JP2002271730A - Recorder - Google Patents

Recorder

Info

Publication number
JP2002271730A
JP2002271730A JP2001068478A JP2001068478A JP2002271730A JP 2002271730 A JP2002271730 A JP 2002271730A JP 2001068478 A JP2001068478 A JP 2001068478A JP 2001068478 A JP2001068478 A JP 2001068478A JP 2002271730 A JP2002271730 A JP 2002271730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image signal
tracks
track
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001068478A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Watanabe
義之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001068478A priority Critical patent/JP2002271730A/en
Priority to US10/091,460 priority patent/US7136572B2/en
Publication of JP2002271730A publication Critical patent/JP2002271730A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recorder that can excellently reproduce a recorded signal. SOLUTION: The recorder is configured with a signal processing means that periodically processes an input image signal for a period of n-frames (n is an integer of 2 or over), an attached information generating means that generates attached information changed periodically for the n-frame period of the image signal, a recording means that uses a rotary head to generate many tracks on a tape recording medium and records an image signal outputted from the signal processing means and the attached information generated by the attached information generating means on m(m is an integer of 1 or over) tracks per one frame, and a control means that controls the recording means so as to terminate the recording on a final track in the n×m tracks in which the image signal of the n frames are cyclicly recorded.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録装置に関し、特
には画像信号の記録終了時の処理に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a recording apparatus, and more particularly to a process at the end of recording image signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像信号をデジタル信号として磁
気テープに対して記録再生するデジタルVTRが知られ
ている。そして、近年、HDデジタルVCR評議会によ
り民生用のデジタルVTRのフォーマットとしてDVフ
ォーマットが提案された。
2. Description of the Related Art Conventionally, a digital VTR for recording and reproducing an image signal as a digital signal on a magnetic tape has been known. In recent years, the HD Digital VCR Council has proposed the DV format as the format of a consumer digital VTR.

【0003】DVフォーマットでは、NTSCの画像信
号を1フレームあたり10本のトラックに記録するSD
スペック(以下SDフォーマット)と、1フレームあた
り5本のトラックに記録するSD高圧縮スペック(以下
SDLフォーマット)が規定されている。
[0003] In the DV format, an NTSC image signal is recorded on ten tracks per frame.
The specification (hereinafter, SD format) and the SD high compression specification (hereinafter, SDL format) for recording on five tracks per frame are defined.

【0004】また、SDフォーマットでは、画像信号の
ほか、システムデータと呼ばれる様々な付加情報を記録
している。システムデータには、5バイトのデータから
なるパック情報や、各シンクブロックのID部分に含ま
れるID情報等がある。
In the SD format, various additional information called system data is recorded in addition to an image signal. The system data includes pack information composed of 5-byte data, ID information included in the ID portion of each sync block, and the like.

【0005】パック情報には、記録日時、フレームを示
すタイムコードや、画像や音声を正確に再生するための
情報である「ビデオソース」、「オーディオソース」、
画像の種類(動画・静止画)を示す「ビデオソースコン
トロール」等がある。
[0005] The pack information includes a recording date and time, a time code indicating a frame, and information such as "video source", "audio source",
"Video source control" indicating the type of image (moving image / still image) is available.

【0006】また、ID情報には、1フレームの画像信
号が記録される10本のトラックの先頭を0とし、3ト
ラックごとに0から4まで順に増加するトラックペアナ
ンバや、SDフォーマットで1フレーム画像信号が記録
される10本のトラックの最初のトラックに記録されて
いるパイロット信号の周波数(f1かf2か)を示す1
ビットのパイロットフレーム情報などがある。
[0006] The ID information includes a track pair number in which the beginning of ten tracks on which one frame of image signal is recorded is set to 0, and the number increases from 0 to 4 every three tracks, or one frame in the SD format. 1 indicating the frequency (f1 or f2) of the pilot signal recorded on the first track of the ten tracks on which the image signal is recorded
There is bit pilot frame information.

【0007】そして、このシステムデータの記録位置も
フォーマットにて規定されており、例えば、ビデオソー
スコントロールパックはトラック上のVAUXという領
域に記録され、更に、トラック内では、1トラック毎に
シンクブロック番号19のシンクブロックと156のシ
ンクブロックとに交互に記録される。
The recording position of the system data is also specified by a format. For example, a video source control pack is recorded in an area of VAUX on a track. 19 sync blocks and 156 sync blocks are alternately recorded.

【0008】また、SDLフォーマットにおいても付加
情報を記録しており、タイムコードは1フレームの画像
信号が記録される5トラック毎にその内容が変化する。
また、トラックペアナンバはSDLフォーマットにおい
ても10トラック毎、つまりSDLフォーマットの2フ
レーム毎に0から4の値で循環している。また、パイロ
ットフレームについても10トラック毎に1及び0の値
が繰返す。
Further, additional information is also recorded in the SDL format, and the content of the time code changes every five tracks in which one frame of image signal is recorded.
In the SDL format, the track pair number circulates at a value of 0 to 4 every 10 tracks, that is, every two frames in the SDL format. Also, the values of 1 and 0 are repeated every 10 tracks for the pilot frame.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】このようにSDLフォ
ーマットで記録を行う場合、1フレーム分のデータを記
録したところで記録を終了してしまうと、SDLフォー
マットにおいて2フレーム単位で循環するシステムデー
タが途中で記録終了してしまうことがある。
As described above, when recording is performed in the SDL format, if the recording is completed when one frame of data is recorded, the system data circulating in units of two frames in the SDL format may be interrupted. May end the recording.

