同様である。
Here, the configuration of the center server 15 has been described, but the configuration of the upper center server 17 is the same as that of the center server 15.

【0045】次に、このアプリケーションサーバシステ
ムの動作を説明する。
Next, the operation of the application server system will be described.

【0046】まず、顧客(サービス利用者2)の要望に
応じ、ASP(サービスセンター3の設置者)が、顧客
のLAN10の環境に、ローカルサーバ12を設置す
る。このローカルサーバ12には、予め、ASPによっ
て、一部のアプリケーション(あるいはアプリケーショ
ンモジュール)がセットアップされており、また、ネッ
トワーク環境が設定されている。そしてローカルサーバ
12を広域ネットワーク1に接続する。顧客(サービス
利用者2)と広域ネットワーク1との接続には、ISD
N(サービス統合デジタル網)回線、ADSL(非対称
デジタル加入者線)、高速デジタル回線(専用線)など
の各種の回線を使用することができ、ローカルサーバ1
2(及びファイアウォール13)は、これら回線に接続
するだけで使用できるように予めセットアップされてい
る。
First, an ASP (installer of the service center 3) installs the local server 12 in the environment of the customer's LAN 10 in response to a request of the customer (service user 2). In the local server 12, some applications (or application modules) have been set up in advance by the ASP, and a network environment has been set. Then, the local server 12 is connected to the wide area network 1. The connection between the customer (service user 2) and the wide area network 1 is based on ISD
Various lines such as N (Integrated Services Digital Network) line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line), and high-speed digital line (dedicated line) can be used.
2 (and firewall 13) is set up in advance so that it can be used simply by connecting to these lines.

【0047】このようにローカルサーバ12を接続する
ことにより、エンドユーザ端末11から、ローカルサー
バ12で実行されるアプリケーションを利用できるよう
になるとともに、ローカルサーバ12が広域ネットワー
ク1に接続している時間帯には、ユーザはセンターサー
バ15にあるアプリケーションも利用できるようにな
る。この場合、ユーザは、直接は、あくまでローカルサ
ーバ12にアクセスするものとし、ローカルサーバ12
が提供しないアプリケーションを要求した場合には、ロ
ーカルサーバ12のパスオン機能部23によってその要
求はセンターサーバ15に自動的にパスオンされること
になる。同様に、パスオンされた要求に係るアプリケー
ションがセンターサーバ15では提供されていないもの
である場合には、センターサーバ15のパスオン機能部
53によって、その要求が上位のセンターサーバ17に
パスオンあるいは他のアプリケーションサーバに転送さ
れることになる。したがって、エンドユーザとしては、
ローカルサーバ12のアドレスのみを知っていれば、セ
ンターサーバ15及び上位のセンターサーバ17が提供
するアプリケーションを利用することができるようにな
る。広域ネットワーク1内での構成やアドレス体系の変
更や、センターサーバ15(あるいは上位のセンターサ
ーバ17)の移転があったとしても、そのことを関知す
ることなく、ユーザはセンターサーバ15及び上位のセ
ンターサーバ17が提供するアプリケーションを利用す
ることができる。なお、エンドユーザ端末11からの要
求にはそのエンドユーザ端末11のアドレスを含ませる
ことが可能であり、要求にエンドユーザ端末11のアド
レスが含まれている場合には、パスオンされたセンター
サーバ15(あるいは上位のセンターサーバ17)から
のレスポンスは、ローカルサーバ12を介することな
く、そのエンドユーザ端末11に直接返すことが可能で
ある。
By connecting the local server 12 in this manner, the application executed on the local server 12 can be used from the end user terminal 11 and the time during which the local server 12 is connected to the wide area network 1 can be used. In the band, the user can also use the application in the center server 15. In this case, the user directly accesses the local server 12 only,
When an application that is not provided is requested, the request is automatically passed on to the center server 15 by the pass-on function unit 23 of the local server 12. Similarly, when the application related to the pass-on request is not provided by the center server 15, the request is passed to the upper-level center server 17 by the pass-on function unit 53 of the center server 15 or another application is executed. Will be forwarded to the server. Therefore, as an end user,
If only the address of the local server 12 is known, the applications provided by the center server 15 and the higher-order center server 17 can be used. Even if the configuration or the address system is changed in the wide area network 1 or the center server 15 (or the upper center server 17) is moved, the user can operate the center server 15 and the upper center without knowing the change. An application provided by the server 17 can be used. Note that the request from the end user terminal 11 can include the address of the end user terminal 11, and if the request includes the address of the end user terminal 11, the center server 15 The response from the (or upper center server 17) can be returned directly to the end user terminal 11 without passing through the local server 12.

