JP2002268713A - Controller for batch plant and its method - Google Patents

Controller for batch plant and its method

Info

Publication number
JP2002268713A
JP2002268713A JP2001068569A JP2001068569A JP2002268713A JP 2002268713 A JP2002268713 A JP 2002268713A JP 2001068569 A JP2001068569 A JP 2001068569A JP 2001068569 A JP2001068569 A JP 2001068569A JP 2002268713 A JP2002268713 A JP 2002268713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function unit
program
control
processing
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001068569A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisao Watanabe
久夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to JP2001068569A priority Critical patent/JP2002268713A/en
Publication of JP2002268713A publication Critical patent/JP2002268713A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently and comprehensively retrieve any abnormality processing and exceptional processing in a batch plant, and to automatically generate the abnormality processing, and to express and manage the exceptional processing, and to efficiently manage those abnormality processing and exceptional processing by allowing them make a pair with a normal control logic. SOLUTION: This controller is provided with a program plotting function part 2 for plotting the image diagram of visually expressed equipment as a visual flow sheet, a connecting function part 3 for connecting the plotted image diagrams as an automatic control program, a program animation function part 4 for operating the animation display of the operation of the prepared automatic control program, a control code generating function part 5 for inputting an output from the connecting function part, and for converting it into a control code for operating equipment 7 to be controlled, and a list preparing and command preparing function part 8 for systematically and comprehensively retrieving abnormality processing and exceptional processing, and for preparing those processing as a deviation guide item list.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、バッチプラントの
制御装置及び制御方法に関し、特に、異常処理、例外的
処理に対して的確に対応できる制御装置及び制御方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control apparatus and a control method for a batch plant, and more particularly to a control apparatus and a control method capable of appropriately coping with abnormal processing and exceptional processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】バッチプロセスでは、連続プロセスに比
較して、操作内容の変更、手順の変更などが頻繁に発生
し、これらの変更に費やされる時間も、従来、非常に長
くなっている。またこのような変更にあたっては、相当
な専門知識が要求され、対応できる人材に制限があると
いう問題があった。そのため、システム設計者や運転員
が容易にバッチプロセス用の制御プログラムを作成、変
更できる方法及び装置の出現が待たれていた。
2. Description of the Related Art In a batch process, changes in operation contents, changes in procedures, and the like occur more frequently than in a continuous process, and the time spent for these changes has conventionally been extremely long. In addition, such a change requires a considerable amount of specialized knowledge, and there is a problem in that there are limitations on the personnel who can respond. Therefore, the emergence of a method and apparatus that allows a system designer or an operator to easily create and change a control program for a batch process has been awaited.

【0003】この問題を解決するものとして、これまで
に、さまざまな表現を用いた、制御に関する記述方法が
提案されている。そのようなものとして、例えば、フロ
ーチャートによるもの、ラダーチャートによるもの、シ
ーケンシャルファンクションチャートによるものなどが
ある。しかしながら、これらの記述方法は、制御プログ
ラムを作成するための表現方法が複雑であって、かつ文
書化および数式化されたものである。また、これらの記
述方法では、同じ動作を表現する場合であっても、プロ
グラムを作成する人の考えによって、さまざまな表現方
法が存在し得る。このことは一つの動作に対応する複数
のプログラムが存在し得ることを意味し、そのため、プ
ログラム作成上の誤りが発生することが多くなってい
る。また、操作内容の変更、手順の変更等を視覚で容易
に認識できる表現方法が実現されておらず、このこと
は、上記プログラム作成上の誤りが多発する一因ともな
っていた。
To solve this problem, a description method for control using various expressions has been proposed. For example, there are a flowchart, a ladder chart, a sequential function chart, and the like. However, in these description methods, the expression method for creating the control program is complicated, and is documented and mathematically expressed. Further, in these description methods, even when expressing the same operation, various expression methods may exist depending on the idea of the person who creates the program. This means that there may be a plurality of programs corresponding to one operation, and therefore, errors in program creation often occur. In addition, an expression method capable of easily visually recognizing a change in an operation content, a change in a procedure, or the like has not been realized, and this has also contributed to a frequent occurrence of errors in creating the program.

【0004】このような課題を解決するために、出願人
は、既に特開平10−301769号公報において、バ
ッチプラントに求められている操作内容の作成とその変
更、手順の作成とその変更等を行うシステム設計者及び
運転員がプログラムの作業内容を把握しやすいような表
現方法を提案し、さらに、この表現方法によって表現さ
れた制御プログラムを実行してプラント全体を制御する
制御装置および制御方法を提案した。この表現方法は、
ビジュアルフローシートと称し、視覚によって制御プロ
グラムの作業内容を把握しやすくしたものである。
[0004] In order to solve such a problem, the applicant has already disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-301768 the creation and change of operation contents required for a batch plant, and the creation and change of procedures and the like. A control device and a control method for controlling a whole plant by executing a control program expressed by this expression method by proposing an expression method that makes it easy for a system designer and an operator to understand the work content of the program. Proposed. This expression is
This is called a visual flow sheet, which makes it easy to grasp the work contents of the control program visually.

【0005】この特開平10−301769号公報によ
る制御装置は、視覚的に表現された機器のイメージ図を
作図する作図機能と、作図したものを結合しプログラム
にする結合機能と、このようにして生成されたプログラ
ムの表記をシステム設計者や運転員が検証するためのア
ニメーション機能と、結合機能からの出力を入力し、こ
の入力を機械等を動かすための制御コードに変換する制
御コード生成機能と、制御コードに変換された出力を検
証するためのシミレーション機能とを有する。そしてこ
の制御装置を用いることにより、バッチプラントの制御
を行うことができる。
The control device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-301768 has a drawing function for drawing a visual representation of a device, a connecting function for connecting the drawn data to a program, and a generation function for generating a program. An animation function for the system designer or operator to verify the notation of the programmed program, a control code generation function for inputting the output from the coupling function, and converting this input into a control code for operating a machine or the like, A simulation function for verifying the output converted to the control code. By using this control device, it is possible to control the batch plant.

【0006】ところで、一般の制御プログラムは、正常
な動きを記述しているプログラムと、異常時の動きを記
述しているプログラムとから構成されている。概して、
正常な動きを記述するプログラムは単純なものであるの
に対し、異常時の動きを記述するプログラムは、考え得
る全ての異常時に対応できるものであることが要求され
るため、複雑なものになりがちである。そのため、プロ
グラム開発の現場においては、異常時の動きを全て拾い
上げ、それを表現することに多大の労力を割いている。
A general control program is composed of a program describing a normal operation and a program describing an abnormal operation. generally,
Programs that describe normal movements are simple, whereas programs that describe abnormal movements are required to be able to cope with all conceivable abnormalities. Tends to. Therefore, in the program development site, much effort is devoted to picking up all abnormal movements and expressing them.

【0007】しかしながらその一方で、これまで、異常
の原因を系統的に探索する仕組みは存在しなかった。異
常時の動きを記述するプログラムの開発は、個人の経験
・知識に大きく依存しており、これら経験・知識には個
人差が大きいため、できあがったプログラムの品質にも
その個人差が大きく影響している。これらの個人の経験
・知識を効率的にまとめる方法論もなく、後でプログラ
ムを修正、改造する場合においても作成した時点での設
計者の考えや意図などが文書化されて残っていることも
ほとんどなく、プログラムの修正、改造に多大な労力が
かかっているのが現状である。
However, on the other hand, there has been no mechanism for systematically searching for the cause of the abnormality. The development of a program that describes abnormal behavior depends greatly on the experience and knowledge of individuals, and since these experiences and knowledge vary greatly between individuals, the individual differences greatly affect the quality of the completed program. ing. There is no methodology to efficiently summarize the experience and knowledge of these individuals, and even when modifying or remodeling a program later, the designer's ideas and intentions at the time of creation are often documented and remain. At present, a great deal of effort is required to modify and remodel programs.

【0008】上述した特開平10−301769号公報
記載の発明においても、正常な動きを記述するプログラ
ムの開発は容易に行えるものの、異常処理あるいは例外
的処理設計への対応は十分なものではなかった。
In the invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-301768, although a program for describing a normal movement can be easily developed, it is not sufficient to deal with abnormal processing or exceptional processing design. .

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の技術では、以下に述べるような理由により、バッ
チプラントの制御プログラム設計における異常処理、例
外的処理の取扱いが十分ではなかった。
As described above,
In the related art, the handling of the abnormal processing and the exceptional processing in the control program design of the batch plant is not sufficient for the following reasons.

【0010】l)設計者が、異常処理、例外処理を効率
的、網羅的に探索できる仕組みがない。
L) There is no mechanism that allows a designer to efficiently and exhaustively search for abnormal processing and exception processing.

【0011】2)設計者が作成した異常処理手順、例外
的処理手順をその制御プログラムから遊離させることな
くプログラムと一体的に管理する仕組みがない。
2) There is no mechanism for managing the abnormal processing procedure and the exceptional processing procedure created by the designer integrally with the control program without separating them from the control program.

【0012】3)設計者が作成した異常処理手順、例外
的処理手順を再利用できる仕組みがない。
3) There is no mechanism for reusing the abnormal processing procedure and the exceptional processing procedure created by the designer.