【0010】そのため、その部分を再生した際、2フレ
ーム単位で循環するシステムデータを正確に得ることが
できず、再生画像や音声が乱れてしまうことが考えられ
る。
Therefore, when that part is reproduced, it is not possible to accurately obtain system data circulating in units of two frames, and the reproduced image and sound may be disturbed.

【0011】本発明は前述の如き問題を解決することを
目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems.

【0012】本発明の他の目的は、記録した信号を良好
に再生可能とする処にある。
Another object of the present invention is to enable recorded signals to be satisfactorily reproduced.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】前記の如き目的を達成す
るため、本発明は、入力画像信号をnフレーム(nは2
以上の整数)期間で周期的に処理する信号処理手段と、
前記画像信号のnフレーム期間で周期的に変化する付加
情報を生成する付加情報生成手段と、回転ヘッドを用い
てテープ上記録媒体上に多数のトラックを形成し、前記
信号処理手段より出力された画像信号と前記付加情報生
成手段により生成された付加情報とを、1フレームにつ
きm本(mは1以上の整数)の前記トラックに記録する
記録手段と、記録終了の指示に応答して、前記nフレー
ムの画像信号が循環的に記録されるn×m本のトラック
内の最終トラックで記録を終了するよう前記記録手段を
制御する制御手段とを備える構成とした。
In order to achieve the above object, the present invention provides an input image signal having n frames (n is 2 frames).
Signal processing means for processing periodically in the above integer) period;
Additional information generating means for generating additional information that periodically changes during n frame periods of the image signal, and a number of tracks formed on a recording medium on tape using a rotary head, and output from the signal processing means. Recording means for recording the image signal and the additional information generated by the additional information generating means on m tracks (m is an integer of 1 or more) per frame; and control means for controlling the recording means so as to end the recording at the last track among the n × m tracks on which the image signals of n frames are cyclically recorded.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0015】図1は本発明が適用されるカメラ一体型V
TRの構成を示すブロック図である。図1のVTRは前
述のSDフォーマットとSDLフォーマットとで画像信
号を記録再生可能である。
FIG. 1 shows a camera-integrated V to which the present invention is applied.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a TR. The VTR of FIG. 1 can record and reproduce image signals in the SD format and the SDL format described above.

【0016】まず、通常の記録再生動作について説明す
る。
First, a normal recording / reproducing operation will be described.

【0017】SDフォーマットにて記録を行う場合、操
作キー127により記録モードをSDモードに設定す
る。そして、操作キー127により記録開始を指示する
と記録を開始する。
When recording in the SD format, the recording mode is set to the SD mode using the operation keys 127. Then, when recording start is instructed by the operation key 127, the recording is started.

【0018】カメラ部101により得られた動画像信号
は入力処理回路103に入力される。入力処理回路10
3は記録モードがSDモードに設定されている場合、入
力された動画像信号のうち、輝度信号を13.5MH
z、色差信号を6.75MHzでサンプリングすると共
にデジタル信号に変換し、1フレームが水平方向720
画素×垂直方向480画素の画像信号を得、画像メモリ
105に出力する。
A moving image signal obtained by the camera unit 101 is input to an input processing circuit 103. Input processing circuit 10
Reference numeral 3 indicates that when the recording mode is set to the SD mode, the luminance signal of the input moving image signal is set to 13.5 MH.
z, the color difference signal is sampled at 6.75 MHz and converted into a digital signal, and one frame is 720 in the horizontal direction.
An image signal of pixels × 480 pixels in the vertical direction is obtained and output to the image memory 105.

【0019】画像メモリ105は複数フレーム分、本形
態では2フレーム分の圧縮符号化されていない画像信号
を記憶することができ、デジタル信号処理回路107の
処理に適した順序で、8画素×8画素からなるブロック
毎に読み出される。デジタル信号処理回路107は画像
メモリから読み出した画像信号に対してDCT、量子
化、可変長符号化処理を施した後、トラックメモリ11
1に書き込む。
The image memory 105 is capable of storing image signals of a plurality of frames, in this embodiment, two frames, which have not been compression-encoded, and has a size of 8 pixels × 8 pixels in an order suitable for the processing of the digital signal processing circuit 107. It is read for each block of pixels. The digital signal processing circuit 107 performs DCT, quantization, and variable length coding on the image signal read from the image memory,
Write to 1.

【0020】トラックメモリ111は複数フレーム、本
形態では3フレーム分のSDフォーマットに従い符号化
された画像信号を記憶可能であり、符号化された各DC
Tブロックのデータが書き込まれる。記録回路113は
マイコン125により指示されたタイミングでトラック
メモリ111に記憶された画像データを読み出す。ここ
で、記録回路113は画面の走査順に従う順に各マクロ
ブロックの画像データを読み出す。また、記録回路11
3はマイコン125の指示に従い、前述のシステムデー
タを生成する。そして、これら画像データ及びシステム
データに対して同期、IDデータを付加してシンクブロ
ックを形成し、1トラック分の記録データ毎にエラー訂
正符号化処理を施し、更に、デジタル変調処理を施して
パイロット信号を多重してスイッチ115を介して回転
ヘッド119に出力する。
The track memory 111 can store image signals encoded according to the SD format for a plurality of frames, in this embodiment, three frames.
The data of the T block is written. The recording circuit 113 reads out the image data stored in the track memory 111 at the timing specified by the microcomputer 125. Here, the recording circuit 113 reads out the image data of each macro block in the order according to the scanning order of the screen. Also, the recording circuit 11
3 generates the above-described system data according to the instruction of the microcomputer 125. Then, synchronization and ID data are added to these image data and system data to form a sync block, an error correction encoding process is performed for each recording data of one track, and a digital modulation process is performed to perform pilot modulation. The signal is multiplexed and output to the rotary head 119 via the switch 115.

