JP2002300518A - Method and device for generating digest program and storage medium - Google Patents

Method and device for generating digest program and storage medium

Info

Publication number
JP2002300518A
JP2002300518A JP2001096482A JP2001096482A JP2002300518A JP 2002300518 A JP2002300518 A JP 2002300518A JP 2001096482 A JP2001096482 A JP 2001096482A JP 2001096482 A JP2001096482 A JP 2001096482A JP 2002300518 A JP2002300518 A JP 2002300518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
index
cut
digest
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001096482A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kimura
武史 木村
Hirokazu Konishi
宏和 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2001096482A priority Critical patent/JP2002300518A/en
Publication of JP2002300518A publication Critical patent/JP2002300518A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of the need for preparing the algorithms of the retrieval interfaces of the facility of a broadcast station and a receiver for specific of sports, since a conventional digest viewing system generates digest program of a specified sport televised program. SOLUTION: On a broadcast station side, an 'degree of enthusiasm' at every cut of the program is set to be only subjective data and the 'degree of enthusiasm' is added (3) to the program (1) as an index for generating digest program (2), so as to broadcast it; and on the receiver side, the digest program is generated (4, 5, 6, 8 and 9), based on the index which is added and broadcast.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、受信機側において
ダイジェスト番組を作成可能にする方法に係り、特に、
放送局等の送出局側から番組に付加してインデックスを
送出することで、送出局側と受信機側とで協働してダイ
ジェスト番組を作成するダイジェスト番組の作成方法、
そのための送出局側と受信機側の装置、および受信機側
の処理をコンピュータ用の命令として記憶した記憶媒体
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for enabling a receiver to create a digest program.
A method of creating a digest program in which a sending station and a receiver cooperate to create a digest program by transmitting an index from a transmitting station such as a broadcasting station to a program,
The present invention relates to a device on the transmitting station side and a device on the receiver side and a storage medium for storing processing on the receiver side as instructions for a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】放送のデジタル化とともに、チヤンネル
数が増えることに相まって、送られてくる番組の数も膨
大なものとなり、視聴者が見たい番組を全部見ることは
物理的に不可能になる。そこで、受信機側において視聴
者の嗜好に合ったダイジェスト番組を作成することがで
きれば、短時間により多くの番組を見ることができ、き
わめて便利である。
2. Description of the Related Art With the digitization of broadcasting and the increase in the number of channels, the number of programs to be sent becomes enormous, and it becomes physically impossible for a viewer to watch all programs to be viewed. . Therefore, if a digest program that matches the taste of the viewer can be created on the receiver side, more programs can be viewed in a short time, which is extremely convenient.

【0003】このような目的のために、受信機側におい
て視聴者の嗜好に合ったダイジェスト番組を作成するも
のとして、従来、例えば、橋本ほか、「TV受信端末に
おけるダイジェスト視聴システム」、情報処理学会論文
誌、Vol.41, No.SIG3(TOD6),pp.71 −84,May 2000 が発
表されている。
[0003] For such a purpose, conventionally, for example, Hashimoto et al., "Digest viewing system for TV receiving terminal", and the IPSJ The journal, Vol.41, No.SIG3 (TOD6), pp.71-84, May 2000 has been published.

【0004】このダイジェスト視聴システムは、放送局
からの番組にシーン毎のインデックスを付加して放送
し、受信機側において、受信機側に具えた検索インタフ
ェースを用いて、インデックスの中から視聴者の嗜好に
合わせた重要度を判定し、重要と判定されたインデック
スに対応するシーンを所定時間内に繋ぎ合わせてダイジ
ェスト番組を作成するようにしたものである。
In this digest viewing system, a broadcast from a broadcast station is added with an index for each scene and broadcasted, and the receiver uses a search interface provided on the receiver to select a viewer from the index. The importance is determined according to the taste, and a scene corresponding to the index determined to be important is connected within a predetermined time to create a digest program.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ダ
イジェスト視聴システムは野球中継番組のダイジェスト
番組を作成するものであり、従って、他のスポーツの中
継番組の場合には、インデックスの種類や、受信機側の
検索インタフェースのアルゴリズムがスポーツの種類に
依存するため、放送局の設備や受信機の検索インタフェ
ースのアルゴリズムはスポーツの種類毎に用意する必要
があった。
However, the digest viewing system described above creates a digest program of a baseball broadcast program. Therefore, in the case of a broadcast program of another sport, the type of index and the receiver side broadcast program are different. Since the algorithm of the search interface depends on the type of sport, it is necessary to prepare the algorithm of the search interface of the equipment of the broadcasting station and the receiver for each type of sport.

【0006】本発明の目的は、特定のスポーツの中継番
組のみならず、また、スポーツの中継番組以外、例え
ば、バラエティー番組、舞台中継番組、歌番組およびニ
ュース番組などの各種番組において広くダイジェスト番
組を作成することのできるダイジェスト番組作成方法、
そのための送出局側と受信機側の装置、および受信機側
の処理をコンピュータ用の命令として記憶した記憶媒体
を提供することにある。
An object of the present invention is not only to broadcast a specific sports program, but also to broadcast a digest program in various programs such as a variety program, a stage program, a song program, and a news program. Digest program creation method that can be created,
An object of the present invention is to provide a device on the transmitting station side and a device on the receiver side and a storage medium storing processing on the receiver side as instructions for a computer.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者らは、スポーツ中継番組やその他各種番組
の画面作成にあたっては、番組内容に応じて「盛り上が
り度」と仮に名付けるデータ等の主観的データや、攻撃
側、得点、反則およびゲーム進行状態(進行中/中断
中)などの「ゲームパラメータ」が存在し、また、放送
あるいは送出の現場においては、様々なノウハウの蓄積
のもとにそれぞれの番組に適したカメラ操作やスイッチ
ングが行われていて、そこには、「画面に映っている人
物のリスト」および/または「番組制作パラメータ」か
らなる「画面作りの情報」があるという事実に着眼し
た。
Means for Solving the Problems To achieve the above object, the present inventors, when creating screens for sports broadcast programs and other various programs, use data such as data temporarily named "degree of excitement" according to the program contents. There are “game parameters” such as subjective data, attackers, scores, offenses, and game progress (in progress / interruption), and in the broadcasting or transmission scene, various know-hows are accumulated. In addition, camera operation and switching suitable for each program are performed, and there is "screen creation information" including "list of persons shown on the screen" and / or "program production parameters". I focused on the fact that.

【0008】この着眼に基づいた、本発明によるインデ
ックス付加の趣旨は、 1)制作が困難な主観的情報は、「盛り上がり度」1つ
だけにして、 2)「画面作りの情報」をメインにして、それに 3)「ゲームパラメータ」は、一般的なものを加えるこ
とである。 これによって、制作が容易で、現実的なアプリケーショ
ンが可能なインデックス付加を実現することができる。
The purpose of adding an index according to the present invention based on this point of view is as follows: 1) The subjective information that is difficult to produce is only one “degree of excitement”, and 2) “screen creation information” is mainly used. And 3) "Game parameters" is to add general ones. As a result, it is possible to realize index addition that is easy to produce and allows a realistic application.

【0009】すなわち、本発明ダイジェスト番組の作成
方法は、送出局側においては、番組の各カット毎の「盛
り上がり度」を唯一の主観的データとし、該「盛り上が
り度」をダイジェスト番組作成用のインデックスとして
番組に付加して送出し、受信機側においては、前記付加
して送出されたインデックスに基づいてダイジェスト番
組を作成するようにしたことを特徴とするものである。
In other words, according to the digest program creation method of the present invention, the transmitting station uses the "degree of excitement" for each cut of the program as sole subjective data, and uses the "degree of excitement" as an index for digest program creation. And a digest is created on the receiver side on the basis of the index that has been added and transmitted.