【0013】本発明の目的は、上述の特開平10−30
1769号公報「バッチプラントの制御装置及び制御方
法」に記載された発明をさらに改良し、異常処理、例外
的処理を効率的かつ網羅的に探索できる表現方法と、そ
のような表現方法による表示を行いつつ、異常処理を自
動生成でき、例外的処理は表現し管理することができる
制御装置と、正常な制御ロジックとこれらの異常処理、
例外的処理とを対をなして効率的に管理できる制御装置
とを提供することにある。
It is an object of the present invention to provide the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-30
The invention described in Japanese Patent No. 1769, "Control Device and Control Method for Batch Plant" is further improved, and an expression method capable of efficiently and exhaustively searching for abnormal processing and exceptional processing, and a display by such an expression method. While performing, abnormal processing can be automatically generated, exceptional processing can be expressed and managed by a control device, normal control logic and these abnormal processing,
An object of the present invention is to provide a control device capable of efficiently managing a pair of exceptional processing.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明の第1のバッチプ
ラントの制御装置は、視覚的に表現された機器のイメー
ジ図を作図するともに、手動で実施する運転部分を自動
制御プログラム中に入れ込むプログラム作図機能部と、
視覚的に表現された機器の図から制御対象となる制御フ
ローを作図するフロー作図機能部と、作図されたイメー
ジ図を結合して自動制御プログラムとする結合機能部
と、生成された自動制御プログラムの動作のアニメーシ
ョン表示を行うプログラムアニメーション機能部と、作
成された制御フローと生成された自動制御プログラムに
したがってフローの動作のアニメーション表示を行うフ
ローアニメーション機能部と、結合機能部からの出力を
入力し、この入力を制御対象の機器を動かすための制御
コードに変換する制御コード生成機能部と、制御コード
に変換された出力を検証するシミレーション機能部と、
を有する。
The first batch plant control apparatus of the present invention draws a visual representation of the equipment, and incorporates a manually executed operation part into an automatic control program. Program drawing function part,
A flow drawing function unit that draws a control flow to be controlled from a visual representation of a device, a combining function unit that combines the drawn image diagrams into an automatic control program, and a generated automatic control program. Input the output from the program animation function unit that displays the animation of the operation, the flow animation function unit that displays the animation of the flow operation according to the created control flow and the generated automatic control program, and the combined function unit. A control code generation function unit that converts this input into a control code for operating the device to be controlled, a simulation function unit that verifies the output converted to the control code,
Having.

【0015】このバッチプラントの制御装置において
は、バッチプラントにおける異常処理及び例外的処理を
系統的かつ網羅的に探索し整理し作表するリスト作成手
段をさらに設けることが好ましい。
It is preferable that the control device of the batch plant further includes a list creating means for systematically and exhaustively searching for abnormal processing and exceptional processing in the batch plant, organizing and tabulating.

【0016】本発明の第2のバッチプラントの制御装置
は、視覚的に表現された機器のイメージ図を作図するプ
ログラム作図機能部と、視覚的に表現された機器の図か
ら制御対象となる制御フローを作図するフロー作図機能
部と、作図されたイメージ図を結合して自動制御プログ
ラムとする結合機能部と、生成された自動制御プログラ
ムの動作のアニメーション表示を行うプログラムアニメ
ーション機能部と、作成された制御フローと生成された
自動制御プログラムにしたがってフローの動作のアニメ
ーション表示を行うフローアニメーション機能部と、結
合機能部からの出力を入力し、この入力を制御対象の機
器を動かすための制御コードに変換する制御コード生成
機能部と、制御コードに変換された出力を検証するシミ
レーション機能部と、バッチプラントにおける異常処理
及び例外的処理を系統的かつ網羅的に探索し整理し作表
するリスト作成手段と、を有する。
A second batch plant control apparatus according to the present invention includes a program drawing function unit for drawing a visual representation of a device, and a control flow to be controlled from the visual representation of the device. A flow drawing function unit for drawing an image, a combining function unit for combining the drawn image diagrams into an automatic control program, a program animation function unit for displaying an animation of the operation of the generated automatic control program, and the created control. The flow animation function unit that performs animation display of the flow operation according to the flow and the generated automatic control program, and the output from the combination function unit are input, and this input is converted into a control code for operating the device to be controlled. Control code generation function and simulation function to verify the output converted to control code Has a list creation means for abnormality processing and explore the exceptional processing systematically and comprehensively organize tabulated in a batch plant.

【0017】これらのバッチプラントの制御装置におい
ては、リスト作成手段は、探索された異常処理に対応し
て異常処理ロジックを自動生成する機能を有したり、探
索された例外的処理のロジックを作表に記述するための
機能を有することが好ましい。後者の場合、作表から例
外的処理のロジックが実行可能であるようにする。さら
にバッチプラントの制御装置においては、作表に対して
キーワード検索を行うための検索手段をさらに設けた
り、制御コード生成機能部の出力を制御対象の機器に供
給するかシミュレーション機能部に供給するかを切り替
える切替機能部をさらに設けたりすることが好ましい。
In these batch plant control devices, the list creation means has a function of automatically generating an abnormal processing logic in response to the searched abnormal processing, or creates a logic of the searched exception processing. It is preferable to have a function for describing in a table. In the latter case, the exception processing logic is made executable from the tabulation. Further, in the control device of the batch plant, a search means for performing a keyword search on the tabulation is further provided, and the output of the control code generation function unit is supplied to the device to be controlled or supplied to the simulation function unit. It is preferable to further provide a switching function unit for switching between.

【0018】上述の各バッチプラントの制御装置におい
て、プログラム作図機能部が作図するものは、典型的に
は、特開平10−301769号公報に開示されるよう
なビジュアルフローシートである。また、リスト生成手
段が作表するものは、例えば、デビエーションガイドア
イテムリストである。デビエーションガイドアイテムリ
ストは、バッチプラントの最小運転単位をフェーズとし
て、フェーズごとに、正常状態からのずれを示すデビエ
ーションガイドアイテムごとに、どのような運転結果に
なるかを結果として記録し、この結果に対する対策を記
録し、関係しているフェースに対するアクションを記録
し、非定常な操作がある場合にはその操作を記録するリ
ストである。
In the control device of each batch plant described above, what the program drawing function unit draws is a visual flow sheet as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-301768. What the list generating means creates is, for example, a deviation guide item list. The deviation guide item list records the operation result of each deviation guide item indicating a deviation from a normal state for each phase, with the minimum operation unit of the batch plant as a phase, and records the result as a result. This is a list in which measures are recorded, actions for related faces are recorded, and if there is an irregular operation, the operation is recorded.

【0019】本発明の第1のバッチプラントの制御方法
は、選択された視覚的に表現されたイメージ図を指定さ
れた順序で結合して作図を行うとともに、手動で実施さ
れる運転部分を自動制御プログラムに入れ込むステップ
と、選択された視覚的に表現された機器の図から制御対
象となる制御フローを作図するステップと、作図された
イメージ図を結合して自動制御プログラムを自動的に生
成するステップと、生成された自動制御プログラムの動
作のアニメーション表示を行うステップと、作成された
制御フローと生成された自動制御プログラムにしたがっ
てフローの動作のアニメーション表示を行うステップ
と、生成された自動制御プログラムを、制御対象の機器
を動かすための制御コード自動的に変換するステップ
と、制御コードをシミレーションによって検証するステ
ップと、を有する。
The first method of controlling a batch plant according to the present invention combines the selected visually represented image diagrams in a specified order to perform drawing, and automatically controls an operation portion that is manually performed. Inserting into a program, drawing a control flow to be controlled from a diagram of the selected visually represented device, and automatically generating an automatic control program by combining the drawn image diagrams And displaying an animation of the operation of the generated automatic control program, and performing an animation display of the operation of the flow according to the generated control flow and the generated automatic control program. Automatically converting a control code for operating a device to be controlled, and It has a step of verifying by Shon, a.

【0020】このバッチプラントの制御方法において
は、バッチプラントにおける異常処理及び例外的処理を
系統的かつ網羅的に探索し整理し作表するステップをさ
らに設けることが好ましい。
In the batch plant control method, it is preferable to further provide a step of systematically and comprehensively searching for abnormal processing and exceptional processing in the batch plant, organizing and tabulating the abnormal processing and the exceptional processing.

【0021】本発明の第2のバッチプラントの制御方法
は、選択された視覚的に表現されたイメージ図を指定さ
れた順序で結合して作図を行うステップと、選択された
視覚的に表現された機器の図から制御対象となる制御フ
ローを作図するステップと、作図されたイメージ図を結
合して自動制御プログラムを自動的に生成するステップ
と、生成された自動制御プログラムの動作のアニメーシ
ョン表示を行うステップと、作成された制御フローと生
成された自動制御プログラムにしたがってフローの動作
のアニメーション表示を行うステップと、生成された自
動制御プログラムを、制御対象の機器を動かすための制
御コード自動的に変換するステップと、制御コードをシ
ミレーションによって検証するステップと、バッチプラ
ントにおける異常処理及び例外的処理を系統的かつ網羅
的に探索し整理し作表するステップと、を有する。
According to a second method for controlling a batch plant of the present invention, a step of combining selected visual representations of images in a specified order to perform plotting, and a step of combining the selected visual representations are performed. Drawing a control flow to be controlled from a diagram of the device, automatically generating an automatic control program by combining the drawn image diagrams, and displaying an animation of the operation of the generated automatic control program Performing an animation display of the operation of the flow in accordance with the created control flow and the generated automatic control program, and automatically converting the generated automatic control program into a control code for moving a device to be controlled Steps, verifying control codes by simulation, and abnormalities in the batch plant It has a step of searching for a physical and exceptional processing systematically and comprehensively organize tabulated, the.

【0022】これらのバッチプラントの制御方法におい
ては、探索された異常処理に対応して異常処理ロジック
を自動生成するステップをさらに設けることが好まし
い。また、作図するステップで作成されるものは、典型
的には、特開平10−301769号公報に開示される
ようなビジュアルフローシートである。また、作表する
ステップで作成されるものは、典型的にはデビエーショ
ンガイドアイテムリストである。このデビエーションガ
イドアイテムリストは、バッチプラントの最小運転単位
をフェーズとして、作表するステップにおいて、フェー
ズごとに、正常状態からのずれを示すデビエーションガ
イドアイテムごとに、どのような運転結果になるかを結
果として記録し、この結果に対する対策を記録し、関係
しているフェースに対するアクションを記録し、非定常
な操作がある場合にはその操作を記録するリストであ
る。
[0022] In these batch plant control methods, it is preferable to further include a step of automatically generating an abnormality processing logic corresponding to the searched abnormality processing. What is created in the drawing step is typically a visual flow sheet as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-301768. What is created in the tabulating step is typically a deviation guide item list. In the tabulation step, the deviation guide item list shows, as a phase, the minimum operation unit of the batch plant, the operation result of each deviation guide item indicating a deviation from a normal state for each phase. This is a list that records a countermeasure against this result, records an action for a related face, and records an unsteady operation, if any.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】次に本発明の好ましい実施の形態
について、図面を参照して説明する。図1は本発明の実
施の一形態の制御装置の構成を示すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a control device according to an embodiment of the present invention.

【0024】この制御装置1は、ビジュアルフローシー
トを生成するとともに、制御されるべき機器7の制御を
行うための制御プログラムを生成しこの制御プログラム
によって機器7の制御を行うものであり、特開平10−
301769号に開示された制御装置と同様に、視覚的
に表現された機器類の図から制御対象となる制御フロー
を自動的に作図する(あるいは手入力で作図するのを支
援する)フロー作図機能部11と、視覚的に表現された
機器のイメージ図をビジュアルフローシートとして作図
するプログラム作図機能部2と、プログラム作図機能部
2で作図されたイメージ図を結合して自動制御プログラ
ムにする結合機能部3と、作成された制御フローを利用
者(システム設計者や運転員など)が検証するためのフ
ローアニメーション機能部12と、作成された自動制御
プログラムを利用者が検証するためのプログラムアニメ
ーション機能部4と、結合機能部3からの出力を入力と
してこの入力を、機器7等を動かすための制御コードに
変換する制御コード生成機能部5と、制御コードに変換
された出力を検証するためのシミレーション機能部6
と、制御コード生成機能部6からの制御コードを実際に
機器7に出力するかシミュレーション機能部6に出力す
るかを切り替える切替機能部10と、を備えている。
The control device 1 generates a visual flow sheet, generates a control program for controlling the device 7 to be controlled, and controls the device 7 by the control program. 10-
A flow drawing function for automatically drawing a control flow to be controlled from a visually represented diagram of devices (or supporting drawing by manual input), similarly to the control device disclosed in No. 301768. Unit 11, a program drawing function unit 2 for drawing a visual image of a device as a visual flow sheet, and a connection function unit 3 for combining the image diagrams drawn by the program drawing function unit 2 into an automatic control program. And a flow animation function unit 12 for the user (system designer, operator, etc.) to verify the created control flow, and a program animation function unit 4 for the user to verify the created automatic control program. And a control code for converting an input from the output from the combining function unit 3 into a control code for operating the device 7 and the like. Assimilation functional unit 6 to verify the generation unit 5, was converted to a control code output
And a switching function unit 10 for switching between actually outputting the control code from the control code generation function unit 6 to the device 7 and outputting the control code to the simulation function unit 6.

【0025】さらにこの制御装置1は、異常処理、例外
的処理に対応するために、後述するデビエーションガイ
ドアイテムリストを作成するとともに異常処理ロジック
や例外的処理ロジックを生成するためのリスト作成・ロ
ジック生成機能部8と、生成されたデビエーションガイ
ドアイテムリストを保存するとともにキーワードによる
検索を可能にするリスト保存・キーワード検索機能部9
を備えている。リスト作成・ロジック生成機能部8はリ
スト作成手段として設けられ、リスト保存・キーワード
検索機能部9は検索手段として設けられている。
Further, in order to cope with the abnormal processing and the exceptional processing, the control device 1 generates a deviation guide item list, which will be described later, and also generates a list generation / logic generation for generating the abnormal processing logic and the exceptional processing logic. Function unit 8 and a list storage / keyword search function unit 9 for storing the generated deviation guide item list and enabling a search by keyword.
It has. The list creation / logic generation function unit 8 is provided as a list creation unit, and the list storage / keyword search function unit 9 is provided as a search unit.

【0026】ここで制御装置1は、これに制限されるも
のではないが、例えば、パーソナルコンピュータなどの
計算機システムによって構築することができる。計算機
システムによって構築する場合には、上述の各機能部2
〜6、8〜12は、それぞれ、ソフトウェアコンポーネ
ントとして実現される。
Here, the controller 1 is not limited to this, but can be constructed by a computer system such as a personal computer, for example. In the case of building by a computer system, each of the above-described functional units 2
6, and 8 to 12 are each realized as a software component.

【0027】プログラム作図機能部2は、あらかじめ登
録されている視覚的に表現された機器のイメージ図(い
わゆるアイコン)、例えばバルブの図やポンプの図など
から必要なイメージ図を選択し、順番に並べ一つの運転
の流れを記述する。このプログラム作図機能部2は、利
用者に対して対話的に動作し、例えば、パーソナルコン
ピュータ上で実行されるCAD(computer aided desig
n)ソフトウェアと同様の処理を実行する。この制御装置
1のプログラム作図機能部2は、特開平10−3017
69号公報に開示された作図機能とは異なり、さらに、
作図したものを必要に応じて一部結合する機能を有す
る。この機能については後述する。
The program drawing function unit 2 selects necessary image diagrams from a visually registered image diagram (so-called icon) of a device, for example, a valve diagram or a pump diagram, and arranges them in order. Describe the flow of one operation. The program drawing function unit 2 operates interactively with the user, for example, a CAD (computer aided desig) executed on a personal computer.
n) Perform the same processing as the software. The program drawing function unit 2 of the control device 1 is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-3017.
Unlike the drawing function disclosed in Japanese Patent No. 69,
It has the function of partially combining the plots as needed. This function will be described later.

【0028】フロー作図機能部11は、プログラム作図
機能部2の場合と同様のあらかじめ登録されている視覚
的に表現された機器のイメージ図から、制御フローを作
図する。具体的には、フロー作図機能部11は、後述の
図2(a)に示すような製造フロー図を作図する。
The flow drawing function unit 11 draws a control flow from a pre-registered visual image of a device similar to the case of the program drawing function unit 2. Specifically, the flow drawing function unit 11 draws a manufacturing flow chart as shown in FIG.

【0029】結合機能部3は、プログラム作図機能部2
及びフロー作図機能部11で作成したイメージ図による
運転の流れをプログラムに結合、変換する処理を実行す
る。このプログラムの記述には、例えば、C++、JA
VA(登録商標)等のオブジェクト指向言語を用いれば
よい。
The combining function unit 3 is a program drawing function unit 2
And a process of combining and converting the operation flow based on the image diagram created by the flow drawing function unit 11 into a program. The description of this program includes, for example, C ++, JA
An object-oriented language such as VA (registered trademark) may be used.

【0030】プログラムアニメーション機能部4及びフ
ローアニメーション機能部12は、それぞれ、プログラ
ム作図機能部2及びフロー作図機能部11で作成したイ
メージ図による運転の流れを作成者が見たり、結合機能
部3で作成したプログラムがイメージ図による運転の流
れ上で正しく動くかを見るための機能である。このプロ
グラムアニメーション機能部4及びフローアニメーショ
ン機能部12の実現のためには、イメージ図のアニメー
ション表示を行うためのソフトウェアと表示のためのC
RT画面などが用いられる。具体的には、プログラムア
ニメーション機能部4は、作成されたビジュアルフロー
シート(図2(b)参照)をアニメーション表示すること
により、作成された自動制御プログラムをアニメーショ
ン表示する。一方、フローアニメーション機能部12
は、作図された制御フロー及び自動制御プログラムにし
たがって、例えばバルブの開閉、ポンプのオン/オフ、
流量計の積算、液レベル変動などを視覚的に表示するこ
とにより、フローをアニメーション表示する。
The program animation function unit 4 and the flow animation function unit 12 allow the creator to view the operation flow based on the image diagrams created by the program drawing function unit 2 and the flow drawing function unit 11, respectively, and create the flow by the combining function unit 3. This is a function to see if the programmed program works correctly in the flow of operation according to the image diagram. In order to realize the program animation function unit 4 and the flow animation function unit 12, software for performing animation display of an image diagram and C for display are provided.
An RT screen or the like is used. More specifically, the program animation function unit 4 animates the created visual flow sheet (see FIG. 2B) to thereby animate the created automatic control program. On the other hand, the flow animation function unit 12
According to the drawn control flow and the automatic control program, for example, opening and closing a valve, turning on / off a pump,
The flow is animated by visually displaying the integration of the flow meter, liquid level fluctuation, and the like.