【0021】スイッチ115は、記録時においては記録
回路113より出力されるデータを選択して回転ヘッド
119に出力する。
The switch 115 selects data output from the recording circuit 113 and outputs the data to the rotary head 119 during recording.

【0022】一方、マイコン125は記録開始の指示に
応じてサーボ回路131に対して制御信号を出力し、テ
ープ121がSDフォーマットに応じた所定の速度Vに
て安定して走行するようキャプスタン133を制御す
る。
On the other hand, the microcomputer 125 outputs a control signal to the servo circuit 131 in response to the instruction to start recording, and the capstan 133 so that the tape 121 runs stably at a predetermined speed V according to the SD format. Control.

【0023】そして、回転ヘッド119はこのように走
行制御されるテープ121上に多数のヘリカルトラック
を形成し、1フレームの画像データを10本のトラック
に記録する。SDフォーマットによるテープ上の記録ト
ラックの様子を図2に示す。
The rotary head 119 forms a large number of helical tracks on the tape 121 whose traveling is controlled as described above, and records one frame of image data on ten tracks. FIG. 2 shows the recording tracks on the tape in the SD format.

【0024】図2に示したように、SDモードでは1フ
レームの画像データは10本のトラックに記録される。
また、201は各トラックに記録されるトラックペアナ
ンバの値を示し、203は各トラックに記録されるパイ
ロット信号の周波数を示している。また、205は各ト
ラックに記録されるパイロットフレーム情報を示してお
り、SDモードでは、2フレーム、つまり20トラック
周期でパイロットフレーム情報が記録される。また、2
07は各トラック上に記録されるビデオソースコントロ
ールパックの様子を示しており、前述のように1トラッ
ク毎に記録位置が異なっている。
As shown in FIG. 2, in the SD mode, one frame of image data is recorded on ten tracks.
Reference numeral 201 denotes a value of a track pair number recorded on each track, and reference numeral 203 denotes a frequency of a pilot signal recorded on each track. Reference numeral 205 denotes pilot frame information recorded in each track. In the SD mode, pilot frame information is recorded in two frames, that is, in a cycle of 20 tracks. Also, 2
Reference numeral 07 denotes the state of the video source control pack recorded on each track, and the recording position differs for each track as described above.

【0025】また、135はトラックペアレジスタ(T
Pレジスタ)であり、記録回路113により記録される
トラックペアナンバの情報を記憶する。マイコン125
はこのTPレジスタ135の内容を確認することで、現
在記録されているトラックの位相を検出することができ
る。
Reference numeral 135 denotes a track pair register (T
P register), which stores the information of the track pair number recorded by the recording circuit 113. Microcomputer 125
By checking the contents of the TP register 135, the phase of the currently recorded track can be detected.

【0026】H/V発生器123はデジタル信号処理回
路107の処理のために必要な内部同期信号を発生する
回路であり、水平同期信号Hと垂直同期信号Vを発生す
る。
The H / V generator 123 is a circuit for generating an internal synchronization signal necessary for the processing of the digital signal processing circuit 107, and generates a horizontal synchronization signal H and a vertical synchronization signal V.

【0027】次に、SDフォーマットのデータの再生時
の動作について説明する。
Next, the operation at the time of reproducing the SD format data will be described.

【0028】操作キー129により再生の指示がある
と、マイコン125はサーボ回路131に対して制御信
号を出力し、テープ121をSDフォーマットに対応し
た速度Vにて搬送するようキャプスタン133の回転動
作を制御する。
When a reproduction instruction is given by the operation key 129, the microcomputer 125 outputs a control signal to the servo circuit 131, and rotates the capstan 133 so as to convey the tape 121 at a speed V corresponding to the SD format. Control.

【0029】そして、回転ヘッド119によりテープ1
21からデータを再生し、スイッチ115を介して再生
回路115に出力する。ここで、スイッチ115はマイ
コン125により制御され、再生時には回転ヘッド11
9からの再生信号を再生回路117に出力する。
Then, the tape 1 is rotated by the rotating head 119.
The data is reproduced from 21 and output to the reproduction circuit 115 via the switch 115. Here, the switch 115 is controlled by the microcomputer 125, and at the time of reproduction,
9 is output to the reproducing circuit 117.

【0030】再生回路117は再生されたデータを復調
し、再生データ中のエラーを訂正する。更に、再生デー
タ中の同期、IDデータを検出して画像データをトラッ
クメモリ111に書き込むと共に、システムデータや他
のデータをマイコン125に出力する。ここでマイコン
125に出力されるデータ中には記録フォーマットを示
す情報も含まれており、マイコン125はこの情報に基
づいて画像データの記録フォーマットを検出することが
できる。
The reproduction circuit 117 demodulates the reproduced data and corrects errors in the reproduced data. Further, it detects the synchronization and ID data in the reproduction data, writes the image data into the track memory 111, and outputs the system data and other data to the microcomputer 125. Here, the data output to the microcomputer 125 also includes information indicating the recording format, and the microcomputer 125 can detect the recording format of the image data based on this information.