【0048】ユーザがエンドユーザ端末11を用いてロ
ーカルサーバ12にアクセスする場合には、まず、エン
ドユーザ端末11のウェブブラウザ機能(インターネッ
トブラウザ機能)を用いることが好ましい。このように
することで、ウェブサーバとしてのローカルサーバ12
に接続する(ウェブサーバ機能部21)ことになり、こ
こで、ユーザ認証を受け、ウェブアプリケーションを実
行することができる。また、ウェブサーバ機能部21で
ユーザ認証を受けた結果は、サインオン管理部26での
ユーザ認証にも使用されるから、ユーザは、所望のサー
バベースアプリケーションをシングルサインオン(実際
にはウェブサーバ機能部21でのサインオン)によって
利用できるようになる。ユーザが利用できるアプリケー
ションは、センターサーバ15の課金管理部58によっ
て管理されており、どのユーザがどのアプリケーション
を使用できるかは、この課金管理部58からの指令によ
って、アプリケーション登録管理部22,52に設定さ
れる。
When the user accesses the local server 12 using the end user terminal 11, it is preferable to use the web browser function (internet browser function) of the end user terminal 11 first. By doing so, the local server 12 as a web server
(The web server function unit 21), where the user is authenticated and the web application can be executed. In addition, the result of the user authentication performed by the web server function unit 21 is also used for the user authentication performed by the sign-on management unit 26. Therefore, the user performs single sign-on (actually, the web server It can be used by sign-on at the function unit 21). The applications that can be used by the users are managed by the charging management unit 58 of the center server 15, and which applications can be used by the users are transmitted to the application registration management units 22 and 52 by a command from the charging management unit 58. Is set.

【0049】ユーザがローカルサーバ12のウェブアプ
リケーションあるいはサーバベースアプリケーションを
利用した場合には、ローカルサーバ12の課金管理代行
部28が使用実績に応じて課金積算を行い、課金情報
(利用ログ)としてセンターサーバ15に定期的に送信
する。ユーザがセンターサーバ15のウェブアプリケー
ションあるいはサーバベースアプリケーションを利用し
た場合には、センターサーバ15の課金管理部28が使
用実績に応じて課金積算を行う。いずれの場合も、最終
的には、センターサーバ15の課金管理部28が、ユー
ザごとの課金額を算出し、課金請求、精算を行う。
When the user uses the web application or the server-based application of the local server 12, the charge management agent unit 28 of the local server 12 performs charge integration according to the usage record, and outputs the charge information (use log) to the center. It is transmitted to the server 15 periodically. When the user uses the web application or the server-based application of the center server 15, the charge management unit 28 of the center server 15 performs charge integration according to the usage record. In any case, the charge management unit 28 of the center server 15 finally calculates the charge amount for each user, and performs the billing and settlement.

【0050】ユーザがローカルサーバ12のウェブアプ
リケーションあるいはサーバベースアプリケーションを
利用した場合には、ローカルサーバ12のユーザデータ
格納部30内のユーザデータ/ユーザファイルが更新さ
れるが、この更新に伴う差分情報はデータ送受信部31
によってセンターサーバ15に送られる。その結果、セ
ンターサーバ15のユーザデータ格納部60内のユーザ
データ/ユーザファイルも更新されることになる。ユー
ザがセンターサーバ15のウェブアプリケーションある
いはサーバベースアプリケーションを利用した場合に
は、もちろん、センターサーバ15のユーザデータ格納
部60内のユーザデータ/ユーザファイルが更新され
る。
When the user uses the web application or the server base application of the local server 12, the user data / user file in the user data storage unit 30 of the local server 12 is updated. Is the data transmission / reception unit 31
Is sent to the center server 15. As a result, the user data / user file in the user data storage unit 60 of the center server 15 is also updated. When the user uses the web application or the server-based application of the center server 15, the user data / user file in the user data storage unit 60 of the center server 15 is of course updated.

【0051】さらにセンターサーバ15は、ローカルサ
ーバ12の動作状況(エラーレポートなども含む)を定
期的に収集しており(実際には、ローカルサーバ12が
定期的にセンターサーバ15に通知する)、必要とあれ
ば、センターサーバ15のリモートメンテナンス実行部
62により、自動的にあるいはオペレータが介入して、
ローカルサーバ12のリモートメンテナンスを実行す
る。同様に、広域ネットワーク1のスループットが変化
した場合などには、自動的にあるいはオペレータが介入
して、リモートメンテナンス実行部62により、特定の
アプリケーションの実行をセンターサーバ15からロー
カルサーバ12に移したり、その逆を行ったりする。
Further, the center server 15 periodically collects the operation status of the local server 12 (including error reports, etc.) (actually, the local server 12 periodically notifies the center server 15). If necessary, the remote maintenance execution unit 62 of the center server 15 automatically or with the intervention of an operator,
Execute remote maintenance of the local server 12. Similarly, when the throughput of the wide area network 1 changes, for example, the remote maintenance execution unit 62 transfers execution of a specific application from the center server 15 to the local server 12 automatically or by intervention of an operator. And vice versa.

【0052】以上のようにして、このアプリケーション
サーバシステムにおいては、利用者にとっては設置・運
用・管理の手間を要せず、かつ、コンピュータやネット
ワークのスループットの向上に応じて常に快適にアプリ
ケーションソフトウエアを使用することができる。
As described above, in this application server system, installation, operation, and management are not required for the user, and the application software is always comfortably provided in accordance with the improvement in the throughput of the computer or the network. Can be used.

【0053】上述したように、ローカルサーバ12とセ
ンターサーバ15は比較的類似した内部構成を有してお
り、センターサーバ15も上位のセンターサーバ17に
対しては、ローカルサーバ12におけるものと類似した
処理を実行することになる。上位のセンターサーバ17
よりもさらに上位のセンターサーバも設けることができ
る。図3は、これらの各サーバは、ネットワーク構成的
には同一のネットワーク(あるいはフラットな構成であ
る相互に接続した複数のネットワーク)に設けられるも
のであるが、論理的には、階層構造を構成することにな
る。図3は、そのようなサーバ間の階層構造の一例を示
している。複数のローカルサーバ12がセンターサーバ
15の1つに収容され、そのようなセンターサーバ15
の複数が上位のセンターサーバ17に収容され、という
ように、ピラミッド型の階層構造となっている。このよ
うな階層構造においては、より上位のセンターサーバほ
ど、ネットワーク負荷自体は小さいがより高度の演算を
要求されるアプリケーションや、使用頻度が小さく多数
のサーバにインストールするのが経済的ではないような
アプリケーションを実行するようにする。
As described above, the local server 12 and the center server 15 have relatively similar internal configurations, and the center server 15 also has a similar structure to the higher-order center server 17 as that of the local server 12. Processing will be executed. Upper center server 17
A higher-level center server can be provided. FIG. 3 shows that each of these servers is provided in the same network (or a plurality of interconnected networks having a flat configuration) in terms of network configuration, but logically has a hierarchical structure. Will do. FIG. 3 shows an example of such a hierarchical structure between servers. A plurality of local servers 12 are housed in one of the center servers 15 and such a center server 15
Are housed in the upper center server 17, and so on, in a pyramid-type hierarchical structure. In such a hierarchical structure, the higher the center server, the smaller the network load itself but the application that requires a higher degree of computation, and the less frequently used, the less frequently it is not economical to install it on many servers. Run the application.

【0054】以上の説明においては、センターサーバ1
5を含むデータセンター3はASPが設立し、このAS
Pがローカルサーバ12を顧客のLAN環境に配置する
ものとしたが、この実施の形態における各サーバの運営
形態はこれに限られるものではない。例えば、複数の部
門を有するような企業において、その企業の情報システ
ム部門がセンターサーバ15を設置し運用、管理すると
ともに企業内の各部門にローカルサーバ12を配備する
ようにしてもよい。この場合、センターサーバ15では
提供しないアプリケーションについては、外部の事業者
が運営するアプリケーションサーバを上位のセンターサ
ーバ17として、その上位のセンターサーバ17にユー
ザからの要求をパスオンするようにすればよい。なお、
企業内のユーザの管理や課金管理(部門別の集計などを
含む)はセンターサーバ15で行い、上位のセンターサ
ーバ17で提供するアプリケーションについての課金管
理のみ上位のセンターサーバ17で行うようにする。
In the above description, the center server 1
Data Center 3 including AS 5 is established by ASP.
Although the P arranges the local server 12 in the customer's LAN environment, the operation mode of each server in this embodiment is not limited to this. For example, in a company having a plurality of departments, the information system department of the company may install, operate, and manage the center server 15, and the local server 12 may be deployed in each department in the company. In this case, for an application that is not provided by the center server 15, an application server operated by an external company may be set as the upper center server 17, and a request from a user may be passed on to the upper center server 17. In addition,
The management of users in the company and the accounting management (including counting by department) are performed by the center server 15, and only the accounting management for applications provided by the upper center server 17 is performed by the upper center server 17.

【0055】本発明において、ローカルサーバ12、セ
ンターサーバ15及び上位のセンターサーバ17は、そ
れぞれ専用のハードウエア構成のものとして実現するこ
ともできるが、一般には、汎用の(ただし各サーバに要
求されるハードウエア性能は満たしている)計算機シス
テムに、これらのサーバとしての機能を発揮するための
プログラムを実行させることによって、実現することで
きる。そのような汎用の計算機システムは、典型的に
は、中央処理装置(CPU)と、プログラムやデータを
格納するためのハードディスク装置と、主メモリと、キ
ーボードやマウスなどの入力装置と、CRTなどの表示
装置と、磁気テープやCD−ROM等の記録媒体を読み
取る読み取り装置と、外部(LAN10や広域ネットワ
ーク1)との通信を行うための通信インタフェースと、
から構成されている。ハードディスク装置、主メモリ、
入力装置、表示装置、読み取り装置及び通信インタフェ
ースは、いずれも中央処理装置に接続している。そして
各サーバを実現するためのプログラムは、磁気テープや
CD−ROMなどの記録媒体によって、計算機に読み込
まれる。すなわちそのプログラムを格納した記録媒体を
読み取り装置に装着し、記録媒体からプログラムを読み
出してハードディスク装置に格納し、ハードディスク装
置に格納されたプログラムを中央処理装置が実行するこ
とにより、計算機システムは、ローカルサーバ12、セ
ンターサーバ15及び上位のセンターサーバ17のいず
れかとして機能することになる。なお、センターサーバ
15及び上位のセンターサーバ17は、要求される処理
能力が極めて高いので、単一のCPUで構成せずに、複
数のCPUを有する構成としたり、複数台のサーバを組
み合わせて論理的には1台のサーバとした構成を採用す
ることが好ましい。
In the present invention, the local server 12, the center server 15, and the upper-level center server 17 can be realized as dedicated hardware components, but generally, a general-purpose hardware (however, required for each server). This can be realized by causing a computer system to execute a program for exhibiting the functions of these servers. Such a general-purpose computer system typically includes a central processing unit (CPU), a hard disk device for storing programs and data, a main memory, input devices such as a keyboard and a mouse, and a CRT and the like. A display device, a reading device that reads a recording medium such as a magnetic tape or a CD-ROM, and a communication interface for performing communication with the outside (the LAN 10 or the wide area network 1).
It is composed of Hard disk drive, main memory,
The input device, the display device, the reading device, and the communication interface are all connected to the central processing unit. Then, a program for realizing each server is read into a computer by a recording medium such as a magnetic tape or a CD-ROM. That is, the recording medium storing the program is mounted on a reading device, the program is read from the recording medium, stored in the hard disk device, and the central processing unit executes the program stored in the hard disk device, so that the computer system becomes a local computer system. It will function as one of the server 12, the center server 15, and the higher-order center server 17. The center server 15 and the upper-level center server 17 have extremely high required processing capabilities. Therefore, instead of using a single CPU, the center server 15 and the higher-level center server 17 may be configured to have a plurality of CPUs or may be a logical combination of a plurality of servers. Preferably, it is preferable to adopt a configuration in which one server is used.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、少なくと
も、ローカルサーバと、ローカルサーバをリモートで管
理しかつユーザデータやファイルを保管するセンターサ
ーバとを有する論理的な階層構造とし、ローカルサーバ
にセンターサーバに対するパスオン機能を持たせ、ネッ
トワーク環境やハードウェア条件等に応じて、ローカル
サーバとセンターサーバとの間でアプリケーションの分
散を図ることにより、ユーザ側としては、ネットワーク
の転送速度等の制約を受けることなくアプリケーション
をりようすることでき、かつ、アプリケーションサーバ
の設置や管理、ライセンス管理などの手間を省くことが
できるという効果がある。これにより、システムそのも
のをアウトソーシングすることが可能となり、トータル
システム管理コストを低減することができる。また、一
般的には専門のASPが運用するセンターサーバ側で、
データバックアップ、セキュリティ管理、アカウント管
理等を行うことにより、安全にユーザのデータを保護
し、健全なアプリケーションの利用を実現することがで
きる。
As described above, the present invention has a logical hierarchical structure having at least a local server and a center server that remotely manages the local server and stores user data and files. By providing a pass-on function for the center server and distributing applications between the local server and the center server according to the network environment, hardware conditions, etc., the user side can restrict the network transfer speed, etc. There is an effect that it is possible to use the application without receiving the application, and it is possible to save labor such as installation and management of the application server and license management. As a result, the system itself can be outsourced, and the total system management cost can be reduced. Also, generally, on the center server side operated by a specialized ASP,
By performing data backup, security management, account management, and the like, it is possible to safely protect user data and use healthy applications.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態のアプリケーションサー
バシステムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an application server system according to an embodiment of the present invention.

【図2】ローカルサーバ及びセンターサーバの内部構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of a local server and a center server.

【図3】サーバ間の論理的な階層構造を説明する図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a logical hierarchical structure between servers.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 広域ネットワーク 2 サービス利用者 3,4 データセンター 10 LAN 11 エンドユーザ端末 12 ローカルサーバ 13,14,16 ファイアウォール 15 センターサーバ 21,51 ウェブサーバ機能部 22,52 アプリケーション登録管理部 23,53 パスオン機能部 24,54 ウェブアプリケーション格納部 25,55 サーバベースアプリケーション配信機能
部 26,56 サインオン管理部 25,55 サーバベースアプリケーション格納部 28 課金管理代行部 29,59 制御部 30,60 ユーザデータ格納部 31,61 データ送受信部 58 課金管理部 62 リモートメンテナンス実行部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Wide area network 2 Service user 3, 4 Data center 10 LAN 11 End user terminal 12 Local server 13, 14, 16 Firewall 15 Center server 21, 51 Web server function part 22, 52 Application registration management part 23, 53 Pass-on function part 24, 54 Web application storage unit 25, 55 Server-based application distribution function unit 26, 56 Sign-on management unit 25, 55 Server-based application storage unit 28 Charge management agent unit 29, 59 Control unit 30, 60 User data storage unit 31, 61 data transmission / reception unit 58 charging management unit 62 remote maintenance execution unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 KK03 KK04 KK07 KK13 KK24 KK33 ND23 ND35 UU40 5B085 AA08 AC04 BG07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B075 KK03 KK04 KK07 KK13 KK24 KK33 ND23 ND35 UU40 5B085 AA08 AC04 BG07