【0031】制御コード生成機能部5は、結合機能部3
で作成されたプログラムを機械等を動かすための制御コ
ードに変換するものである。制御コードとは、制御のた
めの言語であり、制御マシン用のG言語、ラダー言語、
命令言語、ファンクションブロック、構造化(ストラク
チャド)テキスト、シーケンシャルファンクションチャ
ート等の言語や、C言語、C++、JAVA等の言語が
用いられる。なお、上記制御コードで機能する制御用機
器(図1における機器7)の一例として、プログラマブ
ルロジックコントローラー(以下、PLCと称す)が挙
げられるが、制御対象は、これに限定されるものではな
い。
The control code generation function unit 5 includes the combination function unit 3
Is converted into a control code for operating a machine or the like. The control code is a language for control, such as a G language for a control machine, a ladder language,
Languages such as an instruction language, function blocks, structured text, and sequential function charts, and languages such as C language, C ++, and JAVA are used. Note that a programmable logic controller (hereinafter, referred to as a PLC) is an example of a control device (the device 7 in FIG. 1) that functions with the control code, but the control target is not limited to this.

【0032】シミレーション機能部6は、作成したプロ
グラムを模擬的に実行させて、すなわちシミュレーショ
ンを実行して、動きを確認するためのものである。シミ
ュレーション結果は、作図機能部2での作図にフィード
バックされる。
The simulation function unit 6 is for simulating the created program, that is, executing a simulation to confirm the movement. The simulation result is fed back to the drawing in the drawing function unit 2.

【0033】リスト作成・ロジック生成機能部8は、デ
ビエーションガイドアイテムリストとして異常処理、例
外的処理を系統的かつ網羅的に探索し整理し作表できる
ようにし、その作表に必要なデータを入力すると異常処
理ロジックを自動生成し、実際の運転において異常条件
が発生しプログラムが停止した場合にその原因をこの作
表で確認できるようにし、もし例外的な処理がある場合
には例外的処理のロジックをこの表を介して記述できる
ようにし、この作表からこのロジックを実行するもので
ある。
The list creation / logic generation function unit 8 enables a systematic and exhaustive search, organization, and tabulation of abnormal processing and exceptional processing as a deviation guide item list, and inputs data necessary for the tabulation. Then, the error processing logic is automatically generated, and if an abnormal condition occurs in the actual operation and the program stops, the cause can be confirmed in this table, and if there is an exceptional process, the exceptional process will be executed. Logic can be described through this table, and this logic is executed from this table.

【0034】リスト保存・キーワード検索機能部9は、
リスト作成・ロジック生成機能部8で作成した作表(デ
ビエーションガイドアイテムリスト)とそれに関係した
ビジュアルフローチャートとを対で保存し、これらを再
利用するときにはキーワードで必要なビジュアルフロー
シートと作表とを自動検索するものである。
The list storage / keyword search function unit 9
The table (deviation guide item list) created by the list creation / logic generation function unit 8 and the associated visual flowchart are stored in pairs, and when these are reused, the visual flow sheet and table required by keywords are stored. Automatic search.

【0035】なお、例えばPLCである機器7は、現場
の計器と信号をやりとりし、現場の計器を制御する。現
場の状況は、機器7を介して制御装置1に送られ、これ
により運転者が現場の状況を把握できるようになってい
る。特に、異常処理、例外処理対応のために、現場の状
況に関するデータは、機器7からリスト作成・ロジック
生成機能部8に送られるようになっている。
The device 7, which is, for example, a PLC, exchanges signals with instruments at the site and controls the instruments at the site. The situation at the site is sent to the control device 1 via the device 7, so that the driver can grasp the situation at the site. In particular, data relating to the situation at the site is sent from the device 7 to the list creation / logic generation function unit 8 in order to deal with abnormal processing and exception processing.

【0036】[0036]

【実施例】以下、上述した制御装置1について、実施例
によりさらに詳しく説明する。なお、本発明が下記の実
施例に限定されないことは言うまでもないことである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the control device 1 will be described in more detail with reference to embodiments. It goes without saying that the present invention is not limited to the following examples.

【0037】《実施例1》第1のタンクTK1から原料
AをポンプP1により流量計F1を通して所定量だけ第
2のタンクTK2へ移送する例で説明する。図2(a)は
この場合の設備フローを示している。第1のタンクTK
1及び第2のタンクTK2中の原料Aの量は、それぞ
れ、レベル計L1、L2によって計測されるようになっ
ている。また、第1のタンクTK1の底面出口とポンプ
P1の間には第1のバルブV1が設けられ、流量計F1
と第2のタンクTK2の入口の間には第2のバルブV2
が設けられ、第2のタンクTK2の底面出口には第3の
バルブV3が設けられている。さらに第1のタンクTK
1には、タンク内に窒素ガスを圧入するためのバルブV
N2が設けられている。
<< Embodiment 1 >> An example will be described in which the raw material A is transferred from the first tank TK1 by a predetermined amount to the second tank TK2 through the flow meter F1 by the pump P1. FIG. 2A shows an equipment flow in this case. First tank TK
The amounts of the raw material A in the first and second tanks TK2 are measured by level meters L1 and L2, respectively. Further, a first valve V1 is provided between the bottom outlet of the first tank TK1 and the pump P1, and a flow meter F1 is provided.
Between the second tank TK2 and the second valve V2
Is provided, and a third valve V3 is provided at the bottom outlet of the second tank TK2. Furthermore, the first tank TK
1 has a valve V for injecting nitrogen gas into the tank.
N2 is provided.

【0038】まず、通常運転手順を自動で実施する場合
の制御装置1への入力作成手順について、説明する。第
1に、運転内容を明確にするために、図2(a)に示した
ようなフロー図をフロー作図機能部11を用いて作成す
る。ここでは、開始条件判断ロジック(I/C)におい
て開始条件が満足していると判断されたら、第1のバル
ブV1を開としポンプP1を起動し、ある時間TM1の
経過後に第2のバルブV2を開とする。この間、流量計
F1によって所定量の原料Aが計量される。所定量に達
したら、第1のバルブV1を閉じ、ポンプP1を停止
し、第2のバルブV2を閉じる。
First, a procedure for creating an input to the control device 1 when the normal operation procedure is automatically performed will be described. First, in order to clarify the operation contents, a flow diagram as shown in FIG. Here, if it is determined by the start condition determination logic (I / C) that the start condition is satisfied, the first valve V1 is opened to start the pump P1, and after a lapse of a certain time TM1, the second valve V2 Open. During this time, a predetermined amount of the raw material A is measured by the flow meter F1. When the predetermined amount is reached, the first valve V1 is closed, the pump P1 is stopped, and the second valve V2 is closed.

【0039】第2に、これら一連の動きをビジュアルフ
ローシートで作成する。作成されたビジュアルフローシ
ートを図2(b)に示す。図2(b)において、白抜きは、開
または運転開始の状態を示し、黒塗りは、閉または運転
停止の状態を示している。
Second, a series of these movements is created using a visual flow sheet. The created visual flow sheet is shown in FIG. In FIG. 2 (b), a white outline indicates an open or operation start state, and a black solid state indicates a closed or operation stop state.

【0040】このビジュアルフローシートに基づく制御
プログラムは、プログラム作図機能部2及び結合機能部
3によって作成される。そして、このようにして作成さ
れたプログラムに入力の誤りがないかどうかは、プログ
ラムアニメーション機能部4を用いて検証される。あわ
せてフロー図によってもビジュアルフローシートの動作
にしたがって、フローアニメーション機能部12によ
り、アニメーション機能が検証される。すなわち、入力
結果を表示装置の画面上に写し出し、入力に誤りがない
ことをプログラムの作成者が確認する。
The control program based on the visual flow sheet is created by the program drawing function unit 2 and the combining function unit 3. Then, it is verified using the program animation function unit 4 whether there is any input error in the program created in this way. At the same time, the animation function is verified by the flow animation function unit 12 according to the operation of the visual flow sheet in the flow chart. That is, the input result is displayed on the screen of the display device, and the creator of the program confirms that there is no error in the input.

【0041】上述のようにしてプログラム作図機能部2
及び結合機能部3によって生成され、プログラムアニメ
ーション機能部4による検証で入力に誤りがないことが
確認されたプログラムは、制御コード生成機能部5によ
り制御コードに変換される。制御装置1からの出力とし
ての制御コードは、最終的に、その制御コードに基づい
て動作する機器7に対して出力されることになるが、そ
の前に、健全に作動するかどうかをシミレーション機能
部6において検証する。シミレーション機能部6を使用
する場合には、切替機能部10によってシミュレーショ
ンを選択する。すなわち、切替機能部10は、表示装置
の画面上に、シュミレーションメニューの1つとして、
“選択(Y),不選択(N)”を表示するから、利用者
はこのうち“Y”を選択すればよい。なお、制御コード
生成機能部5は、例えばPLCによっても構成できる。
シミュレーション機能部6での検証の結果、プログラム
が健全に作動することが分かった場合には、前述のシミ
ュレーションメニューにおいて“N”を選択することに
より、制御装置1の外部にある機器7に制御コードが出
力することになる。なお、シュミレーション機能部6
は、オフラインで、作成したプログラムの作動チェック
も視覚的に検証できる機能を有する。
As described above, the program drawing function unit 2
The program generated by the combining function unit 3 and confirmed by the program animation function unit 4 that there is no error in the input is converted into a control code by the control code generation function unit 5. The control code as an output from the control device 1 is finally output to the device 7 that operates based on the control code, but before that, it is simulated whether or not to operate properly. The verification is performed in the functional unit 6. When the simulation function unit 6 is used, a simulation is selected by the switching function unit 10. That is, the switching function unit 10 displays one of the simulation menus on the screen of the display device,
Since “selection (Y), non-selection (N)” is displayed, the user only has to select “Y”. Note that the control code generation function unit 5 can also be configured by, for example, a PLC.
When the simulation function unit 6 verifies that the program operates properly, the user selects “N” in the above-described simulation menu to send the control code to the device 7 outside the control device 1. Will be output. The simulation function unit 6
Has a function of visually verifying the operation check of the created program offline.