【0031】トラックメモリ111に記憶された再生画
像データは所定のタイミングでデジタル信号処理回路1
07に読み出される。デジタル信号処理回路107はト
ラックメモリ111より読み出した画像データに対して
記録時とは逆の復号処理を施し、画像メモリ103に出
力する。画像メモリ103に記憶された画像信号は出力
回路129により読み出され、外部モニタ等に出力され
る。
The reproduced image data stored in the track memory 111 is transmitted to the digital signal processing circuit 1 at a predetermined timing.
07. The digital signal processing circuit 107 subjects the image data read from the track memory 111 to a decoding process reverse to that at the time of recording, and outputs the result to the image memory 103. The image signal stored in the image memory 103 is read by the output circuit 129 and output to an external monitor or the like.

【0032】次に、SDLフォーマットによる記録再生
動作について説明する。
Next, the recording / reproducing operation in the SDL format will be described.

【0033】操作キー127によりSDLモードが設定
され、記録開始の指示がなされるとSDLフォーマット
による記録が開始する。
The SDL mode is set by the operation key 127, and when the recording start is instructed, the recording in the SDL format starts.

【0034】カメラ部101より出力された画像信号は
入力処理回路103によりSDLフォーマットに応じて
処理される。即ち、入力処理回路103は、入力された
画像信号の輝度信号を13.5MHz、色差信号を6.
75MHzでサンプリングした後、更にフィルタ処理を
施してそれぞれ10.125MHz、3.375MHz
のデジタル信号に変換し、1フレームが水平方向540
画素×垂直方向480画素の画像信号を得る。これは、
SDフォーマットの2/3の情報量に当たる。
The image signal output from the camera unit 101 is processed by the input processing circuit 103 according to the SDL format. That is, the input processing circuit 103 converts the luminance signal of the input image signal into 13.5 MHz and the color difference signal into 6.
After sampling at 75 MHz, it is further filtered to 10.125 MHz, 3.375 MHz, respectively.
, And one frame is 540 in the horizontal direction.
An image signal of 480 pixels in the vertical direction is obtained. this is,
This corresponds to 2/3 of the information amount of the SD format.

【0035】入力処理回路103より出力された画像信
号は画像メモリ105に記憶され、デジタル信号処理回
路107による処理に適した順序でDCTブロック単位
に読み出される。
The image signal output from the input processing circuit 103 is stored in the image memory 105, and is read out in DCT block units in an order suitable for processing by the digital signal processing circuit 107.

【0036】デジタル信号処理回路107は、SDフォ
ーマットのときと同様、各DCTブロックに対してDC
T、量子化、及び可変長符号化処理を施す。また、この
とき、1フレームあたりの符号量がSDフォーマットに
対して3/4となるよう符号化処理を行う。
The digital signal processing circuit 107 applies a DC signal to each DCT block as in the case of the SD format.
T, quantization, and variable length coding are performed. At this time, the encoding process is performed such that the code amount per frame is / of the SD format.

【0037】このように、SDLフォーマットでは、入
力処理回路103により情報量がSDフォーマットの2
/3となり、デジタル信号処理回路107の符号化処理
の際に3/4となるので、合計で、SDフォーマット時
の(2/3×3/4)=1/2の情報量となる。
As described above, in the SDL format, the amount of information is reduced by the input
/ 3, which is / in the encoding process of the digital signal processing circuit 107, so that the total amount of information in the SD format is (2/3 × 3) = 1 /.

【0038】デジタル信号処理回路107はこのように
画像信号を符号化し、トラックメモリ111に書き込
む。記録回路113はトラックメモリ111に記憶され
た画像データをマイコン125からの制御信号に従うタ
イミングで読み出し、同期、IDデータを付加し、1ト
ラックに記録される画像データを単位としてエラー訂正
符号化処理を施す。また、SDモードのときと同様、シ
ステムデータ等の付加データを生成し、更に、デジタル
変調処理を施すことによりパイロット信号を多重し、ス
イッチ115を介して回転ヘッド119に出力する。
The digital signal processing circuit 107 encodes the image signal as described above and writes it into the track memory 111. The recording circuit 113 reads out the image data stored in the track memory 111 at a timing according to a control signal from the microcomputer 125, adds synchronization and ID data, and performs error correction encoding processing in units of image data recorded on one track. Apply. As in the case of the SD mode, additional data such as system data is generated, and further subjected to digital modulation processing to multiplex a pilot signal and output to the rotary head 119 via the switch 115.

【0039】また、マイコン125は、サーボ回路13
1に対して制御信号を出力し、テープ121がSDモー
ド時の1/2の速度、即ちSDLフォーマットに対応し
た搬送速度であるV/2の速度で安定して搬送されるよ
うキャプスタン133の回転速度を制御する。
The microcomputer 125 includes a servo circuit 13
1 to the capstan 133 so that the tape 121 is stably conveyed at 1/2 speed in the SD mode, that is, V / 2 which is a conveying speed corresponding to the SDL format. Control the rotation speed.

