JP2002297535A - Method of system setting change and program thereof in transaction processing system - Google Patents

Method of system setting change and program thereof in transaction processing system

Info

Publication number
JP2002297535A
JP2002297535A JP2001102982A JP2001102982A JP2002297535A JP 2002297535 A JP2002297535 A JP 2002297535A JP 2001102982 A JP2001102982 A JP 2001102982A JP 2001102982 A JP2001102982 A JP 2001102982A JP 2002297535 A JP2002297535 A JP 2002297535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting change
system setting
transaction
queue
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001102982A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3738701B2 (en
Inventor
Hisashi Sakai
寿 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001102982A priority Critical patent/JP3738701B2/en
Publication of JP2002297535A publication Critical patent/JP2002297535A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3738701B2 publication Critical patent/JP3738701B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reflect a system setting change requested from an operator in real time to server application during starting up in a transaction processing system. SOLUTION: When the system setting change request is input by the operator 10, a manager 3 updates a system setting information table 9. Also, the system setting change request is queued into reception queues 6-1 to 6-3 for use in setting change in one-to-one correspondence with each server application 4-1 to 4-3. Each server application 4-1 to 4-3 monitors regularly the reception queues 6-1 to 6-3 for use in setting change corresponding to own application in the same way as a reception queue 5 for use in transaction. Upon detecting the queuing of the system setting change request, it is extracted and executed to change the system setting in the own application.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はトランザクション処
理システムにおけるシステム設定変更方式に関する。
The present invention relates to a system setting change method in a transaction processing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】トランザクション処理は、いわゆるオン
ラインリアルタイム処理であり、与えられた情報を即時
に処理し、その結果を必要な場所で受け取ることを可能
にするコンピュータシステムである。処理を要求する側
をクライアント、要求された処理を実行して結果を返す
側をサーバと呼び、一般に端末装置側にクライアントア
プリケーション(クライアントアプリケーションプログ
ラムの略)が設けられ、端末装置と通信回線を介して接
続されたホストコンピュータ側にサーバアプリケーショ
ン(サーバアプリケーションプログラムの略)が設けら
れる。
2. Description of the Related Art Transaction processing is a so-called online real-time processing, and is a computer system that can immediately process given information and receive the result at a required place. The side that requests processing is called a client, and the side that executes the requested processing and returns a result is called a server. Generally, a client application (abbreviation of client application program) is provided on the terminal device side, and the terminal device is connected to the terminal device via a communication line. A server application (abbreviation of server application program) is provided on the side of the host computer connected to the host computer.

【0003】クライアントアプリケーションからサーバ
アプリケーションへは、一つの論理的な処理要求単位で
あるトランザクションが送信される。サーバアプリケー
ションは、予め設定されたシステム設定情報に従ってト
ランザクションを処理し、その結果をクライアントアプ
リケーションに返す。ここで、システム設定情報として
は、環境変数、トランザクションのタイムアウト時間な
ど各種の情報がある。また、一般に即時性を確保するた
め、サーバアプリケーションは複数設けられ、複数のト
ランザクションが同時並行的に処理される。トランザク
ションを個々のサーバアプリケーションに分配する方式
には、全てのサーバアプリケーションに共通なキュー
(待ち行列)に到着トランザクションを一旦格納し、任
意のサーバアプリケーションがそのキューからトランザ
クションを引き出す方式と、前記キューを各サーバアプ
リケーション毎に設け、到着トランザクションをどのキ
ューに格納するかで当該トランザクションを実行するサ
ーバアプリケーションが決定される方式とがある。しか
し、後者の方式は、トランザクションを到着順に処理す
る制御が難しいことや、複数のサーバアプリケーション
の負荷を分散する制御が難しいことなどの問題があり、
通常は前者の方式が良く用いられる。
[0003] A transaction, which is one logical processing request unit, is transmitted from a client application to a server application. The server application processes the transaction according to the preset system setting information, and returns the result to the client application. Here, the system setting information includes various information such as an environment variable and a transaction timeout time. Generally, in order to ensure immediacy, a plurality of server applications are provided, and a plurality of transactions are processed concurrently. A method of distributing transactions to individual server applications includes a method of temporarily storing arriving transactions in a queue (queue) common to all server applications, and a method of extracting a transaction from any queue by any server application. There is a method provided for each server application, and a server application that executes the transaction is determined by which queue stores the arriving transaction. However, the latter method has problems such as difficulty in controlling transactions to be processed in the order of arrival and difficulty in controlling the load distribution of multiple server applications.
Usually, the former method is often used.

【0004】図10に、この種のトランザクション処理
システムの従来構成を示す。同図に示すように、従来の
トランザクション処理システムは、トランザクション要
求を行うクライアントアプリケーション1と、クライア
ントアプリケーション1からのトランザクション要求を
受け付ける端末送受信部2と、トランザクション処理シ
ステム全体を管理し、オペレータからのシステム設定変
更などを受け付けるマネージャ3aと、システム設定情
報を格納するシステム設定情報テーブル9と、クライア
ントアプリケーション1からのトランザクション要求を
キューイングする受信キュー5と、キューイングされた
トランザクション要求を実行する複数のサーバアプリケ
ーション4aと、トランザクション実行結果をキューイ
ングする送信キュー7とから構成されている。
FIG. 10 shows a conventional configuration of this type of transaction processing system. As shown in FIG. 1, the conventional transaction processing system manages a client application 1 that makes a transaction request, a terminal transmitting / receiving unit 2 that receives a transaction request from the client application 1, a whole transaction processing system, and a system from an operator. A manager 3a for receiving setting changes, a system setting information table 9 for storing system setting information, a receiving queue 5 for queuing transaction requests from the client application 1, and a plurality of servers for executing the queued transaction requests. It comprises an application 4a and a transmission queue 7 for queuing transaction execution results.

【0005】このような構成を有する従来のトランザク
ション処理システムは次のように動作する。
[0005] The conventional transaction processing system having such a configuration operates as follows.

【0006】システム設定情報テーブル9には事前に必
要なシステム設定情報が格納されている。システム起動
時、各サーバアプリケーション4aは、その初期化処理
の一環として、システム設定情報テーブル9を参照し、
オペレーティングシステムが提供するAPI(Appl
ication Programming Inter
face)等を使ってシステム設定を行い、システム設
定情報テーブル9に設定されたシステム設定を自アプリ
ケーションに反映する。そして、受信キュー5にトラン
ザクション要求が存在するか否かを監視し、存在した場
合にはトランザクション要求を引き取って実行し、その
処理結果を送信キュー7へ格納して、再び受信キュー5
にトランザクション要求が存在するか否かを監視する処
理に戻るといったループ処理を実行する。
The system setting information table 9 stores necessary system setting information in advance. At the time of system startup, each server application 4a refers to the system setting information table 9 as part of the initialization processing,
API provided by the operating system (Appl
Iccation Programming Inter
The system setting is performed by using the user interface (face) or the like, and the system setting set in the system setting information table 9 is reflected in the own application. Then, it monitors whether there is a transaction request in the reception queue 5, and if so, fetches and executes the transaction request, stores the processing result in the transmission queue 7, and again executes the reception queue 5.
A loop process such as returning to the process of monitoring whether or not a transaction request exists in the server is performed.

【0007】他方、端末送受信部2は、クライアントア
プリケーション1からトランザクション要求があると、
それを受信キュー5に格納する。また、送信キュー7に
トランザクション処理結果が格納されると、それを引き
取ってクライアントアプリケーション1に返却する処理
を行う。
On the other hand, when a transaction request is received from the client application 1, the terminal transmitting / receiving unit 2
It is stored in the reception queue 5. Further, when the transaction processing result is stored in the transmission queue 7, a process of taking the transaction processing result and returning it to the client application 1 is performed.

【0008】マネージャ3aは、システム運用中にオペ
レータからシステム設定情報の変更要求を受けると、シ
ステム設定情報テーブル9を更新する。この更新内容は
サーバアプリケーション4aのシステム設定には即反映
されず、サーバアプリケーション4aの次回の再起動時
に反映されることになる。
When the manager 3a receives a request for changing the system setting information from the operator during the operation of the system, the manager 3a updates the system setting information table 9. This update is not immediately reflected in the system settings of the server application 4a, but is reflected at the next restart of the server application 4a.

【0009】別の従来例として、各サーバアプリケーシ
ョン4aは、個々のトランザクションを実行する直前に
システム設定情報テーブル9を参照し、変更されたシス
テム設定情報を自身のシステム設定に反映させるものも
考えられている。
As another conventional example, each server application 4a refers to the system setting information table 9 immediately before executing an individual transaction, and reflects the changed system setting information in its own system setting. ing.