【0042】以上のようにして、この制御装置1を用い
ることにより、通常運転手順の制御プログラムが完成す
る。ところでこの制御装置1におけるプログラム作図機
能部2は、上述したように、作図したものを必要に応じ
て一部結合する機能も有する。以下、この機能について
説明する。「作図したものを必要に応じて一部結合す
る」とは、自動制御プログラムの中に、一部手動で実施
する運転部分を入れ込むことである。
As described above, the control program of the normal operation procedure is completed by using the control device 1. By the way, the program drawing function unit 2 in the control device 1 also has a function of partially combining the drawn ones as necessary, as described above. Hereinafter, this function will be described. "Partially combine the plotted parts as necessary" means to incorporate an operation part that is partially executed manually into the automatic control program.

【0043】プラントの運転では、その操作の中に、自
動で実施する部分と手動で実施する部分が混在している
ことがよくある。今までは、手動操作部分はコメント文
を挿入して対処しているのが普通であった。これに対し
てこの制御装置1では、作図したものを必要に応じて一
部結合する機能を有する作図機能部2によって、手動操
作部分に対しても自動化部分と同じ記述方法を用い、た
だし手動操作のマークを付加すること自動化部分と区別
して、これによって手動操作を表現している。例えば、
図2(a)に示す設備フローにおけるポンプP1が、自動
制御の対象ではなく、現場で運転・停止を行うものであ
るとする。この場合のビジュアルフローシートの例を図
3に示す。すなわち、図2(b)のビジュアルフローチャ
ートが示される自動制御ロジックの中で、ポンプP1の
部分に手動操作マーク(図示、手のひらマーク)を付け
ることによりこれが実現できる。もし将来、この部分が
自動化された場合には、手動操作のマークを取り外すこ
とにより、簡単に、制御ロジックを自動化制御のものに
変換できる。
In the operation of a plant, there are many cases in which some of the operations are performed automatically and some of the operations are performed manually. Until now, manual operations were usually handled by inserting comments. On the other hand, in the control device 1, the same description method as that of the automation part is used for the manually operated part by the drawing function part 2 having a function of partially combining the drawn parts as necessary, The addition of the mark is distinguished from the automation part, thereby expressing the manual operation. For example,
It is assumed that the pump P1 in the equipment flow shown in FIG. 2 (a) is operated and stopped at a site, not an object of automatic control. FIG. 3 shows an example of the visual flow sheet in this case. That is, this can be realized by attaching a manual operation mark (illustrated, palm mark) to the portion of the pump P1 in the automatic control logic shown in the visual flowchart of FIG. 2B. If this part is automated in the future, the control logic can be easily converted to that of an automated control by removing the mark for manual operation.

【0044】また、ここで説明する制御装置1は、図1
に示すように、リスト作成・ロジック生成機能部8を備
えており、このリスト作成・ロジック生成機能部8は、
制御システムに不可欠な異常処理、例外的処理を系統的
かつ網羅的に探索し整理し作表する機能を有する。以
下、リスト作成・ロジック生成機能部8による作表機能
について説明する。
Further, the control device 1 described here is similar to the control device shown in FIG.
As shown in FIG. 1, a list creation / logic generation function unit 8 is provided.
It has a function to systematically and comprehensively search for abnormal processing and exceptional processing that are indispensable for the control system, organize and tabulate. Hereinafter, the tabulation function by the list creation / logic generation function unit 8 will be described.

【0045】異常処理、例外処理を効率的かつ網羅的に
探索する方法として、デビエーションガイドアイテムリ
ストの利用を考える。プラントの安全性を評価する場
合、一般には、HAZOP(Hazard and Operability St
udy)やFMECA(Failure Mode, Effects and Critica
lity Anarysis)などの手法が用いられ、その安全設計に
大きく寄与している。このデビエーションガイドアイテ
ムリストリストも、HAZOPと類似した方法論で制御
システムの安全設計を効果的に、わかりやすく、包括的
に探索するために作られたものであり、正常な運転制御
ロジックを表現しているビジュアルフロシートを補完す
るものである。その意味において、図4に示すように、
ビジュアルフローシートとデビエーションガイドアイテ
ムリストとは、ある一つの制御ロジックに対して対をな
すものである。
As a method for efficiently and comprehensively searching for abnormal processing and exception processing, use of a deviation guide item list is considered. When assessing plant safety, HAZOP (Hazard and Operability Stability) is generally used.
udy) and FMECA (Failure Mode, Effects and Critica)
lity Anarysis) and other techniques are used, which greatly contributes to safety design. This deviation guide item list is also created to effectively, easily and comprehensively search for a safety design of a control system by a method similar to HAZOP, and expresses normal operation control logic. It complements the Visual Flow sheet. In that sense, as shown in FIG.
The visual flow sheet and the deviation guide item list make a pair with one control logic.

【0046】図5は、デビエーションガイドアイテムリ
ストの書式(フォーム)の一例を示している。例外・異
常は、「正常からのずれ(デビエーション)」と考るこ
とができ、このずれをキーワードに、ある最小の運転操
作単位(これをフェーズと呼ぶ。)での制御上の問題の
有無を検証する。制御を行う上で、正常からのずれを質
的に示すために、このデビエーションガイドアイテムが
用いられる。ここに示す例では、アイテムとして、図5
に示すように、以下の10種類が用意されている。
FIG. 5 shows an example of the format of a deviation guide item list. Exceptions / abnormalities can be considered as “deviations from normality”, and this deviation is used as a keyword to determine whether there is a control problem in a certain minimum driving operation unit (this is called a phase). Verify. This deviation guide item is used to qualitatively indicate deviation from normal in performing control. In the example shown in FIG.
As shown in the figure, the following ten types are prepared.

【0047】 1. フェーズ開始条件におけるデビエーション 2. 原料由来のデビエーション 3. 製品由来のデビエーション 4. プロセスパラメータのデビエーション 5. 機器のデビエーション 6. 計装品・電気品のデビエーション 7. 製造ルートのデビエーション 8. 他のフェーズからの異常 9. セーフティ・インターロックに関わるデビエーシ
ョン 10. 用役設備のデビエーション 図5に示すように、デビエーションガイドアイテムリス
トは、デビエーションガイドアイテムごとに、“結
果”、“対策”、“関係しているフェーズ”、“関係し
ているフェーズに対するアクション”、“非定常な運転
・処理(例外処理)”の5つの欄を有する表形式のリス
トである。
[0047] 1. 1. Deviation in phase start condition 2. Deviations from raw materials Deviations from products 4. 4. Deviation of process parameters 5. Deviation of equipment 6. Deviations of instrumentation and electrical components 7. Deviation of manufacturing route 8. Abnormalities from other phases 9. Deviations related to safety interlock As shown in FIG. 5, the deviation guide item list includes, for each deviation guide item, “Result”, “Countermeasure”, “Related phase”, “Action for related phase”, It is a list | wrist of a tabular form which has five columns of "unsteady driving | operation (exception processing)."

【0048】次に、デビエーションガイドアイテムリス
トの使用方法について説明する。
Next, a method of using the deviation guide item list will be described.

【0049】(1)ガイドアイテムに相当する例外・異
常現象が、該当のフェーズで起きた場合には、そのフェ
ーズがどのような運転結果になるかをリストの“結果”
の欄に記録する。
(1) When an exception / abnormal phenomenon corresponding to a guide item occurs in a corresponding phase, the "result" in the list indicates what kind of operation result will be obtained in that phase.
Record in the column.

【0050】(2)この“結果”に対して制御としては
どのような対策を取っているかは、“対策”の欄に記録
する。
(2) What countermeasures are taken as control for this "result" is recorded in the "Countermeasure" column.

【0051】(3)プラントの運転の中には、「移送」
というフェーズと「受け入れ」というフェーズのよう
に、相互に関係しているフェーズが存在する。この場
合、ガイドアイテムごとに自己のフェーズと関係のある
フェーズを選び出し“関係しているフェーズ”の欄に、
その関係している相手のフェーズを記録する。
(3) During the operation of the plant, "transfer"
There are interrelated phases, such as the phase of “acceptance” and the phase of “acceptance”. In this case, select a phase that is related to your own phase for each guide item, and in the “Related phase” column,
Record the phase of the party involved.

【0052】(4)さらに、関係している相手のフェー
ズに対するアクションを“関係しているフェーズに対す
るアクション”の欄に記録する。
(4) Further, the action for the related partner phase is recorded in the column of “action for related phase”.

【0053】(5)ガイドアイテムに対する非定常な操
作がある場合には、その操作を“非定常な運転・処理
(例外処理)”の欄に記録する。
(5) If there is an unsteady operation on the guide item, the operation is recorded in the "unsteady operation / process (exception process)" column.

【0054】このようにして各欄を埋めていくことによ
り、デビエーションガイドアイテムリストが完成する。
By filling each column in this way, a deviation guide item list is completed.