【0040】回転ヘッド119は、SDモード時とは異
なる配置のヘッド素子を用いてテープ121上に多数の
ヘリカルトラックを形成し、1フレームの画像データを
5本のトラックに記録する。なお、SDLフォーマット
時のヘッド素子については、特開平11−328639
号公報に記載のものを用いることができる。SDLフォ
ーマットによるテープ上の記録フォーマットの様子を図
3に示す。
The rotary head 119 forms a large number of helical tracks on the tape 121 using head elements arranged differently from those in the SD mode, and records one frame of image data on five tracks. The head element in the SDL format is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-328639.
The one described in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H10-260 can be used. FIG. 3 shows a recording format on a tape in the SDL format.

【0041】次に、再生時においては、マイコン125
は操作キー127により再生の指示を受けると、サーボ
回路131に制御信号を出力し、テープ121がSDL
フォーマットに対応した搬送速度V/2にて搬送するよ
う、キャプスタン133を制御する。
Next, at the time of reproduction, the microcomputer 125
Outputs a control signal to the servo circuit 131 upon receiving a reproduction instruction from the operation key 127, and the tape 121
The capstan 133 is controlled so that the paper is transported at a transport speed V / 2 corresponding to the format.

【0042】回転ヘッド119はテープ121よりデー
タを再生し、スイッチ115を介して再生回路117に
出力する。再生回路117はSDモードの時と同様、再
生データから同期、IDデータを検出し、IDデータに
従って再生画像データをトラックメモリ111に書き込
む。また、再生回路117は再生データからシステムデ
ータを検出し、マイコン125に出力する。
The rotary head 119 reproduces data from the tape 121 and outputs the data to the reproducing circuit 117 via the switch 115. The playback circuit 117 detects synchronization and ID data from the playback data, and writes the playback image data to the track memory 111 according to the ID data, as in the SD mode. Further, the reproducing circuit 117 detects system data from the reproduced data and outputs the system data to the microcomputer 125.

【0043】デジタル信号処理回路107はトラックメ
モリ111に記憶された再生データを読み出して、SD
Lフォーマットに従うデコード処理を施し、画像メモリ
103に出力する。画像メモリ103に記憶された画像
信号は出力回路129により読み出され、外部モニタ等
の機器に出力される。
The digital signal processing circuit 107 reads out the reproduction data stored in the track memory 111, and
A decoding process according to the L format is performed, and output to the image memory 103. The image signal stored in the image memory 103 is read by the output circuit 129 and output to a device such as an external monitor.

【0044】また、モニタ109は記録モードにおいて
はカメラ部101からの出力画像信号に従う画像を表示
し、また、再生モードにおいては画像メモリ103から
読み出された画像信号に従う画像を表示する。
The monitor 109 displays an image according to the output image signal from the camera unit 101 in the recording mode, and displays an image according to the image signal read from the image memory 103 in the reproduction mode.

【0045】次に、SDLフォーマットにおける記録終
了時の動作について説明する。
Next, the operation at the end of recording in the SDL format will be described.

【0046】図4は記録終了時のVTR100の動作を
説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of VTR 100 at the end of recording.

【0047】図4(a)の401はSDLフォーマット
で記録中に操作キー127により記録停止の指示があっ
た場合にマイコン125の内部で発生される記録終了信
号で、この信号が終了を示すHレベルとなった後、記録
終了動作を開始する。
In FIG. 4A, reference numeral 401 denotes a recording end signal generated inside the microcomputer 125 when a recording stop instruction is given by the operation key 127 during recording in the SDL format. After reaching the level, the recording end operation is started.

【0048】図4(b)の402はH/V発生器123
によって生成されたV信号、図4(c)の403はこの
V信号をカウントして0〜3の数値で循環するマイコン
125の内部カウンタのカウント値であり、このカウン
ト値を基準にデジタル信号処理回路107の処理位相を
決定し、また、トラックペアなどの2フレーム周期で循
環するシステムデータを生成している。
In FIG. 4B, reference numeral 402 denotes the H / V generator 123.
The signal 403 in FIG. 4C is a count value of an internal counter of the microcomputer 125 which counts this V signal and circulates with a numerical value of 0 to 3, and performs digital signal processing based on the count value. The processing phase of the circuit 107 is determined, and system data such as a track pair that circulates in a two-frame cycle is generated.

【0049】図4(d)の404は複数の磁気ヘッド素
子を選択するためのスイッチングパルス(SWP)、図
4(e)の405は記録時にTPレジスタに格納される
トラックペアナンバの値で、V信号402に対して同期
しているものの、その遅延量は記録開始時に決定され、
記録開始毎に異なっている。図4(f)の406はVT
Rの記録・記録一時停止モードの変化を示している。
4D is a switching pulse (SWP) for selecting a plurality of magnetic head elements, and 405 in FIG. 4E is a track pair number value stored in the TP register at the time of recording. Although synchronized with the V signal 402, the amount of delay is determined at the start of recording,
It differs every recording start. 406 in FIG. 4F is VT
The change of the recording / recording pause mode of R is shown.

【0050】マイコン125は、記録終了時には、記録
終了信号401が407のタイミングでハイレベルとな
った後、TPレジスタ135の値をチェックする。そし
て、TPレジスタの値が2トラック期間連続して4とな
ったトラックの次のトラックのタイミング408でデジ
タル信号処理回路107、トラックメモリ111、記録
回路113及びスイッチ115に対して制御信号を出力
し、記録を停止する。そして、マイコン125はサーボ
回路131に対して制御信号を出力し、キャプスタン1
33によるテープ121の搬送を停止する。
At the end of recording, the microcomputer 125 checks the value of the TP register 135 after the recording end signal 401 goes high at the timing of 407. Then, a control signal is output to the digital signal processing circuit 107, the track memory 111, the recording circuit 113, and the switch 115 at the timing 408 of the next track of the track in which the value of the TP register becomes 4 continuously for two track periods. , Stop recording. Then, the microcomputer 125 outputs a control signal to the servo circuit 131, and the capstan 1
The conveyance of the tape 121 by 33 is stopped.

【0051】このように、本形態によれば、記録されて
いるトラックペアナンバが連続して4となった次のタイ
ミングで記録を停止するので、SDLフォーマットでの
記録終了時に、必ず2フレームの区切りの位置で記録を
終了することができる。
As described above, according to the present embodiment, the recording is stopped at the next timing when the recorded track pair number becomes 4 consecutively. Therefore, when the recording in the SDL format is completed, two frames are always recorded. Recording can be ended at the break position.

【0052】また、SDフォーマットでの記録終了時に
は、1フレームのデータ、つまり10トラックの区切り
の位置で記録を停止するよう制御することで、SDフォ
ーマットでの記録終了時と、SDLフォーマットでの記
録終了時とでマイコン125による制御動作を共通にす
ることができる。
When recording in the SD format is completed, control is performed so that recording is stopped at one frame of data, that is, at the position of a break of 10 tracks, so that recording in the SD format and recording in the SDL format are completed. The control operation by the microcomputer 125 can be shared between the end and the end.

【0053】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0054】前述の実施形態では、TPレジスタの値に
基づいて2フレームの区切りのタイミングを検出してい
たが、本形態では、トラックメモリ111の読み出しア
ドレスに基づいて2フレームの区切りのタイミングを検
出するものである。
In the above-described embodiment, the timing of the break of two frames is detected based on the value of the TP register. In the present embodiment, the timing of the break of two frames is detected based on the read address of the track memory 111. Is what you do.

【0055】図5はトラックメモリ111の構成を模式
的に示した図である。前述のように、トラックメモリ1
11はSDフォーマットに従って符号化された3フレー
ム分のデータを記憶できるが、図5では、そのうちの2
フレーム分の様子を示した。
FIG. 5 is a diagram schematically showing the configuration of the track memory 111. As described above, the track memory 1
11 can store data of three frames encoded according to the SD format. In FIG.
The state of the frame is shown.

【0056】図5において、501はトラックメモリの
メモリバンクの番号を示しており、各バンクはそれぞれ
1フレームのSDフォーマットで符号化されたデータを
記憶できる。また、本形態ではバンクごとに書き込み状
態、読み出し状態を切り替えることができる。
In FIG. 5, reference numeral 501 denotes the number of the memory bank of the track memory, and each bank can store data encoded in one frame in the SD format. In this embodiment, the write state and the read state can be switched for each bank.

【0057】502はトラックに対応したアドレスで、
例えば、アドレス0に記憶されたデータはSDフォーマ
ットで1フレームが記録される10トラックのうちの先
頭のトラックに記録される。従って、SDLフォーマッ
トでの記録時には、各バンクには2フレーム分のデータ
が記憶される。
Reference numeral 502 denotes an address corresponding to a track.
For example, the data stored at address 0 is recorded in the first track of 10 tracks in which one frame is recorded in the SD format. Therefore, during recording in the SDL format, data of two frames is stored in each bank.

【0058】503はトラックメモリ111への書き込
みバンクの切り替えスイッチで、記録時にはデジタル信
号処理回路107から出力されるデータが供給され、再
生時には再生回路117から出力されたデータが供給さ
れる。また、504はトラックメモリ111からの読み
出しバンクの切り替えスイッチで、記録時には記録回路
113に対してデータを出力し、再生時にはデジタル信
号処理回路107に対してデータを出力する。これらス
イッチ503,504はマイコン125により切り替え
制御される。
Reference numeral 503 denotes a switch for switching the write bank to the track memory 111. The data output from the digital signal processing circuit 107 is supplied during recording, and the data output from the reproduction circuit 117 is supplied during reproduction. Reference numeral 504 denotes a switch for selecting a bank to be read from the track memory 111. The switch 504 outputs data to the recording circuit 113 during recording, and outputs data to the digital signal processing circuit 107 during reproduction. The switches 503 and 504 are controlled to be switched by the microcomputer 125.

【0059】例えば、記録時においては、SWPごとに
アドレス502を増加させることで指定されたアドレス
に記憶されているデータを読み出して記録回路113に
出力する。本形態では、このときの読み出しアドレスを
マイコン125にて監視し、現在フレーム内の殿トラッ
クにデータが記録されているのかということを検出する
ことができる。
For example, at the time of recording, the data stored at the designated address is read out by increasing the address 502 for each SWP and output to the recording circuit 113. In this embodiment, the read address at this time is monitored by the microcomputer 125, and it can be detected whether or not data is currently recorded on the main track in the frame.

【0060】図6は本形態によるデジタルVTRの構成
を示すブロック図であり、図1のVTR100に比べ、
TPレジスタ135の代わりにアドレスレジスタ137
が加わっている以外、同様の構成を持つ。そして、図6
のVTRは記録終了時の処理以外全て図1のVTRと同
様であるため、記録再生時の基本的な動作についての説
明は省略する。以下、SDLフォーマットでの記録終了
時の処理について説明する。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a digital VTR according to the present embodiment.
Address register 137 instead of TP register 135
It has the same configuration except that. And FIG.
Is the same as the VTR of FIG. 1 except for the processing at the end of recording, and the description of the basic operation at the time of recording and reproduction is omitted. Hereinafter, a process at the end of recording in the SDL format will be described.

【0061】図7は本形態によるSDLフォーマットの
記録終了時の動作を示すタイミングチャートである。図
7(a)〜図7(d)及び図7(f)の信号701〜7
04及び706はそれぞれ、図4に示した信号701〜
704及び706と同様である。
FIG. 7 is a timing chart showing the operation at the end of recording in the SDL format according to the present embodiment. 7 (a) to 7 (d) and FIG. 7 (f).
04 and 706 are signals 701 to 701 shown in FIG.
Similar to 704 and 706.

【0062】また、図7(e)の705は記録時にアド
レスレジスタ137に格納されるトラックメモリ111
の読み出しアドレスで、V信号702に対して同期して
いるものの、その遅延量は記録開始時に決定され、記録
開始毎に異なっている。
In FIG. 7E, reference numeral 705 denotes a track memory 111 stored in the address register 137 at the time of recording.
Although the read address is synchronized with the V signal 702, the amount of delay is determined at the start of recording, and differs every time recording is started.

【0063】マイコン125は、記録終了時には、記録
終了信号701がハイレベルとなった後、アドレスレジ
スタ137の値をチェックする。そして、アドレスレジ
スタの値が“9”となったトラックの次のトラックのタ
イミング707でデジタル信号処理回路107、トラッ
クメモリ111、記録回路113及びスイッチ115に
対して制御信号を出力し、記録を停止する。そして、マ
イコン125はサーボ回路131に対して制御信号を出
力し、キャプスタン133によるテープ121の搬送を
停止する。
At the end of the recording, the microcomputer 125 checks the value of the address register 137 after the recording end signal 701 becomes high level. Then, at timing 707 of the track following the track whose address register value has become "9", a control signal is output to the digital signal processing circuit 107, the track memory 111, the recording circuit 113, and the switch 115, and recording is stopped. I do. Then, the microcomputer 125 outputs a control signal to the servo circuit 131, and stops the transport of the tape 121 by the capstan 133.

【0064】このように、本形態によれば、トラックメ
モリの読み出しアドレスが9、つまり2フレームのデー
タが記録される10トラックにおける最終トラックとな
った次のタイミングで記録を停止するので、SDLフォ
ーマットでの記録終了時に、必ず2フレームの区切りの
位置で記録を終了することができる。
As described above, according to the present embodiment, the recording is stopped at the timing after the read address of the track memory is 9, that is, at the timing next to the last track of the 10 tracks in which data of 2 frames are recorded. , The recording can be always terminated at the position of the break of two frames.

【0065】なお、前述の実施形態では、本発明をDV
フォーマットに従うデジタルVTRに対して適用した場
合について説明したが、これ以外にも、例えば、n(n
は2以上の整数)フレーム期間で循環的に変化するシス
テムデータなどの付加情報と共に、画像データを1フレ
ームにつきm(mは1以上の整数)本のトラックに記録
する場合に於いても同様に本発明を適用することが可能
となる。
In the above embodiment, the present invention is applied to a DV
The case where the present invention is applied to a digital VTR conforming to a format has been described. In addition, for example, n (n
Similarly, when image data is recorded on m (m is an integer of 1 or more) tracks per frame together with additional information such as system data that changes cyclically in a frame period. The present invention can be applied.

【0066】また、前記第2の実施形態では、2フレー
ム期間内の画像信号の処理位相を検出するために、トラ
ックメモリのアドレスを利用したが、これ以外にも、デ
ジタル信号処理回路107の書き込みアドレスなどを利
用することも可能である。
In the second embodiment, the address of the track memory is used to detect the processing phase of the image signal in the two-frame period. It is also possible to use an address or the like.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、画
像信号と共にnフレーム期間で循環的に付加情報を記録
する場合にも、記録終了部分で再生データが乱れること
がない。
As described above, according to the present invention, even when the additional information is cyclically recorded in the n-frame period together with the image signal, the reproduced data is not disturbed at the recording end portion.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されるデジタルVTRの構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital VTR to which the present invention is applied.

【図2】図1の装置によるテープ上の記録フォーマット
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a recording format on a tape by the apparatus of FIG. 1;

【図3】図1の装置によるテープ上の記録フォーマット
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a recording format on a tape by the apparatus of FIG. 1;

【図4】図1の装置による記録終了時の動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing an operation at the end of recording by the apparatus of FIG. 1;

【図5】図6の装置のトラックメモリの構成を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a track memory of the device of FIG. 6;

【図6】本発明が適用されるデジタルVTRの他の構成
を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing another configuration of a digital VTR to which the present invention is applied.

【図7】図6の装置による記録終了時の動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing an operation at the end of recording by the apparatus of FIG. 6;

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力画像信号をnフレーム(nは2以上
の整数)期間で周期的に処理する信号処理手段と、 前記画像信号のnフレーム期間で周期的に変化する付加
情報を生成する付加情報生成手段と、 回転ヘッドを用いてテープ上記録媒体上に多数のトラッ
クを形成し、前記信号処理手段より出力された画像信号
と前記付加情報生成手段により生成された付加情報と
を、1フレームにつきm本(mは1以上の整数)の前記
トラックに記録する記録手段と、 記録終了の指示に応答して、前記nフレームの画像信号
が循環的に記録されるn×m本のトラック内の最終トラ
ックで記録を終了するよう前記記録手段を制御する制御
手段とを備える記録装置。
1. A signal processing means for periodically processing an input image signal in an n-frame period (n is an integer of 2 or more), and an additional unit for generating additional information which changes periodically in the n-frame period of the image signal. Information generating means, forming a number of tracks on a recording medium on a tape using a rotary head, and converting the image signal output from the signal processing means and the additional information generated by the additional information generating means into one frame Recording means for recording on m tracks (m is an integer of 1 or more) for each of the n × m tracks in which the n-frame image signal is cyclically recorded in response to a recording end instruction. And a control means for controlling the recording means so as to end the recording at the last track.
【請求項2】 前記記録手段により記録される付加情報
に基づいて、前記記録手段により記録されているトラッ
クの、前記n×m本のトラック内におけるトラック位相
を検出する検出手段を備え、前記制御手段は前記検出手
段の検出結果に基づいて前記記録手段を制御することを
特徴とする請求項1記載の記録装置。
2. The control device according to claim 1, further comprising: detecting means for detecting a track phase of the tracks recorded by the recording means in the n × m tracks based on the additional information recorded by the recording means. 2. A recording apparatus according to claim 1, wherein said means controls said recording means based on a detection result of said detection means.
【請求項3】 前前記信号処理手段は前記nフレーム分
の画像信号を記憶するメモリを有し、前記制御手段は前
記メモリの読み出しアドレスに基づいて前記最終トラッ
クで記録を終了するよう前記記録手段を制御することを
特徴とする請求項1記載の記録装置。
3. The signal processing means includes a memory for storing the image signals for the n frames, and the control means controls the recording means to end recording at the last track based on a read address of the memory. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording apparatus is controlled.
【請求項4】 前記付加情報は前記nフレーム周期で2
トラック毎に所定値づつ増加するトラックペア番号情報
であることを特徴とする請求項1記載の記録装置。
4. The method according to claim 1, wherein the additional information is 2 in the n-frame period.
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the information is track pair number information that increases by a predetermined value for each track.
【請求項5】 前記nフレーム期間内の前記信号処理手
段の処理位相を検出する処理位相検出手段を備え、前記
制御手段は前記処理位相検出手段の検出結果に基づいて
前記最終トラックで記録を終了するよう前記記録手段を
制御することを特徴とする請求項1記載の記録装置。
5. A processing phase detecting means for detecting a processing phase of the signal processing means within the n frame period, wherein the control means ends recording at the last track based on a detection result of the processing phase detecting means. 2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording unit is controlled to perform the recording.
【請求項6】 前記信号処理手段はHDデジタルVCR
評議会により規定されたSD高圧縮スペックに従って前
記入力画像信号を符号化し、前記記録手段は前記SD高
圧縮スペックに従って前記符号化された画像信号を前記
テープ状記録媒体に記録することを特徴とする請求項1
記載の記録装置。
6. The signal processing means is an HD digital VCR.
The input image signal is encoded according to the SD high compression specification specified by the council, and the recording means records the encoded image signal on the tape-shaped recording medium according to the SD high compression specification. Claim 1
The recording device according to any one of the preceding claims.
JP2001068478A 2001-03-12 2001-03-12 Recorder Withdrawn JP2002271730A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068478A JP2002271730A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Recorder
US10/091,460 US7136572B2 (en) 2001-03-12 2002-03-07 Digital signal recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068478A JP2002271730A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002271730A true JP2002271730A (en) 2002-09-20

Family

ID=18926665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068478A Withdrawn JP2002271730A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002271730A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41611E1 (en) Apparatus and method for recording or reproducing digital data using speed information
JPH08140042A (en) Reproducing device and recording and reproducing device for picture data
JP3548245B2 (en) Information recording / reproducing device, information reproducing device, and information reproducing method
JP3287875B2 (en) Video tape recorder
JPH02219384A (en) Picture reproducing device
KR20010050137A (en) Digital signal recording apparatus and recording medium
US6788877B1 (en) Recording and reproducing apparatus
JP2002271730A (en) Recorder
JPH06181580A (en) Digital vtr
US7136572B2 (en) Digital signal recording apparatus
JP4250547B2 (en) Playback device
JP2002271729A (en) Recorder
JP3625717B2 (en) Video recording / playback device
JP3906516B2 (en) Digital magnetic recording / reproducing device
JP3277757B2 (en) Video data playback device
JP3594186B2 (en) Video tape recorder
JP3565433B2 (en) Video tape recorder
JP4011685B2 (en) Signal processing device
KR100198581B1 (en) Recording and reproducing apparatus of dvcr
KR100289067B1 (en) How to Play Time Lapse Video Recorder Using Memory
JPH08331501A (en) Recording and reproducing method for digital image signal and its device
JPH08130708A (en) Video signal reproducing device, recorder and recording and reproducing device
JPH0279263A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH04247786A (en) Picture recording system
JPH10271442A (en) Mpeg signal reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513