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザに対してアプリケーションサービ
スを行うアプリケーションサービス方法であって、 ユーザのLAN環境に、ネットワークを介してセンター
サーバに接続し前記センターサーバが提供するアプリケ
ーションの一部を提供するローカルサーバを設置し、 ユーザが前記ローカルサーバにアクセスしたときに、前
記ローカルサーバにおいて前記ユーザの要求を判別し、
前記要求が前記ローカルサーバが提供できるアプリケー
ションに対する要求である場合には前記ローカルサーバ
が前記要求に対応するアプリケーションを前記ユーザに
提供し、前記要求が前記ローカルサーバでは提供できな
いアプリケーションに対する要求である場合には前記ロ
ーカルサーバが当該要求を前記センターサーバにパスオ
ンし、 前記センターサーバは、前記要求がパスオンされたとき
に、パスオンされた要求が前記センターサーバが提供で
きるアプリケーションに対する要求である場合には前記
要求に対応するアプリケーションを前記ユーザに提供す
る、アプリケーションサービス方法。
An application service method for providing an application service to a user, comprising: a local server connected to a center server via a network to provide a part of an application provided by the center server to a user's LAN environment. When a user accesses the local server, the local server determines the request of the user,
If the request is a request for an application that can be provided by the local server, the local server provides the user with an application corresponding to the request, and the request is a request for an application that cannot be provided by the local server. Means that the local server passes the request on to the center server, and the center server, when the request is passed on, if the passed on request is a request for an application that the center server can provide, Providing an application corresponding to the above to the user.
【請求項2】 センターサーバは、要求がパスオンされ
たときに、パスオンされた要求が前記センターサーバが
提供できないアプリケーションに対する要求である場合
には当該要求を上位のセンターサーバにパスオンする、
請求項1に記載のアプリケーションサービス方法。
2. The center server, when the request is passed on, if the passed-on request is a request for an application that cannot be provided by the center server, passes the request on to a higher-level center server;
The application service method according to claim 1.
【請求項3】 ローカルサーバが、当該ローカルサーバ
で提供するアプリケーションに係るユーザデータの更新
に関する差分情報をセンターサーバに送信し、前記セン
ターサーバは、前記差分情報に基づいて前記センターサ
ーバにおけるユーザデータを更新し該ユーザデータを保
管する、請求項1または2に記載のアプリケーションサ
ービス方法。
3. A local server transmits difference information relating to updating of user data relating to an application provided by the local server to a center server, and the center server transmits user data in the center server based on the difference information. The application service method according to claim 1, wherein the user data is updated and the user data is stored.
【請求項4】 ローカルサーバが、当該ローカルサーバ
で提供したアプリケーションに係る課金情報をセンター
サーバに送信し、前記センターサーバは、前記ローカル
サーバで提供するアプリケーション及び前記センターサ
ーバで提供するアプリケーションについての課金管理及
びユーザ管理を実行する、請求項1または2に記載のア
プリケーションサービス方法。
4. A local server transmits billing information on an application provided by the local server to a center server, and the center server bills the application provided by the local server and the application provided by the center server. The application service method according to claim 1, wherein the application service method performs management and user management.
【請求項5】 ユーザに対してアプリケーションサービ
スを行うアプリケーションサービス方法であって、 第1のサーバにおいて、前記第1のサーバより下位に位
置する第2のサーバからネットワークを介してユーザの
要求がパスオンされてきたときに、パスオンされてきた
前記要求がその第1のサーバで提供できるアプリケーシ
ョンに対する要求である場合には、前記第1のサーバは
前記要求に対応するアプリケーションを前記ユーザに提
供する、アプリケーションサービス方法。
5. An application service method for providing an application service to a user, wherein in the first server, a user request is passed on from a second server located below the first server via a network. If the request passed on is a request for an application that can be provided by the first server, the first server provides an application corresponding to the request to the user. Service method.
【請求項6】 第1のサーバは、ユーザの要求がパスオ
ンされたときに、パスオンされた前記要求が前記第1の
サーバが提供できないアプリケーションに対する要求で
ある場合には、当該要求を前記第1のサーバよりも上位
に位置する第3のサーバにパスオンする、請求項5に記
載のアプリケーションサービス方法。
6. The first server, when a user request is passed on, if the passed on request is a request for an application that cannot be provided by the first server, the first server transmits the request to the first server. 6. The application service method according to claim 5, wherein a pass-on is made to a third server positioned higher than the third server.
【請求項7】 ユーザに対してアプリケーションサービ
スを行うアプリケーションサーバシステムであって、 ユーザに対して第1のネットワークを介して接続すると
ともに第2のネットワークを介してセンターサーバに接
続するローカルサーバを有し、 前記ローカルサーバは、 アプリケーションを格納するローカルアプリケーション
格納手段と、 前記ローカルサーバに登録されているアプリケーション
を管理し、ユーザからの要求が前記ローカルサーバが提
供できるアプリケーションに対するものであるかどうか
を判別するローカルアプリケーション登録管理手段と、 前記ユーザからの要求に応じた前記ローカルアプリケー
ション格納手段中のアプリケーションを実行及び/また
は前記ユーザに配信するローカル実行手段と、 前記ユーザからの要求が前記ローカルサーバが提供でき
ないアプリケーションに対する要求であるときに当該要
求をセンターサーバにパスオンするパスオン機能手段
と、を備え、 前記センターサーバによって前記ローカルサーバが提供
できるアプリケーションが制御される、アプリケーショ
ンサーバシステム。
7. An application server system for providing an application service to a user, comprising a local server connected to the user via a first network and connected to a center server via a second network. The local server manages local application storage means for storing an application, and an application registered in the local server, and determines whether a request from a user is for an application that the local server can provide. A local application registration management unit that executes the application in the local application storage unit in response to a request from the user and / or a local execution unit that distributes the application to the user; Pass-on function means for passing on the request to a center server when the request is a request for an application that cannot be provided by the local server. Server system.
【請求項8】 ユーザに対してアプリケーションサービ
スを行うアプリケーションサーバシステムであって、 ユーザに対して第1のネットワークを介して接続するロ
ーカルサーバと、第2のネットワークを介して前記ロー
カルサーバが接続するセンターサーバと、を有し、 前記ローカルサーバは、 アプリケーションを格納するローカルアプリケーション
格納手段と、 前記ローカルサーバに登録されているアプリケーション
を管理し、ユーザからの要求が前記ローカルサーバが提
供できるアプリケーションに対するものであるかどうか
を判別するローカルアプリケーション登録管理手段と、 前記ユーザからの要求に応じた前記ローカルアプリケー
ション格納手段中のアプリケーションを実行及び/また
は前記ユーザに配信するローカル実行手段と、 前記ユーザからの要求が前記ローカルサーバが提供でき
ないアプリケーションに対する要求であるときに当該要
求をセンターサーバにパスオンするパスオン機能手段
と、を備え、 前記センターサーバは、 アプリケーションを格納するセンターアプリケーション
格納手段と、 前記センターサーバに登録されているアプリケーション
を管理し、パスオンされた要求が前記センターサーバが
提供できるアプリケーションに対するものであるかどう
かを判別するセンターアプリケーション登録管理手段
と、 前記パスオンされた要求に応じた前記センターアプリケ
ーション格納手段中のアプリケーションを実行及び/ま
たはユーザに配信するセンター実行手段と、 前記ローカルサーバのリモートメンテナンスを実行し、
前記ローカルサーバが提供できるアプリケーションを制
御する、リモートメンテナンス実行手段と、を備えるア
プリケーションサーバシステム。
8. An application server system for providing an application service to a user, wherein the local server connects to the user via a first network, and the local server connects to the user via a second network. A local server, wherein the local server manages an application registered in the local server, and a request from a user for an application that can be provided by the local server. A local application registration management means for determining whether or not the application is executed, and a local execution means for executing an application in the local application storage means in response to a request from the user and / or delivering the application to the user. And when the request from the user is a request for an application that the local server cannot provide, a pass-on function unit that passes the request on to a center server. The center server stores center applications. And a center application registration management means for managing applications registered in the center server and determining whether the pass-on request is for an application that can be provided by the center server, and responding to the pass-on request. Executing the application in the center application storage unit and / or delivering the application to a user, performing remote maintenance of the local server,
An application server system comprising: a remote maintenance execution unit that controls an application provided by the local server.
【請求項9】 センターサーバは、パスオンされた要求
が前記センターサーバが提供できないアプリケーション
に対する要求であるときに当該要求を上位のセンターサ
ーバにパスオンするセンターパスオン機能手段をさらに
備える、請求項8に記載のアプリケーションサーバシス
テム。
9. The center server according to claim 8, wherein the center server further comprises a center pass-on function unit that passes on the request to an upper-level center server when the pass-on request is a request for an application that cannot be provided by the center server. Application server system as described.
【請求項10】 ローカルサーバは、当該ローカルサー
バで提供するアプリケーションに係るユーザデータを一
時的に格納するローカルユーザデータ格納手段と、該ユ
ーザデータの更新に関する差分情報をセンターサーバに
送信するデータ送受信手段とを有し、前記センターサー
バは、各ユーザのユーザデータを保持するセンターユー
ザデータ格納手段を有し、前記センターサーバにおける
アプリケーションの実行及び前記差分情報に基づいて前
記センターユーザデータ格納手段内のユーザデータが更
新される、請求項8または9に記載のアプリケーション
サーバシステム。
10. A local user data storage means for temporarily storing user data relating to an application provided by the local server, and a data transmitting / receiving means for transmitting difference information relating to updating of the user data to a center server. The center server has a center user data storage unit for holding user data of each user, and executes the application in the center server and stores the user in the center user data storage unit based on the difference information. The application server system according to claim 8, wherein data is updated.
【請求項11】 ローカルサーバは、当該ローカルサー
バで提供したアプリケーションに係る課金情報を集計し
てセンターサーバに送信する課金管理代行手段を有し、
前記センターサーバは、前記ローカルサーバで提供する
アプリケーション及び前記センターサーバで提供するア
プリケーションについての課金管理及びユーザ管理を実
行する課金管理手段を有する、請求項8または9に記載
のアプリケーションサーバシステム。
