JP2002292817A - Color proof creation system, information processing method, information processing device and information recording medium - Google Patents

Color proof creation system, information processing method, information processing device and information recording medium

Info

Publication number
JP2002292817A
JP2002292817A JP2001095410A JP2001095410A JP2002292817A JP 2002292817 A JP2002292817 A JP 2002292817A JP 2001095410 A JP2001095410 A JP 2001095410A JP 2001095410 A JP2001095410 A JP 2001095410A JP 2002292817 A JP2002292817 A JP 2002292817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
plate data
color plate
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001095410A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kido
淳 木戸
Hiroshi Nakamori
洋 中森
Tatsuro Yamamuro
達郎 山室
Tsuyoshi Sugita
剛志 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001095410A priority Critical patent/JP2002292817A/en
Publication of JP2002292817A publication Critical patent/JP2002292817A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a color proof creation system which dispenses with the designation of each of the pieces of color printing plate data each time a user creates a color proof and does not waste a color proof under process of creation when a trouble occurs in the system and requires no processing time as well as an information processing method, an information processing device and an information recording medium. SOLUTION: This color proof creation system develops and allocates at least single image data composed of a plurality of different colors to at least one set of various pieces of color printing plate data, which are, in turn, transferred to an output device in a sequence of planes and further, outputs the color proof from the output device. In addition, the system comprises a means for designating the number of the pieces of the color printing plate data for designating and entering the number of the pieces of the plate data of at least one set of the pieces of the plate data, a means for temporarily storing information for temporarily storing each of the pieces of the plate data worth at least the pieces of the plate data designated by the means for designating the number of the pieces of the plate data and a transfer means for controlling so that one set of the pieces of the plate data are transferred to the output device after each piece of the plate data equivalent to the designated number of the pieces thereof is stored in order in the means for temporarily storing the information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラープルーフ作
成システム、情報処理方法、情報処理装置、及び情報記
録媒体に関し、特に、印刷製版業の色校正工程で使用さ
れるカラープルーフを作成する出力装置を制御するもの
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color proof creating system, an information processing method, an information processing apparatus, and an information recording medium, and more particularly to an output device for creating a color proof used in a color proofing process in the printing and plate making industry. For controlling the

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、Desk Top Publishing等の普
及により、スキャナから入力した画像をコンピュータの
ソフトウェア上で画像編集,ページ面付けする作業が一
般化し、フルデジタルでの編集も珍しくなくなってきて
いる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of Desk Top Publishing and the like, the work of editing an image input from a scanner on a computer software and performing page imposition has become common, and full digital editing has become commonplace. .

【0003】このような工程では、さらなる効率化を目
指して、フィルムにページ編集済みの画像データを直接
出力するイメージセッター出力や、印刷版に直接画像記
録を行うCTP(Computer to Plate)出力、さらには印
刷機のシリンダー上に巻かれた印刷版に直接画像記録を
行うCTC(Computer to Cylinder)が行われる。
In such a process, an image setter output for directly outputting image-edited page data to a film, a computer-to-plate (CTP) output for directly recording an image on a printing plate, and a Is a computer to cylinder (CTC) for directly recording an image on a printing plate wound on a cylinder of a printing press.

【0004】この場合、校正確認の為だけに一端フィル
ム出力や印刷版出力を行い、印刷校正や、その他の校正
材料による校正を行うことは、フィルム、印刷版のムダ
や余計な作業が多くなる問題がある。
[0004] In this case, performing one-time film output or printing plate output only for confirmation of proofreading, and performing proofreading or proofreading with other proofing materials increases waste and unnecessary work of the film and the printing plate. There's a problem.

【0005】その為、特に、このようなコンピュータに
よるフルデジタルの画像作成、編集を行う工程では、D
DCP(Direct Digital Color Proof)と呼ばれる直接カ
ラー画像出力を行うシステムが求められている。
[0005] Therefore, in particular, in the step of creating and editing a full digital image by such a computer, the D
There is a demand for a system called DCP (Direct Digital Color Proof) for performing direct color image output.

【0006】このようなDDCPは、コンピュータ上で
加工されたデジタル画像データからイメージセッターな
どで製版用フィルム上に記録したり、CTPで直接印刷
版を作成する最終的な印刷作業を行なったり、CTCで
印刷機のシリンダー上に巻かれた印刷版に直接画像記録
を行ったりなどする前に、コンピュータ上で加工された
デジタル画像が示す出力対象を再現するカラープルーフ
を作成し、その絵柄、色調、文章文字等の確認を行なう
ものである。
[0006] Such a DDCP is used to record digital image data processed on a computer on a plate making film by an image setter or the like, perform a final printing operation of directly creating a printing plate by CTP, or perform CTC. Before performing image recording directly on the printing plate wound on the cylinder of the printing press with, a color proof that reproduces the output target indicated by the digital image processed on the computer is created, and its pattern, color tone, This is for checking text characters and the like.

【0007】すなわち、印刷製版工程においては、最終
的な印刷作業を行なう前に、出力対象の絵柄、色調、文
章文字等の確認を行なうカラープルーフ(校正用サンプ
ル)を作成するのが一般的である。
That is, in the printing prepress process, it is common to prepare a color proof (proofing sample) for confirming a picture, a color tone, a text, and the like to be output before performing a final printing operation. is there.

【0008】このようなプルーフ作成システムでは、画
像データを情報処理装置で網点画像処理して画像データ
を生成し、この画像データが出力装置に転送されて出力
装置で印刷用紙に出力されることでカラープルーフが作
成される。
In such a proof creation system, image data is processed by a halftone image in an information processing device to generate image data, and the image data is transferred to an output device and output to printing paper by the output device. Creates a color proof.

【0009】この場合、画像データは、K(黒)、Y
(イエロー)、C(シアン)、M(マゼンダ)の4色の
カラー画像データ(色版データ)として順次に出力装置
に転送され、出力装置側でカラー画像をカラープルーフ
として出力する。
In this case, the image data is K (black), Y
The color image data (color plane data) of four colors (yellow), C (cyan) and M (magenta) are sequentially transferred to the output device, and the output device outputs the color image as a color proof.

【0010】また、このような印刷工程における校正の
プロセスでは、1)作業現場内部のミスの確認、すなわち
内校、2)発注主、デザイナーへの仕上がり確認用に提出
される外校、3)印刷機の操作者に対して、最終印刷物の
見本として提供される印刷見本、の、主として3つの用
途にカラープルーフが作成、使用される。
Further, in such a proofing process in the printing process, 1) confirmation of a mistake inside the work site, that is, an inner school, 2) an outer school submitted for confirmation of a finish to an orderer and a designer, 3) A color proof is created and used mainly for three purposes, namely, a print sample provided as a sample of a final printed matter to an operator of a printing press.

【0011】デジタルカラープリンターと校正刷または
本機刷、即ちオフセット印刷またはグラビア印刷では、
用いられるプロセスカラーの各色の色相、用紙、発色メ
カニズム等の相違から、色再現が異なってくるので、元
になる製版データに対して適当なカラーマッチング処理
を施してDDCP用出力データを作成して、使用するの
が通例である。
In a digital color printer and proof printing or main printing, ie, offset printing or gravure printing,
The color reproduction differs depending on the hue of each color of the process colors used, the paper, the coloring mechanism, and the like. Therefore, appropriate color matching processing is performed on the original plate making data to create output data for DDCP. , Is usually used.

【0012】しかしながら、包装印刷の分野では、従来
から、再現色の安定化を目的として、または商品の消費
者へのアピールを意図してプロセスカラー以外の特色と
呼ばれるインキを使用することが普通である。一般に特
色は、高明度かつ高彩度の色が用いられることが多く、
CMYKのプロセスカラーで色再現するDDCPでは、
忠実に色再現できないという問題があった。
However, in the field of packaging printing, it has been customary to use an ink called a special color other than the process color for the purpose of stabilizing reproduced colors or for the purpose of appealing to consumers of products. is there. In general, high-brightness and high-saturation colors are often used for spot colors.
In DDCP that reproduces colors with CMYK process colors,
There was a problem that the colors could not be faithfully reproduced.

【0013】そこで、ごく最近、色再現域を拡大するた
め、プロセスカラーに加えて特色を用いた、5色以上の
色材を使う多色DDCP(出力装置)も見られるように
なってきている。
Therefore, in recent years, in order to expand the color reproduction range, a multicolor DDCP (output device) using five or more color materials using spot colors in addition to process colors has been found. .

【0014】そして、この出力装置を制御するコントロ
ーラ(通常は出力装置に接続されたコンピュータ等の情
報処理装置)では、画像編集された画像編集ファイル
(画像データ)を例えばY、M、C、K各色版データに
分版して、コントローラから出力装置に対しては、分版
された順番に順次各色版データのデータ転送を行ってい
た。
Then, a controller (usually an information processing device such as a computer connected to the output device) for controlling the output device stores the edited image file (image data) in, for example, Y, M, C, K Separation into each color plate data is performed, and the data transfer of each color plate data is sequentially performed from the controller to the output device in the order of the color separation.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】ところで、特色には、
多数の種類があるため、例えばある画像データでは、プ
ロセスカラーと特色1色を加えた5色、また他のある画
像データでは、プロセスカラーと特色2色を加えた6色
という具合に、画像データ内にいくつの特色が含まれて
いるかについては、描画しようとする画像によって不定
である。
[Problems to be solved by the invention] By the way, the features are as follows.
Since there are many types, for example, in some image data, there are five colors obtained by adding a process color and one special color, and in some other image data, there are six colors obtained by adding a process color and two special colors. The number of spot colors included in the image is indeterminate depending on the image to be drawn.

【0016】このため、従来のDDCPでは、コントロ
ーラ上で、DCP作成用データを構成する1組の画像デ
ータ(CMYK+特色の色版データ群)を、1つのカラ
ープルーフを作成する度に、ユーザーが個別に指定する
ことで、出力装置の制御を行う必要があった。
For this reason, in the conventional DDCP, each time a user creates one color proof, a set of image data (CMYK + special color plate data group) constituting DCP creation data is created on the controller. It was necessary to control the output device by specifying individually.

【0017】また、各色版デ゛―タは、4色であるとい
う前提で処理されていたために、プロセスカラーに特色
が加わると、1つのカラープルーフを作成するために、
いくつの色版データにて構成すればよいかというのをコ
ントローラ側で識別するのが困難となっていた。
Further, since each color plate data is processed on the assumption that there are four colors, when a special color is added to a process color, one color proof is created.
It has been difficult for the controller to identify how many pieces of color plate data should be composed.

【0018】さらに加えて、例えば色版データを3版分
だけ出力装置に対して転送した時点で、出力装置側でノ
イズ、感材等の搬送ジャム等のエラー、システム内の異
常、色版データの供給の停止などのトラブルが発生した
場合には、当該転送された3版分の色版データを再度作
成しなおす処理を行うために、作成途中のカラープルー
フが無駄となってしまうとともに、処理時間がかかって
いた。
In addition, for example, when the color plate data is transferred to the output device for three plates, the output device side generates noise, an error such as a conveyance jam of a photosensitive material, an abnormality in the system, and color plate data. If a trouble such as a supply stop occurs, the transferred color plate data for the three plates is re-created. It was taking time.

【0019】特に、色版データの転送及びカラープルー
フの出力には時間がかかるため、エラーが発生した場合
には、さらに時間がかかり、カラープルーフ作成の効率
が悪く、生産性の低下を招いていた。
In particular, since it takes time to transfer color plate data and output a color proof, if an error occurs, it takes more time, the efficiency of color proof creation is low, and the productivity is reduced. Was.

【0020】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、ユーザーがカラープ
ルーフ作成の度に、各色版データの指定を行うことな
く、しかも、システム内でトラブルが発生した場合に、
作成途中のカラープルーフを無駄にすることなく、処理
時間を要しないカラープルーフ作成システム、情報処理
方法、情報処理装置、及び情報記録媒体を提供すること
にある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a purpose of the present invention is to eliminate the need for a user to specify each color plate data every time a color proof is created, and to provide a trouble in the system. Occurs,
An object of the present invention is to provide a color proof creation system, an information processing method, an information processing apparatus, and an information recording medium which do not require processing time without wasting a color proof being created.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、複数色よりなる少なくと
も一つの画像データを展開分版して少なくとも1組の各
色版データとし、この各色版データを面順次で出力装置
に転送し、前記出力装置からカラープルーフを出力する
カラープルーフ作成システムであって、少なくとも1組
の各前記色版データの色版データ数を指定入力するため
の色版データ数指定手段と、前記色版データ数指定手段
にて指定された少なくとも前記色版データ数分の各前記
色版データを一時格納する情報一時格納手段と、指定さ
れた前記色版データ数に相当する各前記色版データが、
前記情報一時格納手段に揃った後に、1組の前記各色版
データを前記出力装置に対して転送させるように制御す
る転送手段と、を含むことを特徴としている。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, at least one image data consisting of a plurality of colors is developed and separated into at least one set of each color plate data. A color proof creating system for transferring each color plate data to an output device in a frame-sequential manner and outputting a color proof from the output device. The color proof creating system is for inputting the number of color plate data of at least one set of each color plate data. Color plate data number specifying means, information temporary storage means for temporarily storing at least the color plate data for at least the color plate data number specified by the color plate data number specifying means, and the specified color plate Each of the color plate data corresponding to the number of data,
Transfer means for controlling the set of each color plate data to be transferred to the output device after the information is temporarily stored in the information temporary storage means.

【0022】また、請求項7に記載の発明は、複数色よ
りなる少なくとも一つの画像データを展開分版して少な
くとも1組の各色版データとし、この各色版データを面
順次で出力装置に転送し、前記出力装置からカラープル
ーフを出力するカラープルーフ作成システムであって、
少なくとも1組の各前記色版データの色版データ数を指
定入力するための色版データ数指定手段と、指定された
前記色版データ数に基づき、各前記色版データを1組の
カラープルーフ作成用データ群として生成するデータ群
生成手段と、を有し、前記データ群生成手段は、前記カ
ラープルーフ作成用データ群の先頭に、前記色版データ
数に関する情報を付与するデータ構造に生成することを
特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, at least one image data consisting of a plurality of colors is developed and separated to form at least one set of respective color plate data, and each color plate data is transferred to an output device in a frame sequential manner. A color proof creating system that outputs a color proof from the output device,
Color plate data number specifying means for specifying and inputting the number of color plate data of at least one set of the color plate data, and a set of color proofs based on the specified number of color plate data. And a data group generating means for generating a data group for generating as a data group for generating, wherein the data group generating means generates a data structure for giving information on the number of color plate data at the head of the data group for generating color proof. It is characterized by:

【0023】また、請求項8に記載の発明は、画像を編
集する画像編集用の複数の端末と、各前記端末からネッ
トワークを介して通信可能とされ、各前記端末にて編集
された各画像編集ファイルを各々受信し、各前記画像編
集ファイルの複数色よりなる各画像データを各々展開分
版して各組の各色版データとし、この各色版データを面
順次で送信するサーバーと、前記サーバーと前記ネット
ワークを介して通信可能とされ、前記各色版データに基
づいて、カラープルーフを出力する複数の出力装置と、
を含み、前記サーバーは、各々の端末に応じて複数組の
各前記色版データの各色版データ数を各々指定入力する
ための色版データ数指定手段と、前記色版データ数指定
手段にて指定された各々の前記色版データ数分の各々の
各前記色版データを一時格納する情報一時格納手段と、
指定された各前記色版データ数に相当する各々の各前記
色版データが、前記情報一時格納手段に各々揃った後
に、各組の前記各色版データを対応する各出力装置に対
して転送させるように制御する転送手段と、を含むこと
を特徴としている。
[0023] Further, according to the present invention, a plurality of image editing terminals for editing an image can be communicated from each of the terminals via a network, and each of the images edited by each of the terminals can be communicated. A server that receives each of the editing files, expands and separates each image data of a plurality of colors of each of the image editing files to form each set of each color plate data, and transmits each color plate data in a frame-sequential manner; And a plurality of output devices that are communicable via the network and that output a color proof based on the respective color plate data,
Wherein the server comprises: a color plate data number designating unit for designating and inputting each color plate data number of each of a plurality of sets of the color plate data according to each terminal; and the color plate data number designating unit. Information temporary storage means for temporarily storing each of the color plate data for the specified number of color plate data,
After each of the color plate data corresponding to the designated number of the color plate data is provided in the information temporary storage unit, each set of the color plate data is transferred to the corresponding output device. And a transfer means for performing control as described above.