【0055】《実施例2》この制御装置1においてリス
ト作成・ロジック生成機能部8は、制御システムに不可
欠な異常処理、例外的処理を系統的かつ網羅的に探索し
整理する作表する機能とともに、その作表に必要なデー
タを入力すると異常処理ロジックを自動生成する機能を
有する。そこで、この実施例では、異常処理ロジックを
自動生成する機能について説明する。
<< Embodiment 2 >> In this control device 1, the list creation / logic generation function unit 8 has a function of systematically and exhaustively searching for and organizing abnormal processing and exceptional processing indispensable to the control system, and a tabulation function. It has a function to automatically generate abnormality processing logic when data necessary for tabulation is input. Therefore, in this embodiment, a function of automatically generating an abnormality processing logic will be described.

【0056】図2(a)に示す設備フローにおいて、フェ
ーズ開始条件が、第2のタンクTK2の底のバルブV3
が開いていないこととタンクTK2のレベルL2が高
(High)でないことであった場合、これらを上述の
デビエーションガイドアイテムの該当する欄に記述す
る。これらの記述を行うことは、「必要なデータ」の入
力に該当するので、異常処理ロジックを自動生成する機
能により、図6に示すように、ビジュアルフローシート
の開始条件判断ロジック(I/C)部に、要因(図6に
おいてI/C部に対する吹き出しとして表現されている
もの)が自動生成される。
In the equipment flow shown in FIG. 2A, the phase start condition is that the valve V3 at the bottom of the second tank TK2
Are not open and the level L2 of the tank TK2 is not high, these are described in the corresponding columns of the above-mentioned deviation guide item. Since these descriptions correspond to the input of "necessary data", the start condition determination logic (I / C) of the visual flow sheet as shown in FIG. The factor (expressed as a balloon for the I / C unit in FIG. 6) is automatically generated in the unit.

【0057】また、プロセスパラメータのデビェーショ
ンとして、第2のタンクTK2のレベルL2が高(Hi
gh)あるいは第1のタンクTK1のレベルL1が低
(Low)の場合には、原料Aの供給ロジックを中断す
る必要がある。これらをデビエーションガイドアイテム
リストに記述すると、同様に、ビジュアルフローシート
のインターロック判断ロジック(I/L)部に、図6に
示すように、要因が自動生成される。
As a deviation of the process parameter, the level L2 of the second tank TK2 is high (Hi).
gh) or when the level L1 of the first tank TK1 is low (Low), the supply logic of the raw material A needs to be interrupted. When these are described in the deviation guide item list, similarly, factors are automatically generated in the interlock determination logic (I / L) section of the visual flow sheet as shown in FIG.

【0058】《実施例3》この制御装置1に設けられる
リスト作成・コマンド生成機能部8は、上述したよう
に、実際の運転において異常条件が発生しプログラムが
停止した場合にその原因を作表で確認できるようにする
機能を有する。そこでここでは、この機能について説明
する。
<< Embodiment 3 >> As described above, the list creation / command generation function unit 8 provided in the control device 1 tabulates the cause when an abnormal condition occurs in the actual operation and the program stops. It has a function that can be confirmed with. Therefore, here, this function will be described.

【0059】例えば、図2(a)に設備フローを示したバ
ッチプロセスにおいて、フェーズ開始条件の中で第2の
タンクTK2の底にあるバルブV3が開であった場合に
は、原料Aの供給ロジックは、開始条件が不成立のため
実行できない。この機能は、このような場合に、デビエ
ーションガイドアイテムリストの該当欄を点滅(フリッ
カー)させるなどして、開始できない原因が何であるか
を表示する機能である。開始できない原因についての情
報は、機器7からリスト作成・コマンド生成機能部8に
送られる。図7は、デビエーションガイドアイテムリス
ト及びビジュアルフローシートにおいて、開始できない
原因が何であるかを表示している様子を示している。
For example, in the batch process shown in FIG. 2A, when the valve V3 at the bottom of the second tank TK2 is opened during the phase start condition, the supply of the raw material A is performed. The logic cannot be executed because the start condition is not satisfied. In such a case, this function is a function of blinking (flickering) the corresponding column of the deviation guide item list and displaying what is the cause of the inability to start. Information on the cause of the inability to start is sent from the device 7 to the list creation / command generation function unit 8. FIG. 7 shows a state in which the cause that cannot be started is displayed in the deviation guide item list and the visual flow sheet.

【0060】《実施例4》この制御装置1において、リ
スト作成・ロジック生成機能部8は、上述したように、
作表から例外的処理のロジックを実行する機能を有す
る。ここではこの機能について説明する。
<< Embodiment 4 >> In this control device 1, the list creation / logic generation function unit 8
It has a function to execute exceptional processing logic from tabulation. Here, this function will be described.

【0061】通常の運転操作には、正常な運転操作以外
に、非定常ではあるがその運転をできるだけ最後まで実
行しようとするための運転操作がよくある。例えば、図
2(a)に示すバッチプロセスにおいて、ポンプP1を用
いて原料Aを第1のタンクTK1から第2のタンクTK
2へ移送するときに、途中でポンプP1が運転できなく
なった場合を想定する。その場合、ポンプを外さなくて
も、例えば、バルブVN2を用いて第1のタンクTK1
に窒素ガスで圧力をかけることにより、原料Aを移送で
きる。このような場合が、例外運転あるいは例外的運転
と呼ばれている。
In the normal driving operation, there is often a driving operation for trying to execute the driving as completely as possible, although it is unsteady, in addition to the normal driving operation. For example, in the batch process shown in FIG. 2A, the raw material A is transferred from the first tank TK1 to the second tank TK using the pump P1.
It is assumed that the pump P1 cannot be operated on the way to transfer to P2. In that case, without removing the pump, for example, the first tank TK1 can be
The raw material A can be transferred by applying a pressure with nitrogen gas. Such a case is called an exceptional operation or an exceptional operation.

【0062】このように、実行しようとしていた運転が
例外的な運転で代用できる場合は、デビエーションガイ
ドアイテムリストの「非定常な運転・処理」の欄にその
内容を記述する。その内容がビジュアルフローシートで
表現できるのであれば、図8に示したように、例外処理
ロジックが記述できることになる。例外処理ロジックが
ビジュアルフローシートで記述できれば、その例外処理
ロジックを結合機能部3に渡すことにより、この「非定
常な運転・処理」の欄からその例外処理ロジックが実行
されることになる。
As described above, when the operation to be executed can be replaced by an exceptional operation, the contents are described in the column of “unsteady operation / processing” in the deviation guide item list. If the contents can be represented by a visual flow sheet, exception handling logic can be described as shown in FIG. If the exception processing logic can be described in the visual flow sheet, the exception processing logic is executed from the column of “unsteady operation / processing” by passing the exception processing logic to the combination function unit 3.

【0063】ここに示した例では、第1のタンクTK1
に設置されている窒素ガス用のバルブVN2は手動弁で
あるので、実施例1において説明した「作図したものを
必要に応じて一部結合する」機能を用いて、手動操作と
してバルブVN2の開閉を表現している。
In the example shown here, the first tank TK1
Since the valve VN2 for nitrogen gas installed in the valve is a manual valve, the valve VN2 is opened and closed as a manual operation by using the function "partially connect the drawn ones as necessary" described in the first embodiment. Is expressed.

【0064】《実施例5》次に、リスト保存・キーワー
ド検索機能部9の機能について説明する。
Fifth Embodiment Next, the function of the list storage / keyword search function unit 9 will be described.

【0065】上述したようにこの制御装置1では、図4
に示したように、ビジュアルフローシートとデビエーシ
ョンガイドアイテムリストとが対となって作成される。
リスト保存・キーワード検索機能部9は、多くの対とな
ったビジュアルフローシート及びデビエーションガイド
アイテムリストをライブラリとして登録・保存する。
As described above, in this control device 1, FIG.
As shown in (1), the visual flow sheet and the deviation guide item list are created as a pair.
The list storage / keyword search function unit 9 registers and stores a number of pairs of the visual flow sheet and the deviation guide item list as a library.

【0066】新たな制御ロジックを作成する場合には、
リスト保存・キーワード検索機能部9を用い、まずライ
ブラリから類似のロジックが使用可能かどうかをキーワ
ード検索することにより、該当するビジュアルフローシ
ート及びデビエーションガイドアイテムリストのセット
を引き出すことができる。引き出したデータを必要に応
じ修正することによって、新たな制御ロジックが作成さ
れる。
When creating a new control logic,
Using the list storage / keyword search function unit 9, first, a keyword search is performed from the library as to whether or not similar logic can be used, whereby a set of the corresponding visual flow sheet and deviation guide item list can be extracted. A new control logic is created by modifying the extracted data as needed.

【0067】以上、本発明のバッチプラントの制御装置
について、好ましい実施の形態及び実施例に基づいて説
明したが、上述したように、ここで説明した制御装置1
は、それを実現するための計算機プログラムを、パーソ
ナルコンピュータなどの計算機に読み込ませ、そのプロ
グラムを実行させることによっても実現できる。具体的
には、このプログラムは、計算機を、上述した実施の形
態における各機能部1〜6、8〜10として機能させる
ためのプログラムである。制御装置1を実現するための
プログラムは、CD−ROMなどの記録媒体によって、
計算機に読み込まれる。図10は制御装置を実現するた
めに使用される計算機システムの構成を示すブロック図
である。
As described above, the control apparatus for a batch plant according to the present invention has been described based on the preferred embodiments and examples.
Can be realized by causing a computer such as a personal computer to read a computer program for realizing the program and executing the program. Specifically, this program is a program for causing a computer to function as each of the functional units 1 to 6 and 8 to 10 in the above-described embodiment. A program for realizing the control device 1 is stored in a recording medium such as a CD-ROM.
Loaded into the calculator. FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a computer system used to realize the control device.

【0068】この計算機は、中央処理装置(CPU)2
1と、プログラムやデータを格納するためのハードディ
スク装置22と、主メモリ23と、キーボードやマウス
などの入力装置24と、CRTなどの表示装置25と、
磁気テープやCD−ROM等の記録媒体27を読み取る
読み取り装置26と、機器7に対してデータや制御コー
ドの送受信を行うための接続インタフェース28とから
構成されている。ハードディスク装置22、主メモリ2
3、入力装置24、表示装置25、読み取り装置26及
び接続インタフェース28は、いずれも中央処理装置2
1に接続している。この計算機は、制御装置として機能
するためのプログラムを格納した記録媒体27を読み取
り装置26に装着し、記録媒体27からプログラムを読
み出してハードディスク装置22に格納し、ハードディ
スク装置22に格納されたプログラムを中央処理装置2
1が実行することにより、上述の制御装置として機能す
ることになる。
This computer has a central processing unit (CPU) 2
1, a hard disk device 22 for storing programs and data, a main memory 23, an input device 24 such as a keyboard and a mouse, and a display device 25 such as a CRT.
It comprises a reading device 26 for reading a recording medium 27 such as a magnetic tape or a CD-ROM, and a connection interface 28 for transmitting and receiving data and control codes to and from the device 7. Hard disk drive 22, main memory 2
3, the input device 24, the display device 25, the reading device 26, and the connection interface 28
Connected to 1. This computer attaches a recording medium 27 storing a program for functioning as a control device to a reading device 26, reads out the program from the recording medium 27, stores the program in the hard disk device 22, and executes the program stored in the hard disk device 22. Central processing unit 2
1 executes the function of the control device described above.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下に記載されたような効果が得られる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0070】1)手動操作と自動操作が同じロジックで
表現でき、手動操作を自動操作に変更することも容易に
行える。
1) The manual operation and the automatic operation can be expressed by the same logic, and the manual operation can be easily changed to the automatic operation.

【0071】2)デビエーションガイドアイテムリスト
の利用により、異常処理、例外処理を効率よく網羅的に
探索できる。
2) By using the deviation guide item list, an abnormal process and an exception process can be efficiently and comprehensively searched.

【0072】3)デビエーションガイドアイテムリスト
に異常処理の要因をリストアップすることにより自動的
に異常処理ロジックが生成されるので、文書とロジック
の食い違いがなくなるとともに大幅な効率化が期待でき
る。
3) The abnormal processing logic is automatically generated by listing the cause of the abnormal processing in the deviation guide item list, so that there is no discrepancy between the document and the logic, and significant efficiency can be expected.

【0073】4)ビジュアルフローシートとデビエーシ
ョンガイドアイテムリストとを一対として保存・検索で
きる機能を有しているので再利用が容易となり、大幅な
効率化が達成できる。
4) The function of saving and retrieving the visual flow sheet and the deviation guide item list as a pair facilitates reuse and achieves a great efficiency.

【0074】5)コンピュータプログラミングに熟達し
ていない人であっても、簡単に自分が意図する運転操作
を表現し、実際のロジックを生成できる。
5) Even a person who is not proficient in computer programming can easily express his intended driving operation and generate actual logic.

【0075】6)今までなかなか文書化されなかった異
常処理、例外処理が表の形で文書化さるで、今後の改
造、修正を容易に行える。
6) The abnormal processing and exception processing, which have not been documented so far, are documented in the form of a table, so that future remodeling and correction can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態の制御装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】(a)は制御対象であるバッチプロセスの機器構
成を示した図、(b)は図2(a)に示す機器構成に対応した
ビジュアルフローシートの一例を示す図である。
2A is a diagram illustrating a device configuration of a batch process to be controlled, and FIG. 2B is a diagram illustrating an example of a visual flow sheet corresponding to the device configuration illustrated in FIG. 2A.

【図3】手動操作部分を含むビジュアルフローシートの
一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a visual flow sheet including a manual operation part.

【図4】ビジュアルフローシートとデビエーションガイ
ドアイテムリスト、例外処理ロジックの関係を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between a visual flow sheet, a deviation guide item list, and exception handling logic.

【図5】デビエーションガイドアイテムリストの書式
(フォーム)の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a format of a deviation guide item list.

【図6】リスト作成・コマンド生成機能部における、異
常処理ロジックを自動生成する機能を説明する図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating a function of automatically generating an abnormality processing logic in a list creation / command generation function unit.

【図7】リスト作成・コマンド生成機能部における、プ
ログラムが停止した原因を確認できる機能を説明する図
である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a function of a list creation / command generation function unit that can confirm the cause of a program stop.

【図8】リスト作成・コマンド生成機能部における、作
表から例外的処理のロジックを起動する機能を説明する
図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a function of activating an exceptional processing logic from a table in a list creation / command generation function unit.

【図9】図1の制御装置を構成するために使用される計
算機システムを示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a computer system used to configure the control device of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御装置 2 プログラム作図機能部 3 結合機能部 4 プログラムアニメーション機能部 5 制御コード生成機能部 6 シミレーション機能部 7 制御されるべき機器 8 リスト作成・コマンド生成機能部 9 リスト保存・キーワード検索機能部 10 切替機能部 11 フロー作図機能部 12 フローアニメーション機能部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control device 2 Program drawing function part 3 Combination function part 4 Program animation function part 5 Control code generation function part 6 Simulation function part 7 Equipment to be controlled 8 List creation / command generation function part 9 List storage / keyword search function part 10 Switching Function Unit 11 Flow Drawing Function Unit 12 Flow Animation Function Unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 19/00 110 G06F 9/06 620B Fターム(参考) 5B075 MM11 ND03 ND20 ND23 ND34 PP22 PQ02 PQ13 UU40 5B076 DA00 DB01 DD04 DE05 DE06 EC06 5H220 AA01 BB12 CX06 JJ12 JJ53 KK08 LL06 5H223 AA01 CC03 CC08 DD03 EE19 FF05 ────────────────────────────────────────────────── ─── of the front page continued (51) Int.Cl. 7 identification mark FI theme Court Bu (reference) G06F 19/00 110 G06F 9/06 620B F-term (reference) 5B075 MM11 ND03 ND20 ND23 ND34 PP22 PQ02 PQ13 UU40 5B076 DA00 DB01 DD04 DE05 DE06 EC06 5H220 AA01 BB12 CX06 JJ12 JJ53 KK08 LL06 5H223 AA01 CC03 CC08 DD03 EE19 FF05