11. The local server includes a billing management agent that counts billing information relating to an application provided by the local server and transmits the billing information to a center server.
The application server system according to claim 8, wherein the center server includes a charge management unit that performs charge management and user management for an application provided by the local server and an application provided by the center server.
【請求項12】 ユーザに対してアプリケーションサー
ビスを行うアプリケーションサーバシステムであって、 ネットワークを介して下位サーバが接続するセンターサ
ーバを有し、 前記センターサーバは、 アプリケーションを格納するセンターアプリケーション
格納手段と、 前記センターサーバに登録されているアプリケーション
を管理し、前記下位サーバからパスオンされた要求が前
記センターサーバが提供できるアプリケーションに対す
るものであるかどうかを判別するセンターアプリケーシ
ョン登録管理手段と、 前記パスオンされた要求に応じた前記センターアプリケ
ーション格納手段中のアプリケーションを実行及び/ま
たはユーザに配信するセンター実行手段と、 前記下位サーバのリモートメンテナンスを実行し、前記
下位サーバが提供できるアプリケーションを制御する、
リモートメンテナンス実行手段と、 前記パスオンされた要求が提供できないアプリケーショ
ンに対する要求であるときに当該要求を上位のセンター
サーバにパスオンするセンターパスオン機能手段と、を
備えるアプリケーションサーバシステム。
12. An application server system for providing an application service to a user, comprising: a center server to which a lower-level server is connected via a network, wherein the center server includes: a center application storage unit for storing an application; A center application registration management means for managing applications registered in the center server and determining whether a request passed on from the lower server is for an application that can be provided by the center server; and A center executing means for executing and / or distributing an application in the center application storing means to a user in accordance with the following; executing remote maintenance of the lower order server; Control which applications the server can provide,
An application server system comprising: a remote maintenance execution unit; and a center pass-on function unit that passes on the request to an upper-level center server when the pass-on request is a request for an application that cannot be provided.
【請求項13】 計算機を、 アプリケーションを格納するローカルアプリケーション
格納手段、 前記登録されているアプリケーションを管理し、ユーザ
からの要求が提供できるアプリケーションに対するもの
であるかどうかを判別するローカルアプリケーション登
録管理手段、 前記ユーザからの要求に応じた前記ローカルアプリケー
ション格納手段中のアプリケーションを実行及び/また
は前記ユーザに配信するローカル実行手段、 前記ユーザからの要求が前記提供できないアプリケーシ
ョンに対する要求であるときに当該要求を上位のサーバ
にパスオンするパスオン機能手段、 として機能させるためのプログラム。
13. A local application storage means for storing an application, a local application registration management means for managing the registered applications and determining whether or not a request from a user is for an application that can be provided; A local execution unit that executes and / or distributes an application in the local application storage unit in response to a request from the user; and when the request from the user is a request for the application that cannot be provided, ranks the request higher. Pass-on function means to pass on to the server of the program.
【請求項14】 計算機を、 アプリケーションを格納するセンターアプリケーション
格納手段、 前記登録されているアプリケーションを管理し、パスオ
ンされた要求が前記提供できるアプリケーションに対す
るものであるかどうかを判別するセンターアプリケーシ
ョン登録管理手段、 前記パスオンされた要求に応じた前記センターアプリケ
ーション格納手段中のアプリケーションを実行及び/ま
たはユーザに配信するセンター実行手段、 下位サーバのリモートメンテナンスを実行し、前記下位
サーバが提供できるアプリケーションを制御する、リモ
ートメンテナンス実行手段、 として機能させるためのプログラム。
14. A center application storage means for storing an application in a computer, a center application registration management means for managing the registered applications and determining whether a pass-on request is for the application that can be provided. A center executing means for executing an application in the center application storing means in response to the pass-on request and / or delivering the application to a user; executing a remote maintenance of a lower-order server to control an application which the lower-order server can provide; A program to function as a remote maintenance execution means.
JP2001115388A 2001-04-13 2001-04-13 Application service method using network constitution of logical hierarchical structure and application server system Pending JP2002312312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115388A JP2002312312A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Application service method using network constitution of logical hierarchical structure and application server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115388A JP2002312312A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Application service method using network constitution of logical hierarchical structure and application server system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002312312A true JP2002312312A (en) 2002-10-25

Family

ID=18966296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115388A Pending JP2002312312A (en) 2001-04-13 2001-04-13 Application service method using network constitution of logical hierarchical structure and application server system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002312312A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348631A (en) * 2003-05-26 2004-12-09 Nec Corp Account management system, account management method, and account management program
JP2005228323A (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system for tracking and preparing bill for technology usage
JP2008021145A (en) * 2006-07-13 2008-01-31 Seiko Epson Corp Network system, computer, application providing method for network system, and program
JP2008090578A (en) * 2006-10-02 2008-04-17 Seiko Epson Corp Application performance system, computer, and application performance method for application performance system and program
CN101876924A (en) * 2009-04-30 2010-11-03 升东网络科技发展(上海)有限公司 Database fault automatic detection and transfer method
WO2011101902A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 株式会社日立製作所 Information and communication processing system, method, and network node
EP2362606A1 (en) 2010-02-18 2011-08-31 Hitachi Ltd. Information system, apparatus and method
JP2012094193A (en) * 2012-02-15 2012-05-17 Seiko Epson Corp Network system, communication control method for network system and program
WO2013187159A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 沖電気工業株式会社 Information processing device and information processing system
WO2014010307A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 沖電気工業株式会社 Information processing device and information processing system
WO2014073325A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 沖電気工業株式会社 Information processing device, information processing system, and cash processing terminal
CN104364829A (en) * 2012-07-10 2015-02-18 冲电气工业株式会社 Information processing device and information processing system
US9167030B2 (en) 2007-01-30 2015-10-20 Seiko Epson Corporation Application execution system, computer, application execution device, and control method and program for an application execution system
WO2016098152A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社日立製作所 Information system
US11099825B2 (en) 2019-02-19 2021-08-24 Fujifilm Business Innovation Corp. Software providing apparatus and non-transitory computer readable medium

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348631A (en) * 2003-05-26 2004-12-09 Nec Corp Account management system, account management method, and account management program
JP4706165B2 (en) * 2003-05-26 2011-06-22 日本電気株式会社 Account management system, account management method, and account management program
JP2005228323A (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system for tracking and preparing bill for technology usage
JP2008021145A (en) * 2006-07-13 2008-01-31 Seiko Epson Corp Network system, computer, application providing method for network system, and program
JP2008090578A (en) * 2006-10-02 2008-04-17 Seiko Epson Corp Application performance system, computer, and application performance method for application performance system and program
US9167030B2 (en) 2007-01-30 2015-10-20 Seiko Epson Corporation Application execution system, computer, application execution device, and control method and program for an application execution system
CN101876924A (en) * 2009-04-30 2010-11-03 升东网络科技发展(上海)有限公司 Database fault automatic detection and transfer method
US8798051B2 (en) 2010-02-18 2014-08-05 Hitachi, Ltd. Information and communication processing system, method, and network node
EP2362606A1 (en) 2010-02-18 2011-08-31 Hitachi Ltd. Information system, apparatus and method
WO2011101902A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 株式会社日立製作所 Information and communication processing system, method, and network node
US8782239B2 (en) 2010-02-18 2014-07-15 Hitachi, Ltd. Distributed router computing at network nodes
JP2012094193A (en) * 2012-02-15 2012-05-17 Seiko Epson Corp Network system, communication control method for network system and program
WO2013187159A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 沖電気工業株式会社 Information processing device and information processing system
JP2013257786A (en) * 2012-06-13 2013-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd Information processing apparatus and information processing system
CN104272339A (en) * 2012-06-13 2015-01-07 冲电气工业株式会社 Information processing device and information processing system
WO2014010307A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 沖電気工業株式会社 Information processing device and information processing system
CN104364829A (en) * 2012-07-10 2015-02-18 冲电气工业株式会社 Information processing device and information processing system
JP2014016852A (en) * 2012-07-10 2014-01-30 Oki Electric Ind Co Ltd Information processing apparatus and information processing system
WO2014073325A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 沖電気工業株式会社 Information processing device, information processing system, and cash processing terminal
WO2016098152A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社日立製作所 Information system
US11099825B2 (en) 2019-02-19 2021-08-24 Fujifilm Business Innovation Corp. Software providing apparatus and non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7650390B2 (en) System and method for playing rich internet applications in remote computing devices
US9323519B2 (en) Packaging an application
JP2002312312A (en) Application service method using network constitution of logical hierarchical structure and application server system
US9479535B2 (en) Transmitting aggregated information arising from appnet information
US7062516B2 (en) Methods, systems, and articles of manufacture for implementing a runtime logging service storage infrastructure
JP5047870B2 (en) Master management system, master management method, and master management program
US8601530B2 (en) Evaluation systems and methods for coordinating software agents
US20060075079A1 (en) Distributed computing system installation
US20140040343A1 (en) Globally Distributed Utility Computing Cloud
US20060048153A1 (en) Locally operated desktop environment for a remote computing system
US20080072241A1 (en) Evaluation systems and methods for coordinating software agents
JP2007500387A (en) Install / execute / delete mechanism
US20120290455A1 (en) System and Method for Providing Computer Services
US7752255B2 (en) Configuring software agent security remotely
JP2009507270A (en) A validated computing environment for personal Internet communicators
JP2007500385A (en) Grid browser component
JP2007500888A (en) Application process management method capable of grid management
US20070288281A1 (en) Rule compliance using a configuration database
US20080071889A1 (en) Signaling partial service configuration changes in appnets
US7813964B2 (en) Click and run software purchasing
US8281036B2 (en) Using network access port linkages for data structure update decisions
US20080072278A1 (en) Evaluation systems and methods for coordinating software agents
JP2002358290A (en) Providing method, program and system for information processing service
US8055797B2 (en) Transmitting aggregated information arising from appnet information
US8694623B1 (en) Methods and apparatuses for remote caching

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070207