【0024】また、請求項9に記載の発明は、複数色よ
りなる少なくとも一つの画像データを展開分版して少な
くとも1組の各色版データとし、この各色版データを面
順次で出力装置に転送し、前記出力装置からカラープル
ーフを出力する処理を行う情報処理方法であって、予め
指定された少なくとも1組の各前記色版データの色版デ
ータ数に基づき、該色版データ数分の各前記色版データ
が揃った後に、1組の前記各色版データを前記出力装置
に対して転送させるステップを含むことを特徴としてい
る。
According to a ninth aspect of the present invention, at least one image data consisting of a plurality of colors is developed and separated to form at least one set of each color plate data, and each color plate data is transferred to an output device in a frame sequential manner. An information processing method for performing a process of outputting a color proof from the output device, based on at least one set of color plate data of each of the color plate data, The method further comprises the step of transferring a set of each of the color plate data to the output device after the color plate data is prepared.

【0025】また、請求項13に記載の発明は、複数色
よりなる少なくとも一つの画像データを展開分版して少
なくとも1組の各色版データとし、この各色版データを
面順次で出力装置に転送し、前記出力装置からカラープ
ルーフを出力する処理を行う情報処理装置であって、予
め指定された少なくとも1組の各前記色版データの色版
データ数分の各前記色版データを一時格納する情報一時
格納手段と、指定された前記色版データ数に相当する各
前記色版データが、前記情報一時格納手段に揃った後
に、1組の前記各色版データを前記出力装置に対して転
送させるように制御する転送手段と、を含むことを特徴
としている。
According to a thirteenth aspect of the present invention, at least one image data consisting of a plurality of colors is developed and separated into at least one set of each color plate data, and each color plate data is transferred to an output device in a frame sequential manner. An information processing device for performing a process of outputting a color proof from the output device, wherein the color plate data is temporarily stored for at least one set of color plate data of the color plate data specified in advance. After the information temporary storage unit and the color plate data corresponding to the designated color plate data number are arranged in the information temporary storage unit, a set of the color plate data is transferred to the output device. And a transfer means for performing control as described above.

【0026】また、請求項16に記載の発明は、複数色
よりなる少なくとも一つの画像データを展開分版して少
なくとも1組の各色版データとし、この各色版データを
面順次で出力装置に転送し、前記出力装置からカラープ
ルーフを出力する処理を行う情報処理装置であって、少
なくとも1組の各前記色版データの色版データ数を指定
入力するための色版データ数指定手段と、指定された前
記色版データ数に基づき、各前記色版データを1組のカ
ラープルーフ作成用データ群として生成するデータ群生
成手段と、を有し、前記データ群生成手段は、前記カラ
ープルーフ作成用データ群の先頭に、前記色版データ数
に関する情報を付与するデータ構造に生成することを特
徴としている。
According to the present invention, at least one image data consisting of a plurality of colors is developed and separated to form at least one set of respective color plate data, and each color plate data is transferred to the output device in a frame sequential manner. An information processing device for performing a process of outputting a color proof from the output device, wherein a color plate data number designating means for designating and inputting a color plate data number of at least one set of the color plate data; Data group generating means for generating each of the color plate data as a set of color proof forming data groups based on the number of the color plate data thus obtained. It is characterized in that the data group is generated in a data structure in which information on the number of color plate data is added to the head of the data group.

【0027】また、請求項17に記載の発明は、複数色
よりなる少なくとも一つの画像データを展開分版して少
なくとも1組の各色版データとし、この各色版データを
面順次で出力装置に転送し、前記出力装置からカラープ
ルーフを出力する処理を行う情報記録媒体であって、指
定された少なくとも前記色版データ数分の各前記色版デ
ータを一時格納する処理を行う情報と、指定された前記
色版データ数に相当する各前記色版データが揃った後
に、1組の前記各色版データを前記出力装置に対して転
送させるように制御する処理を行う情報と、を含むこと
を特徴としているものである。
According to a seventeenth aspect of the present invention, at least one image data consisting of a plurality of colors is developed and separated into at least one set of each color plate data, and each color plate data is transferred to an output device in a frame sequential manner. An information recording medium for performing a process of outputting a color proof from the output device, wherein information for performing a process of temporarily storing each of the color plane data for at least the specified number of the color plane data; After the respective color plate data corresponding to the number of color plate data are prepared, information for performing a process of controlling a set of each color plate data to be transferred to the output device. Is what it is.

【0028】また、請求項21に記載の発明は、複数色
よりなる少なくとも一つの画像データを展開分版して少
なくとも1組の各色版データとし、この各色版データを
面順次で出力装置に転送し、前記出力装置からカラープ
ルーフを出力する処理を行う情報記録媒体であって、指
定された前記色版データ数に基づき、各前記色版データ
を1組のカラープルーフ作成用データ群として生成する
処理を行う情報と、前記カラープルーフ作成用データ群
の先頭に、前記色版データ数に関する情報を付与するデ
ータ構造に生成する処理を行う情報と、を含むことを特
徴としている。
According to a twenty-first aspect of the present invention, at least one image data composed of a plurality of colors is developed and separated to form at least one set of each color plate data, and each color plate data is transferred to an output device in a frame sequential manner. An information recording medium for performing a process of outputting a color proof from the output device, wherein each of the color plate data is generated as a set of color proof creation data groups based on the designated number of color plate data. It is characterized by including information for performing processing, and information for performing processing for generating a data structure to which information relating to the number of color plate data is added at the head of the color proof creation data group.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
の一例について、図面を参照して具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an example of a preferred embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

【0030】[第1の実施の形態] (概略説明)先ず、本発明の特徴は、1組のDCP作成
用データ群を構成する各色版データの数を指定すること
で、指定数分の色版データのみをカラープルーフを出力
する出力装置に転送することにある。
First Embodiment (Summary) First, the feature of the present invention is to specify the number of each color plate data constituting one set of DCP creation data group, and thereby specify the specified number of colors. An object is to transfer only plate data to an output device that outputs a color proof.

【0031】この、本発明の特徴的な構成である色版デ
ータ数を指定する構成の説明に先立って、デスクトップ
パブリッシング分野におけるカラープルーフ作成システ
ムの全体の概略構成について、図1〜図3を参照して説
明する。図1は、本発明の実施の形態によるカラープル
ーフ作成システムの全体構成の概略を示す機能ブロック
図である。
Prior to the description of the configuration for designating the number of color plate data, which is a characteristic configuration of the present invention, refer to FIGS. 1 to 3 for the overall schematic configuration of a color proof creation system in the field of desktop publishing. I will explain. FIG. 1 is a functional block diagram schematically showing an overall configuration of a color proof creating system according to an embodiment of the present invention.

【0032】本例のカラープルーフ作成システム(情報
処理システム)1は、印刷物の仕上がりを事前に確認す
る校正物を得るためのカラープルーフをデジタル画像信
号から得るためのシステムであり、図1に示すように、
ユーザーによって所望の画像が編集される複数の端末で
あるPC(パーソナルコンピュータ)2と、この複数台
のPC2とイーサネット(登録商標)等のLANなどに
よるネットワーク3を介して接続されて情報処理装置
(又は出力装置を制御するコントローラである制御装
置)として機能するサーバー10と、このサーバー10
の出力I/Fである各出力部13、・・13に各々接続
された複数台のフィルム出力機である各出力装置60、
・・、60と、を含んで構成されている。
The color proof creating system (information processing system) 1 of the present embodiment is a system for obtaining a color proof for obtaining a proof to confirm the finish of a printed matter in advance from a digital image signal, and is shown in FIG. like,
A PC (personal computer) 2 which is a plurality of terminals from which a desired image is edited by a user, is connected to the plurality of PCs 2 via a network 3 such as a LAN such as Ethernet (registered trademark), and is connected to an information processing apparatus ( Or a server 10 functioning as a control device that is a controller for controlling the output device, and the server 10
Each of the output units 60, which are a plurality of film output machines, respectively connected to the output units 13,.
.., 60 are included.

【0033】サーバー10は、図2に示すように、PC
2にて編集された画像編集ファイルの画像データを、ネ
ットワーク3を通じて、もしくは、FDD等の外部入出
力装置を通じて、RIP(Raster image Processor)等
によってラスターデータに展開するとともに、分版して
各色版データ(網点画像データ)を生成する分版処理を
行い、また複数の出力装置60、60を選択的に切り替
え、各色版データを選択された出力装置60に転送して
画像を出力するようになっている。
The server 10, as shown in FIG.
The image data of the image editing file edited in step 2 is developed into raster data by a RIP (Raster image Processor) or the like through a network 3 or an external input / output device such as an FDD, and separated into color plates. Separation processing for generating data (halftone image data) is performed, a plurality of output devices 60 are selectively switched, and each color plate data is transferred to the selected output device 60 to output an image. Has become.

【0034】出力装置60は、サーバー10から転送さ
れた色版データにより印刷用紙に画像を形成しカラープ
ルーフを作成する。なお、出力装置60は、インクジェ
ット方式、レーザー露光方式または熱転写方式等を用い
たカラープルーファーやイメージセッター、プレートセ
ッター等の画像形成装置から構成することができる。
The output device 60 forms an image on printing paper based on the color plate data transferred from the server 10 to create a color proof. The output device 60 can be configured by an image forming apparatus such as a color proofer, an image setter, and a plate setter using an ink jet system, a laser exposure system, a thermal transfer system, or the like.

【0035】従って、サーバー10は、印刷製版工程で
最終的な印刷作業を行う前に、出力対象の絵柄、色調、
文章、文字等の確認を行うためのプルーフ(校正用サン
プル)を作成するカラープルーフ作成システムを構成で
き、また、フィルムやプレートに画像を作成し出力でき
る。
Therefore, the server 10, before performing the final printing work in the printing prepress process, outputs the picture, color tone,
A color proof creation system for creating a proof (proofreading sample) for checking text, characters, and the like can be configured, and an image can be created and output on a film or plate.

【0036】編集用のPC2およびサーバー10は、シ
ステム構成に応じて種々のハードウエア構成を採りうる
ことが可能であり、この本例では、繁雑になるので図示
していないが、CPUとROM、RAM等を有するコン
ピュータ本体と、これに接続されるCRT等のディスプ
レイ、マウス、キーボード、デジタイザ、FDD装置、
およびハードディスク等を有する。なお、この発明を理
解する上では繁雑になるので図示はしていないが、サー
バー10には、画像原稿を読み取るカラースキャナ、台
紙の情報を読み取る台紙入力機、また必要に応じて、比
較的低画質のゲラ印刷を行うゲラプリンタ等を接続して
もよい。
The editing PC 2 and the server 10 can adopt various hardware configurations according to the system configuration. In this embodiment, although complicated, they are not shown. A computer main body having a RAM or the like, a display such as a CRT connected thereto, a mouse, a keyboard, a digitizer, an FDD device,
And a hard disk. Although not shown in the drawings because it is complicated for understanding the present invention, the server 10 includes a color scanner for reading an image document, a mount input device for reading mount information, and a relatively low A galley printer or the like for performing galley printing of image quality may be connected.

【0037】(サーバー、出力装置について)図3に
は、サーバー10の具体的構成の一例が開示されてい
る。
(Regarding Server and Output Device) FIG. 3 shows an example of a specific configuration of the server 10.

【0038】情報処理装置であるサーバー10は、出力
装置60を制御するコントローラとして機能し、図3に
示すように、外部から編集された画像編集ファイルの画
像データが入力される入力インターフェースである入力
部11と、入力部11にて入力された画像データをラス
タイメージデータなどに展開するとともに分版して各色
版データを生成する処理や、後述するステータス表示に
必要な処理などを行うデータ処理部12と、画像データ
やパラメータの設定条件などを記憶するハードディスク
等の記憶部16と、データ処理部12からの色版データ
を特1、C、M、Y、K等の面順序で出力し、出力装置
60、60に転送する出力インターフェースである出力
部13と、データ処理部12で処理する際に必要なパラ
メータを複数の異なる出力装置60、60毎に設定条件
として設定したりするために操作入力を行う操作部15
と、設定されたパラメータや色版データ数の設定画面な
どを表示するCRTや液晶からなる表示部17と、FD
などの外部入出力装置18と、データ処理部12、出力
部13、操作部15、記憶部16、表示部17、及び外
部入出力装置18をそれぞれ制御するための制御部であ
るCPU14と、を含んで構成される。
The server 10, which is an information processing device, functions as a controller for controlling the output device 60. As shown in FIG. 3, an input interface, which is an input interface to which image data of an externally edited image editing file is input. A data processing unit that performs processing for developing image data input by the input unit 11 into raster image data and separating and generating each color data, and processing required for status display described later 12, a storage unit 16 such as a hard disk for storing image data, parameter setting conditions, and the like, and color plate data from the data processing unit 12 in the order of planes such as 1, 1, C, M, Y, and K. The output unit 13 which is an output interface for transferring the data to the output devices 60 and 60, and the parameters required for processing by the data Operation unit 15 for performing an operation input to and set as the setting condition for each output device 60, 60 that
A display unit 17 made up of a CRT or a liquid crystal display for displaying a setting screen for the set parameters and the number of color plate data;
And an external input / output device 18 such as a data processing unit 12, an output unit 13, an operation unit 15, a storage unit 16, a display unit 17, and a CPU 14 which is a control unit for controlling the external input / output device 18. It is comprised including.

【0039】入力部11には、文字、絵柄等の画像を総
合的に統合して編集する編集用のPC2からの画像編集
ファイルのカラー情報を含む例えばページ記述言語(P
DL)等の画像データが入力される。
The input unit 11 includes, for example, a page description language (P) containing color information of an image editing file from an editing PC 2 for comprehensively integrating and editing images such as characters and pictures.
DL) is input.

【0040】この画像データとしては、例えば、上述し
たPS・EPS・PDF等のページ記述言語で構成され
たデータ以外にも、TIFF、TIFF/IT等の汎用
フォーマットデータ、主要メーカーが自社専用フォーマ
ットとして取り扱っているデータ、その他これに類する
種々のデータなども含む。
As the image data, for example, in addition to the data described in the page description language such as PS, EPS, and PDF, general-purpose format data such as TIFF, TIFF / IT, etc. This includes the data being handled and various other similar data.

【0041】データ処理部12は、スプール用バッファ
を含む記憶部16などを利用して、入力されたデータ例
えばPDLデータを所定の画像出力条件(例えば、網点
の形状、網角度、スクリーン線数、フイルム原版に塗布
されている感光材料のガンマ特性、現像機の特性等)に
応じて2値画像データであるラスタイメージデータに展
開するとともに、分版を行い画像データを生成する画像
データ展開分版処理(12a)と、この展開分版された
画像データを出力装置60に対して転送制御を行う動作
転送制御処理(12b)などの処理を行う。これによ
り、電子製版の元になる電子製版用画像データからラス
ターイメージフォーマットのY,M,C,Kの画像デー
タを、各色毎に順番(面順次)に生成する。
The data processing unit 12 uses the storage unit 16 including a spool buffer to convert the input data, for example, PDL data, into a predetermined image output condition (for example, a halftone dot shape, halftone angle, screen ruling). , Raster image data, which is binary image data, according to the gamma characteristics of the photosensitive material applied to the film master, the characteristics of the developing machine, etc. Processing such as plate processing (12a) and operation transfer control processing (12b) for controlling transfer of the developed and separated image data to the output device 60 are performed. As a result, image data of Y, M, C, and K in a raster image format is generated in order (surface-sequential) for each color from the image data for electronic plate making which is the basis of the electronic plate making.

【0042】そして、電子製版用画像データから印刷物
と同じスクリーン線数の網点の集合によって再現し、画
素ゲイン量を印刷物のそれと近似させて再現する。これ
により、印刷網点画像を忠実に再現するだけでなく、電
子製版用画像データのトラブルとしてありがちなトーン
ジャンプ、モアレ、画像の欠陥を正確に再現でき、校正
できるメリットがある。もちろん、概略の校正には、そ
こまでの忠実な再現は不要で、網点画像であれば、概略
の校正は可能である。
Then, reproduction is performed from the image data for electronic plate making by a set of halftone dots having the same screen ruling as the printed matter, and the pixel gain is approximated to that of the printed matter and reproduced. As a result, not only the print dot image can be faithfully reproduced, but also tone jumps, moirés, and image defects, which are common troubles in electronic plate making image data, can be accurately reproduced and proofread. Of course, the rough calibration does not require faithful reproduction up to that point, and rough calibration is possible with a halftone image.

【0043】網点とは、連続階調のある写真やイラスト
を印刷物として再現するためのスクリーンをかけた製版
で作られる微細な点をいい、細かい点の集合によって視
覚的に濃淡を感じることを利用したものである。網点の
形状は50%が白と黒の市松模様となる。網点の種類と
して、例えばラウンドドット、スクエアドット、チェー
ンドット等がある。
A halftone dot is a fine dot made by screen-making for reproducing a photograph or illustration with continuous gradation as a printed matter. It was used. Halftone dots have a 50% white and black checkerboard pattern. Types of halftone dots include, for example, round dots, square dots, and chain dots.

【0044】記憶部16には、特定のディレクトリに設
定情報を記述したファイルがあり、出力装置60毎の設
定条件の記憶・保存時に、そのときに切り替えられて選
択されている出力装置60の設定条件を更新することが
できるようになっている。
The storage unit 16 has a file in which setting information is described in a specific directory. When the setting conditions for each output device 60 are stored and saved, the setting of the output device 60 that is switched and selected at that time is stored. The condition can be updated.

【0045】また、記憶部16は、全体の制御プログラ
ム及びフォントデータ、並びに色別分版処理(特色分
版)のための制御プログラム、処理の途中経過などを一
時的に記憶するワークメモリ、例えばポストスクリプト
(PS)等のページ記述言語(PDLデータ)で記載さ
れた色データを含む図形ファイルデータ等を記憶するP
Sファイルメモリ、そのPSファイルメモリの色命令を
解析するために、一般的に用いられている色命令を保存
する色命令保存テーブルメモリ、PSファイルメモリの
ファイル中から全ての色のデータを抽出して記憶する色
テーブルメモリ、特色分版された各色の分版ファイルを
それぞれ記憶する色別分版ファイルメモリ等、各種メモ
リ領域を含む。
The storage unit 16 is a work memory for temporarily storing the entire control program and font data, a control program for color separation processing (special color separation), and the progress of processing, for example. P for storing graphic file data and the like including color data described in a page description language (PDL data) such as PostScript (PS)
In order to analyze the color commands of the S file memory and the PS file memory, a color command storage table memory for storing commonly used color commands and data of all colors are extracted from the files of the PS file memory. And various memory areas, such as a color table memory for storing color data and a color separation file memory for storing color separation files for each color obtained by spot color separation.

【0046】CPU14は、記憶部16から出力装置6
0について設定されて記憶された各パラメータを読み出
してデータ処理部12に設定するとともに、表示部17
に表示させ、各パラメータに基づいて、データ処理部1
2を制御する。
The CPU 14 stores the output device 6 from the storage unit 16.
Each parameter set and stored for 0 is read and set in the data processing unit 12, and the display unit 17
And the data processing unit 1 based on each parameter.
2 is controlled.

【0047】操作部15は、表示部17と兼用になって
おり、それぞれ入力手段としての入力キー等から入力し
て設定でき、次に、保存ボタンを押下することにより設
定したパラメータを記憶部16に記憶させることができ
る。
The operation unit 15 is also used as a display unit 17 and can be set by inputting from an input key or the like as an input means. Next, the parameters set by pressing a save button are stored in the storage unit 16. Can be stored.

【0048】表示部17は、出力装置60の状況や各種
情報を表示する表示手段であるとともに、各種設定や操
作のための情報を入力する表示操作手段でもある。操作
部15及び表示部17にて設定されるパラメータには、
例えば解像度・線数・網形状・網角度・ポジ/ネガ・L
UTファイル等がある。
The display section 17 is a display means for displaying the status of the output device 60 and various information, as well as a display operation means for inputting information for various settings and operations. Parameters set on the operation unit 15 and the display unit 17 include:
For example, resolution, number of lines, screen shape, screen angle, positive / negative, L
There are UT files, etc.

【0049】出力装置60は、図4に示すように、サー
バー10から例えば特1(特色1)、C、M、Y、Kの
順に転送された色版データに基づいて、特1、C、M、
Y、Kの面順序で1色ずつ各版のインクシート(感光材
料が塗布されたフィルム原版)によりレーザ露光を順々
に行い、5色の画像形成が終了した受像シートを出力す
る露光部63と、露光部63からの受像シートを印刷用
紙に加圧しながら搬送し、カラー画像が形成された印刷
用紙をカラープルーフとして出力する出力部64と、デ
ータバッファ61と露光部63と出力部64とを制御す
る制御部62と、を備える。
As shown in FIG. 4, the output device 60 outputs, based on the color plate data transferred from the server 10 in the order of, for example, special 1 (special color 1), C, M, Y, and K, M,
Exposure unit 63 for sequentially performing laser exposure using ink plates (film original plates coated with a photosensitive material) for each color one by one in the order of Y and K, and outputting an image receiving sheet on which image formation for five colors has been completed. An output unit 64 that conveys the image receiving sheet from the exposure unit 63 to the printing paper while pressing the printing paper, and outputs the printing paper on which the color image is formed as a color proof; a data buffer 61; an exposure unit 63; and an output unit 64. And a control unit 62 for controlling the

【0050】出力装置60の制御部62は、例えば出力
装置60におけるエラーをそのエラーの種類とともに検
知する。この制御部62からの信号によりCPU14
は、そのエラーの種類を検知し、これらの検知に基づい
て出力部13からの画像データの転送の順序を変更す
る。
The control section 62 of the output device 60 detects, for example, an error in the output device 60 together with the type of the error. The CPU 14 receives a signal from the control unit 62.
Detects the type of the error, and changes the transfer order of the image data from the output unit 13 based on the detection.

【0051】通常のカラー画像の印刷には、加法混色の
3原色であるY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シ
アン)と、K(ブラック)の4色のインクが用いられ
る。また、印刷物によっては、色再現性を高めるため
に、YMCK以外の特別な色のインク、いわゆる「特
色」インクが用いられることがある。また、特色インク
の版は「特色版」と呼ばれる。特色インクとしては、緑
色、オレンジ色などのインクの他に、金色、銀色その他
のメタリックカラーのインク等の各種のインクが用いら
れる。さらに特色インクは、濃度が均一でない場合があ
り、ラメや金粉の混ざったものなどが用いられることも
ある。特色版は、ロゴのように予め特色であることが指
定されている画像部品を再現する場合や、特色インクで
刷ることによってカラー画像の色再現性を高めたい場合
などに用いられることが多い。
For printing a normal color image, four color inks of Y (yellow), M (magenta), C (cyan) and K (black), which are three primary colors of additive color mixture, are used. In addition, depending on the printed matter, a special color ink other than YMCK, that is, a so-called “special color” ink may be used to enhance color reproducibility. The special color ink plate is called a “special color plate”. As the special color ink, various kinds of inks such as gold, silver and other metallic colors are used in addition to green and orange inks. Furthermore, the density of the special color ink may not be uniform, and a mixture of glitter and gold powder may be used. The special color plate is often used when reproducing an image component such as a logo which is designated as a special color in advance, or when it is desired to enhance color reproducibility of a color image by printing with a special color ink.

【0052】このように、カラー印刷物を作成するに当
たって、様々な形式で記述されたデジタル画像データか
らラスターイメージフォーマットの画像データを作成し
印刷版を作成する前に、データ処理部12でデジタル画
像データからラスターイメージフォーマットの画像デー
タを生成し、記憶部16を利用して、生成されたラスタ
ーイメージフォーマットの画像データから出力装置60
に適合するフォーマットの画像データに並び替え、この
並び替えられた画像データに基づいて画像を記憶するこ
とにより、様々な形式で記述されたデジタル画像データ
から作成される印刷版で印刷されて得られる画像をシミ
ュレーションするカラープルーフを作成し、デジタル画
像データが示す画像にレイアウト、色、文字等の誤りが
あるか否かなどの誤りの有無を検査し、印刷物の仕上が
りを事前に確認できる。
As described above, in producing a color print, before the image data in the raster image format is created from the digital image data described in various formats and the printing plate is created, the digital image data is processed by the data processing unit 12. From the generated raster image format image data in the output device 60 using the storage unit 16.
By rearranging the image data into a format that conforms to the above, and storing the image based on the rearranged image data, the image data can be obtained by printing on a printing plate created from digital image data described in various formats. A color proof that simulates an image can be created, and the image represented by the digital image data can be inspected for errors, such as errors in layout, colors, characters, and the like, and the finish of the printed matter can be confirmed in advance.

【0053】なお、編集用のPC2から出力されたカラ
ー情報を含むPDLデータ等が、C、M、Y、K、(も
しくは特1)とからなる4(5)ページのすでに分版さ
れているデータ(以下、必要に応じて既分版データとも
いう)である場合には、データ処理部12では、処理モ
ードを分版しないモード(非分版モード)としてラスタ
イメージ処理を行ってCMYK特1、5版分のラスタイ
メージデータを出力することもできる。
It should be noted that PDL data including color information output from the editing PC 2 and the like are already separated on page 4 (5) consisting of C, M, Y, K and (or special 1). If the data is data (hereinafter, also referred to as separated data as necessary), the data processing unit 12 performs raster image processing as a mode in which the processing mode is not separated (non-separated mode), and performs CMYK special 1 It is also possible to output five versions of raster image data.

【0054】一方、編集用のPC2から出力されたカラ
ー情報を含むPDLデータ等が1ページの記述である、
未だ分版されていないデータ(以下、必要に応じて未分
版データともいう。)である場合、データ処理部12で
は、処理モードを分版するモード(分版モード)として
ラスタイメージ処理を行ってラスタイメージデータを出
力する。
On the other hand, PDL data including color information output from the editing PC 2 is a description of one page.
If the data has not been separated (hereinafter also referred to as unseparated data as necessary), the data processing unit 12 performs raster image processing as a processing mode for separating (separation mode). To output raster image data.

【0055】このように、YMCKが混在している画像
データを、各々のデータに分版(分解)する分版処理
は、編集用のPC2により実行されても、データ処理部
12にて実行されてもよい。すなわち、画像データは、
プロセスカラー(CMYK)や特色が混在した1つのデ
ータファイルであることが一般的であるが、場合によっ
ては、各々の色版を別個のデータとして渡したり、特色
データのみを別個のデータファイルとして渡すこともあ
り、各々の色版を別個のデータとして渡されている場合
には、データ処理部12での分版処理は省略される。
As described above, the separation processing for separating (decomposing) the image data in which YMCK is mixed into each data is executed by the data processing unit 12 even if it is executed by the editing PC 2. You may. That is, the image data is
In general, it is a single data file in which process colors (CMYK) and special colors are mixed, but depending on the case, each color plate is passed as separate data, or only the special color data is passed as a separate data file. In some cases, when each color plate is passed as separate data, the color separation process in the data processing unit 12 is omitted.

【0056】(サーバーの機能)次に、上述のカラープ
ルーフ作成システム1におけるサーバー10の処理機能
の詳細について、図5を参照しつつ説明する。
(Function of Server) Next, details of the processing function of the server 10 in the above-described color proof creating system 1 will be described with reference to FIG.

【0057】図5は、本例のサーバーの構成を、便宜上
機能的に示した機能ブロック図である。
FIG. 5 is a functional block diagram functionally showing the configuration of the server of this embodiment for convenience.

【0058】サーバー10は、PC2から転送されてき
た画像データを展開するとともに未だ分版されていない
場合には当該画像データに基づき分版処理を行い、か
つ、各々の画像データに対して色版データ数などを設定
する画像データ展開分版手段20と、この画像データ展
開分版手段20にて分版された各データを出力装置60
に向けて転送制御動作を行う動作転送制御手段30と、
動作転送制御手段36における転送状況を検出する転送
情報検出手段40と、前記画像データ展開分版手段20
並びに動作転送制御手段40の各部の設定の操作入力を
行うための表示操作手段50と、を含んで構成される。
The server 10 expands the image data transferred from the PC 2 and performs a separation process based on the image data if the image data has not been separated yet, and performs color separation on each image data. An image data expanding / separating means 20 for setting the number of data and the like;
Operation transfer control means 30 for performing a transfer control operation toward
Transfer information detecting means 40 for detecting a transfer situation in the operation transfer control means 36;
And a display operation unit 50 for inputting an operation for setting of each unit of the operation transfer control unit 40.

【0059】画像データ展開分版手段20は、編集画像
ファイルをラスターデータ等の画像データに展開すると
ともに、画像データを所定の色Y、M、C、K及び特色
に分版して画像データ(各分版データ)を生成する展開
分版手段21と、当該画像データよりファイル情報(フ
ァイル名称情報、ファイル内部情報、色情報、その他各
種情報)を抽出し、例えば1組の各色版データのうち、
予め設定された色版のデータ数、例えば上述のような4
色に特色2色を加えたものであれば6という具合に、1
組のデータを形成することで、DCP作成用データ群を
生成するDCP作成用データ群生成手段22(データ群
生成手段)と、を含んで構成されている。
The image data developing / separating means 20 develops the edited image file into image data such as raster data, and also separates the image data into predetermined colors Y, M, C, K and special colors to generate image data ( Development separation means 21 for generating each separation data, and file information (file name information, file internal information, color information, and other various information) are extracted from the image data. ,
The number of data of the color plate set in advance, for example, 4
If the color is the sum of the two special colors, then 6 and so on.
DCP creation data group generation means 22 (data group generation means) for generating a DCP creation data group by forming a set of data.

【0060】さらに、画像データ展開分版手段20は、
指定された色版データの数の入力制御を行う色版データ
数指定入力制御手段23と、指定入力された色版データ
のデータ数の情報を格納する色版データ数情報格納手段
24と、前記色版データ数情報格納手段24に、指定に
より格納された色版データ数情報もしくは予め格納され
た色版データ数情報に基づき、指定された場合には当該
操作制御信号により、指定されていない場合には情報抽
出操作に基づき色版データ数を抽出する色版データ数抽
出生成手段25と、を含んで構成される。
Further, the image data developing / separating means 20
Color plate data number designation input control means 23 for input control of the number of designated color plate data, color plate data number information storage means 24 for storing information on the number of data of the designated and input color plate data, Based on the color plate data number information stored in the color plate data number information storage means 24 or based on the color plate data number information stored in advance, if specified, by the operation control signal, if not specified And a color plate data number extracting / generating means 25 for extracting the number of color plate data based on the information extraction operation.

【0061】さらに、画像データ展開分版手段20は、
表示操作手段50に表示されるUIに関する情報を格納
した表示画面データ情報格納手段(不図示)、色版デー
タ数情報格納手段24に各々格納された色版データ数情
報などを前記UI上に表示するように表示制御する表示
制御手段26と、を含んで構成される。
Further, the image data developing / separating means 20
A display screen data information storage unit (not shown) storing information relating to the UI displayed on the display operation unit 50, and color plate data number information respectively stored in the color plate data number information storage unit 24 are displayed on the UI. And display control means 26 for performing display control.

【0062】動作転送制御手段30は、DCP作成用デ
ータ群生成手段22にて生成されたデータ、すなわち、
上記文字列が割り当てわれた1組のデータ群を一時格納
する情報一時格納手段31と、この情報一時格納手段3
1にて格納された情報を出力装置60へ転送させるため
の転送手段32と、転送手段32にて少なくとも一つの
データのデータ転送が行われる前又はその前後に、出力
装置60に対して内部でジャム等の異常が生じているか
否かを検査する(出力装置に対して検査制御信号を送信
する)異常発生検査手段33と、異常発生検査手段33
にて前記検査制御信号を送信した後の所定期間に、出力
装置60からの応答があった場合には、異常なしとし、
前記出力装置60からの応答がない場合には、異常あり
と判断される判断結果に基づき前記異常なしと判断され
た場合にのみ、転送手段32からの前記データの転送の
開始を許可する転送許可手段34と、情報一時格納手段
31に色版データが所定のデータ数蓄積された場合に、
転送開始の指示を制御する指示制御手段35と、を含ん
で構成されている。
The operation transfer control means 30 stores the data generated by the DCP creation data group generation means 22, ie,
Information temporary storage means 31 for temporarily storing a set of data groups to which the character strings are assigned;
Transfer means 32 for transferring the information stored in 1 to the output device 60, and before or before data transfer of at least one data is performed by the transfer means 32, internally to the output device 60. Inspection means 33 for inspecting whether an abnormality such as a jam has occurred (transmitting an inspection control signal to the output device), and abnormality occurrence inspection means 33
In a predetermined period after transmitting the inspection control signal in the above, if there is a response from the output device 60, it is determined that there is no abnormality,
When there is no response from the output device 60, only when it is determined that there is no abnormality based on the result of the determination that there is an abnormality, the transfer permission for permitting the start of the data transfer from the transfer unit 32 is permitted. Means for storing a predetermined number of color plate data in the means 34 and the information temporary storage means 31;
And an instruction control means 35 for controlling an instruction to start the transfer.

【0063】転送情報検出手段40は、情報一時格納手
段31にて格納された各データ(例えばDATA1.
Y、DATA1.M、DATA1.C、DATA1.
K、DATA1.S1、DATA1.S2)を検出する
ための検出手段41と、これらの検出データをリアルタ
イムで前記表示制御手段26を介して表示操作手段50
に表示させるように制御する検出データ制御手段42
と、を含んで構成されている。
The transfer information detecting means 40 stores each data (for example, DATA1.DATA) stored in the information temporary storing means 31.
Y, DATA1. M, DATA1. C, DATA1.
K, DATA1. S1, DATA1. S2) a detecting means 41 for detecting the data, and a display operating means 50 for transmitting the detected data through the display control means 26 in real time.
Detection data control means 42 for controlling display
And is configured.

【0064】表示操作手段50は、表示手段としても機
能し、前記色版データ数情報格納手段24の色版データ
数情報、情報一時格納手段31内の各データの検出結果
等の情報などを表示するための情報表示部51と、色版
データ数を指定するための色版データ数指定手段52
と、データ転送の開始を指示する指示手段53と、を含
んで構成されている。
The display operation means 50 also functions as a display means, and displays the color plate data number information of the color plate data number information storage means 24, information such as the detection result of each data in the information temporary storage means 31, and the like. Display unit 51 for specifying the number of color plate data, and a color plate data number specifying unit 52 for specifying the number of color plate data
And instructing means 53 for instructing the start of data transfer.

【0065】色版データ数指定手段52は、少なくとも
1組の各色版データの色版データ数を指定入力するため
のものであり、複数色のうち特色を含んだ少なくとも5
色以上の前記色版データ数を、指定可能に構成される。
また、出力装置60の設定を、少なくとも一つのカラー
プルーフを出力する毎に行う出力設定画面(出力設定手
段)が形成された場合には、色版データ数指定手段52
は、出力設定画面での設定毎に指定可能である。
The color plate data number designating means 52 is for designating and inputting the number of color plate data of at least one set of each color plate data.
The number of the color plate data of colors or more can be designated.
If an output setting screen (output setting means) for setting the output device 60 every time at least one color proof is output is formed, the color plate data number specifying means 52
Can be specified for each setting on the output setting screen.

【0066】なお、これらの「各手段」は、種々のソフ
トウエア及びハードウエアの組み合わせにより実現でき
る。
These "each means" can be realized by a combination of various software and hardware.

【0067】このような構成を有するサーバーにおい
て、先ず、色版データ数を設定する場合について説明す
る。
In the server having such a configuration, first, the case of setting the number of color plane data will be described.

【0068】まず、ユーザーは、サーバー10に対し、
マウス、キーボード等の手段を利用して表示操作手段5
0において、ユーザーが色版データ数指定手段52にて
色版データ数を指定すると、色版データ数指定入力制御
手段23は、指定入力された色版データ数情報を色版デ
ータ数情報格納手段24に格納する。
First, the user requests the server 10
Display operation means 5 using means such as a mouse and a keyboard
0, when the user specifies the number of color plate data by the color plate data number specifying means 52, the color plate data number specification input control means 23 stores the specified color plate data number information in the color plate data number information storage means. 24.

【0069】なお、これらの指定入力された色版データ
数情報は、色版データ数情報格納手段24より表示制御
手段26を介して表示操作手段50の不図示の所定エリ
アに表示されることとなる。この際に、当該各情報は、
表示画面データ情報格納手段の表示画面データによる所
定のUI上に表示されることとなる。
The designated and inputted color plate data number information is displayed in a predetermined area (not shown) of the display operation means 50 from the color plate data number information storage means 24 via the display control means 26. Become. At this time, the information is
The data is displayed on a predetermined UI based on the display screen data of the display screen data information storage means.

【0070】次に、このような準備のもとに、入力部1
1を介してPC2からカラー情報を含むPDLデータの
取り込みを開始し、PDLデータの供給が終了したかど
うかを判別する。この際、PDLデータの供給の終了
は、ファイル中に挿入されているEOF(end of file
)命令の確認等により行われる。
Next, with such preparation, the input unit 1
1 to start fetching the PDL data including the color information from the PC 2 and determine whether the supply of the PDL data has been completed. At this time, the end of the supply of the PDL data is determined by the EOF (end of file) inserted in the file.
) It is performed by confirming the instruction.

【0071】そして、外部のPC2で編集加工が行われ
て転送されてきた各種ページ記述言語などで記述された
多値階調データである画像データは、データ処理部12
の展開分版手段21などによって展開分版され、1枚の
カラープルーフを作成するのに必要な色別分版ファイル
(色版データ)が生成される。
The image data, which is multi-valued gradation data described in various page description languages and the like, which has been edited and transmitted by the external PC 2, is transmitted to the data processing unit 12.
Is developed and separated by the developed / separating means 21 and the like, and a color separation file (color separation data) required to create one color proof is generated.

【0072】すなわち、画像データは、印刷で再現でき
るデータであるから、当然色に関する情報は、印刷に使
う色で記述されている。従って、印刷色がプロセス色
Y、M、C、Kと特色の特1、特2である場合、画像デ
ータの色に関する記述はこれらの6色のみで記述されて
おり、これから得られるラスター画像データは、これら
6色の色情報を持っている。
That is, since the image data is data that can be reproduced by printing, the color information is naturally described in the colors used for printing. Therefore, when the print colors are the process colors Y, M, C, and K and the special colors, special one and special two, the description of the color of the image data is described only in these six colors. Has the color information of these six colors.

【0073】尚、通常RIP処理は、各色版毎の単色の
ラスター形式階調データを色数分出力するが、画素毎に
各色階調値を並べた形式のデータであってもよい。いず
れの形式においても、入力されたラスター画像データの
ある画素の色の値は、ベクトル値として、階調値=
(C、M、Y、K、特1、特2)のように表現すること
が好ましい。各ベクトル成分はベタを100、白を0と
した0〜100の数値(網点%)とする。
In the normal RIP process, monochromatic raster format gradation data for each color plate is output for the number of colors, but data of a format in which color gradation values are arranged for each pixel may be used. In any of the formats, the color value of a certain pixel of the input raster image data is expressed as a gradation value =
It is preferable to express as (C, M, Y, K, special 1, special 2). Each vector component is set to a numerical value (halftone dot%) of 0 to 100 where solid is 100 and white is 0.

【0074】このとき、制御部であるCPU14は、他
の指示がない場合には、デフォルトとして、データ処理
部12を分版処理モードに設定する。
At this time, if there is no other instruction, the CPU 14 as the control unit sets the data processing unit 12 to the separation processing mode as a default.

【0075】データ処理部12は、PDLデータ中、例
えばDSC(DocumentStructure Convention )コメン
トデータ等を抽出する。この際に、DSCコメントデー
タが「%% Title:タイトル名」で、タイトル名をチェ
ックし、そのタイトル名が色版名、例えば、ABC.
C、等のように、CMYKの文字、色版名に依存してい
た場合、 DSCコメントデータが「%% PlateColor
:」で、刷版に関する色の情報を示している場合、D
SCコメントデータが「%% BeginSeparation:」で、
分版されたデータの開始を意味する、等の場合には、既
分版データであると判断される。
The data processing section 12 extracts, for example, DSC (Document Structure Convention) comment data from the PDL data. At this time, the DSC comment data is “%% Title: title name”, the title name is checked, and the title name is a color plate name, for example, ABC.
C, etc., the DSC comment data is "%% PlateColor
: "Indicates color information about the printing plate,
SC comment data is "%% BeginSeparation:"
In the case of indicating the start of the separated data, etc., it is determined that the data is already separated data.

【0076】なお、これらのいずれにも該当しなかった
場合には、DSCコメントデータを含むPDLデータ
は、データ処理部12により直ちに分版処理を開始し、
分版処理後のPDLデータに対して2値化データにする
ためのラスタイメージ処理等の分版展開処理を行う。
If none of the above cases applies, the PDL data including the DSC comment data is immediately subjected to the separation process by the data processing unit 12, and
Separation development processing such as raster image processing for converting the PDL data after the separation processing into binary data is performed.

【0077】一方、転送されてきたPDLデータが分版
されているデータであれば、データ処理部12の処理モ
ードを分版モードに設定しているので、判別時点で処理
を中止または終了し、処理モードを非分版モードに設定
し直した後、PDLデータの最初の部分から処理する。
On the other hand, if the transferred PDL data is separated data, the processing mode of the data processing unit 12 is set to the separated mode, so that the processing is stopped or terminated at the discrimination point, and After resetting the processing mode to the non-separation mode, processing is performed from the first part of the PDL data.

【0078】このように、PDLデータが分版されてい
るデータかどうかを、DSCコメントデータに基づいて
判別し、転送されてきたカラー情報を含むPDLデータ
が分版されているデータの場合には、データ処理部12
を予め分版モードに設定してラスタイメージ処理を開始
し、分版されていないデータである場合には、データ処
理部を非分版モードに設定して、カラー情報を含むPD
Lデータを、データ処理部で分版処理でのラスタイメー
ジ処理を行うようにしている。
As described above, whether or not PDL data is separated data is determined based on the DSC comment data, and if the transferred PDL data including color information is separated data, , Data processing unit 12
Is set to the separation mode in advance, and raster image processing is started. If the data is not separated, the data processing unit is set to the non-separation mode and the PD including the color information is set.
The L data is subjected to raster image processing in the color separation processing by the data processing unit.

【0079】このように制御することにより、転送され
てきたPDLデータが分版されていないデータであれ
ば、データ処理部12を分版モードに設定し、そのまま
処理を継続することで、結果として、所望の4版分のラ
スタイメージデータが得られる。
By controlling as described above, if the transferred PDL data is not separated data, the data processing unit 12 is set to the separation mode, and the process is continued as it is. As a result, , The desired four plates of raster image data are obtained.

【0080】これにより、結果として、編集用のPC2
における分版・非分版処理モードと、データ処理部にお
ける分版・非分版処理モードが適切に選択され、分版処
理は、編集用のPC2またはデータ処理部12のいずれ
か一方にて実行される。
As a result, as a result, the editing PC 2
And the separation / non-separation processing mode in the data processing unit are appropriately selected, and the separation processing is executed by either the editing PC 2 or the data processing unit 12. Is done.

【0081】ページ記述言語で書かれたファイル(以
下、PSファイルともいう)は、文字、写真、図形等が
混在するデータを統一して取り扱うことができ、出力装
置との共通インターフェース言語といえる。そして、こ
のようなページ記述言語で書かれたグラフィックデータ
等を多色刷りで印刷する場合は、各色ごとの分版ファイ
ル(特色分版を含む)が必要となる。
A file written in a page description language (hereinafter, also referred to as a PS file) can uniformly handle data in which characters, pictures, figures, and the like are mixed, and can be said to be a common interface language with an output device. When graphic data or the like written in such a page description language is printed by multicolor printing, a separation file (including a special color separation) for each color is required.

【0082】例えば、図形を表記したページ記述言語の
ファイル(PSファイル)を想定したとき、ポストスク
リプトによるCMYKの色指定方式の色記述(色デー
タ)を含む場合がある。つまり、C:シアン、M:マゼ
ンタ、Y:イエロー、K:ブラックの組み合せでできた
色記述と図形データが合わせて記述されている場合であ
る。この場合は、PSファイル内のすべての色ごとにこ
のPSファイルを分版(特色分版)して、印刷用の各色
の版が得られる。
For example, assuming a file of a page description language (PS file) in which a graphic is described, the description may include a color description (color data) of a CMYK color designation system by a postscript. That is, this is a case where a color description and graphic data formed by a combination of C: cyan, M: magenta, Y: yellow, and K: black are described together. In this case, this PS file is separated (special color separation) for every color in the PS file, and a plate of each color for printing is obtained.

【0083】具体的には、展開分版手段21は、ページ
記述言語で書かれた図形データ等を含むPSファイルの
中から、使用されている全ての色のデータを解析し、こ
の色データに基づき、それぞれ色別分版ファイルの色版
データを生成する。
More specifically, the developing / separating means 21 analyzes data of all the colors used from a PS file including graphic data written in a page description language, and converts the color data into Based on this, color separation data of each color separation file is generated.

【0084】この詳細を更に具体的に説明すると、例え
ばPSファイルがあったとして、ページ記述ファイル
(ページ記述言語ファイル)より1命令をGETする
(読み込む)。ここで、ページ記述言語は、色の指定コ
マンドや図形の指定コマンドが入っているのが普通であ
る。例えばポストスクリプト言語で言えば、「setcmykc
olor 1000」等が色データ(この場合はシアンにセ
ットせよという指定コマンド)を含む命令になる。これ
らの一般に想定される色データを含む命令は、色命令保
存テーブルとして登録されている。
To explain this in more detail, for example, assuming that there is a PS file, one instruction is GET (read) from a page description file (page description language file). Here, the page description language usually contains a command for specifying a color and a command for specifying a figure. For example, in the postscript language, "setcmykc
"olor 1000" is an instruction including color data (in this case, a designation command to set cyan). The commands including these generally assumed color data are registered as a color command storage table.

【0085】命令データが色命令保存テーブルにあるも
のと一致すれば、色データを含むと判断し、その色デー
タを抽出して、当該色データが色テーブルに登録されて
いなければ、色データを色テーブルに登録する。
If the instruction data matches the one stored in the color instruction storage table, it is determined that the color data is included, and the color data is extracted. If the color data is not registered in the color table, the color data is extracted. Register in the color table.

【0086】出力色と一致する色データは、命令の色部
分(例えばcmykの「1000」等)を一の基準色(例え
ば黒)に、一致しない色データは他の基準色(例えば
白)に変更し、そのように変更された命令を新しいファ
イル(色別分版ファイル) に出力する。そして、ペー
ジ記述ファイルの全体について、そのような色データの
変更処理をし、ページ記述ファイルに存在する全ての色
データについて処理を行い、色別の分版ファイル(色版
データ)を得る。
For color data that matches the output color, the color portion of the command (for example, “1000” in cmyk) is used as one reference color (for example, black), and color data that does not match is used for another reference color (for example, white). Make the changes and output the changed instructions to a new file (separated color file). Then, such color data change processing is performed for the entire page description file, processing is performed for all color data existing in the page description file, and a separation file (color separation data) for each color is obtained.

【0087】このように、PSファイル内のすべての色
ごとにこのPSファイルを分版(特色分版)して、印刷
用の各色の版が得られる。
As described above, this PS file is separated (special color separation) for every color in the PS file, and a plate of each color for printing is obtained.

【0088】次に、色版データ数指定手段52にて指定
された色版データ数は、色版データ数抽出手段25によ
り、色版データ数情報格納手段24から色版データ数情
報が抽出されるとともに、当該情報がDCP作成用デー
タ群生成手段22に対して供給される。
Next, the color plate data number designated by the color plate data number designation unit 52 is extracted by the color plate data number extraction unit 25 from the color plate data number information storage unit 24. At the same time, the information is supplied to the DCP creation data group generation means 22.

【0089】そして、例えば、指定された色版データ数
が6であるとすると、DCP作成用データ群生成手段2
2は、展開分版された各色版データ数が6つを1組のデ
ータ群として扱うこととなる。
If the designated number of color plane data is 6, for example, the DCP creation data group generation means 2
In the case of No. 2, the number of color separation data which has been expanded and separated is 6 as one set of data group.

【0090】次に、DCP作成用データ群生成手段22
にて生成されたDCP作成用データ群は、情報一時格納
手段31に格納される。この情報一時格納手段31に格
納されたデータ群を検出手段41により検出し、検出デ
ータ制御手段42は、表示制御手段26を介して表示操
作手段50に表示させることとなる。
Next, the DCP creation data group generation means 22
The data group for DCP creation generated in is stored in the information temporary storage means 31. The data group stored in the information temporary storage unit 31 is detected by the detection unit 41, and the detection data control unit 42 causes the display operation unit 50 to display the data group via the display control unit 26.

【0091】また、情報一時格納手段31は、色版デー
タ数が例えば上記設定が6である場合には、各色版デー
タが6つ蓄積されるまでデータ転送は開始されずに、ス
プールされる。
When the number of color plate data is, for example, six, the information temporary storage means 31 spools data without starting data transfer until six color plate data are accumulated.

【0092】これらの処理情報は、検出手段41によっ
て、表示制御手段39を介して、表示操作手段50の情
報表示部51などにリアルタイムで表示される。
The processing information is displayed in real time on the information display section 51 of the display operation means 50 by the detection means 41 via the display control means 39.

【0093】情報一時格納手段41から面順次にデータ
転送がなされる場合には、データ転送が行われる前に、
異常発生検査手段33は、出力装置60に対して、出力
装置60側でジャム等の異常が発生しているか否かを検
出するための信号を送信し、当該信号に対する応答に基
づき、異常がないものと確認すると、転送許可手段34
が転送手段32を転送可能状態とする。
When data is transferred from the information temporary storage means 41 in a frame-sequential manner, before the data transfer is performed,
The abnormality occurrence inspection unit 33 transmits a signal to the output device 60 for detecting whether an abnormality such as a jam has occurred on the output device 60 side, and based on a response to the signal, there is no abnormality. If the transfer permission means 34 is confirmed,
Makes the transfer means 32 ready for transfer.

【0094】そして、情報一時格納手段31に蓄積され
た各色版データ数が所定の数(例えば6)に至るのを、
ユーザーが表示操作手段50の表示により確認すると、
指示手段53を押下することにより、指示制御手段35
は、転送許可手段34に転送許可を促すとともに、転送
手段32に転送開始の旨の信号を供給する。
Then, when the number of each color plate data stored in the information temporary storage means 31 reaches a predetermined number (for example, 6),
When the user confirms by the display of the display operation means 50,
When the instruction means 53 is pressed, the instruction control means 35 is pressed.
Urges the transfer permitting means 34 to permit the transfer and supplies a signal to the transfer means 32 to the effect that the transfer is started.

【0095】或いは、指示手段53にて押下するのでは
なく、情報一時格納手段31に色版データが所定数蓄積
されると、検出手段41がその旨を指示制御手段35に
通知し、これによって、指示制御手段35が転送手段3
2及び転送許可手段34に対して転送を行うように働き
かけるという具合に、所定数に至ると自動的に転送でき
るようにすることもできる。
Alternatively, when a predetermined number of color plate data are accumulated in the information temporary storage means 31 instead of being pressed by the instruction means 53, the detection means 41 notifies the instruction control means 35 of the fact, and , The instruction control means 35 is the transfer means 3
2 and the transfer permitting means 34 may be made to perform the transfer, so that when the predetermined number is reached, the transfer can be automatically performed.

【0096】このようにして、転送手段32が出力装置
60に対してデータを転送し、出力装置60は、サーバ
ー10から所定の順序に従って、面順次に色版データを
受付、露光部63でこの転送された各色版データによる
露光を行う。
In this way, the transfer means 32 transfers the data to the output device 60, and the output device 60 receives the color plate data from the server 10 in a predetermined order in a frame-sequential manner. Exposure is performed using the transferred color data.

【0097】(処理手順について)次に、上述のような
構成を有するカラープルーフシステムのサーバーにおけ
る処理手順について、図8を参照しつつ説明する。
(Processing Procedure) Next, a processing procedure in the server of the color proof system having the above-described configuration will be described with reference to FIG.

【0098】先ず、予め、ユーザーは、上述の色版デー
タ数指定手段52などを用いて、1組のDCP作成用デ
ータ群の色版データ数などを設定しておく。
First, the user sets in advance the number of color plate data in one DCP creation data group by using the above-described color plate data number designating means 52 or the like.

【0099】PC2等により上流工程にて画像編集され
た画像編集ファイルが、PC2より送信され、ネットワ
ークを介してサーバー10にて受信される、もしくはF
Dなどの記録媒体に格納された画像編集ファイルを外部
入出力装置18よりデータの取り込みが行われると、当
該画像編集ファイルに含まれるファイル情報(ファイル
名称、ファイル内部情報、色情報等)に基づき、ファイ
ル情報を取得する処理を行う(ステップ、以下「S」1
01)。
The image editing file edited by the PC 2 or the like in the upstream process is transmitted from the PC 2 and received by the server 10 via the network, or
When the data of the image editing file stored in a recording medium such as D is taken in from the external input / output device 18, the image editing file is based on the file information (file name, file internal information, color information, etc.) included in the image editing file. Perform a process of acquiring file information (step, hereinafter “S” 1)
01).

【0100】次に、色版データ数に関して抽出処理を行
う(S102)。ここにおいて、例えば、予め設定され
た色版データ数が6である場合には、色版が、例えば
Y、M、C、K、S1、S2に分版されていることを意
味する。さらに、これら6つのデータで1組のデータ群
を構成し、DCP作成用データ群が生成される(S10
3)。
Next, extraction processing is performed on the number of color plane data (S102). Here, for example, if the preset color plate data number is 6, it means that the color plate is separated into, for example, Y, M, C, K, S1, and S2. Further, a set of data is constituted by these six data, and a data group for DCP creation is generated (S10).
3).

【0101】そして、これらの各色版データは、順次一
時格納される(S104)。格納されると、色版データ
数が検出される(S105)。
Then, these respective color plane data are temporarily stored sequentially (S104). When stored, the number of color plane data is detected (S105).

【0102】そして、色版データ数が表示操作手段50
に表示されることとなる(S106)。これにより、ユ
ーザーは、現在までに格納されている色版データの数を
認知することができる。
Then, the number of color plate data is displayed on the display operation means 50.
(S106). Thereby, the user can recognize the number of color plane data stored so far.

【0103】そして、所定のデータ数に至るまで、各色
版データが情報一時格納手段31に蓄積して格納する処
理が行われる(S106a)。
Then, a process of accumulating and storing each color plane data in the information temporary storage means 31 until a predetermined number of data is reached (S106a).

【0104】そして、1つのデータのデータ転送が行わ
れる前には、逐次出力装置60側で異常が発生していな
いかを、サーバ−10側から確認を行う異常発生検査処
理を行う(S107)。
Before the data transfer of one piece of data, an abnormality occurrence inspection process for confirming from the server 10 whether or not an abnormality has occurred in the sequential output device 60 is performed (S107). .

【0105】次に、異常発生検査処理における検査結果
に基づき、出力装置側にて異常があるか否かの判断処理
を行う(S108)。この判断処理において、異常があ
ると判断された場合には、当該転送が予定されていた、
あるいは転送しようとしていたデータの転送を行わない
ように転送待機状態となる(S109)。そして、S1
07にて再度検査処理を行い、異常が確認されないよう
になるまで処理(転送待機状態)が繰り返される。
Next, based on the inspection result in the abnormality occurrence inspection processing, the output device determines whether or not there is an abnormality (S108). In this determination process, if it is determined that there is an abnormality, the transfer was scheduled,
Alternatively, a transfer standby state is set so that the data to be transferred is not transferred (S109). And S1
At 07, the inspection process is performed again, and the process (transfer standby state) is repeated until no abnormality is confirmed.

【0106】一方、上記判断処理において、異常がない
ものと判断されると、前記データの出力装置60に向け
ての転送を許可する旨の処理を行うこととなる(S11
0)。
On the other hand, if it is determined in the above determination process that there is no abnormality, a process for permitting transfer of the data to the output device 60 is performed (S11).
0).

【0107】このようにして、少なくとも1群の各色版
データに対する転送処理が行われることとなる(S11
1)。
In this way, the transfer process is performed for at least one group of each color plate data (S11).
1).

【0108】以上のように本実施の形態によれば、指定
数分の色版データが揃ってから、DCP作成装置への描
画指示を行うように構成されているので、システム内で
異常が発生した場合など、色版データの供給が停止した
場合に、作成途中のカラープルーフを無駄にする必要も
なくなるので、安全性やコストの面からも効果的であ
る。
As described above, according to the present embodiment, a drawing instruction is issued to the DCP creation device after the specified number of color plate data has been prepared, so that an abnormality occurs in the system. For example, when the supply of the color plate data is stopped in such a case, it is not necessary to waste the color proof being created, which is effective in terms of safety and cost.

【0109】また、従来は、例えば色版データを出力装
置に対して転送すると、記憶容量の節約の観点から、転
送が終了された色版データを記憶部から消去していた。
ところで、色版データを3版分だけ転送した時点で、出
力装置60側でノイズ、感材等の搬送ジャム等の異常な
どのトラブルが発生した場合には、最初から当該転送さ
れた3版分の色版データの作成を再度開始しなければな
らず、効率が悪かった。
Conventionally, for example, when color plate data is transferred to an output device, the transferred color plate data is erased from the storage unit from the viewpoint of saving storage capacity.
By the way, at the point when the color plate data is transferred for three plates, if a trouble such as a noise or an abnormality such as a conveyance jam of a photosensitive material or the like occurs on the output device 60 side, the transfer of the three plates is performed from the beginning. It was necessary to restart the creation of the color plate data, and the efficiency was low.

【0110】これに対し本例では、例えば5色の色版デ
ータをスプールし、指定された枚数が全部揃った段階
で、出力指示をかけて一括してデータ転送を開始すると
いう構成となっている。これにより、色版データの作成
しなおす処理が省け、効率良く処理を行うことができ、
結果的に全体処理の処理時間の短縮により、処理速度の
向上を図ることができる。
On the other hand, in the present embodiment, for example, the color plate data of five colors is spooled, and when all the specified number of sheets have been prepared, an output instruction is issued and the data transfer is started collectively. I have. As a result, the process of recreating the color plate data can be omitted, and the process can be performed efficiently,
As a result, the processing speed can be improved by shortening the processing time of the entire processing.

【0111】なお、転送前に、スプールして一括出力す
るので、転送後は、スプールしなくてもよいが、転送後
は、情報一時格納手段内の色版データは、正常に出力装
置にて出力されたのを確認した後に、当該スプールされ
ていた色版データを消去する構成とすることが好まし
い。逆に言えば、少なくとも出力装置によるカラープル
ーフ作成処理が全て完了するまでは、当該色版データ
は、情報一時格納手段に格納されたままとなる。
Note that, since spooling and batch output are performed before transfer, spooling is not required after transfer. However, after transfer, the color plate data in the information temporary storage means is normally output to the output device. After confirming the output, it is preferable to delete the spooled color plane data. Conversely, the color plane data remains stored in the information temporary storage unit at least until all the color proof creation processing by the output device is completed.

【0112】また、データ転送を行う前に、出力装置で
エラー等が発生しているか否かをチェックしているの
で、ノイズ等が発生しても問題ない。
Further, since it is checked whether an error or the like has occurred in the output device before data transfer, there is no problem even if noise or the like occurs.

【0113】さらに、色版データ数は、出力設定(セッ
トアップ)単位に指定可能であるよう構成すれば、上流
工程側から所定の出力設定を選択するだけで、カラープ
ルーフの自動作成が可能となるので、工程の省力化に効
果がある。
Further, if the number of color plate data can be designated in units of output setting (setup), it is possible to automatically create a color proof only by selecting a predetermined output setting from the upstream process side. Therefore, it is effective for labor saving of the process.

【0114】[第2の実施の形態]次に、本発明にかか
る第2の実施の形態について、図7に基づいて説明す
る。なお、以下には、前記第1の実施の形態の実質的に
同様の構成に関しては説明を省略し、異なる部分につい
てのみ述べる。図7は、本例のカラープルーフ作成シス
テムの実施の形態の一例を示す説明図である。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. In the following, description of substantially the same configuration of the first embodiment will be omitted, and only different portions will be described. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of an embodiment of the color proof creation system of the present example.

【0115】本例では、色版データのデータ数を設定す
るための設定画面の表示レイアウトの一例が開示されて
いる。
In this example, an example of a display layout of a setting screen for setting the number of color plane data is disclosed.

【0116】本例の色版データ数設定画面100では、
図7に示すように、複数組の各DCP作成用データ群
(例えば、DATA1、DATA2、・・・)を一覧表
示した組データ項目表示部102、これらの各組のデー
タ群の指定色版データ数を表示した指定色版データ数表
示部104、情報一時格納手段に現在までに蓄積された
色版データのデータ数を表示した蓄積色版データ数表示
部106、転送開始指示の有無に関する情報を表示した
指示情報表示部108、転送を開始する場合にどのデー
タ群(組)の転送を開始させるかのチェックを付けるた
めの転送開始チェック欄109、当該転送開始チェック
欄109にてチェックされたデータ群について転送の開
始を指示する指示ボタン110、キャンセルを行うため
のキャンセルボタン112などが形成されている。
On the color plate data number setting screen 100 of this example,
As shown in FIG. 7, a set data item display unit 102 displaying a list of a plurality of sets of data groups for DCP creation (for example, DATA1, DATA2,...), And designated color plane data of each of these data groups The designated color plate data number display section 104 displaying the number, the stored color plate data number display section 106 displaying the number of color plate data stored up to now in the information temporary storage means, and information regarding the presence or absence of a transfer start instruction. The displayed instruction information display unit 108, a transfer start check box 109 for checking which data group (set) to start transferring when starting the transfer, and the data checked in the transfer start check box 109 An instruction button 110 for instructing start of transfer for the group, a cancel button 112 for canceling, and the like are formed.

【0117】このような構成も色版データ数設定画面1
00において、例えばDATA1では、指定された色版
データのデータ数は5であり、現在までに蓄積されたデ
ータ数も5であり、指示済みとなっていることから、こ
のDATA1は、既に出力装置60に向けて転送済みで
ある。
Such a structure is also used for the color plate data number setting screen 1
In 00, for example, in DATA1, the number of data of the designated color plate data is 5, and the number of data accumulated so far is also 5, and it has been instructed. It has been forwarded to 60.

【0118】一方、DATA2に関しては、指定色版デ
ータが4で、情報一時格納手段には、未だ色版データ1
つしか蓄積されていない。
On the other hand, for DATA2, the designated color plate data is 4, and the color plate data 1 is still stored in the information temporary storage means.
Only one is accumulated.

【0119】この場合、DATA2の蓄積データが4に
至ると、チェック欄109にチェックを行いつつ、指示
ボタン110を押下することによって転送を開始するこ
とができる。
In this case, when the accumulated data of DATA2 reaches 4, the transfer can be started by pressing the instruction button 110 while checking the check box 109.

【0120】ここで、色版データ数の指定は、任意のデ
ータ数例えば5以上(5色)の指定が可能となっている
ので、特色出力が可能な出力装置(DCP作成装置)6
0の制御も可能になる。例えば、指定色版データ数表示
部104の色版データ数を、例えば6と指定すると、色
版データが6個蓄積されるまで待機し、当該6個が揃う
と、その6個のみを順次出力し、これを1個のプルーフ
用のデータ群とする。
Here, since the number of color plate data can be specified by specifying an arbitrary number of data, for example, five or more (five colors), an output device (DCP creation device) 6 capable of outputting a special color is provided.
Control of 0 is also possible. For example, if the number of color plate data in the designated color plate data number display section 104 is designated as 6, for example, the process waits until six color plate data are accumulated, and when the six color plate data are completed, only the six are sequentially output. This is used as one proof data group.

【0121】このように、本実施の形態によれば、上記
第1の実施の形態と同様の作用効果を奏しながらも、各
組のデータでの蓄積具合を参照しつつ転送開始の指示を
行うことができるので、仮にある一つの組の色版データ
が揃っていない場合には、他の組の既に揃った色版デー
タに対して指示を行うことで、効率的に転送開始の指示
を行うことができる。特に、ネットワークを介して連続
的に画像データが供給される場合などには処理速度の観
点から効果的である。
As described above, according to the present embodiment, the transfer start instruction is issued while referring to the accumulation state of each set of data while exhibiting the same operation and effect as those of the first embodiment. Therefore, if one set of color plate data is not ready, an instruction is given to another set of already prepared color plate data, thereby efficiently instructing a transfer start. be able to. In particular, when image data is continuously supplied via a network, it is effective from the viewpoint of processing speed.

【0122】さらに、1組のDCP作成用データ群のデ
ータの先頭に、当該データ群の色版データ数に関する情
報(例えば5枚の色版データ)、色構成に対応する情報
等を付与することが好ましい。この場合、情報一時格納
手段にスプールされている間に、サーバーのデータ処理
部にて、前記データ群に枚数情報の付与を指定する枚数
情報付与手段を設けてもよい。あるいは、専用の枚数情
報付与手段(処理プログラム)を設けるか、DCP(カ
ラープルーフ)作成用データ群生成手段にこの機能を兼
用する構成としてもよい。これにより、一版、一版の各
色版データが入れ替わることもあるので、例えば5枚と
いう枚数情報があると、1組のユニット単位を識別する
ことができる。
Further, at the beginning of the data of one set of DCP creation data group, information on the number of color plate data of the data group (for example, five color plate data), information corresponding to the color configuration, etc. are added. Is preferred. In this case, while spooling in the information temporary storage means, the data processing unit of the server may be provided with a number information providing means for designating the addition of the number information to the data group. Alternatively, a dedicated number information providing means (processing program) may be provided, or a DCP (color proof) creating data group generating means may be configured to share this function. As a result, each color plate data of one plate and one plate may be exchanged, so that, for example, if there is information on the number of sheets of five sheets, one set of unit units can be identified.

【0123】なお、本発明にかかる装置と方法は、その
いくつかの特定の実施の形態に従って説明してきたが、
当業者は本発明の主旨および範囲から逸脱することなく
本発明の本文に記述した実施の形態に対して種々の変形
が可能である。例えば、上述の各実施の形態のカラープ
ルーフ作成システム、それに用いるサーバー、PC、出
力装置において処理される処理プログラム、説明された
処理、データ(例えば、編集画像ファイル、ラスタデー
タ、網点画像データ、分版された各データ、各種テーブ
ル等)の全体もしくは各部を情報記録媒体に記録した構
成であってもよい。さらに、上述の処理プログラムを、
一般のパソコンや携帯端末で動作可能な電子メールソフ
トに組み込んだもの、あるいは組み込んだ電子メールソ
フトを記録した情報記録媒体も含む。
Although the apparatus and method according to the present invention have been described according to some specific embodiments thereof,
Those skilled in the art can make various modifications to the embodiments described in the text of the present invention without departing from the spirit and scope of the present invention. For example, the color proof creation system of each of the above-described embodiments, the processing program executed by the server, the PC, and the output device used therein, the described processing, and the data (for example, edited image file, raster data, halftone image data, The configuration may be such that the entirety or each part of the separated data, various tables, etc.) is recorded on the information recording medium. Further, the above processing program is
It also includes an electronic mail software that can be operated on a general personal computer or a portable terminal, or an information recording medium on which the embedded electronic mail software is recorded.

【0124】この情報記録媒体としては、例えばRO
M、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ並びに
集積回路、光ディスク、光磁気ディスク、磁気記録媒体
等を用いてよく、さらに、CD−ROM、ハードディス
ク、CD―R、CD―RW、FD、DVDRAM、DV
DROM、MO、ZIP、磁気カード、磁気テープ、不
揮発性メモリカード、ICカード等に記録して構成して
用いてよい。
As the information recording medium, for example, RO
M, RAM, a semiconductor memory such as a flash memory, an integrated circuit, an optical disk, a magneto-optical disk, a magnetic recording medium, etc. may be used. Further, a CD-ROM, hard disk, CD-R, CD-RW, FD, DVDRAM, DV
The information may be recorded on a DROM, MO, ZIP, magnetic card, magnetic tape, non-volatile memory card, IC card, or the like for use.

【0125】さらにまた、媒体の例としては、コンピュ
ータと別のデバイスの間の無線又は赤外線送信チャンネ
ル、コンピュータで読取可能なカード、例えばPCMC
IAカード、別のコンピュータ又はネットワーク上のデ
バイスへのネットワーク接続、及び電子メール送信とウ
ェブサイトその他に記録された情報を含むインターネッ
トやイントラネットが挙げられる。
Still further, examples of the medium include a wireless or infrared transmission channel between a computer and another device, a computer-readable card such as a PCMC.
An IA card, a network connection to another computer or device on a network, and the Internet or an intranet that includes e-mail transmission and information recorded on a website or other.

【0126】この情報記録媒体を上記各実施の形態によ
るシステム以外の他のシステムあるいは装置で用い、そ
のシステムあるいはコンピュータがこの記憶媒体に格納
されたプログラムコードを読み出し、実行することによ
っても、上記各実施の形態と同等の機能を実現できると
共に、同等の効果を得ることができる。
The information recording medium is used in a system or apparatus other than the system according to each of the above-described embodiments, and the system or computer reads out and executes the program code stored in the storage medium to execute the above-described method. A function equivalent to that of the embodiment can be realized, and an equivalent effect can be obtained.

【0127】また、コンピュータ上で稼働しているO
S、画像形成装置、出力装置上のRTOS等が処理の一
部又は全部を行う場合、あるいは記憶媒体から読み出さ
れたプログラムコードが、コンピュータ、画像形成装
置、出力装置、情報処理装置に挿入された拡張機能ボー
ドやコンピュータ、画像形成装置、出力装置に接続され
た拡張機能ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、
そのプログラムコードの指示に基づいて、上記拡張機能
ボードや拡張機能ユニットに備わるCPU等が処理の一
部又は全部を行う場合にも、上記各実施の形態と同等の
機能を実現できると共に、同等の効果を得ることができ
る。
In addition, the O operating on the computer
S, when the RTOS or the like on the image forming apparatus or the output device performs part or all of the processing, or when the program code read from the storage medium is inserted into the computer, the image forming apparatus, the output device, or the information processing device. After writing to the memory provided in the extended function unit connected to the extended function board or computer, image forming device, output device,
Even when the CPU or the like provided in the above-mentioned extended function board or extended function unit performs a part or all of the processing based on the instruction of the program code, the same functions as those of the above embodiments can be realized and the same functions can be realized. The effect can be obtained.

【0128】具体的には、情報記録媒体は、複数色より
なる少なくとも一つの画像データを展開分版して少なく
とも1組の各色版データとし、この各色版データを面順
次で出力装置に転送し、前記出力装置からカラープルー
フを出力する処理を行うものである。
More specifically, the information recording medium develops and separates at least one image data of a plurality of colors into at least one set of each color plate data, and transfers each color plate data to the output device in a frame sequential manner. And a process for outputting a color proof from the output device.

【0129】この情報記録媒体は、少なくとも1組の各
前記色版データの色版データ数を指定入力するための処
理を行う情報と、指定された少なくとも前記色版データ
数分の各前記色版データを情報一時記憶手段に一時格納
する処理を行う情報と、指定された前記色版データ数に
相当する各前記色版データが、前記情報一時格納手段に
揃った後に、1組の前記各色版データを前記出力装置に
対して転送させるように制御する処理を行う情報と、を
含む。
This information recording medium is provided with information for performing a process for designating and inputting the number of color plate data of at least one set of the color plate data, and each of the color plate data for at least the specified number of color plate data. After the information for performing the process of temporarily storing data in the information temporary storage means and each of the color plate data corresponding to the designated number of color plate data are arranged in the information temporary storage means, one set of each color plate And information for performing control processing to transfer data to the output device.

【0130】また、情報記録媒体は、複数色のうち特色
を含んだ少なくとも5色以上の前記色版データ数を、指
定可能に処理する情報と、前記出力装置の設定を、少な
くとも一つの前記カラープルーフを出力する毎に行う処
理を行う情報と、前記出力設定手段での設定毎に指定可
能とする処理を行う情報と、前記情報一時格納手段の各
前記色版データに格納されている色版データ数に基づい
て、前記情報一時格納手段に1組の各前記色版データが
揃ったか否かを検出する処理を行う情報と、前記検出手
段にて検出された検出結果に基づき、少なくとも1組の
各前記色版データを転送する処理を行う情報と、を含
む。
Further, the information recording medium includes information for processing the number of color plate data of at least five or more colors including a special color out of a plurality of colors, and setting of the output device by using at least one of the colors. Information for performing a process each time a proof is output, information for performing a process that can be specified for each setting by the output setting unit, and a color plate stored in each of the color plate data of the information temporary storage unit At least one set of information for performing a process of detecting whether or not one set of each of the color plate data has been prepared in the information temporary storage unit based on the number of data, and a detection result detected by the detection unit. And information for performing a process of transferring each of the color plate data.

【0131】さらに、情報記録媒体は、前記検出手段の
検出結果に基づき、前記色版データ数を表示する処理を
行う情報と、前記表示手段にて表示される前記色版デー
タ数が、予め設定された前記色版データ数に至った場合
に、前記転送手段に対して転送を開始させる処理、もし
くは開始される指示を促す処理を行う情報と、前記出力
装置に異常が発生したか否かを検査する処理を行う情報
と、検査結果に基づき、異常がないと診断された場合
に、1組の各色版データの転送を許可する処理を行う情
報と、を含む。
Further, in the information recording medium, the information for performing the process of displaying the number of color plate data and the number of color plate data displayed by the display unit are set in advance based on the detection result of the detection unit. When the number of the color plate data reaches the number of pieces of color plate data, information for performing a process of starting the transfer to the transfer unit or a process of prompting a start instruction, and determining whether an abnormality has occurred in the output device. The information includes information for performing an inspection process and information for performing a process of permitting transfer of a set of each color plane data when it is determined that there is no abnormality based on the inspection result.

【0132】また、情報記録媒体は、少なくとも1組の
各前記色版データの色版データ数を指定入力するための
処理を行う情報と、指定された前記色版データ数に基づ
き、各前記色版データを1組のカラープルーフ作成用デ
ータ群として生成する処理を行う情報と、前記カラープ
ルーフ作成用データ群の先頭に、前記色版データ数に関
する情報を付与するデータ構造に生成する処理を行う情
報と、を含む。
Further, the information recording medium is configured to execute processing for designating and inputting the number of color plate data of at least one set of each color plate data, and to set each color plate data based on the specified number of color plate data. Information for performing processing for generating plate data as a set of color proof creation data group, and processing for generating a data structure for adding information on the number of color plate data to the head of the color proof creation data group And information.

【0133】さらに、情報記録媒体は、各組の端末に応
じて複数組の各前記色版データの各色版データ数を各々
の指定入力を促す処理を行う情報と、指定された各々の
前記色版データ数分の各々の各前記色版データを一時格
納する処理を行う情報と、指定された各前記色版データ
数に相当する各々の各前記色版データが、前記情報一時
格納手段に各々揃った後に、各組の前記各色版データを
対応する各出力装置に対して転送させるように制御する
処理を行う情報と、を含む。
Further, the information recording medium includes information for prompting the user to specify the number of each color plate data of a plurality of sets of the color plate data in accordance with each set of terminals; The information for temporarily storing the respective color plate data for the number of the plate data and the respective color plate data corresponding to the specified number of the color plate data are respectively stored in the information temporary storage means. And information for performing control processing to transfer each set of the color plate data to the corresponding output device after the collection.

【0134】また、情報処理装置であるサーバーは、画
像データ展開分版手段や動作転送制御手段を別々の第1
の情報処理装置、第2の情報処理装置に分けて構成して
もよい。即ち、サーバーにおける上述の処理を複数のサ
ーバーにて分散処理させる構成としてもいっこうに構わ
ない。
The server, which is an information processing device, separates the image data development / separation means and the operation transfer control means from separate first data transfer means.
And the second information processing device. That is, the above-described processing in the server may be performed in a distributed manner by a plurality of servers.

【0135】さらに、上述の各実施の形態において開示
された各種の表示画面を表示するための処理プログラム
あるいはアプリケーションソフトウエアを構成する処理
プログラム等は、一又は複数の端末に備えてもよく、さ
らには、各種の表示画面をサーバー並びに一又は複数の
端末に表示できるように構成してもよい。
Further, a processing program for displaying various display screens disclosed in each of the above embodiments or a processing program constituting application software may be provided in one or more terminals. May be configured so that various display screens can be displayed on the server and one or more terminals.

【0136】また、少なくとも一つのサーバーに対して
複数の出力装置を設け、これらを選択的にあるいは同時
に切り替え出力できるように構成していももちろん構わ
ない。この場合において、複数の出力装置と接続された
サーバーを複数設けたり、これらの各サーバーに対して
一又は複数の端末がネットワークを介して接続されるこ
ととなる。あるいは、逆に、一つの出力装置に対して一
つのサーバーを接続したものを、複数設ける構成として
もよい。この場合にこれらの各サーバーを管理するセン
ターサーバーを設け、このセンターサーバーに上述の処
理プログラムのUIを構成してもよい。もちろん、各サ
ーバーに各々上述の処理プログラムが配備されることと
なる。
A plurality of output devices may be provided for at least one server, and these may be selectively or simultaneously switched and output. In this case, a plurality of servers connected to a plurality of output devices are provided, and one or a plurality of terminals are connected to each of these servers via a network. Or, conversely, a configuration in which a plurality of servers each connected to one output device by one server may be provided. In this case, a center server that manages these servers may be provided, and the center server may be configured with a UI of the above-described processing program. Needless to say, the above-described processing program is deployed on each server.

【0137】なお、複数の端末並びに複数の出力装置を
要するシステムにおいては、サーバーの色版データ数指
定手段は、各組の端末に応じて複数組の各前記色版デー
タの各色版データ数を各々指定入力できるよう構成され
る。また、情報一時格納手段には、各々の前記色版デー
タ数分の各々の各前記色版データを一時格納する。さら
に、転送手段は、指定された各前記色版データ数に相当
する各々の各前記色版データが、前記情報一時格納手段
に各々揃った後に、各組の前記各色版データを対応する
各出力装置に対して転送させるように制御することとな
る。
In a system requiring a plurality of terminals and a plurality of output devices, the color plate data number designating means of the server determines the number of color plate data of a plurality of sets of the color plate data in accordance with each set of terminals. Each of them can be specified and input. The information temporary storage means temporarily stores each of the color plate data for each of the color plate data. Further, the transfer means, after each of the color plate data corresponding to the designated number of the color plate data is provided in the information temporary storage means, respectively, and then outputs each set of the color plate data corresponding to each output. Control is performed so that the data is transferred to the device.

【0138】さらにまた、出力装置は、インクシート方
式のもの、例えば出力装置側がサーバーからの4色分の
画像データを一時的に記憶するデータバッファを有し、
カラーペーパーに露光する方式のもの等でもよい。
Further, the output device is of an ink sheet type, for example, the output device has a data buffer for temporarily storing image data of four colors from the server,
A method of exposing to color paper may be used.

【0139】さらに、出力装置としては、全色同時に露
光できる装置であってもよい。この場合には、サーバー
からの各色(Y、M、C、K)の画像データを、例えば
データバッファに一時的に記憶するようにして、データ
バッファで転送速度の変動をアキュームしながら、ドッ
トクロック生成部で生成したドットクロックでデータを
全色同時に読み出し、全色同時露光を行う。
Further, the output device may be a device capable of simultaneously exposing all colors. In this case, the image data of each color (Y, M, C, K) from the server is temporarily stored in, for example, a data buffer. Data is read simultaneously for all colors by the dot clock generated by the generation unit, and simultaneous exposure for all colors is performed.

【0140】また、ページ記述言語としては、ポストス
クリプトタイプに限らず、例えばインタプレス等のペー
ジ記述言語でも同様に適用できる。また、本発明は、プ
リンタ等の出力装置と一体的なものとして、印刷用の色
別分版シートを作成する装置としても適用できる。
The page description language is not limited to the PostScript type, but can be applied to a page description language such as Interpress. In addition, the present invention can be applied to an apparatus that creates a color-separated sheet for printing as a unit with an output device such as a printer.

【0141】さらに、上述の各実施の形態同士、及びそ
れらのいずれかと変形例との組み合わせによる例をも含
むことは言うまでもない。この場合において、本実施形
態において特に記載しなくとも、各実施の形態及び変形
例に開示した各構成の組み合わせによって生じ得る自明
な作用効果については、特に明記しなくとも、当然のこ
とながら本例においても当該作用効果を奏することがで
きる。
Further, it goes without saying that the above-described embodiments include examples obtained by combining any of the above-described embodiments and any of the modified examples. In this case, even if not explicitly described in the present embodiment, the obvious operational effects that can be produced by the combination of the respective configurations disclosed in the respective embodiments and the modified examples are, of course, not explicitly described in the present embodiment, unless explicitly stated. The same effect can be obtained also in the above.

【0142】[0142]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザーがカラープルーフ作成の度に、カラープルーフを
構成する一組の各色版データを指定する必要がなくな
り、自動出力が可能になるため、工程の省力化と生産性
の向上におおきく貢献できる。また、5色以上の指定を
可能とすることで、特色出力が可能な出力装置の制御も
可能となる。さらに、指定数分の色版データが揃ってか
ら、出力装置への描画指示を行うので、システム内で異
常が発生した場合や、色版データの供給が停止した場合
に、作成途中のカラープルーフを無駄にする必要も無く
なるので、安全性やコストの面からも効果的である。
As described above, according to the present invention, it is not necessary for the user to designate a set of each color plate data constituting the color proof every time the color proof is created, and automatic output becomes possible. In this way, it can greatly contribute to labor saving of processes and improvement of productivity. Further, by enabling designation of five or more colors, it is possible to control an output device capable of outputting a special color. Furthermore, since the drawing instruction is issued to the output device after the specified number of color plate data has been prepared, the color proof that is being created in the event of an abnormality in the system or when the supply of color plate data is stopped. Since there is no need to waste the data, it is effective in terms of safety and cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のカラープルーフ作成システムの全体の
概略構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an overall schematic configuration of a color proof creation system of the present invention.

【図2】図1のカラープルーフ作成システムの一部を示
す機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a part of the color proof creating system of FIG.

【図3】図1のカラープルーフ作成システムにおけるサ
ーバーの概略構成を示した機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a schematic configuration of a server in the color proof creating system of FIG. 1;

【図4】図1のカラープルーフ作成システムにおける出
力装置の概略構成を示した機能ブロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing a schematic configuration of an output device in the color proof creating system of FIG. 1;

【図5】図1のカラープルーフ作成システムにおけるサ
ーバーのさらに詳細な構成を示した機能ブロック図であ
る。
FIG. 5 is a functional block diagram showing a more detailed configuration of a server in the color proof creating system of FIG. 1;

【図6】本発明のカラープルーフシステムにおけるサー
バーでの処置手順の一例を示したフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a procedure in a server in the color proof system of the present invention.

【図7】指定色版データ数を設定するための表示画面の
一例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a display screen for setting a designated color plane data number.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カラープルーフ作成システム 2 PC(端末) 10 サーバー(情報処理装置) 20 画像データ展開分版手段 30 動作転送制御手段 41 検出手段 50 表示操作手段 52 色版データ数指定手段 53 指示手段 60 出力装置(DCP作成装置) Reference Signs List 1 color proof creation system 2 PC (terminal) 10 server (information processing device) 20 image data development / separation means 30 operation transfer control means 41 detection means 50 display operation means 52 color data number designation means 53 instruction means 60 output device ( DCP creation device)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉田 剛志 東京都新宿区下宮比町2−26共同ビル コ ニカ株式会社内 Fターム(参考) 2H084 AA40 AE06 AE07 AE10 CC12 CC18 2H113 AA04 BA17 FA21 FA24 FA51 5B021 AA01 BB01 LG07 LG08 5C073 AA03 AB07 CD13 CE08 CE10 5C074 AA12 DD24 DD30 FF15 FF20 HH04  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Takeshi Sugita F-term (reference) 2K084 AA40 AE06 AE07 AE10 CC12 CC18 2H113 AA04 BA17 FA21 FA24 FA51 5B021 AA01 BB01 LG07 LG08 5C073 AA03 AB07 CD13 CE08 CE10 5C074 AA12 DD24 DD30 FF15 FF20 HH04

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数色よりなる少なくとも一つの画像デ
ータを展開分版して少なくとも1組の各色版データと
し、この各色版データを面順次で出力装置に転送し、前
記出力装置からカラープルーフを出力するカラープルー
フ作成システムであって、 少なくとも1組の各前記色版データの色版データ数を指
定入力するための色版データ数指定手段と、 前記色版データ数指定手段にて指定された少なくとも前
記色版データ数分の各前記色版データを一時格納する情
報一時格納手段と、 指定された前記色版データ数に相当する各前記色版デー
タが、前記情報一時格納手段に揃った後に、1組の前記
各色版データを前記出力装置に対して転送させるように
制御する転送手段と、 を含むことを特徴とするカラープルーフ作成システム。
At least one set of each color plate data is developed and separated from at least one image data of a plurality of colors, and each color plate data is transferred to an output device in a frame sequential manner, and a color proof is output from the output device. A color proof creation system for outputting, comprising: a color plate data number designating unit for designating and inputting a color plate data number of at least one set of the color plate data; Information temporary storage means for temporarily storing at least the color plate data for the number of color plate data, and after each of the color plate data corresponding to the specified number of color plate data is aligned in the information temporary storage means Transfer means for controlling a set of each of the color plate data to be transferred to the output device.
【請求項2】 前記色版データ数指定手段は、複数色の
うち特色を含んだ少なくとも5色以上の前記色版データ
数を、指定可能に構成されることを特徴とする請求項1
に記載のカラープルーフ作成システム。
2. The color plane data number specifying means is configured to be able to specify the number of the color plane data of at least five or more colors including a special color among a plurality of colors.
The color proof creation system described in 1.
【請求項3】 前記出力装置の設定を、少なくとも一つ
の前記カラープルーフを出力する毎に行う出力設定手段
をさらに有し、 前記色版データ数指定手段は、前記出力設定手段での設
定毎に指定可能であることを特徴とする請求項1又は請
求項2に記載のカラープルーフ作成システム。
3. An output setting unit for setting the output device each time at least one of the color proofs is output, wherein the color plate data number designating unit is provided for each setting in the output setting unit. The color proof creation system according to claim 1, wherein the color proof creation system can be designated.
【請求項4】 前記情報一時格納手段の各前記色版デー
タに格納されている色版データ数に基づいて、前記情報
一時格納手段に1組の各前記色版データが揃ったか否か
を検出する検出手段を有し、 前記転送手段は、前記検出手段にて検出された検出結果
に基づき、少なくとも1組の各前記色版データを転送す
ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一
項に記載のカラープルーフ作成システム。
And detecting whether or not one set of each of the color plate data is prepared in the information temporary storage unit, based on the number of color plate data stored in each of the color plate data of the information temporary storage unit. 4. The transfer device according to claim 1, wherein the transfer device transfers at least one set of the color plate data based on a detection result detected by the detection device. 5. A color proof creation system according to any one of the preceding claims.
【請求項5】 前記検出手段の検出結果に基づき、前記
色版データ数を表示する表示手段と、 前記表示手段にて表示される前記色版データ数が、予め
設定された前記色版データ数に至った場合に、前記転送
手段に対して転送を開始させるように指示を行う指示手
段と、 を含むことを特徴とする請求項4に記載のカラープルー
フ作成システム。
5. A display means for displaying the number of color plate data based on a detection result of the detection means, wherein the number of color plate data displayed on the display means is a predetermined number of the color plate data. 5. The color proof creating system according to claim 4, further comprising: an instruction unit that instructs the transfer unit to start the transfer when the transfer has been reached.
【請求項6】 前記出力装置に異常が発生したか否かを
検査する異常発生検査手段と、 前記異常発生検査手段での検査結果に基づき、異常がな
いと診断された場合に、1組の各色版データの転送を許
可する転送許可手段と、 を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれ
か一項に記載のカラープルーフ作成システム。
6. An abnormality occurrence inspection means for inspecting whether or not an abnormality has occurred in the output device, and a set of abnormality detection means based on a result of the inspection by the abnormality occurrence inspection means, when it is diagnosed that there is no abnormality. The color proof creating system according to claim 1, further comprising: a transfer permission unit that permits transfer of each color plane data.
【請求項7】 複数色よりなる少なくとも一つの画像デ
ータを展開分版して少なくとも1組の各色版データと
し、この各色版データを面順次で出力装置に転送し、前
記出力装置からカラープルーフを出力するカラープルー
フ作成システムであって、 少なくとも1組の各前記色版データの色版データ数を指
定入力するための色版データ数指定手段と、 指定された前記色版データ数に基づき、各前記色版デー
タを1組のカラープルーフ作成用データ群として生成す
るデータ群生成手段と、 を有し、 前記データ群生成手段は、前記カラープルーフ作成用デ
ータ群の先頭に、前記色版データ数に関する情報を付与
するデータ構造に生成することを特徴とするカラープル
ーフ作成システム。
7. At least one image data of a plurality of colors is developed and separated into at least one set of respective color plate data, and each color plate data is transferred to an output device in a frame sequential manner, and a color proof is output from the output device. A color proof creating system for outputting, wherein at least one set of color plate data number specifying means for specifying and inputting the number of color plate data of each of the color plate data; Data group generating means for generating the color plane data as a set of color proof generation data groups, wherein the data group generation means includes the color plane data number at the head of the color proof generation data group. A color proof creation system, wherein the color proof creation system generates the information in a data structure that gives information about the color proof.
【請求項8】 画像を編集する画像編集用の複数の端末
と、 各前記端末からネットワークを介して通信可能とされ、
各前記端末にて編集された各画像編集ファイルを各々受
信し、各前記画像編集ファイルの複数色よりなる各画像
データを各々展開分版して各組の各色版データとし、こ
の各色版データを面順次で送信するサーバーと、 前記サーバーと前記ネットワークを介して通信可能とさ
れ、前記各色版データに基づいて、カラープルーフを出
力する複数の出力装置と、 を含み、 前記サーバーは、 各々の端末に応じて複数組の各前記色版データの各色版
データ数を各々指定入力するための色版データ数指定手
段と、 前記色版データ数指定手段にて指定された各々の前記色
版データ数分の各々の各前記色版データを一時格納する
情報一時格納手段と、 指定された各前記色版データ数に相当する各々の各前記
色版データが、前記情報一時格納手段に各々揃った後
に、各組の前記各色版データを対応する各出力装置に対
して転送させるように制御する転送手段と、 を含むことを特徴とするカラープルーフ作成システム。
8. A plurality of image editing terminals for editing an image, each of the terminals being capable of communicating via a network,
Each of the image editing files edited by each of the terminals is received, and each image data composed of a plurality of colors of each of the image editing files is developed and separated into respective color plate data of each set. A server that transmits in a frame-sequential manner, and a plurality of output devices that are communicable with the server via the network and that output a color proof based on each of the color plate data. Color plate data number designating means for designating and inputting each color plate data number of each of the plurality of sets of color plate data in accordance with the number of color plate data numbers designated by the color plate data number designating means And information temporary storage means for temporarily storing each of the color plate data of each of the minutes, and each of the color plate data corresponding to the designated number of each of the color plate data is provided in the information temporary storage means. Later, a color proof producing system characterized in that it comprises a transfer means for controlling so as to transfer each set of the respective color plane data with respect to each corresponding output device.
【請求項9】 複数色よりなる少なくとも一つの画像デ
ータを展開分版して少なくとも1組の各色版データと
し、この各色版データを面順次で出力装置に転送し、前
記出力装置からカラープルーフを出力する処理を行う情
報処理方法であって、 予め指定された少なくとも1組の各前記色版データの色
版データ数に基づき、該色版データ数分の各前記色版デ
ータが揃った後に、1組の前記各色版データを前記出力
装置に対して転送させるステップを含むことを特徴とす
る情報処理方法。
9. At least one image data of a plurality of colors is developed and separated into at least one set of respective color plate data, and each color plate data is transferred to an output device in a frame-sequential manner, and a color proof is output from the output device. An information processing method for performing a process of outputting, based on the number of color plate data of at least one set of each color plate data specified in advance, after each of the color plate data for the number of color plate data, An information processing method, comprising the step of transferring a set of the color plate data to the output device.
【請求項10】 指定された前記色版データ数に基づい
て、1組の各前記色版データが揃ったか否かを検出する
ステップと、 検出された検出結果に基づき、少なくとも1組の各前記
色版データを一括して転送するステップと、 含むことを特徴とする請求項9に記載の情報処理方法。
10. A step of detecting whether or not one set of the color plate data is prepared based on the designated number of color plate data; and at least one set of each of the color plate data based on the detected detection result. The information processing method according to claim 9, further comprising: transferring color plane data collectively.
【請求項11】 検出された検出結果に基づき、前記色
版データ数の表示を促すステップと、 表示された前記色版データ数が、予め設定された前記色
版データ数に至った場合に、転送を開始させるステップ
と、 を含むことを特徴とする請求項9に記載の情報処理方
法。
11. A step of prompting the display of the number of color plate data based on the detected detection result; and when the displayed number of color plate data reaches the preset number of color plate data, The method according to claim 9, further comprising: starting a transfer.
【請求項12】 前記出力装置に異常が発生したか否か
を検査するステップと、 この検査結果に基づき、異常がないと診断された場合
に、1組の各色版データの転送を許可するステップと、 を含むことを特徴とする請求項9乃至請求項11のいず
れか一項に記載の情報処理方法。
12. A step of inspecting whether or not an abnormality has occurred in the output device, and a step of permitting transfer of one set of each color plane data when it is diagnosed that there is no abnormality based on the inspection result. The information processing method according to any one of claims 9 to 11, comprising:
【請求項13】 複数色よりなる少なくとも一つの画像
データを展開分版して少なくとも1組の各色版データと
し、この各色版データを面順次で出力装置に転送し、前
記出力装置からカラープルーフを出力する処理を行う情
報処理装置であって、 予め指定された少なくとも1組の各前記色版データの色
版データ数分の各前記色版データを一時格納する情報一
時格納手段と、 指定された前記色版データ数に相当する各前記色版デー
タが、前記情報一時格納手段に揃った後に、1組の前記
各色版データを前記出力装置に対して転送させるように
制御する転送手段と、 を含むことを特徴とする情報処理装置。
13. At least one image data of a plurality of colors is developed and separated to form at least one set of respective color plate data, and each color plate data is transferred to an output device in a frame-sequential manner, and a color proof is output from the output device. An information processing apparatus for performing a process of outputting, wherein information temporary storage means for temporarily storing at least one set of color plate data corresponding to the number of color plate data of each of the color plate data specified in advance; Transfer means for controlling the transfer of one set of the color plate data to the output device after each color plate data corresponding to the number of color plate data is stored in the information temporary storage means; An information processing apparatus characterized by including.
【請求項14】 少なくとも1組の各前記色版データの
色版データ数を指定する色版データ数指定手段を有し、 前記色版データ数指定手段は、複数色のうち特色を含ん
だ少なくとも5色以上の前記色版データ数を、指定可能
に構成されることを特徴とする請求項13に記載の情報
処理装置。
14. A color plate data number designating unit for designating the number of color plate data of at least one set of the color plate data, wherein the color plate data number designating unit includes at least a special color among a plurality of colors. 14. The information processing apparatus according to claim 13, wherein the number of the color plate data of five or more colors can be designated.
【請求項15】 前記出力装置の設定を、少なくとも一
つの前記カラープルーフを出力する毎に行う出力設定手
段をさらに有し、 前記色版データ数指定手段は、前記出力設定手段での設
定毎に指定可能であることを特徴とする請求項14に記
載の情報処理装置。
15. An output setting means for setting the output device each time at least one of the color proofs is output, wherein the color plate data number designating means is provided for each setting in the output setting means. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the information processing apparatus can be designated.
【請求項16】 複数色よりなる少なくとも一つの画像
データを展開分版して少なくとも1組の各色版データと
し、この各色版データを面順次で出力装置に転送し、前
記出力装置からカラープルーフを出力する処理を行う情
報処理装置であって、 少なくとも1組の各前記色版データの色版データ数を指
定入力するための色版データ数指定手段と、 指定された前記色版データ数に基づき、各前記色版デー
タを1組のカラープルーフ作成用データ群として生成す
るデータ群生成手段と、 を有し、 前記データ群生成手段は、前記カラープルーフ作成用デ
ータ群の先頭に、前記色版データ数に関する情報を付与
するデータ構造に生成することを特徴とする情報処理装
置。
16. At least one image data of a plurality of colors is developed and separated to form at least one set of respective color plate data, and each color plate data is transferred to an output device in a frame-sequential manner, and a color proof is output from the output device. An information processing apparatus for performing a process of outputting, comprising: a color plate data number designating unit for designating and inputting a color plate data number of at least one set of the color plate data; Data group generating means for generating each of the color plate data as a set of color proof generating data group, wherein the data group generating means includes a color plate at the head of the color proof generating data group. An information processing apparatus, wherein the information processing apparatus generates the information in a data structure to which information on the number of data is added.
【請求項17】 複数色よりなる少なくとも一つの画像
データを展開分版して少なくとも1組の各色版データと
し、この各色版データを面順次で出力装置に転送し、前
記出力装置からカラープルーフを出力する処理を行う情
報記録媒体であって、 指定された少なくとも前記色版データ数分の各前記色版
データを一時格納する処理を行う情報と、 指定された前記色版データ数に相当する各前記色版デー
タが揃った後に、1組の前記各色版データを前記出力装
置に対して転送させるように制御する処理を行う情報
と、 を含むことを特徴とする情報記録媒体。
17. At least one image data composed of a plurality of colors is developed and separated to form at least one set of color plate data, and each color plate data is transferred to an output device in a frame-sequential manner, and a color proof is output from the output device. An information recording medium for performing a process of outputting, wherein information for performing a process of temporarily storing each of the color plate data for at least the specified number of color plate data; An information recording medium, comprising: information for performing control processing to transfer a set of each of the color plate data to the output device after the color plate data is prepared.
【請求項18】 前記色版データ数に基づいて、1組の
各前記色版データが揃ったか否かを検出する処理を行う
情報と、 検出された検出結果に基づき、少なくとも1組の各前記
色版データを転送する処理を行う情報と、 を含むことを特徴とする請求項17に記載の情報記録媒
体。
18. Information for performing a process of detecting whether or not a set of each of the color plate data is completed based on the number of the color plate data, and at least one set of each of the respective color plate data based on the detected detection result. The information recording medium according to claim 17, further comprising: information for performing a process of transferring color plane data.
【請求項19】 検出された前記検出手段の検出結果に
基づき、前記色版データ数を表示する処理を行う情報
と、 表示される前記色版データ数が、予め設定された前記色
版データ数に至った場合に、前記転送手段に対して転送
を開始させる指示を促す処理を行う情報と、 を含むことを特徴とする請求項17又は請求項18に記
載の情報記録媒体。
19. The information for performing a process of displaying the number of color plate data based on the detection result of the detected detection means, and the number of color plate data to be displayed is set to a predetermined number of the color plate data. 19. The information recording medium according to claim 17, further comprising: information for performing a process of prompting the transfer means to start a transfer in a case where the number of times has reached.
【請求項20】 前記出力装置に異常が発生したか否か
を検査する処理を行う情報と、 検査結果に基づき、異常がないと診断された場合に、1
組の各色版データの転送を許可する処理を行う情報と、 を含むことを特徴とする請求項17又は請求項19のい
ずれか一項に記載の情報記録媒体。
20. information for performing a process of inspecting whether or not an abnormality has occurred in the output device; and 1 when the abnormality is diagnosed based on the inspection result.
20. The information recording medium according to claim 17, further comprising: information for performing a process of permitting transfer of each set of color plate data.
【請求項21】 複数色よりなる少なくとも一つの画像
データを展開分版して少なくとも1組の各色版データと
し、この各色版データを面順次で出力装置に転送し、前
記出力装置からカラープルーフを出力する処理を行う情
報記録媒体であって、 指定された前記色版データ数に基づき、各前記色版デー
タを1組のカラープルーフ作成用データ群として生成す
る処理を行う情報と、 前記カラープルーフ作成用データ群の先頭に、前記色版
データ数に関する情報を付与するデータ構造に生成する
処理を行う情報と、 を含むことを特徴とする情報記録媒体。
21. At least one set of respective color plate data obtained by developing and separating at least one image data of a plurality of colors, transferring each color plate data to an output device in a frame-sequential manner, and outputting a color proof from the output device. An information recording medium for performing a process of outputting, wherein information for performing a process of generating each color plane data as a set of color proof creation data groups based on the designated number of color plane data; An information recording medium, comprising: at the beginning of a creation data group, information for performing a process of generating a data structure for providing information on the number of color plate data.
JP2001095410A 2001-03-29 2001-03-29 Color proof creation system, information processing method, information processing device and information recording medium Pending JP2002292817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095410A JP2002292817A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Color proof creation system, information processing method, information processing device and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095410A JP2002292817A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Color proof creation system, information processing method, information processing device and information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002292817A true JP2002292817A (en) 2002-10-09

Family

ID=18949465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095410A Pending JP2002292817A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Color proof creation system, information processing method, information processing device and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002292817A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839540B2 (en) 2002-10-28 2010-11-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839540B2 (en) 2002-10-28 2010-11-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246313B2 (en) Color printing equipment
US20050036170A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2005268930A (en) Print setting method
US7839540B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6594034B1 (en) Method and apparatus for modifying raster data
JP2003348366A (en) Method and apparatus for image processing
US7511854B2 (en) Image processing device, image processing method and image processing system
JP2005223695A (en) Image processing method and image processing apparatus
JP4310993B2 (en) Image processing device
JP2005182607A (en) Image processing method
JP2005229336A (en) Image processing apparatus
US8352860B2 (en) Image processing device and method for notifying a user of an included compressed image
JP2002300414A (en) Color proof generating system, information processing method, information processor and information recording medium
JP2002292817A (en) Color proof creation system, information processing method, information processing device and information recording medium
JP2002297360A (en) Color proof generating system, information processing method, information processor and information recording medium
JP2005215621A (en) Image processor
JP4665370B2 (en) Image processing device
JP2002307643A (en) Color-proof creating system, information processing method, information processing device, and information recording medium
JP4200855B2 (en) Image processing device
JP2004274546A (en) Adjustment method of output color, and color image forming apparatus
JP2011137972A (en) Method for generating page-described data, program, and data format
JP2005092696A (en) Image processor
JP2005043563A (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program and recording medium
JP5395653B2 (en) Plate inspection system, plate inspection method and program
JP2004341686A (en) Image forming system and method for forming character string