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 視覚的に表現された機器のイメージ図を
作図するともに、手動で実施する運転部分を自動制御プ
ログラム中に入れ込むプログラム作図機能部と、 視覚的に表現された機器の図から制御対象となる制御フ
ローを作図するフロー作図機能部と、 前記作図されたイメージ図を結合して自動制御プログラ
ムとする結合機能部と、 生成された自動制御プログラムの動作のアニメーション
表示を行うプログラムアニメーション機能部と、 作成された制御フローと前記生成された自動制御プログ
ラムにしたがってフローの動作のアニメーション表示を
行うフローアニメーション機能部と、 前記結合機能部からの出力を入力し、該入力を制御対象
の機器を動かすための制御コードに変換する制御コード
生成機能部と、 前記制御コードに変換された出力を検証するシミレーシ
ョン機能部と、 を有するバッチプラントの制御装置。
1. A program drawing function unit for drawing a visually represented image of a device and inserting an operation part to be manually executed into an automatic control program, and controlling from a visually represented diagram of the device. A flow drawing function unit for drawing a target control flow, a connection function unit for combining the drawn image diagrams to form an automatic control program, and a program animation function unit for displaying an animation of the operation of the generated automatic control program A flow animation function unit that performs animation display of the operation of the flow in accordance with the created control flow and the generated automatic control program; and inputting an output from the combination function unit and controlling the input to a device to be controlled. A control code generation function unit that converts the control code into a control code for moving; And a simulation function unit for verifying the obtained output.
【請求項2】 バッチプラントにおける異常処理及び例
外的処理を系統的かつ網羅的に探索し整理し作表するリ
スト作成手段をさらに有する請求項1に記載のバッチプ
ラントの制御装置。
2. The control apparatus for a batch plant according to claim 1, further comprising a list creation means for systematically and exhaustively searching for abnormal processing and exceptional processing in the batch plant, organizing and tabulating the abnormal processing and the exceptional processing.
【請求項3】 視覚的に表現された機器のイメージ図を
作図するプログラム作図機能部と、 視覚的に表現された機器の図から制御対象となる制御フ
ローを作図するフロー作図機能部と、 前記作図されたイメージ図を結合して自動制御プログラ
ムとする結合機能部と、 生成された自動制御プログラムの動作のアニメーション
表示を行うプログラムアニメーション機能部と、 作成された制御フローと前記生成された自動制御プログ
ラムにしたがってフローの動作のアニメーション表示を
行うフローアニメーション機能部と、 前記結合機能部からの出力を入力し、該入力を制御対象
の機器を動かすための制御コードに変換する制御コード
生成機能部と、 前記制御コードに変換された出力を検証するシミレーシ
ョン機能部と、 バッチプラントにおける異常処理及び例外的処理を系統
的かつ網羅的に探索し整理し作表するリスト作成手段
と、 を有するバッチプラントの制御装置。
3. A program drawing function unit for drawing an image diagram of a device visually represented, a flow drawing function unit for drawing a control flow to be controlled from the device diagram visually represented, A combined function unit that combines the generated image diagrams into an automatic control program; a program animation function unit that performs an animation display of the operation of the generated automatic control program; a created control flow and the generated automatic control program. Therefore, a flow animation function unit that performs animation display of the flow operation, a control code generation function unit that receives an output from the combination function unit, and converts the input into a control code for operating a device to be controlled, A simulation function that verifies the output converted to control codes and a batch plant That abnormal processing and control unit of a batch plant with a list creation means for systematically and comprehensively searched organize tabulated exceptional processing.
【請求項4】 リスト作成手段は、探索された異常処理
に対応して異常処理ロジックを自動生成する請求項2ま
たは3に記載のバッチプラントの制御装置。
4. The control apparatus for a batch plant according to claim 2, wherein the list creation means automatically generates an abnormality processing logic in response to the detected abnormality processing.
【請求項5】 リスト作成手段は、探索された例外的処
理のロジックを作表に記述するための機能を有し、前記
作表から前記例外的処理のロジックが実行可能である請
求項2乃至4いずれか1項に記載のバッチプラントの制
御装置。
5. The list creating means has a function for describing the logic of the searched exceptional processing in a table, and the exceptional processing logic can be executed from the table. 4. The control device for a batch plant according to any one of 4.
【請求項6】 作表に対してキーワード検索を行うため
の検索手段をさらに有する請求項2乃至5いずれか1項
に記載のバッチプラントの制御装置。
6. The control device for a batch plant according to claim 2, further comprising a search unit for performing a keyword search on the table.
【請求項7】 制御コード生成機能部の出力を制御対象
の機器に供給するかシミュレーション機能部に供給する
かを切り替える切替機能部をさらに有する請求項1乃至
6いずれか1項に記載のバッチプラントの制御装置。
7. The batch plant according to claim 1, further comprising a switching function unit that switches between supplying the output of the control code generation function unit to a device to be controlled and supplying the output to a simulation function unit. Control device.
【請求項8】 選択された視覚的に表現されたイメージ
図を指定された順序で結合して作図を行うとともに、手
動で実施される運転部分を自動制御プログラムに入れ込
むステップと、 選択された視覚的に表現された機器の図から制御対象と
なる制御フローを作図するステップと、 前記作図されたイメージ図を結合して自動制御プログラ
ムを自動的に生成するステップと、 生成された自動制御プログラムの動作のアニメーション
表示を行うステップと、 作成された制御フローと前記生成された自動制御プログ
ラムにしたがってフローの動作のアニメーション表示を
行うステップと、 生成された自動制御プログラムを、制御対象の機器を動
かすための制御コード自動的に変換するステップと、 前記制御コードをシミレーションによって検証するステ
ップと、 を有するバッチプラントの制御方法。
8. A step of combining selected visual representations of images in a specified order for drawing, and incorporating a manually executed driving part into an automatic control program. Drawing a control flow to be controlled from a diagram of a device that is represented in a diagram, a step of automatically generating an automatic control program by combining the drawn image diagrams, and an operation of the generated automatic control program Displaying an animation of the operation of the flow according to the generated control flow and the generated automatic control program; and executing the generated automatic control program to move a device to be controlled. Automatically converting the control code; and verifying the control code by simulation. A method for controlling a batch plant, comprising:
【請求項9】 バッチプラントにおける異常処理及び例
外的処理を系統的かつ網羅的に探索し整理し作表するス
テップをさらに有する請求項8に記載のバッチプラント
の制御方法。
9. The control method for a batch plant according to claim 8, further comprising a step of systematically and exhaustively searching, organizing, and tabulating abnormal processing and exceptional processing in the batch plant.
【請求項10】 選択された視覚的に表現されたイメー
ジ図を指定された順序で結合して作図を行うステップ
と、 選択された視覚的に表現された機器の図から制御対象と
なる制御フローを作図するステップと、 前記作図されたイメージ図を結合して自動制御プログラ
ムを自動的に生成するステップと、 生成された自動制御プログラムの動作のアニメーション
表示を行うステップと、 作成された制御フローと前記生成された自動制御プログ
ラムにしたがってフローの動作のアニメーション表示を
行うステップと、 生成された自動制御プログラムを、制御対象の機器を動
かすための制御コード自動的に変換するステップと、 前記制御コードをシミレーションによって検証するステ
ップと、 バッチプラントにおける異常処理及び例外的処理を系統
的かつ網羅的に探索し整理し作表するステップと、 を有するバッチプラントの制御方法。
10. A step of combining selected visually represented image diagrams in a designated order to perform drawing, and controlling a control flow to be controlled from a selected visually represented device diagram. Plotting; automatically generating an automatic control program by combining the plotted image diagrams; displaying an animation of the operation of the generated automatic control program; Performing an animation display of the flow operation in accordance with the generated automatic control program; automatically converting a generated automatic control program into a control code for operating a device to be controlled; and simulating the control code. Verification process and abnormal processing and exception processing in the batch plant. Controlling a batch plant and a step of and exhaustive searched organize tabulated.
【請求項11】 探索された異常処理に対応して異常処
理ロジックを自動生成するステップをさらに有する請求
項9または10に記載のバッチプラントの制御方法。
11. The batch plant control method according to claim 9, further comprising a step of automatically generating an abnormality processing logic in response to the searched abnormality processing.
【請求項12】 バッチプラントの最小運転単位をフェ
ーズとして、作表するステップにおいて、フェーズごと
に、正常状態からのずれを示すデビエーションガイドア
イテムごとに、どのような運転結果になるかを結果とし
て記録し、前記結果に対する対策を記録し、関係してい
るフェースに対するアクションを記録し、非定常な操作
がある場合にはその操作を記録する、請求項9乃至12
いずれ1項に記載のバッチプラントの制御方法。
12. A tabulation step in which a minimum operation unit of a batch plant is set as a phase, and the operation result is recorded for each deviation guide item indicating a deviation from a normal state for each phase. 13. The method according to claim 9, further comprising recording a countermeasure for the result, recording an action for a related face, and recording an unsteady operation when there is an unsteady operation.
The control method for a batch plant according to any one of the preceding claims.
JP2001068569A 2001-03-12 2001-03-12 Controller for batch plant and its method Pending JP2002268713A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068569A JP2002268713A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Controller for batch plant and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068569A JP2002268713A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Controller for batch plant and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268713A true JP2002268713A (en) 2002-09-20

Family

ID=18926740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068569A Pending JP2002268713A (en) 2001-03-12 2001-03-12 Controller for batch plant and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002268713A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020539A (en) * 2008-07-10 2010-01-28 Nippon Denno Co Ltd Program development support device and program creation method
JP2011002868A (en) * 2009-06-16 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp Sequence control program automatic generation device
JP5031127B1 (en) * 2011-04-04 2012-09-19 三菱電機株式会社 Message sequence generation method and message sequence generation apparatus
JP2013152727A (en) * 2013-02-28 2013-08-08 Nippon Denno Co Ltd Program creation method
JP2019125008A (en) * 2018-01-12 2019-07-25 三菱電機エンジニアリング株式会社 Engineering tool

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020539A (en) * 2008-07-10 2010-01-28 Nippon Denno Co Ltd Program development support device and program creation method
JP2011002868A (en) * 2009-06-16 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp Sequence control program automatic generation device
JP5031127B1 (en) * 2011-04-04 2012-09-19 三菱電機株式会社 Message sequence generation method and message sequence generation apparatus
WO2012137385A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-11 三菱電機株式会社 Method for generating message sequence, and device for generating message sequence
US9208016B2 (en) 2011-04-04 2015-12-08 Mitsubishi Electric Corporation Message sequence generation method and message sequence generation device
JP2013152727A (en) * 2013-02-28 2013-08-08 Nippon Denno Co Ltd Program creation method
JP2019125008A (en) * 2018-01-12 2019-07-25 三菱電機エンジニアリング株式会社 Engineering tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100314262B1 (en) Method and apparatus for developing interactive computer program using multiple tools in graphic language technology process
US7505817B2 (en) Programming automation by demonstration
EP1236104B1 (en) Method for computer-assisted testing of software application components
US8448076B2 (en) Configuring animations and events for operator interface displays in a process control system
US10139812B2 (en) Dynamic user interface for configuring and managing a process control system
KR100987876B1 (en) Custom rule system and method for expert systems
US6161051A (en) System, method and article of manufacture for utilizing external models for enterprise wide control
US7137071B2 (en) System and method for providing suggested graphical programming operations
GB2271005A (en) Expert system for presenting multimedia information in a tree structure.
CN107850999A (en) Automation process controls
JP2002268713A (en) Controller for batch plant and its method
Humphrey CASE planning and the software process
JP5349194B2 (en) Operation verification test apparatus and method for plant operation monitoring control apparatus
KR20060114289A (en) Cae analysis navigation system, cae analysis processing program, and computer-readable recording medium containing the program therein
JP2006039648A (en) Plant monitor control system
JP2001075791A (en) Editor device and recording medium recording editor program
JP7447574B2 (en) Support equipment, support programs and support methods
US8132146B2 (en) Input of program instructions in imperative programming languages
EP3982219A1 (en) Visual interlock specification for industrial automation
Sanchez et al. Improving the development of event-driven control systems in the batch processing industry. A case study
JP2555018B2 (en) Method and apparatus for controlling plant
WO2024043897A1 (en) Industrial tasks supported by augmented virtuality
WO2024043934A1 (en) Method for generating instructions using 3d model component relationship extraction
JPH07504528A (en) Automatic graphic display change method and system based on control program change
Troy et al. An approach for developing domain specific CASE tools and its application to manufacturing process control