【0010】また、本発明ダイジェスト番組の作成方法
は、送出局側においては、番組の各カット毎の攻撃側、
得点、反則およびゲーム進行状態(進行中/中断中)の
少なくとも1つを含む「ゲームパラメータ」をダイジェ
スト番組作成用のインデックスとして番組に付加して送
出し、受信機側においては、前記付加して送出されたイ
ンデックスと、視聴者プロファイルおよび視聴状況プロ
ファイルとに基づいてダイジェスト番組を作成するよう
にしたことを特徴とするものであるる。
[0010] Further, the method of producing a digest program of the present invention is characterized in that, on the transmitting station side, the attacking side for each cut of the program,
A "game parameter" including at least one of a score, a foul, and a game progress state (in progress / interruption) is added to the program as an index for creating a digest program and transmitted. A digest program is created based on the transmitted index, the viewer profile and the viewing situation profile.

【0011】また、本発明ダイジェスト番組の作成方法
は、送出局側においては、番組の各カット毎の「画面に
映っている人物のリスト」および/または「番組制作パ
ラメータ」からなる「画面作りの情報」をダイジェスト
番組作成用のインデックスとして番組に付加して送出
し、受信機側においては、前記付加して送出されたイン
デックスと、視聴者プロファイルおよび視聴状況プロフ
ァイルとに基づいてダイジェスト番組を作成するように
したことを特徴とするものである。
In the method of creating a digest program according to the present invention, the transmitting station uses a “screen creation parameter” comprising a “list of persons appearing on the screen” and / or “program production parameters” for each cut of the program. "Information" is added to the program as an index for creating a digest program and transmitted, and the receiver creates a digest program based on the index thus added and transmitted, the viewer profile and the viewing status profile. It is characterized by doing so.

【0012】また、本発明による送出局側の装置は、番
組の各カット毎の「盛り上がり度」を唯一の主観的デー
タとし、前記「盛り上がり度」をダイジェスト番組作成
用のインデックスとして番組に多重する多重手段を具え
てなることを特徴とするものである。
Further, the apparatus on the transmitting station side according to the present invention uses the "degree of excitement" for each cut of a program as the only subjective data, and multiplexes the "degree of excitement" with the program as an index for creating a digest program. It is characterized by comprising multiplexing means.

【0013】また、本発明による送出局側の装置は、番
組の各カット毎の攻撃側、得点、反則およびゲーム進行
状態(進行中/中断中)の少なくとも1つを含む「ゲー
ムパラメータ」をダイジェスト番組作成用のインデック
スとして番組に多重する多重手段を具えてなることを特
徴とするものである。
The apparatus at the transmitting station according to the present invention digests “game parameters” including at least one of an attacking side, a score, a foul, and a game progress state (in progress / interruption) for each cut of a program. A multiplexing means for multiplexing a program as an index for program creation is provided.

【0014】また、本発明による送出局側の装置は、番
組の各カット毎の「画面に映っている人物のリスト」お
よび/または「番組制作パラメータ」からなる「画面作
りの情報」をダイジェスト番組作成用のインデックスと
して番組に多重する多重手段を具えてなることを特徴と
するものである。
[0014] Further, the transmitting station apparatus according to the present invention transmits the "screen creation information" comprising "list of persons appearing on the screen" and / or "program production parameters" for each cut of the program to a digest program. A multiplexing means for multiplexing a program as an index for creation is provided.

【0015】また、本発明による受信機側の装置は、受
信された番組からインデックスを分離する分離手段、前
記番組を蓄積および/または再生する蓄積および/また
は再生手段、視聴者プロファイルおよび視聴状況プロフ
ァイルを記憶した記憶手段、該記憶手段から読み出した
前記視聴者プロファイルおよび視聴状況プロファイルで
重み付けしまたはしないで前記分離手段により分離した
インデックスについて重要度の評価を行い、該重要度の
評価に基づいて重要カットの選択を行う重要カット選択
手段、および該重要カット選択手段からのカット選択指
示により前記蓄積および/または再生手段に蓄積された
番組中から選択されたカットの再生を行う手段を具えて
なることを特徴とするものである。
[0015] Further, the apparatus on the receiver side according to the present invention comprises a separating means for separating an index from a received program, a storing and / or reproducing means for storing and / or reproducing the program, a viewer profile and a viewing situation profile. Storage means for storing the index, the importance of the index separated by the separation means is weighted with or without the viewer profile and the viewing situation profile read from the storage means, and the importance is evaluated based on the evaluation of the importance. Important cut selecting means for selecting a cut, and means for reproducing a cut selected from the programs stored in the storage and / or reproducing means in response to a cut selection instruction from the important cut selecting means. It is characterized by the following.

【0016】また、本発明による受信機側の処理をコン
ピュータ用の命令として記憶した記憶媒体は、記憶手段
から視聴者プロファイルおよび視聴状況プロファイルを
読み出し、該読み出した前記視聴者プロファイルおよび
視聴状況プロファイルで重み付けしまたはしないで、受
信された番組からインデックスを分離する分離手段によ
り分離したインデックスについて重要度の評価を行い、
該重要度の評価に基づいて重要カットの選択を行い、受
信された番組から重要カットとして選択されたカットを
再生するコンピュータ用の命令が記憶されていることを
特徴とするものである。
The storage medium storing the processing of the receiver according to the present invention as instructions for a computer reads out a viewer profile and a viewing situation profile from a storage means, and uses the read-out viewer profile and the viewing situation profile in accordance with the readout. With or without weighting, the importance of the index separated by the separating means for separating the index from the received program is evaluated,
An instruction for a computer for selecting an important cut based on the evaluation of the importance and reproducing the cut selected as an important cut from the received program is stored.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照し、主とし
て放送利用の場合について、発明の実施の形態に基づい
て本発明を詳細に説明する。スポーツの中継番組やスポ
ーツの中継番組以外の番組の画面作成にあたっては、そ
れぞれの番組において、放送現場(放送局)において、
様々なノウハウの蓄積のもとにその番組に適したカメラ
操作やスイッチングが行われている。例えば、スポーツ
の中継番組の場合には、そのスポーツのゲーム構造に適
した番組表現手法が採られていることなどである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings, based on the embodiments of the present invention, mainly for broadcasting. When creating screens for sports relay programs and programs other than sports relay programs, in each program, at the broadcast site (broadcasting station),
Camera operation and switching suitable for the program are performed based on accumulation of various know-how. For example, in the case of a sports broadcast program, a program expression method suitable for the game structure of the sports is adopted.

【0018】本発明によるダイジェスト番組の作成は、
このような状況を利用し、上述した従来のダイジェスト
番組作成で使用したインデックスよりもインデックス制
作の負荷を軽くし得るとともに汎用性をもたせ、放送局
側にも受信機側にも優しく実用的な技術である。また、
本発明は、スポーツの中継番組だけでなく、その他の番
組形態にも利用することができる。また、放送利用だけ
でなく、インターネット上のサービスにも応用可能なも
のである。
Creation of a digest program according to the present invention
Taking advantage of such a situation, it is possible to reduce the load of index production compared to the index used in the conventional digest program creation described above, and to provide versatility, and it is a practical technology that is gentle to both broadcast stations and receivers It is. Also,
The present invention can be used not only for sports broadcast programs but also for other program forms. The present invention can be applied not only to broadcasting but also to services on the Internet.

【0019】本発明において、放送局側で放送番組にイ
ンデックスとして付加するデータは、 1)唯一の主観的データである「盛り上がり度」、 2)攻撃側、得点、反則およびゲーム進行状態(進行中
/中断中)など、一般的かつ汎用的な「ゲームパラメー
タ」、 3)画面(有効フレーム内の)に映っている「選手のリ
スト」、および 4)番組進行状況(中継中/VTRリプレイ/その
他)、カット代わりなど、一般的かつ汎用的な「番組制
作パラメータ」である。上記において、3)の「選手の
リスト」と4)の「番組制作パラメータ」が、本発明で
有効に利用する、番組制作時における「画面作りの情
報」である。
In the present invention, data to be added as an index to a broadcast program on the broadcast station side includes: 1) "degree of excitement" which is only subjective data; 2) attacking side, score, foul play, and game progress state (in progress) 3) "list of players" shown on the screen (within valid frames), and 4) program progress (broadcasting / VTR replay / others) ), A general-purpose and general-purpose “program production parameter” such as a substitute for a cut. In the above description, the “player list” in 3) and the “program production parameter” in 4) are “screen creation information” that is effectively used in the present invention during program production.

【0020】また、受信機側において、上記インデツク
スに基づいてダイジェスト番組を作成するための処理ア
ルゴリズムは次の通りである。すなわち、 1)ゲームが進行状態で、かつ、番組が中継中(VTR
リプレイを含む)であるかを判定し、その判定に応じ
て、 2) 一般的かつ汎用的な「ゲームパラメータ」(攻撃
側、得点、反則およびゲーム進行状態)に視聴者プロフ
ァイルおよび視聴状況プロファイルで重み付けし、ここ
で、視聴者プロファイルとは、視聴者の年齢、性別、性
格、ひーきのチーム、ひーきの選手、試合の楽しみ方の
特徴など、視聴者の情報であり、また、視聴状況プロフ
ァイルとは、視聴端末の種類、視聴時刻、視聴場所、個
人で見ているか家族などのグループで見ているか、など
視聴者や受信機の置かれている状況の情報である。 3)画面(有効フレーム内の)に映っている「選手リス
ト」を視聴者プロファイルおよび視聴状況プロファイル
で重み付けし、その重み付けした総和を、画面に映って
いる全選手数で逆重み付けし、さらに、 4)VTRリプレイにも視聴者プロファイルおよび視聴
状況プロファイルで重み付けし(オプション)、 5)2),3),4)の処理で得られたそれぞれの値と
「盛り上がり度」との総和をとり、そして 6a)5)で総和をとった結果の中から、評価値の高い
カットをパラメータで指定したダイジェスト長を満足す
るまで選択して、ダイジェストを生成する。 6b)6a)において、カットを選択する際、指定され
たシーン長になるように前後のカットを合わせて選択す
る。 図1は、上記6a)で、評価値の高いカットを選択して
ダイジェストを生成する基本のアルゴリズムとして、重
要度がしきい値以上のカットを選択してダイジェストを
生成する手順をフローチャートで示している。図1中、
重要度がしきい値以上のカットを選択するのはステップ
S−3においてである。なお、図1中のS4乃至S7で
示されるステップの説明は、後述する図4の説明中で行
われるのでここでは省略する。
A processing algorithm for creating a digest program based on the index on the receiver side is as follows. 1) The game is in progress and the program is being broadcast (VTR
2) general and general “game parameters” (attackers, points, fouls and game progress) in the viewer profile and the viewing situation profile. Weighted, where the viewer profile is viewer information, such as the viewer's age, gender, personality, hiked team, hiked players, characteristics of how to enjoy the game, The viewing status profile is information on the status where viewers and receivers are placed, such as the type of viewing terminal, viewing time, viewing location, whether viewing by an individual or by a group such as a family. 3) The “player list” shown on the screen (within the effective frame) is weighted by the viewer profile and the viewing situation profile, and the weighted sum is inversely weighted by the total number of players shown on the screen. 4) VTR replay is also weighted with the viewer profile and the viewing situation profile (optional). 5) The sum of the respective values obtained in the processes of 2), 3) and 4) and the “degree of excitement” is calculated. 6a) From among the results of the summation in 5), a cut having a high evaluation value is selected until a digest length specified by a parameter is satisfied, and a digest is generated. 6b) In 6a), when selecting a cut, the preceding and following cuts are also selected so as to have the designated scene length. FIG. 1 is a flowchart showing a procedure of generating a digest by selecting cuts whose importance is equal to or greater than a threshold value as a basic algorithm for generating a digest by selecting a cut having a high evaluation value in the above 6a). I have. In FIG.
It is in step S-3 that a cut whose importance is equal to or larger than the threshold value is selected. The description of the steps indicated by S4 to S7 in FIG. 1 will be omitted in the following description of FIG.

【0021】図2は、本発明ダイジェスト番組の作成方
法を実施するための、放送局側および受信機側それぞれ
の装置の系統図を示している。図2において、1は番
組、2はインデックス、3は多重回路、4はインデック
ス分離回路、5は蓄積/再生回路、6は重要度評価回
路、7は視聴者プロファイルおよび視聴状況プロファイ
ル、8は重要カット選択回路、および9は提示器であ
る。
FIG. 2 shows a system diagram of each device on the broadcast station side and the receiver side for implementing the digest program producing method of the present invention. In FIG. 2, 1 is a program, 2 is an index, 3 is a multiplexing circuit, 4 is an index separating circuit, 5 is a storage / reproduction circuit, 6 is an importance evaluation circuit, 7 is a viewer profile and viewing status profile, and 8 is important. The cut selection circuit and 9 are presenters.

【0022】動作につき説明する。まず、放送局側で
は、多重回路3において、放送しようとする番組1に、
インデックス2を多重する。ここに、インデックス2
は、上述したように、1)「盛り上がり度」、2)攻撃
側、得点、反則などを含む「ゲームパラメータ」、3)
「画面に映っている選手のリスト」、および4)カッ
ト、VTRなどの「制作パラメータ」のデータである。
The operation will be described. First, on the broadcast station side, in the multiplexing circuit 3,
The index 2 is multiplexed. Where index 2
Are, as described above, 1) "degree of excitement", 2) "game parameters" including attacking side, score, foul play, etc., 3)
"List of players on the screen" and 4) data of "production parameters" such as cuts and VTRs.

【0023】次に、受信機側では、インデックス分離回
路4において、番組とインデックスとを分離する。分離
された番組は蓄積/再生回路5に送られて蓄積される。
他方、分離されたインデックスは重要度評価回路6に供
給され、視聴者プロファイルと視聴状況プロファイル7
からそれぞれ得られる視聴者の情報と、視聴者や受信機
の置かれている状況の情報とで重み付けをし、またはし
ないで重要度の評価を行う。重要度評価回路6の出力は
重要カット選択回路8に供給され、重要度大と評価され
たものの中から重要カットが選択される。選択されたカ
ットに対応する実際の番組部分が蓄積/再生回路5から
再生され、提示器9に提示される。
Next, on the receiver side, the index separation circuit 4 separates the program from the index. The separated programs are sent to the storage / reproduction circuit 5 and stored.
On the other hand, the separated index is supplied to the importance evaluation circuit 6, and the viewer profile and the viewing condition profile 7 are provided.
Is weighted with the information of the viewers obtained from the above, and the information of the situation where the viewers and the receivers are placed, and the importance is evaluated with or without weighting. The output of the importance evaluation circuit 6 is supplied to an important cut selection circuit 8, and an important cut is selected from those evaluated as having a high importance. The actual program part corresponding to the selected cut is reproduced from the storage / reproduction circuit 5 and presented to the presentation device 9.

【0024】図3は、図2中の重要度評価回路6の処理
アルゴリズムを示している。また、これは、上述の受信
機側においてダイジェスト番組を作成するための処理ア
ルゴリズムのうち、1)から5)までの処理を含むもの
である。図3において、AND回路Aにおいて、ゲーム
進行中と番組進行中とのAND論理がとられ、その結果
は乗算器Bの一方の入力端子に供給される。また、「盛
り上がり度」と、「ゲームパラメータ」1,2,・・
・,Nと、VTRリプレイカットとが視聴者プロファイ
ルおよび視聴状況プロファイルで重み付けされて総和器
Σ1に供給される。
FIG. 3 shows a processing algorithm of the importance evaluation circuit 6 in FIG. In addition, this includes processing from 1) to 5) of the processing algorithm for creating a digest program on the receiver side. In FIG. 3, an AND circuit A performs an AND logic between a game in progress and a program in progress, and the result is supplied to one input terminal of a multiplier B. Also, the “degree of excitement” and the “game parameters” 1, 2,.
, N and the VTR replay cut are weighted by the viewer profile and the viewing situation profile and supplied to the summer # 1.

【0025】一方で、視聴者プロファイルおよび視聴状
況プロファイルで重み付けされた選手1,2,・・・,
N(選手リスト)が総和器Σ2にて総和がとられ、重み
付けされない選手1,2,・・・,N(選手リスト)が
総和器Σ3にて総和がとられる。総和器Σ2での総和の
結果xは、総和器Σ2での総和の結果yにより除算器C
において除算され、除算結果x/yが総和器Σ1に供給
される。総和器Σ1では、この除算結果x/yと、上記
の「盛り上がり度」と、視聴者プロファイルおよび視聴
状況プロファイルで重み付けされた「ゲームパラメー
タ」1,2,・・・,Nと、VTRリプレイカットとの
総和がとられる。得られた総和は乗算器Bの他方の入力
端子に供給されて上述のAND回路Aの出力と乗算さ
れ、乗算器Bの出力端子から重要度評価値が得られる。
On the other hand, players 1, 2, ..., weighted by the viewer profile and the viewing situation profile
N (player list) is summed up by summer # 2, and unweighted players 1, 2,..., N (player list) are summed up by summer # 3. The result x of the sum in the summer # 2 is divided by the result y of the sum in the summer # 2 into a divider C
, And the division result x / y is supplied to the summer # 1. In the summer # 1, the division result x / y, the above-mentioned “degree of excitement”, “game parameters” 1, 2,..., N weighted by the viewer profile and the viewing situation profile, and the VTR replay cut And the sum is taken. The obtained sum is supplied to the other input terminal of the multiplier B, and is multiplied by the output of the AND circuit A. The importance evaluation value is obtained from the output terminal of the multiplier B.

【0026】図4は、図2中の重要カット選択回路8の
処理をフローチャートで示している。この処理は、受信
機側において、放送番組に付加されて送られてきたイン
デックスに基づいてダイジェスト番組を作成するため
の、上記1)乃至6)までの処理過程で示される処理ア
ルゴリズムのうち、特に、最終段階の6)の処理過程で
ある。なお、このフローチャートは、ステップS−1
で、前に作成したダイジェストが残っていないように
(すなわち、ダイジェスト=空)するステップS−1か
ら始まる。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the important cut selection circuit 8 in FIG. This processing is performed on the receiver side, among the processing algorithms shown in the above processing steps 1) to 6) for generating a digest program based on the index added to the broadcast program and transmitted. This is the final step 6). Note that this flowchart is different from Step S-1.
Then, the process starts from step S-1 in which the previously created digest is not left (that is, digest = empty).

【0027】次に、以下のステップS−2からS−7に
より得られたダイジェスト長が指定された長さを満足し
ているか否かを、ステップS−2において判断する。満
足していれば、ダイジェスト番組のカットの選択は終了
する。満足していなければ、重要度極大を求めるステッ
プS−3′(上述した受信機側の処理アルゴリズムにお
いては、評価値の高いカットを選択してダイジェストを
生成する基本のアルゴリズムとして、重要度がしきい値
以上のカットを選択した(図1のステップS−3参照)
が、ここでは、カット選択の応用として重要度の高い順
にカットを収集しダイジェストを生成するものとする)
に進み、求めた重要度極大を用いて、ステップS−4
で、そこを含む指定長のカットを抽出する。この抽出し
たカットの切換え(間隔)が近すぎないかどうかをステ
ップS−5において判定する。近すぎると判定されたと
きには、ステップS−6においてカット抽出位置の補正
を行った後、もともと近すぎないカット(ステップS−
5のNOから出力される)とともにステップS−7にお
いて、ダイジェストに抽出したカットを入れる。ダイジ
ェストに抽出したカットを入れてからは、再度、ステッ
プS−2に戻り、ダイジェスト長が指定された長さを満
足しているか否かの判断を行う。
Next, it is determined in step S-2 whether the digest length obtained in the following steps S-2 to S-7 satisfies the designated length. If so, the selection of the digest program cut ends. If not satisfied, step S-3 'for obtaining the maximum importance (in the above-described processing algorithm on the receiver side, the importance is determined as a basic algorithm for selecting a cut having a high evaluation value and generating a digest. A cut above the threshold was selected (see step S-3 in FIG. 1).
However, here, as an application of cut selection, it is assumed that cuts are collected in descending order of importance and a digest is generated.)
To step S-4 using the obtained importance maximum.
Then, a cut of a specified length including the cut is extracted. It is determined in step S-5 whether the switching (interval) of the extracted cuts is not too close. If it is determined that the cut is too close, the cut extraction position is corrected in step S-6, and then the cut that is not too close originally (step S-
In step S-7, the extracted cut is inserted into the digest. After inserting the extracted cut into the digest, the process returns to step S-2 again to determine whether the digest length satisfies the specified length.

【0028】以下に、放送局側でインデックスとして放
送番組にの各カットに付加するそれぞれのデータについ
て、順を追って詳細に説明するとともに、受信機側にお
けるそれらデータの判定の仕方について説明する。ま
ず、放送番組に付加するデータのうち、唯一主観的情報
である「盛り上がり度」について説明する。放送局側で
行う作業として、符号化方法と入力方法について各種方
法を例示する。また、アルゴリズム説明のために、この
インデックスを“Ihighlight ”と表記する。
In the following, each data added to each cut in a broadcast program as an index on the broadcast station side will be described in detail in order, and a method of judging the data on the receiver side will be described. First, among the data to be added to a broadcast program, the "degree of excitement" which is the only subjective information will be described. As operations performed on the broadcast station side, various methods will be exemplified for an encoding method and an input method. Also, this index is described as "Ihighlight" for the sake of explanation of the algorithm.

【0029】● 符号化方法 1)符号なしで付加する ・その場面のゲーム上での重要度、緊迫度、観客の盛り
上がり度、などの観点から符号化する。 2)符号付きで付加する ・攻守のどちら側に優勢かを符号で、優勢の度合いを絶
対値で符号化する。
● Encoding method 1) Add without a sign. Encoding is performed from the viewpoint of the degree of importance of the scene in the game, the degree of urgency, the degree of audience excitement, and the like. 2) Add with a sign. Encode to which side of offense and defense is superior, and encode the degree of superiority by absolute value.

【0030】● 入力方法 1)観客の歓声の大きさから判定する。 2)主観的な評価をする人を設けて、操作端末で入力す
る。 ・5 段階評価(10段階でもよい)する。 ・レバー入力端末のようなもので、無段階評価して入力
する。 ・数人の評価者を設けてその平均をとる。 3)ゲームの客観的スコアから特定の評価関数で求め
る。 ・従来技術の項に記載した文献に見られる技術を用い
て、放送局側で評価値を計算する(放送局ではスポーツ
の種類に依存する設備またはアルゴリズムが必要になる
が、受信機側の汎用性は保たれる)。
● Input method 1) Judgment is made based on the size of the cheers of the audience. 2) A person who performs a subjective evaluation is provided and input is made using the operation terminal.・ Evaluate on a 5-point scale (or 10-level).・ Similar to a lever input terminal.・ Set up several evaluators and take the average. 3) Obtain a specific evaluation function from the objective score of the game. -Calculate the evaluation value on the broadcast station side using the technology found in the literature described in the section of the prior art (the broadcast station requires equipment or an algorithm depending on the type of sports, Sex is maintained).

【0031】「盛り上がり度」について、受信機側にお
ける判定の仕方について各種方法を例示する。 ● 受信機側での判定方法 1)絶対値で判定する。 ・通常は絶対値を加重平均するためのパラメータとす
る。 2)微分または差分で判定する。 ・特に、急に状態や形勢が変わったときを抽出すること
が出来る。 ・符号付きで符号化するなどは、Aチームが優勢のとこ
ろで、急にB チーム優勢に流れが傾いたり、Bチームに
得点が入ったりした場合に有効な判定が得られる。 3)絶対値+微分値、または差分値という判定方法もあ
る。
Various methods will be exemplified for how to determine the degree of excitement on the receiver side. ● Judgment method on the receiver side 1) Judge by absolute value. -Usually, it is a parameter for weighted averaging of absolute values. 2) Judge by differentiation or difference.・ Especially, it is possible to extract when the condition or situation changes suddenly. -Encoding with a sign, etc., is effective when Team A is dominant and the flow suddenly leans to Team B or Team B scores. 3) There is also a determination method of absolute value + differential value or difference value.

【0032】次に、「ゲームパラメータ」について説明
する。「ゲームパラメータ」は、前述したように、一般
的、汎用的であり、かつ重要なゲーム進行情報である。
また、アルゴリズム説明のために、このインデックスを
“Igame (i) ”と表記する。ここに、iはそのパラメ
ータの種類に与えられる番号である。「ゲームパラメー
タ」としては、例えば、次のものがある。
Next, the "game parameters" will be described. The “game parameter” is general, general-purpose, and important game progress information as described above.
Also, this index is described as "Igame (i)" for the sake of explanation of the algorithm. Here, i is a number given to the type of the parameter. The “game parameters” include, for example, the following.

【0033】1)攻撃側 ・対戦型のスポーツでは、どちらが攻撃側でどちらが防
御側かを符号化する。 ・野球のようにゲーム構造として攻守がある場合、ある
いはサッカーのようにゲームの流れとして攻守が生じる
場合など、スポーツの種類によって差はあるが、符号化
の際には汎用的に扱ってよい。 ・このパラメータは、多くのスポーツにおいて存在し、
比較的単純に判定・入力することができるパラメータで
あり、かつ、重要なパラメータである。
1) Attack side-In a competitive sport, it is encoded which is the attacking side and which is the defending side. -There is a difference depending on the type of sport, such as when there is a game structure such as baseball with offense and defense, or when a game such as soccer occurs as a game flow, but it may be generally used in encoding. This parameter is present in many sports,
These are parameters that can be determined and input relatively simply and are important parameters.

【0034】2)得点 ・多くのスポーツにおいて得点という評価の基準が存在
し、この事象があった場面に対してそのパラメータを付
加する。 ・得点は、絶対値とともに、どちら(誰)の得点かとい
う情報で構成される。 ・得点は、野球やサッカーのように1 階層の整数で表わ
される場合、テニスやバレーボールのように点/セット
/マッチという(累積点数の)階層構造をもつ場合、あ
るいは柔道のように一本/有効/効果という(得点とそ
の累積の)階層構造をもつ場合などがあるが、いずれの
場合も得点を整数値で一般化して表わすことが可能であ
る。 ・例えば、野球における進塁を、下位の得点として、本
来の得点と階層的なものとして扱うなどの応用があって
もよい。 ・この点数は、多くのスポーツにおいて存在し、一般的
に審判が判定するので、制作者が単純に入力できるパラ
メータであり、且つ、重要なパラメータである。
2) Scoring: Many sports have a criterion for evaluating a score, and the parameter is added to a scene where this event has occurred. The score is composed of the information of which (who) score together with the absolute value.・ Scores are represented by one-level integers such as baseball and soccer, points / sets / matches such as tennis and volleyball (accumulated points), or single points / judos. In some cases, the score has a hierarchical structure of “effective / effect” (score and its accumulation). In any case, the score can be generalized and represented by an integer value. For example, there may be an application in which a baseball advance in baseball is treated as a lower score, as an original score and in a hierarchical manner. -This score is a parameter that can be simply input by the creator and is an important parameter, as it exists in many sports and is generally judged by the referee.

【0035】3)反則 ・多くのスポーツにおいて反則という基準が存在し、こ
の事象があった場面に対してそのパラメータを付加す
る。 ・反則は、絶対値とともに、どちら(誰)の反則かとい
うパラメータで構成される。 ・反則は、相手側の点数として扱う、相手側の有利な状
態として扱う、あるいは累積して罰則として扱うなどい
ろいろな場合があってもよい。 ・この反則は、多くのスポーツにおいて存在し、一般的
に審判が判定するので、制作者が単純に入力できるパラ
メータであり、かつ、重要なパラメータである。
3) Infringement In many sports, there is a criterion of infringement, and the parameter is added to the scene where this event occurred. The offense is composed of an absolute value and a parameter of which (who) is the offense. There are various cases in which a foul is treated as a score of the opponent, treated as a favorable state of the opponent, or accumulated and treated as a penalty. This foul exists in many sports and is generally a parameter that the creator can simply enter and is an important parameter, as judged by the referee.

【0036】4)ゲーム進行状態 ・ゲーム開始前、終了後、何らかの理由による中断中な
どゲームの無効部分であるか、あるいはゲームの有効部
分であるかを指示するパラメータである。 ・ゲームの無効部分は評価するまでもなく検索対象から
外してよい。 ・例外的には、反則などによる紛糾状態や、終了後の表
彰など、ゲームの有効部分でなくてもダイジェストの対
象となり得る場面もあるので、そうした部分を有効部分
として運用することもあってよい。 ・上記の意味では、後述する「番組制作パラメータ」の
番組進行状況と合わせて1つのパラメータとして符号化
することも考えられる。
4) Game progress state: This parameter indicates whether the game is an invalid part or a valid part of the game, such as before the game starts, after the game ends, or during interruption for some reason. -The invalid part of the game may be excluded from the search target without being evaluated.・ In exceptional cases, there are situations where digests can be applied even if they are not the active part of the game, such as a state of confusion due to a foul or an award after the end, so such a part may be used as the active part. . -In the above sense, it may be conceivable to encode as one parameter together with the program progress status of "program production parameters" described later.

【0037】次に、「画面内選手リスト」について説明
する。ここでも、符号化方法と入力方法について各種方
法を例示する。 ● 符号化方法 ・画面(有効フレーム内)に映っている全人物のリスト
をインデックスとする。 ・全人物のリストといっても、有効フレーム内に限定す
るとか、前景に映っている人物に限定するとか、フォー
カスが合っている範囲に限定するとか、あるいは視聴者
の嗜好の対象となる人物に限定するとか、適用方法にバ
リエーションがあってもよい。 ・例えば、j番目の人物が画面に映っていればIobject
(j)=1で、また、その人物が映っていなければIob
ject(j)=0と表記する。jは人物の番号で、登場す
るすべての人物に与えられ、配列“Iobject(j)”で
リストが表わされる。アルゴリズム説明のためにこの方
法で説明する。 ・現実的な符号化方法としては、画面に映っている人物
(対象物)の名前(名称)を列記した文字列、あるいは
その識別番号を列記した数値列、などが考えられる。
Next, the "in-screen player list" will be described. Again, various methods are exemplified for the encoding method and the input method. ● Encoding method ・ A list of all persons shown on the screen (within valid frames) is used as an index.・ Even if the list of all people is limited to the effective frame, limited to the person in the foreground, limited to the focused area, or the person who is the target of the viewer's preference Or there may be variations in the application method. -For example, if the j-th person is reflected on the screen, Iobject
(J) = 1, and if the person is not shown, Iob
ject (j) = 0. j is the number of a person, given to all the appearing persons, and the list is represented by an array "Iobject (j)". This method will be described for explaining the algorithm. As a realistic encoding method, a character string in which the names (names) of the persons (objects) shown on the screen are listed, or a numerical string in which the identification numbers are listed are conceivable.

【0038】● 入力方法 ・画像認識による選手やボールなどオブジェクトの抽出
技術、トレース技術、背番号による識別技術、など従来
提案されている技術が使用可能である。 ・対象となる人物のユニフォームなどに2次元バーコー
ドなど識別のための特別なマークを付加する方法もあ
る。 ・対象となる人物に赤外線発光器や発信器を取り付け、
人物を識別するコードを発信することにより人物を特定
する方法もある。 ・ゲームや番組の種類によっては、各人物に専用のカメ
ラが備えられている場合もあり(例えば、囲碁、将棋な
ど)、その場合は撮られているカメラによって識別する
ものとする。 ・これらの方法を組み合わせたり、人間によるアシスト
を加えたりして、さらに精度を上げることも考えられ
る。
● Input Method: Conventionally proposed technologies such as an object extraction technology such as a player or a ball by image recognition, a tracing technology, and an identification technology using a uniform number can be used. There is also a method of adding a special mark for identification such as a two-dimensional barcode to a uniform of a target person. -Attach an infrared emitter or transmitter to the target person,
There is also a method of identifying a person by transmitting a code for identifying the person. -Depending on the type of game or program, each person may be provided with a dedicated camera (for example, Go, Shogi, etc.), and in that case, the camera is identified by the camera being shot. -It is conceivable to further improve the accuracy by combining these methods or adding human assistance.

【0039】 受信機側における判定について次の2例につき説明す
る。 ● 受信機側での判定 ・受信機側で、(受信者の好みの)ある人物が写ってい
るかどうかの判断材料になる。 ・画面内の全人物のリストとすることにより one of th
em なのか、その人物を重点的に撮っているかの重み付
けが可能である。
The following two examples of the determination on the receiver side will be described. ● Judgment on the receiver side ・ It becomes a source of judgment on the receiver side whether or not a certain person (who likes the receiver) is shown.・ One of th by listing all persons in the screen
It is possible to weight em or emphasizing the person.

【0040】次に、「番組制作パラメータ」について説
明する。「番組制作パラメータ」は、前述したように、
一般的、汎用的なパラメータである。また、アルゴリズ
ム説明のために、このインデックスを“Iproduction
(k)”と表記する。ここに、kはそのパラメータの種
類に与えられる番号である。「番組制作パラメータ」に
ついて各種方法を例示する。 1)番組進行状況 ・CMその他の要素による番組中断部分であるか、番組
のうちの有効な中断部分であるかを指示するパラメータ
である。 ・これら番組中断部分は、評価するまでもなく検索対象
から外してよい。 ・上記の意味では、前述の「ゲームパラメータ」のゲー
ム進行状況と合わせて1 つのパラメータとして符号化す
ることも考えられる。
Next, the "program production parameters" will be described. As described above, the "program production parameters"
These are general and general parameters. This index is also referred to as “Iproduction
(K) ". Here, k is a number given to the type of the parameter. Various methods are exemplified for the" program production parameter ". 1) Program progress status This parameter indicates whether a program is interrupted by a CM or other factors, or is a valid interrupted portion of a program. -These program interruption parts may be excluded from the search target without being evaluated. -In the above sense, it may be conceivable to encode as one parameter together with the game progress of the above-mentioned "game parameter".

【0041】2)カット切り替え情報 ・カット切り替え情報は、評価値の高い部分のシーンの
切り出しにおいて重要な示唆を与える。 ・すなわち、カット切り替え時点から別のカット切り替
え時点をもってダイジェストを構成するシーンとすれ
ば、特段の不都合(異常に長すぎるシーンになるなど)
がない限り妥当なものが得られる。 ・また、ダイジェストを構成するシーンの長さを時間要
素を中心に決定する場合においても、短い時間内にカッ
ト切り替えがある場合は、これを補正する(短い切り替
え部分を削除する、または、その分だけ切り出しシーン
を移動する)ことにより、不自然なシーンが避けられ
る。 ・カット切り替え情報は、制作機器から容易に取得可能
であり、スポーツの種類にも依存しない。
2) Cut switching information The cut switching information gives important suggestion in cutting out a scene of a portion having a high evaluation value. -In other words, if a scene is composed of a digest from a point at which a cut is switched to another point at which a cut is switched, there is a particular inconvenience (a scene that is abnormally long, for example).
As long as there is no reasonable one. Also, in the case where the length of a scene constituting the digest is determined centering on the time element, if there is a cut switch within a short time, this is corrected (delete the short switch part or remove the short switch part). By moving only the cutout scene), an unnatural scene can be avoided.・ Cut switching information can be easily obtained from the production equipment and does not depend on the type of sports.

【0042】3)VTRリプレイ情報 ・VTRなどを用いてリプレイされる場面は、間違いな
く重要な場面である。 ・VTRリプレイの情報は、制作機器から容易に取得可
能であり、スポーツの種類にも依存しない。 ・VTRリプレイの情報は、そのシーンの開始位置から
終了位置に至るまで補正することなく、そのまま利用可
能な質の高い情報である。 ・VTRリプレイは、当然のことながら時間軸が移動さ
れており、また複数回行なわれたりするので、いつの時
点のリプレイであるかを記述することが望ましい場合も
ある。以上で、放送局からインデックスとして番組に付
加して放送する「盛り上がり度」、「ゲームパラメー
タ」、「画面内選手リスト」、および「制作パラメー
タ」の説明を終る。
3) VTR Replay Information A scene replayed using a VTR or the like is definitely an important scene. -VTR replay information can be easily obtained from production equipment and does not depend on the type of sport. The VTR replay information is high-quality information that can be used as it is without correction from the start position to the end position of the scene. The VTR replay, of course, has its time axis moved and is performed multiple times, so it may be desirable to describe when the replay is. This concludes the description of the “degree of excitement”, the “game parameters”, the “list of in-screen players”, and the “production parameters” that are added to the program as an index from the broadcast station and broadcast.

【0043】再度、受信機側の処理について説明する。
放送局から、上記の「盛り上がり度」、「ゲームパラメ
ータ」、「画面内選手選手リスト」、および「制作パラ
メータ」がインデックスとして送られてきたとき、受信
機側における、ダイジェスト番組を作成するための処理
アルゴリズム中、特に、重要度評価値EVは(図2中、
乗算器Bの出力)は、前述したインデックスの表記法を
用いて、例えば、次のような式で表わすことが可能であ
る。 EV=Chighlight・Ihighlight+Σi Cgame (i)・Ig
ame (i)+(Σj Cobject (j)・ Iobject(j))
/Σj Iobject (j)+Σk Cproduction(k)・ Ipro
duction(k) ここに、Chighlight,Cgame (i),Cobject (j),
および Cproduction(k)は、それぞれ、「盛り上がり
度」、「ゲームパラメータ」の重み付け、「画面内選
手」ごとの重み付け(好みの度合い)、および「制作パ
ラメータ」の重み付けである。また、これらの値は、番
組(のプロファイル)や視聴者(のプロファイル)ごと
に与えられるパラメータである。なお、番組(のプロフ
ァイル)として与えられるパラメータの場合は、あらか
じめ放送側で重み付けを行なったインデックス値として
放送することも可能であり、その場合には受信機の負担
が軽くなるといった利点がある。
The processing on the receiver side will be described again.
When the above-mentioned "degree of excitement", "game parameters", "list of in-screen players", and "production parameters" are sent from the broadcast station as indices, the receiver side creates a digest program. In the processing algorithm, particularly, the importance evaluation value EV is (in FIG. 2,
The output of the multiplier B) can be expressed by, for example, the following expression using the above-mentioned notation of the index. EV = Chighlight ・ Ihighlight + Σi Cgame (i) ・ Ig
ame (i) + (Σj Cobject (j) ・ Iobject (j))
/ Σj Iobject (j) + Σk Cproduction (k) ・ Ipro
duction (k) where Chighlight, Cgame (i), Cobject (j),
And Cproduction (k) are the weight of the “degree of excitement”, the “game parameter”, the weight of each “player in the screen” (degree of preference), and the weight of the “production parameter”, respectively. Further, these values are parameters given for each of (the profile of) the program and the (profile of) the viewer. In the case of a parameter given as (a profile of) a program, it can be broadcast as an index value weighted on the broadcast side in advance, and in this case, there is an advantage that the load on the receiver is reduced.

【0044】上記の計算式は一例であり、(Σj Cobjec
t (j)・ Iobject(j))/ΣjIobject (j)の代
わりにΣj Cobject (j)・ Iobject(j)を用いた
り、Σ(総和)の代わりに
The above formula is an example, and (Σj Cobjec
t (j) ・ Iobject (j)) / ΣjIobject (j) instead of Σj Cobject (j) ・ Iobject (j) or Σ (sum)

【外1】 (乗積)を用いたり、+(加算)の代わりに×(乗算)
を用いたりなどは本発明のバリエーションの範囲であ
る。その意味で、評価値EVは、一般的には次式で表わ
すことが可能である。 EV=function( Chighlight ・Ihighlight,Cgame
(1)・Igame (1),・・・,Cgame (imax)・
Igame (imax), Cobject(1)・ Iobject
(1),・・・, Cobject(jmax)・ Iobject(j
max),Cproduction (1)・ Iproduction(1),
・・・,Cproduction (kmax)・ Iproduction(k
max))
[Outside 1] (Multiplication) or × (multiplication) instead of + (addition)
Is within the scope of the variation of the present invention. In that sense, the evaluation value EV can be generally represented by the following equation. EV = function (Chighlight ・ Ihighlight, Cgame
(1) · Igame (1), ..., Cgame (imax) ·
Igame (imax), Cobject (1) ・ Iobject
(1), ..., Cobject (jmax) / Iobject (j
max), Cproduction (1), Iproduction (1),
..., Cproduction (kmax), Iproduction (k
max))

【0045】以上のほか、視聴者プロファイルおよび視
聴状況プロファイルとしては、上述したカットの長さや
ダイジェストの長さなどがパラメータとして与えられ
る。また、番組の各カットに付加されて放送されたイン
デックスは、評価値を計算するためのものだけでなく、
番組制作パラメータのカット切り替え情報のように、パ
ラメータで指定された長さの前後カットと合わせて補助
手段として用いる場合もある。
In addition to the above, as the viewer profile and the viewing condition profile, the above-described cut length, digest length, and the like are given as parameters. Also, the index added to each cut of the program and broadcasted is not only for calculating the evaluation value,
Like the cut switching information of the program production parameter, it may be used as an auxiliary means together with the front and rear cuts of the length designated by the parameter.

【0046】また、本発明の受信機側の装置をパソコン
などコンピュータにより構成する場合には、記憶手段か
ら視聴者プロファイルおよび視聴状況プロファイルを読
み出し、その読み出した前記視聴者プロファイルおよび
視聴状況プロファイルに基づいて、受信された番組から
インデックスを分離する分離手段により分離したインデ
ックスについて重要度の評価を行い、その重要度の評価
に基づいてが重要カットの選択を行い、受信された番組
から重要カットとして選択されたカットを再生するとい
う、コンピュータ用の命令(プログラム)が記憶されて
いる記憶媒体からその命令を読み出してダイジェスト番
組を作成するようにすることもできる。
When the receiver-side device of the present invention is constituted by a computer such as a personal computer, a viewer profile and a viewing condition profile are read out from the storage means, and based on the read-out viewer profile and the viewing condition profile. The importance of the index separated by the separating means for separating the index from the received program is evaluated, and an important cut is selected based on the evaluation of the importance, and selected as an important cut from the received program. It is also possible to read out the cut from a storage medium storing a computer instruction (program) for reproducing the cut, and create a digest program.

【0047】以上、受信機側において、放送局から放送
された番組のダイジェスト番組を作成する方法について
説明したが、本発明は、放送だけでなく、インターネッ
ト上のサービスにも適用可能なものである。
The method of creating a digest program of a program broadcasted from a broadcasting station on the receiver side has been described above. However, the present invention is applicable not only to broadcasting but also to services on the Internet. .

【0048】[0048]

【発明の効果】本発明によれば、本来の目的としたスポ
ーツ中継番組に加えて、他の形態の番組、例えば、バラ
エティー番組や舞台中継番組、歌番組、ニュース番組な
どに応用しても、優れた効果を上げることができる。
According to the present invention, in addition to the original sports broadcast program, the present invention can be applied to other types of programs, such as variety programs, stage broadcast programs, song programs, news programs, etc. Excellent effects can be achieved.

【0049】また、本発明によれば、インターネット上
のサービスにも応用してサービスのダイジェスト版を作
成することも可能である。
According to the present invention, a digest version of a service can be created by applying the present invention to a service on the Internet.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 受信機側において、評価値の高いカットを選
択してダイジェストを生成する基本のアルゴリズムとし
て、重要度がしきい値以上のカットを選択してダイジェ
ストを生成する手順をフローチャートで示している。
FIG. 1 is a flowchart showing a procedure for generating a digest by selecting cuts whose importance is equal to or more than a threshold as a basic algorithm for selecting a cut having a high evaluation value and generating a digest on the receiver side. I have.

【図2】 本発明ダイジェスト番組の作成方法を実施す
るための、放送局側および受信機側それぞれの装置の系
統図を示している。
FIG. 2 is a system diagram of apparatuses on a broadcast station side and a receiver side for implementing a digest program creating method of the present invention.

【図3】 図2中の重要度評価回路の処理アルゴリズム
を示している。
FIG. 3 shows a processing algorithm of an importance evaluation circuit in FIG. 2;

【図4】 図2中の重要カット選択回路の処理をフロー
チャートで示している。
FIG. 4 is a flowchart illustrating processing of an important cut selection circuit in FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 番組 2 インデックス 3 多重回路 4 インデックス分離回路 5 蓄積/再生回路 6 重要度評価回路 7 視聴者、視聴状況プロファイル 8 重要カット選択回路 9 提示器 A AND回路 B 乗算器 C 除算器 Σ1,Σ2,Σ3 総和器 1 Program 2 Index 3 Multiplexer 4 Index Separation Circuit 5 Storage / Reproduction Circuit 6 Importance Evaluation Circuit 7 Viewer, Viewing Status Profile 8 Important Cut Selection Circuit 9 Presenter A AND Circuit B Multiplier C Divider Σ1, Σ2, Σ3 Summer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/03 G11B 27/02 K 7/035 Fターム(参考) 5C053 FA14 FA20 FA21 HA29 JA16 5C063 AB07 AC01 DA03 DA07 5D077 AA22 BA08 BA14 CA02 DC16 DC22 DE13 EA04 EA33 EA34 5D110 AA13 AA27 AA29 BB20 BB28 CA05 CA06 CA16 CA33 CA46 CA54 CB07 CC06 CD15 CD19 CD26 CF11 CF13 CJ14 CJ17 CK18 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/03 G11B 27/02 K 7/035 F term (Reference) 5C053 FA14 FA20 FA21 HA29 JA16 5C063 AB07 AC01 DA03 DA07 5D077 AA22 BA08 BA14 CA02 DC16 DC22 DE13 EA04 EA33 EA34 5D110 AA13 AA27 AA29 BB20 BB28 CA05 CA06 CA16 CA33 CA46 CA54 CB07 CC06 CD15 CD19 CD26 CF11 CF13 CJ14 CJ17 CK18

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送出局側においては、番組の各カット毎
の「盛り上がり度」を唯一の主観的データとし、該「盛
り上がり度」をダイジェスト番組作成用のインデックス
として番組に付加して送出し、 受信機側においては、前記付加して送出されたインデッ
クスに基づいてダイジェスト番組を作成するようにした
ことを特徴とするダイジェスト番組の作成方法。
On the transmitting station side, the "degree of excitement" for each cut of a program is used as the only subjective data, and the "degree of excitement" is added to a program as an index for creating a digest program and transmitted. A method of creating a digest program on the receiver side, wherein the digest program is created based on the index transmitted in addition.
【請求項2】 送出局側においては、番組の各カット毎
の攻撃側、得点、反則およびゲーム進行状態(進行中/
中断中)の少なくとも1つを含む「ゲームパラメータ」
をダイジェスト番組作成用のインデックスとして番組に
付加して送出し、 受信機側においては、前記付加して送出されたインデッ
クスと、視聴者プロファイルおよび視聴状況プロファイ
ルとに基づいてダイジェスト番組を作成するようにした
ことを特徴とするダイジェスト番組の作成方法。
2. On the transmitting station side, the attacking side, score, foul play, and game progress state (in progress /
"Game parameters" including at least one of
Is added to a program as an index for creating a digest program, and is transmitted.The receiver side generates a digest program based on the added index and the viewer profile and the viewing status profile. A method for creating a digest program.
【請求項3】 送出局側においては、番組の各カット毎
の「画面に映っている人物のリスト」および/または
「番組制作パラメータ」からなる「画面作りの情報」を
ダイジェスト番組作成用のインデックスとして番組に付
加して送出し、 受信機側においては、前記付加して送出されたインデッ
クスと、視聴者プロファイルおよび視聴状況プロファイ
ルとに基づいてダイジェスト番組を作成するようにした
ことを特徴とするダイジェスト番組の作成方法。
3. The transmitting station uses a "list of persons appearing on the screen" and / or "screen creation information" comprising "program production parameters" for each cut of the program as an index for creating a digest program. A digest program is created on the receiver side based on the added and transmitted index, a viewer profile and a viewing situation profile. How to create a program.
【請求項4】 番組の各カット毎の「盛り上がり度」を
唯一の主観的データとし、前記「盛り上がり度」をダイ
ジェスト番組作成用のインデックスとして番組に多重す
る多重手段を具えてなることを特徴とする送出局側の装
置。
4. A multiplexing means which multiplexes a program as an index for creating a digest program, using the "degree of excitement" for each cut of the program as sole subjective data. Device on the sending station side.
【請求項5】 番組の各カット毎の攻撃側、得点、反則
およびゲーム進行状態(進行中/中断中)の少なくとも
1つを含む「ゲームパラメータ」をダイジェスト番組作
成用のインデックスとして番組に多重する多重手段を具
えてなることを特徴とする送出局側の装置。
5. A “game parameter” including at least one of an attacking side, a score, an offense and a game progress state (in progress / interruption) for each cut of a program is multiplexed on the program as an index for creating a digest program. An apparatus on the transmitting station side, comprising multiplexing means.
【請求項6】 番組の各カット毎の「画面に映っている
人物のリスト」および/または「番組制作パラメータ」
からなる「画面作りの情報」をダイジェスト番組作成用
のインデックスとして番組に多重する多重手段を具えて
なることを特徴とする送出局側の装置。
6. A "list of persons appearing on the screen" and / or "program production parameters" for each cut of a program.
And a multiplexing means for multiplexing "screen creation information" as an index for digest program creation into a program.
【請求項7】 受信された番組からインデックスを分離
する分離手段、前記番組を蓄積および/または再生する
蓄積および/または再生手段、視聴者プロファイルおよ
び視聴状況プロファイルを記憶した記憶手段、該記憶手
段から読み出した前記視聴者プロファイルおよび視聴状
況プロファイルで重み付けしまたはしないで前記分離手
段により分離したインデックスについて重要度の評価を
行い、該重要度の評価に基づいて重要カットの選択を行
う重要カット選択手段、および該重要カット選択手段か
らのカット選択指示により前記蓄積および/または再生
手段に蓄積された番組中から選択されたカットの再生を
行う手段を具えてなることを特徴とする受信機側の装
置。
7. Separating means for separating an index from a received program, storing and / or reproducing means for storing and / or reproducing the program, storing means for storing a viewer profile and a viewing situation profile, and Important cut selection means for evaluating the importance of the index separated by the separation means with or without weighting with the read viewer profile and viewing state profile, and selecting an important cut based on the evaluation of the importance; And a means for reproducing a cut selected from the programs stored in the storage and / or reproduction means in response to a cut selection instruction from the important cut selection means.
【請求項8】 記憶手段から視聴者プロファイルおよび
視聴状況プロファイルを読み出し、該読み出した前記視
聴者プロファイルおよび視聴状況プロファイルで重み付
けしまたはしないで、受信された番組からインデックス
を分離する分離手段により分離したインデックスについ
て重要度の評価を行い、該重要度の評価に基づいて重要
カットの選択を行い、受信された番組から重要カットと
して選択されたカットを再生するコンピュータ用の命令
が記憶されていることを特徴とする受信機側の処理をコ
ンピュータ用の命令として記憶した記憶媒体。
8. A viewer profile and a viewing condition profile are read from a storage device, and are separated by an separating device that separates an index from a received program without weighting or by weighting the read viewer profile and the viewing condition profile. It is assumed that an instruction for a computer for evaluating importance of the index, selecting an important cut based on the evaluation of the importance, and reproducing the cut selected as the important cut from the received program is stored. A storage medium storing the processing on the receiver side as a command for a computer.
JP2001096482A 2001-03-29 2001-03-29 Method and device for generating digest program and storage medium Pending JP2002300518A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096482A JP2002300518A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Method and device for generating digest program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096482A JP2002300518A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Method and device for generating digest program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300518A true JP2002300518A (en) 2002-10-11

Family

ID=18950390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001096482A Pending JP2002300518A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Method and device for generating digest program and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002300518A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013796A (en) * 2004-06-24 2006-01-12 Zeta Bridge Corp Digest video providing system, digest video providing apparatus and method, and terminal and digest video requesting method
WO2006011447A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digest creating method and device
JPWO2004049224A1 (en) * 2002-11-22 2006-03-30 松下電器産業株式会社 Attached situation utilization device
JP2007049575A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Transmission apparatus, reception apparatus, and contents reconfiguration program
JP2008098726A (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Sharp Corp Av device having function of generating configuration information for progress bar with feature information
WO2016098415A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
CN110730380A (en) * 2019-08-28 2020-01-24 咪咕文化科技有限公司 Video synthesis method, electronic device and storage medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004049224A1 (en) * 2002-11-22 2006-03-30 松下電器産業株式会社 Attached situation utilization device
JP2006013796A (en) * 2004-06-24 2006-01-12 Zeta Bridge Corp Digest video providing system, digest video providing apparatus and method, and terminal and digest video requesting method
WO2006011447A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digest creating method and device
US8544037B2 (en) 2004-07-30 2013-09-24 Panasonic Corporation Digest creating method and device
JP2007049575A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Transmission apparatus, reception apparatus, and contents reconfiguration program
JP2008098726A (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Sharp Corp Av device having function of generating configuration information for progress bar with feature information
WO2016098415A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
US10873777B2 (en) 2014-12-18 2020-12-22 Sony Corporation Information processing device and information processing method to calculate score for evaluation of action
CN110730380A (en) * 2019-08-28 2020-01-24 咪咕文化科技有限公司 Video synthesis method, electronic device and storage medium
CN110730380B (en) * 2019-08-28 2022-11-22 咪咕文化科技有限公司 Video synthesis method, electronic device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101303695B (en) Device for processing a sports video
JP4692775B2 (en) Video content playback support method, video content playback support system, and information distribution program
EP1182584A2 (en) Method and apparatus for video skimming
JP2003101939A (en) Apparatus, method, and program for summarizing video information
JP2004193871A (en) Media data viewing apparatus and metadata sharing system
JP2001510310A (en) Program generation
JPWO2007039994A1 (en) Digest creation device and program thereof
JP2007060060A (en) Reproduction system, reproducing apparatus, reproducing method, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2007336283A (en) Information processor, processing method and program
CN112653918B (en) Preview video generation method and device, electronic equipment and storage medium
JP3774662B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, program, and recording medium
JP5261188B2 (en) Video scene search method and scene search system using the same
JP2002300518A (en) Method and device for generating digest program and storage medium
JP2006067564A (en) Digest creating method and device
JP4325767B2 (en) Data receiving apparatus and data receiving method
JP3592210B2 (en) Recording device and recording method
JP7420246B2 (en) Video processing device, video processing method, and program
JP2006279320A (en) Program storage reproducing apparatus, program storage reproducing method, and recording medium and program thereof
JP2002199333A (en) Device/system/method for processing picture, and storage medium
KR100947258B1 (en) Recording device, computer readable medium for storing recording program and recording method
JP2011077731A (en) Photographed video image processing apparatus, control method, and program
KR20180089977A (en) System and method for video segmentation based on events
KR102177854B1 (en) System and method for generating of personalized highlights video
JP2008103802A (en) Image compositing device
JP2004260297A (en) Personal digest distribution apparatus, distribution method thereof, program thereof, and personal digest distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125