【0010】他方、本発明に関連する従来文献として
は、特開2000−250767号公報(以下、文献
1)、特開平11−259346号公報(以下、文献
2)、特開平8−137697号公報(以下、文献3)
がある。文献1および文献2は、クライアントからのト
ランザクションをキューを介してサーバに受け渡す点で
本発明と類似するが、システム設定情報の動的な変更に
関しては記載されていない。文献3は、システム設定の
変更をシステム運用中に行う点で本発明と類似するが、
自律分散型システムを対象としており、オペレータから
与えられるシステム設定変更情報をシステム運用中に反
映するものではない。
On the other hand, as conventional documents related to the present invention, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-250767 (hereinafter referred to as Reference 1), Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-259346 (hereinafter referred to as Reference 2), and Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-137797 (Hereinafter, Reference 3)
There is. Literature 1 and Literature 2 are similar to the present invention in that a transaction from a client is passed to a server via a queue, but do not describe dynamic change of system setting information. Reference 3 is similar to the present invention in that system settings are changed during system operation,
It is intended for an autonomous distributed system, and does not reflect system setting change information given by an operator during system operation.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
トランザクション処理システムでは、各サーバアプリケ
ーション4aは、システム設定情報テーブル9に従った
システム設定処理を自プログラムの起動時のみに実施し
ている。このため、オペレータがシステム運用中にシス
テム設定情報テーブル9の内容を変更しても、各サーバ
アプリケーション4aのシステム設定をリアルタイムに
変更できない課題があった。
As described above, in the conventional transaction processing system, each server application 4a executes a system setting process according to the system setting information table 9 only when its own program is started. Therefore, even if the operator changes the contents of the system setting information table 9 during system operation, there is a problem that the system settings of each server application 4a cannot be changed in real time.

【0012】また、各サーバアプリケーション4aが個
々のトランザクションを実行する直前にシステム設定情
報テーブル9を参照してシステム設定の変更を行う構成
によれば、システム運用中におけるシステム設定変更は
可能になるが、トランザクション実行直前にシステム設
定情報テーブル9を参照してシステム設定をやり直す処
理が必ず走行するため、トランザクションのレスポンス
時間が極端に長くなる課題があった。
According to the configuration in which each server application 4a refers to the system setting information table 9 to change the system settings immediately before executing each transaction, the system settings can be changed during the operation of the system. However, since the process of redoing the system setting by referring to the system setting information table 9 immediately before executing the transaction always runs, there is a problem that the response time of the transaction becomes extremely long.

【0013】そこで本発明の目的は、トランザクション
のレスポンス時間をむやみに増大させることなく、オペ
レータから要求のあったシステム設定変更を起動中のサ
ーバアプリケーションにリアルタイムに反映し得るよう
にすることにある。
An object of the present invention is to enable a system setting change requested by an operator to be reflected in a running server application in real time without unnecessarily increasing the response time of a transaction.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明のトランザクショ
ン処理システムにおけるシステム設定変更方式は、複数
のサーバアプリケーションに1対1に対応し、対応する
前記サーバアプリケーションによって定期的に監視され
る設定変更用受信キューと、オペレータから入力された
システム設定変更要求を前記設定変更用受信キューを介
して前記サーバアプリケーションに伝達するマネージャ
とを備えている。より具体的には、複数のサーバアプリ
ケーションと、前記複数のサーバアプリケーションに共
通なトランザクション用受信キュー及びトランザクショ
ン用送信キューと、クライアントアプリケーションから
のトランザクションを前記トランザクション用受信キュ
ーにキューイングし、前記トランザクション用送信キュ
ーにキューイングされたトランザクション処理結果を前
記クライアントアプリケーションに送信する端末送受信
部と、前記サーバアプリケーションに関連するシステム
設定情報を保持するシステム設定情報テーブルと、オペ
レータからのシステム設定変更要求を受け付けるマネー
ジャとを備えたトランザクション処理システムであっ
て、前記サーバアプリケーションに1対1に対応して設
けられた設定変更用受信キューと、前記複数のサーバア
プリケーションに共通に設けられた設定変更用送信キュ
ーとを備え、前記マネージャは、前記受け付けたシステ
ム設定変更要求に応じて前記システム設定情報テーブル
を更新する手段と、前記受け付けたシステム設定変更要
求にかかるシステム設定をリアルタイムに反映させる必
要があるか否かを判断する手段と、リアルタイムに反映
させる必要がある場合に前記受け付けたシステム設定変
更要求を前記設定変更用受信キューにキューイングする
手段と、前記設定変更用送信キューからシステム設定変
更処理結果を取り出し前記オペレータにシステム設定変
更完了を通知する手段とを備え、前記各サーバアプリケ
ーションは、前記トランザクション用受信キューと自ア
プリケーションに対応する前記設定変更用受信キューを
定期的に監視する手段と、前記トランザクション用受信
キューに存在するトランザクションを取り出して処理し
その結果を前記トランザクション用送信キューにキュー
イングする手段と、前記設定変更用受信キューに存在す
るシステム設定変更要求を取り出して処理しその結果を
前記設定変更用送信キューにキューイングする手段とを
備えている。
A system setting change system in a transaction processing system according to the present invention has a one-to-one correspondence with a plurality of server applications, and a setting change reception which is periodically monitored by the corresponding server application. A queue; and a manager for transmitting a system setting change request input from an operator to the server application via the setting change reception queue. More specifically, a plurality of server applications, a transaction reception queue and a transaction transmission queue common to the plurality of server applications, and queuing a transaction from the client application in the transaction reception queue, A terminal transmitting / receiving unit for transmitting a transaction processing result queued in a transmission queue to the client application, a system setting information table holding system setting information related to the server application, and a manager for receiving a system setting change request from an operator And a setting change receiving queue provided in a one-to-one correspondence with the server application. A transmission queue for setting change provided in common to a plurality of server applications, wherein the manager updates the system setting information table in response to the received system setting change request; Means for determining whether or not it is necessary to reflect the system setting relating to the request in real time; and means for queuing the received system setting change request in the setting change reception queue when it is necessary to reflect the request in real time. And a means for taking out a system setting change processing result from the setting change transmission queue and notifying the operator of the completion of the system setting change, wherein each of the server applications includes the transaction receiving queue and the setting corresponding to the application itself. Change receive queue Means for periodically monitoring the transaction, means for taking out and processing the transaction existing in the transaction reception queue, queuing the result in the transaction transmission queue, and system setting change request existing in the setting change reception queue. Means for taking out and processing the result, and queuing the result in the setting change transmission queue.

【0015】また、前記マネージャは、前記受け付けた
システム設定変更要求が全ての前記サーバアプリケーシ
ョンを対象とするか、特定の前記サーバアプリケーショ
ンを対象とするかを判断する手段と、全ての前記サーバ
アプリケーションを対象とする場合には前記受け付けた
システム設定変更要求を前記設定変更用受信キューの全
てにキューイングし、特定の前記サーバアプリケーショ
ンを対象とする場合には前記受け付けたシステム設定変
更要求を前記特定のサーバアプリケーションに対応する
前記設定変更用受信キューにキューイングする手段とを
備えるようにしても良い。
[0015] The manager may determine whether the received system setting change request targets all of the server applications or a specific server application. If it is targeted, the received system setting change request is queued in all of the setting change reception queues, and if the specific server application is targeted, the received system setting change request is Means for queuing in the setting change reception queue corresponding to the server application.

【0016】また、前記マネージャは、前記受け付けた
システム設定変更要求にかかるシステム設定をリアルタ
イムに反映させる必要があるか否かを、オペレータから
の指定に基づいて判断しても良く、前記受け付けたシス
テム設定変更要求で変更の対象となるシステム設定情報
が、前記サーバアプリケーションを再起動しなくても前
記サーバアプリケーションが自身のシステム設定を起動
中に変更すれば有効になるタイプであるか否かによって
判断するようにしても良い。
The manager may determine whether it is necessary to reflect in real time the system setting according to the received system setting change request based on a designation from an operator. It is determined whether or not the system setting information to be changed in the setting change request is of a type that becomes effective if the server application changes its own system setting during startup without restarting the server application. You may do it.

【0017】[0017]

【作用】本発明のトランザクション処理システムにおけ
るシステム設定変更方式にあっては、オペレータからシ
ステム設定変更要求が入力されると、マネージャが、そ
のシステム設定変更要求を各サーバアプリケーションに
1対1に対応する設定変更用受信キューにキューイング
する。各サーバアプリケーションは、自アプリケーショ
ンに対応する設定変更用受信キューをトランザクション
用受信キューと同様に定期的に監視しており、システム
設定変更要求がキューイングされていることを検知する
と、それを取り出して実行することにより自アプリケー
ションにおけるシステム設定を変更する。
According to the system setting change method in the transaction processing system of the present invention, when a system setting change request is input from an operator, the manager corresponds the system setting change request to each server application on a one-to-one basis. Queue to the setting change reception queue. Each server application periodically monitors the setting change reception queue corresponding to its own application in the same way as the transaction reception queue, and when it detects that a system setting change request is queued, it takes out the request. Execute to change the system settings in the own application.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態の例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0019】先ず、トランザクション処理システムにお
けるシステム設定情報について説明する。
First, system setting information in the transaction processing system will be described.

【0020】トランザクション処理システムが管理対象
とする資源は、端末装置やキュー、サーバアプリケーシ
ョン等、多種多様であり、従ってシステム設定情報も各
種存在するが、本発明で扱うシステム設定情報は、主に
サーバアプリケーションに関連するものである。以下
に、サーバアプリケーションに関連するシステム設定情
報の例を示す。
The resources to be managed by the transaction processing system are various, such as terminal devices, queues, server applications, and so on. Therefore, there are various types of system setting information. It is related to the application. The following is an example of system setting information related to the server application.

【0021】(1)タイプ1 (a)プロセス(スレッド)のスタックサイズ (b)初期化処理の実行タイムアウト時間 (c)プログラムの起動時の引数(1) Type 1 (a) Stack size of process (thread) (b) Timeout time for execution of initialization processing (c) Argument at program startup

【0022】(2)タイプ2 (a)プロセスの環境変数 (b)トレースの出力レベル (c)データベースのコネクション再接続 (d)プロセスの優先度 (e)トランザクションのタイムアウト時間 (f)トランザクションの優先度(2) Type 2 (a) Process environment variables (b) Trace output level (c) Database connection reconnection (d) Process priority (e) Transaction timeout period (f) Transaction priority Every time

【0023】タイプ1は、サーバアプリケーションを再
起動しないと有効にならないシステム設定情報であり、
タイプ2は、サーバアプリケーションを再起動しなくて
も、サーバアプリケーションが自身のシステム設定を起
動中に変更すれば有効になるシステム設定情報である。
タイプ2のシステム設定情報は更に、各サーバアプリケ
ーション毎に設定できるもの(a)〜(d)と、全ての
サーバアプリケーションで共通なもの(e)、(f)と
に分けることができる。なお、タイプ1で例示した各シ
ステム設定情報は全てサーバアプリケーション毎に設定
できるものである。本発明では、このようなタイプ2の
システム設定情報をリアルタイムに変更しようとするも
のである。以下、タイプ2に属するシステム設定情報に
ついて簡単に説明する。
Type 1 is system setting information that becomes effective without restarting the server application.
Type 2 is system setting information that becomes effective if the server application changes its own system settings during startup without restarting the server application.
Type 2 system setting information can be further divided into those (a) to (d) that can be set for each server application and those (e) and (f) that are common to all server applications. All the system setting information exemplified in the type 1 can be set for each server application. In the present invention, it is intended to change such type 2 system setting information in real time. Hereinafter, the system setting information belonging to the type 2 will be briefly described.

【0024】(a)プロセスの環境変数 環境変数とはプロセス単位で個別に設定できる変数のこ
とで、OS(オペレーティングシステム)によって提供
される。環境変数は変数の名前と値の組み合わせで構成
される。各プロセス(サーバアプリケーション)は、当
該システム設定情報で指定された環境変数について、O
Sが提供するAPIを使用することにより、自プロセス
用の環境変数を作成したり、その値を変更することがで
きる。また既存の製品と連携する場合、その既存の製品
が指定する環境変数を作成し値を設定することにより連
携が可能となる。例えば、データベースORACLEと
連携を行う場合、環境変数OLACLE−HOMEやO
LACLE−SIDを作成し設定する。一般的な環境変
数の例とその使用例を以下に示す。 ○一般的な環境変数例: PATH:プログラム実行モジュールの検索ディレクト
リ順序を示す。 LANG:使用する言語と文字コードを示す。 HOME:ホームディレクトリを示す。 ○使用例: ・プログラム実行モジュール検索ディレクトリに新たな
ディレクトリを追加する→環境変数PATHを変更す
る。 ・使用している言語を英語から日本語に変更する →環境変数LANGを変更する。 ・OLACLEと連携するために環境変数OLACLE
−HOMEやOLACLE−SIDを作成する。
(A) Process environment variables Environment variables are variables that can be set individually for each process, and are provided by an OS (operating system). Environment variables consist of pairs of variable names and values. Each process (server application) executes O for the environment variable specified in the system setting information.
By using the API provided by S, an environment variable for its own process can be created or its value can be changed. In the case of linking with an existing product, it is possible to link by creating an environment variable designated by the existing product and setting a value. For example, when linking with the database ORACLE, the environment variables OLACE-HOME and O
Create and configure a LACLE-SID. Examples of common environment variables and usage examples are shown below. Examples of general environment variables: PATH: Indicates the search directory order of the program execution module. LANG: Indicates a language and a character code to be used. HOME: Indicates a home directory. ○ Example of use: ・ Add a new directory to the program execution module search directory → change the environment variable PATH. -Change the language used from English to Japanese → Change the environment variable LANG.・ Environment variable OLACLE to cooperate with OLACE
-Create HOME and OLACLE-SID.

【0025】(b)トレースの出力レベル このシステム設定情報は、各プロセス(サーバアプリケ
ーション)でデバッグ目的などでトレースを出力させた
い場合のトレースの出力の有無とそのレベル(詳細レベ
ル、概要レベル等)を設定する際に使用される。
(B) Trace output level This system setting information indicates whether or not a trace is to be output when each process (server application) wants to output a trace for the purpose of debugging or the like, and its level (detail level, summary level, etc.). Used when setting.

【0026】(c)データベースのコネクション再接続 そのプロセス(サーバアプリケーション)がデータベー
スと接続している場合、プロセス起動中に何らかの要因
でデータベースが異常終了してしまった場合、データベ
ースとの接続は切断されてしまう。データベースが復旧
したときに、データベースと連携を再び開始するには切
断されたデータベースとの接続を行う必要がある。通
常、データベースへの接続はコストが高いためプロセス
の初期化時に行い、終了するまで初期化時に作成した接
続を利用する。ここでプロセス稼働中にデータベースが
異常終了した場合(コネクションが切断された場合)、
通常再接続を行うためには、プロセスの再起動が必要に
なるが、この再接続動作をプロセス稼働中に行うか否か
を設定するのが、このシステム設定情報である。
(C) Reconnection of the database connection If the process (server application) is connected to the database, and if the database terminates abnormally for some reason during process startup, the connection to the database is disconnected. Would. When the database is restored, a connection must be made with the disconnected database in order to start linking with the database again. Normally, the connection to the database is expensive when the process is initialized, and the connection created during the initialization is used until the process is completed. If the database terminates abnormally while the process is running (the connection is disconnected),
In order to perform normal reconnection, it is necessary to restart the process. It is the system setting information that sets whether or not to perform this reconnection operation while the process is operating.

【0027】(d)プロセスの優先度 OSの機能によって、優先度の高いプロセス(サーバア
プリケーション)はCPUを優先的に割り当てられる。
各プロセスの優先度を指定するのがこのシステム設定情
報である。
(D) Priority of Process A process (server application) with a high priority is assigned a CPU preferentially by the function of the OS.
It is this system setting information that specifies the priority of each process.

【0028】(e)トランザクションのタイムアウト時
間 各プロセス(サーバアプリケーション)がクライアント
アプリケーションからの要求によりトランザクションを
実行するときに、そのトランザクションにタイムアウト
時間を設け、タイムアウト時間内に処理が終了しない場
合は、その処理を打ち切り、クライアントアプリケーシ
ョンにトランザクション実行タイムアウトを返却する。
これは、サーバ、クライアントが無応答の状態になるの
を防ぐためである。そのためにタイマが使用される。そ
のタイマ値を定めるのが、このシステム設定情報であ
る。
(E) Timeout Time of Transaction When each process (server application) executes a transaction in response to a request from a client application, a timeout time is provided for the transaction. Cancel processing and return transaction execution timeout to client application.
This is to prevent the server and the client from not responding. A timer is used for that. It is this system setting information that determines the timer value.

【0029】(f)トランザクションの優先度 トランザクション毎に優先度を設け、優先度の高い要求
がキューイングされた場合は、他の要求より優先して実
行する。その際、優先度に応じてキューイング位置を決
定し、最高優先度のトランザクション要求は常にキュー
の先頭に格納される。一般にトランザクションには、そ
の種類に応じた識別子が付与されるが、各識別子毎のト
ランザクション優先度を指定するのが、このシステム設
定情報である。
(F) Priority of Transactions A priority is set for each transaction, and when a request with a higher priority is queued, the request is executed with higher priority than other requests. At that time, the queuing position is determined according to the priority, and the transaction request with the highest priority is always stored at the head of the queue. Generally, an identifier is assigned to a transaction according to its type, and the system setting information specifies the transaction priority for each identifier.

【0030】次に、上述のようなシステム設定情報をシ
ステム運用中に動的に変更する機能を持つ本発明の実施
の形態について説明する。
Next, an embodiment of the present invention having a function of dynamically changing the above-described system setting information during system operation will be described.

【0031】図1を参照すると、本発明の実施の形態に
かかるトランザクション処理システムは、端末装置T
と、この端末装置Tに通信回線Lを通じて接続されたホ
ストコンピュータHとで構成される。図1には、端末装
置Tは1台しか図示していないが、一般には複数の端末
装置が存在する。
Referring to FIG. 1, a transaction processing system according to an embodiment of the present invention
And a host computer H connected to the terminal device T via a communication line L. Although only one terminal device T is shown in FIG. 1, a plurality of terminal devices generally exist.

【0032】端末装置Tには、トランザクション要求を
行うクライアントアプリケーション1が実装されてい
る。クライアントアプリケーション1は、ホストコンピ
ュータHに対してトランザクション要求を行う場合、1
つ又は複数のメッセージ及びトランザクション識別子を
含むトランザクションを、通信回線Lを介してホストコ
ンピュータHに送信する。
A client application 1 for making a transaction request is mounted on the terminal device T. When making a transaction request to the host computer H, the client application 1
A transaction including one or more messages and a transaction identifier is transmitted to the host computer H via the communication line L.

【0033】ホストコンピュータHには、端末送受信部
2、マネージャ3、複数のサーバアプリケーション4−
1〜4−3、全サーバアプリケーション4−1〜4−3
に共通に設けられたトランザクション用受信キュー5及
び送信キュー7、各サーバアプリケーション4−1〜4
−3毎に設けられた設定変更用受信キュー6−1〜6−
3、全サーバアプリケーション4−1〜4−3に共通に
設けられた設定変更用送信キュー8、及びシステム設定
情報テーブル9が実装されている。オペレーティングシ
ステムや、各サーバアプリケーション4−1〜4−3が
参照更新するデータベースも存在するが、図示は省略し
てある。
The host computer H has a terminal transmitting / receiving unit 2, a manager 3, a plurality of server applications 4-
1-4-3, all server applications 4-1 to 4-3
, A transaction reception queue 5 and a transmission queue 7, which are provided in common with the server applications 4-1 to -4.
-3 setting change receiving queues 6-1 to 6-
3. A setting change transmission queue 8 and a system setting information table 9 provided in common to all server applications 4-1 to 4-3 are mounted. There are also operating systems and databases that are referenced and updated by each of the server applications 4-1 to 4-3, but they are not shown.

【0034】トランザクション用受信キュー5は、クラ
イアントアプリケーション1から送られてきたトランザ
クションを保持するキューであり、トランザクション用
送信キュー7はサーバアプリケーション4−1〜4−3
のトランザクション処理結果を保持するキューである。
これらは従来システムにおいても用意されていたキュー
である。これに対して、設定変更用受信キュー6−1〜
6−3及び設定変更用送信キュー8は本発明において新
たに設けたキューである。
The transaction reception queue 5 is a queue for holding a transaction sent from the client application 1, and the transaction transmission queue 7 is a server application 4-1 to 4-3.
This is a queue that holds the transaction processing result of
These are queues prepared in the conventional system. On the other hand, the setting change reception queue 6-1 to 6-1
6-3 and the setting change transmission queue 8 are queues newly provided in the present invention.

【0035】設定変更用受信キュー6−1〜6−3は、
サーバアプリケーション4−1〜4−3と1対1に対応
して設けられており、対応するサーバアプリケーション
に対するシステム設定変更要求を保持するキューであ
る。また、設定変更用送信キュー8は、サーバアプリケ
ーション4−1〜4−3が設定変更要求を処理した結果
を保持するキューである。このキュー8はキュー6−1
〜6−3と異なり全サーバアプリケーション4−1〜4
−3で共通に設けられている。
The setting change receiving queues 6-1 to 6-3 are:
This queue is provided in one-to-one correspondence with the server applications 4-1 to 4-3, and holds a system setting change request for the corresponding server application. The setting change transmission queue 8 is a queue that holds the result of processing the setting change request by the server applications 4-1 to 4-3. This queue 8 is queue 6-1
Server applications 4-1 to -4
-3 are commonly provided.

【0036】システム設定情報テーブル9は、従来シス
テムにおけるものと同様にシステム設定情報を保持する
テーブルである。前述したタイプ1、タイプ2の全ての
システム設定情報を保持する。マネージャ3は、トラン
ザクション処理システム全体を管理するプログラムであ
る。従来のマネージャとの相違点はシステム設定変更処
理機能にある。従来のマネージャは、オペレータ10か
ら入力されたシステム設定変更をシステム設定情報テー
ブル9に反映するだけであったが、本実施形態のマネー
ジャ3は、それに加えて、オペレータ10から入力され
たシステム設定変更の対象となるシステム設定情報がタ
イプ1か、タイプ2かを判別する機能、タイプ2のシス
テム設定情報にかかるシステム設定変更要求の場合に
は、更にシステム設定変更が特定のサーバアプリケーシ
ョンを対象とするものか、全サーバアプリケーションを
対象とするものかを判別する機能、特定のサーバアプリ
ケーションを対象とするシステム設定変更要求であった
場合、該当するサーバアプリケーション4−1〜4−3
に対応する設定変更用受信キュー6−1〜6−3に当該
システム設定変更要求をキューイングする機能、全サー
バアプリケーションを対象とするシステム設定変更要求
であった場合、各サーバアプリケーション4−1〜4−
3に対応する設定変更用受信キュー6−1〜6−3の全
てに当該システム設定変更要求をキューイングする機
能、設定変更用送信キュー8からシステム設定変更結果
を取り出し、オペレータ10にシステム設定変更の処理
完了を通知する機能を備えている。
The system setting information table 9 is a table for holding system setting information as in the conventional system. All the type 1 and type 2 system setting information described above are held. The manager 3 is a program for managing the entire transaction processing system. The difference from the conventional manager lies in the system setting change processing function. The conventional manager merely reflects the system setting change input from the operator 10 on the system setting information table 9, but the manager 3 of the present embodiment additionally includes the system setting change input from the operator 10. A function for determining whether the target system setting information is type 1 or type 2; in the case of a system setting change request relating to type 2 system setting information, the system setting change is further directed to a specific server application Function to determine whether the request is for one or all server applications. If the request is a system setting change request for a specific server application, the corresponding server application 4-1 to 4-3
A function of queuing the system setting change request in the setting change reception queues 6-1 to 6-3 corresponding to the server applications 4-1 to 6-3. 4-
A function of queuing the system setting change request in all of the setting change receiving queues 6-1 to 6-3 corresponding to No. 3; taking out the system setting change result from the setting change sending queue 8; A function to notify the completion of the process is provided.

【0037】各サーバアプリケーション4−1〜4−3
は、その起動時にシステム設定情報テーブル9を参照し
てシステム設定処理を行い、以後、トランザクション用
受信キュー5にキューイングされているトランザクショ
ンを処理してその結果をトランザクション用送信キュー
7にキューイングするといった従来システムにおけるサ
ーバアプリケーションと同様な処理を行うと共に、自ア
プリケーションに対応する設定変更用受信キュー6−1
〜6−3にシステム設定変更要求が存在するか否かを定
期的に監視する機能、存在したシステム設定変更要求に
従って自アプリケーションにおけるシステム設定変更を
行う機能、システム設定変更の処理結果を設定変更用送
信キュー8にキューイングする機能を備えている。
Each server application 4-1 to 4-3
Performs a system setting process by referring to the system setting information table 9 at the time of activation, processes the transactions queued in the transaction reception queue 5, and queues the result in the transaction transmission queue 7. The same processing as the server application in the conventional system is performed, and the setting change reception queue 6-1 corresponding to the own application is performed.
6-3, a function for periodically monitoring whether a system setting change request exists, a function for changing a system setting in the own application according to the existing system setting change request, and a processing result of the system setting change for setting change It has a function of queuing in the transmission queue 8.

【0038】端末送受信部2は、従来システムにおける
ものと同様に、クライアントアプリケーション1から送
られてくるトランザクションをトランザクション用受信
キュー5にキューイングし、トランザクション用送信キ
ュー7にトランザクション処理結果が保持されていれ
ば、それを引き出してクライアントアプリケーション1
に送信する機能を持つ。
The terminal transmission / reception unit 2 queues the transaction sent from the client application 1 in the transaction reception queue 5 and holds the transaction processing result in the transaction transmission queue 7, as in the conventional system. If so, pull it out and client application 1
It has a function to send to.

【0039】次に、本実施の形態の概略動作を図2〜図
7を参照して説明する。
Next, the schematic operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0040】(1)サーバアプリケーション起動時 サーバアプリケーション4−1〜4−3は起動される
と、初期化処理の一環として、図2に示すようにシステ
ム設定情報テーブル9を参照し((1)) 、自アプリケーシ
ョンのシステム設定を行う。
(1) At the time of starting the server application When the server applications 4-1 to 4-3 are started, the system refers to the system setting information table 9 as shown in FIG. 2 as part of the initialization processing ((1) ), Make system settings for your application.

【0041】(2)クライアントアプリケーション1か
らのトランザクションの処理 図3に示すように、クライアントアプリケーション1か
らトランザクション要求が送信されると((1)) 、端末送
受信部2がこれを受信し、トランザクション用受信キュ
ー5にキューイングする((2)) 。トランザクション用受
信キュー5にキューイングされたトランザクション要求
は、複数のサーバアプリケーション4−1〜4−3の内
の任意の1つのサーバアプリケーション4−i(図3の
場合は4−1)がこれを取り出し((3)) 、実行して、結
果をトランザクション用送信キュー7にキューイングす
る((4)) 。端末送受信部2は、トランザクション用送信
キュー7からトランザクション結果を取り出し((5)) 、
クライアントアプリケーション1へ送信する((6)) 。
(2) Processing of Transaction from Client Application 1 As shown in FIG. 3, when a transaction request is transmitted from the client application 1 ((1)), the terminal transmission / reception unit 2 receives this and sends the transaction request. It is queued in the reception queue 5 ((2)). The transaction request queued in the transaction reception queue 5 is sent by an arbitrary one of the server applications 4-1 to 4-3 (4-1 in FIG. 3). It is fetched ((3)), executed, and the result is queued in the transaction transmission queue 7 ((4)). The terminal transmission / reception unit 2 extracts the transaction result from the transaction transmission queue 7 ((5)),
It is transmitted to the client application 1 ((6)).

【0042】(3)システム設定変更 (A)タイプ1のシステム設定情報の変更 図4に示すように、オペレータ10が、タイプ1に属す
るシステム設定情報の変更要求を入力すると((1)) 、マ
ネージャ3は、システム設定情報テーブル9中の当該シ
ステム設定変更要求で変更が要求されたシステム設定情
報を、要求された通りに変更し((2)) 、処理を終える。
この場合、各サーバアプリケーション4−1〜4−3の
再起動時に各サーバアプリケーション4−1〜4−3が
システム設定情報テーブル9を参照することにより当該
変更されたシステム設定が反映される。
(3) System Setting Change (A) Type 1 System Setting Information Change As shown in FIG. 4, when the operator 10 inputs a request for changing the system setting information belonging to type 1 ((1)), The manager 3 changes the requested system setting information in the system setting information table 9 in the system setting change request as requested ((2)), and ends the processing.
In this case, when the server applications 4-1 to 4-3 are restarted, the server applications 4-1 to 4-3 refer to the system setting information table 9 to reflect the changed system settings.

【0043】(B)タイプ2のシステム設定情報のうち
全サーバアプリケーションを対象とするシステム設定情
報の変更 図5に示すように、オペレータ10が、タイプ2に属す
るシステム設定情報で且つ全サーバアプリケーション4
−1〜4−3を対象とするシステム設定情報の変更要求
を入力すると((1)) 、マネージャ3は、システム設定情
報テーブル9中の当該システム設定変更要求で変更が要
求されたシステム設定情報を、要求された通りに変更し
た後((2)) 、各サーバアプリケーション4−1〜4−3
に対応する設定変更用受信キュー6−1〜6−3の全て
に当該システム設定変更要求をキューイングする((3))
。各サーバアプリケーション4−1〜4−3は、自ア
プリケーション4−1〜4−3に対応する設定変更用受
信キュー6−1〜6−3を定期的に監視しており、キュ
ーイングされているシステム設定変更要求を見つける
と、それを取り出す((4)) 。そして、各サーバアプリケ
ーション4−1〜4−3は、そのシステム設定変更要求
に従って自アプリケーションにおけるシステム設定変更
を行い、処理結果を設定変更用送信キュー8にキューイ
ングする((5)) 。マネージャ3は、全てのサーバアプリ
ケーション4−1〜4−3からの設定変更完了を示す処
理結果を、設定変更用送信キュー8から取り出した時点
で((6)) 、オペレータ10に設定変更結果を通知する
((7)) 。
(B) Change of system setting information for all server applications in type 2 system setting information As shown in FIG.
When a request for changing the system setting information for -1 to 4-3 is input ((1)), the manager 3 requests the system setting information in the system setting information table 9 to change the system setting information. Is changed as requested ((2)), and then each of the server applications 4-1 to 4-3
The system setting change request is queued in all of the setting change receiving queues 6-1 to 6-3 corresponding to (3).
. Each of the server applications 4-1 to 4-3 periodically monitors the setting change reception queues 6-1 to 6-3 corresponding to the own application 4-1 to 4-3, and is queued. When the system setting change request is found, it is taken out ((4)). Then, each of the server applications 4-1 to 4-3 changes the system settings of the own application in accordance with the system setting change request, and queues the processing result in the setting change transmission queue 8 ((5)). When the manager 3 retrieves the processing result indicating the completion of the setting change from all the server applications 4-1 to 4-3 from the setting change transmission queue 8 ((6)), the manager 3 sends the setting change result to the operator 10. Notice
((7)).

【0044】(C)タイプ2のシステム設定情報のうち
特定のサーバアプリケーションを対象とするシステム設
定情報の変更 図6に示すように、オペレータ10が、タイプ2に属す
るシステム設定情報で且つ特定のサーバアプリケーショ
ン(図6の例では4−1)を対象とするシステム設定情
報の変更要求を入力すると((1)) 、マネージャ3は、シ
ステム設定情報テーブル9中の当該システム設定変更要
求で変更が要求されたシステム設定情報を、要求された
通りに変更した後((2)) 、サーバアプリケーション4−
1に対応する設定変更用受信キュー6−1に当該システ
ム設定変更要求をキューイングする((3)) 。サーバアプ
リケーション4−1は、自アプリケーションに対応する
設定変更用受信キュー6−1を定期的に監視しており、
キューイングされているシステム設定変更要求を見つけ
ると、それを取り出す((4)) 。そして、そのシステム設
定変更要求に従って自アプリケーションにおけるシステ
ム設定変更を行い、処理結果を設定変更用送信キュー8
にキューイングする((5)) 。マネージャ3は、サーバア
プリケーション4−1からの設定変更完了を示す処理結
果を、設定変更用送信キュー8から取り出した時点で
((6)) 、オペレータ10に設定変更結果を通知する
((7)) 。
(C) Change of System Setting Information Targeting a Specific Server Application in Type 2 System Setting Information As shown in FIG. When a request to change the system setting information for the application (4-1 in the example of FIG. 6) is input ((1)), the manager 3 requests the change by the system setting change request in the system setting information table 9. After changing the system setting information as requested ((2)), the server application 4-
The system setting change request is queued in the setting change reception queue 6-1 corresponding to No. 1 ((3)). The server application 4-1 periodically monitors the setting change reception queue 6-1 corresponding to the application itself.
When a queued system configuration change request is found, it is retrieved ((4)). Then, in accordance with the system setting change request, the system setting is changed in the own application, and the processing result is transmitted to the setting change transmission queue 8.
Queue to ((5)). The manager 3 extracts the processing result indicating the completion of the setting change from the server application 4-1 from the setting change transmission queue 8,
((6)) notifies the operator 10 of the setting change result
((7)).

【0045】図7は各サーバアプリケーション4−1〜
4−3の処理例を示すフローチャート、図8は端末送受
信部2の処理例を示すフローチャート、図9はマネージ
ャ3の処理例を示すフローチャートである。各サーバア
プリケーション4−1〜4−3、端末送受信部2および
マネージャ3用の各プログラム並びに各キュー5、6−
1〜6−3、7、8やシステム設定情報テーブル9の構
成データは、半導体メモリ、磁気ディスク等の機械的に
読み取り可能な記録媒体に格納されている。この記録媒
体に格納されたプログラムやデータはホストコンピュー
タに読み取られ、ホストコンピュータの動作を制御する
ことにより、ホストコンピュータ上に各サーバアプリケ
ーション4−1〜4−3、端末送受信部2およびマネー
ジャ3並びに各キュー5、6−1〜6−3、7、8やシ
ステム設定情報テーブル9を実現する。以下、図7乃至
図9のフローチャートを参照して、本実施の形態の動作
をより詳細に説明する。
FIG. 7 shows each of the server applications 4-1 to 4-1.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing example of the terminal transmitting / receiving unit 2, and FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing example of the manager 3. Each program for the server applications 4-1 to 4-3, the terminal transmitting / receiving unit 2 and the manager 3, and each queue 5, 6
The configuration data of 1-6-3, 7, 8 and the system setting information table 9 are stored in a mechanically readable recording medium such as a semiconductor memory or a magnetic disk. The programs and data stored in the recording medium are read by the host computer, and by controlling the operation of the host computer, the server applications 4-1 to 4-3, the terminal transmitting / receiving unit 2, the manager 3, and the The queues 5 6-1 to 6-3, 7, 8 and the system setting information table 9 are realized. Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described in more detail with reference to the flowcharts of FIGS.

【0046】(1)サーバアプリケーション起動時 システム設定情報テーブル9には、タイプ1及びタイプ
2の各システム設定情報の初期値や前回の運転終了時に
おける各システム設定情報が例えば外部の補助記憶装置
からロードされている。システム立ち上げ時、サーバア
プリケーション4−1〜4−3が起動されると、初期化
処理の一環として、システム設定情報テーブル9を参照
し、このテーブル9に設定されたタイプ1及びタイプ2
のシステム設定を自アプリケーションで有効にするため
API等を使って各自システム設定を行う。そして、各
サーバアプリケーション4−1〜4−3は、図7に示し
た処理を開始する。
(1) When the server application is started The system setting information table 9 stores the initial values of the type 1 and type 2 system setting information and the system setting information at the end of the previous operation from, for example, an external auxiliary storage device. Has been loaded. When the server applications 4-1 to 4-3 are started at the time of system startup, the system setting information table 9 is referred to as part of the initialization processing, and the type 1 and type 2 set in this table 9 are set.
Each system setting is performed using an API or the like in order to make the system setting of the own application effective. Then, each of the server applications 4-1 to 4-3 starts the processing shown in FIG.

【0047】(2)クライアントアプリケーション1か
らのトランザクションの処理 クライアントアプリケーション1から送信されてきたト
ランザクション要求は端末送受信部2で受信される。端
末送受信部2は図8に示すように、クライアントアプリ
ケーション1からのトランザクション要求があるかどう
か、またはサーバアプリケーション4−1〜4−3から
のトランザクション処理結果がトランザクション用送信
キュー7にキューイングされているかどうかの監視を開
始する(S21)。クライアントアプリケーション1か
らトランザクション要求があった場合(S22)、その
要求を受け付けトランザクション用受信キュー5に当該
トランザクション要求をキューイングする (S23)。
(2) Processing of Transaction from Client Application 1 The transaction request transmitted from the client application 1 is received by the terminal transmitting / receiving unit 2. As shown in FIG. 8, the terminal transmitting / receiving unit 2 determines whether there is a transaction request from the client application 1, or queues the transaction processing results from the server applications 4-1 to 4-3 in the transaction transmission queue 7. Monitoring of whether or not there is is started (S21). When there is a transaction request from the client application 1 (S22), the request is accepted and the transaction request is queued in the transaction reception queue 5 (S23).

【0048】各サーバアプリケーション4−1〜4−3
は、図7のステップS11において、トランザクション
用受信キュー5にトランザクションがキューイングされ
ているかどうか、自アプリケーションに対応する設定変
更用受信キュー6−1〜6−3にシステム設定変更要求
がキューイングされているかどうかを監視しており、端
末送受信部2がトランザクション用受信キュー5にキュ
ーイングしたトランザクション要求を最初に見つけたサ
ーバアプリケーション4−i(i=1、2、3)がそれ
を取り出す。当該サーバアプリケーション4−iは、取
り出した要求がトランザクション要求か、システム設定
変更要求かを判別し(S12)、今の場合、トランザク
ション要求なので、そのトランザクションを実行し、結
果をトランザクション用送信キュー7にキューイングす
る(S13)。
Each server application 4-1 to 4-3
In step S11 of FIG. 7, whether or not a transaction is queued in the transaction reception queue 5 is queued in the setting change reception queues 6-1 to 6-3 corresponding to the application. The server application 4-i (i = 1, 2, 3) that first finds a transaction request queued in the transaction reception queue 5 by the terminal transmission / reception unit 2 and retrieves it. The server application 4-i determines whether the extracted request is a transaction request or a system setting change request (S12). In this case, since the request is a transaction request, the server application 4-i executes the transaction and stores the result in the transaction transmission queue 7. It queues (S13).

【0049】トランザクション用送信キュー7にキュー
イングされたトランザクション結果は、端末送受信部2
における図8のステップS21で検知され、クライアン
トアプリケーション1へトランザクション結果として送
信される(S24)。
The transaction result queued in the transaction transmission queue 7 is transmitted to the terminal
Is detected in step S21 of FIG. 8 and transmitted to the client application 1 as a transaction result (S24).

【0050】なお、端末送受信部2および各サーバアプ
リケーション4−1〜4−3がトランザクション用受信
キュー5及びトランザクション用送信キュー7をアクセ
スする際には、排他制御が行われる。
When the terminal transmitting / receiving unit 2 and each of the server applications 4-1 to 4-3 access the transaction reception queue 5 and the transaction transmission queue 7, exclusive control is performed.

【0051】(3)システム設定変更 オペレータ10は、システム運用中にシステム設定情報
を変更する場合、システム設定変更要求を、図示しない
コンソール等の入出力手段からマネージャ3に入力す
る。オペレータが入力するシステム設定変更要求には、
変更対象となるシステム設定情報を特定する情報、その
変更後の値、リアルタイムに反映するか否か(つまり、
タイプ2か否か)、全サーバアプリケーションを対象と
するのか、特定の1つのサーバアプリケーションを対象
とするのかの指定が含まれる。特定の1つのサーバアプ
リケーションを対象とする場合にはそのサーバアプリケ
ーションを指定する識別子などの情報も含まれる。
(3) System Setting Change When changing system setting information during system operation, the operator 10 inputs a system setting change request to the manager 3 from an input / output unit such as a console (not shown). The system setting change request input by the operator includes:
Information that identifies the system configuration information to be changed, the value after the change, and whether or not to reflect it in real time (that is,
Type 2), whether to target all server applications or one specific server application. In the case of targeting one specific server application, information such as an identifier for specifying the server application is also included.

【0052】マネージャ3は図9に示すように、オペレ
ータ10からのシステム設定変更要求があるかどうかを
監視しており(S31)、システム設定変更要求を検知
すると、先ず、システム設定情報テーブル9中の当該シ
ステム設定変更要求で変更が要求されたシステム設定情
報を、要求された通りに変更する(S32)。次に、当
該システム設定変更要求はリアルタイムに反映するよう
指定されているか否かを判別し(S33)、リアルタイ
ムに反映するよう指定されていない場合、つまりタイプ
1に属するプロセス(スレッド)のスタックサイズ、初
期化処理の実行タイムアウト時間、プログラムの起動時
の引数などにかかるシステム設定情報の変更の場合はス
テップS31に戻ってオペレータからのシステム設定変
更要求の監視を続ける。この場合、各サーバアプリケー
ション4−1〜4−3の再起動時に各サーバアプリケー
ション4−1〜4−3がシステム設定情報テーブル9を
参照することにより当該変更されたシステム設定が反映
される。
As shown in FIG. 9, the manager 3 monitors whether there is a system setting change request from the operator 10 (S31), and upon detecting the system setting change request, first, in the system setting information table 9, The system setting information requested to be changed by the system setting change request is changed as requested (S32). Next, it is determined whether or not the system setting change request is specified to be reflected in real time (S33). If not, the stack size of a process (thread) belonging to type 1 is determined. In the case of a change in the system setting information related to the execution timeout time of the initialization process, the argument at the time of starting the program, etc., the process returns to step S31 to continue monitoring the system setting change request from the operator. In this case, when the server applications 4-1 to 4-3 are restarted, the server applications 4-1 to 4-3 refer to the system setting information table 9 to reflect the changed system settings.

【0053】他方、今回のシステム設定変更要求がリア
ルタイムに反映するよう指定されているタイプ2のシス
テム設定情報の変更である場合、その設定変更要求が全
てのサーバアプリケーション4−1〜4−3を対象とす
るのか、特定のサーバアプリケーションを対象とするの
かを判別する(S34)。
On the other hand, if the current system setting change request is a change of type 2 system setting information designated to be reflected in real time, the setting change request causes all server applications 4-1 to 4-3 to change. It is determined whether the target is a target or a specific server application (S34).

【0054】プロセスの環境変数、トレースの出力レベ
ル、データベースのコネクション再接続、プロセスの優
先度など、特定のサーバアプリケーションを対象とする
システム設定変更要求の場合、指定されたサーバアプリ
ケーション4−i(i=1、2、3)に対応する設定変
更用受信キュー6−iに当該システム設定変更要求をキ
ューイングする(S35)。
In the case of a system setting change request for a specific server application, such as a process environment variable, a trace output level, a database connection reconnection, and a process priority, the designated server application 4-i (i = 1, 2, 3), the system setting change request is queued in the setting change reception queue 6-i (S35).

【0055】各サーバアプリケーション4−iは、図7
のステップS11において、トランザクション用受信キ
ュー5にトランザクションがキューイングされているか
どうか、自アプリケーションに対応する設定変更用受信
キュー6−1〜6−3にシステム設定変更要求がキュー
イングされているかどうかを監視しているが、マネージ
ャ3がサーバアプリケーション6−iの設定変更用受信
キュー6−iにシステム設定変更要求をキューイングす
ると、それがサーバアプリケーション4−iで検出さ
れ、取り出される。当該サーバアプリケーション4−i
は、取り出した要求がトランザクション要求か、システ
ム設定変更要求かを判別し(S12)、今の場合、シス
テム設定変更要求なので、そのシステム設定変更要求に
従ってシステム設定変更を行って自アプリケーションに
反映し、設定変更完了通知を処理結果として設定変更用
送信キュー8にキューイングする(S14)。
Each server application 4-i is configured as shown in FIG.
In step S11, it is determined whether a transaction is queued in the transaction reception queue 5 and whether a system setting change request is queued in the setting change reception queue 6-1 to 6-3 corresponding to the own application. While monitoring, when the manager 3 queues a system setting change request in the setting change reception queue 6-i of the server application 6-i, the request is detected and taken out by the server application 4-i. The server application 4-i
Determines whether the retrieved request is a transaction request or a system setting change request (S12). In this case, since the request is a system setting change request, the system setting change is performed in accordance with the system setting change request and reflected in its application. The setting change completion notification is queued in the setting change transmission queue 8 as a processing result (S14).

【0056】マネージャ3は、図9のステップS36に
おいて、サーバアプリケーション4−iからの設定変更
完了通知が設定変更用送信キュー8にキューイングされ
るのか監視しており、キューイングされたことを検知す
るとそれを取り出し(S37)、オペレータ10に対し
て設定変更が完了した旨の設定変更結果を通知する(S
41)。そして、ステップS31に戻ってオペレータ1
0からのシステム設定変更要求の監視を続ける。
In step S36 of FIG. 9, the manager 3 monitors whether the setting change completion notification from the server application 4-i is queued in the setting change transmission queue 8, and detects that it has been queued. Then, it is taken out (S37), and the setting change result indicating that the setting change is completed is notified to the operator 10 (S37).
41). Then, returning to step S31, the operator 1
Monitoring of the system setting change request from 0 is continued.

【0057】一方、トランザクションのタイムアウト時
間、トランザクションの優先度など、全てのサーバアプ
リケーションを対象とするシステム設定変更要求の場
合、マネージャ3は全てのサーバアプリケーション4−
1〜4−3に対応する設定変更用受信キュー6−1〜6
−3に当該システム設定変更要求をキューイングする
(S38)。
On the other hand, in the case of a system setting change request for all server applications, such as the transaction timeout time and transaction priority, the manager 3 sends all the server applications 4-
Setting change reception queues 6-1 to 6 corresponding to 1 to 4-3
-3, the system setting change request is queued (S38).

【0058】各サーバアプリケーション4−iは、図7
のステップS11の監視処理で自アプリケーションに対
応する設定変更用受信キュー6−1〜6−3にシステム
設定変更要求がキューイングされたことを検知すると、
それを取り出し、そのシステム設定変更要求に従ってシ
ステム設定変更を行って自アプリケーションに反映し、
設定変更完了通知を処理結果として設定変更用送信キュ
ー8にキューイングする(S14)。
Each server application 4-i is shown in FIG.
In the monitoring process of step S11, when it is detected that the system setting change request is queued in the setting change receiving queues 6-1 to 6-3 corresponding to the own application,
Take it out, change the system settings according to the system setting change request, reflect it in your application,
The setting change completion notification is queued in the setting change transmission queue 8 as a processing result (S14).

【0059】マネージャ3は、図9のステップS39に
おいて、サーバアプリケーション4−1〜4−3からの
設定変更完了通知が設定変更用送信キュー8にキューイ
ングされるのか監視しており、全てのサーバアプリケー
ション4−1〜4−3の設定変更完了通知がキューイン
グされたことを検知し且つ取り出すと(S40)、オペ
レータ10に対して設定変更が完了した旨の設定変更結
果を通知する(S41)。そして、ステップS31に戻
ってオペレータ10からのシステム設定変更要求の監視
を続ける。
In step S39 of FIG. 9, the manager 3 monitors whether the setting change completion notification from the server applications 4-1 to 4-3 is queued in the setting change transmission queue 8. When the setting change completion notification of the applications 4-1 to 4-3 is detected and taken out (S40), the setting change result indicating that the setting change is completed is notified to the operator 10 (S41). . Then, the process returns to step S31 to continue monitoring the system setting change request from the operator 10.

【0060】なお、マネージャ3および各サーバアプリ
ケーション4−1〜4−3が設定変更用受信キュー6−
1〜6−3及び設定変更用送信キュー8をアクセスする
際には、排他制御が行われる。
It should be noted that the manager 3 and each of the server applications 4-1 to 4-3 transmit the setting change reception queue 6--6.
When accessing 1 to 6-3 and the setting change transmission queue 8, exclusive control is performed.

【0061】以上の実施の形態では、システム設定変更
にかかるシステム設定情報をリアルタイムに反映するか
どうかをオペレータ10に指定させ、マネージャ3はそ
の指定に従って処理を切りわけたが、マネージャ3に、
タイプ1に属するシステム設定情報の一覧及びタイプ2
に属するシステム設定情報の一覧を設け、オペレータ1
0から入力されたシステム設定変更要求によって変更さ
れるシステム設定情報がタイプ1、タイプ2の何れのシ
ステム設定情報であるかを前記一覧を参照してマネージ
ャ3で決定し、処理を切りわけるようにしても良い。こ
の場合、オペレータ10による、リアルタイムに反映す
るかどうかの指定は省略して良い。
In the above embodiment, the operator 10 specifies whether or not to reflect the system setting information relating to the system setting change in real time, and the manager 3 cuts off the processing according to the specification.
List of system setting information belonging to type 1 and type 2
A list of system setting information belonging to
The manager 3 determines whether the system setting information to be changed by the system setting change request input from 0 is type 1 or type 2 by referring to the list, and separates the processing. May be. In this case, the designation by the operator 10 as to whether or not to reflect in real time may be omitted.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
のような効果が得られる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0063】オペレータから要求のあったシステム設定
変更を起動中のサーバアプリケーションにリアルタイム
に反映することができる。その理由は、オペレータから
のシステム設定変更要求を設定変更用受信キューを介し
てサーバアプリケーションに伝達し、サーバアプリケー
ションでシステム設定を変更させるため、次回の再起動
を待たずにシステム設定変更が可能になるためである。
The system setting change requested by the operator can be reflected on the running server application in real time. The reason is that the system setting change request from the operator is transmitted to the server application via the setting change reception queue, and the system setting is changed by the server application, so that the system setting can be changed without waiting for the next restart. It is because it becomes.

【0064】トランザクションのレスポンス時間をむや
みに増大させることがない。その理由は、各サーバアプ
リケーションには設定変更用キューを監視する処理が必
要となるが、そのオーバーヘッドは、トランザクション
実行直前にシステム設定情報テーブルを参照してシステ
ム設定をやり直す処理に比べれば遙に小さいからであ
る。
The response time of a transaction is not unnecessarily increased. The reason is that each server application requires a process of monitoring the setting change queue, but the overhead is much smaller than the process of referring to the system setting information table immediately before executing a transaction and performing system setting again. Because.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態におけるサーバアプリケー
ション起動時の概略動作説明図である。
FIG. 2 is a schematic operation explanatory diagram at the time of starting a server application in the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態におけるクライアントアプ
リケーションからのトランザクション処理の概略動作説
明図である。
FIG. 3 is a schematic operation explanatory diagram of a transaction process from a client application in the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態におけるタイプ1のシステ
ム設定情報を変更する際の概略動作説明図である。
FIG. 4 is a schematic operation explanatory diagram when changing type-1 system setting information in the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態におけるタイプ2のシステ
ム設定情報のうち全サーバアプリケーションを対象とす
るシステム設定情報を変更する際の概略動作説明図であ
る。
FIG. 5 is a schematic operation explanatory diagram when changing system setting information for all server applications in type 2 system setting information according to the embodiment of the present invention;

【図6】本発明の実施の形態におけるタイプ2のシステ
ム設定情報のうち特定のサーバアプリケーションを対象
とするシステム設定情報を変更する際の概略動作説明図
である。
FIG. 6 is a schematic operation explanatory diagram when changing system setting information for a specific server application among type 2 system setting information according to the embodiment of the present invention;

【図7】サーバアプリケーションの処理例を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing example of a server application.

【図8】端末送受信部の処理例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing example of a terminal transmission / reception unit.

【図9】マネージャの処理例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing example of a manager.

【図10】従来のトランザクション処理システムの構成
図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a conventional transaction processing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

T…端末装置 H…ホストコンピュータ L…通信回線 1…クライアントアプリケーション 2…端末送受信部 3…マネージャ 4−1〜4−3…サーバアプリケーション 5…トランザクション用受信キュー 6−1〜6−3…設定変更用受信キュー 7…トランザクション用送信キュー 8…設定変更用送信キュー 9…システム設定情報テーブル 10…オペレータ T: Terminal device H: Host computer L: Communication line 1: Client application 2: Terminal transmitting / receiving unit 3: Manager 4-1 to 4-3: Server application 5: Transaction reception queue 6-1 to 6-3: Setting change Receive queue for transaction 7 ... Transmission queue for transaction 8 ... Transmission queue for setting change 9 ... System setting information table 10 ... Operator

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のサーバアプリケーションに1対1
に対応し、対応する前記サーバアプリケーションによっ
て定期的に監視される設定変更用受信キューと、オペレ
ータから入力されたシステム設定変更要求を前記設定変
更用受信キューを介して前記サーバアプリケーションに
伝達するマネージャとを備えたトランザクション処理シ
ステムにおけるシステム設定変更方式。
1. One to one server application
A setting change reception queue that is periodically monitored by the corresponding server application, and a manager that transmits a system setting change request input from an operator to the server application via the setting change reception queue. A system setting change method in a transaction processing system equipped with.
【請求項2】 複数のサーバアプリケーションと、前記
複数のサーバアプリケーションに共通なトランザクショ
ン用受信キュー及びトランザクション用送信キューと、
クライアントアプリケーションからのトランザクション
を前記トランザクション用受信キューにキューイング
し、前記トランザクション用送信キューにキューイング
されたトランザクション処理結果を前記クライアントア
プリケーションに送信する端末送受信部と、前記サーバ
アプリケーションに関連するシステム設定情報を保持す
るシステム設定情報テーブルと、オペレータからのシス
テム設定変更要求を受け付けるマネージャとを備えたト
ランザクション処理システムであって、 前記サーバアプリケーションに1対1に対応して設けら
れた設定変更用受信キューと、 前記複数のサーバアプリケーションに共通に設けられた
設定変更用送信キューとを備え、 前記マネージャは、前記受け付けたシステム設定変更要
求に応じて前記システム設定情報テーブルを更新する手
段と、前記受け付けたシステム設定変更要求にかかるシ
ステム設定をリアルタイムに反映させる必要があるか否
かを判断する手段と、リアルタイムに反映させる必要が
ある場合に前記受け付けたシステム設定変更要求を前記
設定変更用受信キューにキューイングする手段と、前記
設定変更用送信キューからシステム設定変更処理結果を
取り出し前記オペレータにシステム設定変更完了を通知
する手段とを備え、 前記各サーバアプリケーションは、前記トランザクショ
ン用受信キューと自アプリケーションに対応する前記設
定変更用受信キューを定期的に監視する手段と、前記ト
ランザクション用受信キューに存在するトランザクショ
ンを取り出して処理しその結果を前記トランザクション
用送信キューにキューイングする手段と、前記設定変更
用受信キューに存在するシステム設定変更要求を取り出
して処理しその結果を前記設定変更用送信キューにキュ
ーイングする手段とを備えたことを特徴とするトランザ
クション処理システムにおけるシステム設定変更方式。
2. A plurality of server applications, a transaction reception queue and a transaction transmission queue common to the plurality of server applications,
A terminal transmission / reception unit for queuing a transaction from a client application in the transaction reception queue and transmitting the transaction processing result queued in the transaction transmission queue to the client application; and system setting information related to the server application. And a manager for receiving a system setting change request from an operator, comprising: a setting change reception queue provided in the server application in a one-to-one correspondence. A setting change transmission queue provided in common to the plurality of server applications, wherein the manager responds to the received system setting change request by the system. Means for updating the setting information table, means for determining whether or not it is necessary to reflect the system setting according to the received system setting change request in real time, and Means for queuing a setting change request in the setting change reception queue, means for extracting a system setting change processing result from the setting change transmission queue, and notifying the operator of the completion of the system setting change, wherein each of the server applications Means for periodically monitoring the transaction reception queue and the setting change reception queue corresponding to the application; extracting and processing a transaction existing in the transaction reception queue; Queue And a means for taking out and processing a system setting change request existing in the setting change reception queue, and queuing the result in the setting change transmission queue. System setting change method.
【請求項3】 前記マネージャは、前記受け付けたシス
テム設定変更要求が全ての前記サーバアプリケーション
を対象とするか、特定の前記サーバアプリケーションを
対象とするかを判断する手段と、全ての前記サーバアプ
リケーションを対象とする場合には前記受け付けたシス
テム設定変更要求を前記設定変更用受信キューの全てに
キューイングし、特定の前記サーバアプリケーションを
対象とする場合には前記受け付けたシステム設定変更要
求を前記特定のサーバアプリケーションに対応する前記
設定変更用受信キューにキューイングする手段とを備え
た請求項2記載のトランザクション処理システムにおけ
るシステム設定変更方式。
3. The system according to claim 1, wherein the manager determines whether the received system setting change request targets all of the server applications or a specific server application. If it is targeted, the received system setting change request is queued in all of the setting change reception queues, and if the specific server application is targeted, the received system setting change request is 3. A system setting change method in the transaction processing system according to claim 2, further comprising means for queuing the setting change reception queue corresponding to a server application.
【請求項4】 前記マネージャは、前記受け付けたシス
テム設定変更要求にかかるシステム設定をリアルタイム
に反映させる必要があるか否かを、オペレータからの指
定に基づいて判断する構成を有する請求項2または3記
載のトランザクション処理システムにおけるシステム設
定変更方式。
4. The system according to claim 2, wherein the manager determines whether it is necessary to reflect the system setting according to the received system setting change request in real time based on a designation from an operator. System setting change method in the transaction processing system described in
【請求項5】 前記マネージャは、前記受け付けたシス
テム設定変更要求にかかるシステム設定をリアルタイム
に反映させる必要があるか否かを、前記受け付けたシス
テム設定変更要求で変更の対象となるシステム設定情報
が、前記サーバアプリケーションを再起動しなくても前
記サーバアプリケーションが自身のシステム設定を起動
中に変更すれば有効になるタイプであるか否かによって
判断する構成を有する請求項2または3記載のトランザ
クション処理システムにおけるシステム設定変更方式。
5. The system according to claim 1, wherein the manager determines whether or not it is necessary to reflect the system setting according to the received system setting change request in real time by using the system setting information to be changed in the received system setting change request. 4. The transaction processing according to claim 2, wherein a determination is made as to whether or not the server application is of a type that becomes effective if the server application changes its system setting during startup without restarting the server application. System setting change method in the system.
【請求項6】 前記各サーバアプリケーションは、起動
時に前記システム設定情報テーブルを参照して自アプリ
ケーションにおけるシステム設定を行う手段を備えた請
求項2、3、4または5記載のトランザクション処理シ
ステムにおけるシステム設定変更方式。
6. The system setting in the transaction processing system according to claim 2, wherein each of the server applications includes means for making a system setting in the own application by referring to the system setting information table at the time of startup. Change method.
【請求項7】 トランザクション処理システムを構成す
るホストコンピュータを、 複数のサーバアプリケーション、前記複数のサーバアプ
リケーションに共通なトランザクション用受信キュー及
びトランザクション用送信キュー、クライアントアプリ
ケーションからのトランザクションを前記トランザクシ
ョン用受信キューにキューイングし、前記トランザクシ
ョン用送信キューにキューイングされたトランザクショ
ン処理結果を前記クライアントアプリケーションに送信
する端末送受信部、前記サーバアプリケーションに関連
するシステム設定情報を保持するシステム設定情報テー
ブル、オペレータからのシステム設定変更要求を受け付
けるマネージャ、前記サーバアプリケーションに1対1
に対応して設けられた設定変更用受信キュー、前記複数
のサーバアプリケーションに共通に設けられた設定変更
用送信キュー、として機能させ、更に、前記マネージャ
を、前記受け付けたシステム設定変更要求に応じて前記
システム設定情報テーブルを更新する手段、前記受け付
けたシステム設定変更要求にかかるシステム設定をリア
ルタイムに反映させる必要があるか否かを判断する手
段、リアルタイムに反映させる必要がある場合に前記受
け付けたシステム設定変更要求を前記設定変更用受信キ
ューにキューイングする手段、前記設定変更用送信キュ
ーからシステム設定変更処理結果を取り出し前記オペレ
ータにシステム設定変更完了を通知する手段、として機
能させ、更に、前記各サーバアプリケーションを、前記
トランザクション用受信キューと自アプリケーションに
対応する前記設定変更用受信キューを定期的に監視する
手段、前記トランザクション用受信キューに存在するト
ランザクションを取り出して処理しその結果を前記トラ
ンザクション用送信キューにキューイングする手段、前
記設定変更用受信キューに存在するシステム設定変更要
求を取り出して処理しその結果を前記設定変更用送信キ
ューにキューイングする手段、として機能させるプログ
ラム。
7. A host computer that constitutes a transaction processing system includes a plurality of server applications, a transaction reception queue and a transaction transmission queue common to the plurality of server applications, and a transaction from a client application in the transaction reception queue. A terminal transmitting / receiving unit for queuing and transmitting the transaction processing result queued in the transaction transmission queue to the client application, a system setting information table holding system setting information related to the server application, and a system setting from an operator Manager accepting change request, one-to-one with server application
Function as a setting change reception queue provided in correspondence with the setting change transmission queue provided in common to the plurality of server applications, and further, the manager responds to the received system setting change request. Means for updating the system setting information table, means for judging whether or not it is necessary to reflect the system setting relating to the received system setting change request in real time, and the system in which it is necessary to reflect the system setting in real time Means for queuing a setting change request in the setting change reception queue, means for extracting a system setting change processing result from the setting change transmission queue, and notifying the operator of the completion of the system setting change, and further comprising: Server application for the transaction A means for periodically monitoring the communication queue and the setting change reception queue corresponding to the application; a means for taking out and processing a transaction existing in the transaction reception queue; and queuing the result in the transaction transmission queue. A program functioning as means for taking out and processing a system setting change request existing in the setting change reception queue, and queuing the result in the setting change transmission queue.
JP2001102982A 2001-04-02 2001-04-02 System setting method in transaction processing system Expired - Fee Related JP3738701B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102982A JP3738701B2 (en) 2001-04-02 2001-04-02 System setting method in transaction processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102982A JP3738701B2 (en) 2001-04-02 2001-04-02 System setting method in transaction processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002297535A true JP2002297535A (en) 2002-10-11
JP3738701B2 JP3738701B2 (en) 2006-01-25

Family

ID=18956107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102982A Expired - Fee Related JP3738701B2 (en) 2001-04-02 2001-04-02 System setting method in transaction processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738701B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190265A (en) * 2004-12-30 2006-07-20 Microsoft Corp Server queuing system and method thereof
JP2009217648A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Corp Method and system for checking implementation state of configuration file
JP2009282807A (en) * 2008-05-23 2009-12-03 Fujitsu Ltd Apparatus, method and program for message binding processing
US20110047550A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Makoto Tachibana Software program execution device, software program execution method, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190265A (en) * 2004-12-30 2006-07-20 Microsoft Corp Server queuing system and method thereof
JP2009217648A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Corp Method and system for checking implementation state of configuration file
JP2009282807A (en) * 2008-05-23 2009-12-03 Fujitsu Ltd Apparatus, method and program for message binding processing
US20110047550A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Makoto Tachibana Software program execution device, software program execution method, and program
JP2011044110A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Nec Corp Software program execution device, software program execution method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738701B2 (en) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7127635B2 (en) Method for correcting a program running on a computer system
US6868442B1 (en) Methods and apparatus for processing administrative requests of a distributed network application executing in a clustered computing environment
US6484217B1 (en) Managing shared devices in a data processing system
JP4496093B2 (en) Remote enterprise management of high availability systems
US20090248870A1 (en) Server system and control method for same
JP4479284B2 (en) Management computer and system for setting up monitoring of computer system
JP2002073576A (en) Batch job control system
US5511194A (en) Processing system and processing method capable of dynamically replacing job environment
KR100754198B1 (en) Method for automatic software update and system thereof
US20110047550A1 (en) Software program execution device, software program execution method, and program
US7103889B2 (en) Method, system, and article of manufacture for agent processing
JP4009192B2 (en) Efficient timer management system
JP2002297535A (en) Method of system setting change and program thereof in transaction processing system
JP2012014248A (en) System, method and program for software distribution corresponding to scale-out configuration
US8677363B2 (en) Method for managing, tracking and distributing job programs for processing to a plurality of execution computers
US7240043B2 (en) Method of controlling storage control apparatus, storage control apparatus, and computer readable program for controlling the same
CN115150464A (en) Application proxy method, device, equipment and medium
JP2005332025A (en) Method for generating interruption scenario, server device, and program thereof
US20030212736A1 (en) System and method for activating and pausing a component
JP2001290637A (en) Dynamic replacing device for component and computer- readable storage medium
JP2004213122A (en) Stable operation method of control system by client/server and program therefor
JP4089506B2 (en) File sharing system, server and program
JP2001005614A (en) Disk device and server device
US20090019259A1 (en) Multiprocessing method and multiprocessor system
JPH11110365A (en) Network computer system, computer used in system and method relating to system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees