JP2002291051A - Application for mobile communication - Google Patents

Application for mobile communication

Info

Publication number
JP2002291051A
JP2002291051A JP2001093581A JP2001093581A JP2002291051A JP 2002291051 A JP2002291051 A JP 2002291051A JP 2001093581 A JP2001093581 A JP 2001093581A JP 2001093581 A JP2001093581 A JP 2001093581A JP 2002291051 A JP2002291051 A JP 2002291051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external application
button
application
mobile communication
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001093581A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3535844B2 (en
Inventor
Minoru Shioi
稔 塩井
Yuji Kakinuma
裕二 柿沼
Norikazu Okako
典和 岡固
Teruo Touden
輝男 嶌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001093581A priority Critical patent/JP3535844B2/en
Publication of JP2002291051A publication Critical patent/JP2002291051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3535844B2 publication Critical patent/JP3535844B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an application for mobile communication having a display function of electric field strength for more easily starting an external application and enhancing the convenience of a user. SOLUTION: This mobile communication application is provided with a mail function, and has a button display means that displays information to identify a registered external application on a button on a display device, an electric field strength display means that displays a present electric field strength on the display device, and a start means that stops the indication of the electric field strength by the electric field strength display means in response to depression of the button and starts the external application. Since the display of the electric field strength is stopped to start the application when the button is depressed in this invention, the started external application can immediately utilize a communication port.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、モバイル通信用ア
プリケーションに関し、さらに詳細には、電界強度の表
示機能を有するモバイル通信用アプリケーションに関す
る。
The present invention relates to a mobile communication application, and more particularly, to a mobile communication application having a field strength display function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ノート型のパーソナルコンピュー
タのような携帯型情報端末には、PCカードを挿入する
ためのカードスロットが設けられていることが多く、こ
こにカード型の通信機器(通信カード)を挿入すること
により、外出先においてインターネットに接続したり、
メールの送受信を行うことが可能となる。このような通
信カードを用いて通信を行う場合、パーソナルコンピュ
ータには、これを制御するためのモバイル通信用アプリ
ケーションが必要である。
2. Description of the Related Art In recent years, a portable information terminal such as a notebook personal computer is often provided with a card slot for inserting a PC card. ) by inserting the, or connect to the Internet in the go,
It is possible to send and receive mail. When communication is performed using such a communication card, a personal computer needs an application for mobile communication for controlling the personal computer.

【0003】この種のモバイル通信用アプリケーション
に求められる機能としては、電界強度の表示機能が挙げ
られる。ここで、電界強度の表示機能とは、当該通信カ
ードと基地局との通信状態を監視し、これをディスプレ
イ上に表示するというものである。
A function required for this type of mobile communication application is a function of displaying an electric field strength. Here, the function of displaying the electric field strength is to monitor a communication state between the communication card and the base station and display the result on a display.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディス
プレイ上に電界強度を表示するためには、モバイル通信
用アプリケーションが、通信カードに接続された通信ポ
ート(COMポート)を利用可能な状態となっている必
要があるため、電界強度の表示が行われている場合に
は、外部アプリケーションはかかる通信カードを介して
外部との通信を行うことができない。このため、従来の
モバイル通信用アプリケーションにおいては、外部アプ
リケーションを用いて外部との通信を行う場合には、モ
バイル通信用アプリケーションを操作することによって
電界強度の表示機能を停止させた後、当該外部アプリケ
ーションを起動する必要があり、ユーザの利便性が低い
という問題があった。
However, in order to display the electric field strength on the display, the mobile communication application can use the communication port (COM port) connected to the communication card. Therefore, when the electric field strength is displayed, the external application cannot communicate with the outside through the communication card. Therefore, in the conventional mobile communication application, when performing communication with the outside using an external application, the display function of the electric field strength is stopped by operating the mobile communication application, and then the external application is used. Has to be started, and there is a problem that user convenience is low.

【0005】したがって、本発明は、電界強度の表示機
能を有するモバイル通信用アプリケーションにおいて、
外部アプリケーションの起動をより容易とし、これによ
りユーザの利便性を高めることを目的とする。
Accordingly, the present invention provides a mobile communication application having a field strength display function,
An object of the present invention is to make it easier to start an external application, thereby improving user convenience.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
少なくともメール機能を備えるモバイル通信用アプリケ
ーションであって、登録された外部アプリケーションを
特定する情報をディスプレイ上のボタンに表示するボタ
ン表示手段と、現在の電界強度を前記ディスプレイ上に
表示する電界強度表示手段と、前記ボタンが押下された
ことに応答して前記電界強度表示手段による電界強度の
表示を中止するとともに、前記外部アプリケーションを
起動する起動手段とを備えることを特徴とするモバイル
通信用アプリケーションによって達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION The object of the present invention is as follows.
Button display means for displaying information specifying a registered external application on a button on a display, which is at least a mobile communication application having a mail function, and electric field strength display means for displaying a current electric field strength on the display And a start-up unit that stops displaying the electric field intensity by the electric-field-strength display unit in response to the button being pressed, and starts the external application. Is done.

【0007】本発明によれば、ボタンが押下されると電
界強度の表示を中止してアプリケーションを起動するの
で、起動された外部アプリケーションは、直ちに通信ポ
ートの利用が可能な状態となる。また、本発明では、上
記ボタンが登録された外部アプリケーションを特定する
情報によって表示されているので、ユーザは、ボタンに
いかなる外部アプリケーションが登録されているか、容
易に確認することができる。これらにより、外部アプリ
ケーションの起動が容易となり、ユーザの利便性が高め
られる本発明の好ましい実施態様においては、前記特定
する情報が、前記外部アプリケーションのアイコンであ
る。
According to the present invention, when the button is pressed, the display of the electric field strength is stopped and the application is started, so that the started external application can immediately use the communication port. Further, in the present invention, since the button is displayed by the information specifying the registered external application, the user can easily confirm what external application is registered on the button. Thus, in the preferred embodiment of the present invention in which the start of the external application is facilitated and the convenience of the user is enhanced, the specified information is an icon of the external application.

【0008】本発明の好ましい実施態様によれば、ボタ
ンにいかなる外部アプリケーションが登録されている
か、いっそう容易に確認することができる。
According to a preferred embodiment of the present invention, it is possible to more easily confirm what external application is registered in the button.

【0009】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記ボタン表示手段が、複数のボタンを前記ディス
プレイ上に表示する。
In a further preferred aspect of the present invention, the button display means displays a plurality of buttons on the display.

【0010】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記外部アプリケーションの登録を行う登録手段を
さらに備え、前記登録手段が、所定のダイアログボック
スに入力されたコマンドラインを参照することにより、
対応するアイコンを取得する。
[0010] In a further preferred aspect of the present invention, the apparatus further comprises a registration unit for registering the external application, wherein the registration unit refers to a command line input in a predetermined dialog box,
Get the corresponding icon.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の好ましい実施態様について詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
A preferred embodiment of the present invention will be described in detail.

【0012】本発明の好ましい実施態様にかかるモバイ
ル通信用アプリケーションは、特に限定されるものでは
ないが、カードスロットを備えるノート型のパーソナル
コンピュータに適用することが好適である。このような
パーソナルコンピュータに適用した場合、本実施態様に
かかるモバイル通信用アプリケーションは、カードスロ
ットに挿入されたカード型の通信機器(通信カード)の
制御を行い、これによって、外出先でインターネットに
接続したり、メールの送受信を行うことが可能となる。
The mobile communication application according to a preferred embodiment of the present invention is not particularly limited, but is preferably applied to a notebook personal computer having a card slot. When applied to such a personal computer, the mobile communication application according to the present embodiment controls a card-type communication device (communication card) inserted into a card slot, thereby connecting to the Internet while away from home. Or send and receive e-mails.

【0013】本実施態様にかかるモバイル通信用アプリ
ケーションは、通信カードと基地局との通信状態を監視
しこれをディスプレイ上に表示する電界強度表示機能、
メールの送受信を行うメール機能、外部アプリケーショ
ンを起動するランチャー機能、ランチャー登録された外
部アプリケーションを示すアイコンをディスプレイ上に
表示するアイコン表示機能を備えている。以下、本実施
態様にかかるモバイル通信用アプリケーションの動作に
ついて、図面を参照しながら詳細に説明する。
The mobile communication application according to the present embodiment has a field strength display function of monitoring a communication state between a communication card and a base station and displaying the same on a display;
It has a mail function for sending and receiving mail, a launcher function for starting an external application, and an icon display function for displaying an icon indicating the external application registered in the launcher on a display. Hereinafter, the operation of the mobile communication application according to the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.

【0014】図1は、本実施態様にかかるモバイル通信
用アプリケーションの起動時における動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing the operation of the mobile communication application according to the present embodiment when the application is activated.

【0015】図1に示されるように、まず、本実施態様
にかかるモバイル通信用アプリケーションを起動すると
(ステップS1)、パーソナルコンピュータのディスプ
レイ上には、本実施態様にかかるモバイル通信用アプリ
ケーションのメインウィンドウが表示される(ステップ
S2)。
As shown in FIG. 1, when the mobile communication application according to the present embodiment is activated (step S1), the main window of the mobile communication application according to the present embodiment is displayed on the display of the personal computer. Is displayed (step S2).

【0016】図2は、モバイル通信用アプリケーション
のメインウィンドウ1を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a main window 1 of the mobile communication application.

【0017】図2に示されるように、モバイル通信用ア
プリケーションのメインウィンドウ1には、情報表示エ
リア2、接続ボタン3、メールボタン4、設定ボタン
5、外部アプリケーション起動ボタン6、7が含まれて
いる。起動時においては、本実施態様にかかるモバイル
通信用アプリケーションはユーザからの指示の待ち受け
状態であり、情報表示エリア2は、暗色(例えば、灰
色)となっている。
As shown in FIG. 2, the main window 1 of the mobile communication application includes an information display area 2, a connection button 3, a mail button 4, a setting button 5, and external application start buttons 6 and 7. I have. At the time of startup, the mobile communication application according to the present embodiment is in a state of waiting for an instruction from a user, and the information display area 2 is dark (eg, gray).

【0018】次に、ユーザが、マウス等のポインティン
グデバイスを用いて接続ボタン3を押下すると(ステッ
プS3)、本実施態様にかかるモバイル通信用アプリケ
ーションは、通信カードに接続された通信ポート(CO
Mポート)を利用可能な状態となり、メインウィンドウ
1内の情報表示エリア2が、明色(例えば、オレンジ
色)に変化する(ステップS4)。本実施態様にかかる
モバイル通信用アプリケーションが通信ポート(COM
ポート)を利用可能な状態になると、電界強度表示機能
により、通信カードと基地局との通信状態がメインウィ
ンドウ1内の情報表示エリア2に表示される(ステップ
S5)。
Next, when the user presses the connection button 3 using a pointing device such as a mouse (step S3), the mobile communication application according to the present embodiment uses the communication port (CO) connected to the communication card.
(M port) can be used, and the information display area 2 in the main window 1 changes to a light color (for example, orange) (step S4). The mobile communication application according to the present embodiment is a communication port (COM).
When the port becomes available, the communication status between the communication card and the base station is displayed in the information display area 2 in the main window 1 by the electric field strength display function (step S5).

【0019】図3は、電界強度表示が行われている状態
におけるメインウィンドウ1の内容を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of the main window 1 in a state where the electric field strength display is being performed.

【0020】情報表示エリア2に電界強度表示がされて
いる状態において、マウス等のポインティングデバイス
によってメールボタン4が押下されると、メール用のサ
ブウィンドウ(図示せず)がパーソナルコンピュータの
ディスプレイ上に表示される。これにより、ユーザはメ
ール機能を利用することができる。また、情報表示エリ
ア2に電界強度表示がされている状態において、マウス
等のポインティングデバイスによって接続ボタン3が押
下されると、本実施態様にかかるモバイル通信用アプリ
ケーションによる通信ポート(COMポート)の利用及
び電界強度の表示を終了し、情報表示エリア2は再び暗
色となる。
When the mail button 4 is pressed by a pointing device such as a mouse while the electric field strength is displayed in the information display area 2, a sub window for mail (not shown) is displayed on the display of the personal computer. Is done. This allows the user to use the mail function. When the connection button 3 is pressed by a pointing device such as a mouse while the electric field strength is displayed in the information display area 2, the communication port (COM port) is used by the mobile communication application according to the present embodiment. And the display of the electric field strength is terminated, and the information display area 2 turns dark again.

【0021】次に、ランチャー機能を利用するためのラ
ンチャー登録動作について説明する。
Next, the launcher registration operation for using the launcher function will be described.

【0022】図4は、本実施態様にかかるモバイル通信
用アプリケーションのランチャー登録動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a launcher registration operation of the mobile communication application according to the present embodiment.

【0023】ランチャー登録をする場合、ユーザは、マ
ウス等のポインティングデバイスを用いて設定ボタン5
を押下する必要がある。設定ボタン5が押下されると
(ステップS11)、外部アプリケーションを選択する
ためのサブウィンドウ8がディスプレイ上に表示され
る。
When registering a launcher, the user presses a setting button 5 using a pointing device such as a mouse.
Must be pressed. When the setting button 5 is pressed (step S11), a sub window 8 for selecting an external application is displayed on the display.

【0024】図5は、外部アプリケーションを選択する
ためのサブウィンドウ8を示す図である。
FIG. 5 is a view showing a subwindow 8 for selecting an external application.

【0025】図5に示されるように、外部アプリケーシ
ョンを選択するためのサブウィンドウ8は、登録される
外部アプリケーションの名称が入力される第1のダイア
ログボックス9−1、9−2と、登録される外部アプリ
ケーションのコマンドラインが入力される第2のダイア
ログボックス10−1、10−2と、登録される外部ア
プリケーションのアイコンを示すアイコンボックス11
−1、11−2と、第2のダイアログボックス10−
1、10−2への入力をファイル選択によって行うため
のファイル選択ボタン12−1、12−2と、確定ボタ
ン13とが含まれている。
As shown in FIG. 5, a sub window 8 for selecting an external application is registered with first dialog boxes 9-1 and 9-2 in which names of the external application to be registered are input. Second dialog boxes 10-1 and 10-2 in which command lines of the external application are input, and an icon box 11 indicating an icon of the external application to be registered
-1, 11-2 and the second dialog box 10-
File selection buttons 12-1, 12-2 for inputting to files 1, 10-2 by file selection, and an enter button 13 are included.

【0026】このようなサブウィンドウ8において、ユ
ーザが、キーボードを用いて第2のダイアログボックス
10−1に登録したい外部アプリケーションのコマンド
ラインを直接入力するか、ファイル選択ボタン12−1
を押下しファイル選択によってコマンドラインを入力す
ると(ステップS12)、かかるコマンドラインを参照
することによって当該外部アプリケーションの名称とア
イコンが取得される(ステップS13)。取得された名
称及びアイコンは、それぞれ第1のダイアログボックス
9−1及びアイコンボックス11−1に表示される。同
様に、ユーザが、キーボードを用いて第2のダイアログ
ボックス11−2に登録したい外部アプリケーションの
コマンドラインを直接入力するか、ファイル選択ボタン
12−2を押下しファイル選択によってコマンドライン
を入力すると(ステップS12)、かかるコマンドライ
ンを参照することによって当該外部アプリケーションの
名称とアイコンが取得され(ステップS13)、取得さ
れた名称及びアイコンはそれぞれ第1のダイアログボッ
クス9−2及びアイコンボックス11−2に表示され
る。
In such a sub-window 8, the user directly inputs a command line of an external application to be registered in the second dialog box 10-1 by using a keyboard or a file selection button 12-1.
Is pressed and a command line is input by selecting a file (step S12), and the name and icon of the external application are acquired by referring to the command line (step S13). The acquired name and icon are displayed in the first dialog box 9-1 and the icon box 11-1, respectively. Similarly, when the user directly inputs the command line of the external application to be registered in the second dialog box 11-2 using the keyboard, or presses the file selection button 12-2 and inputs the command line by selecting a file ( Step S12), the name and icon of the external application are acquired by referring to the command line (Step S13), and the acquired name and icon are respectively stored in the first dialog box 9-2 and the icon box 11-2. Is displayed.

【0027】ここで、ユーザは、キーボードを用いて第
1のダイアログボックス9−1、9−2に表示された名
称を変更することが可能である。さらに、ユーザは、他
のアイコンをポインティングデバイスによって選択し、
アイコンボックス11−1、11−2上にドラッグ&ド
ロップすることにより、アイコンボックス11−1、1
1−2に表示されたアイコンの内容を変更することが可
能である。
Here, the user can change the names displayed in the first dialog boxes 9-1 and 9-2 using the keyboard. In addition, the user selects another icon with the pointing device,
By dragging and dropping on the icon boxes 11-1 and 11-2, the icon boxes 11-1 and 11-2 are dragged and dropped.
It is possible to change the contents of the icon displayed in 1-2.

【0028】そして、確定ボタン13が押下されると、
第2のダイアログボックス10−1に入力されたコマン
ドラインをもつ外部アプリケーションと、外部アプリケ
ーション起動ボタン6とが関連づけられ、第2のダイア
ログボックス10−2に入力されたコマンドラインをも
つ外部アプリケーションと、外部アプリケーション起動
ボタン7とが関連づけられる。これにより、メインウィ
ンドウ1における外部アプリケーション起動ボタン6の
表示は、アイコンボックス11−1に表示されたアイコ
ンに置き換えられ、外部アプリケーション起動ボタン7
の表示は、アイコンボックス11−2に表示されたアイ
コンに置き換えられる(ステップS14)。さらに、外
部アプリケーション起動ボタン6及び7上へポインティ
ングデバイスのポインタを移動させると、登録された外
部アプリケーションの名称(第1のダイアログボックス
9−1、9−2に入力された内容)が表示される。
Then, when the confirm button 13 is pressed,
An external application having a command line input to the second dialog box 10-1 and an external application activation button 6 associated with the external application having a command line input to the second dialog box 10-2; The external application activation button 7 is associated with the external application activation button 7. As a result, the display of the external application start button 6 in the main window 1 is replaced with the icon displayed in the icon box 11-1, and the external application start button 7 is displayed.
Is replaced by the icon displayed in the icon box 11-2 (step S14). Further, when the pointer of the pointing device is moved onto the external application start buttons 6 and 7, the names of the registered external applications (contents input in the first dialog boxes 9-1 and 9-2) are displayed. .

【0029】図6は、外部アプリケーション起動ボタン
6及び7に所定の外部アプリケーションが登録された状
態におけるウィンドウ1の内容を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the contents of the window 1 when a predetermined external application is registered in the external application start buttons 6 and 7.

【0030】次に、外部アプリケーション起動ボタン6
または7が押下された場合の動作について説明する。
Next, an external application start button 6
The operation when or 7 is pressed will be described.

【0031】図7は、本実施態様にかかるモバイル通信
用アプリケーションのランチャー起動動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the launcher starting operation of the mobile communication application according to the present embodiment.

【0032】ランチャー機能を用いて外部アプリケーシ
ョンを起動する場合、ユーザは、マウス等のポインティ
ングデバイスを用いて外部アプリケーション起動ボタン
6または7を押下する必要がある。この場合、外部アプ
リケーション起動ボタン6及び7は、ランチャー登録さ
れた外部アプリケーションのアイコンに置き換えられて
いるので、ユーザは、外部アプリケーション起動ボタン
6及び7にいかなる外部アプリケーションが登録されて
いるか、容易に確認することができる。
When activating an external application using the launcher function, the user needs to press the external application activation button 6 or 7 using a pointing device such as a mouse. In this case, since the external application start buttons 6 and 7 are replaced with the icons of the external applications registered in the launcher, the user can easily check which external application is registered in the external application start buttons 6 and 7. can do.

【0033】外部アプリケーション起動ボタン6または
7が押下されると(ステップS21)、本実施態様にか
かるモバイル通信用アプリケーションによる通信ポート
(COMポート)の利用を終了し、これにより、電界強
度表示機能も終了する(ステップS22)。本実施態様
にかかるモバイル通信用アプリケーションによる通信ポ
ート(COMポート)の利用が終了すると、次いで、ラ
ンチャー登録時に入力されたコマンドラインを用いて、
対応する外部アプリケーションが起動される(ステップ
S23)。このとき、既に通信ポート(COMポート)
は未使用状態となっているので、起動された外部アプリ
ケーションは、通信ポート(COMポート)を利用する
ことが可能となる。
When the external application start button 6 or 7 is pressed (step S21), the use of the communication port (COM port) by the mobile communication application according to the present embodiment is terminated, and the electric field strength display function is also provided. The process ends (step S22). When the use of the communication port (COM port) by the mobile communication application according to the present embodiment ends, then, using the command line input at the time of launcher registration,
The corresponding external application is activated (Step S23). At this time, communication port (COM port)
Is in an unused state, so that the started external application can use the communication port (COM port).

【0034】これにより、起動された外部アプリケーシ
ョンがインターネットに接続するためのアプリケーショ
ンであれば、カードスロットに挿入された通信カードを
介して、インターネットに接続することができ、起動さ
れた外部アプリケーションがメールの送受信を行うため
のアプリケーションであれば、カードスロットに挿入さ
れた通信カードを介して、メールの送受信を行うことが
できる。
Thus, if the activated external application is an application for connecting to the Internet, the external application can be connected to the Internet via a communication card inserted into the card slot, and the activated external application can send e-mails. If the application is for sending and receiving e-mails, mail can be sent and received via a communication card inserted into a card slot.

【0035】このように、本実施態様にかかるモバイル
通信用アプリケーションによれば、外部アプリケーショ
ン起動ボタン6及び7が、登録された外部アプリケーシ
ョンのアイコンに置き換えられているので、ユーザは、
外部アプリケーション起動ボタン6及び7にいかなる外
部アプリケーションが登録されているか、容易に確認す
ることができる。また、外部アプリケーション起動ボタ
ン6または7を押下すると、モバイル通信用アプリケー
ションによる通信ポート(COMポート)の利用が自動
的に終了するので、起動された外部アプリケーション
は、直ちに通信カードの利用が可能な状態となる。
As described above, according to the mobile communication application according to this embodiment, since the external application start buttons 6 and 7 are replaced with the registered external application icons, the user can
It is possible to easily confirm what external application is registered in the external application start buttons 6 and 7. Further, when the external application start button 6 or 7 is pressed, the use of the communication port (COM port) by the mobile communication application is automatically terminated, and the started external application can immediately use the communication card. Becomes

【0036】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることはいうまでもない。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. It goes without saying that it is a thing.

【0037】例えば、上記実施態様においては、外部ア
プリケーション起動ボタン6及び7の表示内容を、登録
された外部アプリケーションのアイコンに置き換えてい
るが、本発明においてこれら外部アプリケーション起動
ボタン6及び7の表示内容をアイコンに置き換えること
は必須でなく、登録された外部アプリケーションの内容
を直ちに確認可能な表示内容であれば、他の表示内容に
置き換えても構わない。例えば、外部アプリケーション
起動ボタン6及び7の表示内容を、登録された外部アプ
リケーションの名称表示に置き換えても構わない。
For example, in the above embodiment, the display contents of the external application start buttons 6 and 7 are replaced with the icons of the registered external applications. In the present invention, the display contents of these external application start buttons 6 and 7 are replaced. Is not indispensable, and may be replaced with another display content as long as the content of the registered external application can be immediately confirmed. For example, the display contents of the external application start buttons 6 and 7 may be replaced with the name display of the registered external application.

【0038】さらに、本発明において、手段とは、必ず
しも物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
がソフトウエアによって実現される場合も包含する。さ
らに、一つの手段の機能が二以上の物理的手段により実
現されても、二以上の手段の機能が一つの物理的手段に
より実現されてもよい。
Further, in the present invention, means does not necessarily mean physical means, but also includes a case where the function of each means is realized by software. Further, the function of one unit may be realized by two or more physical units, or the function of two or more units may be realized by one physical unit.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外部アプリケーションの利用に関して利便性が向上され
たモバイル通信用アプリケーションが提供される。
As described above, according to the present invention,
A mobile communication application with improved convenience regarding use of an external application is provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の好ましい実施態様にかかるモバイル通
信用アプリケーションの起動時における動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing an operation at the time of starting a mobile communication application according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】起動時におけるメインウィンドウ1を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a main window 1 at the time of activation.

【図3】電界強度表示が行われている状態におけるメイ
ンウィンドウ1の内容を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of a main window 1 in a state where electric field strength display is being performed.

【図4】本発明の好ましい実施態様にかかるモバイル通
信用アプリケーションのランチャー登録動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a launcher registration operation of a mobile communication application according to a preferred embodiment of the present invention.

【図5】外部アプリケーションを選択するためのサブウ
ィンドウ8を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a subwindow 8 for selecting an external application.

【図6】外部アプリケーション起動ボタン6及び7に所
定の外部アプリケーションが登録された状態におけるウ
ィンドウ1の内容を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing contents of a window 1 in a state where a predetermined external application is registered in external application start buttons 6 and 7.

【図7】本発明の好ましい実施態様にかかるモバイル通
信用アプリケーションのランチャー起動動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a launcher starting operation of a mobile communication application according to a preferred embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メインウィンドウ 2 情報表示エリア 3 接続ボタン 4 メールボタン 5 設定ボタン 6,7 外部アプリケーション起動ボタン 8 サブウィンドウ 9−1,9−2 第1のダイアログボックス 10−1,10−2 第2のダイアログボックス 11−1,11−2 アイコンボックス 12−1,12−2 ファイル選択ボタン 13 確定ボタン 1 Main window 2 Information display area 3 Connect button 4 Mail button 5 Setting button 6,7 External application start button 8 Subwindow 9-1, 9-2 First dialog box 10-1, 10-2 Second dialog box 11 -1,11-2 Icon box 12-1,12-2 File selection button 13 Confirm button

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/00 H04B 7/26 M (72)発明者 岡固 典和 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 嶌田 輝男 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 5B020 CC12 FF51 GG14 5E501 AA04 AB03 AC37 CA02 CB02 EA10 FA46 FB34 5K027 BB02 FF02 FF22 HH26 MM03 5K067 AA34 BB21 DD52 DD53 EE02 FF02 FF23 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 1/00 H04B 7/26 M (72) Inventor Norikazu Okago 1-1-13 Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo No. 1 Inside TDK Corporation (72) Inventor Teruo Shimada 1-13-1 Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo F-term within TDK Corporation 5B020 CC12 FF51 GG14 5E501 AA04 AB03 AC37 CA02 CB02 EA10 FA46 FB34 5K027 BB02 FF02 FF22 HH26 MM03 5K067 AA34 BB21 DD52 DD53 EE02 FF02 FF23

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくともメール機能を備えるモバイル
通信用アプリケーションであって、登録された外部アプ
リケーションを特定する情報をディスプレイ上のボタン
に表示するボタン表示手段と、現在の電界強度を前記デ
ィスプレイ上に表示する電界強度表示手段と、前記ボタ
ンが押下されたことに応答して前記電界強度表示手段に
よる電界強度の表示を中止するとともに、前記外部アプ
リケーションを起動する起動手段とを備えることを特徴
とするモバイル通信用アプリケーション。
1. A mobile communication application having at least a mail function, comprising: button display means for displaying information for specifying a registered external application on a button on a display; and displaying current electric field strength on the display. A mobile phone, comprising: an electric field intensity display unit that performs the operation and an activation unit that stops displaying the electric field intensity by the electric field intensity display unit in response to the button being pressed, and activates the external application. Communication application.
【請求項2】 前記特定する情報が、前記外部アプリケ
ーションのアイコンであることを特徴とする請求項1に
記載のモバイル通信用アプリケーション。
2. The mobile communication application according to claim 1, wherein the specified information is an icon of the external application.
【請求項3】 前記ボタン表示手段が、複数のボタンを
前記ディスプレイ上に表示することを特徴とする請求項
1または2に記載のモバイル通信用アプリケーション。
3. The mobile communication application according to claim 1, wherein the button display unit displays a plurality of buttons on the display.
【請求項4】 前記外部アプリケーションの登録を行う
登録手段をさらに備え、前記登録手段が、所定のダイア
ログボックスに入力されたコマンドラインを参照するこ
とにより、対応するアイコンを取得することを特徴とす
る請求項2または3に記載のモバイル通信用アプリケー
ション。
4. The apparatus according to claim 1, further comprising a registration unit for registering the external application, wherein the registration unit acquires a corresponding icon by referring to a command line input to a predetermined dialog box. The mobile communication application according to claim 2.
JP2001093581A 2001-03-28 2001-03-28 Mobile communication applications Expired - Fee Related JP3535844B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093581A JP3535844B2 (en) 2001-03-28 2001-03-28 Mobile communication applications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093581A JP3535844B2 (en) 2001-03-28 2001-03-28 Mobile communication applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002291051A true JP2002291051A (en) 2002-10-04
JP3535844B2 JP3535844B2 (en) 2004-06-07

Family

ID=18947898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093581A Expired - Fee Related JP3535844B2 (en) 2001-03-28 2001-03-28 Mobile communication applications

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535844B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527527A (en) * 2003-06-06 2006-11-30 インターディジタル テクノロジー コーポレイション Wireless communication component and method for inter-system communication
WO2012112886A2 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Postcard On The Run Mobile phone application, system, and method for sending postcards and obtaining mailing addresses
US10510097B2 (en) 2011-10-19 2019-12-17 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527527A (en) * 2003-06-06 2006-11-30 インターディジタル テクノロジー コーポレイション Wireless communication component and method for inter-system communication
JP4742033B2 (en) * 2003-06-06 2011-08-10 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション Wireless communication component and method for inter-system communication
WO2012112886A2 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Postcard On The Run Mobile phone application, system, and method for sending postcards and obtaining mailing addresses
WO2012112886A3 (en) * 2011-02-17 2012-11-22 Postcard On The Run Mobile phone application, system, and method for sending postcards and obtaining mailing addresses
US10510097B2 (en) 2011-10-19 2019-12-17 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US10896442B2 (en) 2011-10-19 2021-01-19 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US11551263B2 (en) 2011-10-19 2023-01-10 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input

Also Published As

Publication number Publication date
JP3535844B2 (en) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7817991B2 (en) Dynamic interconnection of mobile devices
US20070005607A1 (en) Interface control program, interface control method, interface control apparatus, plug-in program and information processing apparatus
US7386858B1 (en) Method and apparatus for unified external and interprocess communication
KR20000062737A (en) Application launcher for a two-way mobile communications device
JP2005005790A (en) Radio communication apparatus, communication control program, and communication control method
JP2001216251A (en) Computer switching device
JP2001094675A (en) Wireless mobile terminal
WO2002093347A1 (en) Method for connecting computer body to wireless peripheral, computer, and wireless peripheral
JP2006352875A (en) Mobile communication terminal and data processing method therein
US20030211865A1 (en) Controlling mobile telephone by operating information processing apparatus
US7953440B2 (en) Mobile device system and mobile device
CN112235412B (en) Message processing method and device
CN113190143A (en) Interface display method and device, electronic equipment and medium
JP2002291051A (en) Application for mobile communication
JPH11191081A (en) Information data transfer remote control system
US20080235593A1 (en) Mobile device system and mobile device
JP4297140B2 (en) Communications system
KR101312154B1 (en) Mobile communication apparatus for displaying contents on stand by display and control method thereof
JP2008269525A (en) Terminal unit provided with handwritten input device and document information processing system using the unit
JP2003223325A (en) Portable terminal and menu setting method
CN110278338B (en) Image forming system
JP2004165824A (en) Method for selecting communication connection destination, mobile information apparatus, communication connection destination selecting program, and recording medium with the communication connection destination selecting program recorded
CN113589998B (en) Electronic device and data transmission method thereof
JP2002007048A (en) Device and method for starting program in electronic equipment, medium and electronic equipment
JPH11212893A (en) Program starting device/method in electronic unit, medium and electronic unit

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees