JP2002297631A - Information rearranging and providing device and recording medium - Google Patents

Information rearranging and providing device and recording medium

Info

Publication number
JP2002297631A
JP2002297631A JP2001094789A JP2001094789A JP2002297631A JP 2002297631 A JP2002297631 A JP 2002297631A JP 2001094789 A JP2001094789 A JP 2001094789A JP 2001094789 A JP2001094789 A JP 2001094789A JP 2002297631 A JP2002297631 A JP 2002297631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
category
information
user
providing
categories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001094789A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Katayama
佳則 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001094789A priority Critical patent/JP2002297631A/en
Publication of JP2002297631A publication Critical patent/JP2002297631A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user side to easily provide an editorial policy to an infor mation providing side and alter it as to an information rearranging and provid ing device and a recording medium for collecting information from a network by an automatic collection part and providing it to the user through the net work. SOLUTION: A selection and registration part makes the user select sample documents by presenting the sample documents corresponding to a category set composed of a combination of categories to the user and registers the set of categories of the selected sample documents and information collected by the automatic collection part is classified according to the category set registered by the selection and registration part and provided to the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はネットワークに接続
されて文書を収集してユーザから要求された情報を整理
して提供する情報整理・提供装置及び記録媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information organizing / providing apparatus and a recording medium connected to a network for collecting documents, organizing and providing information requested by a user.

【0002】近年,インターネットを利用することで莫
大な量の情報を簡単に手に入れることができるようにな
った。これらの情報は,日々更新され,新規登録される
ため,文書の収集ロボットですべて集めることも困難に
なりつつある。このような状況で利用者側が必要な情報
を入手して整理することは,処理にかかる時間を考慮す
ると現実的ではない。
In recent years, a huge amount of information can be easily obtained by using the Internet. Since such information is updated daily and newly registered, it is becoming difficult to collect all the information by a document collection robot. In such a situation, it is not realistic for the user to obtain and organize necessary information in consideration of the time required for processing.

【0003】一般に利用者側が必要とする情報は,イン
ターネット上の限られた領域のものであり,それらが整
理されていれば,情報共有や情報活用が非常に効率的に
なるが,その実現が待たれている。
Generally, the information required by the user is limited to a limited area on the Internet. If the information is organized, information sharing and utilization can be very efficient. I have been waiting.

【0004】[0004]

【従来の技術】最近のインターネットを利用したコンテ
ンツ提供サービスでは,メールマガジンのような個人専
用の情報プッシュサービスが進められている。インター
ネットの情報サービスとしてプッシュサービスは,利用
者がそれぞれWEBサーバにアクセスして,情報を持っ
てくるという,従来のプルサービスに対して,WEBサ
ーバから自動的に情報が送られてくるとというものであ
る。プッシュサービスは,いろいろなWEBサーバに利
用者がアクセスするような無駄な時間を短縮させるとい
う利点がある。
2. Description of the Related Art In recent content providing services using the Internet, personal information push services such as e-mail magazines are being promoted. The push service is an Internet information service in which users access the web server and bring information. In contrast to the conventional pull service, information is automatically sent from the web server. It is. The push service has an advantage that a useless time for a user to access various web servers is reduced.

【0005】例えば,様々な新しいニュースや,天気予
報などの情報を利用者のパソコンにプッシュサービスに
より自動的に取り込んでくるシステムがある。このよう
なシステムは,情報提供側からの提供される情報が限定
されていることや必要な情報を絞り込むためのコミュニ
ケーションに制限がある等の問題点があるが,インター
ネット等により提供された莫大な量の情報を整理して提
供するための解決策の一つである。
For example, there is a system in which information such as various new news and weather forecasts is automatically taken into a user's personal computer by a push service. Such a system has problems such as limited information provided from the information providing side and limited communication for narrowing down necessary information. It is one of the solutions for organizing and providing the amount of information.

【0006】情報提供を前提とし,利用者側と情報提供
側の相互作用によって,情報分類・提供を進めるため
に,次の(1) 〜(3) の方式がある。
On the premise of information provision, there are the following methods (1) to (3) for promoting information classification and provision by interaction between the user and the information provision side.

【0007】(1)情報提供側が予め定めた整理方法によ
って情報を整理して,その整理された情報の提供を受け
るもの(提供側からの一方向的情報分類とその情報の提
供)。
(1) An information provider arranges information according to a predetermined arrangement method and receives provision of the organized information (one-way information classification and provision of the information from the provider).

【0008】(2) 情報提供側が予め定めた整理方法の許
容範囲内で初めに利用者側が提供側に要望を入力し,入
力された要望に基づいて提供側が情報を整理して提供す
るもの(提供側が用意した制限された範囲内で簡単なコ
ミュニケーションによる情報分類と提供)。
(2) The information providing side first inputs a request to the providing side within a permissible range of the organizing method predetermined by the information providing side, and the providing side organizes and provides the information based on the input request ( Classification and provision of information by simple communication within the limited range provided by the provider).

【0009】(3) 実際に提供される情報に対して利用者
側が必要性を与えることで提供側が整理方法を改良して
提供するもの(提供側からの制限の無いコミュニケーシ
ョンによる情報分類と提供)。
(3) The information provided by the user by giving the necessity to the information actually provided by the provider to improve the organizing method (information classification and provision by unrestricted communication from the provider) .

【0010】上記(1) の方式は,新聞や雑誌などのWE
Bページがその代表であり,新しいニュースや伝えたい
情報が,予め用意されたカテゴリ(ほとんどの場合は変
わることがない)に振分けられて提供されるものであ
る。また,(2) の方式は,個人専用の情報のプッシュサ
ービスを行うWEBページや,メーリングリストなどに
代表され,予め,利用側が必要な情報のカテゴリを宣言
しておくことで,そのカテゴリに振分けられる情報が提
供されるものである。更に上記(3) の方式は,実際に提
供された情報に対して,その必要性を回答することによ
り利用者側が必要な情報に絞り込んで提供を行うもので
ある。
[0010] The method (1) is used for WE of newspapers and magazines.
The B page is a representative example, and new news and information to be conveyed are distributed to categories prepared in advance (in most cases, they do not change) and provided. The method (2) is typified by a web page that provides a personalized information push service, a mailing list, and the like, and the user can declare the category of necessary information in advance and assign it to that category. Information is provided. Furthermore, in the method (3), the user narrows down to the necessary information by providing the necessity of the actually provided information, and provides the information.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】WEB上などでも,情
報提供を意図した情報分類方式は,様々なものが提案さ
れ,実施されている。多くのものは,上記(1) の方式の
ように,提供者側から提供形態が規定されているもので
あり,利用者が必要とする種類(カテゴリ)の情報だけ
を収集整理して,情報を受けることはできない。また,
上記(2) の方式は,提供側が定めた許容範囲内の整理方
法であるため,利用者側の要求がその許容範囲内に収ま
らない場合には,満足する整理された情報の提供を受け
ることができない。
Various information classification methods intended to provide information have been proposed and implemented on the Web and the like. In many cases, the provision form is specified by the provider, as in the method described in (1) above, and only the types (categories) of information required by the user are collected and organized, and the information is collected and arranged. Cannot be received. Also,
Since the method of (2) above is a method of organizing within the allowable range determined by the provider, if the user's request does not fall within the allowable range, the user shall be provided with satisfactory organized information. Can not.

【0012】(3) の方式は, 現状の技術では,利用者が
必要なカテゴリを宣言することや情報提供結果へのアン
ケートなどのように抽象的な指定方法や繰り返しの多い
学習方法などでのコミュニケーションが実現されている
に留まり,依然として整理されるべき情報の内容が多岐
に渡り,依然として情報量が多いため利用者が本来必要
としている情報に絞り込まれていないという問題があ
り, 最終的に,送られてくる情報にほとんど目を通さな
くなってしまい,更には提供されることが単なる負担と
なることが多いという問題があった。
In the method of (3), in the current technology, a user declares a necessary category, or uses an abstract designation method such as a questionnaire for an information provision result, or a learning method with many repetitions. There is a problem that the communication has only been realized, the content of the information to be organized is still diverse, and the amount of information is still large, so the information is not narrowed down to the information that the user originally needs. There is a problem in that the information that is sent is hardly read, and the provision of the information is often a mere burden.

【0013】すなわち,日々膨大なページが増え続ける
WEBページの情報を利用者に提供するには,これまで
のように情報提供側の編集作業に依存していては,利用
者が必要な情報に絞り込むことは容易ではない。そのた
め,情報の編集作業そのものが負担となるだけでなく,
編集すべきカテゴリの更新や,新たなカテゴリの追加等
の様々な観点で提供側が提供できないと,利用者側の要
求に答えることができないという問題がある。
That is, in order to provide a user with information on a web page, which is a huge number of pages increasing daily, if the user depends on editing work on the information providing side as in the past, the user needs to edit the necessary information. It is not easy to narrow down. Therefore, not only is the work of editing the information burdensome,
If the provider cannot provide from various viewpoints, such as updating a category to be edited or adding a new category, there is a problem that it is impossible to respond to a request from the user.

【0014】本発明は利用者側が情報提供側に対して編
集方針を容易に提供・変更できる情報整理・提供装置及
び記録媒体を提供することを目的とし,更に各ユーザに
対して提供される情報の編集方針を指示したり,変更し
た時にその内容が実際の情報の分類整理に自動的に反映
できる情報整理・提供装置を提供することを他の目的と
する。
An object of the present invention is to provide an information organizing / providing apparatus and a recording medium which enable a user to easily provide and change an editing policy to an information providing side, and further provide information provided to each user. It is another object of the present invention to provide an information organizing / providing apparatus which can instruct the editing policy of the information or change the content of the information and automatically reflect the content in the actual information classification / arrangement.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
を示す。図中,1はネットワークに接続された情報整理
・提供装置,2はインターネットを含むネットワーク,
3はネットワーク2に接続されたユーザの端末である。
情報整理・提供装置1中の10はカテゴリとサンプル文
書の提示を用いたユーザからの分類(カテゴリ)の選択
または新規作成による提供を受けたい情報分類の選択作
成部,11はネットワークから収集された情報(WEB
ページ情報)の中から選択された情報を分類整理する自
動分類システム,12はネットワークから情報を自動収
集する自動収集部(収集ロボットと呼ばれる),13は
収集情報格納部,14は分類結果格納部である。情報分
類の選択作成部10の中の10aはカテゴリ情報提示
部,10bはユーザに対しカテゴリを選択するために提
示するカテゴリ情報(カテゴリ毎のサンプル文書や,特
徴的なキーワードや代表的具体例等の情報を含む)を格
納するカテゴリ情報格納部,10cはカテゴリセット選
択登録部である。また,ユーザの端末3の中の30は入
力部,31は出力部であり,自動分類システム11内の
11aは学習部,11bは分類部である。
FIG. 1 shows the principle of the present invention. In the figure, 1 is an information arrangement / providing device connected to a network, 2 is a network including the Internet,
Reference numeral 3 denotes a user terminal connected to the network 2.
Reference numeral 10 in the information organizing / providing device 1 is a selecting / creating unit for selecting a category (category) from the user using the presentation of the category and the sample document, or a selecting / creating unit for an information category to be provided by newly creating, and 11 is collected from the network. Information (WEB
Page information), an automatic classification system 12 for automatically collecting information from a network (called a collection robot), 13 a collection information storage unit, and 14 a classification result storage unit. It is. 10a is a category information presenting section, and 10b is category information presented to the user for selecting a category (sample documents for each category, characteristic keywords, representative examples, etc.). And 10c is a category set selection and registration unit. Also, 30 in the user terminal 3 is an input unit, 31 is an output unit, 11a in the automatic classification system 11 is a learning unit, and 11b is a classification unit.

【0016】端末3のユーザがネットワーク2を介して
情報整理・提供装置1に接続して,提供を受けたい情報
の分類の登録を要求すると,情報整理・提供装置1の情
報分類の選択作成部10が起動する。これにより,第1
の方法または第2の方法によりユーザからの選択により
カテゴリの選択登録を行う。
When the user of the terminal 3 connects to the information organizing / providing device 1 via the network 2 and requests registration of the class of the information to be provided, the information classifying / selecting unit of the information organizing / providing device 1 10 starts. As a result, the first
According to the second method or the second method, the category is selected and registered by the selection from the user.

【0017】第1の方法は,カテゴリ情報提示部10a
が予め用意された複数のカテゴリ(情報の入れものまた
は分類)の組み合わせ(カテゴリリスト)に対応した各
サンプル情報(カテゴリに対応した見本の情報)の組み
合わせを取り出して,端末3に送ってその出力部31に
提示させる。端末3のユーザはその複数のサンプル情報
のリストから希望するカテゴリリストを入力部30の操
作により選択する。また,提示された複数のサンプル情
報のリストを選択できない場合,複数のサンプル情報リ
ストの中から,個別のサンプル情報を選択することで,
新たなサンプル情報の組み合わせ(カテゴリリスト)を
作成するか,提示されたサンプル情報のリストに希望す
るカテゴリが無い場合は,新たなカテゴリを追加する。
このように選択または作成あるいは追加されたカテゴリ
リストは,カテゴリセット選択登録部10cで端末3の
ユーザに対応して選択または新たに組み合わせにより作
成したカテゴリセットを内部に登録する。
The first method is a category information presentation unit 10a
Extracts a combination of sample information (sample information corresponding to a category) corresponding to a combination (category list) of a plurality of categories (containers or classifications of information) prepared in advance, sends the combination to a terminal 3 and outputs the combination. The section 31 is presented. The user of the terminal 3 selects a desired category list from the list of the plurality of sample information by operating the input unit 30. Also, if the presented list of multiple sample information cannot be selected, by selecting individual sample information from the multiple sample information lists,
A new combination of sample information (category list) is created, or if there is no desired category in the presented list of sample information, a new category is added.
In the category list thus selected, created or added, a category set selected or newly created in accordance with the user of the terminal 3 is registered in the category set selection registration unit 10c.

【0018】カテゴリの選択登録の第2の方法は,カテ
ゴリ情報格納部10bからカテゴリのテキストを組み合
わせた複数のカテゴリリストを取り出して端末3に送っ
て出力部31に表示させる。この端末3のユーザが表示
された複数のカテゴリセットの中に提供を受けたいカテ
ゴリセットがあるとそのカテゴリセットを選択する。ま
た,提示されたカテゴリセットには希望するものがな
く,複数のカテゴリセットにまたがって複数のカテゴリ
を選択した場合は,それらを組み合わせたものを新たな
カテゴリセットとして選択する。更に提示された全ての
カテゴリセットの何れにも希望するカテゴリが存在しな
い場合は,新たなカテゴリを入力部30から入力するこ
とで新たなカテゴリセットを追加する。情報整理・提供
装置1は,これらの中の何れかのカテゴリセットを受け
取るとカテゴリセット選択登録部10cでユーザに対応
したカテゴリセットが登録される。
In the second method of selecting and registering a category, a plurality of category lists combining the texts of the categories are extracted from the category information storage unit 10b, sent to the terminal 3, and displayed on the output unit 31. When there is a category set that the user of the terminal 3 desires to receive from among the displayed plurality of category sets, the category set is selected. If there is no desired category set and a plurality of categories are selected over a plurality of category sets, a combination of those categories is selected as a new category set. If the desired category does not exist in any of the presented category sets, a new category set is added by inputting a new category from the input unit 30. When the information organizing / providing device 1 receives any of these category sets, the category set corresponding to the user is registered in the category set selection / registration unit 10c.

【0019】上記の第1の方法と第2の方法を組み合わ
せるようにしてもよい。すなわち,カテゴリリストと各
カテゴリに対応するサンプル文書を同時にユーザに提示
する方法であり,ユーザには単にカテゴリの名称のリス
トを見るより,サンプル文書を見ることによりそのカテ
ゴリに属する情報について容易に理解することができ,
その上でカテゴリリストを選択するか,カテゴリリスト
の中から希望するカテゴリを選択して組み合わせること
ができる。
The above first method and second method may be combined. That is, the category list and the sample documents corresponding to each category are presented to the user at the same time. The user can easily understand the information belonging to the category by looking at the sample document, rather than simply looking at the list of category names. Can be
Then, a category list can be selected, or a desired category can be selected from the category list and combined.

【0020】このようにユーザ対応に登録されたカテゴ
リセットは,自動分類システム11の学習部11aにも
供給され,新たに作成されたカテゴリセットはカテゴリ
情報格納部10bに設定され,他のユーザに対して利用
される。
The category set registered for the user in this way is also supplied to the learning unit 11a of the automatic classification system 11, and the newly created category set is set in the category information storage unit 10b, and is provided to other users. Used for

【0021】一方,自動収集部12は従来から使用され
た機構であり,ネットワーク2を介して多数の情報提供
サイトから予め指定された各種のWEBページ情報を収
集し,収集情報格納部13に格納する。この収集情報格
納部13の情報は,従来の技術を用いた自動分類システ
ム11の分類部11bにおいて自動分類が行われ,分類
された情報は分類結果格納部14に格納され,この情報
がユーザが登録したカテゴリセットによる絞り込みが行
われた情報となる。このようにして得られた情報は,ユ
ーザが端末3から提供することを要求したカテゴリセッ
トに対応した情報であり,ユーザの端末3へ送られて出
力部31に表示される。
On the other hand, the automatic collection unit 12 is a mechanism that has been used in the past, and collects various WEB page information specified in advance from a number of information providing sites via the network 2 and stores it in the collection information storage unit 13. I do. The information in the collected information storage unit 13 is automatically classified by the classification unit 11b of the automatic classification system 11 using the conventional technology, and the classified information is stored in the classification result storage unit 14, and this information is stored by the user. This is the information narrowed down by the registered category set. The information obtained in this way is information corresponding to the category set that the user has requested to provide from the terminal 3, sent to the user's terminal 3 and displayed on the output unit 31.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】上記の図1の原理構成に示す情報
整理・提供装置1の機能は,CPU,RAM,ROM,
ハードディスク,ネットワークとのインタフェース等を
備えた情報処理装置(コンピュータ)により実現するこ
とができる。その場合,RAM,ROMまたはハードデ
ィスク等の記録媒体に格納したプログラム動作により,
ユーザから要求されたカテゴリセットを登録して,情報
の整理(分類)を行ってユーザに対して要求された情報
を提供することできる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The functions of the information organizing / providing device 1 shown in the principle configuration of FIG.
It can be realized by an information processing device (computer) having a hard disk, an interface with a network, and the like. In that case, the program operation stored in a recording medium such as RAM, ROM, or hard disk
By registering the category set requested by the user, the information can be arranged (classified) and the requested information can be provided to the user.

【0023】図2はユーザ端末のカテゴリ選択の操作と
情報整理・提供装置の動作を示す図である。図中,2,
3は上記図1の同一符号の各部に対応し,2はネットワ
ーク,3はユーザの端末であり,情報整理・提供装置1
の構成については上記図1の中のカテゴリの選択作成に
関係する一部の構成(符号10,11)だけ示し,10
は情報分類の選択作成部,11は自動分類システムを表
し,10a〜10cは図1の同一符号の各部に対応し,
10aはカテゴリ情報提示部,10bはカテゴリ情報格
納部,10cはカテゴリセット選択登録部である。
FIG. 2 is a diagram showing a category selection operation of the user terminal and an operation of the information organizing / providing device. In the figure, 2,
Reference numeral 3 corresponds to each unit of the same reference numeral in FIG. 1, reference numeral 2 denotes a network, reference numeral 3 denotes a user terminal,
Only the configuration (reference numerals 10 and 11) related to the selection and creation of the category in FIG.
Denotes an information classification selection / creating unit, 11 denotes an automatic classification system, and 10a to 10c correspond to the same reference numerals in FIG.
10a is a category information presentation unit, 10b is a category information storage unit, and 10c is a category set selection registration unit.

【0024】図2において,ユーザが端末3を操作して
ネットワーク2を介して情報整理・提供装置1にアクセ
スし,情報提供を受けたいカテゴリの選択作成(登録)
を要求することで,情報整理・提供装置1の情報分類の
選択作成部10が起動する。この時,カテゴリセット
(複数のカテゴリの組み合わせ)だけを提供するか,カ
テゴリ毎のサンプル文書だけを提供するか,または両方
を組み合わせるかに応じて,カテゴリ情報格納部10b
から,カテゴリセットか,サンプル文書の何れか一方
か,または両方が取り出され,カテゴリセットの提供部
100,カテゴリ毎のサンプル文書の提供部101の何
れか一方または両方が動作する。こうして提供されたカ
テゴリの情報は端末3の出力部(図1の31)に表示さ
れ,カテゴリの表示に対して,ユーザが提供されたカテ
ゴリセットの中から希望するものを選択する(図2の3
a)か,カテゴリの新規追加(カテゴリセットの新規作
成を含む)を行う(図2の3b)ことができる。また,
サンプル文書の表示に対して,ユーザが希望するカテゴ
リに対応するサンプル文書を選択するか(図2の3
c),サンプル文書の新規追加(図2の3d)を行うこ
とができる。このサンプル文書の新規追加は,例えば,
ユーザが検索等により取得した文書を新規のサンプル文
書として追加するものである。
In FIG. 2, the user operates the terminal 3 to access the information organizing / providing device 1 via the network 2 and selectively creates (registers) a category for which information provision is desired.
Request, the selection and creation unit 10 for information classification of the information organizing and providing device 1 is activated. At this time, the category information storage unit 10b depends on whether only a category set (combination of a plurality of categories) is provided, only sample documents for each category are provided, or both are combined.
Either one or both of the category set and the sample document are extracted from the list, and one or both of the category set providing unit 100 and the sample document providing unit 101 for each category operate. The category information provided in this way is displayed on the output unit (31 in FIG. 1) of the terminal 3, and for the category display, the user selects a desired one from the provided category set (FIG. 2). 3
a) or add a new category (including creating a new category set) (3b in FIG. 2). Also,
For the display of the sample document, whether the user selects the sample document corresponding to the desired category (3 in FIG. 2)
c), new addition of a sample document (3d in FIG. 2) can be performed. The new addition of this sample document is, for example,
A document obtained by a user through a search or the like is added as a new sample document.

【0025】端末3から上記の3a〜3dの何れかまた
は複数の操作により選択または追加された内容は,情報
分類の選択作成部10で判別されると,カテゴリセット
選択登録部10cに登録され,その登録内容は自動分類
システム11に供給され,ユーザに対応した情報を分類
するために使用される。また,カテゴリセット選択登録
部10cに登録された内容の中で,追加または新規なも
の(カテゴリセットまたはサンプル文書)は学習のため
カテゴリ情報格納部10bに格納され,他のユーザに対
しても利用できるようにする。
The contents selected or added from the terminal 3 by one or more of the above operations 3a to 3d are registered in the category set selection registering unit 10c when determined by the information classification selection creating unit 10, The registered contents are supplied to the automatic classification system 11 and are used to classify information corresponding to the user. Further, among the contents registered in the category set selection / registration unit 10c, additional or new contents (category set or sample document) are stored in the category information storage unit 10b for learning and used for other users. It can be so.

【0026】次に情報整理・提供装置の制御を行うプロ
グラムを中心とする構成を図3を用いて説明する。
Next, a configuration centering on a program for controlling the information organizing / providing device will be described with reference to FIG.

【0027】図3は情報整理・提供装置のフローチャー
トを含む実施例の構成であり,特にカテゴリ選択と登録
のフローチャートと自動分類システム及び自動収集ロボ
ットの関係を含む構成を示す。図3の各符号1,10
b,11,12は上記図1の同一符号の各部に対応し,
説明を省略する。
FIG. 3 shows a configuration of an embodiment including a flowchart of the information organizing / providing device, and particularly shows a configuration including a flowchart of category selection and registration and a relationship between the automatic classification system and the automatic collection robot. Reference numerals 1 and 10 in FIG.
b, 11 and 12 correspond to the same reference numerals in FIG.
Description is omitted.

【0028】情報整理・提供装置1は,ユーザからのイ
ンターネットを介したアクセスに対してカテゴリセット
とその説明や各カテゴリの特徴(サンプル情報等)を提
示する(図3のS1)。この時,提示する情報はカテゴ
リセットやカテゴリ情報格納部10bから取り出され
る。この情報はユーザの端末(図1の3)に送られて提
示される。これに対して,端末から複数のカテゴリの組
み合わせからなる複数個のカテゴリセットの中から希望
するカテゴリセットを選択した場合,図3のS2のカテ
ゴリセットが選択されたかという判別において,イエス
(Y)に該当し,その場合は当該ユーザに対して情報分
類のカテゴリセットの選択が行われ(図3のS8),自
動分類システム11に供給される。
The information organizing / providing device 1 presents a category set, its description, and features of each category (such as sample information) in response to access from the user via the Internet (S1 in FIG. 3). At this time, the information to be presented is extracted from the category set and the category information storage unit 10b. This information is sent to the user terminal (3 in FIG. 1) and presented. On the other hand, when the terminal selects a desired category set from a plurality of category sets including a combination of a plurality of categories from the terminal, it is determined that the category set in S2 in FIG. 3 has been selected. In this case, a category set for information classification is selected for the user (S8 in FIG. 3) and supplied to the automatic classification system 11.

【0029】カテゴリセットの選択で満足できない場合
は,複数のカテゴリセットにまたがって,各リストの中
の個別のカテゴリの選択が行われたか判別し(図3のS
3),個別のカテゴリが選択されると,選択されたカテ
ゴリを組み合わせて新たなカテゴリセットを作成し(同
S6),そのカテゴリセットをカテゴリ情報格納部10
bに格納(登録)すると共に自動分類システム11に供
給する。カテゴリの選択でも満足できない場合,情報整
理・提供装置から提示されたカテゴリセットのカテゴリ
に含まれてない,新たなカテゴリを作成し追加(そのカ
テゴリに属する具体例である教師情報(学習情報)の追
加を含む)する(図3のS4)。この場合,新規カテゴ
リの具体例の情報を同時に追加する必要がある。追加さ
れたカテゴリで新たなカテゴリセットを作成し(同S
5),カテゴリ情報格納部10bへ登録する(同S7)
と共に自動分類システム11へ供給される。この自動分
類システム11(その詳細な構成は後述する図4に示
す)では,カテゴリセットに基づいて情報分類ルールの
生成が行われる(図3のS9)。一方,自動収集部(ロ
ボット)12ではネットワークから提供情報の収集部1
2aにより収集を行い,収集されたものを提供情報12
bとして格納する。この提供情報12bについて自動分
類システムでは上記情報分類ルールを教師情報として情
報分類を行う(図3のS10)。こうして情報分類の結
果がユーザの端末に提示される(図3のS11)。提示
の方法は,メールによるプッシュサービスや個人のWE
Bページ作成など様々な方法があるが,提示方法につい
ては限定されない。
If the selection of the category set is not satisfactory, it is determined whether individual categories in each list have been selected across a plurality of category sets (S in FIG. 3).
3) When an individual category is selected, a new category set is created by combining the selected categories (S6), and the category set is stored in the category information storage unit 10.
b (registered) and supplied to the automatic classification system 11. If the selection of the category is not satisfactory, a new category that is not included in the category of the category set presented by the information organizing / providing device is created and added. (Including addition) (S4 in FIG. 3). In this case, it is necessary to add information on specific examples of the new category at the same time. Create a new category set with the added category (S
5) Register in the category information storage unit 10b (S7)
Is supplied to the automatic classification system 11. In the automatic classification system 11 (the detailed configuration is shown in FIG. 4 described later), an information classification rule is generated based on the category set (S9 in FIG. 3). On the other hand, the automatic collection unit (robot) 12 collects the provided information 1 from the network.
2a, and collects the provided information 12
Stored as b. The automatic classification system classifies the provided information 12b using the information classification rule as teacher information (S10 in FIG. 3). Thus, the result of the information classification is presented to the user terminal (S11 in FIG. 3). The presentation method is push service by e-mail or personal WE
There are various methods such as B page creation, but the presentation method is not limited.

【0030】図4は自動分類システムの構成を示す。こ
の分類システムは公知であり,図中140は自動学習
部,141は自動分類部である。
FIG. 4 shows the configuration of the automatic classification system. This classification system is publicly known. In the figure, reference numeral 140 denotes an automatic learning unit, and 141 denotes an automatic classification unit.

【0031】自動学習部140には分類カテゴリ別のサ
ンプルテキストが供給される。これを受け取ると,特徴
表現への変換140aの処理が行われる,分類カテゴリ
に対応したキーワード等の特徴表現を取り出し,分類ル
ール140bとして保持する。自動分類部141は,収
集された新規テキストを受け取ると,特徴表現への変換
141aの処理を行い,変換された特徴表現を上記自動
学習部140に保持された各カテゴリ別の分類ルールと
比較して,類似度の計算141bを行う。この計算によ
り得られた類似度を判別して,分類ルール140bに保
持されたカテゴリの中で最も類似したカテゴリを当該新
規テキストに対して付与141cし,分類結果が出力さ
れる。
The automatic learning section 140 is supplied with sample text for each classification category. When this is received, a feature expression such as a keyword corresponding to a classification category, which is subjected to the process of conversion 140a into a feature expression, is extracted and stored as a classification rule 140b. Upon receiving the collected new text, the automatic classifying unit 141 performs a process of conversion 141a into a feature expression, and compares the converted feature expression with the classification rules for each category stored in the automatic learning unit 140. Then, a similarity calculation 141b is performed. The similarity obtained by this calculation is determined, the most similar category among the categories held in the classification rule 140b is assigned 141c to the new text, and the classification result is output.

【0032】次に図5にカテゴリセットとそのサンプル
文書の例を示す。図中,5はカテゴリセットの例であ
り,この例では自動車,医薬品,コンピュータ,証券と
いう4つのカテゴリが示されている。各カテゴリの中の
自動車,医薬品,コンピュータの3つのカテゴリについ
て図5に例として一部を示すサンプル文書が含まれてい
る。これらのサンプル文書の中の各文書もネットワーク
から収集された文書である。
Next, FIG. 5 shows an example of a category set and a sample document thereof. In the figure, reference numeral 5 denotes an example of a category set. In this example, four categories of automobiles, pharmaceuticals, computers, and securities are shown. FIG. 5 includes sample documents, some of which are shown as examples in FIG. 5 for the three categories of automobile, medicine, and computer in each category. Each document in these sample documents is also a document collected from the network.

【0033】次に本発明におけるユーザによるカテゴリ
選択の具体例を図6乃至図8を用いて説明する。図6乃
至図8はカテゴリ選択の具体例(その1)〜(その3)
である。各図中,5は情報整理・提供装置から提供され
たカテゴリセットの表示画面の例であり,端末3(図
1)の出力部31に表示され,5−1〜5−5は各カテ
ゴリセットの例を示し,30は端末3(図1)の入力部
である。
Next, a specific example of category selection by the user according to the present invention will be described with reference to FIGS. 6 to 8 show specific examples of category selection (part 1) to (part 3).
It is. In each figure, reference numeral 5 denotes an example of a display screen of a category set provided from the information organizing / providing device, which is displayed on the output unit 31 of the terminal 3 (FIG. 1). Is shown, and 30 is an input unit of the terminal 3 (FIG. 1).

【0034】図6の例では,カテゴリセット5−1は
「音楽」,「映画」,「スポーツ」,「マネー」,「マ
ルチメディア」の各カテゴリを組み合わせたものであ
り,カテゴリセット5−2は「政治」,「経済」,「国
際」,「スポーツ」の4つのカテゴリを組み合わせたも
のである。また,カテゴリ5−3は「新製品」,「新サ
ービス」,「業界動向」,「コンピュータ」,「イベン
ト」という5つのカテゴリを組み合わせたセットであ
り,更にカテゴリ5−4は「イベント」,「プレゼン
ト」,「レジャー」,「グルメ」という4つのカテゴリ
を組み合わせたカテゴリセットである。
In the example of FIG. 6, the category set 5-1 is a combination of the categories "music", "movie", "sports", "money", and "multimedia". Is a combination of four categories: "politics", "economy", "international", and "sports". Category 5-3 is a set combining five categories of "new product", "new service", "industry trend", "computer", and "event", and further category 5-4 is "event", This is a category set combining four categories of “present”, “leisure”, and “gourmet”.

【0035】図6の例では,端末3のユーザが太線の楕
円で示すカテゴリセット5−4を選択したことを表す。
この場合,情報整理・提供装置(図1の1)では,この
カテゴリセット5−4を端末3のユーザに対応して登録
する。
FIG. 6 shows that the user of the terminal 3 has selected a category set 5-4 indicated by a thick ellipse.
In this case, the information organizing / providing device (1 in FIG. 1) registers this category set 5-4 in correspondence with the user of the terminal 3.

【0036】次に図7のカテゴリ選択の具体例(その
2)例において,30,5,5−1〜5−4は上記図6
の同一符号と同じであるが,5−5は新たに組み合わせ
たカテゴリセットを表す。
Next, in a specific example (part 2) of the category selection shown in FIG.
Are the same as those of the above, but 5-5 represents a newly combined category set.

【0037】図7の例は,上記図6と同様のカテゴリセ
ット5−1〜5−5が表示画面5に表示されているが,
端末のユーザが提供された複数のカテゴリセットの中に
希望するセットが無い場合である。この場合,異なるカ
テゴリセットにわたって,ユーザが希望する複数のカテ
ゴリが存在している。この例では,ユーザがカテゴリセ
ット5−1の中の「スポーツ」のカテゴリと,カテゴリ
セット5−3の中の「新サービス」のカテゴリと,カテ
ゴリセット5−4の中の「イベント」と「グルメ」のカ
テゴリがユーザにより指定(選択)されている。この指
定の結果が情報整理・提供装置に送られることで,新た
に「スポーツ」,「新サービス」,「イベント」,「グ
ルメ」という4つのカテゴリからなる新たなカテゴリセ
ット5−5が指定され,このユーザに対して登録され
る。
In the example of FIG. 7, the same category sets 5-1 to 5-5 as in FIG. 6 are displayed on the display screen 5.
This is a case where a desired set is not included in a plurality of category sets provided by the user of the terminal. In this case, a plurality of categories desired by the user exist over different category sets. In this example, the user sets the category of “sports” in the category set 5-1, the category of “new service” in the category set 5-3, and the “event” and “event” in the category set 5-4. The category of “gourmet” is designated (selected) by the user. By transmitting the result of the designation to the information organizing / providing device, a new category set 5-5 including four categories of "sports", "new service", "event", and "gourmet" is newly designated. , Registered for this user.

【0038】図8はカテゴリ選択の具体例(その3)で
あり,30,5,5−1,5−2,…は上記図6の同一
符号と同じであるが,5−6はユーザが端末から追加し
たカテゴリ,5−7はユーザにより新たに作成追加した
カテゴリセットを表す。
FIG. 8 shows a specific example (No. 3) of category selection, in which 30, 5, 5-1, 5-2,... Are the same as those in FIG. The category added from the terminal, 5-7 represents a category set newly created and added by the user.

【0039】図8において,端末のユーザが情報整理・
提供装置から提示された表示画面31aに表示されたカ
テゴリセット5−1,5−2,…を見て,カテゴリセッ
ト5−1の中の「音楽」と「スポーツ」のカテゴリを選
択するが,それだけでは不足するため,ユーザが端末の
入力部(図1の30)から「住宅」と「生活」というカ
テゴリの組み合わせ5−6が新たに作成(追加)される
と共にそれらの教師情報(そのカテゴリに整理したい情
報の例等)が入力される。この場合,カテゴリセット5
−1から選択した「音楽」と「スポーツ」と作成(追
加)したカテゴリの組み合わせ5−6の2つのカテゴリ
「住宅」と「生活」の合計4つのカテゴリにより新たな
カテゴリセット5−7が作成されて,情報整理・提供装
置に登録される。
In FIG. 8, the user of the terminal organizes information
Looking at the category sets 5-1, 5-2,... Displayed on the display screen 31a presented by the providing device, the user selects the "music" and "sports" categories in the category set 5-1. Since that alone is not enough, the user creates (adds) a new combination 5-6 of the categories of “house” and “life” from the input unit (30 in FIG. 1), and obtains their teacher information (the category). Of the information to be arranged) is input. In this case, category set 5
A new category set 5-7 is created from a total of four categories of "house" and "life" of the combination 5-6 of "music" and "sports" created (added) with "music" and "sports" selected from -1. Then, it is registered in the information organizing / providing device.

【0040】情報整理・提供装置では,この新たなカテ
ゴリセット5−7を,要求を行ったユーザに対応するカ
テゴリセットとして登録すると共に,情報整理・提供装
置内の通常に提供するカテゴリセットとしてカテゴリ情
報格納部(図1の10b)に登録する。この登録によ
り,他のユーザに対しても新たなカテゴリセットを含め
て選択の対象として利用される。
In the information organizing / providing device, this new category set 5-7 is registered as a category set corresponding to the user who made the request, and the category set is set as a category set normally provided in the information organizing / providing device. Register in the information storage unit (10b in FIG. 1). By this registration, other users are used as selection targets including a new category set.

【0041】このように,ユーザを満足させる為には,
基本的なカテゴリセットに加えて,複数の選択対象とな
るカテゴリセット,および各カテゴリごとの整理方法を
定めるための具体例(そのカテゴリに整理したい情報の
例:正しい教師情報)を多数用意することができる。こ
れらの選択対象から利用側が希望するカテゴリを選択す
ることから,利用側の満足度は,これらの選択対象をど
れだけ細かく,利用側の望むものを予め準備できるかど
うかで判断できる。このために,情報整理・提供装置
は,様々なカテゴリセットと個々のカテゴリに対する正
しい教師情報を多数保持しておき,予め分類ルールを生
成して格納しておく。新たなカテゴリセットの登録及び
カテゴリの具体例の登録のことを学習という。
Thus, in order to satisfy the user,
In addition to the basic category set, prepare a number of category sets to be selected, and a large number of specific examples (examples of information to be organized in that category: correct teacher information) for determining the organization method for each category. Can be. Since the user selects a desired category from these selection targets, the user's satisfaction can be determined by how fine these selection targets are and whether the user can prepare what he wants in advance. For this purpose, the information organizing / providing device holds a large number of correct teacher information for various category sets and individual categories, and generates and stores classification rules in advance. Registration of a new category set and registration of a specific example of a category are called learning.

【0042】(付記1) ネットワークから情報を自動
収集部により収集し,ネットワークを介してユーザに提
供する情報整理・提供装置において,ユーザに対し複数
のカテゴリの組み合わせからなるカテゴリセットに対応
するサンプル文書を提示してユーザによるサンプル文書
の取捨選択をさせて選択されたサンプル文書のカテゴリ
のセットを登録する選択登録部と,前記選択登録部によ
り登録されたカテゴリセットにより前記自動収集部で収
集した情報を分類し,整理した情報を前記ユーザに対し
て提供することを特徴とする情報整理・提供装置。
(Supplementary Note 1) In an information organizing / providing apparatus for collecting information from a network by an automatic collection unit and providing the information to a user via the network, a sample document corresponding to a category set including a combination of a plurality of categories is provided to the user. And a selection / registration unit for registering a set of categories of the selected sample document by allowing the user to select sample documents and information collected by the automatic collection unit by the category set registered by the selection / registration unit. An information organizing and providing apparatus for classifying information and providing organized information to the user.

【0043】(付記2) ネットワークから情報を自動
収集部により収集し,ネットワークを介してユーザに提
供する情報整理・提供装置において,ユーザに対し予め
設定された複数のカテゴリのリストを含む複数のカテゴ
リセットを提示する手段と,前記提示された複数のカテ
ゴリセットの中からユーザにより選択されたカテゴリセ
ット,前記提示された複数のカテゴリセットの中から個
別に選択されたカテゴリを組み合わせたカテゴリセッ
ト,及びユーザが新規に作成して追加したカテゴリのセ
ット,の何れかのカテゴリセットを受け取って選択登録
を行う選択登録部と,前記選択登録部により登録された
カテゴリセットにより前記自動収集部で収集した情報を
分類し,整理した情報を前記ユーザに対して提供するこ
とを特徴とする情報整理・提供装置。
(Supplementary Note 2) In an information organizing / providing apparatus for collecting information from a network by an automatic collecting unit and providing the information to a user via the network, a plurality of categories including a list of a plurality of categories preset for the user. Means for presenting a set, a category set selected by the user from the presented plurality of category sets, a category set combining categories individually selected from the presented plurality of category sets, and A selection / registration unit for receiving and registering any one of a set of categories newly created and added by the user, and information collected by the automatic collection unit based on the category set registered by the selection / registration unit And providing the organized information to the user. Management / providing device.

【0044】(付記3) 付記2において,ユーザに対
して複数のカテゴリセットと同時に各カテゴリセットの
各カテゴリリストに対応してそれぞれのサンプル文書を
提示することを特徴とする情報整理・提供装置。
(Supplementary Note 3) An information organizing / providing apparatus according to supplementary note 2, wherein a sample document is presented to the user simultaneously with a plurality of category sets and each category list of each category set.

【0045】(付記4) 請求項1または2の何れかに
おいて,前記ユーザに対してカテゴリセットや各カテゴ
リの選択の判断材料として,カテゴリの特徴を表すキー
ワードだけでなく,そのカテゴリの分類方法を定める情
報の例を参照できるよう,前記選択登録部から端末に対
して提供することを特徴とする情報整理・提供装置。
(Supplementary Note 4) In any one of claims 1 and 2, as a judgment material for the user in selecting a category set or each category, not only a keyword representing a feature of the category but also a method of classifying the category is used. An information organizing / providing apparatus characterized in that the information is provided to the terminal from the selection / registration unit so that an example of the determined information can be referred to.

【0046】(付記5) 請求項1〜3の何れかにおい
て,ユーザが新規に作成して追加したカテゴリのセット
が登録されると,当該新規なカテゴリセットを含めたカ
テゴリ情報を他のユーザの登録のために提示することを
特徴とする情報整理・提供装置。
(Supplementary Note 5) In any one of claims 1 to 3, when a set of categories newly created and added by a user is registered, category information including the new category set is registered by another user. An information organizing / providing device characterized by being presented for registration.

【0047】(付記6) ネットワークから情報を自動
収集してユーザが希望するカテゴリの情報を分類して提
供する情報整理・提供のためのプログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体であって,ユーザに
対して複数のカテゴリの組み合わせからなるカテゴリの
リストまたはそれぞれのサンプル文書の提示に対し,ユ
ーザからのカテゴリリストの選択入力,カテゴリの選択
によるカテゴリリストの追加の入力,または新たなカテ
ゴリを含むカテゴリリストの作成の入力の何れであるか
を判別し,判別したカテゴリリストを登録し,登録した
カテゴリリストに基づいて収集した情報を分類し,分類
した情報をユーザの端末に提供するプログラムを記録し
たことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒
体。
(Supplementary Note 6) A computer-readable recording medium recording a program for organizing and providing information that automatically collects information from a network and classifies and provides information of a category desired by a user. In response to the presentation of a list of categories consisting of a combination of multiple categories or each sample document, the user inputs a category list, adds a category list by selecting a category, or includes a new category. A program for determining which one of the inputs is to create a list, registering the determined category list, classifying the collected information based on the registered category list, and providing the classified information to a user terminal is recorded. A computer-readable recording medium characterized by the above-mentioned.

【0048】[0048]

【発明の効果】本発明によれば,ユーザとのコミュニケ
ーションにより設定された整理方法(分類方法)が,自
動分類システムと連携する事で,ユーザの負担を最小限
にとどめ,ユーザの意図する情報整理・提供装置を実現
することができる。さらに,ユーザによる分類(整理)
方法の変更は,自動分類システムの再学習や分類ルール
の変更・入れ替えなどによりシームレスに実現できる効
果がある。
According to the present invention, the organizing method (classification method) set by communication with the user cooperates with the automatic classification system to minimize the burden on the user and reduce the information intended by the user. An organizing / providing device can be realized. In addition, classification (organization) by user
The change of the method has the effect that it can be realized seamlessly by re-learning of the automatic classification system or changing or replacing the classification rules.

【0049】また,ユーザからの要望が非常に簡単なメ
ニュー選択のみで行える効果があり,予め用意されたカ
テゴリでの学習はすませておくことで,自動分類システ
ムの再学習を行う必要もなく,処理時間を大幅に短縮で
きる。また,利用側からのより具体的な要望に対応する
ことができ,整理のための実質的な絞込みが必要な情報
の提示によって行なう事で,ユーザの要望を的確かつ迅
速に伝えられるようになる。更に,絞込みを簡単に進め
るための情報の提供をユーザの判断で的確にかつ短時間
で行わせることができる。また,絞込みのためにユーザ
ごとの個別のノウハウを学習することで,ユーザとのコ
ミュニケーションをスムーズに進めることができる。学
習によって利用者の選択範囲を広げることができ,入力
の細かい操作を省くことができる。更に,カテゴリセッ
トやカテゴリを選択するための判断材料が提供される事
で,利用側とのコミュニケーションをスムーズに進めら
れるようになる。特に,同じカテゴリ名であっても,カ
テゴリセットとして異なる場合に,実際に整理される具
体的な情報は異なる場合が多い。例えば,一般新聞記事
のカテゴリとしてのスポーツや野球というカテゴリとス
ポーツ新聞記事のカテゴリとしてのスポーツや野球とい
うカテゴリで整理される具体的な情報は,そのレベルが
異なる。これらを理解して判断するために,カテゴリの
特徴を表すキーワードや具体例(教師情報)をいくつか
参照させることができる。
Further, there is an effect that a request from a user can be made only by a very simple menu selection. By learning in a category prepared in advance, it is not necessary to re-learn the automatic classification system. Processing time can be greatly reduced. In addition, it is possible to respond to more specific requests from the user side, and by presenting information that requires substantial narrowing down for organization, it is possible to accurately and promptly convey user requests. . Further, it is possible to provide information for facilitating the narrowing down accurately and in a short time at the discretion of the user. Further, by learning individual know-how for each user for narrowing down, communication with the user can be smoothly advanced. By learning, the selection range of the user can be expanded, and detailed operations for input can be omitted. Further, by providing a category set and a judgment material for selecting a category, communication with the user side can be smoothly performed. In particular, even if the category names are the same, when they are different as category sets, the specific information actually arranged is often different. For example, specific information arranged in the category of sports and baseball as categories of general newspaper articles and the category of sports and baseball as categories of sports newspaper articles have different levels. In order to understand and judge these, some keywords and specific examples (teacher information) representing the characteristics of the category can be referred to.

【0050】利用側からの改良・拡張で新たに与えられ
たカテゴリとその正しい教師情報は,情報整理・提供装
置の新たなノウハウである。従って,これらを学習する
ことで,新しい選択対象のカテゴリセットを追加するこ
とになり,利用側の選択の幅が広げられる。そして,カ
テゴリセットやカテゴリの選択だけでなく,新規カテゴ
リの追加も自由に行なうことができる。
The category newly provided by the improvement / expansion from the user side and the correct teacher information thereof are new know-how of the information organizing / providing device. Therefore, by learning these, a new category set to be selected is added, and the range of selection on the user side is expanded. In addition to selecting a category set and a category, a new category can be freely added.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the principle configuration of the present invention.

【図2】ユーザ端末のカテゴリ選択の操作と情報整理・
提供装置の動作を示す図である。
[Fig. 2] Operation of category selection and information arrangement /
It is a figure showing operation of a providing device.

【図3】情報整理・提供装置のフローチャートを含む実
施例の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an embodiment including a flowchart of the information organizing / providing device.

【図4】自動分類システムの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an automatic classification system.

【図5】カテゴリセットとそのサンプル文書の例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a category set and a sample document thereof.

【図6】カテゴリ選択の具体例(その1)を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a specific example (part 1) of category selection.

【図7】カテゴリ選択の具体例(その2)を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example (part 2) of category selection.

【図8】カテゴリ選択の具体例(その3)を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a specific example (part 3) of category selection.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報整理・提供装置 10 情報分類の選択作成部 11 自動分類システム 12 自動収集部 13 収集情報格納部 14 分類結果格納部 2 ネットワーク 3 ユーザの端末 30 入力部 31 出力部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information organizing / providing apparatus 10 Information classification selection creation part 11 Automatic classification system 12 Automatic collection part 13 Collection information storage part 14 Classification result storage part 2 Network 3 User terminal 30 Input part 31 Output part

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークから情報を自動収集部によ
り収集し,ネットワークを介してユーザに提供する情報
整理・提供装置において,ユーザに対し複数のカテゴリ
の組み合わせからなるカテゴリセットに対応するサンプ
ル文書を提示してユーザによるサンプル文書の取捨選択
をさせて選択されたサンプル文書のカテゴリのセットを
登録する選択登録部と,前記選択登録部により登録され
たカテゴリセットにより前記自動収集部で収集した情報
を分類し,整理した情報を前記ユーザに対して提供する
ことを特徴とする情報整理・提供装置。
1. An information organizing / providing apparatus for collecting information from a network by an automatic collecting unit and providing the user to the user via the network, presents a sample document corresponding to a category set including a combination of a plurality of categories to the user. A selection / registration unit for registering a set of sample document categories selected by allowing the user to select sample documents, and classifying information collected by the automatic collection unit according to the category set registered by the selection / registration unit. And providing the organized information to the user.
【請求項2】 ネットワークから情報を自動収集部によ
り収集し,ネットワークを介してユーザに提供する情報
整理・提供装置において,ユーザに対し予め設定された
複数のカテゴリのリストを含む複数のカテゴリセットを
提示する手段と,前記提示された複数のカテゴリセット
の中からユーザにより選択されたカテゴリセット,前記
提示された複数のカテゴリセットの中から個別に選択さ
れたカテゴリを組み合わせたカテゴリセット,及びユー
ザが新規に作成して追加したカテゴリのセット,の何れ
かのカテゴリセットを受け取って選択登録を行う選択登
録部と,前記選択登録部により登録されたカテゴリセッ
トにより前記自動収集部で収集した情報を分類し,整理
した情報を前記ユーザに対して提供することを特徴とす
る情報整理・提供装置。
2. An information organizing / providing apparatus for collecting information from a network by an automatic collection unit and providing the information to a user via the network includes a plurality of category sets including a list of a plurality of categories preset for the user. Means for presenting, a category set selected by the user from the plurality of presented category sets, a category set combining categories individually selected from the plurality of presented category sets, and A selection / registration unit for receiving and selectively registering a category set of a newly created and added category set, and classifying information collected by the automatic collection unit according to the category set registered by the selection / registration unit And providing the organized information to the user. Place.
【請求項3】 請求項2において,ユーザに対して複数
のカテゴリセットと同時に各カテゴリセットの各カテゴ
リリストに対応してそれぞれのサンプル文書を提示する
ことを特徴とする情報整理・提供装置。
3. The information organizing and providing apparatus according to claim 2, wherein each sample document is presented to the user simultaneously with a plurality of category sets and corresponding to each category list of each category set.
【請求項4】 ネットワークから情報を自動収集してユ
ーザが希望するカテゴリの情報を分類して提供する情報
整理・提供のためのプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体であって,ユーザに対して複数
のカテゴリの組み合わせからなるカテゴリのリストまた
はそれぞれのサンプル文書の提示に対し,ユーザからの
カテゴリリストの選択入力,カテゴリの選択によるカテ
ゴリリストの追加の入力,または新たなカテゴリを含む
カテゴリリストの作成の入力の何れであるかを判別し,
判別したカテゴリリストを登録し,登録したカテゴリリ
ストに基づいて収集した情報を分類し,分類した情報を
ユーザの端末に提供するプログラムを記録したことを特
徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
4. A computer-readable recording medium on which a program for organizing and providing information for automatically collecting information from a network and classifying and providing information of a category desired by a user is provided. In response to the presentation of a list of categories consisting of a combination of multiple categories or each sample document, the user can select a category list, add a category list by selecting a category, or enter a category list containing a new category. Determine which of the inputs to create,
A computer-readable recording medium on which is recorded a program for registering a determined category list, classifying information collected based on the registered category list, and providing the classified information to a user terminal.
JP2001094789A 2001-03-29 2001-03-29 Information rearranging and providing device and recording medium Pending JP2002297631A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094789A JP2002297631A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Information rearranging and providing device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094789A JP2002297631A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Information rearranging and providing device and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297631A true JP2002297631A (en) 2002-10-11

Family

ID=18948935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001094789A Pending JP2002297631A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Information rearranging and providing device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297631A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251175A (en) * 2004-02-04 2005-09-15 Canon Inc Classification information setting method, and television set
JP2010198498A (en) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp Information processor and information processing method and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162020A (en) * 1996-12-03 1998-06-19 Ricoh Co Ltd Browsing method for image data base
JP2000148643A (en) * 1998-11-12 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Auto-pilot device and computer-readable recording medium recorded with auto-pilot program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162020A (en) * 1996-12-03 1998-06-19 Ricoh Co Ltd Browsing method for image data base
JP2000148643A (en) * 1998-11-12 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Auto-pilot device and computer-readable recording medium recorded with auto-pilot program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200100680012, 大槻 洋輔, "ワールドワイドウェブを知識源とした地域情報の自動編集", 電子情報通信学会技術研究報告, 20000113, Vol.99 No.534, 第85頁乃至第92頁, JP, 社団法人電子情報通信学会 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251175A (en) * 2004-02-04 2005-09-15 Canon Inc Classification information setting method, and television set
JP4617167B2 (en) * 2004-02-04 2011-01-19 キヤノン株式会社 Broadcast receiving apparatus and control method thereof
US8018611B2 (en) 2004-02-04 2011-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Classification information setting method, and television
JP2010198498A (en) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp Information processor and information processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10372793B2 (en) Hyperlink with graphical cue
US7228496B2 (en) Document editing method, document editing system, server apparatus, and document editing program
US6300947B1 (en) Display screen and window size related web page adaptation system
US8001490B2 (en) System, method and computer program product for a content publisher for wireless devices
USRE44794E1 (en) Method and apparatus for representing and navigating search results
US7343549B2 (en) Layout system, layout program, and layout method
JP3655714B2 (en) Information filtering apparatus and recording medium
US20060031114A1 (en) Interactive personal information system and method
JPH113304A (en) Improved type discussion technique system
JP3944014B2 (en) Document editing method, document editing system, and document processing program
US20040064369A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and program
Terry A tour through tapestry
US20090164418A1 (en) Retrieval system and method of searching information in the Internet
US8418051B1 (en) Reviewing and editing word processing documents
US20040034829A1 (en) Layout system, layout program, and layout method
WO2005101233A1 (en) Method and system for manipulating threaded annotations
KR100616152B1 (en) Control method for automatically sending to other web site news automatically classified on internet
US20030074370A1 (en) System and method for object based delivery of on-line courses and content
JPH10254886A (en) Addition/retrieval system for additional information to retrieval result content in retrieval system
US9760629B1 (en) Systems and methods for implementing a news round table
JP2002297631A (en) Information rearranging and providing device and recording medium
JP3711710B2 (en) Information search and collection system and storage medium storing information search and collection program
JP2012014709A (en) System for publishing, organizing, accessing and distributing information on computer network
MXPA01012418A (en) Personalized metabrowser.
JP2002063170A (en) Method for regulating web retrieval

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102